JP6121348B2 - めっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム - Google Patents

めっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6121348B2
JP6121348B2 JP2014039042A JP2014039042A JP6121348B2 JP 6121348 B2 JP6121348 B2 JP 6121348B2 JP 2014039042 A JP2014039042 A JP 2014039042A JP 2014039042 A JP2014039042 A JP 2014039042A JP 6121348 B2 JP6121348 B2 JP 6121348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding layer
titanium
substrate
plating
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014039042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015161020A (ja
Inventor
井 和 俊 岩
井 和 俊 岩
谷 信 崇 水
谷 信 崇 水
下 光 秋 岩
下 光 秋 岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014039042A priority Critical patent/JP6121348B2/ja
Priority to TW104106039A priority patent/TWI619845B/zh
Priority to KR1020150027558A priority patent/KR102369080B1/ko
Priority to US14/633,319 priority patent/US9650717B2/en
Publication of JP2015161020A publication Critical patent/JP2015161020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121348B2 publication Critical patent/JP6121348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1862Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by radiant energy
    • C23C18/1865Heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1813Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by radiant energy
    • C23C18/1817Heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1837Multistep pretreatment
    • C23C18/1844Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、基板に形成された凹部をめっきにより埋め込む前に下地処理として行われる前処理を行う方法に関する。
近年、LSIなどの半導体装置は、実装面積の省スペース化や処理速度の改善といった課題に対応するべく、より一層高密度化することが求められている。高密度化を実現する技術の一例として、複数の配線基板を積層することにより三次元LSIなどの多層基板を作製する多層配線技術が知られている。
多層配線技術においては一般に、配線基板間の導通を確保するため、配線基板を貫通するとともに銅などの導電性材料が埋め込まれた貫通ビアホール(TSV(Through Silicon Via))が配線基板に設けられている。導電性材料が埋め込まれたTSVを作製するための技術の一例として、無電解めっき法が知られている。
無電解めっきにより金属膜を成膜する場合には、下地と金属膜との密着性向上が課題となる。このため、従来から、シランカップリング剤またはチタンカップリング剤などのカップリング剤により下地の上に自己組織化単分子膜(SAM)を形成し、自己組織化単分子膜を介してパラジウム粒子等の金属触媒粒子を下地に結合させている(例えば特許文献1を参照)。
一般的に、チタンカップリング剤はTiOxを主成分とするので、金属触媒粒子の吸着性能に優れる。このため、チタンカップリング剤を用いてチタンカップリング系の結合層を形成することにより、金属膜の密着性を向上させることができる。
このように、従来よりチタンップリング系の結合層上に金属触媒粒子を付着させ、この金属触媒粒子を介して無電解めっきにより金属膜を成膜しているが、結合層の表面性状によっては結合層へ金属触媒粒子が十分に付着しないことがある。この場合は、金属触媒粒子を用いて無電解めっきにより金属膜を成膜しても、金属膜を確実にかつ精度良く成膜することはむずかしい。
特開2002−302773号公報
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、無電解めっきにより十分な密着性を有する均一な金属膜を形成することが可能となるめっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システムを提供することを目的とする。
本発明は、基板を準備する工程と、チタンカップリング剤を用いて、前記基板の表面に、チタン系結合層を形成する結合層形成工程と、前記チタン系結合層表面を改質液で処理することにより前チタン系記結合層表面を改質する結合層改質工程と、を備えたことを特徴とする、めっきの前処理方法である。
本発明は、めっき処理システムにめっきの前処理方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体において、前記前処理方法は、基板を準備する工程と、チタンカップリング剤を用いて、前記基板の表面に、チタン系結合層を形成する結合層形成工程と、前記チタン系結合層表面を改質液で処理することにより前記チタン系結合層表面を改質する結合層改質工程と、を備えたことを特徴とする、記憶媒体である。
本発明は、チタンカップリング剤を用いて、基板の表面に、チタン系結合層を形成する結合層形成部と、前記チタン系結合層表面を改質液で洗浄することにより前記チタン系結合層表面を改質する結合層改質部と、を備えたことを特徴とする、めっき処理システムである。
本発明によれば、チタン系結合層の表面性状が例えば凹凸形状からなるチタン系結合層表面を改質して平坦化させることにより、チタン系結合層上に金属触媒粒子を確実に付着させることができ、このことにより金属触媒粒子を用いて無電解めっきにより十分な密着性を有する均一な金属膜を成膜することができる。
図1(a)(b)はシランカップリング処理およびチタンカップリング処理について説明するための、凹部近傍における基板の断面図。 図2(a)(b)(c)(d)(e)(f)はTSVの形成工程を説明するための凹部近傍における基板の断面図。 図3(a)(b)(c)(d)はめっきの前処理に使用する装置の構成を概略的に示す図。 図4はめっきの前処理を含む一連の処理を実施するためのめっき処理システムの一例を示す概略平面図。 図5(a)(b)は洗浄液を用いてチタン系結合層表面を改質する作用を示す図。
以下に図面を参照して、基板に形成された凹部(貫通ビアホール(TSV)となる凹部)にCu(銅)を埋め込むための一連の工程について説明する。この一連の工程には、発明の一実施形態に係るめっき前処理方法の各工程が含まれる。
予めTSVとなる凹部(孔)2aが形成された基板(シリコン基板)2が用意される。
凹部2aは、例えば、フォトリソグラフィ技術を用いて、公知のドライエッチングプロセス、例えばICP−RIE(誘導結合プラズマ反応性イオンエッチング)により形成することができる。なお、シリコン基板2上にTEOS膜を形成し、このTEOS膜に凹部2aを形成してもよい。
以下にめっきの前処理について説明する。
[親水化処理]
まず、基板2に対して親水化処理が施される。親水化処理は、UV(紫外線)照射処理、プラズマ酸化処理、SPM処理(ピラニア洗浄)等の任意の公知の方法により実施することができる。この親水化処理により、基板表面が、後述するカップリング剤が結合しやすい状態になる。親水化処理がSPM処理により行われる場合には、SPM処理の後にDIW(純水)によるリンス処理が施される。
[シランカップリング処理]
次に、シランカップリング剤を、凹部2aの内側表面を含む基板の表面に吸着させてシラン系結合層21a(図1(a)参照)を形成するシランカップリング処理が行われる。
「シラン系結合層」とは、シランカップリング剤由来の自己組織化単分子膜(SAM)からなる層であって、当該層の下地(ここではシリコン)と上層(後述の触媒粒子含有層22)との間に介在して両者の結合を強化する層である。
本実施形態では、シランカップリング処理を真空蒸着処理により行う。真空蒸着処理は、例えば図3(a)に概略的に示した構成を有する真空蒸着装置30を用いて行うことができる。この場合、真空(減圧)雰囲気にされた処理チャンバ31内に設けた載置台32の上に基板2を載置し、載置台32の内部に設けたヒータ33により基板2を例えば100℃程度に加熱する。この状態で、タンク34内に貯留された液体状態のシランカップリング剤をヒータ35により加熱して気化させ、キャリアガス供給源36から供給されるキャリアガスに乗せて処理チャンバ31内に供給する。
シランカップリング処理は、液処理によって行うことも可能である。液処理としては、後述するチタンカップリング処理で用いるスピナー(回転式液処理装置)を用いたスピンオン(SPIN-ON)処理、シランカップリング剤の浴に基板を浸漬する浸漬処理を用いることができる。なお、液処理によりシランカップリング処理を行った場合には、次のチタンカップリング処理に移行する前に、別途ベーク処理を行う必要がある。
凹部2aのアスペクト比が高い場合(例えば本実施形態のように凹部2aが高アスペクト比のTSVの場合)には、液処理では凹部2aの底の部分までシランカップリング剤を到達させることが不可能若しくは困難であるか、あるいは生産技術的に長時間が必要となるため、真空蒸着処理によりシランカップリング処理を行うことが好ましい。このため、本実施形態ではシランカップリング処理を真空蒸着処理により行っている。
シランカップリング処理が終了した時点の状態が、図1(a)に示されている。シランカップリング剤由来の膜すなわちシラン系結合層21aは、凹部2aの内側の表面の全体、並びに凹部2aの外側の基板2の表面(上面)の全体に付着している。
[チタンカップリング処理]
次に、チタンカップリング剤を、凹部の内側表面を含む基板の表面に吸着させてチタン系結合層21b(図1(b)を参照)を形成するチタンカップリング処理が行われる。「チタン系結合層」とは、チタンカップリング剤由来の自己組織化単分子膜からなる層であって、当該層の下地と上層との間に介在して両者の結合を強化する層である。
チタンカップリング処理は液処理により行うことができる。液処理としては、チタンカップリング剤の浴に基板を浸漬する浸漬処理、あるいは、図3(b)に概略的に構成を示した結合層形成部として機能するスピナー(回転式液処理装置)40を用いたスピンオン処理などを用いることができる。本実施形態では、チタンカップリング処理をスピンオン処理により行っている。
スピンオン処理は、図3(b)に示すように、スピンチャック41により基板2を水平姿勢に保持して鉛直軸線周りに回転させ、この回転する基板2の表面中央部に向けてノズル42からチタンカップリング剤を吐出することにより行うことができる。基板2の表面中央部に供給された液状のチタンカップリング剤は遠心力により基板周縁部に向けて広がり、これにより、基板の表面にチタンカップリング剤由来の膜、すなわち、チタン系結合層21bが形成される。この処理は、常温の空気中で行うことができる。
後に理由は詳述するが、本実施形態では、凹部2aの奥までチタンカップリング剤を入れたくないので、回転数を制御すること等により凹部2a内へのチタンカップリング剤を抑制することが可能なスピンオン処理の方が、浸漬処理よりも好ましい。
チタンカップリング処理が終了したら、凹部2aの内部及びその周辺には、図1(b)に概略的に示した態様で、シラン系結合層21a及びチタン系結合層21bが形成される。先に形成されたシラン系結合層21aのうちのチタンカップリング剤が作用した部分は、チタン系結合層21bに変わっている。この点については後に詳述する。
[第1の焼成処理]
チタンカップリング処理が終了したら、チタンカップリング剤の第1の焼成処理を行う。この第1の焼成処理は、低酸素雰囲気例えば窒素ガス雰囲気で基板を加熱することにより行うことができる。具体的には、例えば、図3(c)に概略的に示した構成を有する第1の焼成処理部として機能する加熱装置(ベーク装置)50を用い、窒素ガス雰囲気にされた処理チャンバ51内に設けた載置台52の上に基板2を載置し、載置台52の内部に設けたヒータ53により基板2を例えば100℃程度に加熱する。この第1の焼成処理により、チタン系結合層21bが下地と上層との間に介在して両者の結合を強化するができる。
[結合層改質処理]
次にシラン系結合層21aおよびチタン系結合層21bとからなる結合層21表面に改質液を供給して処理する。
この場合、改質液としては濃度0.1%のDHF(フッ酸系溶剤)、又は濃度1%のTMAH(アルカリ系溶剤)のいずれかを用いることができる。
すなわち基板2に対して改質液を供給し、基板2の表面を改質液で処理することにより、結合層21のうち、とりわけ凹部2aの外側に形成されたチタン系結合層21bの表面を処理することができる。このため基板2のチタン系結合層21bの表面を改質液により処理することにより、チタン結合層21bの表面を改質することができる。
具体的には、改質液による処理前において、凹凸形状5からなる表面をもつチタン系結合層21bに対して改質液を供給することにより、凹凸形状5の突起状部分を改質液により除去することができ、チタン系結合層21bはその結果、平坦形状6を有する表面をもつことになる。
このため、後述のように、平坦形状6をもつチタン系結合層21bの表面上に金属触媒粒子を安定して付着させることができる。
このような結合層改質処理は、液処理により行うことができる。液処理としては、改質液の浴に基板2を浸漬する浸漬処理、あるいは、図3(d)に概略的に構成を示した結合層改質部として機能するスピナー(回転式液処理装置)60を用いたスピンオン処理などを用いることができる。本実施形態では、結合層改質処理をスピンオン処理により行っている。
スピンオン処理は、図3(d)に示すように、スピンチャック61により基板2を水平姿勢に保持して鉛直軸線周りに回転させ、この回転する基板2の表面中央部に向けてノズル62から改質液を吐出することにより行うことができる。基板2の表面中央部に供給された液状の改質液は遠心力により基板周縁部に向けて広がり、これにより、基板の表面に改質液由来の膜が形成され、このようにして結合層21のうち、とりわけチタン系結合層21bの表面が処理される。この処理は、常温の空気中で行うことができる。
本実施形態では、凹部2aの奥まで改質液を入れたくないので、回転数を制御すること等により凹部2a内への改質液を抑制することが可能なスピンオン処理の方が、浸漬処理よりも好ましい。
このようにして、結合層21のうち、とりわけ凹部2a外側に形成されたチタン系結合層21bの表面が改質液により処理され、チタン系結合層21bの表面を改質して、その表面は平坦形状6をもつ。
[第2の焼成処理]
次に結合層改質処理が終了したら、第2の焼成処理を行う。この第2の焼成処理は、第1の焼成処理と同様、低酸素雰囲気例えば窒素ガス雰囲気で基板を加熱することにより行うことができる。具体的には、例えば、図3(c)に概略的に示した構成を有する第2の焼成処理部として機能する加熱装置(ベーク装置)50を用い、窒素ガス雰囲気にされた処理チャンバ51内に設けた載置台52の上に基板2を載置し、載置台52の内部に設けたヒータ53により基板2を例えば100℃程度に加熱する。この第2の焼成処理により、チタン系結合層21bの表面の改質処理が終了する。この第2の焼成処理を行うことで、結合層改質処理の効果をさらに高めることができ、その後の触媒粒子含有膜形成処理において、チタン系結合層21bの表面に確実かつ安定して金属触媒粒子を付着させることができる。
これ以降の工程については図2を参照して説明する。図2では、図面の簡略化のため、シラン系結合層21aとチタン系結合層21bとを区別せず、単一の結合層21として表記している。図2(a)は、上記第2の焼成処理が終了した時点の状態を示している。
[触媒粒子含有膜形成処理]
次に、金属触媒粒子としてのPdナノ粒子(Pd−NPs)と、Pdナノ粒子を被覆する分散剤としてのポリビニルピロリドン(PVP)を溶媒中に分散させてなるPdナノコロイド溶液、すなわち触媒粒子溶液を基板に供給して、触媒粒子含有膜形成処理を行う。
触媒粒子含有膜形成処理は、例えば、図3(b)に概略的に示した構成を有する触媒粒子含有膜形成部として機能するスピナー40を用い、スピンチャック41により基板2を水平姿勢に保持して鉛直軸線周りに回転させ、この回転する基板の表面中央部に向けてノズルから触媒粒子溶液を吐出することにより行うことができる。これにより、図2(b)に示すように、凹部2aの内側の表面及び凹部2aの外側の基板の表面において、結合層21の上に、金属触媒粒子を含有する触媒粒子含有膜22が形成される。この場合、結合層21のうち、とりわけチタン系結合層21bは平坦形状6の表面をもつよう改質されているので、チタン系結合層21bの表面に確実かつ安定して金属触媒粒子を付着させることができる。
[加熱処理]
触媒粒子含有膜形成処理が終了したら、加熱処理を行う。加熱処理は、真空(減圧)雰囲気または窒素ガス雰囲気で基板2を加熱することにより行うことができる。具体的には、例えば、例えば図3(c)に概略的に示す構成を有する加熱処理部として機能する加熱装置50を用いて、真空(減圧)雰囲気にした処理チャンバ51内(窒素ガスは供給しないで、真空引きするだけ)において、基板2を載置台52の上に載置して、基板2を100℃〜280℃程度の温度で加熱することにより加熱処理を行うことができる。加熱処理を行うことにより、触媒粒子含有膜22が下地の結合層21に強固に結合した状態となる。
以上によりめっきの前処理が終了する。
[バリア層形成処理]
第2加熱処理が終了したら、図2(c)に示すように、公知の無電解めっき技術により、Co−W系の(コバルト及びタングステンを含むもの)バリア層23を形成する。このとき、触媒粒子は、無電解めっきの触媒として作用する。
[シード層形成処理]
バリア層形成処理が終了したら、図2(d)に示すように、公知の無電解めっき技術により、バリア層23の上にCuシード層24を形成する。
[埋め込み処理]
シード層形成処理が終了したら、公知の電解めっき技術により、図2(e)に示すように、Cuシード層24の上にCu金属膜25を形成し、このCu金属膜25により凹部2aを完全に埋め込む。
埋め込み処理が終了したら、基板2の裏面をCMPにより削り、Cu金属膜25が裏面に露出するようにする。以上により、一連のTSVの埋め込み処理が終了する。
上記実施形態においては、触媒粒子溶液に含まれる金属触媒粒子がパラジウム(Pd)であったが、これに限定されるものではなく、例えば金(Au)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)であってもよい。
上記実施形態においては、触媒粒子溶液に含まれる分散剤がポリビニルピロリドン(PVP)であったが、これに限定されるものではなく、例えばポリアクリル酸(PAA)、ポリエチレンイミン(PEI)、テトラメチルアンモニウム(TMA)、クエン酸であってもよい。
上記実施形態においては、加熱工程を低酸素濃度雰囲気または真空雰囲気で行っていたが、大気(空気)雰囲気で行うことも可能である。この場合、低酸素濃度雰囲気または真空雰囲気で加熱処理を行った場合と比較すると密着性が低下する傾向にあるが、低下した密着性のレベルが許容できるのであれば、処理コスト低減の観点から大気(空気)雰囲気での加熱処理を採用してもよい。
上記実施形態においては、バリア層23がCo−W系のものであったが、これに限定されるものではなく、他の公知の適当なバリア層材料、例えばNi−W系(ニッケル及びタングステンを含むもの)材料からなるバリア層を形成することもできる。また、バリア層は、本件出願人の先行出願に係る特開2013−194306号に記載されているように、二層に形成してもよい。
上記実施形態においては、シード層24及び金属膜25が銅(Cu)であったが、タングステン(W)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)またはその合金であってもよい。バリア層23は、シード層24及び金属膜25の材質に応じて適宜変更することができる。
上記実施形態においては、基板2の凹部2aはTSVであったが、これに限定されるものではなく、凹部は通常のビア、トレンチ等であってもよい。あるいは基板2に必ずしも凹部を設ける必要はない。
上述した一連の処理、すなわち親水化処理、シランカップリング処理、チタンカップリング処理、第1の焼成処理、結合層改質処理、第2の焼成処理、触媒粒子含有膜形成処理、加熱処理、バリア層形成処理、シード層形成処理及び埋め込み処理は、例えば図4に概略的に示されためっき処理システムにより実行することができる。
図4に示すめっき処理システム100において、搬入出ステーション200に設けられた基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCから基板2を取り出し、取り出した基板2を受渡部14に載置する。処理ステーション300に設けられた処理ユニット16は、上記の一連の処理の少なくともいずれか一つを実行しうるように構成されている。すなわち、処理ユニット16のいくつかは、図3に示した装置30、40、50、60である。受渡部14に載置された基板2は、処理ステーション300の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、上記の処理に対応する処理ユニット16へ順次搬入されて、各処理ユニット16で所定の処理が施される。一連の処理が終了した後、基板2は処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済の基板2は、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
めっき処理システム100は、制御装置400を備える。制御装置400は、たとえばコンピュータであり、制御部401と記憶部402とを備える。記憶部402には、めっき処理システム100において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部401は、記憶部402に記憶されたプログラムを読み出して実行することによってめっき処理システム100の動作を制御する。すなわち、制御装置400は、めっきに関連する上述した一連の処理を実施するために、各処理ユニット16の動作と、基板搬送装置13,17による基板2の搬送動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
次に本発明の具体的実施例について説明する。
本実施例において、基板を改質液中に浸漬させて、チタン系結合層の改質状況を確認した。
浸漬時間は1〜60秒まで変化させた。改質液としてDHFとTMAHを各々用いた。
次に基板に対し、Pd吸着数及びCoWB金属膜の緻密性をSEMで評価した。
1. DHFで5秒以上浸漬すると、CoWB金属膜の緻密性が向上する事が確認できた。基板界面から40nm以下のCoWB柱状層が形成されるが、その上に60nm程度の連続層CoWBが積層される事を確認した。DHF処理した基板ではPd個数が7200個/umとなっており、表面を改質することによりPd個数が確実に付着していた。
2. TMAHで改質した場合、基板界面から40−50nm程度の柱状層が形成され、その上に50−60nm程度の連続層が積層された。
2 基板
2a 凹部
21 結合層
21a シラン系結合層
21b チタン系結合層
22 触媒粒子含有膜
23 バリア層
24 Cuシード層
25 Cu金属膜

Claims (5)

  1. 基板を準備する工程と、
    チタンカップリング剤を用いて、前記基板の表面に、チタン系結合層を形成するとともに、前記チタン系結合層表面に凹凸形状が形成される結合層形成工程と、
    前記チタン系結合層表面をDHFからなるフッ酸系液またはTMAHからなるアルカリ系液を含む改質液で洗浄することにより、前記凹凸形状の突起状部分を除去し、前記チタン系結合層表面を平坦形状に改質する結合層改質工程と、
    を備えたことを特徴とする、めっきの前処理方法。
  2. 前記結合層形成工程と前記結合層改質工程との間に、前記基板を焼成する第1の焼成工程が行われることを特徴とする請求項1記載のめっきの前処理方法。
  3. 前記結合層改質工程の後に、前記基板を焼成する第2の焼成工程が行われることを特徴とする請求項記載のめっきの前処理方法。
  4. 前記結合層改質工程の後に、前記チタン系結合層表面に、金属触媒粒子を付着させる工程をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のめっきの前処理方法。
  5. めっき処理システムにめっきの前処理方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体において、
    前記めっきの前処理方法は、
    基板を準備する工程と、
    チタンカップリング剤を用いて、前記基板の表面に、チタン系結合層を形成するとともに、前記結合層表面に凹凸形状が形成される結合層形成工程と、
    前記チタン系結合層表面をDHFからなるフッ酸系液またはTMAHからなるアルカリ系液を含む改質液で洗浄することにより、前記凹凸形状の突起状部分を除去し、前記チタン系結合層表面を平坦形状に改質する結合層改質工程と、
    を備えたことを特徴とする、記憶媒体。
JP2014039042A 2014-02-28 2014-02-28 めっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム Active JP6121348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039042A JP6121348B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 めっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム
TW104106039A TWI619845B (zh) 2014-02-28 2015-02-25 Processing method, memory medium and plating processing system before plating
KR1020150027558A KR102369080B1 (ko) 2014-02-28 2015-02-26 도금의 전처리 방법, 기억 매체 및 도금 처리 시스템
US14/633,319 US9650717B2 (en) 2014-02-28 2015-02-27 Pre-treatment method of plating, storage medium, and plating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039042A JP6121348B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 めっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015161020A JP2015161020A (ja) 2015-09-07
JP6121348B2 true JP6121348B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=54006492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039042A Active JP6121348B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 めっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9650717B2 (ja)
JP (1) JP6121348B2 (ja)
KR (1) KR102369080B1 (ja)
TW (1) TWI619845B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102424817B1 (ko) * 2016-10-17 2022-07-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 금속 배선층 형성 방법, 금속 배선층 형성 장치 및 기억 매체
WO2019151078A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 東京エレクトロン株式会社 多層配線の形成方法および記憶媒体
US11133218B1 (en) * 2020-01-23 2021-09-28 Tae Young Lee Semiconductor apparatus having through silicon via structure and manufacturing method thereof
JP7451676B2 (ja) * 2020-02-20 2024-03-18 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法及び基板液処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879783B2 (ja) * 1997-03-05 2007-02-14 エルナー株式会社 多層プリント基板の製造方法
JP2001323381A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp めっき方法及びめっき構造
JP3707394B2 (ja) 2001-04-06 2005-10-19 ソニー株式会社 無電解メッキ方法
JP5046506B2 (ja) * 2005-10-19 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置,基板処理方法,プログラム,プログラムを記録した記録媒体
US20090056994A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Kuhr Werner G Methods of Treating a Surface to Promote Metal Plating and Devices Formed
JP5071677B2 (ja) * 2008-05-29 2012-11-14 宇部興産株式会社 ポリイミド金属積層体及び配線基板、多層金属積層体及び多層配線基板
JP5762925B2 (ja) * 2010-12-28 2015-08-12 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP2013102109A (ja) * 2011-01-12 2013-05-23 Central Glass Co Ltd 保護膜形成用薬液
JP6054049B2 (ja) * 2012-03-27 2016-12-27 東京エレクトロン株式会社 めっき処理方法、めっき処理システムおよび記憶媒体
JP2013211404A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kurita Water Ind Ltd 金属露出基板の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150102721A (ko) 2015-09-07
TW201546326A (zh) 2015-12-16
US20150247242A1 (en) 2015-09-03
JP2015161020A (ja) 2015-09-07
US9650717B2 (en) 2017-05-16
KR102369080B1 (ko) 2022-03-02
TWI619845B (zh) 2018-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054279B2 (ja) 金属配線層形成方法、金属配線層形成装置および記憶媒体
JP6121348B2 (ja) めっきの前処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム
KR20140138161A (ko) 도금 처리 방법, 도금 처리 시스템 및 기억 매체
JP6100147B2 (ja) めっきの前処理方法及び記憶媒体
JP6177670B2 (ja) めっきの前処理方法、無電解めっき方法および記憶媒体
JP6328576B2 (ja) 半導体装置、めっき処理方法、めっき処理システムおよび記憶媒体
TWI663286B (zh) 觸媒層形成方法、觸媒層形成系統及記憶媒體
US9761485B2 (en) Catalyst layer forming method, catalyst layer forming system, and recording medium
US20160013101A1 (en) Pre-treatment method of plating, plating system, and recording medium
KR102560933B1 (ko) 배선층 형성 방법, 배선층 형성 시스템 및 기억 매체
US10354915B2 (en) Adhesion layer forming method, adhesion layer forming system and recording medium
WO2018074072A1 (ja) 金属配線層形成方法、金属配線層形成装置および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250