JP2013211404A - 金属露出基板の洗浄方法 - Google Patents

金属露出基板の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013211404A
JP2013211404A JP2012080491A JP2012080491A JP2013211404A JP 2013211404 A JP2013211404 A JP 2013211404A JP 2012080491 A JP2012080491 A JP 2012080491A JP 2012080491 A JP2012080491 A JP 2012080491A JP 2013211404 A JP2013211404 A JP 2013211404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
cleaning
exposed
ammonia
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012080491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Tokoshima
裕人 床嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2012080491A priority Critical patent/JP2013211404A/ja
Publication of JP2013211404A publication Critical patent/JP2013211404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】表面に金属が露出した基板の金属露出面を洗浄するに当たり、露出金属の腐食を抑制して高い洗浄効果を得る。
【解決手段】金属露出基板を、アンモニア以外のアルカリ薬品を用いて洗浄する。好ましくは、洗浄水として、非アンモニア系アルカリ薬品を含む水素ガス溶解水を用いる。アンモニア以外のアルカリ薬品を用いることで銅等の金属の腐食を防止することができる。また、その際に洗浄水に水素ガスを溶存させることで更に防食効果が高められる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表面に金属が露出した基板の該金属露出面を、露出した金属の腐食を引き起こすことなく効果的に洗浄する方法に関する。
本発明の金属露出基板の洗浄方法は、半導体用のシリコンウェハ、フラットパネルディスプレイ用のガラス基板等、高度な清浄度を必要とする電子部品などの洗浄技術として好適に用いられる。
電子部品となる基板の洗浄には、一般的にRCA洗浄に類する洗浄が行われ、微粒子除去や微粒子の再付着防止、また帯電防止のために、洗浄薬品として、通常アンモニアが用いられている。
例えば、特許文献1には、電子材料の洗浄水として、水素ガス、酸素ガス、オゾンガス、希ガス、炭酸ガスなどを溶解させたガス溶解水を用いることが記載され、特に、アンモニアを添加した水素ガス溶解水が微粒子除去効果に優れるとされている。
特開2007−243113号公報
シリコンウェハや液晶ガラス基板の配線には近年、銅が用いられるようになってきているが、銅は、アンモニアと酸素が共存すると腐食する。このため、銅配線を有する基板を、アンモニアを用いてRCA洗浄する際には、銅の防食のために洗浄水のアンモニア濃度を抑える必要があり、十分な洗浄効果が上げられないことが課題となっているが、従来においては、このような課題についての検討はなされていない。
本発明は、表面に金属が露出した基板の、該金属露出面を洗浄するに当たり、露出金属の防食と洗浄効果の両立を図る金属露出基板の洗浄方法を提供することを課題とする。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、金属露出基板の洗浄に当たり水素ガス溶解水を用いることにより、或いは、アルカリ薬品を用いて洗浄する場合には、アンモニア以外のアルカリ薬品を用いることで、銅等の金属の腐食を防止することができることを見出した。また、非アンモニア系アルカリ薬品を用いた洗浄の際に洗浄水に水素ガスを溶存させることで更に防食効果が高められることを見出した。
本発明はこのような知見に基づいて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] 表面に金属が露出した基板の該金属露出面を洗浄する方法において、該金属の防食用洗浄水として、水素ガス溶解水を用いることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
[2] 表面に金属が露出した基板の該金属露出面をアルカリ薬品を用いて洗浄する方法において、該アルカリ薬品として非アンモニア系アルカリ薬品を用いることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
[3] [2]において、該非アンモニア系アルカリ薬品が、KOH、NaOH、TMAH、コリン、及びアルカリ性界面活性剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
[4] [2]又は[3]において、前記金属露出面を、非アンモニア系アルカリ薬品を含む水素ガス溶解水を用いて洗浄することを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
[1]ないし[4]のいずれかにおいて、該金属が銅であることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
本発明によれば、洗浄水として水素ガス溶解水を用いることにより、或いは非アンモニア系アルカリ薬品を用いることにより、表面に銅等の金属が露出した基板を、露出した金属の腐食を引き起こすことなく、効果的に洗浄することができる。
特に、洗浄水として、アンモニア以外のアルカリ薬品を含む水素ガス溶解水を用いた場合には、金属の腐食を防止した上で、金属露出基板に付着している微粒子を高度に除去すると共に、微粒子の再付着の防止、また帯電防止を図ることができる。これは、非アンモニア系アルカリ薬品を含む水素ガス溶解水を洗浄水として用いた場合には、水素ガス溶解水の微粒子除去効果とアルカリ添加による除去された微粒子の基板への再付着防止効果が有効に作用すると共に、酸化還元電位が還元側にあることによる酸化抑制効果で非アンモニア系アルカリ薬品によるわずかな腐食も抑えられていることによるものと考えられる。
本発明の金属露出基板の洗浄方法の実施の形態の一態様を示す模式図である。 本発明の金属露出基板の洗浄方法の実施の形態の別の態様を示す模式図である。
以下に本発明の金属露出基板の洗浄方法の実施の形態を詳細に説明する。
[金属露出基板]
まず、本発明で洗浄対象とする金属露出基板について説明する。
本発明で洗浄対象とする金属露出基板は、基板表面の一部又は全面に金属が露出したものであり、その金属としては特に制限はないが、銅、アルミニウム及びこれらの合金等が挙げられる。これらのうち、特に洗浄による腐食の問題が大きいことから、本発明は銅露出基板の洗浄に特に有効である。
このような金属露出基板としては、表面に銅配線、アルミ配線等の金属膜が形成されたシリコンウェハ、ガラス基板、石英ガラス基板等が挙げられるが、何らこれらに限定されるものではない。
[洗浄水]
本発明の一態様では、上述のような金属露出基板の防食用洗浄水として水素ガス溶解水を用い、別の態様では、非アンモニア系アルカリ薬品を添加した水又は非アンモニア系アルカリ薬品を添加した水素ガス溶解水を用いる。
本発明で用いる水素ガス溶解水や非アンモニア系アルカリ薬品溶解水等の洗浄水を調製するための水としては、通常超純水が用いられる。用いる超純水の水質には制限はなく、洗浄に供するための水質を備えていればよい。
<水素ガス溶解水>
本発明で用いる水素ガス溶解水の溶存水素ガス濃度は0.1〜1.6mg/L、特に0.3〜1.5mg/L程度であることが好ましく、その酸化還元電位は−100〜−700mV(vs.NHE)程度であることが好ましい。
水素ガス溶解水の溶存水素ガス濃度が上記下限未満であると十分な洗浄効果が得られず、水素ガスを上記上限よりも多く溶解させることは、常温大気圧下での飽和溶解度を超えるため安全上好ましくない。
また、水素ガス溶解水の酸化還元電位が上記下限未満では防食効果が十分発現せず、上記上限を超えることは通常の方法では困難である。
<非アンモニア系アルカリ薬品>
本発明で用いる非アンモニア系アルカリ薬品は、金属腐食性を有するアンモニア以外のアルカリ薬品であり、具体的には、KOH(水酸化ナトリウム)、NaOH(水酸化ナトリウム)、TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)、コリン等のアルカリ性薬品やアルカリ性界面活性剤などが挙げられる。
これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アルカリ薬品は、基板上の微粒子の除去、及び物理洗浄で除去された微粒子の再付着防止に有効であり、アンモニア以外のアルカリ薬品であれば、洗浄時の金属の腐食抑制効果を得ることもできる。
洗浄水中の非アンモニア系アルカリ薬品濃度としては、金属の腐食を抑制した上で良好な洗浄効果が得られるように、用いる非アンモニア系アルカリ薬品に応じて適宜決定されるが、例えば、TMAHを用いる場合、洗浄水のpHが8〜11、好ましくは9〜11程度となるような濃度で用いることが好ましい。
洗浄水のpHが低いと十分な洗浄効果が得られず高過ぎると経済的でない。
<非アンモニア系アルカリ薬品含有水素ガス溶解水>
本発明においては、特に水素ガス溶解水に上述のような非アンモニア系アルカリ薬品を溶解させた洗浄水を用いることにより、金属の腐食を抑制した上で、良好な洗浄効果、即ち、微粒子除去効果、微粒子の再付着防止効果、帯電防止効果を得ることができる。
この場合、洗浄水中の非アンモニア系アルカリ薬品濃度は、上記の通りであり、また、非アンモニア系アルカリ薬品添加後の水素ガス溶解水の酸化還元電位は、−200〜−1000mV(vs.NHE)程度であることが、腐食抑制効果と洗浄効果を両立する上で好ましい。
[洗浄方法]
本発明に従って、水素ガス溶解水、非アンモニア系アルカリ薬品水又は非アンモニア系アルカリ薬品含有水素ガス溶解水を用いて金属露出基板を洗浄する方法には特に制限はなく、洗浄時間や用いる洗浄水量についても、その洗浄方法と洗浄対象の金属露出基板の汚染の程度に応じて適宜決定される。
以下に本発明の金属露出基板の洗浄方法の実施の形態を示す図1,2を参照して、具体的な洗浄方法について説明する。
図1は、金属露出基板1を回転台2の上に載置して金属露出基板1を回転させながら洗浄する方法を示し、図2は、金属露出基板1を搬送ローラー6の上に置き、金属露出基板1を移動させながら洗浄する方法を示す。
いずれの洗浄装置でも、配管11からの水素ガス溶解水に、薬液貯槽3からポンプ4により、配管12を経て非アンモニア系アルカリ薬品が注入され、非アンモニア系アルカリ薬品含有水素ガス溶解水がノズル5から金属露出基板1の表面にスプレーされて金属露出基板1が洗浄される。
図1の態様において、回転台2の回転数には特に制限はないが、50〜500rpm特に100〜300rpm程度とすることが好ましい。
図2の態様において、搬送ローラー6による金属露出基板1の搬送速度にも特に制限はないが、1〜20cm/秒、特に2〜10cm/秒程度とすることが好ましい。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
[実施例1]
図1に示す洗浄装置を用いて、以下の金属露出基板を、以下の洗浄条件で洗浄した。
金属露出基板:全面に銅蒸着を施したシリコンウェハ
吐出口:超音波洗浄併用 本多電子製超音波ノズル 1MHz
洗浄水量:2L/min
ウェハ回転数:100rpm
注入薬液:電子工業用TMAH 100mg/L
洗浄水:水素ガス溶解水 溶存水素ガス濃度 1.4mg/L
酸化還元電位 −700mV(vs.NHE)
洗浄時間:3min
洗浄水は電子工業用TMAHを100mg/L添加した水素ガス溶解水とした。水素ガス溶解水は超純水に水素ガスを溶解させたものであり、溶存水素ガス濃度は1.4mg/Lで、TMAHでpH11程度とした。このTMAH添加後の洗浄水の酸化還元電位は−700mV(vs.NHE)であった。
金属露出基板は、全面を銅蒸着したシリコンウェハをCMP研磨剤として通常用いられるシリカスラリーで汚染させたものを用いた。汚染レベルは顕微鏡観察で、1〜5μm程度の微粒子が1視野に10〜20個程度観察される程度とし、100視野の微粒子数を、洗浄前後でカウントし、以下の式(1)で微粒子除去率を算出した。
微粒子除去率(%)=((洗浄前100視野中の微粒子数)−(洗浄後100視野中の微粒子数))/(洗浄前100視野中の微粒子数) ×100 …式(1)
また、基板表面の腐食も100視野観察したなかで腐食が見られた視野数でカウントした。
[実施例2,3、比較例1〜3]
実施例1において、洗浄水を、表1に示すものに変更したこと以外は同様にして洗浄テストを行い、結果を表1に示した。
なお、実施例2及び比較例3の洗浄水の溶存水素ガス濃度は実施例1で用いた水素ガス溶解水と同等であり、実施例3の洗浄水のTMAH濃度は実施例1の洗浄水のTMAH濃度と同等で、洗浄水のpHは11である。比較例2,3の洗浄水のアンモニア濃度は、100mg/LでpHは約11である。
Figure 2013211404
表1より次のことが分かる。
比較例1の超純水を用いた洗浄では、腐食は起きないが、微粒子除去率が低い。比較例2,3のアンモニアを用いた場合は、銅の腐食が起こり、特に、比較例3のアンモニアが添加されている場合、水素ガス溶解水を用いても腐食を完全に抑制することは難しい。
これに対して、水素ガス溶解水にTMAHを添加した実施例1では、除去率が高く、腐食も抑制できる。これは、水素ガス溶解水の微粒子除去効果とアルカリ添加による除去された微粒子の基板への再付着防止効果が働くことと、酸化還元電位が還元側にあることによる酸化抑制効果でTMAHによるわずかな腐食が抑えられていることによると考えられる。
なお、水素ガス溶解水を用いた実施例2やTMAH水を用いた実施例3では、微粒子除去率は高いとは言えないが、超純水を用いた比較例1よりも微粒子除去率は高く、アンモニアを用いた比較例2,3よりも腐食抑制効果は格段に優れる。
本発明は、金属膜や金属配線、特に銅配線を有するデバイスの表面洗浄において、防食効果と微粒子除去効果を両立できるものであり、その工業的有用性は極めて高い。
1 金属露出基板
2 回転台
3 薬液貯槽
4 薬液ポンプ
5 洗浄水吐出ノズル
6 搬送ローラー

Claims (5)

  1. 表面に金属が露出した基板の該金属露出面を洗浄する方法において、該金属の防食用洗浄水として、水素ガス溶解水を用いることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
  2. 表面に金属が露出した基板の該金属露出面をアルカリ薬品を用いて洗浄する方法において、該アルカリ薬品として非アンモニア系アルカリ薬品を用いることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
  3. 請求項2において、該非アンモニア系アルカリ薬品が、KOH、NaOH、TMAH、コリン、及びアルカリ性界面活性剤よりなる群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
  4. 請求項2又は3において、前記金属露出面を、非アンモニア系アルカリ薬品を含む水素ガス溶解水を用いて洗浄することを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、該金属が銅であることを特徴とする金属露出基板の洗浄方法。
JP2012080491A 2012-03-30 2012-03-30 金属露出基板の洗浄方法 Pending JP2013211404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080491A JP2013211404A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 金属露出基板の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080491A JP2013211404A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 金属露出基板の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013211404A true JP2013211404A (ja) 2013-10-10

Family

ID=49528999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012080491A Pending JP2013211404A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 金属露出基板の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013211404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150102721A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 도금의 전처리 방법, 기억 매체 및 도금 처리 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345303A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Mitsubishi Chemicals Corp 基板表面処理方法
JP2002373879A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Corp 洗浄水及びウエハの洗浄方法
JP2003136077A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Nec Corp 半導体製造に用いる洗浄水又は浸漬水の製造装置
JP2004217814A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nec Corp デバイス基板用の洗浄組成物及び該洗浄組成物を用いた洗浄方法並びに洗浄装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345303A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Mitsubishi Chemicals Corp 基板表面処理方法
JP2002373879A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Corp 洗浄水及びウエハの洗浄方法
JP2003136077A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Nec Corp 半導体製造に用いる洗浄水又は浸漬水の製造装置
JP2004217814A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nec Corp デバイス基板用の洗浄組成物及び該洗浄組成物を用いた洗浄方法並びに洗浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150102721A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 도금의 전처리 방법, 기억 매체 및 도금 처리 시스템
KR102369080B1 (ko) * 2014-02-28 2022-03-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 도금의 전처리 방법, 기억 매체 및 도금 처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379441B2 (ja) 基板処理用アルカリ性水溶液組成物
KR100913557B1 (ko) 반도체 디바이스용 기판의 세정액 및 세정방법
KR100322392B1 (ko) 세정처리제
KR100974034B1 (ko) 세정액 및 이것을 이용한 세정방법
JP4736445B2 (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び洗浄方法
JP6488740B2 (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
JP5142592B2 (ja) 基板の洗浄またはエッチングに用いられるアルカリ性水溶液組成物
TW200538544A (en) Alkaline post-chemical mechanical planarization cleaning compositions
JP2019125810A (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法
JP6705757B2 (ja) シリコンウェーハの研磨方法および表面処理組成物
JP3435698B2 (ja) 半導体基板の洗浄液
US20120080053A1 (en) Method for cleaning of semiconductor substrate and acidic solution
JP2013251461A (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
JP2013211404A (ja) 金属露出基板の洗浄方法
KR20050084939A (ko) 반도체 표면 처리 방법 및 이에 사용되는 혼합물
JP2001308052A (ja) 半導体基板の洗浄方法
TW201600183A (zh) 元件用Ge基板之洗淨方法,洗淨水供給裝置及洗淨裝置
KR20150089792A (ko) 다양한 기판의 전자부품용 세정제
JP6020626B2 (ja) デバイス用Ge基板の洗浄方法、洗浄水供給装置及び洗浄装置
JP6418156B2 (ja) インジウム、ガリウム、亜鉛、および酸素からなる酸化物(igzo)の表面より銅を含む付着物を洗浄・除去する液体組成物、およびその液体組成物を用いたigzo表面の洗浄方法、並びにその洗浄方法により洗浄される基板
JP7306373B2 (ja) ドライエッチング残渣を除去するための洗浄液及びこれを用いた半導体基板の製造方法
JP2011129830A (ja) シリコンウェハ洗浄方法及び洗浄液
JP3397117B2 (ja) 電子材料用洗浄水及び洗浄方法
JPH05198546A (ja) 半導体基板の洗浄液
JP2015203047A (ja) 半導体デバイス用基板洗浄液及び半導体デバイス用基板の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411