JP6121084B1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6121084B1
JP6121084B1 JP2017508696A JP2017508696A JP6121084B1 JP 6121084 B1 JP6121084 B1 JP 6121084B1 JP 2017508696 A JP2017508696 A JP 2017508696A JP 2017508696 A JP2017508696 A JP 2017508696A JP 6121084 B1 JP6121084 B1 JP 6121084B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
waterproof cap
notch
endoscope
airtight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017002622A1 (ja
Inventor
梢 栗原
梢 栗原
知輝 小川
知輝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6121084B1 publication Critical patent/JP6121084B1/ja
Publication of JPWO2017002622A1 publication Critical patent/JPWO2017002622A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

本発明にかかる内視鏡システムは、挿入部およびコネクタ部を有する内視鏡と、コネクタ部に気密に取り付け可能な防水キャップとを備えた内視鏡システムであって、コネクタ部は、基部と、スリーブ部と、スリーブ部の端部に設けられ、防水キャップとの気密状態を解除可能な気密解除部と、を有し、防水キャップは、キャップ本体と、スリーブ部と当接可能な当接部と、を有し、防水キャップをコネクタ部に取り付けた場合に、当接部が気密解除部よりも基部側のスリーブ部と当接して前記防水キャップとコネクタ部との気密が保持される第1の状態と、当接部が気密解除部を含むスリーブ部と当接または対向して防水キャップとコネクタ部とが非気密となる第2の状態とのいずれかの状態をとる。

Description

本発明は、内視鏡システムに関する。
従来、医療分野においては、患者等の被検体内を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムは、例えば先端に撮像素子が設けられ、被検体の体腔内に挿入される挿入部を有する内視鏡と、内視鏡にケーブルを介して接続され、撮像素子が生成した撮像信号に応じた体内画像の画像処理を行って、体内画像を表示部等に表示させる画像処理装置とを備える。
内視鏡は、被検体内の観察前後に、ケーブルを外して、所謂オートクレーブ等による滅菌処理や、消毒液による消毒処理が施される。この際、内視鏡の電気コネクタから内部に水分や消毒液等の液体を浸入させないために、内視鏡の電気コネクタ部に対して防水キャップが取り付けられる(例えば、特許文献1を参照)。内視鏡の電気コネクタ部と防水キャップとは、例えば防水キャップの壁面に設けられたOリングなどの弾性部材が介在することで、互いに気密な状態となる。
特開平5−300870号公報
ところで、オートクレーブなどの滅菌は、滅菌工程の前に陰圧処理を行い、陽圧環境下で滅菌工程が行わる。滅菌後、内部が陰圧状態となっている内視鏡の電気コネクタ部から防水キャップを外そうとすると、Oリングが内視鏡の壁面にはり付いているために、防水キャップを内視鏡の電気コネクタ部から取り外すことができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、内部が陰圧状態となっている内視鏡の電気コネクタ部から防水キャップを容易に取り外すことができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡システムは、被検体内に挿入される挿入部、および外部のコネクタと電気的な接続を行うためのコネクタ部を有し、当該被検体内を観察する内視鏡と、前記コネクタ部に気密に取り付け可能な防水キャップとを備えた内視鏡システムであって、前記コネクタ部は、筒状をなす基部と、前記基部から延び、該基部よりも小さい径を有する筒状のスリーブ部と、前記スリーブ部の端部に設けられ、前記防水キャップとの気密状態を解除可能な気密解除部と、を有し、前記防水キャップは、片側有底筒状のキャップ本体と、前記キャップ本体の内部に設けられ、前記スリーブ部と当接可能な当接部と、を有し、前記防水キャップを前記コネクタ部に取り付けた場合に、前記当接部が前記気密解除部よりも前記基部側の前記スリーブ部と当接して前記防水キャップと前記コネクタ部との気密が保持される第1の状態と、前記当接部が前記気密解除部を含む前記スリーブ部と当接または対向して前記防水キャップと前記コネクタ部とが非気密となる第2の状態とのうちのいずれかの状態をとることを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記スリーブ部は、前記基部から延び、前記基部よりも小さい径を有する筒状をなし、前記当接部と気密に接続可能な気密部と、前記気密部の端部であって前記基部側と異なる側の端部から延びる筒状をなし、外周面のなす径が、先端に向けて小さくなる縮径部と、を有し、前記気密解除部は、前記縮径部に設けられることを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記気密解除部は、前記スリーブ部の先端から基端に向けて切り欠かれた切欠き形状をなすことを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記気密解除部は、前記スリーブ部の先端に連なる端部が面取りされてなることを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記気密解除部は、孔をなすことを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記気密解除部は、前記外周面の一部を内周側に凹ませてなる凹形状をなすことを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記気密解除部は、前記外周面の一部を周方向にわたって内周側に凹ませてなることを特徴とする。
本発明によれば、内部が陰圧状態となっている内視鏡の電気コネクタ部から防水キャップを容易に取り外すことができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムを模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの防水キャップの内部構造を示す斜視図である。 図4は、図2に示した第1コネクタ部に対して図3に示した防水キャップを取り付けた状態を示す断面図である。 図5Aは、図2に示した第1コネクタ部に対する図3に示した防水キャップの取り付けを説明する図である。 図5Bは、図2に示した第1コネクタ部に対する図3に示した防水キャップの取り付けを説明する図である。 図5Cは、図2に示した第1コネクタ部に対する図3に示した防水キャップの取り付けを説明する図である。 図6は、図2に示した第1コネクタ部に対する図3に示した防水キャップの取り付けを説明する図である。 図7は、図2に示した第1コネクタ部に対する図3に示した防水キャップの取り付けを説明する図である。 図8は、従来の電気コネクタ部に対する従来の防水キャップの取り付けを説明する図である。 図9は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図10は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図11は、本発明の実施の形態1の変形例3に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図12は、本発明の実施の形態1の変形例4に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図13は、本発明の実施の形態1の変形例5に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図14は、本発明の実施の形態1の変形例5に係る内視鏡システムの第1コネクタ部の一部を模式的に示す断面図である。 図15は、本発明の実施の形態1の変形例6に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図16は、本発明の実施の形態1の変形例7に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図17は、本発明の実施の形態1の変形例8に係る内視鏡システムの第1コネクタ部を模式的に示す図である。 図18は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムを模式的に示す図である。 図19は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図である。 図20は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図である。 図21は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの挿入部の要部の構成を模式的に示す図である。 図22は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの挿入部の要部の構成を模式的に示す図である。 図23は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図である。 図24は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムのコネクタ部の要部の構成を模式的に示す図である。 図25は、図24に示すB−B線に応じた第1コネクタ部の断面図である。 図26は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図である。 図27は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図である。 図28は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図である。 図29は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図である。 図30は、図29に示すC−C線の部分断面図である。 図31は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図である。 図32は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図である。 図33は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの挿入部の要部の構成を模式的に示す図である。 図34は、図33に示すD−D線に応じたケーブルシースの断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システム1を模式的に示す図である。内視鏡システム1は、超音波の性質を利用して、超音波を被検体に当て、その反射を映像化するシステムである。この内視鏡システム1は、図1に示すように、内視鏡2と、内視鏡2に取り付けられる防水キャップ3と、を備える。内視鏡2は、一部を被検体内に挿入可能とし、被検体内で超音波を送信するとともに被検体にて反射された反射(エコー)を受信してエコー信号を出力する機能を有する超音波内視鏡である。内視鏡2は、エコー信号を受信して、該エコー信号に応じた超音波画像を生成する画像処理装置4とケーブルを介して接続可能である。
内視鏡2は、その先端部に、処理装置から受信した電気的なパルス信号を超音波パルスに変換して被検体へ照射するとともに、被検体で反射された超音波エコーを電圧変化で表現する電気的なエコー信号に変換して出力する超音波振動子211を有する。超音波振動子211は、コンベックス振動子、リニア振動子およびラジアル振動子のいずれでも構わない。内視鏡2は、超音波振動子をメカ的に走査させるものであってもよいし、超音波振動子として複数の素子をアレイ状に設け、送受信にかかわる素子を電子的に切り替えたり、各素子の送受信に遅延をかけたりすることで、電子的に走査させるものであってもよい。
内視鏡2は、通常は撮像光学系および撮像素子を有しており、被検体の消化管(食道、胃、十二指腸、大腸)、または呼吸器(気管・気管支)へ挿入され、消化管や呼吸器、その周囲臓器(膵臓、胆嚢、胆管、胆道、リンパ節、縦隔臓器、血管等)を撮像することが可能である。なお、内視鏡2に限らず、撮像光学系および撮像素子を有しない超音波プローブであってもよい。
内視鏡2は、図1に示すように、挿入部21と、操作部22と、ユニバーサルコード23と、コネクタ24とを備える。なお、以下に記載する「先端側」は、挿入部21の先端側を意味する。また、以下に記載する「基端側」は、挿入部21の先端から離間する側を意味する。
挿入部21は、被検体内に挿入される部分である。この挿入部21は、図1に示すように、超音波振動子211を先端で保持する硬性部材212と、硬性部材212の基端側に連結され湾曲可能とする湾曲部213と、湾曲部213の基端側に連結され可撓性を有する可撓管部214とを備える。
ここで、挿入部21の内部には、具体的な図示は省略したが、光源装置(図示せず)から供給された照明光を伝送するライトガイド、各種信号を伝送する複数の信号ケーブルが引き回されているとともに、処置具を挿通するための処理具用挿通路が形成されている。
操作部22は、挿入部21の基端側に連結され、医師等からの各種操作を受け付ける部分である。操作としては、例えば、アングル操作、送気・送水操作、吸引操作などがある。この操作部22は、図1に示すように、湾曲部213を湾曲操作するための湾曲ノブ221を備える。また、操作部22には、挿入部21内に形成された処置具用挿通路に連通し、当該処置具用挿通路に処置具を挿通するための処置具挿入口222と、挿入部21内に形成された送気送水路に連通し、当該送気送水路に気体または液体を流通するための送気送水口223とが形成されている。
ユニバーサルコード23の内部には、操作部22から延在し、各種信号を伝送する複数の信号ケーブル、および光源装置から供給された照明光を伝送する光ファイバ等が配設されたケーブルが引き回されている。
コネクタ24は、ユニバーサルコード23の先端に設けられている。そして、コネクタ24は、複数の信号ケーブルを保持するスコープケーブルのコネクタ部が接続され、上述した画像処理装置4に接続する第1コネクタ部241と、光ファイバ等が配設されたケーブルが接続され、光源装置に接続する第2コネクタ部242と、を備える。
以下、第1コネクタ部241の構造について説明する。図2は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す斜視図である。第1コネクタ部241は、ユニバーサルコード23に内装された複数の信号ケーブルと電気的に接続するための電気コネクタである。第1コネクタ部241は、図2に示すように、複数の信号ケーブルと電気的に接続する端子Te(図4参照)を覆う円筒形状を有する。なお、具体的な図示は省略したが、端子Teは、Oリング等により、第1コネクタ部241の内部を気密に閉塞するように配設されている。
第1コネクタ部241は、画像処理装置4に接続するスコープケーブルのコネクタ部(図示略)に接続する接続部2411と、接続部2411の基端(図2中、下方側の端部)から外側に張り出してなる張出部2412とを備える。第1コネクタ部241は、コネクタ24を構成するコネクタケース240に形成された開口に張出部2412が嵌合し、Oリング等により、該開口を気密に閉塞する。
接続部2411は、図2に示すように、張出部2412から延出する円筒状の基部2411aと、基部2411aから張出部2412側と異なる側に延び、基部2411aよりも小さい径を有する円筒状をなし、後述する防水キャップ3と気密に接続可能な気密部2411bと、気密部2411bの端部であって基部2411a側と異なる側の端部から延びる円筒状をなし、外周面のなす径が、先端に向けて小さくなる縮径部2411cと、を有する。縮径部2411cには、先端から基端に向けて切り欠かれた切欠き部2411dが形成されている。切欠き部2411dは、縮径部2411cの縁端をなす弧状の切欠き面を形成する。本実施の形態1では、気密部2411bおよび縮径部2411cがスリーブ部を構成する。
また、基部2411aには、防水キャップ3(図3参照)を第1コネクタ部241に係止するための2つの係止用ピン2413が外周面から突出するように取り付けられている。
内視鏡2は、上述したように、被検体内の超音波診断前後に、第1コネクタ部241からスコープケーブルが外され、オートクレーブ等による滅菌処理や、消毒液による消毒処理が施される。この際、第1コネクタ部241の内部に水分や消毒液等の液体の浸入を防止する水密機能、及び滅菌ガスの内部侵入を防止する気密機能、の二つの機能を発揮するために、第1コネクタ部241には、防水キャップ3(図3参照)が取り付けられる。
図3は、第1コネクタ部241に取り付けられる防水キャップ3の内部構造を示す斜視図である。図4は、第1コネクタ部241に対して防水キャップ3を取り付けた状態を示す断面図である。防水キャップ3は、図3または図4に示すように、キャップ本体31と、第1パッキン32(当接部)と、カム本体33と、第2パッキン34とを備える。
キャップ本体31は、図3または図4に示すように、接続部2411を挿通可能とする円筒状の側壁部31aと、側壁部31aの一端を閉塞する底部31bとを備え、側壁部31aの他端に開口部31cを有する片側有底筒状に形成されている。底部31bの内面(キャップ本体31の底面)には、リブ31dが立設されている。そして、このリブ31dは、図4に示すように、第1コネクタ部241に対して防水キャップ3を取り付けた際に、当該リブ31dと側壁部31aとによって形成される中空空間に接続部2411の一部を収容する。
第1パッキン32は、リング形状を有し、側壁部31aの内面に取り付けられている。そして、第1パッキン32は、図4に示すように、第1コネクタ部241に対して防水キャップ3を取り付けた際に、接続部2411の外周面、具体的には気密部2411bの外周面に当接し、第1コネクタ部241の内部の気密を保持する凸部32aを有する。
カム本体33は、接続部2411を挿通可能とする円筒形状を有し、側壁部31aの内面における開口部31c側に取り付けられる。このカム本体33には、図3に示すように、2つの係止用ピン2413がそれぞれ挿通される2つの係止用溝33aが形成されている。
2つの係止用溝33aは、図3に示すように、一端(開口部31c側の端部)から他端(底部31b側の端部)に向けて延びる第1係止用溝331と、第1係止用溝331から、カム本体33の中心軸(図示略)を中心とする回転方向であって、底部31b側に傾斜して延びる第2係止用溝332と、を有する略L字形状をなす。すなわち、本実施の形態1では、第1コネクタ部241および防水キャップ3の係止構造としてバヨネット式の係止構造を採用している。
第2パッキン34は、リング形状を有し、カム本体33と側壁部31aの内面との隙間に一部が挿入された状態で、開口部31cに取り付けられる。そして、第2パッキン34は、図4に示すように、第1コネクタ部241に対して防水キャップ3を取り付けた際に、張出部2412に当接し、第1コネクタ部241の内部の気密を保持する。
続いて、第1コネクタ部241に対する防水キャップ3の取り付けについて、図5〜8を参照して説明する。図5A〜5Cは、第1コネクタ部241に対する防水キャップ3の取り付けを説明する図である。
第1コネクタ部241に対して防水キャップ3を取り付ける際は、まず、図5Aに示すように、第1コネクタ部241に防水キャップ3をはめ込む。この際、係止用ピン2413が、第1係止用溝331に収容された状態(以下、第1係止状態という)となる。
図6は、第1コネクタ部241に対する防水キャップ3の取り付けを説明する図であって、第1係止状態における第1パッキン32と接続部2411との位置関係を示す断面図である。第1係止状態では、図6に示すように、第1パッキン32の凸部32aが、縮径部2411cと当接する、または縮径部2411cと向かい合う位置に配置される。このため、第1係止状態では、第1コネクタ部241と防水キャップ3とは、非気密であり、気密な状態とはなっていない。
その後、図5Bに示すように、防水キャップ3を第1コネクタ部241に対して第2係止用溝332の形成方向に沿って回転させる。この際、係止用ピン2413が、第2係止用溝331に沿って移動する。これにより、防水キャップ3が、第1コネクタ部241に近づく方向に押し込まれる。以下、係止用ピン2413が第2係止用溝332の端部であって、第1係止用溝331側と異なる側の端部まで移動した場合の係止状態を第2係止状態という(図5C参照)。
第2係止状態では、図4に示すように、第1パッキン32の凸部32aが、気密部2411bの外周面に当接する位置に配置され、第1コネクタ部241の内部の気密が保持された状態となっている。この第2係止状態において、内視鏡2の内部を吸引するなどして陰圧状態とし、内視鏡2の滅菌処理を施す。
滅菌処理が終了すると、術者が、防水キャップ3を回転させて第2係止状態から第1係止状態にして、防水キャップ3を第1コネクタ部241から取り外す。
図7は、第1コネクタ部241に対する防水キャップ3の取り付けを説明する図であって、滅菌処理後の第1係止状態における第1パッキン32と接続部2411との位置関係を示す断面図である。滅菌処理または消毒処理後の第1係止状態では、図7に示すように、第1パッキン32の凸部32aの一部が、縮径部2411cの切欠き部2411dと対向する位置に配置されるため、凸部32aと接続部2411との気密な状態が解除され、第1コネクタ部241の陰圧状態が、常圧の状態に戻る。このように、切欠き部2411dは、防水キャップ3との気密状態を解除可能な気密解除部として機能する。
図8は、従来の電気コネクタ部に対する従来の防水キャップの取り付けを説明する図である。図7に対し、切欠き部2411dを有しない縮径部2411cの場合、防水キャップ3を回転させて第2係止状態から第1係止状態とした際、凸部32aが、気密部2411bにはり付いたまま縮径部2411c側に引っ張られるため、例えば、図8に示すように、気密部2411bまたは縮径部2411cにはり付いて気密が保持された状態となる。このため、防水キャップ3を回転させて第1係止状態とした場合であっても、第1コネクタ部241の気密状態(陰圧状態)が保持されたままとなり、第1コネクタ部241から防水キャップ3を取り外せないということがあった。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、内視鏡2のコネクタ部(第1コネクタ部241)において、縮径部2411cの一部を切り欠いた切欠き部2411dを形成し、防水キャップ3を回転させて第2係止状態から第1係止状態としたときに、第1パッキン32の凸部32aと縮径部2411cとの間の気密状態を解除するようにしたので、内部が陰圧状態となっている内視鏡から防水キャップを容易に取り外すことができる。
また、本実施の形態1によれば、縮径部2411cに切欠き部2411dを形成するようにしたので、上述したように内視鏡の電気コネクタ部から防水キャップを容易に取り外すことができるとともに、防水キャップ3を第2係止状態としたときの第1コネクタ部241との気密状態、具体的には凸部32aと気密部2411bとの気密状態を確実に確保することができる。
また、本実施の形態1によれば、縮径部2411cを先端に向けて縮径するようにしたので、縮径部2411cが、凸部32aやカム本体33を第1コネクタ部241に取り付ける際の案内部として機能するとともに、この取り付けに伴う凸部32aの損傷を抑制することができる。
上述した実施の形態1では、切欠き部2411dが、縮径部2411cを弧状(略半円状)に切り欠いたものとして説明したが、これに限るものではない。以下、本発明の実施の形態1の変形例について説明する。
(実施の形態1の変形例1)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例1について説明する。図9は、本発明の実施の形態1の変形例1に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す図である。本変形例1は、切欠き部2411dの縁端を面取りした形状をなす。本変形例1にかかる切欠き部2411eは、図9に示すように、縮径部2411cの先端から基端に向けて切り欠き、さらに、縮径部2411cの先端に連なる周方向の両端部を面取りした形状をなす。本変形例1によれば、防水キャップ3を第1コネクタ部241に取り付ける際に、この取り付けに伴う凸部32aの損傷を一層確実に抑制することができる。
(実施の形態1の変形例2)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例2について説明する。図10は、本発明の実施の形態1の変形例2に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す図である。本変形例2にかかる切欠き部2411fは、図10に示すように、縮径部2411cの先端から基端に向けてV字状に切り欠かれた形状をなす。
(実施の形態1の変形例3)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例3について説明する。図11は、本発明の実施の形態1の変形例3に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す図である。本変形例3にかかる切欠き部2411gは、図11に示すように、縮径部2411cの先端から基端に向けて略U字状に切り欠かれた形状をなす。
(実施の形態1の変形例4)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例4について説明する。図12は、本発明の実施の形態1の変形例4に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す図である。本変形例4にかかる切欠き部2411hは、図12に示すように、縮径部2411cの内面と外周面とを連通する孔形状をなす。
(実施の形態1の変形例5)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例5について説明する。図13は、本発明の実施の形態1の変形例5に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す図である。図14は、本発明の実施の形態1の変形例5に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241の一部を模式的に示す断面図である。図14に示す断面図は、接続部2411の中心軸(円筒の軸)と平行な平面を切断面とする断面図である。本変形例5にかかる切欠き部2411iは、図13に示すように、上述した縮径部2411cの外周面の一部が周方向にわたって内周側に凹んだ凹形状をなす。換言すれば、切欠き部2411iは、縮径部2411c(図2参照)の外表面を周方向にわたって切り欠いた形状をなす。また、切欠き部2411iは、図14に示すように、接続部2411の中心軸と直交する方向からみた側断面視が、段付き形状をなす。本変形例5によれば、第1係止状態としたときに当該縮径部2411cと凸部32aとが非接触となる領域が、上述した実施の形態1と比して大きいため、一層確実に、常圧状態に戻すことが可能である。なお、変形例5では、切欠き部2411iの凹み部分の表面が直角に折れ曲がった形状であるもの(図14参照)として説明したが、湾曲した曲面をなす形状であってもよい。
(実施の形態1の変形例6)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例6について説明する。図15は、本発明の実施の形態1の変形例6に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す図である。本変形例6にかかる切欠き部2411jは、図15に示すように、縮径部2411cの外周面の一部を内周側に凹ませた凹形状をなす。
(実施の形態1の変形例7)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例7について説明する。図16は、本発明の実施の形態1の変形例7に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241を模式的に示す図である。本変形例7にかかる縮径部2411kは、図16に示すように、上述した縮径部2411cと比して延伸方向の長さを短くし、気密部2411bの外周面と、当該縮径部2411kの外周面とのなす傾斜角を大きくしたものである。この縮径部2411kでは、傾斜面である外周面が、第1コネクタ部241と防水キャップ3との気密状態を解除する気密解除部として機能する。
(実施の形態1の変形例8)
続いて、本発明の実施の形態1の変形例8について説明する。図17は、本発明の実施の形態1の変形例8に係る内視鏡システム1の第1コネクタ部241aを模式的に示す図である。本変形例8にかかる第1コネクタ部241aは、上述した縮径部2411cに代えて、拡径部2411lを有する。拡径部2411lは、気密部2411bの端部であって基部2411a側と異なる側の端部から延びる円筒状をなし、内面のなす径が、先端に向けて大きくなる。切欠き部2411mは、上述した切欠き部2411dと同様に、拡径部2411lの先端から基端に向けて切り欠いた切欠き形状をなす。なお、上述した変形例1〜7にかかる切欠き部または縮径部を適用してもよい。本変形例8は、例えば、第1パッキン32がリブ31d側に形成される場合に、上述した効果を得ることができる。
なお、上述した実施の形態1および変形例1〜4,6,8では、切欠き部が一つ形成されるものとして説明したが、複数の切欠き部が設けられるものであってもよい。また、複数の切欠き部が設けられる場合は、各切欠き部の大きさが同じであってもよいし、異なるものであってもよいし、例えば実施の形態1および変形例1〜7を適宜組み合わせたものであってもよい。
また、上述した実施の形態1および変形例1〜8では、内視鏡2が、一部を被検体内に挿入可能とし、被検体に向けて超音波パルスを送信するとともに被検体にて反射された超音波エコーを受信してエコー信号を出力する機能、および被検体内を撮像して画像信号を出力する機能を有する超音波内視鏡であるものとして説明したが、例えば、被検体内を撮像して画像信号を出力する機能のみを有する内視鏡や、被検体に向けて超音波パルスを送信するとともに被検体にて反射された超音波エコーを受信してエコー信号を出力する機能のみを有する内視鏡に上述した電気コネクタ部および防水キャップの構造を適用するものであってもよい。
(実施の形態2)
続いて、本発明の実施の形態2について説明する。図18は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムを模式的に示す図である。内視鏡システム1aは、超音波内視鏡を用いて人等の被検体内の超音波診断を行うシステムである。この内視鏡システム1aは、図18に示すように、内視鏡2aと、内視鏡2aに取り付けられる防水キャップ3と、画像処理装置4と、を備える。
内視鏡2aは、図18に示すように、挿入部21と、操作部22と、ユニバーサルコード23と、コネクタ25とを備える。
本実施の形態2において、操作部22は、図18に示すように、湾曲ノブ221が設けられるとともに、ユニバーサルコード23と着脱自在に接続する第1操作部260と、処置具挿入口222が設けられた第2操作部261と、送気送水口223が設けられた第3操作部262と、一端で第3操作部262に接続するとともに、他端で挿入部21と接続する第4操作部263とを有する。
コネクタ25は、ユニバーサルコード23の先端に設けられている。そして、コネクタ25は、複数の信号ケーブルを保持するスコープケーブルのコネクタ部が接続され、上述した画像処理装置4や防水キャップ3に接続可能な第1コネクタ部251と、光ファイバ等が配設されたケーブルが接続され、光源装置に接続する第2コネクタ部252と、を備える。
図19は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図であって、図18に示すA−A線に応じた部分断面図である。図19に示すように、第3操作部262の第4操作部263との接続側の端部には、第4操作部263が第3操作部262の中心軸(操作部22の長手軸)のまわりに回転することを防止する回転防止部材264が設けられている。ここで、第3操作部262は、略八角形状をなす孔が形成されている。また、第4操作部263の第3操作部262との接続部分の外周には、平面部が形成されている。回転防止部材264が略八角形状のリング状をなすことよって、第4操作部263の、第3操作部262の中心軸のまわりの回転を防止することができる。なお、上述した八角形状に限らず、少なくとも一つの平面部を有する形状や、楕円状など、連続的な回転対称性を有しない形状であればよい。
図20は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図であって、送気送水口223の延出方向と直交する平面を切断面とする断面図である。図20に示すように、送気送水口223は、送気送水、例えば、挿入部21の先端(超音波振動子211)に設けられるバルーンに液体を送り込むための注水口金225を保持する。ここで、送気送水口223の内部には、平面部223bを有する孔223aが形成されている。また、注水口金225の孔223aと接続する部分の外周は、孔223aの平面部223bに応じて設けられた平面部225aを有する形状なす。送気送水口223と注水口金225とを接続する際、上述した平面部223b,225a同士を接触させて接続することにより、注水口金225が、孔223aの中心軸まわりに回転することを抑制することができる。なお、上述したように、孔223aおよび注水口金225は、連続的な回転対称性を有しない形状であればよい。
図21は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの挿入部の要部の構成を模式的に示す図であって、硬質部材212と湾曲部213の一部とを示す斜視図である。図22は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの挿入部の要部の構成を模式的に示す図であって、図21に示す構成のうち、硬質部材212と湾曲部213との接続部分を拡大表示した図である。図21,22では、挿入部21の外皮を取り除いた構成を図示している。硬質部材212は、超音波振動子27を有する超音波機能部215と、一端が超音波機能部215に連なるとともに、他端が湾曲部213と接続し、対物レンズや照明レンズを保持する保持口、処置具挿入口222に接続する処置具放出口が形成された筒状の内視鏡機能部216と、を有する。内視鏡機能部216は、湾曲部213に収容されて嵌合することで、湾曲部213に接続する。
湾曲部213の内視鏡機能部216との接続部分には、カシメ部213aが形成されている。カシメ部213aは、湾曲部213の一部にC字状のスリットを形成してなる鱗片形状をなす。このカシメ部213aを内視鏡機能部216に圧接させることにより、硬質部材212が湾曲部213から抜けることを防止することができる。
図23は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図であって、挿入部21の長手軸と直交する方向からみた図である。図23に示すように、超音波機能部215には、超音波振動子27より先端側に設けられ、周方向に沿って形成される溝形状をなす第1バルーン保持溝215aと、超音波振動子27より基端側に設けられ、周方向に沿って形成される溝形状をなす第2バルーン保持溝215bと、が形成されている。
本実施の形態2において、第1バルーン保持溝215aの中心を通過し、超音波機能部215の長手軸と平行な軸C1と、第2バルーン保持溝215bの中心を通過し、超音波機能部215の長手軸と平行な軸C2との間の距離をd1、第1バルーン保持溝215aの超音波機能部215の長手軸方向の中央部を通過し、該長手軸と直交する軸C3と、第2バルーン保持溝215bの超音波機能部215の長手軸方向の中央部を通過し、該長手軸と直交する軸C4との間の距離をd2としたとき、距離d1,d2は、d1/d2<0.1の関係を満たしている。この関係を満たすことで、第1バルーン保持溝215aおよび第2バルーン保持溝215bにバルーン一端および他端を配置した場合に、片膨らみなどを抑制してバルーンを効率よく膨張または収縮させることができる。
図24は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムのコネクタ部の要部の構成を模式的に示す図であって、第1コネクタ部251の構成を示す図である。図25は、図24に示すB−B線に応じた第1コネクタ部の断面図である。第1コネクタ部251は、筒状をなす外筒253と、外筒の内部に設けられ、中心軸方向に延出する延出部254aが周方向に沿って複数形成されてなる内筒254と、を有する。外筒253の外周には、径方向に突出する口金ピン253aが一または複数(本実施の形態2では二つ)設けられている。第1コネクタ部251は、口金ピン253aおよび延出部254aの配置による接続パターンに応じたパターンを有するスコープケーブルのコネクタ部、または防水キャップ3とのみ接続可能である。このため、第1コネクタ部251と、スコープケーブルのコネクタ部や防水キャップ3との誤接続を防止することができる。
また、図25に示すように、第1コネクタ部251には、絶縁性の樹脂を用いて形成され、片側有底筒状をなし、側面の一部を切り欠いてなる切欠き部255aを有する絶縁部材255が設けられる。この絶縁部材255により、第1コネクタ部251の組み立て性を維持しつつ、底部から延出する側面を一部残した切欠き部255aを介してケーブルを配設することで沿面距離を確保することができ、患者グラウンドのケーブル、および超音波信号を伝送するケーブルとの間の絶縁性をより確実なものとすることができる。
図26〜28は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの操作部の要部の構成を模式的に示す図であって、第2操作部261の外皮を取り除いた図である。図28は、図27に示す画質調整用穴2610を通過し、レンズの光軸方向と平行な平面を切断面とする断面図である。第2操作部261の内部には、挿入部21の先端から延び、画像信号を光伝送するための光ファイバ28を保持するファイバ保持部261aと、複数のレンズ、複数の間隔環および撮像素子IMを保持する光学素子保持部261cと、ファイバ保持部261aに支持され、少なくとも一つのレンズを保持するレンズ保持部261dと、ファイバ保持部261aおよび光学素子保持部261cの間に介在するコイルばね261eと、ファイバ保持部261aおよび光学素子保持部261cを保持するカバー261bと、を有する。
また、カバー261bには、ファイバ保持部261aおよび光学素子保持部261cの間であって、コイルばね261eの配設位置に応じて、画質調整用穴2610が形成されている。画質調整用穴2610は、カバー261bに対して着脱自在に設けられる封止部材261fによって封止可能である。封止部材261fは、例えばネジ止めによってカバー261bに固着される。封止部材261fによって画質調整用穴2610を封止することで、ゴミ・ホコリ等の不純物がレンズ面に付着するのを防止するとともに、カバー261bの外部からの光が、光学素子保持部261cが保持する複数のレンズや撮像素子IMに入射しないようにすることができる。
通常、内視鏡2aを使用する際は、図26に示すように、封止部材261fによって封止された状態で使用する。一方、画質調整を行うために、光学素子保持部261cが保持する複数のレンズや撮像素子IMに光を入射させる際は、第2操作部261の外皮を取り除き、封止部材261fを取り外すことで、画質調整用穴2610およびコイルばね261eの線材間から光を取り込める状態とする。これにより、簡易に画質調整処理を行なうことができる。
図29は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図であって、内視鏡機能部216から取り外した超音波機能部215の構成を示す図である。図30は、図29に示すC−C線の部分断面図である。図31は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図であって、図29の紙面と平行な平面を切断面とし、音響レンズ、第1および第2壁部を示す断面図である。本実施の形態2では、超音波振動子27が、図21に示すようなコンベックス型の超音波振動子であって、複数の圧電素子271が一列に配列された一次元アレイ(1Dアレイ)であるものとして説明する。
超音波振動子27は、角柱状をなし、長手方向を揃えて並べられてなる複数の圧電素子271と、圧電素子271に対して当該超音波振動子27の外表面側にそれぞれ設けられる複数の第1音響整合層272と、複数の第1音響整合層272の圧電素子271と接する側と反対側に設けられる第2音響整合層273と、圧電素子271の第1音響整合層272と接する側と反対側に設けられるとともに、圧電素子271間に充填されるバッキング材274と、第2音響整合層273の第1音響整合層272と接する側と反対側に設けられる音響レンズ275と、を有する。
第1音響整合層272および第2音響整合層273は、エポキシ樹脂やポリエーテルイミドなどのスーパーエンジニアリングプラスチックを用いて形成され、圧電素子271と観測対象へ音(超音波)を効率よく透過させるために、圧電素子271と観測対象との間の音響インピーダンスをマッチングさせる。第1音響整合層272および第2音響整合層273を、スーパーエンジニアリングプラスチックを用いて形成することにより、エポキシ樹脂を使用する場合と比して、耐薬品性や機械的強度を向上することができる。
バッキング材274は、圧電素子271の動作によって生じる不要な超音波振動を減衰させる。バッキング材274は、減衰率の大きい材料、例えば、アルミナやジルコニア等のフィラーを分散させたエポキシ樹脂や、上述したフィラーを分散したゴムを用いて形成される。
ここで、バッキング材274は、第1壁部27aおよび第2壁部27b(図31参照)により形成される中空空間に液状のバッキング材用材料を流し込んで固化することにより形成される。第1壁部27aおよび第2壁部27bは、ポリフェニレンエーテルを用いて形成される。これにより、銅箔付きガラスエポキシ樹脂を使用する場合と比して厚さを薄くすることができる。また、第1壁部27aおよび第2壁部27bは、金属を含まないため、ハウジングとグラウンドとの配線を不要とし、容易に製造することができる。
また、図29に示すように、超音波振動子27の外縁形状において、超音波機能部215に形成されるバルーン管路215cに最も近い角部のなす角度θ1を、その他の角部の角度(例えば、角度θ2)よりも大きく形成するようにしたので、バルーン管路215cによる超音波機能部215のハウジングの肉厚の薄型化を抑制することができ、ハウジングの強度を確保することができる。また、超音波機能部215内の構成部品の収納性を向上することができる。
図32は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの超音波振動子の要部の構成を模式的に示す図であって、圧電素子271、第1音響整合層272および第2音響整合層273の配列を示す図である。複数の圧電素子271の配列方向(走査方向)における圧電素子271の素子幅をd3、配列方向で隣接する圧電素子271間の溝幅をd4とすると、d4/d3<0.4の関係を満たす。この関係を満たすことにより、素子数やピッチを維持するとともに、超音波振動子27の曲率半径を小さくし、画質の低下を抑制して超音波振動子27を小型化することができる。
図33は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムの挿入部の要部の構成を模式的に示す図であって、超音波振動子27から延出する一または複数の信号ケーブルを内包するケーブルの先端側の構成を一例として示す部分断面図である。図34は、図33に示すD−D線に応じたケーブルシースの断面図である。なお、以下、ケーブルの先端側の構成を説明するが、基端側(ユニバーサルコード側)も同様の構成をなすものであってもよい。
図33,34に示すように、ケーブル217は、超音波振動子27から延出する一または複数の信号ケーブルを内包する同軸ケーブル束217aの先端側を除く部分を被覆する金属編組である総合シールド217bと、総合シールド217bの基端の一部を除く略全長にわたって被覆するケーブルシース217cと、同軸ケーブル束217aの先端側であって、同軸ケーブル束217aと総合シールド217bとの境界を含む部分を被覆する第1被覆部217dと、同軸ケーブル束217aおよび第1被覆部217dの先端側を被覆する第2被覆部217eと、同軸ケーブル束217aと総合シールド217bとの境界を径方向で含み、ケーブルシース217c、第1被覆部217d、第2被覆部217eおよび後述する第4被覆部217hの少なくとも一部を被覆する保護部材217fと、保護部材217fの両端を除く部分を被覆する第3被覆部217gと、ケーブルシース217cを被覆する第4被覆部217hと、を有する。
ケーブルシース217cは、総合シールド217bの全周および略全長にわたって設けられている。ケーブルシース217cは、耐電圧性能を満たす素材で形成するか、または耐電圧性能を満たす厚さとなるように形成される。
第1被覆部217d、第2被覆部217e、第3被覆部217gおよび第4被覆部217hは、熱収縮チューブを用いて形成される。第1被覆部217dは、総合シールド217bのケーブルシースからの露出部分における金属編組のばらけによる同軸ケーブル束217aおよび第2被覆部217eの損傷を防止する。第2被覆部217eは、同軸ケーブル束217aの先端側を電気的に絶縁する。なお、第1コネクタ部251に接続される総合ケーブルにおいても、第1被覆部217dと同じ構成をなしている。
保護部材217fは、ポリイミドなどを用いて形成され、ケーブル217の半周にわたって設けられている。保護部材217fは、第3被覆部217gを取り外す際に、刃物を用いて第3被覆部217gを切った場合に、ケーブルシース217c、第1被覆部217d、第2被覆部217eおよび第4被覆部217hが損傷することを防止する。また、半周のみとすることで、ケーブル217の太径化を抑制している。
第3被覆部217gは、熱収縮チューブにより形成され、ケーブル217の最外皮をなす。この熱収縮チューブには、耐電圧性能を満たす素材とするか、または耐電圧性能を満たす厚さの素材が用いられる。第3被覆部217gは、当該被覆部分においてケーブル217を電気的に絶縁する。
第4被覆部217hは、熱収縮チューブを用いて形成され、ケーブルシース217cの全周および略全長にわたって設けられている。熱収縮チューブは、透明な材料を用いて形成されていることが好ましい。第4被覆部217hを形成することにより、ケーブルシース217cの損傷を防止することができる。
このように、本発明は、請求の範囲に記載した技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な実施の形態を含みうるものである。
以上のように、本発明にかかる内視鏡システムは、内部が陰圧状態となっている内視鏡の電気コネクタ部から防水キャップを容易に取り外すのに有用である。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 防水キャップ
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 コネクタ
31 キャップ本体
31a 側壁部
31b 底部
31c 開口部
31d リブ
32 第1パッキン
32a 凸部
33 カム本体
33a 係止用溝
34 第2パッキン
241,241a 第1コネクタ部
242 第2コネクタ部
2411 接続部
2411a 基部
2411b 気密部
2411c,2411k 縮径部
2411d,2411e,2411f,2411g,2411h,2411i,2411j,2411m 切欠き部
2411l 拡径部
2412 張出部
2413 係止用ピン

Claims (8)

  1. 部のコネクタと電気的な接続を行うためのコネクタ部を有し、記コネクタ部に防水キャップを取り付けることによって該防水キャップとの間の気密を保持した状態になる内視であって、
    前記コネクタ部は、
    筒状をなす基部と、
    前記基部から延びる筒状のスリーブ部であって、端部において周方向の少なくとも一部に設けられ、前記防水キャップとの気密状態を解除可能な切欠き形状をなす切欠き部を有するリーブ部と、
    を有し、
    記防水キャップを前記コネクタ部に取り付けた場合に、前記スリーブ部と当接可能な前記防水キャップの当接部が前記切欠き部よりも前記基部側の前記スリーブ部と当接して前記防水キャップと前記コネクタ部との気密が保持される第1の状態と、前記当接部が前記切欠き部を含む前記スリーブ部と当接または対向して前記防水キャップと前記コネクタ部とが非気密となる第2の状態とのうちのいずれかの状態をとる
    ことを特徴とする内視
  2. 前記スリーブ部は、
    前記基部から延び、前記基部よりも小さい径を有する筒状をなし、前記当接部と気密に接続可能な気密部と、
    前記気密部の端部であって前記基部側と異なる側の端部から延びる筒状をなし、外周面のなす径が、先端に向けて小さくなる縮径部と、
    を有し、
    前記切欠き部は、前記縮径部に設けられることを特徴とする請求項1に記載の内視
  3. 前記切欠き部は、前記スリーブ部の先端から基端に向けて切り欠かれた切欠き形状をなすことを特徴とする請求項2に記載の内視
  4. 前記切欠き部は、前記スリーブ部の先端に連なる端部が面取りされてなることを特徴とする請求項3に記載の内視
  5. 前記切欠き部は、孔をなすことを特徴とする請求項2に記載の内視
  6. 前記切欠き部は、前記外周面の一部を内周側に凹ませてなる凹形状をなすことを特徴とする請求項2に記載の内視
  7. 前記切欠き部は、前記外周面の一部を周方向にわたって内周側に凹ませてなることを特徴とする請求項6に記載の内視
  8. 前記切欠き部は、前記縮径部の先端から基端に向けてV字状またはU字状に切り欠かれた形状をなすことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡。
JP2017508696A 2015-06-29 2016-06-15 内視鏡 Active JP6121084B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130243 2015-06-29
JP2015130243 2015-06-29
PCT/JP2016/067783 WO2017002622A1 (ja) 2015-06-29 2016-06-15 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6121084B1 true JP6121084B1 (ja) 2017-04-26
JPWO2017002622A1 JPWO2017002622A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=57608060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508696A Active JP6121084B1 (ja) 2015-06-29 2016-06-15 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170290494A1 (ja)
EP (1) EP3315059A4 (ja)
JP (1) JP6121084B1 (ja)
CN (1) CN107105997B (ja)
WO (1) WO2017002622A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3970641A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-23 Gyrus ACMI, Inc. d/b/a Olympus Surgical Technologies America Endoscopic tip extender

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211307A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939128B2 (ja) * 1979-10-31 1984-09-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5634880A (en) * 1995-05-22 1997-06-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Endoscope pressure equalization system and method
JPH09327434A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Olympus Optical Co Ltd 防水キャップ
JP3902289B2 (ja) * 1997-06-13 2007-04-04 フジノン株式会社 未洗浄内視鏡の誤使用防止機構
JP2002034914A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡のライトガイドコネクタキャップ
JP3821206B2 (ja) * 2000-09-29 2006-09-13 フジノン株式会社 内視鏡のコネクタ用防水キャップ
JP4629260B2 (ja) * 2001-04-05 2011-02-09 Hoya株式会社 内視鏡洗浄装置
JP2004105747A (ja) * 2003-10-29 2004-04-08 Olympus Corp 内視鏡装置
US20130197309A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211307A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017002622A1 (ja) 2017-06-29
EP3315059A4 (en) 2019-06-05
CN107105997B (zh) 2019-03-26
US20170290494A1 (en) 2017-10-12
WO2017002622A1 (ja) 2017-01-05
EP3315059A1 (en) 2018-05-02
CN107105997A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109414249B (zh) 超声波内窥镜
US20050203418A1 (en) Endoscope
JP4596141B2 (ja) 超音波内視鏡
JP6121084B1 (ja) 内視鏡
US11684340B2 (en) Ultrasound endoscope
US20110263937A1 (en) Rigid endoscope
JP6013648B1 (ja) 超音波内視鏡
EP3323351A1 (en) Ultrasonic transducer module and ultrasonic endoscope
JP6568645B2 (ja) 内視鏡
JP6211242B1 (ja) 内視鏡
US11076749B2 (en) Endoscope
US20180098688A1 (en) Lens unit and endoscope
JP7223871B2 (ja) 超音波内視鏡
US20210361144A1 (en) Endoscope, grounding method and method for grounding distal end portion of endoscope
JP2017074231A (ja) 超音波内視鏡の製造方法および超音波内視鏡
US11076744B2 (en) Method of manufacturing endoscope and endoscope
JP2023128309A (ja) 内視鏡
JP6755147B2 (ja) ケーブル、超音波プローブ、及び超音波内視鏡
JP2022124502A (ja) 超音波内視鏡
WO2018230502A1 (ja) 超音波内視鏡
JP2022175241A (ja) 超音波内視鏡
JP2023128308A (ja) 内視鏡
WO2017150461A1 (ja) 超音波プローブユニット、超音波内視鏡および超音波プローブユニットの製造方法
JP2017225746A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6121084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250