JP6120824B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6120824B2
JP6120824B2 JP2014250712A JP2014250712A JP6120824B2 JP 6120824 B2 JP6120824 B2 JP 6120824B2 JP 2014250712 A JP2014250712 A JP 2014250712A JP 2014250712 A JP2014250712 A JP 2014250712A JP 6120824 B2 JP6120824 B2 JP 6120824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
image processing
gradation
drawing command
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014250712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016115963A (ja
Inventor
木村 仁美
仁美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014250712A priority Critical patent/JP6120824B2/ja
Priority to EP15194995.5A priority patent/EP3032498B1/en
Priority to KR1020150171508A priority patent/KR101945581B1/ko
Priority to US14/960,728 priority patent/US9716810B2/en
Priority to CN201510919109.XA priority patent/CN105704347A/zh
Publication of JP2016115963A publication Critical patent/JP2016115963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120824B2 publication Critical patent/JP6120824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/12Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving antialiasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、ページ記述言語(PDL)で記述されたPDLデータを解析して得られた描画オブジェクトに対して平滑化処理(以下スムージング処理と記述する)を実施可能な画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムに関する。
従来、文字や図形の描画処理において発生するジャギーを、スムージング処理によって改善する方法が提案されている。ジャギーとは、文字や図形のエッジ部に発生するガタつきのことであり、単色・高濃度での描画指定を有する事の多い文字や図形に顕著に表れる傾向がある。図11(A)は、画像処理に起因するジャギーの一例を示し、図11(B)は、スムージング処理によるジャギーの改善の一例を示す。図示されるように、スムージング処理を行うと、ジャギーは改善され、エッジ部が滑らかになる。
従来の画像処理では、PDLデータを解析して得られた描画オブジェクトの種類(属性)に応じてスムージング処理の実施の可否を判定している。更に、描画オブジェクトのエッジ部を検出し、該エッジ部を構成する画素毎に任意のパラメータ(濃度値あるいは輝度値)と比較し、該比較結果によりスムージング処理の実施の可否をコントロールする技術がある。該技術により、画素の濃度毎にスムージング処理の可否を変更する方法が存在する(特許文献1参照)。
特開2005−129995号公報
しかしながら、従来の技術では、例えば、図4(A)に示すように、同一描画オブジェクト内で描画位置により濃度値に差がある場合に、描画オブジェクトの途中でスムージング処理のON/OFFが切り替わることがあった。これにより、図4(B)に示すように、同一描画オブジェクト内で想定した以上の濃度ギャップが発生するという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、スムージング処理による同一描画オブジェクト内の濃度ギャップの発生を抑制することが可能な画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムを提供する事を目的とする。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置は、ページ記述言語(PDL)で記述されたPDLデータを解析し、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を含む描画命令群がグラデーション描画命令を含むか否かを判定する描画命令判定手段を備える。また、描画命令群がグラデーション描画命令を含むと判定された場合に、描画オブジェクトに付与する属性を、スムージング処理が実行されない属性に変更する属性変更手段を備える。また、属性変更手段によって変更された属性を、描画オブジェクトに付与する属性付与手段を備え、描画命令判定手段は、描画オブジェクトを構成する描画命令群ごとに描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を順次解析し、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令にImageを描画する描画命令が含まれていない場合に限り、判定を行う
本発明によると、描画オブジェクトの属性を変更することにより、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り変わらないようにし、スムージング処理による同一描画オブジェクト内の濃度ギャップの発生を抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るPDL解釈処理部の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像処理部による画像処理を示すブロック図である。 描画オブジェクト内で濃度値(もしくは輝度値)が変化する描画オブジェクトの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る描画オブジェクトに付与される属性と属性ごとにスムージング処理の実施の可否を定義するテーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る印刷処理手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るPDL解析処理のフローチャートである。 描画オブジェクトを構成する複数の描画命令と、その描画例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るPDL解析処理のフローチャートである。 従来技術によるジャギーの例を示す図である。
以下に、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態を詳しく説明する。尚、説明する実施形態は、特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでない。また、以下の実施形態で説明される特徴の全てが本発明に必須のものとは限らない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
画像処理装置100は、画像入力デバイスであるスキャナ101やカメラ(撮像装置)103、画像出力デバイスであるプリンタエンジン102と接続し、画像データの読み取りやプリント出力を行う。
CPU107は、画像形成装置全体を制御するための中央処理装置である。RAM108は、CPU107が動作するためのシステムワークメモリであり、入力された画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM109は、ブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。ハードディスクドライブ(HDD)110は、各種処理のためのシステムソフトウェア及び入力された画像データ等を格納する。
操作部I/F(インタフェース)111は、画像データ等を表示可能な表示画面を有する操作部112に対するインタフェース部であり、操作部112に対して操作画面データを出力する。また、操作部I/F111は、操作部112からオペレータが入力した情報をCPU107に伝える。
ネットワークI/F113、114は、例えばネットワークインタフェースカード(NIC)を介してネットワーク104、105に接続して、外部装置との間で情報の入出力を行う。図1では、2つのネットワークI/F113、114が示されているが、1つまたは3つ以上のネットワークI/Fを備えてもよい。モデム115は、公衆回線106に接続し、外部装置との間で情報の入出力を行う。
以上のユニットが、システムバス116上に配置されている。
イメージバスI/F120は、システムバス116と、画像データを高速で転送する画像バス121とを接続するためのインタフェースであり、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス121には、PDL解釈処理部122、ラスタイメージプロセッサ(RIP)123、デバイスI/F124、及びスキャナ画像処理部125が接続される。また、画像バス121には、プリンタ画像処理部126、画像認識処理部127、画像編集用画像処理部128、及びカラーマネージメントモジュール(CMM)129が接続される。
PDL解釈処理部122は、ページ記述言語(PDL)データを解釈し、描画オブジェクトに属性を付与して、中間データ(ディスプレイリスト)を生成する。
RIP123は、ページ記述言語(PDL)コードやベクトルデータをイメージに展開し、ビットマップ画像データを生成する。
デバイスI/F124は、スキャナ101、プリンタエンジン102、及びカメラ(撮像装置)103と、画像バス121とを接続するためのインタフェースである。
スキャナ画像処理部125は、スキャナ101から入力された画像データに対し、補正、加工、編集等の各種処理を行う。
プリンタ画像処理部126は、プリント出力する画像データに対して、描画オブジェクトの特性やプリンタエンジン102に応じた画像補正、解像度変換等の画像処理を行う。
画像認識処理部127は、カメラ(画像撮影装置)103から入力された画像データに対して、2次元コードなどの認識コードか否かを判断し、認識コードに含まれる符号化情報を解析する処理を行う。
画像編集用画像処理部128は、画像データの回転や、画像データの圧縮伸長処理等の各種画像処理を行う。
CMM129は、画像データに対して、プロファイルやキャリブレーションデータに基づいた、色変換処理(色空間変換処理ともいう)を施す専用ハードウェアモジュールである。プロファイルとは、機器に依存した色空間で表現したカラー画像データを機器に依存しない色空間(例えばLabなど)に変換するための関数のような情報である。キャリブレーションデータとは、スキャナ101やプリンタエンジン102の色再現特性を修正するためのデータである。
図2は、本発明の一実施形態に係るPDL解釈処理部122の構成例を示すブロック図である。
PDL解釈処理部を構成するインタプリタ201は、PDLデータを言語解析するPDL解析部202、及び、PDLデータに含まれるページ情報を解析するページ情報解析部203を含む。また、PDLデータに含まれる描画オブジェクトを解析する描画オブジェクト解析部204、及び、描画オブジェクトからディスプレイリストと呼ぶ中間ファイルを生成するディスプレイリスト(DL)生成部205を含む。更に、描画オブジェクトやフォントをキャッシュし、再利用可能な場合、メモリやHDDなどの一時記憶装置上のデータ記憶部207にDLを記憶し、読み出すことができるDL管理部206を含む。
PDL解析部202は、入力される様々な種類のPDLデータを解析する。PDLデータのフォーマットとしては、Adobe社のPostScript(登録商標)言語や、HP(Hewlett−Packard)社のPCL(Printer Control Language)(登録商標)などがある。また、Adobe社の文書用のドキュメントフォーマットであるPDF(商標)も解析可能である。その他、PPMLやPDF/VTなどのVDP向けフォーマットも処理可能である。更に、JPEG(Joint Photographic Experts Group)やTIFF(Tagged Image File Format)などの画像圧縮フォーマットも処理可能である。
描画オブジェクト解析部204は、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令から、描画オブジェクトの種類(属性)や、特定の描画命令(例えば、グラデーション描画命令など)を含むかどうかを判定する描画命令判定部として機能することができる。さらに、描画命令に指定された詳細設定を判定することもできる。詳細設定の内容については、後述する。また、描画オブジェクト解析部204は、描画命令判定部の判定結果に従って、描画オブジェクトの属性を変更する属性変更部として機能することもできる。また、描画オブジェクト解析部204は、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令に基づいて、または、変更された属性に従って、描画オブジェクトに属性を付与する属性付与部として機能することもできる。属性の付与は、例えば、ビットマップ画像データの各画素の属性を示す属性データを生成することで行うことができる。
レンダリング処理部208は、ディスプレイリストに対してカラーマッチングを行うCMM(図1のCMM129)、ディスプレイリストをビットマップ画像データ(ラスタ画像)にレンダリングするDLレンダリング部(図1のRIP123)を含む。レンダリング処理部208は、PDLで記述された文字、線画、図形などのベクトル情報、ビットマップ情報などを同時にページとして再現するために、各オブジェクト情報をメモリ上(図示せず)にラスタ画像としてラスタライズする。
画像処理部209(図1のプリンタ画像処理部126)は、レンダリング処理部208によって生成されたビットマップ画像データを読み出し、入力された画像の特徴やプリンタエンジンの特性に応じた補正処理や解像度変換処理を行う。
プリンタエンジン210(図1のプリンタエンジン102)は、画像処理部209によって画像処理されたビットマップ画像データを読み出し、印刷処理を実施する。
図3は、本発明の一実施形態に係る画像処理部(図1のプリンタ画像処理部126及び図2の画像処理部209)によって行われる画像処理を示すブロック図である。
図1のプリンタ画像処理部126は、図1のRIP123で生成されたビットマップ画像データに対して、シェーディング補正301、色補正処理302、フィルタ処理303、γ補正処理304、画像形成処理305、及びスムージング処理306を実施する。
画像処理を実施した後、ビットマップ画像データは、図1のデバイスI/F124を介してプリンタエンジン102へ出力される。本実施形態の画像形成処理305では、入力Nビットのビットマップ画像データをMビットのビットマップ画像データへ変換する。処理法については、公知な処理である為、詳細な説明は略するが、スクリーン(ディザ)処理や誤差拡散処理などである。
次に、図4乃至図9を参照して、PDLデータを解析することによって、各描画オブジェクトに対してスムージング処理を実施するか否かを判断する制御プログラムの処理ついて説明する。
図4は、描画オブジェクト内で濃度値(もしくは輝度値)が変化する描画オブジェクトの一例を示す図である。より具体的には、図4(A)は、描画オブジェクトの例を示し、図4(B)および図4(C)は、当該描画オブジェクトから生成された描画結果の例を示す。
図4(A)に示された描画オブジェクトは、同一描画オブジェクト内で描画位置により濃度値に差がある。よって、図4(A)に示された描画オブジェクトをレンダリング処理し、画像補正処理を実施すると、図4(B)に示すように描画オブジェクトの途中でスムージング処理のON/OFFが切り替わり、同一描画オブジェクト内で濃度ギャップが発生してしまう。本実施形態では、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があるか否かを判断し、切り替わる可能性がある場合には、その描画オブジェクトに対してスムージング処理を行わないようにする。その結果、図4(C)に示すように、濃度ギャップを抑制した描画結果を得ることができる。
図5は、予めRAM108やROM109などのメモリに記憶されている描画オブジェクトの属性と、属性ごとにスムージング処理の実施の可否を定義した属性情報管理テーブルの例を示す。
属性情報管理テーブル501では、描画オブジェクトの属性が、Text(文字)、Graphics(図形)、またはLine(ライン)である場合、その描画オブジェクトを描画する際に、スムージング処理が実施される(ON)ことを定義している。一方、描画オブジェクトの属性が、Image、Thin Line、またはSmall Textである場合には、その描画オブジェクトを描画する際にはスムージング処理が実施されない(OFF)ことを定義している。
図6は、本発明の一実施形態に係る印刷処理手順を示すフローチャートである。
ステップS601において、画像処理装置は、図1のネットワークI/F113、114を介して接続されたホストコンピュータ(図示せず)から、PDLデータを含む印刷ジョブを受信する。
次に、ステップS602において、画像処理装置は、PDLデータを解析して、描画オブジェクトに属性を付与し、中間データであるディスプレイリスト(DL)を生成する。この処理は、図2に示したPDL解析部202、ページ情報解析部203、描画オブジェクト解析部204、およびDL生成部205によって行われる。
次に、ステップS603において、図2に示したレンダリング処理部208によってディスプレイリストをレンダリング処理し、ビットマップ画像データ(多値データ)を生成する。
次に、ステップS604において、図2に示した画像処理部209によって、ビットマップ画像データに対して画像処理を実施し、プリンタエンジンに出力する。
次に、ステップS605において、図2に示したプリンタエンジン210によって、プリント処理を実行し、処理を終了する。
次いで、上述した図6のステップS602におけるPDL解析処理について、より詳細に説明する。図7は、本発明の一実施形態に係るPDL解析処理のフローチャートを示す。
ステップS701において、画像処理装置は、PDLデータに含まれる描画オブジェクトについて、当該描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を含む描画命令群を解析する。本解析処理では、例えば、描画オブジェクトを構成する文字、図形、ラインなどの描画命令についての情報を得る。あるいは、描画オブジェクトがライン描画命令を有する場合に、先端の形状を示す修飾情報を有するか、または、塗りつぶし指示などの情報を有するかなどの情報を得る。以下に、図8を参照して、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令について説明する。
図8は、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令と、その描画例を示す。図8(a)に示した複数の描画命令801は、PDLによって記述され、描画するキャンバスの指定、開始点や各点列の座標位置、色値やストローク幅といった描画命令を含む。画像処理装置は、このような複数の描画命令を含む描画命令群ごとに、複数の描画命令を順次解析する。
画像処理装置が複数の描画命令801を解釈し描画すると、図8(b)に示すようなビットマップ画像イメージが生成される。また、描画命令の種類から、図8(c)に示すようなビットマップ属性イメージも生成される。
図8(a)に示した描画命令の中で、「Brush.Color:=RGB(0、0、0);」のように塗り指定のオブジェクトには、図8(c)のオブジェクト803のようにグラフィック属性が付与される。グラフィック属性が付与された画素は、グラフィックデータに最適な画像処理パラメータ(トナー載り量調整やハーフトーン種類選択など)が選択された状態で、画像処理が実施される。
一方、図8(a)に示した描画命令の中で、「Pen.Width:=1;」、「StrokeAndFillPath(Handle);」のようにストローク指定のオブジェクトには、図8(c)のオブジェクト804のようにライン属性が付与される。ライン属性が付与された画素は、ラインに最適な画像処理パラメータ(スムージングやトナー載り量調整など)が選択された状態で、画像処理が実施される。
図7に戻り、次に、ステップS702において、画像処理装置は、描画オブジェクトの種類(属性)を判定する。例えば、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令に、Image(自然画像)を描画する描画命令が含まれているかどうかを判定する。描画オブジェクトの属性がImageである場合、複数の描画命令にはグラデーション描画命令が含まれず、後続の画像処理でスムージング処理は実施されないので、ステップS705に進む。一方、描画オブジェクトの属性がImageでない場合、スムージング処理が実施される可能性があるので、ステップS703に進む。
ステップS703では、画像処理装置は、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令が、グラデーション描画命令を含むかどうか判定する。グラデーション描画命令を含まない場合、スムージング処理は行われないので、ステップS705に進む。一方、グラデーション描画命令を含む場合、スムージング処理が行われ、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があるため、ステップS704に進む。
ステップS704では、描画オブジェクトの属性を、スムージング処理が実施されない属性に変更する。変更後の属性は、例えば図5の属性情報管理テーブルを用いて、Imageや、任意のサイズ以下の小文字、細線を示すSmall Text、Thin Lineなどと決定することができる。
次に、ステップ705において、画像処理装置は、描画オブジェクトに属性を付与する。ステップ704において属性が変更された描画オブジェクトには、変更された属性が付与される。属性の付与は、ビットマップ画像データの各画素の属性を示す属性データを生成することによって行うことができる。
次に、ステップS706において、画像処理装置は、描画オブジェクトの描画命令に従ってディスプレイリストを生成し、保存する。
次に、ステップS707において、ページに含まれる描画オブジェクトを全て処理したか否かを確認する。全ての描画オブジェクトの処理が終了した場合は、処理を終了し、未処理の描画オブジェクトがある場合はステップS701に戻り、処理を繰り返す。
このように、本実施形態に係るPDL解析処理では、まず、描画オブジェクトの種類(属性)を判定することにより、スムージング処理が実施される可能性がある描画オブジェクトか否かを判定する。次いで、スムージング処理が実施される可能性のある描画オブジェクトについては、描画オブジェクトを構成する描画命令から、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があるか否かを判定する。そして、スムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性がある場合には、後続の画像処理でスムージング処理が実施されないように、描画オブジェクトの属性を変更して、変更した属性を描画オブジェクトに付与する。
次に、上述した図6のステップS604における画像処理について、より詳細に説明する。図9は、本発明の一実施形態に係る画像処理のフローチャートを示す。本画像処理では、レンダリング処理部によって生成されたビットマップ画像データに対して画像処理を実施し、プリンタエンジンに出力する画像データを生成する。なお、画像処理の種類と処理の流れは図3を参照して説明したが、以下の説明では、特にスムージング処理306について説明する。
ステップS901において、画像処理装置は、ビットマップ画像データにハーフトーン処理を実施して疑似中間調データを生成し、ビットマップ画像データ及び疑似中間調データから描画オブジェクトのエッジ部を検出する。
次に、ステップS902において、画像処理装置は、描画オブジェクトに付与された属性を確認し、属性と注目画素の濃度情報からスムージング処理を実施するか否かを判断する。例えば、描画オブジェクトの属性がImageである場合、スムージング処理は実施しないと判断する。ステップS903においてスムージング処理を実施すると判断した場合、ステップS904に進む。
ステップS904では、描画オブジェクトのエッジ部に対してスムージング処理を実行する。一方、ステップS903においてスムージング処理を実施しないと判断した場合は、処理を終了する。
なお、エッジ部の検出方法および濃度情報からスムージング処理を実施するか否かを判断する処理については、例えば、特許文献1に開示されているように周知な技術であるため、詳細な説明は省略する。
以上説明したように、本実施形態では、PDL解析処理において、描画オブジェクトにスムージング処理が行われる可能性があるか否かを判定する。スムージング処理が行われる可能性があり、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性がある場合には、スムージング処理が実施されないように描画オブジェクトの属性を変更する。これにより、同一の描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFの切り替わりを抑制し、エッジ部に発生する濃度ギャップを抑制する事が可能となる。エッジ部に発生する濃度ギャップが抑制された描画オブジェクトの一例を、図4(C)に示す。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
上述した第1の実施形態では、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令がグラデーション描画命令を含むかどうかを判定し、描画オブジェクトにスムージング処理が行われるか否かを判断していた。本実施形態では、グラデーション描画命令が含まれる場合に、さらに、当該グラデーション描画命令に指定された詳細設定に応じて、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わるか否かを判断する。
図10は、本実施形態に係るPDL解析処理のフローチャートを示す。ステップS1001からステップS1003、ステップS1006からステップS1009の処理はそれぞれ、図7のステップS701からステップS703、ステップS704からステップS707の処理と同様であるため、説明は省略する。
本実施形態におけるPDL解析処理では、ステップS1003において描画オブジェクトを構成する複数の描画命令がグラデーション描画命令を含むと判定された場合に、ステップS1004に進む。
ステップS1004では、画像処理装置は、グラデーション描画命令に指定された詳細設定を確認する。
次に、ステップS1005において、画像処理装置は、グラデーション描画命令に指定された詳細設定に基づいて、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があるか否かを判断する。
具体的には、グラデーション描画命令に指定されるグラデーションタイプが線形もしくは放射シェーディングである場合に、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があると判断する。あるいは、グラデーション描画命令に指定される色処理設定(色空間指定)がDeviceGrayに設定されている場合に、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があると判断する。あるいは、グラデーション描画命令に指定される色が単色である場合に、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があると判断する。あるいは、グラデーション描画命令に指定される色空間指定と色値指定から描画オブジェクトが単色で描画される場合に、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があると判断する。
スムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があると判断された場合、ステップS1006に進み、描画オブジェクトの属性を、スムージング処理を実施しない属性に変更する。
以上説明したように、本実施形態によれば、描画オブジェクトを構成するグラデーション描画命令の詳細設定に基づいて、同一描画オブジェクト内でスムージング処理のON/OFFが切り替わる可能性があるか否かを判断する。
以上、本発明の様々な実施形態について詳述したが、本発明の趣旨と範囲は、本発明の特定の説明と図に限定されるものではなく、本願特許請求の範囲に述べられた内容の様々な修正および変更に及ぶことは当業者にとって理解されるであろう。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (20)

  1. ページ記述言語(PDL)で記述されたPDLデータを解析し、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を含む描画命令群がグラデーション描画命令を含むか否かを判定する描画命令判定手段と、
    前記描画命令群が前記グラデーション描画命令を含むと判定された場合に、前記描画オブジェクトに付与する属性を、スムージング処理が実行されない属性に変更する属性変更手段と、
    前記属性変更手段によって変更された属性を、前記描画オブジェクトに付与する属性付与手段とを備え
    前記描画命令判定手段は、描画オブジェクトを構成する前記描画命令群ごとに前記描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を順次解析し、前記描画オブジェクトを構成する複数の描画命令にImageを描画する描画命令が含まれていない場合に限り、前記判定を行う
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. ページ記述言語(PDL)で記述されたPDLデータを解析し、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を含む描画命令群がグラデーション描画命令を含むか否かを判定する描画命令判定手段と、
    前記描画命令群が前記グラデーション描画命令を含むと判定された場合に、前記描画オブジェクトに付与する属性を、スムージング処理が実行されない属性に変更する属性変更手段と、
    前記属性変更手段によって変更された属性を、前記描画オブジェクトに付与する属性付与手段とを備え、
    前記スムージング処理が実行されない属性は、Image、Thin Line、またはSmall Textである
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記属性変更手段は、前記スムージング処理の実行の可否を属性ごとに定義した属性情報管理テーブルを用いて、前記スムージング処理が実行されない属性を決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記属性変更手段は、前記グラデーション描画命令に指定された詳細設定を判定して、前記属性を変更することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記属性変更手段は、前記グラデーション描画命令に指定されたグラデーションタイプが線形もしくは放射シェーディングである場合に、前記属性を変更することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記属性変更手段は、前記グラデーション描画命令に指定された色空間指定がDeviceGrayである場合に、前記属性を変更することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記属性変更手段は、前記グラデーション描画命令に指定された色が単色である場合に、前記属性を変更することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記属性変更手段は、前記グラデーション描画命令に指定された色空間指定と色値指定とに基づいて前記描画オブジェクトが単色で描画されると判断した場合に、前記属性を変更することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  9. 前記属性付与手段は、前記属性変更手段によって属性が変更されていない描画オブジェクトの属性を、前記描画オブジェクトを構成する複数の描画命令に基づいて付与することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記PDLデータからビットマップ画像データを生成する生成手段と、
    前記属性付与手段によって付与された属性に基づいて、前記ビットマップ画像データに含まれる各描画オブジェクトにスムージング処理を行うか否かを判定する判定手段と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  11. 前記属性付与手段は、前記ビットマップ画像データの各画素の属性を示す属性データを生成することで、前記付与を行うことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. ページ記述言語(PDL)で記述されたPDLデータを解析し、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を含む描画命令群がグラデーション描画命令を含むか否かを判定する判定ステップと、
    前記描画命令群が前記グラデーション描画命令を含むと判定された場合に、前記描画オブジェクトに付与する属性を、スムージング処理が実行されない属性に変更するステップと、
    前記変更された属性を、前記描画オブジェクトに付与するステップと
    を含み、
    前記判定ステップにおいて、描画オブジェクトを構成する前記描画命令群ごとに前記描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を順次解析し、前記描画オブジェクトを構成する複数の描画命令にImageを描画する描画命令が含まれていない場合に限り、前記判定を行う
    ことを特徴とする画像処理方法。
  13. ページ記述言語(PDL)で記述されたPDLデータを解析し、描画オブジェクトを構成する複数の描画命令を含む描画命令群がグラデーション描画命令を含むか否かを判定するステップと、
    前記描画命令群が前記グラデーション描画命令を含むと判定された場合に、前記描画オブジェクトに付与する属性を、スムージング処理が実行されない属性に変更するステップと、
    前記変更された属性を、前記描画オブジェクトに付与するステップと
    を含み、
    前記スムージング処理が実行されない属性は、Image、Thin Line、またはSmall Textである
    ことを特徴とする画像処理方法。
  14. コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  15. ページ記述言語で記述されたデータを解析し、オブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によってブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令ではないと判定され、かつ、前記オブジェクトがライン属性である場合、前記オブジェクトのエッジ部に対して画像処理を適用し、
    前記判定手段によってブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令であると判定され、かつ、前記オブジェクトがライン属性である場合、前記オブジェクトのエッジ部に対して画像処理を抑制する制御手段とを
    備えたことを特徴とする画像処理装置。
  16. 前記制御手段は、前記判定手段によってオブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令であると判定され、かつ、前記オブジェクトがライン属性である場合、前記オブジェクトの属性をイメージ属性に変更することで、当該オブジェクトのエッジ部に対して画像処理を抑制することを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
  17. 前記画像処理は、スムージング処理であることを特徴とする請求項15または請求項16に記載の画像処理装置。
  18. ページ記述言語で記述されたデータを解析し、オブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによってオブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令ではないと判定され、かつ、前記オブジェクトがライン属性である場合、前記オブジェクトのエッジ部に対して画像処理を適用し、
    前記判定ステップによってオブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令であると判定され、かつ、前記オブジェクトがライン属性である場合、前記オブジェクトのエッジ部に対して画像処理を抑制する制御ステップとを
    含むことを特徴とする画像処理方法。
  19. 前記制御ステップは、前記判定ステップによってオブジェクトに対する描画命令がグラデーション描画命令であると判定され、かつ、前記オブジェクトがライン属性である場合、前記オブジェクトの属性をイメージ属性に変更することで、当該オブジェクトのエッジ部に対して画像処理を抑制することを特徴とする請求項18に記載の画像処理方法
  20. コンピュータを、請求項15乃至17のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014250712A 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム Active JP6120824B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250712A JP6120824B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
EP15194995.5A EP3032498B1 (en) 2014-12-11 2015-11-17 Image processing apparatus, image processing method, and a program
KR1020150171508A KR101945581B1 (ko) 2014-12-11 2015-12-03 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 저장 매체
US14/960,728 US9716810B2 (en) 2014-12-11 2015-12-07 Image processing apparatus configured to perform smoothing based on analysis of PDL data, and storage medium storing program therefor
CN201510919109.XA CN105704347A (zh) 2014-12-11 2015-12-11 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250712A JP6120824B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115963A JP2016115963A (ja) 2016-06-23
JP6120824B2 true JP6120824B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=54782412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250712A Active JP6120824B2 (ja) 2014-12-11 2014-12-11 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9716810B2 (ja)
EP (1) EP3032498B1 (ja)
JP (1) JP6120824B2 (ja)
KR (1) KR101945581B1 (ja)
CN (1) CN105704347A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834686B2 (ja) * 2017-03-29 2021-02-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、および、プログラム
JP7469146B2 (ja) * 2020-06-01 2024-04-16 住友重機械工業株式会社 画像データ生成装置
JP2023033978A (ja) * 2021-08-30 2023-03-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524259A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Brother Ind Ltd 画像出力装置
JPH11215363A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Toshiba Tec Corp 画像形成装置
JPH11331603A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2000333003A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001063148A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2001094773A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toshiba Tec Corp 画像処理装置
JP4492090B2 (ja) * 2003-10-20 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP4086756B2 (ja) 2003-10-21 2008-05-14 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US7706021B2 (en) * 2004-11-01 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method for suppressing jaggies in the edge portions of image
JP2010252194A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP5517569B2 (ja) * 2009-11-13 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2011166765A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP5323035B2 (ja) * 2010-12-10 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160071323A (ko) 2016-06-21
EP3032498B1 (en) 2019-08-07
US9716810B2 (en) 2017-07-25
KR101945581B1 (ko) 2019-04-17
EP3032498A1 (en) 2016-06-15
US20160173727A1 (en) 2016-06-16
JP2016115963A (ja) 2016-06-23
CN105704347A (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643574B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6029344B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US10592766B2 (en) Image processing apparatus and medium storing program executable by image processing apparatus
JP5863001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6120824B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4973803B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5684466B2 (ja) 複数のオブジェクト種別のオブジェクトに対応する、ラスタ画像バッファ中の少なくとも一つの画素を処理するための方法及びコンピュータで読み取り可能な媒体
JP2017024321A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理時間予測方法及びプログラム
JP5842590B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の制御プログラム
JP5607296B2 (ja) トラッピングを実行する方法、コンピュータ読取可能な媒体及び装置
JP2020175597A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2016215624A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
US8537425B2 (en) Method for optimizing the search for trapping regions
JP2007083556A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US9978005B2 (en) Printer for drawing bold character, method for controlling the same, and storage medium
JP6507809B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP5447219B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム
JP2011228987A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2023033977A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6413783B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2024115940A (ja) 印刷システム及びその制御方法、情報処理装置及び画像形成装置とプログラム
JP2016133901A (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2001270170A (ja) プリンタ制御装置
JP5393819B2 (ja) 情報処理装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6120824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151