JP6119289B2 - 強誘電体膜の成膜方法および製造装置 - Google Patents
強誘電体膜の成膜方法および製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6119289B2 JP6119289B2 JP2013026349A JP2013026349A JP6119289B2 JP 6119289 B2 JP6119289 B2 JP 6119289B2 JP 2013026349 A JP2013026349 A JP 2013026349A JP 2013026349 A JP2013026349 A JP 2013026349A JP 6119289 B2 JP6119289 B2 JP 6119289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- silicon wafer
- ferroelectric
- angle
- drying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 162
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 162
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 160
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 77
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 57
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 56
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 198
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 191
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 56
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 18
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 13
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 11
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 11
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 7
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000000224 chemical solution deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
従来のCSD法による強誘電体前駆体膜の形成、及び加熱処理による結晶化を行う自動成膜装置では、シリコンウェハは複数枚セットされた後、1枚ずつ搬送ロボットにより成膜の各工程が行われる部位(例えば、スピンコーター、乾燥工程用ホットプレート、熱分解工程用ホットプレート、RTA(Rapid Thermal Annealing)装置等)へ投入される。その際、シリコンウェハは一定の方向で投入される。
図1に示されるように、強誘電体膜の製造装置(以下、単に「製造装置」ともいう)10は、シリコンウェハ11上に強誘電体前駆体液を塗布して強誘電体前駆体膜を形成する膜形成手段4と、膜形成手段4で形成された前記強誘電体前駆体膜を乾燥する乾燥手段5と、乾燥手段5で乾燥された前記強誘電体前駆体膜を熱分解及び結晶化することにより強誘電体膜を形成する加熱手段6と、シリコンウェハ11の投入角度を調整する投入角度調整手段3と、膜形成手段4、乾燥手段5及び加熱手段6による強誘電体膜の形成の一連の処理を、所定回数繰り返して強誘電体膜を積層するように制御する制御手段32とを有し、さらに供給排出ステージ1、搬送手段2、レール9、収納部材12、排出部材13、洗浄部7、冷却手段8、入力部31を含んで構成されている。
例えば、図4に示されるように、ウェハ軸21bと、シリコンウェハが投入される方向21aとが一致する場合の投入角度θは0°である。
なお、投入角度θは、オリフラ11aの延長線21dと、シリコンウェハ11が投入される方向と直交する方向21cとのなす角度としても表すことができる。
なお、投入角度調整手段3において、同時に角度調整可能なシリコンウェハ11の数は1枚である。
一方、本実施形態では、シリコンウェハ11は、投入角度調整手段3により強誘電体前駆体膜の積層回数に応じて設定された所定の投入角度に調整され、各構成要素へ投入される。
洗浄手段7には、制御手段32に電気的に接続された洗浄制御部7aが設けられている。洗浄制御部7aは、洗浄手段7におけるシリコンウェハ11の洗浄タイミングや洗浄時間などを制御する。
強誘電体前駆体膜は、強誘電体前駆体溶液(ゾル)による塗膜である。
強誘電体前駆体溶液としては、例えば、酢酸鉛、ノルマルプロポキシドジルコニウム、イソプロポキシドチタンを出発材料にし、これらの出発材料を、共通溶媒としてのメトキシエタノールに溶解させたチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系の材料が挙げられる。
乾燥手段5としては、例えば、乾燥手段5としては、ホットプレートなどの加熱部材を直接シリコンウェハ11に接触させる接触方式の装置が挙げられる。
なお、脱脂とは、前記強誘電体前駆体膜に含まれる有機成分を、例えば、NO2、CO2、H2O等として離脱させることである。
なお、冷却手段8は、複数のシリコンウェハ11を保持可能な構成とすることができ、保持したシリコンウェハ11を室温まで冷却する。
図1に示す本実施形態においては、各装置の配列が2列となっており、レール9は2列に配列された各装置の間に配設されている。このため、すべての装置が1列に配列された態様よりも、レール9を矢印9aの方向に移動する搬送手段2の移動距離が短く、短時間にシリコンウェハ11を搬送可能な構成となっている。
搬送手段2の駆動部2bは、制御手段32に電気的に接続されている。駆動部2bとしては、例えば、モータなどが挙げられる。
制御手段32の制御により駆動部2bが駆動され、搬送手段2がレール9に沿って移動する。また、駆動部2bが駆動することで保持部2aが駆動され、各装置から1枚のシリコンウェハ11が取り出される。このように、制御手段32の制御により駆動部2b及び保持部2aが駆動され、各装置の間をシリコンウェハ11が搬送される。
制御部33は、CPU、成膜工程における製造処理を実行するプログラム等を記憶したROM、データ等を記憶するRAM、及びこれらを接続するバスから構成される。
記憶部34は、ハードディスクドライブ装置(HDD)等の記憶媒体である。
本実施形態の強誘電体膜の成膜方法は、シリコンウェハ11上に強誘電体前駆体液を塗布して強誘電体前駆体膜を形成する膜形成工程と、前記膜形成工程で形成された強誘電体前駆体膜を乾燥する乾燥工程と、前記乾燥工程で乾燥させた強誘電体前駆体膜を熱分解及び結晶化することにより強誘電体膜を形成する加熱工程とを有し、前記膜形成工程、前記乾燥工程及び前記加熱工程を含む一連の工程を所定回数繰り返し、強誘電体膜を積層する成膜方法において、シリコンウェハ11を、各工程を行う装置へ投入する際に、強誘電体前駆体膜の積層回数に応じて設定された投入角度で投入する方法である。
図2(C)に示されるように、成膜回数が3の倍数以外である場合には図2(A)に示すパターンAの一連の処理を実行し、成膜回数が3の倍数である場合には図2(B)に示すパターンBの一連の処理を実行し、これを所定の回数(n回)繰り返して強誘電体膜を成膜する。
まず、1枚のシリコンウェハ11を、初回の成膜の場合は収納部材12から、2回目以降の成膜の場合は冷却手段8から、搬送手段2により投入角度調整手段3へ搬送される。
そして、投入角度調整手段3において、シリコンウェハ11の中心位置及びオリフラを所定の位置に配置し、所定の投入角度θとなるように、シリコンウェハ11の中心位置を通り水平面と直交する軸を中心に回転させて調整する(ウェハ位置・投入角度調整:S001)。
膜形成手段4において、シリコンウェハ11上に、強誘電体前駆体膜を形成する(膜形成(塗布)工程:S003)。
投入角度が調整されたシリコンウェハ11を、搬送手段2により乾燥手段5へ搬送し、乾燥手段5において強誘電体前駆体膜を乾燥する(乾燥工程:S005)。
投入角度が調整されたシリコンウェハ11を、搬送手段2により加熱手段6へ搬送し、加熱手段6において脱脂及び熱分解処理を行う(加熱(脱脂・熱分解)工程:S007)。
図2(B)に示すパターンBのフローに基づき、成膜の工程を説明する。
まず、冷却手段8で冷却されたシリコンウェハ11を、搬送手段2により投入角度調整手段3へ搬送する。
そして、投入角度調整手段3において、シリコンウェハ11の中心位置及びオリフラを所定の位置に配置し、所定の投入角度θとなるように、シリコンウェハ11の中心位置を通り水平面と直交する軸を中心に回転させて調整する(ウェハ位置・投入角度調整:S101)。
投入角度が調整されたシリコンウェハ11を、搬送手段2により乾燥手段5へ搬送し、乾燥手段5において強誘電体前駆体膜を乾燥する(乾燥工程:S105)。
投入角度が調整されたシリコンウェハ11を、搬送手段2により加熱手段6へ搬送し、加熱手段6において脱脂及び熱分解処理を行う(加熱(脱脂・熱分解)工程:S107)。
そして、加熱(結晶化)処理を行ったシリコンウェハ11に対し、さらに加熱手段6において加熱し、結晶化処理を行う(加熱(結晶化)工程:S108)。
本実施形態の製造装置10において、例えば、成膜回数が3の倍数である場合には、パターンBの一連の処理を実行し、加熱手段6においてステップS108に示す加熱(結晶化)工程を行うという加熱条件を、記憶部34に記憶させる。
そして、1枚のシリコンウェハ11について、パターンAの処理を2回繰り返した後、パターンBの処理を1回行うという処理を、所定の回数(n回)まで繰り返す。n回の処理が行われた後(S205)、強誘電体膜が形成されたシリコンウェハ11を冷却手段8から搬送手段2により取り出し、供給排出ステージ1へ搬送し、排出部材13内に収納する(ウェハ排出:S206)。
図5は、膜形成手段4へのシリコンウェハ11の投入角度を示した図である。具体的には、図2(A)に示すパターンAのステップS003の膜形成(塗布)工程、及び図2(B)に示すパターンBのステップS103の膜形成(塗布)工程において、膜形成手段4に投入されたシリコンウェハ11の投入角度の例を示している。
図6は、乾燥手段5へのシリコンウェハ11の投入角度を示した図である。図2(A)に示すパターンAのステップS005の乾燥工程、及び図2(B)に示すパターンBのステップS105の乾燥工程において、乾燥手段5に投入されたシリコンウェハ11の投入角度の例を示している。
図7は加熱手段6へのシリコンウェハ11の投入角度を示した図である。図2(A)に示すパターンAのステップS007の加熱(脱脂・熱分解)工程、及び図2(B)に示すパターンBのステップS107の加熱(脱脂・熱分解)工程において、加熱手段6に投入されたシリコンウェハ11の投入角度の例を示している。
例えば、膜形成(塗布)工程において、シリコンウェハ11の膜形成手段4への投入角度を図5(a)に示す30°とし、前記乾燥工程において、乾燥手段5への投入角度を図6(a)に示す60°とし、前記加熱(脱脂・熱分解)工程において、加熱手段6への投入角度を図7(a)に示す90°とすることができる。
例えば、強誘電体前駆体膜の積層回数が1回増えるごとに、膜形成手段4への投入角度を30°ずつ、乾燥手段5への投入角度を60°ずつ、加熱手段6への投入角度を90°ずつ変化させる設定とすることができる。具体的には、1層目の前記強誘電体前駆体膜を形成する際のシリコンウェハ11の膜形成手段4への投入角度を図5(a)に示す30°とし、前記乾燥工程において、乾燥手段5への投入角度を図6(a)に示す60°とし、前記加熱(脱脂・熱分解)工程において、加熱手段6への投入角度を図7(a)に示す90°とし、2層目の前記強誘電体前駆体膜を形成する際の膜形成手段4への投入角度を図5(b)に示す60°、乾燥手段5への投入角度を図6(c)に示す120°、加熱手段6への投入角度を図7(b)に示す180°とすることができる。
シリコンウェハ11は、下部電極として白金膜(膜厚250nm)、SrRuO3膜(膜厚50nm)を成膜したものを準備した。強誘電体前駆体溶液は、Pb:Zr:Ti=110:53:47の組成比で調合した溶液を準備した。このシリコンウェハと強誘電体前駆体溶液とを用いて、図1に示した製造装置(自動成膜装置)を用い、図2に示したフローチャートに従って強誘電体膜の成膜を行った。なお、本実施例では、図1に示す膜形成手段であるスピンコート装置4において、洗浄工程及び膜形成工程を行った。
さらにRTA装置6において、700℃で6分間結晶化を行った(S108)。
次いで、冷却手段8においてシリコンウェハ11を室温まで冷却し(S109)、3層のアモルファス層からなる強誘電体膜(結晶膜)を成膜した。
得られた強誘電体膜の膜厚は約200nmであった。
図9中、PZT(001)を「■」、PZT(111)を「▲」、PZT(110)を「●」で示す。
比較のため、投入角度調整手段3による投入角度の調整を行わない以外は、実施例1と同様にして強誘電体膜を成膜した。得られた強誘電体膜について、実施例1と同様にウェハ面内でXRD測定を行い、配向率の面内分布を算出し、面内特性を評価した。結果を図10に示す。
一方、強誘電体前駆体膜の積層回数ごとに90°ずつ投入角度を変更しながら形成した実施例1の強誘電体膜は、図9に示されるように、常にPZT(111)が優先的に配向していることがわかる。すなわち、図10でみられたようなバラつきが改善されており、面内特性の不均一性が抑制されていることがわかる。
実施例1と同様に、シリコンウェハ11は、下部電極として白金膜(膜厚250nm)、SrRuO3膜(膜厚50nm)を成膜したものを準備し、強誘電体前駆体溶液は、Pb:Zr:Ti=110:53:47の組成比で調合した溶液を準備した。このシリコンウェハと強誘電体前駆体溶液を用いて、図1に示した製造装置(自動成膜装置)を用い、図1に示したフローチャートに従って強誘電体膜の成膜を行った。なお、図1に示すスピンコート装置4において、洗浄工程及び膜形成工程を行う。
2 搬送手段
3 投入角度調整手段
4 膜形成手段(スピンコート装置)
5 乾燥手段(ホットプレート)
6 加熱手段(RTA装置)
7 洗浄手段
8 冷却手段
9 レール
10 成膜装置
11 シリコンウェハ
11a オリフラ
12 収納部材
13 排出部材
21a 投入方向
31 入力部
32 制御手段
33 制御部
34 記憶部
Claims (3)
- シリコンウェハ上に強誘電体前駆体液を塗布して強誘電体前駆体膜を形成する膜形成工程と、
前記膜形成工程で形成された前記強誘電体前駆体膜を乾燥する乾燥工程と、
前記乾燥工程で乾燥させた前記強誘電体前駆体膜を熱分解及び結晶化することにより強誘電体膜を形成する加熱工程とを有し、
前記膜形成工程、前記乾燥工程及び前記加熱工程を含む一連の工程を所定回数繰り返して前記強誘電体膜を積層する成膜方法において、
前記シリコンウェハを、前記膜形成工程、前記乾燥工程及び前記加熱工程を行う各装置へ投入する際に、前記強誘電体前駆体膜の積層回数の1回前での投入角度に対して異なる投入角度で投入し、
かつ、同じ積層回数内における前記膜形成工程、前記乾燥工程及び前記加熱工程での投入角度はそれぞれ異なることを特徴とする強誘電体膜の成膜方法。 - 前記投入角度は、前記シリコンウェハが投入される方向と、前記シリコンウェハの中心を通りオリエンテーションフラットと直交する軸とがなす角度であることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体膜の成膜方法。
- シリコンウェハ上に強誘電体前駆体液を塗布して強誘電体前駆体膜を形成する膜形成手段と、
前記膜形成手段で形成された前記強誘電体前駆体膜を乾燥する乾燥手段と、
前記乾燥手段で乾燥させた前記強誘電体前駆体膜を熱分解及び結晶化することにより強誘電体膜を形成する加熱手段と、
前記シリコンウェハの投入角度を調整する投入角度調整手段と、
前記膜形成手段、前記乾燥手段及び前記加熱手段による前記強誘電体膜の形成の一連の処理を所定回数繰り返して前記強誘電体膜を積層するように制御する制御手段とを有し、
前記投入角度調整手段は、
前記シリコンウェハの前記膜形成手段、前記乾燥手段及び前記加熱手段の各手段への投入角度を、前記強誘電体前駆体膜の積層回数の1回前での投入角度に対して異なるようにするとともに、
同じ積層回数内における前記膜形成工程、前記乾燥工程及び前記加熱工程での投入角度を、それぞれ異なるように調整することを特徴とする製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013026349A JP6119289B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 強誘電体膜の成膜方法および製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013026349A JP6119289B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 強誘電体膜の成膜方法および製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014154868A JP2014154868A (ja) | 2014-08-25 |
JP6119289B2 true JP6119289B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=51576381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013026349A Active JP6119289B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 強誘電体膜の成膜方法および製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6119289B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63100718A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP4019444B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2007-12-12 | ソニー株式会社 | 半導体製造装置 |
JP3473735B2 (ja) * | 1997-12-15 | 2003-12-08 | 松下電器産業株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示素子の製造方法 |
JP2000275643A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2005111295A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Tokyo Electron Ltd | 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置 |
JP4753644B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2011-08-24 | 積水化学工業株式会社 | 常圧cvd方法及び装置 |
JP5068780B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2012-11-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置、成膜方法、プログラム、およびコンピュータ可読記憶媒体 |
JP2011040544A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Toshiba Corp | 熱処理装置及び半導体装置の製造方法 |
JP5742185B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2015-07-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体 |
JP5772100B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2015-09-02 | 株式会社リコー | 圧電素子の製造装置、圧電素子の製造方法、圧電素子、液滴吐出装置、及び印刷装置 |
JP5802436B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2015-10-28 | 信越半導体株式会社 | 貼り合わせウェーハの製造方法 |
-
2013
- 2013-02-14 JP JP2013026349A patent/JP6119289B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014154868A (ja) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080199599A1 (en) | Method of manufacturing dielectric layer and method of manufacturing liquid jet head | |
JP2016042566A (ja) | 電気機械変換膜の製造方法、電気機械変換素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2016032007A (ja) | 圧電膜の製造方法、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
US8684493B2 (en) | Droplet-discharging-head manufacturing apparatus, droplet-discharging-head manufacturing method, droplet discharging head, droplet discharging device, and printing apparatus | |
US6639340B1 (en) | Method for manufacturing piezoelectric element, and piezoelectric element, ink-jet recording head and printer | |
JPWO2016190110A1 (ja) | 圧電薄膜、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび圧電アクチュエータの製造方法 | |
JP2019522902A (ja) | 優先電界駆動方向における圧電薄膜素子の分極 | |
JP6281629B2 (ja) | 圧電薄膜付き基板、圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド、インクジェットプリンタおよび強誘電体薄膜の製造方法 | |
JP2009214533A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法、圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP6119289B2 (ja) | 強誘電体膜の成膜方法および製造装置 | |
JP6414728B2 (ja) | 電気機械変換部材、液滴吐出ヘッド、画像形成装置、及び、電気機械変換素子の分極処理方法、及び、電気機械変換部材の製造方法 | |
JP4998675B2 (ja) | 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッド | |
US7992973B2 (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element | |
JP6221270B2 (ja) | 電気−機械変換素子の製造装置、電気−機械変換素子の製造方法 | |
JP2001298222A (ja) | 圧電体素子およびインクジェット式記録ヘッドの製造方法 | |
JP6311718B2 (ja) | 圧電アクチュエータの製造方法 | |
US11437565B2 (en) | Piezoelectric element and liquid ejecting head | |
JP6119288B2 (ja) | 強誘電体膜の形成方法 | |
US20090262169A1 (en) | Method of manufacturing liquid jet head, method of manfuacturing piezoelectric element and liquid jet apparatus | |
JP2007306014A (ja) | 圧電体素子およびインクジェット式記録ヘッドの製造方法 | |
JP2009054618A (ja) | 圧電素子の製造方法、誘電体層の製造方法、およびアクチュエータの製造方法 | |
JP2013059956A (ja) | 液体吐出ヘッド製造装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP2008153552A (ja) | アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP6142586B2 (ja) | 圧電膜の製造方法、圧電素子の製造方法 | |
JP2013063580A (ja) | インクジェット記録装置の製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170313 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6119289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |