JP6116487B2 - フォーム裏材を含むコーティングされた研磨物品、及びその製造方法 - Google Patents

フォーム裏材を含むコーティングされた研磨物品、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6116487B2
JP6116487B2 JP2013555432A JP2013555432A JP6116487B2 JP 6116487 B2 JP6116487 B2 JP 6116487B2 JP 2013555432 A JP2013555432 A JP 2013555432A JP 2013555432 A JP2013555432 A JP 2013555432A JP 6116487 B2 JP6116487 B2 JP 6116487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
backing
foam backing
polyurethane foam
abrasive article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013555432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511283A (ja
JP2014511283A5 (ja
Inventor
ジョセフ ビー. エッケル,
ジョセフ ビー. エッケル,
スティーヴン ジェイ. カイパート,
スティーヴン ジェイ. カイパート,
エーリック ジェイ. ブラウンシュヴァイク,
エーリック ジェイ. ブラウンシュヴァイク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014511283A publication Critical patent/JP2014511283A/ja
Publication of JP2014511283A5 publication Critical patent/JP2014511283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116487B2 publication Critical patent/JP6116487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • B29C44/321Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements the preformed part being a lining, e.g. a film or a support lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • B24D11/005Making abrasive webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/02Backings, e.g. foils, webs, mesh fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/48Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length by gravity, e.g. casting onto, or between, moving surfaces
    • B29C44/485Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length by gravity, e.g. casting onto, or between, moving surfaces the material being spread in the nip of two cooperating rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/35Component parts; Details or accessories
    • B29C44/355Characteristics of the foam, e.g. having particular surface properties or structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0084Foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details

Description

発明の詳細な説明
[背景]
本開示は、フォーム裏材を含むコーティングされた研磨物品に関する。フォームで裏打ちされた研磨物品は、コーティングされた研磨物品の研磨表面に対する可撓性及び適合性を有するのが望ましいことが多い表面を研磨するのに有用である。フォームで裏打ちされた研磨物品は、湾曲した金属、湾曲した木製表面、又は、その他の被加工形状若しくは材料を研磨するときに用いることができる。
[発明の概要]
フォームで裏打ちされコーティングされた研磨物品は、バン鋳造法から作製されたフォーム裏材を用いることが多い。注湯バン鋳造では、フォーム原料を金型内に圧送し、膨張させて、金型を満たす。硬化後、このフォームブロック、すなわち「バン」を取り出す。この時点で、フォームを所望の厚さのシートに切断(スカイビング)してもよい。続いて、フォーム上に直接、研磨粒子をコーティングするか、布、フィルム、又は紙の裏材を有するコーティングされた研磨物品の上に、フォームを接着剤で積層してもよい。しかしながら、この方法では、連続気泡が粗くなり、フォームの表面がテクスチャー加工されないことになる。フォーム裏材の適合性の向上が望まれるとき、又は、フォーム裏材とユーザーの指先との間の摩擦の上昇が望まれるときには、テクスチャー加工表面がないことが、望ましくないことがある。細目の研磨層をフォーム表面に付着させるときには、露出連続フォーム気泡を作り出して、所望の均一な研磨層を生じる切断プロセスにより、フォーム表面の固有粗度が高くなりすぎる場合があるので、切断による粗さは有害となることがある。
テクスチャー加工フォーム表面はエンボス加工法によって作ることができるが、エンボス加工では、パターンを作るときに、フォーム裏材の高圧縮区域(溝区域)と低圧縮又は非圧縮区域(隆起区域)との間に密度差が生じる。この密度差は、フォーム裏材の適合性と、その使用時における手触りに影響を及ぼすことがある。更に、低密度フォーム材は、エンボス加工技法によって加工しても、テクスチャー加工表面を作ることができない場合が多い。
上記のエンボス加工及び切断の問題の解決法は、ある高さまで連続的にブローするフォーム製造法を用いることである。この方法では、平滑なライナーと、微細複製した複数の鋳型キャビティを有する生産用治工具との間にフォーム材料を噴霧する。このフォーム原料は計量し、固定された空隙間でライナーと生産用治工具を前進させる一対のニップロールに通す。ロール間の空隙は、フォーム裏材の所望の最終厚さ寸法に合わせて設定する。生産用治工具/フォーム材料/平滑なライナーの積層体をオーブンに通し、フォームを膨張及び硬化させる微細複製した生産用治工具をフォーム材料から剥離すると、生産用治工具のキャビティのパターンを模するテクスチャー加工表面が残る。ライナーを外した後には、粗度の低い平滑な表面が存在し、その平滑な表面は、その上に研磨粒子、特に、ファイングレードの研磨粒子を直接付着させるためのものであり、その際、切断したフォーム表面が粗いのは望ましくない。
このテクスチャー加工フォーム裏材の作製方法は有益である。これは、フォームが膨張して、微細複製した治工具のキャビティを完全に満たすからである。フォームが膨張してテクスチャーを形成するので、エンボス加工によって作られたテクスチャー加工フォーム表面とは異なり、フォーム構造全体の密度は名目上同じである。驚くべきことに、いくつかの実施形態では、テクスチャー加工フォーム裏材を生産用治工具から外すのに、離型剤が必要ないことを本発明者らは見出した。更に、フォームが生産用治工具の鋳型キャビティ内で膨張するので、該プロセスは、非常に密度の低いフォーム裏材でテクスチャー加工表面を作製するのに適している。
テクスチャー加工表面の形状を制限内に抑えると、生産用治工具からテクスチャー加工フォーム裏材を剥がしやすくなることを本発明者らは割り出した。制限内に抑えると離型剤が不要となり、フォーム作製プロセスの効率が高まる。隆起部が高すぎたり、隆起部密度が高すぎたりすると、フォームを引き裂くことなく、生産用治工具からフォームを外すのは困難になり、治工具の鋳型キャビティにフォーム残留物が残ることになる。
したがって、1つの実施形態では、本発明は、少なくとも1つのテクスチャー加工表面を有するポリウレタンフォーム裏材と、反対表面上の、メイクコート及び研磨粒子を含む研磨層と、を含むコーティングされた研磨物品であって、前記テクスチャー加工表面が、隆起部及び溝区域のアレイを有し、1平方インチ(6.45cm)当たりの前記テクスチャー加工表面の総面積(平方インチ(cm))が1.400平方インチ(9.03cm)以下であり、前記ポリウレタンフォーム裏材の密度が実質的に均一である、コーティングされた研磨物品に関する。
別の実施形態では、本発明は、隆起部及び溝区域のアレイを有するテクスチャー加工表面と、該テクスチャー加工表面と対向する反対表面と、を含むポリウレタンフォーム裏材であって、接触表面内に、微細複製した複数の鋳型キャビティを含む生産用治工具からテクスチャー加工表面を外すための90度剥離力が4.5ニュートン/インチ(1.8N/cm)未満である、ポリウレタンフォーム裏材に関する。
当業者は、この説明があくまで実施例の説明であって、本開示のより広範な観点を制限することを意図するものでなく、それらのより広範な観点が実施例の構築に具現化されていることを理解するであろう。
テクスチャー加工表面を含むフォーム裏材を有するコーティングされた研磨物品の斜視図。 図1のテクスチャー加工表面の拡大図。 テクスチャー加工表面を含むフォーム裏材を作製するプロセスの概略。 密度が実質的に均一なフォーム裏材の断面の1.2倍写真。 密度が実質的に均一なフォーム裏材の隆起部の断面の5倍拡大写真。 密度が実質的に均一なフォーム裏材の平滑な表面の断面の5倍拡大写真。 1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))に対する剥離力のグラフ。 サイズ樹脂のTgに対する切削度のグラフ。 明細書及び図中で繰り返し使用される参照記号は、本開示の同じ又は類似の特徴又は要素を表すことを意図する。
[定義]
本明細書で使用される「含む/備える/具備する(comprise)」、「有する(have)」、及び「含む(include)」という言葉の形態は、法的に同等かつ非限定的である。したがって、記載された要素、機能、工程、又は制限に加えて、記載されていない追加的な要素、機能、工程、又は制限が存在する場合がある。
本明細書で使用する場合、「実質的に均一な密度」は、ポリウレタンフォーム裏材の隆起部と他の領域の密度がほぼ同じであることを意味する。したがって、隆起部の孔径及び孔分布は、ポリウレタンフォーム裏材の他の領域の孔径及び孔分布と同じであるか又は同程度である。別の実施形態では、隆起部の密度の変動は、ポリウレタンフォーム裏材の他の領域と比べて、25、20、15、10、5、又は2.5パーセント以下の違いである。
[詳細な説明]
図1及び1Aを参照すると、コーティングされた研磨物品10が示されている。コーティングされた研磨物品10は、少なくとも1つのテクスチャー加工表面17を形成する隆起部14及び溝区域16のアレイ13を有するポリウレタンフォーム裏材12を含む。コーティングされた研磨物品の使用時、テクスチャー加工表面はユーザーの手と接触し、いくつかの実施形態では、この表面には研磨粒子が付着していない。研磨層18(メイクコート及び研磨粒子)は、ポリウレタンフォーム裏材の反対表面42(図3)に存在し、この表面は、平滑な表面又は別のテクスチャー加工表面のいずれかであることができる。研磨層18は、1つの実施形態では、好適なメイクコートによってポリウレタンフォーム裏材に直接付けることができ、あるいは、研磨層18は、例えば紙、フィルム、又は布のコーティング裏材20に付着することができる。コーティング裏材20は、その研磨層18と共に、好適な接着剤によってポリウレタンフォーム裏材12に付着することができる。
ポリウレタンフォーム裏材12上のテクスチャー加工表面17は、図2に示されているプロセスによって形成することができる。図2では、生産用治工具22(ポリプロピレンである場合が多い)を巻き出し、その接触表面24の、微細複製した複数の鋳型キャビティが、2本のニップロール30の間の寸法決定空隙27に配置されたライナー26と面するようにする。ポリウレタンフォーム材料28を2本のニップロール30の間の寸法決定空隙27の中に噴霧する。生産用治工具22/ポリウレタンフォーム材料28/ライナー26の積層体をオーブン32に通して、フォームを膨張及び硬化させる。続いて、微細複製した生産用治工具22をポリウレタンフォーム材から約90度の角度(34)で剥がすと、生産用治工具22の鋳型キャビティのパターンを模するテクスチャー加工表面17が残る。ライナー26は、図示されているように、ポリウレタンフォーム裏材12と共に巻き取ってロール38にすることができ、あるいは任意で、生産用治工具と同様に、オーブン32から出た後、約90度の角度で剥がすことができる。
多くの実施形態では、ポリウレタンフォームと接するライナー表面は、平滑な表面になるように選択して、テクスチャー加工表面17と対向する反対表面42に付与されるテクスチャーを最小限にする。別の実施形態では、ライナー26の代わりに、コーティング裏材20と研磨層18とを有するコーティングされた研磨ウェブを用いて、オーブン32で硬化させるときに、ポリウレタンフォーム裏材12をコーティング裏材20に直接付着させるようにできる。別の実施形態では、ライナー26の代わりに第2の生産用治工具を用いて、ポリウレタンフォーム裏材12の対向し合う主表面の両面に、テクスチャー加工表面が形成されるようにできる。対向し合う主表面に付与するテクスチャーは、各生産用治工具によって成形される隆起部の大きさ、形、間隔に応じて、同じであることも、異なることもできる。
図1及び3を参照すると、ポリウレタンフォーム裏材12の所望の触感及び生産用治工具22からの離型特性をもたらすために、様々な実施形態のポリウレタンフォーム裏材を選択することができる。いくつかの実施形態では、隆起部の密度が定められている。詳細には、20〜80個/平方インチ(3〜13個/cm)又は30〜70個/平方インチ(4〜11個/cm)という隆起部密度によって、多くの隆起部を付与し過ぎて、生産用治工具からポリウレタンフォーム裏材を外しにくくしたり、外せなくしたりすることなしに、ポリウレタンフォーム裏材の摩擦特性及び適合性を向上させるのに十分な数の隆起部がもたらされる。別の態様では、隆起部の高さHが定められている。詳細には、10〜100ミル(0.254〜2.54mm)の高さ、20ミル〜90ミル(0.5〜2.3mm)の高さ、又は30ミル〜80ミル(0.7〜2.1mm)の高さによって、高さが高すぎて、構造化治工具からポリウレタンフォーム裏材を外しにくくしたり、外せなくしたりすることなしに、ポリウレタンフォーム裏材の摩擦特性を向上させるのに十分な高さの隆起部がもたらされる。別の態様では、ポリウレタンフォーム裏材の厚みTが定められている。詳細には、3〜7mmの厚み、又は4mm〜6mmの厚みによって、可撓性を損なうことなく、ポリウレタンフォーム裏材に構造的一体性をもたらすのに十分な厚みがもたらされる。別の態様では、ポリウレタンフォーム裏材の密度が定められている。詳細には、2〜8ポンド/立方フィート(32〜129kg/m)の密度、3〜7ポンド/立方フィート(48〜113kg/m)の密度、又は4〜6ポンド/立方フィート(64〜97kg/m)の密度によって、可撓性を損なうことなく、ポリウレタンフォーム裏材に構造的一体性がもたらされる。別の態様では、溝区域の幅が定められている。詳細には、隆起部の幅の20〜100パーセント、又は隆起部の幅の20〜50パーセントという溝区域16の幅によって、両方向に容易にたわむのに十分な可撓性がポリウレタンフォーム裏材にもたされる。別の実施形態では、溝区域16は、図1A及び3に示されているように、隣接する隆起部14の端が相互に直接接し合う線を含むことができる。別の態様では、生産用治工具22又はテクスチャー加工フォーム裏材を90度の剥離角度で、他の基材から外すための90度剥離力(1インチ当たりのニュートンで表される)は、1インチ当たり約4.5、4.0、3.5、若しくは3.0ニュートン(1.7、1.6、1.4、若しくは1.2N/cm)以下、及び/又は、1インチ当たり約0.5若しくは1.0ニュートン(0.1若しくは0.3N/cm)以上であることができる(加工中、フォームを治工具に付着させ続けるには、それなりの剥離力が望ましい)。90度剥離力が1インチ当たり4.5ニュートン(1.7N/cm)以下であるときには、離型剤は不要である。更に剥離力を下げると、更に高い製造速度で、生産用治工具22をテクスチャー加工表面17から更に外しやすくなる。離型剤が不要になることによって、自動車塗装店で、塗装の準備をしている表面を汚す危険なしに、フォームで裏打ちされコーティングされた研磨物品を使用できるようになると共に、テクスチャー加工表面の外観も大きく向上する。一般的な離型剤は、テクスチャー加工表面の形成の大きな妨げとなり、不完全な隆起部が作られたり、ハンドグリップが大きく減少したり、審美性、手触り、及び光沢が低下したりする。上記の態様は、ポリウレタンフォーム裏材の所望の特質を定めるいずれかの方法を選択及び組み合わせることができることが分かる。
隆起部の好適な形は様々であることができ、四角柱、正四角柱、菱形角柱(菱面体)、三角柱、六角柱、正四角錐、四角錐、三角錐、六角錐、3個、4個、又は6個の面を有する角柱台、円筒形、並びに錐体を挙げることができる。いくつかの実施形態では、米国特許第6,540,367号及び同第7,300,479号に開示されている形を有する隆起部を用いることができる。角柱又は角柱台を用いるときには、隣接面と接する縁は直線で、平面を形成するか(図1A)、あるいは、曲線で、湾曲面を形成する(図3A)。
いくつかの実施形態では、溝区域は、図1に示されているように網状パターンの線を形成し、網状パターンの線は、長軸15及び横軸19と、90度以外の角度で交差する。いくつかの実施形態では、溝区域の長軸との交差角度は約45度であるが、約10度〜約80度の他の角度を用いることができる。溝区域の長手方向軸に対する交差角度が鋭角であると、溝区域で曲げることに対するコーティングされた研磨物品の可撓性が高くなるので、使用時に物品を把持して曲げる方法により、一部の人にとってのコーティングされた研磨物品の可撓性を高めることができると考えられる。
図3、3A、及び3Bを参照すると、ポリウレタンフォーム裏材12の断面が示されている。図で見られるように、ポリウレタンフォーム裏材の密度は、断面全体にわたって実質的に均一である。更に、図3Bには、反対表面42(研磨層が付着している表面)は非常に平滑であることが示されている。反対表面42は、平滑な剥離ライナー表面に当てて連続鋳造することにより、更に平滑であると考えられ、これにより、表面42の空隙の頻度を最小限にし、実質的に空隙が存在しない反対表面42の上に薄いスキン又は連続的フィルムが得られる。図3A及び3Bでは、フォームの気泡及び空隙がテクスチャー加工表面17又は反対表面42にまでは及んでいないことに留意されたい。実際、図3における切断フォームの気泡の断面は、バン鋳造で研磨粒子を付着させてからフォーム裏材の厚みに切断した従来技術の表面において典型的なものである。
反対表面の平均粗度をレーザー形状測定によって試験し、3つのサンプルの平均Raが7.88マイクロメートル、平均Rzが59.6マイクロメートルであることが分かった。これに対し、バン鋳造法によって作製し、レーザー形状測定によって測定したフォーム裏材の切断表面では、3つのサンプルの平均Raは423.3マイクロメートル、平均Rzは1713.3マイクロメートルであった。様々な実施形態では、反対表面の表面粗度に関しては、レーザー形状測定による平均粗度Raが0〜100マイクロメートル、0〜75マイクロメートル、0〜25マイクロメートル、又は0〜10マイクロメートルであることができる。様々な実施形態では、反対表面の表面粗度に関しては、レーザー形状測定による平均粗度Rzが0〜1000マイクロメートル、0〜750マイクロメートル、0〜250マイクロメートル、又は0〜100マイクロメートルであることができる。
表面粗度は、当業者に知られているようなレーザー形状測定を用いて測定することができる。好適な計器は、赤色レーザー三角測量センサーMicro Epsilon 1700−2を備えたB&H 3D Profiler Model Voyager 1212.2011.LT8020.ME1702である。フォームサンプルを平らな精密ステージの上に置き、平らに押さえ込むか、又は弛緩させる。Laser Surface Profilerバージョン2.1のようなコンピュータプロファイラーソフトウェアプログラムを起動する。1700−2センサーを使用し、追跡可能なゲージブロックNISTで較正する。レーザーを反対表面(非テクスチャー加工表面)に当て、いずれの印刷区域、損傷区域、又はしわ区域も回避する。蛇行走行を用いて、10cm×10cmのサンプルをY方向に50マイクロメートルの間隔で走査する。200回通した後、10×10cmのサンプルをマッピングし、そのデータをグリッドファイル、すなわち.grdファイルに保存する。続いて、グリッドファイルをTruegage,Inc.製のTrueMap 4.0ソフトウェアに送る。Truemap 4.0で、フォームの不均一性に関してデータを修正し、外れ値を除去する。続いて、Ra、Rz、及びRtのような表面パラメーターを算出する。少なくとも3つの試験サンプルから得た平均を用いて、平均粗度の値を定める。
図4を参照すると、テクスチャー加工フォーム裏材の生産用治工具からの90度剥離力のグラフが示されている。図2に示されているように、製造中に、生産用治工具をテクスチャー加工表面から90度の剥離角度で剥がせるように、この剥離力を制御する必要がある。x軸は、1平方インチ当たり(6.45cm)の総面積(平方インチ(cm))と等しい計算値である。この数値は、アレイの1.000インチ×1.000インチ(2.54cm×2.54cm)の正方形領域内のテクスチャー加工表面(隆起部及び溝区域)の総表面積を割り出すことによって算出する。したがって、隆起部及び溝区域のアレイがない平坦表面の値は1.000となる。1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))の値が大きくなると、その表面のテクスチャー加工度は高くなり、隆起部の数が増えるか(密度が高くなるか)、隆起部の表面積が大きくなるか(高さが高くなる、小面が増える、平坦な頂部が増えるなど)、若しくは、溝区域が減少するか(隆起部と接する部分、隆起部の密度が高くなる)、又は、これらの組み合わせが生じることになる。テクスチャー加工フォームと構造化治工具を離すのに必要な力に対して、この算出値(1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm)))をプロットした。生産用治工具又はテクスチャー加工フォームを90度の剥離角度でうまく外すためには、剥離力(ニュートン/インチ(ニュートン/cm))は、約4.5ニュートン/インチ(1.7N/cm)未満でなければならない。利便性のために、グラフには、4.5の位置に水平線が描かれている。グラフで見られるように、実施例のデータは、Rの値が0.86である直線に適合できる。この線の等式は、Y=7.713X−6.112である。したがって、テクスチャー加工フォーム裏材の様々な実施形態では、1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))は、1.400、1.350、1.300、1.250、又は1.200平方インチ(9.03、8.71、8.39、8.06、又は7.74cm)以下、かつ、1.000(6.45cm)超(平坦な非テクスチャー加工表面)であることができる。
フォーム裏材は、ポリウレタンフォームから作製されている。ポリウレタン又はイソシアネート系樹脂を形成させるための基本的な反応化学は、イソシアネート(−NCO)末端基とヒドロキシ(−OH)末端基との縮合反応を伴う。これによって、ウレタン結合基(すなわちRNHC(O)−OR)を有する基本的なポリマーユニットが形成され、この種の物質の名称は、この結合基に由来する。重要な役割を果たす別の反応は、イソシアネート(−NCO)末端基と水分子(HO)を伴い、これらが反応して、二酸化炭素(CO)を生成させ、この二酸化炭素が、特定の気泡生成物用の発泡(フォーム)剤として機能し、アミンを伴い、更に反応して二置換尿素結合を形成させるものである。いずれの場合でも、ポリウレタン樹脂系の2つの主要成分は、−NCO基源としての液体イソシアネートと、ヒドロキシル(−OH)基源としてのポリオールである。用いるイソシアネートは一般に、二官能性(ジイソシアネート)である。一般的な例としては、2つの異性体(2,4及び2,6)のトルエン(又はトリレン)ジイソシアネート(「TDI」と略される)、並びに、メチレンジ(又はビス)フェニルジイソシアネート(「MDI」と略され、ポリマー形態でも用いられる(「PMDI」))が挙げられる。ポリオールは、「マクログリコール」とも称され、末端基及び側鎖基としてのヒドロキシル基(−OH)を特徴とする。ポリオールの鎖長、−OH基の出現頻度(官能性)は様々であり得る。一般に、可撓性のポリウレタンは、低い官能性と長い鎖と関連付けられており、硬質ポリウレタンは、高い官能性と短い鎖に対応する。ポリオールは一般に、油及び炭化水素に対する良好な耐性を一般に有するポリエステルタイプのポリオールと、加水分解(水による分解)に対する良好な耐性を一般に有するポリエーテルタイプのポリオールという2つの種類に分類される。ポリウレタンタイプ樹脂は、ポリウレタンの化学的性質と関連付けられる複雑かつ多様な化学反応において役割を果たす他の化学物質を特徴とする場合が多い。簡潔には、これらの化学物質は、比較的少ない量で用いられるので、増量剤、鎖延長剤(例えば1,4−ブタンジオールのような短鎖ジオール)、硬化剤、架橋剤、又は更には触媒と呼ばれることが多い。従来の触媒としては、例えば、三級アミンのようなアミン、スズ石鹸、及び有機スズ化合物が挙げられる。核化剤、界面活性剤、及び難燃剤もフォーム形成剤に加える場合が多い。その他の好適なポリウレタンフォームは、米国特許第5,962,120号に開示されている。
研磨層を形成する研磨粒子の大きさは、0.1〜2000マイクロメートル、より典型的には1〜1000マイクロメートル、更に典型的には15〜500マイクロメートルの範囲であることができるが、他の大きさを用いてもよい。本発明において有用な様々なタイプの研磨粒子としては、セラミック酸化アルミニウム、熱処理酸化アルミニウム、及び白色溶融酸化アルミニウムを含む酸化アルミニウム、炭素ケイ素、アルミナジルコニア、ダイヤモンド、セリア、立方窒化ホウ素、ガーネット、すりガラス、石英、並びに、上記の組み合わせの粒子が挙げられる。「研磨粒子」という用語は、単一の研磨粒子を共に接合させて研粒凝集体を形成させる場合も包含する。
研磨粒子の組成及び研磨粒子の大きさの選択は、処理する被加工表面の性質と所望の研磨効果を考慮しながら、コーティングされた研磨物品の意図する最終用途によって決まることになることは当業者には明らかであろう。含有させる研磨粒子は、モース硬度が少なくとも約5又は少なくとも約8の物質を含むのが好ましいが、一部の用途では、これよりも柔らかい粒子が好適であることもある。研磨粒子を研磨層に付着させて、最終物品の意図する最終用途に十分な形で研磨粒子を搭載する。
硬化性メイク層前駆体を裏材の主表面上にコーティングすることによって、研磨粒子を反対表面42又は任意のコーティング裏材20に保持するためのメイク層を形成することができる。このメイク層前駆体は、例えば膠、フェノール樹脂、アミノプラスト樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ウレタン樹脂、フリーラジカル重合性多官能性(メタ)アクリレート(例えば、ペンダントα,β−不飽和基を有するアミノプラスト樹脂、アクリル化ウレタン、アクリル化エポキシ、アクリル化イソシアヌレート)、エポキシ樹脂(ビス−マレイミド及びフルオレン変性エポキシ樹脂を含む)、イソシアヌレート樹脂、ニトリルゴム、アクリル、ポリ塩化ビニル、ブタジエンゴム、及び上記の組み合わせを含んでもよい。メイクコート前駆体は、硬化させたときに、研磨粒子を基材(反対主表面又は任意のコーティング裏材)にしっかり接合させるのに必要な接着性をもたらすコーティング重量で、基材に付着させる。典型的なメイクコートでは、乾燥付着重量は、15〜50グラム/24平方インチ(63〜210グラム/平方インチ)(9.77〜32.56g/cm)の範囲となる。
任意で、少なくとも部分硬化させたメイク層前駆体と研磨粒子を覆うように、サイズ層を配置してもよい。サイズ層前駆体は、メイクコート用として列挙したものと同じ前駆体を含んでもよい。メイクコート及びサイズコート用に、同じ又は異なる前駆体を用いることができる。サイズ層前駆体は、サイズ層を裏材に付着させるための既知のコーティング法(例えばロールコーティング、押し出しダイコーティング、カーテンコーティング、ナイフコーティング、グラビアコーティング、及びスプレーコーティングを含む)によって付着させてよい。
いくつかの実施形態では、ウレタンメイクコート樹脂を用いると、得られるフォームで裏打ちされた研磨物品が、最良の性能を発揮することを本発明者らは発見した。反対表面42は、連続的スキン又はフィルム層を有するので、鋳造してフォームの厚みへ切断する方法で用いる典型的なメイクコートは、かなり異なる表面粗度値及び特性が原因で、あまり有用ではない。詳細には、ウレタンメイクコートのショアDジュロ硬度は、55〜80ショアD、65〜75ショアD、又は68〜72ショアDであることができる。このショアD硬度範囲は、比較的表面粗度の低い反対表面42に研磨粒子を直接付着させるのに十分な軟らかさ及び可撓性を有する。この範囲を超えるか、又は下回る値は、スキン又はフィルム層を有する低粗度の反対表面42で用いるには脆弱すぎるか、又は伸縮性が高すぎる傾向がある。1つの実施形態では、70ショアDジュロ硬度のウレタンメイクコートを用いた。
いくつかの実施形態では、特定のガラス転移温度(Tg)を有するサイズコートで更にコーティングされているウレタンメイクコートと共に研磨粒子を付着させると、フォームで裏打ちされた研磨物品の切削度(cute rate)が高くなることを本発明者らは発見した。図5を参照すると、サイズコートのガラス転移温度を高くすると、約70〜75℃のガラス転移温度までは、切削度が向上する。この温度からは、切削度は再び低下し、サイズ樹脂のガラス転移温度の機能として切削性能の向上の予期せぬ範囲が示されている。比較のために、従来技術のフォームで裏打ちされた研磨材(比較例H、3M Contour Surface Sanding Sponge Super Fine P220)の切削度が水平線として示されている。樹脂のメーカーから(好ましい)ガラス移転温度が依然として提供されていない場合には、Institute for Interconnecting and Packaging Electronic Circuitsの試験方法650(IPC−TM−650)を用いて、ガラス転移温度を測定することができる。
示されているように、サイズコートのガラス転移温度Tgが52℃超、又は54〜100℃、60〜92℃、64〜88℃、若しくは68〜76℃であるとき、本発明のコーティングされた研磨物品の切削度は、従来技術よりも優れている。1つの実施形態では、サイズコートは、ガラス転移温度が72℃のアクリルエマルジョンを含んでいた。上記のガラス転移温度範囲によって、ウレタンメイクコート、及び反対表面42のスキン又はフィルム層の物理的特性に対して補完的な物理的特性を有するコーティングが得られる。ウレタンメイクコート及び特定のガラス転移温度を有するアクリルサイズコートを平滑な反対表面42と併用すると、微細研磨粒子を直接反対表面の上にコーティング可能になる一方で、従来技術よりも高い切削度を得られると共に、使用後、被加工材上で、従来技術と同じ最終粗度が得られる。
任意のコーティング裏材20は、いずれかの従来の研磨裏材であることができる。有用な裏材の例としては、ポリマーフィルム、下塗りポリマーフィルム、布、紙、加硫繊維、不織布、及びこれらの組み合わせが挙げられる。裏材は、裏材をシールし、及び/又は、裏材のいくつかの物理的特性を修正するための処理剤も含んでもよい。これらの処理剤は、当技術分野において周知である。
本開示の目的及び利点を以下の非限定的な実施例で更に例示する。これらの実施例において列挙されるその特定の材料及び量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を過度に制限しないと解釈されるべきである。特に記載のない限り、実施例及び本明細書の残りの部分における全ての部、パーセント、及び比率は、重量による。
比較例A
表1に定められている組成物をピンミキサーで混合し、微細複製したポリプロピレン製生産用治工具と平滑なポリプロピレンコーティング紙ライナーとの間の空隙を約3ミル(76.2マイクロメートル)に設定した寸法決定ニップ空隙に、この混合物を噴霧することによって、テクスチャー加工表面を有するポリウレタンフォームシートを作製した。
米国特許第5,435,816号(Spurgeonら)、8段目41行〜10段目20行の開示内容に従って、微細複製した複数の鋳型キャビティを有する、微細複製したポリプロピレン製生産用治工具を作製した。治工具のパターンは、隆起部間に64ミル(1.62mm)の溝区域を有すると共に、隆起部密度が49個/平方インチ(7.6個/平方センチメートル)である高さ24.5ミル(0.633mm)×長さ87.5ミル(2.22mm)×幅87.5ミル(2.22mm)のキューブのアレイであった。1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))は1.420平方インチ(9.16cm)であった。
ポリプロピレンコーティング紙ライナーは、International Converters(Kaukauna,WI)の「19#PP 120 Ra microinches/12pt C1S/19# PP 60 Ra microinches(polypropylene coated bleached board)」であった。このライナーは、平滑な側とマットな側を有する。マットな側がポリウレタンフォームと接するように、このライナーを配向させた。
続いて、このライナー/フォーム/生産用治工具の複合体を60フィート/分(18.3m/分)で、華氏220度(104℃)に設定した120フィート(36.6m)のオーブンに通した。
実施例1
微細複製したポリプロピレン製生産用治工具のパターンが、40ミル(1.02mm)の高さと90.5ミル(2.30mm)の正方形の底面を有する四角錐のアレイであって、隆起部間に16ミル(0.41mm)の溝区域を有すると共に、隆起部密度が64個/平方インチ(9.92個/平方センチメートル)であるアレイである以外は、比較例Aと同様にして実施例1を作製した。1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))は1.131であった。
比較例B
微細複製したポリプロピレン製生産用治工具のパターンが、隆起部間に41.5ミル(1.05mm)の溝を有すると共に、隆起部密度が38.5個/平方インチ(5.97個/平方センチメートル)である高さ55ミル(1.40mm)×各辺78.5ミル(1.99mm)の六角形のアレイである以外は、比較例Aと同様にして比較例Bを作製した。1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))は1.997平方インチ(12.9cm)であった。
比較例C
微細複製したポリプロピレン製生産用治工具のパターンが、隆起部間に10ミル(0.25mm)の溝を有すると共に、隆起部密度が140個/平方インチ(21.7個/平方センチメートル)である高さ100ミル(2.54mm)×底面の各辺110.5ミル(2.81mm)の正三角錐のアレイである以外は、比較例Aと同様にして比較例Cを作製した。1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))は2.580平方インチ(9.16cm)であった。
比較例D
ポリプロピレン製治工具の代わりに第2のライナーを用いる以外は、比較例Aと同様にして比較例Dを作製した。比較例Dは、両方の主表面とも同様に隆起部を有さないままである対照実施例であった。1平方インチ(6.45cm)当たりの総面積(平方インチ(cm))は1.000平方インチ(6.45cm)であった。
Figure 0006116487
剥離力試験法
実施例から得た試験片の界面接着性を、ライナー/フォーム界面及びフォーム/生産用治工具界面の両方で評価した。いずれの試験も、ASTM D6862「Standard Test Method for 90 Degree Peel Resistance of Adhesives」によって定められたガイドラインに従って行った。用いたロードフレームは、MTS(Eden Prairie,Minnesota)製の「MTS Alliance Load Frame 100」であった。収集ソフトウェアは「MTS TestWorks 4」(TW4)であった。ロードセルは、フルスケールが10ニュートンの「MTS PN 4501006/8」であった。試験の前に、ロードセルに対して、TW4による内部的な較正と、ロードセルに取り付けた固定治具から50gf及び100gf(0.49N及び0.98N)の重りを吊り下げ、TW4を介したロードセルからの出力が、予測値の1%以内であることを確認することによる実験的な較正の両方を行った。
サンプルはそのまま1インチ×7インチ(2.54cm×17.8cm)の長方形断面で試験した。ライナー/フォーム界面の90度剥離試験では、低コンプライアンスの「3M Scotch−Weld CA4 Instant Adhesive」(3M(St.Paul,Minnesota))によってアルミニウムプレートに付着させたライナーから、ロードフレームのクロスヘッドの動作軸に対して90度以下の向きで、治工具層を外した(比較例Aに対するライナー/フォーム剥離試験の手順を変更して、フォーム層を損傷なしに治工具から外せないことに対応した。すなわち、比較例Aでは、アルミニウムプレートに付着させたライナーから、フォーム/治工具複合体を剥離させた)。フォーム/生産用治工具間の接着性を測定する試験では、プレートに付着させた生産用治工具からライナー層を外した。プルタブを設けるのに十分なフォームが利用可能になるまで手で引っ張り(その後、プルタブは、幅1インチのバネクランプに取り付けた)、それによりフォームを基材(ライナー又は生産用治工具)から分離させることによって、層剥離をフォームと基材との間で開始させた。続いて、クランプをロードセルに取り付けた。試験前に、TW4ソフトウェアを設定したパーソナルコンピュータ上のTW4によるデジタルロードディスプレイを観察することによって、ロードセル/固定治具から予荷重がサンプルに適用されていないか確認した。
TW4を用いて、ソフトウェアコマンドによって剥離力試験を開始し、ロードフレームのクロスヘッドとフォームサンプルを基材から10インチ/分(25.4cm/分)の速度で引き離した。PCモニターで、荷重[ニュートン]に対するクロスヘッドの変位[mm]を観察しながら、TW4で、サンプル速度25hzにおける荷重及び変位を記録した。試験後、荷重に対する変位をプロットし、試験の荷重プラトー領域(大半のサンプルにおいて約25mmであった)における平均剥離耐性力[ニュートン]を算出した。各実施例において5つの試験片を試験した。平均試験結果と標準偏差が表2に示されている。
Figure 0006116487

n.d.=未決定
n/a=適用不可
実施例2及び3、並びに比較例E〜H
実施例2及び3、並びに比較例E〜Gでは、従来技術のフォームで裏打ちされコーティングされた研磨物品との比較において、サイズ樹脂のTgが、得られる研磨物品の研磨効果に及ぼす影響が示されている。実施例1のポリウレタンフォーム裏材から研磨物品を作製した。フォーム裏材に、70ショアD硬度のウレタン樹脂のメイクコートを、裏材4×6インチ(10.2×15.2cm)当たり0.4gの重量で、酸化アルミニウム研磨粒子Grade P220を、裏材4×6インチ(10.2×15.2cm)当たり2.4gで付着させた。表3に示されているように、ガラス転移温度Tg(メーカーのデータによる)が様々であると共に、適切な樹脂充填のために重量を制御したサイズコートを研磨層の上に付着させた。得られた研磨物品を試験し、研磨試験に従って、酢酸酪酸セルロース(CAB)の被加工材上の各切削量を割り出した。
研磨試験では、2.5インチ×5.5インチ(6.4cm×6.4cm)の、フォームで裏打ちされ研磨物品と接するバックアップパッドを備えた機械制御式研磨アームであって、13.5ポンド(60.1N)の下向きの力でX動作にて21インチ×15インチ(53.3cm×38.1cm)のCAB製基材を横断した後、Y動作にて横断する動作を1分のサイクルで行うアームを用いる。1サイクルは、長さ約1102.5インチ(2800.4cm)であり、60秒で、15インチ×21インチ(38.1cm×53.3cm)のパネル上で18 3/8インチ(46.7cm)の長さを60回動作する。アームは、各動作間で約0.03063インチ(0.078cm)、CAB被加工材の長さ方向で上下に割り出す。これを6サイクル繰り返す。6サイクル分を合わせたものとして総切削量を記録する。1回目のサイクルの後に、研磨経路で、Taylor−Hobsonの粗面計を用いて仕上がり面を測定する。試験結果を表3に示す。
Figure 0006116487

n.d.=未決定、脆弱すぎるサイズ樹脂
当業者は、より具体的に添付の請求項に記載した本開示の趣旨及び範囲から逸脱せずに、本開示への他の修正及び変更を行うことが可能である。多様な実施形態の観点を多様な実施形態の他の観点と一部若しくは全て相互交換すること又は組み合わせることが可能であると理解されたい。上述の出願において引用された、参照、特許、又は特許出願は、一貫した方法で全体が参照により本明細書に組み込まれる。組み込まれた参照文献の部分と本願の部分との間に不一致又は矛盾がある場合、先行する記述の情報が優先されるものとする。当業者が請求項の開示を実行することを可能にするために与えられた先行する記述は、本請求項及びそれと等しい全てのものによって定義される本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
[発明の項目]
[項目1]
少なくとも1つのテクスチャー加工表面を有するポリウレタンフォーム裏材と、反対表面上のメイクコート及び研磨粒子を含む研磨層と、を含むコーティングされた研磨物品であって、前記テクスチャー加工表面が、隆起部及びランド区域のアレイを有し、前記テクスチャー加工表面の、1平方インチ(6.45cm )当たりの総面積(平方インチ(cm ))が1.400平方インチ(9.03cm )以下であり、前記ポリウレタンフォーム裏材の密度が実質的に均一である、コーティングされた研磨物品。
[項目2]
前記ポリウレタンフォーム裏材の密度が2〜8ポンド/立方フィート(32〜129kg/m )である、項目1に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目3]
前記ポリウレタンフォーム裏材の厚みTが3〜7mmである、項目1又は2に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目4]
前記隆起部の高さHが10〜100ミル(0.25〜2.54mm)である、項目1、2、又は3に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目5]
隆起部密度が1平方インチ当たり20〜80個(1cm 当たり3〜13個)である、項目1、2、3、又は4に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目6]
前記反対表面の平均表面粗度Raが0〜100マイクロメートルである、項目1、2、3、4、又は5に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目7]
前記メイクコートが、硬度55〜80ショアDのウレタンを含む、項目1、2、3、4、5、又は6に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目8]
サイズコートが研磨層の上に付着されており、前記サイズコートが、ガラス転移温度Tgが54〜100℃のアクリルを含む、項目7に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目9]
隆起部及びランド区域のアレイを有するテクスチャー加工表面と、前記テクスチャー加工表面と対向する反対表面と、を含むポリウレタンフォーム裏材であって、微細複製した複数の鋳型キャビティを接触表面内に含む生産用治工具から、前記テクスチャー加工表面を外すための90度剥離力が4.5ニュートン/インチ(1.7N/cm)未満である、ポリウレタンフォーム裏材。
[項目10]
前記ポリウレタンフォーム裏材の密度が2〜8ポンド/立方フィート(32〜129kg/m )である、項目9に記載のポリウレタンフォーム裏材。
[項目11]
前記ポリウレタンフォーム裏材の厚みTが3〜7mmである、項目9又は10に記載のポリウレタンフォーム裏材。
[項目12]
前記隆起部の高さHが10〜100ミル(0.25〜2.54mm)である、項目9、10、又は11に記載のポリウレタンフォーム裏材。
[項目13]
隆起部密度が1平方インチ当たり20〜80個(1cm 当たり3〜13個)である、項目9、10、11、又は12に記載のポリウレタンフォーム裏材。
[項目14]
前記反対表面の平均表面粗度Raが0〜100マイクロメートルである、項目9、10、11、12、又は13に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目15]
前記接触表面がポリプロピレンを含み、離型剤が前記接触表面に塗布されていない、項目9、10、11、12、13、又は14に記載のコーティングされた研磨物品。
[項目16]
少なくとも1つのテクスチャー加工表面を有するポリウレタンフォーム裏材であって、前記テクスチャー加工表面が、隆起部及びランド区域のアレイを有し、前記ポリウレタンフォーム裏材の密度が実質的に均一であるポリウレタンフォーム裏材と、前記裏材の反対表面上のメイクコート及び研磨粒子を含む研磨層であって、前記メイクコートが、硬度55〜80ショアDのウレタンを含む研磨層と、を含むコーティングされた研磨物品であって、サイズコートが前記研磨層の上に付着されており、前記サイズコートが、ガラス転移温度Tgが54〜100℃のアクリルを含む、コーティングされた研磨物品。

Claims (2)

  1. 少なくとも1つのテクスチャー加工表面を含むポリウレタンフォーム裏材と、反対表面上のメイクコート及び研磨粒子を含む研磨層と、を含むコーティングされた研磨物品であって、
    前記テクスチャー加工表面が、隆起部及び溝区域のアレイを含み、
    1平方インチ(6.45cm)当たりの、前記テクスチャー加工表面の総表面積が、1.400平方インチ(9.03cm)以下であり、
    前記ポリウレタンフォーム裏材が実質的に均一な密度を有しており、
    前記メイクコートが硬度55〜80ショアDのウレタンを含む、コーティングされた研磨物品。
  2. 該コーティングされた研磨物品が、前記研磨層の上に付着されたサイズコートをさらに含み、
    前記サイズコートは、ガラス転移温度Tgが54〜100℃のアクリルを含む、請求項1に記載の前記コーティングされた研磨物品。
JP2013555432A 2011-02-24 2012-02-06 フォーム裏材を含むコーティングされた研磨物品、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6116487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161446212P 2011-02-24 2011-02-24
US61/446,212 2011-02-24
US201161470757P 2011-04-01 2011-04-01
US61/470,757 2011-04-01
PCT/US2012/023921 WO2012115765A2 (en) 2011-02-24 2012-02-06 Coated abrasive article with foam backing and method of making

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511283A JP2014511283A (ja) 2014-05-15
JP2014511283A5 JP2014511283A5 (ja) 2015-04-02
JP6116487B2 true JP6116487B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=46721392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555432A Expired - Fee Related JP6116487B2 (ja) 2011-02-24 2012-02-06 フォーム裏材を含むコーティングされた研磨物品、及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10675794B2 (ja)
EP (1) EP2678152B1 (ja)
JP (1) JP6116487B2 (ja)
CN (1) CN103354783B (ja)
BR (1) BR112013021631B1 (ja)
RU (1) RU2577572C2 (ja)
WO (1) WO2012115765A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201308066D0 (en) * 2013-05-03 2013-06-12 Carpenter Co Mattress materials
WO2020128716A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Abrasive article maker with differential tooling speed
RU199783U1 (ru) * 2020-05-18 2020-09-21 Алексей Алексеевич Оноприйчук Губка с противомикробным абразивным слоем

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083325A (en) * 1974-09-03 1978-04-11 General Dynamics Corporation Apparatus for continuously coating a large structure with a uniform foam layer
DE3246368A1 (de) 1982-12-15 1984-06-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum praegen von weichelastischen schaumstoffbahnen
JPS61169574A (ja) 1985-01-23 1986-07-31 山中 満 モルタルアンカ−用セパレ−タ−
JPS61169574U (ja) * 1985-04-09 1986-10-21
US4639343A (en) * 1985-05-20 1987-01-27 Long John V Forming techniques for shaping polyimide foams
JPS62193778A (ja) 1986-02-20 1987-08-25 Hideki Hamano 研磨ベルト
US4784885A (en) * 1986-08-29 1988-11-15 R. J. Reynolds Tobacco Company Peelable film laminate
US5109638A (en) * 1989-03-13 1992-05-05 Microsurface Finishing Products, Inc. Abrasive sheet material with non-slip backing
US5152917B1 (en) * 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
US5490890A (en) 1991-11-25 1996-02-13 Actex Method for making embossed laminated foam articles
US5435816A (en) * 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
DE69611381T2 (de) 1995-12-04 2001-08-09 Minnesota Mining & Mfg Schleifteller mit schaumstoffschicht für schleifartikel
US6059850A (en) * 1998-07-15 2000-05-09 3M Innovative Properties Company Resilient abrasive article with hard anti-loading size coating
US6103152A (en) * 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US6540367B1 (en) 1999-04-07 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Structured surface articles containing geometric structures with compound faces and methods for making same
US20030211308A1 (en) * 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
AU2001262716A1 (en) * 2000-06-13 2001-12-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Process for producing polyurethane foam, polyurethane foam, and abrasive sheet
US20020090901A1 (en) 2000-11-03 2002-07-11 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive product and method of making and using the same
US20020072296A1 (en) 2000-11-29 2002-06-13 Muilenburg Michael J. Abrasive article having a window system for polishing wafers, and methods
US6527991B1 (en) * 2001-04-11 2003-03-04 Rbx Industries, Inc. Method for embossing a foam article
US20030170420A1 (en) * 2001-07-20 2003-09-11 Higgins Kenneth B. Residential carpet product and method
US6949128B2 (en) * 2001-12-28 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Method of making an abrasive product
JP2003231051A (ja) 2002-02-07 2003-08-19 Nihon Micro Coating Co Ltd 研磨装置及び方法
US20040171339A1 (en) * 2002-10-28 2004-09-02 Cabot Microelectronics Corporation Microporous polishing pads
US6755878B2 (en) * 2002-08-02 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
US6998166B2 (en) * 2003-06-17 2006-02-14 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad with oriented pore structure
US7883769B2 (en) 2003-06-18 2011-02-08 3M Innovative Properties Company Integrally foamed microstructured article
US7300479B2 (en) * 2003-09-23 2007-11-27 3M Innovative Properties Company Compositions for abrasive articles
US7264641B2 (en) * 2003-11-10 2007-09-04 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad comprising biodegradable polymer
US7150771B2 (en) 2004-06-18 2006-12-19 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article with composite tie layer, and method of making and using the same
US7261625B2 (en) * 2005-02-07 2007-08-28 Inoac Corporation Polishing pad
US20070066186A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article and methods of making and using the same
US20090258585A1 (en) * 2006-02-01 2009-10-15 Fred Miekka Sanding Surfaces Having High Abrasive Loading
US7235114B1 (en) * 2006-03-16 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article
US20070243802A1 (en) 2006-04-14 2007-10-18 Petersen John G Laminated flexible resilient abrasive article
US7981173B2 (en) 2008-04-28 2011-07-19 Ali Industries, Inc. Process of making a laminate and laminate formed thereby
US8662962B2 (en) * 2008-06-30 2014-03-04 3M Innovative Properties Company Sandpaper with non-slip coating layer and method of using
KR101750775B1 (ko) * 2009-06-29 2017-06-26 디아이씨 가부시끼가이샤 연마 패드용 2액형 우레탄 수지 조성물, 폴리우레탄 연마 패드, 및 폴리우레탄 연마 패드의 제조 방법
JP5687118B2 (ja) * 2011-04-15 2015-03-18 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法
JP5710353B2 (ja) * 2011-04-15 2015-04-30 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2678152A2 (en) 2014-01-01
RU2013138280A (ru) 2015-04-10
BR112013021631B1 (pt) 2020-12-08
WO2012115765A2 (en) 2012-08-30
US10675794B2 (en) 2020-06-09
CN103354783B (zh) 2016-01-20
BR112013021631A2 (pt) 2016-11-22
EP2678152B1 (en) 2021-03-24
JP2014511283A (ja) 2014-05-15
EP2678152A4 (en) 2018-05-09
US20130344784A1 (en) 2013-12-26
RU2577572C2 (ru) 2016-03-20
CN103354783A (zh) 2013-10-16
WO2012115765A3 (en) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2449881C2 (ru) Тисненое структурированное абразивное изделие и способ его изготовления и применения
EP2797717B1 (en) Coated abrasive article and method of making the same
US9650499B2 (en) Thermoformable microsphere articles
JP4578756B2 (ja) 化粧材
JP6623153B2 (ja) 構造化研磨物品並びにその使用方法
JP6116487B2 (ja) フォーム裏材を含むコーティングされた研磨物品、及びその製造方法
KR970020308A (ko) 연마시트 및 그 제조방법
EP3390070B1 (en) Decorative article featuring a microscopic periodic pattern and methods of making the same
JP2009543705A (ja) 裏当てなしの研磨物品
CN103619540B (zh) 结构化磨料制品及其制备方法
TW201208810A (en) A splicing technique for fixed abrasives used in chemical mechanical planarization
WO2019046407A1 (en) SHAPED TRANSFER ARTICLE COMPRISING PARTIALLY INCORPORATED MICROSPHERES, FINISHED ARTICLES SHAPED THEREFROM, AND METHODS OF THEIR MANUFACTURE
KR20210095651A (ko) 박리 제거성이 향상된 가요성 내구소비재
JP6972006B2 (ja) ランダムに分散された微小球の所定のパターンを主とする物品及びその製造方法
KR101118109B1 (ko) 디지털 프린팅이 된 인쇄 필름의 제조 방법 및 이를 이용한 인테리어 자재
JP2018159052A (ja) 積層体
Balamurugan et al. Role of a micro-patterned adhesive interface on the performance of thermoformable multi-layered decorative polymeric film laminates
KR20070121933A (ko) 유연성 연마패드의 제조방법 및 그 연마패드
CN115351951A (zh) 干性粘附结构、其制备方法以及仿生制品
BR112016010724B1 (pt) Artigo abrasivo estruturado

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees