JP6116085B1 - 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ - Google Patents

複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6116085B1
JP6116085B1 JP2016557154A JP2016557154A JP6116085B1 JP 6116085 B1 JP6116085 B1 JP 6116085B1 JP 2016557154 A JP2016557154 A JP 2016557154A JP 2016557154 A JP2016557154 A JP 2016557154A JP 6116085 B1 JP6116085 B1 JP 6116085B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sim cards
user
registration information
management
sim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016199874A1 (ja
Inventor
憲 玉川
憲 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soracom Inc
Original Assignee
Soracom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soracom Inc filed Critical Soracom Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6116085B1 publication Critical patent/JP6116085B1/ja
Publication of JPWO2016199874A1 publication Critical patent/JPWO2016199874A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/60Business processes related to postal services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数のSIMカードを利用するための管理方法及び管理サーバにおいて、多数の利用者が簡便に利用を開始できるようにする。まず、1又は複数のSIMカードを入手したMVNO230Aは、MVNE210がMVNO230Aの利用者IDと関連づけて提供する管理画面にログインする。MVNE210の立場でみると、MVNE210の管理サーバの管理画面にアクセスしてきた利用者の利用者IDがMVNO契約中であるか否かを判定する(S301)。MVNO契約中の場合には、各SIMカードに与えられた識別番号と必要に応じて与えられる認証のためのパスコードを登録情報として受け取る(S302)。MVNE210の管理サーバは、所要の登録情報を受け取ることができると、登録情報により識別番号が特定された各SIMカードをMVNO230Aが利用するSIMカードとしてMVNE210の管理サーバ又はそこからアクセス可能なデータベース221に利用者IDと関連づけて登録する(S303)。

Description

本発明は、複数のSIMカードを利用するための管理方法及び管理サーバに関する。
近年、MVNO(仮想移動体通信事業者)の登場により無線通信回線の小売が進んでいる。従来は、無線通信インフラを有するMNO(移動体通信事業者)がエンドユーザーに直接無線通信サービスを提供してきたが、MVNOは、MNOの無線通信インフラを利用してエンドユーザーに独自の無線通信サービスを提供する。
MVNOには、自社で一切通信インフラを有しない形態と、自社でも通信インフラを有し、その通信インフラをMNOの通信インフラに接続して無線通信サービスを提供する形態(図1参照)に大別することができる。後者は前者と比較して、自社でも通信インフラを有することから、通信速度、通信容量等の通信品質に応じた価格設定が可能であり、さまざまなニーズに応えることが試みられている。たとえば、高速データ通信が可能な最大通信容量を設定することで価格を抑えた無線通信サービス用のSIMカードが量販店で販売されている。
具体的には、このようなMVNOは、MNOからSIMカードの提供を受けて、それをさらにエンドユーザーに提供している。MVNOは、各SIMカードに設定された速度制限、容量制限等の通信品質を各SIMカードの識別番号とともにデータベースで管理しており、インターネットへのアクセスを要求してきたスマートフォン、タブレットなどの携帯端末の契約内容に応じて無線通信サービスを提供している。
MNOとMVNOの間に、MVNOが円滑な事業を行うための支援サービスを提供するMVNE(仮想移動体通信サービス提供者)が介在し、MVNEがMNOからSIMカードの提供を受けて、それをさらにMVNOに提供する場合もある。
MVNO又はMVNEが、コアネットワークのエンドポイントであるゲートウェイ(3GではGGSN、LTEではP−GW)を自社の通信インフラとして保有する場合には、MNOの通信インフラ(3GのSGSN、LTEのS−GW)とL2接続(full MVNO connection (LTEではS5/S8 interface、3GではGn interface))が可能となり、エンドユーザーのSIMカードが装着された無線端末とゲートウェイとの間にL2トンネルが形成される。L2接続は、L3接続(light MVNO connection)と比較して無線通信サービスの設計自由度が高まり、注目を集めている。
無線通信サービスに対するニーズとして近年顕著に増加しているのが、あらゆるモノに無線通信機能を加えてインターネットにつなげるIoTの動きである。以下、インターネットを含めコンピュータネットワークに接続可能な無線機器を「IoT機器」と呼ぶ。
IoT機器は、ヒトが保持するスマートフォン、タブレットなどの携帯端末も含むが、ヒトよりも高速に移動する自動車等の移動手段、逆にあまり特定の位置から移動しないセンサーなど、ヒトとは異なる形での通信を必要とする機器に拡がりを見せており、それに伴い、求められる通信速度や通信の頻度は多岐に渡る。最適な通信品質が変化しているともいえる。たとえば、10台、100台といった産業機械にSIMカードを組み込んでIoT化し、遠隔で他の機器と通信させることを考えた場合には、各IoT機器は低容量の通信を低頻度で行うのみであっても、多くのSIMカードの取り付けが求められることになる。
IoT機器の普及に伴い、複数のIoT機器を管理する事業者等の利用者が増えていくこととなる一方、各利用者がMVNOとしてMNOと契約し、複数のIoT機器、すなわち、これらのIoT機器に装着された複数のSIMカードを一括して管理することは現状では困難である。まず、IoT機器の普及に伴いニーズは多様化し、試験的に機器のIoT化を行うなど数枚、数十枚といった少数のSIMカードを利用する場面が想定される。SIMカードを個別に契約して利用するのではなく、一括管理しようとすると、MNOとMVNO契約が必要となるところ、そのような小規模なMVNOはそもそもMNOとの契約ができないケースも多い。次に、仮に小規模なMVNOとして契約できたとして、SIMカードを数枚、数十枚増やそうとすると、MNOに依頼して、追加分のSIMカードを当該MVNOのID(以下「利用者ID」と呼ぶ。)と関連づけてもらい、関連づけの完了後当該追加分のSIMカードを受け取って利用開始可能となる。具体的には、各SIMカードにMVNOの名称、IMSI、ICCIDなどの各SIMカードの識別番号、使用中、休止中等のステータスなどを専用の装置で手動で入力し、かつ、MNOのデータベースに登録することで関連づけがなされる。このMVNOへのSIMカードの流通に付随する一連の手続きは煩雑である上に数週間を要することもあり、また、経済的には初期投資が必要となり、IoT機器に必要なSIMカードを必要に応じて必要な数利用したい利用者のニーズに応えることができない。
こうした小規模、中規模のMVNOの数が急速の増加していくことが見込まれる中、多数の利用者が簡便にMVNOになることのできる環境が強く望まれている。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のSIMカードを利用するための管理方法及び管理サーバにおいて、多数の利用者が簡便に利用を開始できるようにすることにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、複数のSIMカードを利用するための管理方法であって、1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取るステップと、受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけるステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、関連づけられた前記1又は複数のSIMカードの通信状態を休止中として管理を始めることを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記通信状態は、前記利用者IDに対して提供される管理画面において、変更可能であることを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記通信状態は、休止中、使用中、解約済み及び発送中のうちの少なくとも複数の中から選択して変更可能であることを特徴とする。
また、本発明の第5の態様は、第3又は第4の態様において、各SIMカードの通信品質は、前記管理画面において変更可能であることを特徴とする。
また、本発明の第6の態様は、第5の態様において、前記通信品質は、速度制限、容量制限及び時間帯制限のうちの少なくとも1つであることを特徴とする。
また、本発明の第7の態様は、第5又は第6の態様において、前記通信状態又は前記通信品質の管理は、クラウド上のインスタンスにおいて実行されることを特徴とする。
また、本発明の第8の態様は、第1から第7のいずれかの態様において、前記利用者IDに関連づけられた1又は複数のSIMカードの利用者の変更申請を受け取るステップと、前記変更申請に応じて、前記変更申請の対象である1又は複数のSIMカードのための登録情報を生成するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第9の態様は、第8の態様において、前記変更申請の受け取りを契機に、前記変更申請の対象である1又は複数のSIMカードの通信状態を変更することを特徴とする。
また、本発明の第10の態様は、第1から第9のいずれかの態様において、前記登録情報は、前記1又は複数のSIMカードの識別番号を含み、前記登録情報を受け取るステップは、前記利用者IDに対して提供される管理画面において、登録ボタンがクリック又はタップされたことを検知するステップと、前記検知に応じて、前記1又は複数のSIMカードを登録するための入力画面を表示するステップと、前記入力画面で識別番号が入力された1又は複数のSIMカードを前記利用者IDと関連づけるステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第11の態様は、第1から第9のいずれかの態様において、前記登録情報は、前記1又は複数のSIMカードを1組のSIMカードとして割り当てられたグループIDを含み、受け取った前記登録情報から得られる前記グループIDと、前記グル―プIDが割り当てられた前記1又は複数のSIMカードとの対応テーブルを参照して、前記1又は複数のSIMカードの識別番号を特定するステップを含むことを特徴とする。
また、本発明の第12の態様は、第11の態様において、前記登録情報は、前記グル―プIDに対応するパスコードを含むことを特徴とする。
また、本発明の第13の態様は、第11又は第12の態様において、前記登録情報に対応する登録コードを生成するステップと、前記登録コードを前記利用者の端末に送信するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第14の態様は、第1から第13のいずれかの態様において、前記1又は複数のSIMカードの前記利用者IDとの関連づけは、前記グループIDの取得後に前記利用者の追加の入力を必要とすることなく行われることを特徴とする。
また、本発明の第15の態様は、第11から第13のいずれかの態様において、前記グループIDの取得後に、前記利用者IDとの関連づけを行う前記1又は複数のSIMカードのグループ名を指定するための入力画面を表示するステップをさらに含み、前記登録情報は、前記グループ名をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の第16の態様は、第14又は第15の態様において、前記関連づけの後に、前記利用者IDに対して提供される管理画面において、前記利用者IDに関連づけられたSIMカードを表示することを特徴とする。
また、本発明の第17の態様は、コンピュータに、複数のSIMカードを利用するための管理方法を実行させるためのプログラムであって、前記管理方法は、1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取るステップと、受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけるステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明の第18の態様は、複数のSIMカードを利用するための管理サーバであって、1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取る受け取り部と、受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけて登録する登録部とを備えることを特徴とする。
MVNOは、従来MNOとの間の一連の煩雑は手続きを経なければSIMカードの供給を受けられなかったところ、利用者IDを活用する本発明の一実施形態によれば、SIMカードの提供を受けたMVNOが自分の利用者IDに後から紐付けすることができるため、MVNOの利用者IDとの紐付けがなされていない状態で、SIMカードを流通網に乗せることも可能となり、多数のMVNOが簡便に複数のSIMカードの利用を開始できる。
自社の通信インフラをMNOの通信インフラに接続して無線通信サービスを提供するMVNOを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態により可能となる複数のSIMカードの流通ルートを示す図である。 本発明の一実施形態にかかる複数のSIMカードを利用するための初期設定方法を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる複数のSIMカードの管理画面を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるSIMカードの登録画面を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる管理サーバの機能を担うクラウド上のゲートウェイの一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる管理サーバの機能を担うクラウド上のゲートウェイの別の例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる複数のSIMカードの管理画面を示す図である。 発明の一実施形態にかかる複数のSIMカードのグループ選択の方法を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
なお、本明細書では、複数のSIMカードを一括して管理して利用する利用者を「MVNO」とも呼ぶ。
また、MNO、MVNEという用語は、国によりその定義が異なることがある。本明細書では、日本におけるように、MNOは3GのSGSN、LTEのS−GWを通信インフラとして保有し、MVNEが3GのGGSN、LTEのP−GWを通信インフラとして保有する場合を例に説明する。
(第1の実施形態)
図2に、本発明の一実施形態により可能となる複数のSIMカードの流通ルートを示す。
まず、MVNE210がMNO220に一定量のSIMカードの提供を依頼すると、MNO220は、各SIMカードにMVNE210の名称、各SIMカードの識別番号、使用中、休止中等のステータスなどを専用の装置で手動で入力し、かつ、MNO220のデータベース221に登録して、これらのSIMカードをMVNE210に郵送等の方法により提供する。MVNE210があらかじめ登録の済んだ大量のSIMカードをプールしておくことで、利用者である複数のMVNO230A、230Bへの1又は複数のSIMカードのすみやかな供給が可能となる。MVNE210が複数のMVNO230A、230BのためのSIMカードを必要なときに必要なだけ提供できるようにシェアードリソースとして保持しておいて、需要に応じて割り当てるビジネスモデルである。
MVNO230A、230Bの入手するための流通ルートとしては、MVNE210から直接提供を受ける場合と、イーコマース・サイトや量販店といった小売チャネルを介して間接的に提供を受ける場合に大別できる。以下に説明するように、利用者IDを活用する本発明の一実施形態によると、MVNO230A、230Bに対するSIMカードの流通を小売チャネルを使って行うことが可能となり、IoT機器に必要なSIMカードを必要に応じて必要な数一括した管理が可能な環境で利用したい利用者のニーズに応えることができるようになる。特に、今後必要とされる多数の小規模、中規模のMVNOの誕生を大きく促すことになる。
順不同ではあるが、MVNE210は、各MVNO230A、230Bから、名称又は氏名、住所又は居所、支払用のカード番号又は口座番号等の利用者データを受け取って契約をした後に、各MVNO230A、230Bに対して利用者IDをあらかじめ付与しておく。利用者データは、MVNE210の管理サーバ又はそこからアクセス可能なデータベース211に記憶しておく。この状態を「MVNO契約中」と定義する。MVNE210は、各MVNO230A、230Bに対して管理サーバ上で管理画面を提供することができる。MNO220との契約はMVNE210との間で行うため、MVNE210の決定次第で、MVNOになりたい利用者はMNOとの契約よりも緩い最低限の条件さえ満たせばMVNOとして複数のSIMカードの一括した管理が可能となる。
ここで、図3を参照して、利用者IDを活用する本発明の一実施形態にかかる複数のSIMカードを使用するための初期設定方法を説明する。あるMVNO230Aが1又は複数のSIMカードを受け取った段階から説明する。このとき、MVNO230Aは、すでに利用しているSIMカードがあってもよいし、今回受け取ったSIMカードで初めて利用を開始する状況にあってもよい。
まず、1又は複数のSIMカードを入手したMVNO230Aは、MVNE210がMVNO230Aの利用者IDと関連づけて提供する管理画面にログインする。MVNE210の立場でみると、MVNE210の管理サーバの管理画面にアクセスしてきた利用者の利用者IDがMVNO契約中であるか否かを判定する(S301)。
MVNO契約中でありログインがされた場合には、各SIMカードに与えられた識別番号と必要に応じて与えられる認証のためのパスコードを登録情報として受け取る(S302)。
MVNE210の管理サーバは、所要の登録情報を受け取ることができると、登録情報により識別番号が特定された各SIMカードをMVNO230Aが利用するSIMカードとしてMVNE210の管理サーバ又はそこからアクセス可能なデータベース221に利用者IDと関連づけて登録する(S303)。
たとえば、図4に示すような管理画面400を用いることができ、利用者ID(例「user1@xxxx.jp」)410でログインした後に「SIM登録」ボタン420をクリック又はタップして、クリック又はタップの検知に応じて、図5に示すような、所要の入力項目を入力するための入力画面を表示することができる。各SIMカードの識別番号等が記載された物理的な媒体を画像として撮影し、アップロードし、画像を受信したMVNE210の管理サーバ側で画像解析をすることによって、所要の入力項目を特定することもできる。各SIMカードに与えられたパスコードは、一度利用者IDと関連づけられたら無効となるワンタイムパスワードとすることができる。
ここまで、管理画面をMVNE210の管理サーバ上で提供することを想定して説明をしてきたが、管理画面は、スマートフォン、タブレットなどの無線端末上で動作するアプリケーション内で表示することもできる。
管理画面では、利用者IDとの関連づけの後に当該利用者IDに関連づけられたSIMカードを続けて表示してもよい。
MVNOは、従来MNOとの間の一連の煩雑は手続きを経なければSIMカードの供給を受けられなかったところ、利用者IDを活用する本発明の一実施形態によれば、SIMカードの提供を受けたMVNOが自分のアカウント(利用者ID)に後から紐付けすることができるため、MVNOのアカウントとの紐付けがなされていない状態で、SIMカードを流通網に乗せることも可能となる。
利用するMVNOを特定せずに流通網に乗せることが可能ということは、たとえばイーコマース・サイトや量販店といった小売チャネルを介してMVNOへのSIMカードの供給が可能となることを意味し、今後生まれる多数の小規模、中規模のMVNOへのSIMカードの供給において大きな役割を果たす。
なお、現状でもイーコマース・サイトや量販店といった小売チャネルを介して個別のSIMカードの購入は可能であるが、すべて個別に管理しなければならないものであり、数枚、数十枚といった複数のSIMカードの一括管理はできないものであることを念のため付言しておく。
また、本発明の一実施形態にかかる管理サーバは、CPUなどの処理部と、記憶部とを備え、記憶部に記憶されたプログラムを読み出して処理部で実行することによって、上記管理方法の各機能を実現し、管理サーバを構成することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、管理画面400の「SIM登録」ボタン420をクリックして所要の登録情報の入力を行う例を説明したが、MVNO230Aが受け取る1又は複数のSIMカードにQRコード(登録商標)などの形で登録情報を同封しておき、MVNO230Aにおいてこれを読み込んで、受け取ったSIMカードを利用者IDと関連づけることができる。1枚の場合にも有効であるが、複数枚の場合には利用者IDとの関連づけが極めて簡便となる。
具体的には、まず、MVNE210の管理サーバにおいて、1又は複数のSIMカードを含む1組のSIMカードに対して、特定の利用者IDとは関連づけられていないグループID(例「group123456789」)を割り当てる。MVNE210の管理サーバは、グループID毎に、グループIDと、当該グループIDが割り当てられた1組のSIMカードの識別番号との対応関係を示す対応テーブルを保持する。
次いで、MVNE210の管理サーバは、当該グループIDと必要に応じて与えられる認証のためのパスコードとを含む登録情報を表すバーコード、QRコード(登録商標)、URLなどの登録コードを生成する。パスコード又はパスコードを含む登録情報は、ハッシュ値とすることもできる。登録情報又は登録コードは、管理サーバ又はそこからアクセス可能な記憶媒体にグループIDと関連づけて記憶することができる。URLは、グループID及び所要のパスコード又はそのハッシュ値を含むURLとすることができ、MVNE210の管理サーバを示す部分と、グループID及び所要のパスコード又はそのハッシュ値を示す部分とを含むことができる(例「https://www.soracom.io/group123456789/」)。
当該登録コードを受領したMVNO230Aは、たとえば無線端末上で動作するアプリケーション内で当該登録コードを受け取って、当該登録コードによって表される登録情報をMVNE210の管理サーバに対して入力することができる。登録コードがURLの場合には、グループID毎に一意に定められたウェブページなどの、当該登録コードに対応するURLにアクセスすることで、MVNE210の管理サーバに対して登録情報を入力することができる。すなわち、MVNE210の管理サーバは、登録情報を受け取ると、利用者IDがMVNO契約中でありログインがされた場合、対応テーブルを参照して当該登録情報に含まれるグループIDが割り当てられたSIMカードの識別番号を特定することができる。1組のSIMカードの利用者IDとの関連づけは、登録情報からのグループIDの取得後に利用者の追加の入力を必要とすることなく行うこともできる。各グループIDに対応するパスコードは、当該グループIDが割り当てられたSIMカードが一度利用者IDと関連づけられたら無効となるワンタイムパスワードとすることができる。
従来は、SIMカードごとに利用者データを登録していかなければならなかったところ、このようなグループIDを用いた管理方法を提供することで、複数のSIMカードを必要とするMVNOの初期設定を著しく簡便にすることができる。
なお、上述の例では、登録コードをMVNO230Aに提供する例を説明しているが、グループIDを含む登録情報を直接伝えることもできる。
また、登録情報からのグループIDの取得後、取得時、又は取得前に、利用者IDとの関連づけを行う1組のSIMカードのグループ名を指定するための入力画面を表示することもできる。このようにすることにより、当該利用者IDと紐付けて既に登録されているSIMカードと新たに追加するSIMカードとを分けて管理することができる。登録コードがURLの際には、入力画面ではなく、URLパラメータを用いてグループ名を与えることで、登録情報にグループ名を含ませてもよい。
たとえば、IoT機器提供会社がMVNO230Aである場合を例にとると、IoT機器提供会社がその機器を複数の事業者にリース契約で提供する場合が考えられる。この際、各事業者にグループ名を付与してIoT機器提供会社がMVNOとして各事業者に提供する無線通信サービスを個別に管理することができる。
また、登録コード又は登録情報は、MVNE210においてMVNO230Aが特定できている場合には、そのMVNO230Aにデジタルに送信してSIMカード自体は別に配送することもできる。たとえば、ここでもIoT機器提供会社がMVNO230Aである場合を例に考えると、IoT機器提供会社に対して登録コード又は登録情報を送信して利用者IDとの関連づけを行ってもらい、SIMカード自体は、当該IoT機器提供会社からIoT機器の提供を受ける者に発送してもよい。
(第3の実施形態)
第1及び第2の実施形態では、MVNE210の管理サーバは1又は複数のサーバにより構成されていることを想定して説明したが、当該管理サーバをクラウド上のインスタンスとすることができる。
より詳細には、MVNE210が保有する、無線端末からのデータをIPネットワークなどに通過させるためのゲートウェイ(の少なくとも一部)をクラウド上で実装し、当該ゲートウェイ又はそこからアクセス可能なクラウド上のインスタンスにおいて、上述した管理サーバの機能を担うようにしてもよい。
ここで、本明細書において「クラウド」とは、ネットワーク上で需要に応じてCPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク帯域などのコンピューティングリソースを動的にプロビジョニングし、提供できるシステムを言う。たとえば、AWS等によりクラウドを利用することができる。
ゲートウェイにおいては、無線端末に対する速度制限、容量制限、時間帯制限等の制御が可能であるため、たとえば、利用者IDと関連づけが行われた1又は複数のSIMカードの通信品質、通信状態等を管理画面において変更可能である。
ゲートウェイにおいてこのような処理を行うことは、ゲートウェイが実装されるサーバの物理的限界により、ゲートウェイに要求される同時接続可能機器数の低下を必然的に招いてしまう。そして、MVNE210がMNO220の通信インフラとL2接続(又はL3接続)が可能なゲートウェイの数は、MNO220により予め定められていて台数制限が設けられていることが大半であるため、コストを度外視しても、制限台数より多くハードウェアを追加して同時接続可能機器数の増加を許容するといったことはできない。そこで、図6に示すように、通信システム600を構成するゲートウェイ610において、MNO220の通信インフラと接続する部分である第1のサーバ群611と、付加的なデータ処理等を行う部分である第2のサーバ群612とを切り分け、第2のサーバ群612又はそこからアクセス可能なサーバ群620において管理サーバの機能を担うことによって、ゲートウェイ610における付加的なデータ処理を追加しても、ゲートウェイ610の同時接続可能機器数の増加を抑制するコンピューティングリソースの占有を回避し、ゲートウェイ610にリッチな機能、複雑な機能を実装することが可能となる。
第1のサーバ群611及び第2のサーバ群612をともにクラウド化してもよいが、特に、第2のサーバ群612を構成する各サーバを、クラウド上のインスタンスとすることで、必要に応じてインスタンスの数を増やしてスケールアウトしていくことができるため、実質的に無尽蔵にコンピューティングリソースを用いることができる。
図7に示すゲートウェイ710の例のように、第2のサーバ群712を構成するサーバ数は、第1のサーバ群711を構成するサーバ数を超えることが望ましい。第2のサーバ群712を構成するサーバ数が第1のサーバ群711を構成するサーバ数以下であると、サーバ又はインスタンスの数で決まってしまうセッション数、IPフロー数等のリソースは増えないため、十分なスケーラビリティを発揮できないことがある。図7では、第2のサーバ群712が第1のサーバ群711の各サーバで共用されるように示しているが、このような例に限るものではない。なお、ここでは、第2のサーバ群712において管理サーバの機能を担う例を想定している。
さらに、第1のサーバ群611を構成する各サーバを、クラウド上のインスタンスとすることもでき、このようにすることで、各サーバのIPアドレスを仮想化して、耐障害性を向上させることができる。仮にあるサーバがダウンしても、第1のサーバ群611と第2のサーバ群612との対応関係を、たとえば第3のサーバ群620のデータベース上にリアルタイムに最新の状態で保持しておくことにより、別のサーバにIPアドレスを付け替えることで瞬時に障害復旧が可能である。また、クラウド化することでスケールアップ及びスケールダウンが自在にできるため、処理負荷に応じた最適なCPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク帯域を有するインスタンスを選ぶことができる。これにより、ピーク時の最大需要に合わせたハードウェアを常に用意する必要がなくなり、コストの最適化が可能となる。このことは、第2のサーバ群612のクラウド化においても同様である。
MNO220からMVNE210へは、MNO220のデータベースに第1のサーバ群611のIPアドレスが予め登録されており、たとえば、ラウンドロビン方式で無線端末からのデータを第1のサーバ群611のうちのいずれのサーバに伝送するかを決定することができる。登録する情報は、IPアドレス以外にMACアドレスなどの送信先を識別するための送信先アドレスとしてもよい。
第1のサーバ群611を構成する各サーバは、無線端末からのデータを受信する受信部と、受信したデータのヘッダを元に複数の送信先アドレスのいずれかから1つを選択する選択部と、受信したデータを選択部が選択した送信先アドレスに転送する転送部とを有する。
第1のサーバ群611から第2のサーバ群612への無線端末からのデータ、すなわち、ペイロード及びヘッダを含むパケットの転送は、第1のサーバ群611において無線端末から受信したペイロードに付加されたヘッダが指示するIPアドレスを第2のサーバ群312に対応する複数のIPアドレスのいずれかに書き換えることによって、行うことができる。そして、第1のサーバ群611のそれぞれは、書き換え後の複数のIPアドレスのいずれかに対応する第2のサーバ群612を構成するサーバに当該データを転送することになる。書き換えは、第1のサーバ群611のそれぞれが受信したデータを第2のサーバ群612を構成するサーバに転送するためのIPアドレスを選択する際に必要な処理の一例であり、他のトンネリング(IPIP、GRE、IPsec、GTPなど)を行って転送することもできる。
第3のサーバ群620においては、第2のサーバ群612を構成するサーバ数を処理能力のメトリックスに基づいて制御し、スケールアウト・スケールインさせることができる。第3のサーバ群620は、第1のサーバ群611、第2のサーバ群212で利用されるインスタンスの処理能力のメトリックスを監視し、無線端末から接続要求が来た都度、処理負荷の低いインスタンスに接続を割り振ることができる。監視するメトリックスとしては、例として、CPU負荷、メモリ利用率、ディスク読み出し、ディスク書き込み、ネットワークトラフィック受信量、ネットワークトラフィック送信量等が挙げられる。
また、第1のサーバ群611と第2のサーバ群612との対応関係を、第3のサーバ群620を用いて選択することができる。第1のサーバ群611が無線端末のIMSI、TEIDなどを含むGTP接続開始要求(GTP−C)を受信した際に、CreateSessionメッセージを第3のサーバ群6200に送信し、それを受けた第3のサーバ群620が、第2のサーバ群612のコンピューティングリソースのCPU、メモリ、ストレージ、ネットワークトラフィックなどの利用状況を継続的又は断続的にモニタリングすることで作成された処理能力のメトリックスに基づいて転送先の第2のサーバ群612を選択しておくことができる。GTP接続開始要求時に、L2トンネルの識別子、無線端末の識別番号、第1のサーバ群611のIPアドレス、第2のサーバ群612のIPアドレスの対応を第3のサーバ群620で記録することにより、第1のサーバ群611や第2のサーバ群612の障害時にL2トンネルのセッションを復旧することが可能になる。
第1のサーバ群611において接続開始要求を受信して、第1のサーバ群611がCプレーン上の機能も果たすこともできるが、ゲートウェイ610の一部として、又は通信システム600の一部として、Cプレーン上の機能を果たすCプレーン・サーバ群を別途備えることができる。このようにすることで、第1のサーバ群611のコンピューティングリソースをより多くの機器との同時接続に用いることが可能となる。この場合には、第1のサーバ群611は、接続開始要求を受信せず、Cプレーン上の機能を有しない。
ゲートウェイにおける付加的なデータ処理としては、たとえば、グループIDが割り当てられた1組のSIMカードの通信状況に応じてアラートを生成することが挙げられる。各SIMカードを用いた通信状況を監視しておき、そのSIMカードの契約により設定された所定の通信量を超えた場合にアラートを出し、また、通信帯域を調整するといったことが可能である。
無線端末によるアクセス先のIPネットワークなどの例としては、インターネットのほか、プライベートシステムが挙げられる。オンプレミスのプライベートシステム、ゲートウェイ610の少なくとも一部をクラウド上で実現する場合には同一クラウド上の異なるIPネットワーク又は異なるクラウド上のIPネットワークなどがプライベートシステムに含まれ、通信システム600又はゲートウェイ610とこれらのプライベートシステムとは専用線又は仮想的な専用線によって接続可能である。
(第4の実施形態)
図8に、本発明の一実施形態にかかる複数のSIMカードの設定変更画面800を示す。SIMカードの利用者であるMVNO230Aは、MVNE210の管理サーバ上又は管理サーバに記憶されている情報にアクセス可能なサーバ上のウェブページにアクセスすると、MVNO230Aが利用者である複数のSIMカードの管理画面800を閲覧することができる。
各SIMカードに付与された識別番号801のほか、名前802、グループ名803、利用状態804、当該SIMカードに与えられた通信品質のタイプ805、有効期限806などが表示される。
ここで、通信品質のタイプ805をクリックなどにより選択し、必要に応じて、設定されている速度制限、容量制限、時間帯制限等を変更することができる。変更された通信品質は、管理サーバに当該SIMカードの識別番号とともに記憶される。
複数のグループ803が存在する場合には、たとえば図9の検索窓の右横に配置された検索条件を選択するためにプルダウン900でグループを選択することで、グループを指定した検索ができる。グループ指定をして検索をかけると、図8に示すように該当グループ、ここでは「テストグループ1」に紐づくSIMカードの一覧が出るので、左のチェックボックスにチェックを入れて、たとえば「操作」から適宜選択して、一括で設定内容を変更することが可能となる。
たとえば、「テストグループ1」に紐づくSIMカードの一覧を表示しておいて、グループを「テストグループ3」に変更すると、グループ間でのSIM登録の移行が容易に可能になる。
1又は複数のSIMカードの利用者IDとの関連づけが行われた後、通信状態804を「休止中」として管理を始めることができる。休止中としておくことで、実際に必要となるまで通信料金の発生を抑制することができる。
MVNE210においてMVNO230Aが特定できていて、登録コード又は登録情報をそのMVNO230Aにデジタルに送信してSIMカード自体は別に配送する場合には、SIMカードの発送時には通信状態804を「発送中」とし、MVNO230Aが登録コードの入力することなどによって登録情報を入力したことを契機に通信状態804を「使用中」に設定変更することもできる。また、所定の日時又は所定の期間を経過した時に「使用中」と設定変更することもできる。
(第5の実施形態)
第1の実施形態で挙げたIoT機器提供会社がMVNO230Aである場合を再度例にとると、IoT機器提供会社がリースしていたIoT機器を譲渡する場合が考えられる。この際、IoT機器に取り付けられたSIMカードの利用者も第1のMVNOから第2のMVNOに変わることとなるが、MVNE210の管理サーバにおいて、当該変更を反映させることができる。
使用してきた1又は複数のSIMカードの利用者を譲渡、再貸与等によって変更しようとする第1のMVNOは、まず、MVNE210に対して、利用者の変更申請を行う。MVNE210は、変更申請を受け取った後、パスコードを含む登録情報又はそれを表す登録コードを生成する。この際、MVNE210の管理サーバは、変更申請のあったSIMカードの通信状態804を「休止中」などに変更することができ、また、第1のMVNOの管理画面800において非表示とすることができる。
第1のMVNOは、MVNE210より生成された登録コード又は登録情報を受け取り、これを第2のMVNOに場合によっては機器とともに提供する。第2のMVNOは、受け取った登録コード又は登録情報を第1の実施形態又は第2の実施形態で説明したのと同様にMVNE210の管理サーバに対して入力することによって、それらのSIMカードを第2のMVNOの利用者IDと関連づけることができる。
このようにすることで、MVNO間でのSIMカードの授受、すなわち利用者IDの変更を簡便かつセキュアに行うことができ、たとえば、IoT機器の譲渡、再貸与等が容易に可能となる。
210 MVNE
211 MVNEのデータベース
220 MNO
221 MNOのデータベース
230A、230B MVNO
400 管理画面
410 利用者ID
420 「SIM登録」ボタン
403 グループ識別子に対応するグループ名
600 通信システム(通信プラットフォーム)
610 ゲートウェイ
611 第1のサーバ群
612 第2のサーバ群
620 第2のサーバ群からアクセス可能なサーバ(第3のサーバ群)
700 通信システム(通信プラットフォーム)
710 ゲートウェイ
711 第1のサーバ群
712 第2のサーバ群
800 設定変更画面(管理画面)
801 識別番号
802 SIMカードの名前
803 グループ名
804 状態
805 SIMタイプ
806 有効期限
900 検索条件選択のためにプルダウン

Claims (10)

  1. 複数のSIMカードを利用するための管理方法であって、
    コンピュータが、1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取るステップと、
    コンピュータが、受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけるステップと
    を含み、
    関連づけられた前記1又は複数のSIMカードの通信状態は、前記利用者IDに対して提供される管理画面から変更可能であり、
    各SIMカードの通信品質は、前記管理画面から変更可能であることを特徴とする管理方法。
  2. 前記通信状態は、休止中、使用中、解約済み及び発送中のうちの少なくとも複数の中から選択して変更可能であることを特徴とする請求項1に記載の管理方法。
  3. 前記通信状態は、休止中として管理を始めることを特徴とする請求項1又は2に記載の管理方法。
  4. 前記通信品質は、速度制限、容量制限及び時間帯制限のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の管理方法。
  5. 前記通信状態又は前記通信品質の管理は、クラウド上のインスタンスにおいて実行されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の管理方法。
  6. 複数のSIMカードを利用するための管理方法であって、
    コンピュータが、1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取るステップと、
    コンピュータが、受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけるステップと、
    コンピュータが、前記利用者IDに関連づけられた1又は複数のSIMカードの利用者の変更申請を受け取るステップと
    を含み、
    関連づけられた前記1又は複数のSIMカードの通信状態は、前記利用者IDに対して提供される管理画面から変更可能であり、
    前記変更申請の受け取りを契機に、前記変更申請の対象である1又は複数のSIMカードの通信状態を変更することを特徴とする管理方法。
  7. 複数のSIMカードを利用するための管理方法であって、
    コンピュータが、1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取るステップと、
    コンピュータが、受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけるステップと
    を含み、
    関連づけられた前記1又は複数のSIMカードの通信状態は、前記利用者IDに対して提供される管理画面から変更可能であり、
    前記登録情報は、前記1又は複数のSIMカードの識別番号を含み、
    前記登録情報を受け取るステップは、
    前記利用者IDに対して提供される管理画面において、登録ボタンがクリック又はタップされたことを検知するステップと、
    前記検知に応じて、前記1又は複数のSIMカードを登録するための入力画面を表示するステップと、
    前記入力画面で識別番号が入力された1又は複数のSIMカードを前記利用者IDと関連づけるステップと
    を含むことを特徴とする管理方法。
  8. 複数のSIMカードを利用するための管理方法であって、
    コンピュータが、1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取るステップと、
    コンピュータが、受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけるステップと
    を含み、
    関連づけられた前記1又は複数のSIMカードの通信状態は、前記利用者IDに対して提供される管理画面から変更可能であり、
    前記登録情報は、前記1又は複数のSIMカードを1組のSIMカードとして割り当てられたグループID及び前記グループIDに対応するパスコードを含むことを特徴とする管理方法。
  9. コンピュータに、複数のSIMカードを利用するための管理方法を実行させるためのプログラムであって、前記管理方法は、
    1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取るステップと、
    受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけるステップと
    を含み、
    関連づけられた前記1又は複数のSIMカードの通信状態は、前記利用者IDに対して提供される管理画面から変更可能であり、
    各SIMカードの通信品質は、前記管理画面から変更可能であることを特徴とするプログラム。
  10. 複数のSIMカードを利用するための管理サーバであって、
    1又は複数のSIMカードを登録するための登録情報を受け取り、
    受け取った前記登録情報により識別番号が特定された1又は複数のSIMカードを前記複数のSIMカードの利用者の利用者IDと関連づけて登録し、
    関連づけられた前記1又は複数のSIMカードの通信状態は、前記利用者IDに対して提供される管理画面から変更可能であり、
    各SIMカードの通信品質は、前記管理画面から変更可能であることを特徴とする管理サーバ。
JP2016557154A 2015-06-10 2016-06-09 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ Active JP6116085B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117661 2015-06-10
JP2015117661 2015-06-10
JP2015150496 2015-07-30
JP2015150496 2015-07-30
PCT/JP2016/067292 WO2016199874A1 (ja) 2015-06-10 2016-06-09 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053819A Division JP2017142822A (ja) 2015-06-10 2017-03-18 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6116085B1 true JP6116085B1 (ja) 2017-04-19
JPWO2016199874A1 JPWO2016199874A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=57503507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557154A Active JP6116085B1 (ja) 2015-06-10 2016-06-09 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ
JP2017053819A Pending JP2017142822A (ja) 2015-06-10 2017-03-18 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053819A Pending JP2017142822A (ja) 2015-06-10 2017-03-18 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9872168B2 (ja)
EP (1) EP3309740B1 (ja)
JP (2) JP6116085B1 (ja)
CN (2) CN107636722B (ja)
SG (1) SG11201709495SA (ja)
WO (1) WO2016199874A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2534920A (en) * 2015-02-06 2016-08-10 Vodafone Ip Licensing Ltd Network subscription for a new device
EP3309740B1 (en) * 2015-06-10 2020-12-30 Soracom, Inc. Management method and management server for using plurality of sim cards
JP6772893B2 (ja) * 2017-02-28 2020-10-21 株式会社リコー 認証管理システム、管理装置、認証装置、認証管理方法
JP6694050B1 (ja) * 2018-12-27 2020-05-13 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法
CN111464325B (zh) * 2019-01-22 2022-12-09 西安诺瓦星云科技股份有限公司 嵌入式控制卡配置方法、配置装置以及配置系统
WO2020209161A1 (ja) 2019-04-11 2020-10-15 日本電気株式会社 制御装置、無線通信システム、制御方法及びプログラム
CN111861641B (zh) * 2020-06-29 2023-12-22 银盛通信有限公司 基于通信行业的多渠道订单集成管理系统及方法
CN112910981B (zh) * 2021-01-27 2022-07-26 联想(北京)有限公司 一种控制方法及装置
US11463865B1 (en) * 2021-04-26 2022-10-04 T-Mobile Usa, Inc. Wireless telecommunication service trial via a dual-SIM user device
JP7097518B1 (ja) * 2021-06-21 2022-07-07 株式会社ソラコム 通信サービスの状態を診断するための装置、方法及びそのためのプログラム
US20230388801A1 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 Taisys Technologies Co., Ltd. Method for implimenting request from app by sim in mobile phone

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050972A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toppan Printing Co Ltd 発行ビューロ側システム、通信事業者側システム、usimカード発行方法、usimカード発行指示方法、及び通信id変更方法
JP2013516907A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ジャスパー ワイアレス 新たな無線デバイス及びアプリケーションを接続、設定、検証するシステム及び方法
JP2013126188A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kddi Corp ユーザ識別モジュールカードのアプリケーションの遠隔管理システム、遠隔管理方法、およびプログラム
JP2014512718A (ja) * 2011-03-22 2014-05-22 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワークの動作方法およびネットワーク
JP2014158190A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Ntt Docomo Inc 通信システム、制御装置、アプリケーションサーバ及びデバイス
JP2015050537A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社Kddi研究所 ゲートウェイ装置におけるデバイス装置の設定方法、デバイス装置設定システム及びデバイス装置設定プログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101019125B (zh) * 2005-05-11 2010-06-16 索尼株式会社 服务器装置和关联登记设备的方法
WO2007052348A1 (ja) 2005-11-02 2007-05-10 Fujitsu Limited 移動通信ネットワーク運用方法
CN101030239A (zh) * 2007-03-21 2007-09-05 旭德数位股份有限公司 具有保密功能的帐户管理系统及帐户管理方法
US8032181B2 (en) * 2007-09-01 2011-10-04 Apple Inc. Service provider activation with subscriber identity module policy
JP2010160709A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Ltd 生体情報登録方法および生体情報登録システム
US8275415B2 (en) * 2009-02-13 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, Lp Systems and methods for multi-device wireless SIM management
ATE510399T1 (de) * 2009-02-27 2011-06-15 Research In Motion Ltd Kommunikationssystem mit einer personalisierten mobilen funkkommunikationsvorrichtungsnachrichten und zugehörige verfahren
GB0916582D0 (en) * 2009-09-22 2009-10-28 Software Cellular Network Ltd Subscriber identification management broker for fixed/mobile networks
KR101649994B1 (ko) * 2010-04-30 2016-08-22 삼성전자주식회사 이중 모드 단말기에서 네트워크 환경에 따른 자동 심카드 선택을 위한 장치및 방법
US8762450B2 (en) 2010-07-27 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for reducing frequent server messages
US9100810B2 (en) * 2010-10-28 2015-08-04 Apple Inc. Management systems for multiple access control entities
KR101338489B1 (ko) * 2011-02-07 2013-12-10 주식회사 케이티 시그널링 부하 분산을 위한 이동통신 시스템, 미등록된 엠투엠 단말의 동작 방법 및 등록된 엠투엠 단말의 동작 방법
US8873398B2 (en) 2011-05-23 2014-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Implementing EPC in a cloud computer with openflow data plane
US9154939B2 (en) * 2011-06-01 2015-10-06 Blackberry Limited System and method for managing identity information after a SIM swap
US9253630B2 (en) * 2011-06-02 2016-02-02 Truphone Limited Identity management for mobile devices
JP5342615B2 (ja) 2011-08-15 2013-11-13 株式会社日立システムズ 仮想サーバ制御システム及びプログラム
EP2745206A4 (en) * 2011-08-15 2015-06-17 Roamware Inc METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING CLOUD IDENTITY MODULE (SIM) TO CLOUD
US8762501B2 (en) 2011-08-29 2014-06-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Implementing a 3G packet core in a cloud computer with openflow data and control planes
US20130142201A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Microsoft Corporation Connecting on-premise networks with public clouds
GB201121814D0 (en) * 2011-12-19 2012-02-01 Eseye Ltd Lifecycle configuration of mobile subscriber
CN109889443B (zh) 2012-03-29 2021-07-30 瑞典爱立信有限公司 云计算系统和在云计算系统中实现演进分组核心(epc)的控制平面的方法
JP5839604B2 (ja) 2013-02-13 2016-01-06 日本電信電話株式会社 Apl−gw−fe
US9173158B2 (en) 2013-03-08 2015-10-27 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for improving LTE enhanced packet core architecture using openflow network controller
EP2782317A1 (en) 2013-03-18 2014-09-24 Koninklijke KPN N.V. Redirecting a client device from a first gateway to a second gateway for accessing a network node function
CN103458136B (zh) * 2013-08-15 2016-08-24 华为终端有限公司 多卡多通终端的通话管理方法及装置
EP2843885A1 (en) 2013-08-29 2015-03-04 NTT DoCoMo, Inc. Apparatus and method for implementing a packet gateway user plane
US9642077B2 (en) 2013-10-23 2017-05-02 Cisco Technology, Inc. Node selection in virtual evolved packet core
JP2015100028A (ja) 2013-11-19 2015-05-28 株式会社日立製作所 通信装置、通信システムおよび通信制御方法
US9351137B2 (en) * 2014-07-14 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Simultaneous voice calls using a multi-SIM multi-active device
WO2016042519A2 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Simless, Inc. Apparatuses, methods and systems for implementing a trusted subscription management platform
US10237722B2 (en) * 2015-03-11 2019-03-19 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-SIM profiles or embedded SIM
EP3309740B1 (en) * 2015-06-10 2020-12-30 Soracom, Inc. Management method and management server for using plurality of sim cards

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050972A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toppan Printing Co Ltd 発行ビューロ側システム、通信事業者側システム、usimカード発行方法、usimカード発行指示方法、及び通信id変更方法
JP2013516907A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 ジャスパー ワイアレス 新たな無線デバイス及びアプリケーションを接続、設定、検証するシステム及び方法
JP2014512718A (ja) * 2011-03-22 2014-05-22 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワークの動作方法およびネットワーク
JP2013126188A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kddi Corp ユーザ識別モジュールカードのアプリケーションの遠隔管理システム、遠隔管理方法、およびプログラム
JP2014158190A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Ntt Docomo Inc 通信システム、制御装置、アプリケーションサーバ及びデバイス
JP2015050537A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社Kddi研究所 ゲートウェイ装置におけるデバイス装置の設定方法、デバイス装置設定システム及びデバイス装置設定プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"docomo M2M docomo M2Mプラットフォーム ドコモビジネスオンライン NTTドコモ", [ONLINE], JPN6016029600, 21 March 2015 (2015-03-21), ISSN: 0003514131 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170366963A1 (en) 2017-12-21
CN107636722A (zh) 2018-01-26
EP3309740A4 (en) 2018-12-05
US9998913B2 (en) 2018-06-12
WO2016199874A1 (ja) 2016-12-15
CN114549264A (zh) 2022-05-27
EP3309740A1 (en) 2018-04-18
US9872168B2 (en) 2018-01-16
JPWO2016199874A1 (ja) 2017-06-22
JP2017142822A (ja) 2017-08-17
EP3309740B1 (en) 2020-12-30
SG11201709495SA (en) 2017-12-28
US20170201876A1 (en) 2017-07-13
CN107636722B (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116085B1 (ja) 複数のsimカードを利用するための管理方法及び管理サーバ
JP6097467B1 (ja) 無線端末にipネットワークへのアクセスを提供するための通信システム及び通信方法
US10083055B2 (en) Management of IoT devices in a virtualized network
JP6579258B2 (ja) ネットワークシステム、制御装置、仮想ネットワーク機能の構築方法及びプログラム
CN105766011A (zh) 用云服务配置强制门户
JP6579256B2 (ja) ネットワークシステム、端末、センサーデータの収集方法及びプログラム
EP3113539A1 (en) Load balancing user plane traffic in a telecommunication network
US11638138B2 (en) Device-to-device content providing method
JP2019201428A (ja) ネットワークシステム、制御装置、仮想ネットワークの構築方法及びプログラム
CN110710167B (zh) 一种数据传输的方法和装置
WO2016152713A1 (ja) 通信システムと方法と装置並びにプログラム
JP5938507B1 (ja) 無線端末に外部ネットワークへのアクセスを提供するための通信システム及び通信方法
JP6843808B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2022270228A1 (ja) Ipネットワークにアクセスするための通信サービスを提供するための装置、方法及びそのためのプログラム
JP2014138248A (ja) 通信システム及び端末の通信経路制御方法
JP5938498B1 (ja) 無線端末に外部ネットワークへのアクセスを提供するための通信システム及び通信方法
JP2021101501A (ja) デバイス管理装置、デバイス管理方法およびプログラム
KR20140121237A (ko) 사용자 그룹 서비스 제공 방법, 이를 수행하는 사용자 그룹 서비스 제공 서버 및 사용자 그룹 릴레이 서버
JP2012169880A (ja) サービス提供システム
JP2012173941A (ja) 情報収集サーバ、情報収集プログラムおよび情報収集システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250