JP6112891B2 - 粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法 - Google Patents

粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6112891B2
JP6112891B2 JP2013023170A JP2013023170A JP6112891B2 JP 6112891 B2 JP6112891 B2 JP 6112891B2 JP 2013023170 A JP2013023170 A JP 2013023170A JP 2013023170 A JP2013023170 A JP 2013023170A JP 6112891 B2 JP6112891 B2 JP 6112891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
colorant
resin composition
pigment
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013023170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014152249A (ja
Inventor
大輔 増子
大輔 増子
隆行 松島
隆行 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013023170A priority Critical patent/JP6112891B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to US14/765,663 priority patent/US9926475B2/en
Priority to PCT/JP2014/051782 priority patent/WO2014123034A1/ja
Priority to DE112014000719.6T priority patent/DE112014000719T5/de
Priority to CN201480008039.6A priority patent/CN105051077B/zh
Priority to KR1020157024024A priority patent/KR102132872B1/ko
Priority to TW103103720A priority patent/TWI621674B/zh
Publication of JP2014152249A publication Critical patent/JP2014152249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112891B2 publication Critical patent/JP6112891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/66Substances characterised by their function in the composition
    • C08L2666/70Organic dyes or pigments; Optical brightening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、顔料により着色された粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法に関する。
汎用粘着テープにおいて、意匠性や遮光性を目的に、例えば黒色に着色した製品が広く使用されている。黒色化の手法としては、粘着剤成分にカーボンブラック等の着色剤を混入する方法が一般的である。この手法は、粘着剤を溶剤に溶解後、着色剤を添加し、基材に塗布・加熱して溶剤を揮発することによりフィルム化するものであり、所謂溶剤系の粘着テープの製造方法に適用される。
しかしながら、基材にモノマーを塗布後、活性エネルギー線の照射により、モノマーを重合して粘着剤化する製造方法においては、活性エネルギー線がカーボンブラック等の着色剤によって遮光若しくは吸収され、モノマー及び重合開始剤への活性エネルギー線の到達を妨げてしまうことがある。また、カーボンブラック等の表面に存在する水酸基やカルボキシル基等の官能基が活性エネルギー線によって生じた反応成長点を失活させ、モノマーの重合反応を阻害してしまうことがある。
特許文献1には、活性エネルギー線によってモノマーを重合して製造する感圧接着剤層に、着色されたプラスチックビーズを用いることが記載されているが、特許文献1に記載の技術では、優れた色度及び十分な硬化度を得ることが困難である。
特開平6−346040号公報
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、優れた色度及び十分な硬化度を得ることができる粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法を提供する。
本件発明者らは、鋭意検討を行った結果、顔料を樹脂で内包した着色剤を使用し、その粒子径及び樹脂組成物に対する顔料の含有量を所定の範囲とすることで、上述の目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明に係る粘着テープ用樹脂組成物は、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有する粘着テープ用樹脂組成物であって前記着色剤の樹脂が、ウレタン樹脂又はアクリル樹脂であり、前記着色剤は、当該樹脂組成物における前記顔料の含有量が0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなることを特徴としている。
また、本発明に係る粘着テープは、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有する樹脂組成物を重合反応させることにより形成された層を少なくとも1層有する粘着テープであって、前記樹脂組成物は、前記着色剤の樹脂がウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなり、前記顔料の含有量が該樹脂組成物における0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなることを特徴としている。
また、粘着テープの製造方法は、基材上に、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、脂組成物を塗布する塗布工程と、前記樹脂組成物に活性エネルギー線を照射し、前記基材上に粘着剤層を形成する形成工程とを有し、前記樹脂組成物は、前記着色剤の樹脂がウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなり、前記顔料の含有量が該樹脂組成物における0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなることを特徴としている。
また、粘着テープの製造方法は、剥離材上に粘着層を形成する工程と、前記粘着層上に、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、脂組成物を塗布する塗布工程と、前記樹脂組成物に活性エネルギー線を照射し、前記粘着層上に基材層を形成する工程とを有し、 前記樹脂組成物は、前記着色剤の樹脂がウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなり、前記顔料の含有量が該樹脂組成物における0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなることを特徴としている。
本発明によれば、顔料を樹脂で内包した着色剤の体積平均粒子径を所定の範囲とし、樹脂組成物中の顔料の含有量が所定の範囲となるように着色剤を配合することにより、着色剤の凝集を防止するとともに重合反応の阻害を防止することができる。これにより、優れた色度及び十分な硬化度を有する粘着剤層を得ることができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る片面粘着テープの一例を示す断面図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る両面粘着テープの一例を示す断面図である。 図3は、本発明の他の一実施の形態に係る両面粘着テープの一例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する。
1.樹脂組成物
2.粘着テープ及びその製造方法
3.実施例
<1.樹脂組成物>
本発明の一実施形態として示す樹脂組成物は、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、着色剤は、顔料の含有量が0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなるものである。
アクリル系モノマーは、(メタ)アクリル酸エステル((メタ)アクリレート)、(メタ)アクリル酸などのラジカル重合性アクリルモノマーである。ここで、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸とメタクリル酸とを包含する意味である。同様に、(メタ)アクリレートとは、アクリレートとメタクリレートとを包含する意味である。
アクリル系モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーとの部分重合物、又はこれらのモノマーを併用することが好ましい。
アルキル(メタ)アクリレートの具体例としては、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、(メタ)ブチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート等を挙げることができ、これらの1種以上を使用することができる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸、N-ビニルピロリドン、イタコン酸、テトラヒドロフルフリルアクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等を挙げることができ、これらの1種以上を使用することができる。
また、アクリル系モノマーの配合量は、好ましくは60wt%以上であることが好ましい。また、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーとの配合割合は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル100質量部に対して共重合可能なモノマーを1〜20質量部とすることが好ましい。
光重合開始剤は、活性エネルギー線の照射により遊離ラジカルを生成する、一般的なラジカル型光重合開始剤やカチオン型光重合開始剤を使用することができる。光重合開始剤の具体例としては、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキシド、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ビス(2,4,6―トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドなどのアシルフォスフィノキシド系光重合開始剤;α−ヒドロキシ−α,α′−ジメチルアセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトン、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルアセトフェノンなどのアセトフェノン系光重合開始剤;ベンジルジメチルケタールなどのケタール系光重合開始剤;その他のハロゲン化ケトン、アシルフォスファナートなどの光重合開始剤を挙げることができる。これらの光重合開始剤は、単独で用いてもよいし、複数組み合わせて用いてもよい。
光重合開始剤の配合量は、少なすぎると重合反応が進まなくなり、多すぎると重合反応によって得られるポリマーの重量平均分子量が低くなる傾向があるので、アクリル系モノマー100質量部に対し、好ましくは0.005〜2質量部である。
着色剤は、樹脂粒子中に顔料を内包して構成される。顔料を内包した樹脂粒子を使用することにより、顔料表面に存在する硬化反応を阻害する官能基と活性エネルギー線硬化性組成物との接触を抑えることができ、活性エネルギー線硬化に要する時間を大幅に短縮することができる。また、顔料を直接、樹脂組成物中に添加する場合は、顔料の径が小さいと凝集体が発生し易くなり、分散が困難になる傾向があるが、本手法の顔料内包樹脂粒子によれば、より大径の樹脂中に顔料が内包されるため、凝集が発生し難くなり、容易に分散させることができる。
顔料を内包する樹脂は、ウレタン樹脂、又はアクリル樹脂であることが好ましい。ウレタン樹脂、又はアクリル樹脂によれば、透明性、加工性に優れ、また、活性エネルギー線による硬化反応の阻害を防ぐことができる。
顔料としては、一般的な無機顔料、有機顔料などを使用することができるが、本実施の形態では、着色する色調として、遮光性の高い黒色であることが好ましく、また、黒色の顔料として、黒色化の効果が大きく、価格面でも有利なカーボンブラックを使用することが好ましい。
具体的には、着色剤は、カーボンブラックを5〜40wt%内包したウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなる樹脂粒子であることが好ましい。これにより、活性エネルギー線による硬化を大きく阻害せずに、十分な黒色を得ることができる。
着色剤の体積平均粒子径は、1μm以上20μm以下であることが好ましく、2μm以上15μm以下であることがより好ましい。体積平均粒子径が1μmを下回ると、組成物中の凝集体が増加するため、分散が困難になる傾向があり、20μmを上回ると配合中での着色粒子間の空隙が多くなるため、着色力が低下する傾向がある。なお、体積平均粒子径(MV:Mean Volume Diameter)は、体積で重み付けされた平均径をいう。
着色剤の配合量は、樹脂組成物中の顔料の含有量が0.25wt%以上1.0wt%以下となることが好ましく、0.3wt%以上0.8wt%以下となることがより好ましい。樹脂組成物中の顔料の含有量が0.25wt%を下回ると着色力が不十分な傾向となり、1.0wt%を上回ると着色力の向上が飽和状態になるほか、光の遮断効果のみが増大し、樹脂組成物の硬化が困難になる傾向となる。なお、樹脂組成物中の顔料の含有量は、下記(1)式により表わすことができる。
樹脂組成物中の顔料の含有量(wt%)=着色剤中の顔料の内包割合(wt%)×樹脂組成物中の着色剤の添加割合(wt%)−−−(1)
また、着色剤の配合量は、1wt%以上10wt%以下であることが好ましく、2wt%以上8wt%以下であることがより好ましい。着色剤の配合量が1wt%を下回ると着色力が不十分になる傾向となり、10wt%を上回ると粘度の上昇が大きくなり分散が困難になる傾向となる。
また、他の添加剤として、架橋剤、中空粒子、無機フィラー、軟化剤、タッキファイヤ、カップリング剤、酸化防止剤、難燃剤などを用途に応じて配合しても良い。架橋剤としては、多官能(メタ)アクリレート、多官能エポキシ化合物、多官能イソシアネート化合物などを用いることができる。また、中空粒子としては、ガラスビーズ、プラスチックビーズなどを用いることができる。
このような構成の樹脂組成物によれば、有機溶剤を必要としない無用剤型として使用することができる。本実施の形態における樹脂組成物によれば、顔料を樹脂で内包した着色剤の体積平均粒子径を所定の範囲とし、樹脂組成物中の顔料の含有量が所定の範囲となるように着色剤を配合することにより、着色剤の凝集を防止するとともに重合反応の阻害を防止することができる。これにより、優れた色度及び十分な硬化度を有する粘着剤層若しくは基材層を得ることができる。
<2.粘着テープ及びその製造方法>
次に、前述した粘着組成物を用いた粘着テープについて説明する。本実施の形態における粘着テープは、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、顔料の含有量が0.25%以上1.0%以下となるように着色剤が配合されてなる樹脂組成物を、重合反応させることにより形成された層を少なくとも1層有するものである。
図1は、本発明の一実施の形態に係る片面粘着テープの一例を示す断面図である。この片面粘着テープは、基材11と、前述の樹脂配合物を硬化させてなる粘着剤層12とを積層して構成されたものである。
基材11は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリプロピレンなどから構成され、黒色、白色などに着色されていても良い。また、基材11として、ポリエステル、ポリプロピレンなどで構成されるメルトブロー不織布、カード不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布などを使用することができる。
粘着剤層12は、樹脂組成物に活性エネルギー線を照射して重合反応させることにより形成され、所定のタック力を有する。
図2は、本発明の一実施の形態に係る両面粘着テープの一例を示す断面図である。この両面粘着テープは、剥離材13と、前述の樹脂配合物を硬化させてなる粘着剤層12と、とを積層して構成されたものである。なお、図2に示す粘着剤層12は図1に示す粘着剤層12と同様のため、ここでは説明を省略する。
剥離材13は、剥離フィルム基材として、一般的な、例えばシリコーン剥離処理を両面に施したポリエチレンテレフタレートフィルム、上質紙などを使用することができる。
図3は、本発明の他の一実施の形態に係る両面粘着テープの一例を示す断面図である。この両面粘着テープは、剥離材13A上に粘着層14Aを形成し、その上に前述の樹脂組成物からなる基材15を形成し、さらにその上に粘着剤層14Bを形成したものである。なお、図3に示す剥離材13A、13Bは、それぞれ図2に示す剥離材13と同様のため、ここでは説明を省略する。
粘着剤層14は、活性エネルギー線によって硬化させたアクリル樹脂配合物や、高分子ポリマーを溶剤に溶解させたものを、剥離紙上に塗布したのちに乾燥させて形成するなど、公知の粘着剤の製法が利用することができる。前者のアクリル樹脂配合物の硬化においては、活性エネルギー線により、前述の樹脂組成物の硬化と同時に行われてもよい。なお、図3示す両面テープの構成例において、粘着剤層14Bを形成しない片面テープとしてもよい。
このような粘着テープの粘着層若しくは基材は、顔料を樹脂で内包した着色剤の体積平均粒子径が所定の範囲を有し、樹脂組成物中の顔料の含有量が所定の範囲となるように着色剤が配合されているため、優れた色度及び十分な硬化度を得ることができる。
次に、前述した粘着テープの製造方法について説明する。本実施の形態における粘着テープの製造方法の第1の形態は、基材上に、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、顔料の含有量が0.25wt%以上1.0wt%以下となるように着色剤が配合されてなる粘着組成物を塗布する塗布工程と、樹脂組成物に活性エネルギー線を照射し、基材上に粘着剤層を形成する形成工程とを有するものである。
ここでは、図1に示す片面粘着テープの製造方法の一例を説明する。先ず、常法により前述の樹脂組成物を構成する各成分を混合して調製し、基材11上にコーター等を用いて均一に塗布する。また、基材11上の樹脂組成物の塗布厚は50〜500μmとすることが好ましい。
次に、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下にて活性エネルギー線を照射して接着剤組成物を硬化させて粘着剤層を形成することにより、片面粘着テープを得ることができる
活性エネルギー線としては、公知の活性エネルギー源が使用できる。生産工程を簡便にする観点からは、紫外線を有効に放射するものが好ましい。光源例としては、カーボンアーク灯、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ、蛍光ケミカルランプ等が挙げられる。
また、図2に示す両面粘着テープは、基材11の代わりに剥離材13を用いることにより、両面粘着テープを得ることができる。
また、本実施の形態における粘着テープの製造方法の第2の形態は、剥離材上に粘着層を形成する工程と、粘着層上にアクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、顔料の含有量が0.25%以上1.0%以下となるように前記着色剤が配合されてなる樹脂組成物を塗布する塗布工程と、樹脂組成物に活性エネルギー線を照射し、剥離紙上に形成された粘着剤層の上に基材層を形成する工程を有する。
具体的には、図3に示す両面粘着テープにおいて、剥離材13Aの上に粘着層14Aを形成し、さらに前述の樹脂組成物を塗布して基材層15を形成する。また、別の剥離材13B上に粘着層14Bを形成し、基材層15と粘着剤層14Bを貼り合わせることにより、両面粘着テープを得ることができる。この両面粘着テープにおいて、基材層15は、粘着剤層14Bと貼り合わせる前又は後に、両面又は片面から活性エネルギー線を照射することにより、硬化させることができる。
本実施の形態における粘着テープの製造方法によれば、顔料を樹脂で内包された着色剤を用いることにより、着色剤が樹脂組成物に均一に分散され、重合反応の阻害を防止し、優れた色度及び十分な硬化度を有する粘着層若しくは基材層を得ることができる。
<3.実施例>
以下、本発明の実施例について詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本実施例では、着色剤を含有する樹脂組成物を調整した後、活性エネルギー線照射により硬化物を作製し、硬化物の黒色度、硬化物の硬化度、及び樹脂組成物中の着色剤の凝集の有無を評価した。
[黒色度の評価]
黒色度の評価項目として、JISZ872に準拠した分光測色計(コニカミノルタ(株)製、CM2600d)を用いて、硬化物のCIE L*a*b値を測定し、明度を示すL値を黒色度の基準とした。なお、赤、青などの色相を示すa、b値は、実施例、比較例とも±2の範囲内にあり、ほぼ影響がないために割愛した。
[硬化度の評価]
硬化度の評価項目として、硬化物の残留モノマーの揮発量を測定した。硬化物を135℃にて10分間加熱し、その前後の重量減少を測定し、加熱減量割合を未反応モノマー量(%)とした。
[凝集の有無]
塗布後の樹脂組成物の状態を顕微鏡にて確認し、着色剤の凝集の有無を目視にて確認した。着色剤の凝集が有る場合を×、着色剤の凝集が無い場合を○と評価した。
[外観の評価]
硬化物を目視にて確認し、その外観色を評価した。
[実施例1]
アクリル酸とアクリル酸2−エチルへキシルとの部分重合物を95質量部、光ラジカル開始剤(商品名:シリンTPO、BASF S.E製、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキシド)を1質量部、及び着色剤(アートパールC800黒、根上工業(株)製、体積平均粒子径6.5μm、ウレタン樹脂粒子、カーボンブラック含有量7.5%)を4質量部加え、攪拌機(新東科学(株)製、スリーワンモーターBL1200)にて1200rpmで10分間攪拌して組成物を得た。
組成物を、50μm厚の白色剥離処理済みPETフィルムに300μm厚になるようにバーコーターにて塗布し、これを窒素雰囲気下で365nmに於ける照射強度1mw/cmのケミカルランプで5分間、次いで最大照度50mW/cmのメタルハライドランプで積算光量が1000mJ/cmとなるように照射し、樹脂組成物の硬化物を得た。
各評価は、表1に示すように、硬化物の黒色度(L値)が9.10、硬化物の加熱減量が0.70%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が黒であった。
[実施例2]
着色剤をアートパールGR−004BK(根上工業(株)製、平均粒子径3.8μm、アクリル樹脂粒子、カーボンブラック含有量37%)に変え、着色剤を2質量部とし、アクリル酸とアクリル酸−2エチルへキシルとの部分重合物を97質量部とした以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表1に示すように、硬化物の黒色度(L値)が8.80、硬化物の未反応モノマーが0.75%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が黒であった。
[実施例3]
着色剤(アートパールC800黒)を7質量部とし、アクリル酸とアクリル酸2−エチルへキシルとの部分重合物を92質量部とした以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表1に示すように、硬化物の黒色度(L値)が8.50、硬化物の未反応モノマーが0.87%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が黒であった。
[実施例4]
着色剤をラブコロール224SM(大日精化(株)製、平均粒子径2.5μm、アクリル樹脂粒子、カーボンブラック含有量18%)に変えた以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表1に示すように、硬化物の黒色度(L値)が8.92、硬化物の未反応モノマーが0.88%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が黒であった。
[実施例5]
着色剤をアートパールG400BK(根上工業(株)製、平均粒子径15μm、アクリル樹脂粒子、カーボンブラック含有量7.5%)に変え、この着色剤を7質量部とし、アクリル酸とアクリル酸2−エチルへキシルの部分重合物を92質量部とした以外は、実施例1と同様に撹拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
[実施例6]
実施例1における組成物から着色剤を省いたものを無着色組成物とした。この無着色組成物を透明な厚み50μmの剥離処理済PETフィルムA上に厚みが50μmとなるように塗布した。さらにその上から実施例1における組成物を厚みが300μmとなるように塗布し、実施例1と同様に硬化させた。一方で、別の透明な剥離処理済PETフィルムBに塗布厚みが50μmとなるように無着色組成物を塗布し、実施例1と同様に硬化させた。この後、組成物と無着色組成物が塗布されたPETフィルムAと、もう一方の無着色組成物が塗布されたPETフィルムBを、各々組成物面同士が対向するように配置し更にそのまま張り合わせ、両面テープを得た。
各評価は、表1に示すように、硬化物の黒色度(L値)が9.88、硬化物の未反応モノマーが0.92%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が黒であった。
[比較例1]
着色剤をアートパールC300黒(根上工業(株)製、平均粒子径22μm、ウレタン樹脂粒子、カーボンブラック含有量3.5%)に変えた以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表2に示すように、硬化物の黒色度(L値)が27.21、硬化物の未反応モノマーが0.63%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が灰色であった。
[比較例2]
着色剤をアートパールC300黒に変え、この着色剤の添加量を8質量部とし、アクリル酸とアクリル酸2−エチルへキシルとの部分重合物を91質量部とした以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表2に示すように、硬化物の黒色度(L値)が22.35、硬化物の未反応モノマーが0.68%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が灰色であった。
[比較例3]
着色剤(アートパールC800黒)の添加量を2質量部とし、アクリル酸とアクリル酸2−エチルへキシルの部分重合物を97質量部とした以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表2に示すように、硬化物の黒色度(L値)が18.22、硬化物の未反応モノマーが0.59%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が灰色であった。
[比較例4]
着色剤をアートパールGR−004BKに変え、この着色剤の添加量を7質量部とし、アクリル酸とアクリル酸2−エチルへキシルの部分重合物を92質量部とした以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表2に示すように、硬化物の黒色度(L値)が8.30、硬化物の未反応モノマーが1.30%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が○、硬化物の外観色が黒色であった。
[比較例5]
着色剤をカーボンブラックマスターバッチに変え、配合中のカーボンブラック含有量が0.28質量部となるように添加した以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。カーボンブラックマスターバッチは、アクリル酸2−エチルヘキシルを97質量部にカーボンブラック(三菱化学(株)製#95)を3質量部加え、ビーズミルにて分散させて得た。
各評価は、表2に示すように、硬化物の黒色度(L値)が17.31、硬化物の未反応モノマーが1.08%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が×、硬化物の外観色が灰色であった。
[比較例6]
比較例5と配合を同一とし、攪拌時間を30分間とした以外は、実施例1と同様に攪拌・塗布・硬化させ、硬化物を得た。
各評価は、表2に示すように、硬化物の黒色度(L値)が9.82、硬化物の未反応モノマーが1.62%、樹脂組成物中の着色剤の凝集状態が×、硬化物の外観色が黒色であった。
Figure 0006112891
Figure 0006112891
比較例1では、着色剤としての黒色樹脂粒子の粒子径が大きく、また、配合中の顔料含有量が少ないため、着色力が十分ではない。
比較例2では、比較例1の黒色樹脂粒子の添加量を増すことで、カーボンブラックの含有量を増加させているが、粒子径が大きいことから黒色度の向上が十分ではない。
比較例3では、黒色樹脂粒子の粒子径及び添加量が、適度ではあるが、配合物中に占めるカーボンブラックの含有量が少ないため、黒色度は低下した。
比較例4では、黒色樹脂粒子の粒子径及び添加量が、適度ではあるが、配合物中に占めるカーボンブラックの含有量が多いため、黒色度は向上したものの、UV光の隠蔽効果が高いため、未反応モノマーの残留が多かった。
比較例5、6では、カーボンブラックを着色剤としたため、実施例1と同様の攪拌時間では分散が不足し、より長時間かけて分散させる必要があった。また、黒色度は向上するものの、何れもカーボンブラックの凝集体が目視で確認できる程の大きさで存在していた。さらに、未反応モノマー量も実施例1〜5や比較例1〜3と比較すると大きかった。これは、分散しているカーボンブラックがUV光を遮断している、若しくはカーボンブラック表面の官能基によって反応阻害を起こしたことを示唆している。
一方、実施例1〜5においては、黒色の分散に際して低剪断力で十二分な分散が可能であり、黒色度も外観的にも黒色といえるものであった。また、未反応のモノマーも少なく、十分な硬化度を有する粘着剤層を得ることができた。また、実施例6のように、樹脂組成物を積層して形成した場合でも、優れた黒色度を得ることができた。
11 基材、12 粘着剤層、13 剥離材 、14粘着剤層、15 基材層

Claims (7)

  1. アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有する粘着テープ用樹脂組成物であって
    前記着色剤の樹脂が、ウレタン樹脂又はアクリル樹脂であり、
    前記着色剤は、当該樹脂組成物における前記顔料の含有量が0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなる粘着テープ用樹脂組成物。
  2. 当該樹脂組成物における前記着色剤の含有量が、1wt%以上10wt%以下である請求項1記載の粘着テープ用樹脂組成物。
  3. 前記着色剤の顔料が、カーボンブラックである請求項1又は2に記載の粘着テープ用樹脂組成物。
  4. 前記着色剤が、カーボンブラックを5〜40wt%内包したウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなる樹脂粒子である請求項記載の粘着テープ用樹脂組成物。
  5. アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有する樹脂組成物を重合反応させることにより形成された層を少なくとも1層有する粘着テープであって、
    前記樹脂組成物は、前記着色剤の樹脂がウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなり、前記顔料の含有量が該樹脂組成物における0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなる粘着テープ。
  6. 基材上に、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、脂組成物を塗布する塗布工程と、
    前記樹脂組成物に活性エネルギー線を照射し、前記基材上に粘着剤層を形成する形成工程と
    を有し、
    前記樹脂組成物は、前記着色剤の樹脂がウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなり、前記顔料の含有量が該樹脂組成物における0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなる粘着テープの製造方法。
  7. 剥離材上に粘着層を形成する工程と、
    前記粘着層上に、アクリル系モノマーと、光重合開始剤と、体積平均粒子径が1μm以上20μm以下であり、顔料を樹脂で内包した着色剤とを含有し、脂組成物を塗布する塗布工程と、
    前記樹脂組成物に活性エネルギー線を照射し、前記粘着層上に基材層を形成する工程と
    を有し、
    前記樹脂組成物は、前記着色剤の樹脂がウレタン樹脂又はアクリル樹脂からなり、前記顔料の含有量が該樹脂組成物における0.25wt%以上1.0wt%以下となるように配合されてなる粘着テープの製造方法。
JP2013023170A 2013-02-08 2013-02-08 粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法 Active JP6112891B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023170A JP6112891B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法
PCT/JP2014/051782 WO2014123034A1 (ja) 2013-02-08 2014-01-28 樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法
DE112014000719.6T DE112014000719T5 (de) 2013-02-08 2014-01-28 Harzzusammensetzung, Klebeband und Verfahren zum Herstellen eines Klebebands
CN201480008039.6A CN105051077B (zh) 2013-02-08 2014-01-28 树脂组合物、粘合带和粘合带的制造方法
US14/765,663 US9926475B2 (en) 2013-02-08 2014-01-28 Resin composition, adhesive tape, and method for producing adhesive tape
KR1020157024024A KR102132872B1 (ko) 2013-02-08 2014-01-28 수지 조성물, 점착 테이프 및 점착 테이프의 제조 방법
TW103103720A TWI621674B (zh) 2013-02-08 2014-02-05 樹脂組成物、黏著帶及黏著帶之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023170A JP6112891B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152249A JP2014152249A (ja) 2014-08-25
JP6112891B2 true JP6112891B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51299631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023170A Active JP6112891B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9926475B2 (ja)
JP (1) JP6112891B2 (ja)
KR (1) KR102132872B1 (ja)
CN (1) CN105051077B (ja)
DE (1) DE112014000719T5 (ja)
TW (1) TWI621674B (ja)
WO (1) WO2014123034A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133497A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 デクセリアルズ株式会社 両面黒色粘着テープ
US10814649B2 (en) * 2018-12-05 2020-10-27 Palo Alto Research Center Incorporated Control of particle layer depth and thickness during powder printing
JP7377104B2 (ja) 2019-12-27 2023-11-09 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP7157042B2 (ja) * 2019-12-27 2022-10-19 ソマール株式会社 黒色遮光部材
TW202235259A (zh) * 2020-11-25 2022-09-16 日商索馬龍股份有限公司 黑色遮光部件
JP7233405B2 (ja) * 2020-12-10 2023-03-06 リンテック株式会社 粘着シート、表示体および表示体の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744023B2 (ja) * 1987-09-25 1998-04-28 旭硝子株式会社 反応硬化性組成物およびそれを成形硬化してなる人造大理石
JPH07100764B2 (ja) * 1990-07-03 1995-11-01 宇部興産株式会社 黒色光硬化性ポリマー組成物及び黒色の光硬化膜の形成方法
JPH06214385A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Nippon Shokubai Co Ltd 光硬化性黒色樹脂組成物
JPH06346040A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Dainippon Ink & Chem Inc 着色された感圧接着剤層およびそれを使用した感圧接着テープまたはシート
JP3730787B2 (ja) * 2000-02-14 2006-01-05 積水化学工業株式会社 光硬化性組成物、光硬化性組成物の製造方法、光硬化型粘接着シート、光硬化型粘接着シートの製造方法及び接合方法
US6558753B1 (en) * 2000-11-09 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Inks and other compositions incorporating limited quantities of solvent advantageously used in ink jetting applications
JP5320652B2 (ja) * 2001-02-23 2013-10-23 三菱化学株式会社 樹脂被覆カーボンブラックの製造方法
JP4169987B2 (ja) * 2002-02-21 2008-10-22 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 二成分型接着剤
JP2005068381A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Soken Chem & Eng Co Ltd 耐溶剤退色性の染料着色ポリマー球状粒子及びその製造方法
DE102004058278A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Tesa Ag Doppelseitige Haftklebebänder zur Herstellung von LC-Displays mit lichtreflektierenden und absorbierenden Eigenschaften
KR101464912B1 (ko) * 2005-03-03 2014-11-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 열경화성 접착제 테이프, 제품 및 방법
CN101517486B (zh) * 2006-11-10 2012-06-27 昭和电工株式会社 感光性树脂组合物
JP5068089B2 (ja) * 2007-03-02 2012-11-07 日東電工株式会社 剥離ライナー付き粘着シートおよび剥離ライナー
KR20090031016A (ko) * 2007-09-21 2009-03-25 삼성정밀화학 주식회사 토너의 제조방법
JP2010053239A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Dow Corning Toray Co Ltd 光硬化型プライマー組成物、該組成物からなるプライマー層を備えた構造体およびその製造方法
JP2011157479A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Nitto Denko Corp 粘着テープおよび粘着テープの使用方法
JP2015038162A (ja) * 2010-04-20 2015-02-26 日本ビー・ケミカル株式会社 ポリエステル樹脂及びその用途
US8851649B2 (en) * 2011-05-13 2014-10-07 Eckart Gmbh UV ink jet printing ink composition
WO2014119042A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 積水化成品工業株式会社 樹脂粒子及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014152249A (ja) 2014-08-25
CN105051077B (zh) 2018-10-02
WO2014123034A1 (ja) 2014-08-14
DE112014000719T5 (de) 2015-10-29
KR20150116456A (ko) 2015-10-15
KR102132872B1 (ko) 2020-07-10
TW201446905A (zh) 2014-12-16
US20150376470A1 (en) 2015-12-31
US9926475B2 (en) 2018-03-27
TWI621674B (zh) 2018-04-21
CN105051077A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112891B2 (ja) 粘着テープ用樹脂組成物、粘着テープ及び粘着テープの製造方法
KR102543355B1 (ko) 광학 부재용 점착제층, 점착제층을 갖는 광학 부재 및 화상 표시 장치
JP5378088B2 (ja) 改ざん防止用ラベル
US10557063B2 (en) Double-sided black adhesive tape
JPWO2004035665A1 (ja) フィルム及びその粘着剤
KR20130043588A (ko) 점착 테이프
JP6809838B2 (ja) アクリル系感圧接着剤、その製造方法、及びマーキングフィルム
WO2015186521A1 (ja) 半導体ナノ粒子含有硬化性組成物、硬化物、光学材料および電子材料
JP6323851B2 (ja) 光反応物層含有シート、及び、その製造方法
JP4301801B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、その形成方法および粘着シート
WO2022054633A1 (ja) 可変色粘着シート
WO2022113777A1 (ja) 可変色粘着シート
JP2022086976A (ja) 可変色粘着シート
KR102046154B1 (ko) 난연성 자외선 경화형 점착제 조성물 및 이를 이용한 점착제 제조방법
JPH06346040A (ja) 着色された感圧接着剤層およびそれを使用した感圧接着テープまたはシート
JP2003003136A (ja) 粘着シート
WO2022054634A1 (ja) 可変色粘着シート
WO2022054635A1 (ja) 可変色粘着シート
WO2022071252A1 (ja) 粘着剤用顔料分散マスターバッチ用樹脂、粘着剤用顔料分散マスターバッチ、着色粘着剤組成物、及び粘着シート
KR102576244B1 (ko) 비산방지 데코필름 및 이를 포함하는 전자 소자
JP4329561B2 (ja) 2−シアノアクリレート系組成物
TWI781371B (zh) 黏著片材、黏著片材之製造方法、中間積層體之製造方法及中間積層體
JP2017226722A (ja) マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法及び硬化性組成物
JP2022046422A (ja) 可変色粘着シート
KR20240004249A (ko) 가변색 점착 시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250