JP6112136B2 - 配送伝票 - Google Patents
配送伝票 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112136B2 JP6112136B2 JP2015087766A JP2015087766A JP6112136B2 JP 6112136 B2 JP6112136 B2 JP 6112136B2 JP 2015087766 A JP2015087766 A JP 2015087766A JP 2015087766 A JP2015087766 A JP 2015087766A JP 6112136 B2 JP6112136 B2 JP 6112136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut
- delivery slip
- peeling
- peeling start
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
従来、配送伝票は、少なくとも配達票と貼付票とで構成され、配達票は剥離可能に、貼付票は強接着状態で、ラベル用紙に接着層を介して積層されている。
しかしながら、配送伝票の配達票などの剥離可能な剥離片は、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化によって捲れや脱落が生じる恐れがある。
従来、裏面が貼着面となった貼着シートの表面に、表面に配送情報印字部を有する印字シートを接着剤で接着してなる配送票を、印字時の移送方向に複数連接してなる印字用配送票であって、前記貼着シートと前記印字シートの接着面の少なくとも一方の所定部分には、この接着面の周縁の少なくとも移送方向に直交する二辺に沿って間隔をおいて存する複数の非設置部分を形成した接着剤遮蔽層を設けて前記接着面を剥離可能となすとともに、移送方向に隣接する各配送票において互いの連接辺に沿って設けた接着剤遮蔽層の非設置部分同士を、移送方向と直交する方向に相対的にずらして形成した印字用配送票(請求項1)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
請求項2の発明に係わる配送伝票は、前記配達票の外周の前記剥離開始端部が設けられている一辺側に、前記境界に沿って設けられた所定幅の剥離開始領域と、前記剥離開始領域以外の、前記剥離開始領域よりも広い幅の剥離領域と、を含み、前記剥離開始領域の前記基材に対する接着力は、前記剥離領域の接着力より小さいこと、を特徴とする配送伝票である。
請求項3の発明に係わる配送伝票は、前記境界には、複数のアンカットと、複数の小ハーフカットと、前記小ハーフカットの剥離開始端部側を起点とし該剥離開始端部側に傾く斜めカットと、を有するハーフカット部が設けられていること、を特徴とする配送伝票である。
請求項4の発明に係わる配送伝票は、前記斜めカットと前記小ハーフカットとのなす角度をθとし、前記アンカットの距離をaとし、前記斜めカットの剥離開始端部側の端部と前記小ハーフカットとの距離をbとしたときに、θ=30°〜45°、a=0.8mm以上、及びb=0.8mm以上であること、を特徴とする配送伝票である。
請求項5の発明に係わる配送伝票は、前記アンカットの距離をaとし、前記斜めカットの前記剥離開始端部側の端部と前記小ハーフカットとの距離をbとし、前記斜めカットと前記小ハーフカットとの交点と隣接する前記アンカットの端部との距離をcとしたときに、θ=30°〜45°、a=0.2mm以上、b=0.8mm以上、及びc=0.3mm以上であること、を特徴とする配送伝票である。
請求項6の発明に係わる配送伝票は、前記斜めカットと前記小ハーフカットとのなす角度をθとし、前記アンカットの距離をaとし、前記斜めカットと前記小ハーフカットとの交点と隣接する前記アンカットの端部との距離をcとし、前記斜めカットの前記剥離開始端部側と反対側の端部と前記小ハーフカットとの距離をdとしたときに、θ=30°〜45°、a=0.2mm以上、c=0.3mm以上、及びd=0.8mm以上であること、を特徴とする配送伝票である。
(配送伝票)
本願発明の配送伝票10は、図1に示すように、プリンタで印字できる少なくとも配達票101と貼付票103とがプリンタ搬送方向に連設され、前記配達票101の部分は剥離可能な状態で、かつ、前記貼付票103の部分は強接着状態で、基材21、粘着層33及び剥離紙25からなるラベル用紙20の前記基材21の面に接着層31を介して積層されている。かつ、前記配達票101と前記貼付票103との間に設けられたハーフカット部41を境界にして前記配達票101の剥離開始端部71から剥離して前記配達票101を分離でき、かつまた、前記剥離開始端部71から剥離して前記配達票101を分離する際に、前記配達票101の外周の前記剥離開始端部71を含む少なくとも1辺の剥離開始領域301の接着力をイとし、前記剥離開始領域301を除く剥離領域305の接着力をロとしたときに、イ<ロの接着力の関係とする。
前記ハーフカット部41は複数のアンカット61と複数の小ハーフカット65と前記小ハーフカット65の剥離開始端部71側を起点とし該剥離開始端部71側に傾く斜めカット63とからなる。
「アンカット、小ハーフカット、斜めカット」についての詳細は次項で説明する。
ハーフカット部41は伝票用紙11のみが切断され、基材21が単独の場合には基材21は切断されておらず、また、図6に示すように、通常粘着層33及び剥離紙25が積層されたラベル用紙20を用いている場合にはラベル用紙20が切断されていない。
ハーフカット部41の形状は、所謂ジッパーミシンの片側の形状であり、配達票101を剥離開始端部71から剥離し分離する際に、引き裂く方向に「く」の字状になるように、小ハーフカット65の端部、又は小ハーフカット65のアンカット61近傍に斜めカット63が設け、該斜めカット63の先端はアンカット61方向に向ける。
図3に示すように、斜めカット63と小ハーフカット65とのなす角度をθとし、アンカット61の距離をaとし、斜めカット63の剥離開始端部71側の端部と小ハーフカット65との距離をbとしたときに、θ=30°〜45°、a=0.8mm以上、及びb=0.8mm以上とする。
さらに、図6に示すように、剥離開始端部71から剥離して配達票101を分離する際に、配達票101の外周の剥離開始端部71を含む少なくとも1辺の剥離開始領域301の接着力をイとし、前記剥離開始領域301を除く剥離領域305の接着力をロとしたときに、イ<ロの接着力の関係とする。
領域によって接着力に差をつける方法について説明する。配送伝票10は、図7に示すように、プリンタで印字できる少なくとも配達票101と貼付票103とがプリンタ搬送方向に連設された伝票用紙11が、配達票101の部分は剥離可能な状態で、かつ、貼付票103の部分は強接着状態で、基材21、粘着層33及び剥離紙25からなるラベル用紙20の基材21の面に接着層31を介して積層され、伝票用紙11の裏面側には剥離層13が、基材21の表面側には目止め層23が設けられている。
従来の配送伝票10は図8に示すように、配達票101の全面が全面剥離領域309であって、全面剥離領域309の領域によよる接着力に差はなく、剥離できるように全体を弱い接着力に設定されており、配送伝票10の配達票101などの剥離可能な剥離片は、製造中、プリンタでの印字中、輸送などの運用中、又は製造から運用における環境の変化でも捲れや脱落が生じ易い。
配達票101の外周の剥離開始端部71を含む少なくとも1辺の剥離開始領域301の接着力をイとする。図6では剥離開始端部71を含む1辺の剥離開始領域301の例を示している。剥離開始領域301は最も接着力を低く設定する。なお、剥離開始領域301には、ハーフカット部41部分、即ち斜めカット63、アンカット61及び小ハーフカット65とをすべて含むように設ける。
剥離開始領域301を除く剥離領域305の接着力をロとする。剥離領域305は配達票101の大半の部分を占め、かつ設計通りの接着力で剥離できるように構成されている。剥離開始領域301よりは強く設定する。
伝票用紙11としては、充分な強度と印刷やプリンタによる印刷、印字適性及び搬送適性を有するものであれば使用でき、例えば、上質紙、NIP用紙、コート紙、アート紙、クラフト紙、複写用紙、グラシン紙、パーチメント紙、レーヨン紙、合成紙、樹脂フィルムによりラミネートされた紙等の紙が好適に用いられるが、セロファン、延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムであってもよい。印字適性の点からNIP用紙が好ましい。伝票用紙11の厚さとしては、印字適性及び取扱性から、20〜200μm程度、好ましくは50〜150μmである。また、伝票用紙11へは必要に応じて、絵柄や説明文などの印刷を施してもよい。
伝票用紙11の裏面側には剥離層13を設けてもよい。伝票用紙11の所望の分離可能になるように設ける剥離層13としては、配達票101が基材21から容易に剥離できるような接着性の低い樹脂のフィルム又は印刷層を使用することが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のオレフィン系(共)重合体を用いることが最も好ましいが、他にも、ポリスチレン、ポリビニルブチラール、酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、セルロース樹脂等の熱可塑性樹脂及びこれらの混合物からなるフィルムでもよい。また、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂等から形成されたフィルムを用いてもよい。また、後述する接着層31と剥離性を持つインキを用いた印刷層でもよい。さらに、所望に応じて、剥離層13には酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、スリップ剤、帯電防止剤、防曇剤、着色剤、フィラー等が添加されていてもよい。剥離層13を形成するための樹脂の塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1〜10μm程度、好ましくは0.5〜10μmである。
ラベル用紙20としては、基材21、粘着層33及び剥離紙25からなっている。基材21の表面側には必要に応じて目止め層23が設けられている。
基材21としては、伝票用紙11と同様の紙やフィルムが使用できる。また、基材21の表面及び/又は裏面へは、必要に応じて、絵柄や説明文などの自由な印刷を施してもよい。
目止め層23としては、基材21と後述の接着層31との間に、接着層31が基材21へ浸透を防止し、伝票用紙11と基材21との接着力を調整するために、基材21面へ目止め層23を設けてもよい。目止め層23としては、所謂バインダと呼ばれる、従来公知の塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース誘導体などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使用し、必要に応じて添加剤を加えて、公知のコーティング法又は印刷法で塗布又は印刷すればよい。
粘着層33としては、荷物などに配送伝票10を貼付可能とする感圧接着剤であり、アクリル系粘着剤が最も好ましいが、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤等でもよい。粘着層33を形成するための粘着剤の塗布量・塗布厚は特に限定されないが、好ましくは、塗布量は0.1〜50g/m2で程度、好ましくは3〜30g/m2であり、塗布厚は0.1〜50μm程度、好ましくは3〜30μmである。
剥離紙25(セパレート紙、セパ紙とも呼ばれる)としては、上質紙、コート紙、含浸紙及びプラスチックフィルムなどの基材の片面に離型層を有している。離型層としては、離型性を有する材料であれば、特に限定されないが、例えば、シリコーン樹脂、有機樹脂変性シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂などがある。これらの樹脂は、エマルジョン型、溶剤型又は無溶剤型のいずれもが使用できる。
伝票用紙11に設けられた剥離層13の部分が、図1に示すように、分離可能な配達票101となり、基材21から容易に剥離できて分離可能となる。分離後の配達票101には受領書を兼務させてもよい。
ハーフカット部41は、図2に示すように、ハーフカット部41の途中に設けた複数のアンカット61と複数の小ハーフカット65とからなり、小ハーフカット65の剥離開始端部71側を起点とし剥離開始端部71側に傾く斜めカット63を設ける。アンカット61を除いて、小ハーフカット65及び斜めカット63を加工する方法は、公知の伝票用紙11側からのハーフカット法でよいが、寸法が細かいので、エッチング刃を用いる加工方法が好ましい。
11:伝票用紙
13:剥離層
20:ラベル用紙
21:基材
23:目止め層
25:剥離紙
31:接着層
33:粘着層
41:ハーフカット部
53:切離部
61:アンカット
63:斜めカット
65:小ハーフカット
71:剥離開始端部
81:交点
101:配達票
103:貼付票
107:リブ部
301:剥離開始領域
305:剥離領域
309:全面剥離領域
Claims (5)
- 基材と、
前記基材に対して接着層を介して積層されている配達票及び貼付票と、を備え、
前記配達票は、
剥離開始端部を有し、該配達票と前記貼付票との間を境界として、前記剥離開始端部から剥離して前記基材から分離可能であり、
該配達票内の領域において、前記基材に対する接着力に差が設けられ、
前記配達票の外周の前記剥離開始端部が設けられている一辺側に、前記境界に沿って設けられた所定幅の剥離開始領域と、
前記剥離開始領域以外の、前記剥離開始領域よりも広い幅の剥離領域と、を含み、
前記剥離開始領域の前記基材に対する接着力は、前記剥離領域の接着力よりも小さく、
前記境界には、前記配達票及び前記貼付票を接続するアンカットを有するハーフカット部を備え、
前記貼付票の前記基材に対する接着力は、前記剥離開始領域の接着力よりも大きく、
前記貼付票の前記基材に対する接着力と、前記剥離領域の接着力とは、同じであること、
を特徴とする配送伝票。 - 請求項1に記載の配送伝票であって、
前記ハーフカット部は、複数の前記アンカットと、複数の小ハーフカットと、前記小ハーフカットの剥離開始端部側を起点とし該剥離開始端部側に傾く斜めカットと、を有すること、
を特徴とする配送伝票。 - 請求項2に記載の配送伝票であって、
前記斜めカットと前記小ハーフカットとのなす角度をθとし、
前記アンカットの距離をaとし、
前記斜めカットの剥離開始端部側の端部と前記小ハーフカットとの距離をbとしたときに、
θ=30°〜45°、a=0.8mm以上、及びb=0.8mm以上であること、
を特徴とする配送伝票。 - 基材と、
前記基材に対して接着層を介して積層されている配達票及び貼付票と、を備え、
前記配達票は、
剥離開始端部を有し、該配達票と前記貼付票との間を境界として、前記剥離開始端部から剥離して前記基材から分離可能であり、
該配達票内の領域において、前記基材に対する接着力に差が設けられ、
前記配達票の外周の前記剥離開始端部が設けられている一辺側に、前記境界に沿って設けられた所定幅の剥離開始領域と、
前記剥離開始領域以外の、前記剥離開始領域よりも広い幅の剥離領域と、を含み、
前記剥離開始領域の前記基材に対する接着力は、前記剥離領域の接着力よりも小さく、
前記境界には、複数のアンカットと、複数の小ハーフカットと、前記小ハーフカットの剥離開始端部側を起点とし該剥離開始端部側に傾く斜めカットと、を有するハーフカット部が設けられ、
前記斜めカットと前記小ハーフカットとのなす角度をθとし、
前記アンカットの距離をaとし、
前記斜めカットの前記剥離開始端部側の端部と前記小ハーフカットとの距離をbとし、
前記斜めカットと前記小ハーフカットとの交点と前記剥離開始端部側に隣接する前記アンカットの端部との距離をcとしたときに、
θ=30°〜45°、a=0.2mm以上、b=0.8mm以上、及びc=0.3mm以上であること、
を特徴とする配送伝票。 - 基材と、
前記基材に対して接着層を介して積層されている配達票及び貼付票と、を備え、
前記配達票は、
剥離開始端部を有し、該配達票と前記貼付票との間を境界として、前記剥離開始端部から剥離して前記基材から分離可能であり、
該配達票内の領域において、前記基材に対する接着力に差が設けられ、
前記配達票の外周の前記剥離開始端部が設けられている一辺側に、前記境界に沿って設けられた所定幅の剥離開始領域と、
前記剥離開始領域以外の、前記剥離開始領域よりも広い幅の剥離領域と、を含み、
前記剥離開始領域の前記基材に対する接着力は、前記剥離領域の接着力よりも小さく、
前記境界には、複数のアンカットと、複数の小ハーフカットと、前記小ハーフカットの剥離開始端部側を起点とし該剥離開始端部側に傾く斜めカットと、を有するハーフカット部が設けられ、
前記斜めカットと前記小ハーフカットとのなす角度をθとし、
前記アンカットの距離をaとし、
前記斜めカットと前記小ハーフカットとの交点と前記剥離開始端部側に隣接する前記アンカットの端部との距離をcとし、
前記斜めカットの前記剥離開始端部側と反対側の端部と前記小ハーフカットとの距離をdとしたときに、
θ=30°〜45°、a=0.2mm以上、c=0.3mm以上、及びd=0.8mm以上であること、
を特徴とする配送伝票。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087766A JP6112136B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 配送伝票 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015087766A JP6112136B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 配送伝票 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117578A Division JP5994386B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 配送伝票 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015155207A JP2015155207A (ja) | 2015-08-27 |
JP6112136B2 true JP6112136B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=54774834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015087766A Active JP6112136B2 (ja) | 2015-04-22 | 2015-04-22 | 配送伝票 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6112136B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4094717B2 (ja) * | 1998-03-24 | 2008-06-04 | 大日本印刷株式会社 | 配送伝票 |
JP4170504B2 (ja) * | 1999-03-12 | 2008-10-22 | 大日本印刷株式会社 | 配送伝票 |
JP2002175013A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票及びその製造方法 |
JP2007083588A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toppan Forms Co Ltd | プリント用分離シート |
JP2007199140A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Kobayashi Kirokushi Co Ltd | 連続ラベルシート |
JP4845192B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2011-12-28 | トッパン・フォームズ株式会社 | 分離シート |
JP5994386B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-09-21 | 大日本印刷株式会社 | 配送伝票 |
-
2015
- 2015-04-22 JP JP2015087766A patent/JP6112136B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015155207A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6089448B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP5987553B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP5962216B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP5994386B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP5994391B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6040520B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2014040005A (ja) | 配送伝票 | |
JP2007199140A (ja) | 連続ラベルシート | |
JP6040629B2 (ja) | 配送伝票 | |
WO2014122795A1 (ja) | ラベル | |
JP6249065B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6112136B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2016153857A (ja) | ラベルシート | |
JP6168094B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6278068B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6089449B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6303319B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6217814B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP6331734B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP4184852B2 (ja) | ラベルシート | |
JP6907472B2 (ja) | 配送伝票および連続伝票シート | |
JP2020032538A (ja) | 積層シート | |
JP5648337B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP5811765B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2018079647A (ja) | 配送伝票 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160722 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6112136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |