JP6111157B2 - 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置 - Google Patents

冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6111157B2
JP6111157B2 JP2013138005A JP2013138005A JP6111157B2 JP 6111157 B2 JP6111157 B2 JP 6111157B2 JP 2013138005 A JP2013138005 A JP 2013138005A JP 2013138005 A JP2013138005 A JP 2013138005A JP 6111157 B2 JP6111157 B2 JP 6111157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate medium
refrigerant
temperature
evaporator
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013138005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015010683A (ja
Inventor
正高 東
正高 東
正英 岩崎
正英 岩崎
浅田 和彦
和彦 浅田
剛由 上山
剛由 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2013138005A priority Critical patent/JP6111157B2/ja
Priority to KR1020167002313A priority patent/KR101796397B1/ko
Priority to PCT/JP2014/065647 priority patent/WO2015001940A1/ja
Priority to CN201480037648.4A priority patent/CN105378370B/zh
Publication of JP2015010683A publication Critical patent/JP2015010683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111157B2 publication Critical patent/JP6111157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • F17C9/04Recovery of thermal energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0323Heat exchange with the fluid by heating using another fluid in a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置に関するものである。
従来、下記特許文献1〜4に開示されているように、中間媒体を利用して液化天然ガス(LNG)等の低温液化ガスを気化させる中間媒体式ガス気化装置が知られている。この種のガス気化装置では、熱源媒体と中間媒体とを熱交換させることによって中間媒体を蒸発させる中間媒体蒸発器と、中間媒体蒸発器で蒸発した中間媒体によって低温の液化ガスを気化させる低温液化ガス蒸発器とが設けられている。そして、低温液化ガス蒸発器で気化された天然ガス(NG)等の低温ガスは、需要側に供給される。
特許文献4に開示された中間媒体式ガス気化装置は、LNGの冷熱を利用した冷却器としても機能している。このガス気化装置には、図3及び4に示すように、中間媒体蒸発器と低温液化ガス蒸発器とが同じケーシング内に配置された気化設備81が設けられている。そして、気化設備81内の中間媒体蒸発器と冷凍庫82に設けられた利用側熱交換器83との間で熱源媒体が循環する循環回路84が設けられている。気化設備81の中間媒体蒸発器で冷却された熱源媒体は、循環回路84を循環して利用側熱交換器83に冷熱を供給する。また、このガス気化装置には、バックアップ蒸発器86が設けられている。すなわち、気化設備81内の低温液化ガス蒸発器において、利用側熱交換器83による冷凍負荷に応じて天然ガスを気化させるだけでは、需要側からの要求量に応じた量の天然ガスを確保できない場合がある。そこで、気化設備81を迂回する迂回路87が設けられるとともに、迂回路87に液化天然ガスを蒸発させるバックアップ蒸発器86が設けられている。
特開昭53−5207号公報 特許第3946398号公報 特開2000−227200号公報 特開2011−179534号公報
特許文献4に開示された中間媒体式ガス気化装置では、バックアップ蒸発器86が設けられているので、LNG気化負荷が冷凍負荷を上回った場合であっても、NG需要量に応じた天然ガスを生成して需要側に供給することができる。しかしながら、バックアップ蒸発器86は、気化設備81内の低温液化ガス蒸発器と同様、極低温に耐えられる構造とする必要があり、非常に高価で、且つ大型化してしまう。このため、特許文献4に開示された中間媒体式ガス気化装置は、高価で大型であるという問題がある。一方で、中間媒体式ガス気化装置においては、中間媒体が低温液化ガスの冷熱を受け取るため、中間媒体が低温液化ガスから受け取る冷熱を回収することは、中間媒体式ガス気化装置の効率を向上させる上で重要である。
そこで、本発明は、前記従来技術を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、装置コストの上昇を抑制しつつ、中間媒体が低温液化ガスから受け取る冷熱を回収できるようにすることにある。
前記の目的を達成するため、本発明は、熱源媒体との熱交換によって中間媒体の少なくとも一部を蒸発させる中間媒体蒸発器と、前記中間媒体蒸発器で蒸発した中間媒体によって低温の液化ガスを気化させる低温液化ガス蒸発器と、前記低温液化ガス蒸発器で液化した中間媒体を外部に取り出し、該中間媒体を前記中間媒体蒸発器又は前記低温液化ガス蒸発器に戻す中間媒体流路と、冷媒が循環する冷媒循環回路と、前記中間媒体流路を流れる中間媒体と前記冷媒循環回路を循環する冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、要求される冷熱負荷に応じて、中間媒体から前記冷媒循環回路の冷媒に供給される冷熱量を調整する調整手段と、を備える冷熱回収機能付きガス気化装置である。
本発明では、低温液化ガス蒸発器において、低温ガスの需要に応じた量の低温液化ガスを気化させる。このとき、低温液化ガスによって中間媒体を液化させるので、中間媒体に冷熱が供給される。したがって、低温液化ガスの気化負荷の範囲内で、低温液化ガスから中間媒体に冷熱を供給することができ、熱交換器を介して中間媒体から冷媒循環回路の冷媒に冷熱が供給される。冷媒循環回路の冷媒に供給された冷熱は、利用側に供給することが可能である。したがって、中間媒体が低温液化ガスから受けた冷熱を回収することが可能である。このとき、供給される冷熱量は低温液化ガスの気化負荷の範囲内の熱量である。しかも、中間媒体と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器においては、調整手段が、要求される冷熱負荷に応じて冷熱供給量を調整するため、要求される冷熱負荷が小さい場合には、冷媒循環回路から取り出される冷熱量を減らすことができる。換言すれば、要求される気化負荷の範囲内で、冷熱負荷に応じた量の冷熱を冷媒循環回路から取り出すことができる。このため、低温液化ガス気化装置を補助冷却装置として使用することができる。本発明では、冷凍倉庫等に用いられる従来の低温液化ガス気化装置ように、要求される冷熱負荷を全てまかなうことを前提としていないため、低温液化ガス蒸発器に加えてバックアップ蒸発器を備える必要がない。したがって、中間媒体式ガス気化装置としての装置コストを抑制することができる。
すなわち、冷凍倉庫等に用いられる低温液化ガス気化装置等のように、低温液化ガスから気化した低温ガスを需要側に供給する一方で、低温液化ガスの冷熱を回収することによって倉庫内の冷熱負荷をまかなう従来の気化装置においては、低温ガス要求量に応じた低温液化ガスを気化させるために必要な量の熱源媒体が供給されるため、需要側から要求される気化負荷が倉庫内の冷熱負荷を上回る場合が生ずる。このような場合に、低温液化ガスを全量気化させると、倉庫内に過剰に冷熱を供給することになってしまう。これ対処すべく、従来の装置では、倉庫内に冷熱を供給する気化設備を迂回する低温液化ガスを気化させるためのバックアップ蒸発器が必要となっている。これに対し、本願発明では、要求される気化負荷に応じて低温液化ガスを気化させる一方、その範囲内で冷媒循環回路から冷熱を取り出すだけとなっている。したがって、冷熱要求量に応じた冷熱量を常時供給できるわけではないが、バックアップ蒸発器を設ける必要はない。そして、要求される冷熱負荷が小さい場合には、調整手段が冷媒循環回路での冷媒循環量を調整することにより、冷媒循環回路から取り出される冷熱量を減らすことができるため、必要な分だけ冷熱を取り出すことができる。なお、冷熱負荷を上回った分の気化負荷は、熱源媒体流路を流れる熱源媒体で調整する。
ここで、前記調整手段には、前記冷媒循環回路内の冷媒の循環量を調整する冷媒流量調整部と、前記熱交換器において冷却された冷媒の温度が所定範囲内に収まるように、冷媒の温度を調整するための制御を行う温度調整部と、が含まれているのが好ましい。
この態様では、利用側の冷熱負荷に応じて、冷媒循環回路の冷媒循環量を調整することにより、利用側に供給される冷熱量が調整される。このとき、利用側に冷熱を供給した冷媒の温度が変化する。そして、温度調整部は、熱交換器において冷却された冷媒の温度が所定範囲内に収まるように、冷媒の温度を調整するための制御を行う。これにより、熱交換器において中間媒体によって冷却されて、利用側に冷熱を供給する冷媒の温度を所定範囲内に収めることができる。この結果、利用側へ供給される冷熱量の制御を精度良く行うことができる。
前記冷熱回収機能付きガス気化装置は、前記低温液化ガス蒸発器で低温液化ガスを気化させるための中間媒体の温度又は圧力を検出する状態検出手段と、前記状態検出手段で検出された温度又は圧力が所定範囲に収まるように、前記状態検出手段の検出結果に応じて熱源媒体の流量を調整する熱源媒体流量調整部と、を備えていてもよい。
この態様では、中間媒体流路の中間媒体から冷媒循環回路に供給される冷熱量が調整されると、低温液化ガス蒸発器に導入された中間媒体の温度及び圧力が変動する。そして、状態検出手段が低温液化ガス蒸発器内の温度又は圧力を検出しており、熱源媒体流量調整部は、それが所定範囲内になるように、状態検出手段による検出結果に応じて熱源媒体の流量を調整する。したがって、低温液化ガス蒸発器内の中間媒体の温度又は圧力が所定範囲に収まるように維持される。したがって、低温液化ガス蒸発器で気化した低温ガスの温度を所定範囲内に維持することができる。
また、冷媒流量調整部が設けられる場合には、中間媒体を通して冷媒に供給される冷熱量が調整されることになる。この場合、中間媒体から冷媒に供給される冷熱量に応じて、低温液化ガスから中間媒体を介して冷媒に供給される冷熱量が変化することになる。このとき、熱源媒体の流量を調整することにより、熱源媒体が中間媒体から吸収する冷熱量(間接的低温液化ガス気化補完熱量)が調整されることになるため、冷媒に供給される冷熱量の変化を熱源媒体の流量調整により吸収することができる。この結果、低温液化ガス蒸発器で気化した低温ガスの流量及び温度を所定範囲内に維持することができる。
本発明は、熱源媒体との熱交換によって中間媒体を蒸発させる中間媒体蒸発器と、前記中間媒体蒸発器で蒸発した中間媒体によって低温の液化ガスを気化させる低温液化ガス蒸発器と、を備えた中間媒体式ガス気化装置に接続されて使用される冷熱回収装置であって、一端部が前記低温液化ガス蒸発器に接続可能に構成されるとともに、他端部が前記中間媒体蒸発器に接続可能に構成される中間媒体流路と、利用側に冷熱を供給する冷媒が循環する冷媒循環回路と、前記中間媒体流路を流れる中間媒体と前記冷媒循環回路を循環する冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、利用側で要求される冷熱負荷に応じて、中間媒体から冷媒に供給される冷熱量を調整する調整手段と、を備える冷熱回収装置である。
本発明に係る冷熱回収装置では、中間媒体流路を低温液化ガス蒸発器及び中間媒体蒸発器に接続することにより、中間媒体式ガス気化装置から冷熱を回収することができる。
以上説明したように、本発明によれば、装置コストの上昇を抑制できる一方、中間媒体が低温液化ガスから受け取る冷熱を回収することができる。
本発明の実施形態に係る冷熱回収機能付きガス気化装置の全体構成を示す概略図である。 本発明のその他の実施形態に係る冷熱回収機能付きガス気化装置の全体構成を示す概略図である。 従来の中間媒体式ガス気化装置の構成を示す概略図である。 バックアップ蒸発器が設けられた構成を示す従来のガス気化装置の要部を示す概略図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る冷熱回収機能付きガス気化装置(以下、単に冷熱回収ガス気化装置と称する)10は、低温ガスを生成する中間媒体式ガス気化装置(以下、単に気化装置12と称する)と、該気化装置12から冷熱を回収する冷熱回収装置14とを備えている。
気化装置12は、低温液化ガスである液化天然ガス(LNG)を気化させて天然ガスを得るための装置である。なお、気化装置12は、LNGを気化させる装置に限られるものではなく、例えば、エチレン、液化酸素、液化窒素等の低温液化ガスを気化させる装置として適用することもできる。
気化装置12は、中間媒体式のガス気化装置12であり、液状の中間媒体4と熱源媒体とを熱交換させて中間媒体4の少なくとも一部を蒸発させる中間媒体蒸発器である蒸発器E1と、液化天然ガスとガス状の中間媒体4とを熱交換させて液化天然ガスを気化させる低温液化ガス気化器である気化器E2と、を備えている。
本実施形態では、中間媒体4としてプロパンが用いられている。なお、中間媒体4は、プロパンに限られるものではなく、例えば、プロピレン、代替フロン等の常温で蒸発し、且つ常用の温度(低温)で固化しないもの(大気の温度よりも沸点の低い媒体)であれば、プロパン以外の媒体を使用することも可能である。また、本実施形態では、熱源媒体として海水が用いられているが、これに限られるものではない。例えば、熱源媒体として、蒸気、温水等が用いられていてもよい。
蒸発器E1及び気化器E2のケーシング18は、共通のケーシング18によって構成されている。すなわち、内部が空洞になっているケーシング18が設けられていて、ケーシング18内の下部が蒸発器E1として構成され、ケーシング18における蒸発器E1の上方が気化器E2として構成されている。
蒸発器E1は、ケーシング18内に貯留された液状の中間媒体4に浸漬される位置に配置された伝熱管19を有している。伝熱管19の一端(流入端)は、熱源媒体を取り入れるための取り入れ配管20に接続されている。取り入れ配管20には、熱源ポンプ21が設けられている。この熱源ポンプ21は、一定回転数で駆動され、定量の熱源媒体を吐出するポンプである。なお、熱源ポンプ21は、インバーターによって回転数制御可能なポンプによって構成されていてもよい。
伝熱管19の他端(流出端)は、熱源媒体を排出するための排出管22が接続されている。伝熱管19内で中間媒体4によって冷却された熱源媒体は排出管22を通して排出される。すなわち、気化装置12では、取り入れ配管20、蒸発器E1の伝熱管19及び排出管22により、熱源媒体が流れる熱源媒体系統23が形成されている。
気化器E2は、蒸発器E1の伝熱管19よりも上側に配置された伝熱管25を有している。気化器E2では、ケーシング18内のガス状中間媒体4の凝縮潜熱を熱源として伝熱管25内の液化天然ガスを蒸発させる。
伝熱管25の一端部(入口側端部)は、液化天然ガスを導入するための導入配管28に接続されている。導入配管28には流量調整弁29が設けられている。流量調整弁29は、弁制御部30によって制御され、弁制御部30からの信号に応じて弁開度を調整する。弁制御部30は、流量検出器30aによって検出された検出結果に応じた信号を出力する。気化器E2には、流量調整弁29で流量が調整された液化天然ガスが導入される。
伝熱管25の他端部(出口側端部)は、供給配管32に接続されている。伝熱管25内で蒸発した天然ガスは、供給配管32を通して需要側に供給される。すなわち、気化装置12では、導入配管28、気化器E2の伝熱管25及び供給配管32により、液化天然ガス又は天然ガスが流れるガス系統35が形成されている。
供給配管32には、排出管22を流れる熱源媒体によって、供給配管32内の天然ガスを加温する加温器E3が設けられている。なお、加温器E3は出口ガス温度によっては省略することができる。加温器E3は、取り入れ配管20を流れる熱源媒体によって、供給配管32内の天然ガスを加温するように設けられていてもよい。
ケーシング18には、ケーシング18内(蒸発器E1内及び気化器E2内)の圧力を検出する状態検出手段としての圧力検出部38aと、圧力検出部38aから検出値に応じた信号を受信する状態コントローラ38とが設けられている。状態コントローラ38は、圧力検出部38aによる検出値に応じた信号を出力する。状態コントローラ38は、排出管22に設けられた流量調整弁39と電気信号の授受可能に接続されている。流量調整弁39は、状態コントローラ38から送られてきた信号に応じて、ケーシング18内(蒸発器E1内又は気化器E2内)の圧力が所定範囲内に維持されるように弁開度を調整する。すなわち、流量調整弁39の弁開度を調整することにより、熱源媒体系統23を流れる熱源媒体の流量が変わるため、ケーシング18内の圧力が変化した場合には、弁開度を調整してケーシング18内(蒸発器E1内又は気化器E2内)の圧力が略一定の圧力に維持されるようにしている。状態コントローラ38及び流量調整弁39は、圧力検出部38aの検出値に応じて熱源媒体の流量を調整する熱源媒体流量調整部として機能する。
なお、本実施形態では、圧力検出部38aが設けられる構成とされているが、これに限られない。例えば、圧力検出部38aに代え、ケーシング18内(蒸発器E1内又は気化器E2内)の温度を検出する温度検出部(図示省略)が設けられる構成とされていてもよい。温度検出部は、検出された温度に応じた信号を出力する。この場合、流量調整弁39は、状態コントローラ38から送られてきた信号に応じて、ケーシング18内(蒸発器E1内又は気化器E2内)の温度が所定範囲内に維持されるように弁開度を調整する。
取り入れ配管20に設けられた熱源ポンプ21が、回転数制御可能なポンプによって構成されている場合には、状態コントローラ38は熱源ポンプ21と電気信号の授受可能に接続されていてもよい。これにより、流量調整弁39の弁開度及び熱源ポンプ21の回転数によって、熱源媒体の流量を調整することができる。この場合、流量調整弁39及び熱源ポンプ21が熱媒体流量調整部として機能する。また、熱源ポンプ21の回転数のみによって熱源媒体の流量を調整してもよい。この場合は、熱源ポンプ21が熱媒体流量調整部として機能する。
冷熱回収装置14は、気化装置12から冷熱を回収するための装置であり、気化装置12に接続可能に構成された中間媒体流路40と、冷媒が封入された冷媒循環回路42と、中間媒体と冷媒とを熱交換させる熱交換器44と、冷熱供給量を調整するための調整手段46と、を備えている。
中間媒体流路40は、ケーシング18に接続可能に構成されている。すなわち、気化装置12のケーシング18には、中間媒体4が流れる中間媒体流路40の端部をそれぞれ接続可能な第1接続部18a及び第2接続部18bが形成されている。第1接続部18aは、ケーシング18における蒸発器E1を構成する部位に設けられている。第2接続部18bは第1接続部18aよりも上方に位置しており、ケーシング18における気化器E2を構成する部位に設けられている。そして、中間媒体流路40の一端部である第1端部40aは、ケーシング18の底部に形成された第1接続部18aに接続される。また、中間媒体流路40の他端部である第2端部40bは、ケーシング18の上部に形成された第2接続部18bに接続される。すなわち、中間媒体流路40は、蒸発器E1内の中間媒体4を外部に取り出し、この中間媒体4を気化器E2に戻すように構成されている。
中間媒体流路40には、循環ポンプ48が設けられている。この循環ポンプ48は送出量が一定のポンプによって構成されている。循環ポンプ48が駆動されると、ケーシング18内(蒸発器E1内)の底に溜まっている液状の中間媒体4が、中間媒体流路40に吸入され、中間媒体流路40を流れた中間媒体4は、第2接続部18bを通してケーシング18内(気化器E2内)に戻される。すなわち、中間媒体流路40を流れる中間媒体4は、気化器E2で液化天然ガスに冷却されて凝縮するとともに蒸発器E1内に溜まった液状の中間媒体である。
熱交換器44は、中間媒体流路40を流れる中間媒体4と、冷媒循環回路42を流れる冷媒との間で熱交換を行うように構成されている。この熱交換器44において、中間媒体によって冷媒が冷却される。すなわち、熱交換器44を介して、中間媒体4の冷熱が冷媒に供給される。
冷媒循環回路42には、利用側熱交換器50と冷媒ポンプ52とが設けられている。利用側熱交換器50は、例えば、冷凍庫等に配置され、庫内の空気を冷却するように構成されている。冷媒ポンプ52が駆動されることにより、冷媒が熱交換器44と利用側熱交換器50との間で冷媒循環回路42内を循環する。熱交換器44において、中間媒体から受けた冷熱は、利用側熱交換器50において、庫内空気に供給され、庫内空気を冷却することができる。なお、熱交換器44及び利用側熱交換器50においては、熱交換時に冷媒の潜熱が利用されてもよく、あるいは顕熱が利用されてもよい。
調整手段46には、冷媒循環回路42内の冷媒の循環量を調整するための制御を行う冷媒流量調整部55と、熱交換器44において冷却された冷媒の温度が所定範囲内に収まるように、冷媒の温度を調整するための制御を行う温度調整部58と、が含まれている。
冷媒流量調整部55は、流量調整弁54と、弁コントローラ56とを備えている。また、冷媒流量調整部55は、例えば庫内空気の温度を検出可能な温度センサ62と信号授受可能に接続されるコネクタ60を備えている。弁コントローラ56は、温度センサ62と接続された状態において、温度センサ62から入力された信号に基づいて、冷媒循環回路42に設けられた流量調整弁54の弁開度を制御する信号を出力するように構成されている。なお、冷媒流量調整部55は、冷媒循環回路42に設けられた流量検出器56aからの信号を受け取っており、検出値に応じて流量調整弁54の弁開度を微調整する。
冷媒循環回路42の流量調整弁54の弁開度が調整されると、冷媒循環回路42内の冷媒循環量が調整される。流量調整弁54の弁開度を調整することにより、熱交換器44において、冷媒が中間媒体4から受ける冷熱量を調整することができる。この結果、利用側熱交換器50において、庫内空気に供給する冷熱量を調整することができる。
温度調整部58には、冷媒の温度を検出する温度検出部58aと、中間媒体流路40における中間媒体の流量を調整する調整弁58bと、温度検出部58aの検出結果に応じて調整弁58bを制御する弁制御部58cとが含まれている。
温度検出部58aは、冷媒循環回路42内において、熱交換器44で中間媒体によって冷却された冷媒の温度を検出するように構成されている。すなわち、温度検出部58aは、冷媒循環回路42における利用側熱交換器50よりも上流側における冷媒温度を検出するものであり、熱交換器44から利用側熱交換器50に向かう冷媒の温度を検出する。
弁制御部58cは、温度検出部58aでの検出値に応じた信号を出力するように構成されている。調整弁58bは、弁制御部58cから送られてきた信号に基づいて、弁開度を調整する。調整弁58bの弁開度が調整されると、ケーシング18内から中間媒体流路40に流れ込む中間媒体4の流量が調整される。この結果、熱交換器44において、中間媒体4から冷媒に供給される冷熱量も調整され、結果として、熱交換器44を通過した冷媒の温度が所定範囲内に収まるように調整される。すなわち、温度調整部58は、中間媒体流路40に設けられた調整弁58bの弁開度を調整することにより、冷媒温度を所定範囲内に収めるための制御が可能となっている。
ここで、本実施形態の冷熱回収ガス気化装置10の運転動作について説明する。
導入配管28を通して気化器E2の伝熱管25に導入された液化天然ガスは、ケーシング18内(気化器E2内)のガス状の中間媒体4と熱交換する。これにより、液化天然ガスは蒸発し、中間媒体4は凝縮する。気化した天然ガスは、供給配管32に流入して、加温器E3において熱源媒体によってさらに加熱され、その後供給配管32を通してガス需要側に供給される。
ケーシング18内では、中間媒体4は飽和状態で存在しており、気化器E2において凝縮した中間媒体4は、ケーシング18内における底部に貯留される。ケーシング18内(蒸発器E1内)に溜まっている液状の中間媒体4は、取り入れ配管20を通して蒸発器E1の伝熱管19内に流入した熱源媒体と熱交換する。この熱交換により、液状の中間媒体4の少なくとも一部は蒸発する。一方、熱源媒体は、中間媒体4によって冷却され(冷熱を受ける)、排出管22に流入し、加温器E3において、天然ガスによってさらに冷却され、排出管22から排出される。なお、取り入れ配管20の熱源ポンプ21は、定量の熱源媒体を送出する。
ケーシング18内においては、ケーシング18内の圧力が一定の圧力に維持されるように制御が行われている。例えば、導入配管28を通して気化器E2に導入される液化天然ガスの流量が増大した場合には、ケーシング18内の温度及び圧力が低下する。状態コントローラ38は、ケーシング18内の圧力低下を検知すると、排出管22の流量調整弁39の弁開度を大きくする制御を実行する。これにより、蒸発器E1に供給される熱源媒体の流量が増大し、ケーシング18内の圧力低下を抑制することができる。これにより、ケーシング18内の圧力は一定の圧力に維持される。
ケーシング18内(蒸発器E1内)の底部に溜まっている中間媒体4の一部は、循環ポンプ48の駆動によって、中間媒体流路40を流れる。中間媒体流路40を流れる中間媒体4は熱交換器44において、冷媒循環回路42の冷媒と熱交換する。熱交換器44において冷却された中間媒体4は、ケーシング18の第2接続部18bを通して、ケーシング18内に戻る。このとき、中間媒体4は、フラッシュすることにより、ガス状になってケーシング18内(気化器E2内)に導入される。なお、熱交換器44において、中間媒体4が冷媒と熱交換することによって気化する設定となっていてもよい。この場合、ガス状又は気液混合状態の中間媒体4がケーシング18内(気化器E21内)に導入される。
熱交換器44において中間媒体4によって冷却された冷媒は、利用側熱交換器50において庫内空気を冷却し、その後熱交換器44に戻る。冷媒循環回路42では、冷媒のこの循環が繰り返されている。
冷媒循環回路42では、気化負荷の範囲内で冷熱負荷に応じて冷媒循環量が調整される一方、冷媒の温度が略一定に維持されるように調整されている。この調整動作について、以下、具体的に説明する。
利用側熱交換器50に設けられた温度センサ62は、庫内空気の温度を検出している。このとき、温度センサ62によって検出された庫内空気の温度が例えば設定温度よりも高くなった場合、冷媒流量調整部55は、温度センサ62から受信した信号に基づいて、冷媒循環回路42の流量調整弁54の弁開度を大きくする制御を行う。これにより、冷媒循環回路42を循環する冷媒量が増大する。冷媒の循環量が増大すると、それに伴い、冷媒の温度は上昇する。熱交換器44から受け取る冷熱量に対して、冷媒量が増加するからである。
冷媒の温度が上昇すると、温度検出部58aがこれを検知する。弁制御部58cは、温度検出値に応じた信号を出力し、中間媒体流路40の調整弁58bは、この信号を受信して弁開度を大きくするように動作する。これにより、中間媒体流路40を流れる中間媒体4の流量が増大し、熱交換器44において、中間媒体4から冷媒に供給される冷熱量が増大する。この結果、熱交換器44から利用側熱交換器50に向かって流れる冷媒の温度が低下し、冷媒温度が所定温度の範囲内に維持されることとなる。
このとき、冷媒循環量が増大することによって中間媒体4から冷媒に供給される冷熱が増大するので、中間媒体流路40を通してケーシング18に戻る中間媒体4の温度が上がり、ケーシング18内の圧力も上がる。ケーシング18に設けられた状態コントローラ38は、圧力検出部38aにおいて圧力上昇を検知すると、流量調整弁39の弁開度を小さくするための信号を出力する。これにより、排出管22を流れる熱源媒体の流量が低減するので、中間媒体4から熱源媒体に供給される冷熱量が低減するとともに、ケーシング18内の圧力を降下させることができる。その結果、ケーシング18内の圧力を一定の圧力に維持することができる。すなわち、冷媒に供給される冷熱量が増大した場合には、その分、熱源媒体に供給される冷熱量(間接的LNG気化補完熱量)が低減される。トータルとしては気化負荷の範囲内で、冷媒による冷熱の回収及び熱媒体の供給がなされる。
一方、温度センサ62によって検出された庫内空気の温度が例えば設定温度よりも低くなった場合には、冷媒循環回路42の流量調整弁54の弁開度を小さくすることにより冷媒循環量を減らす。このとき、冷媒温度は低下するため、中間媒体流路40の調整弁58bの弁開度を小さくする。これにより、ケーシング18内の圧力が低くなるため、排出管22の流量調整弁39の弁開度を大きくする。これにより、中間媒体4から熱源媒体に供給される冷熱量を増大させることができるとともに、ケーシング18内の圧力の上昇を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態では、気化器E2において、低温ガスの需要に応じた量の低温液化ガスを気化させる。このとき、液化天然ガスによって中間媒体4を液化させるので、中間媒体4に冷熱が供給される。したがって、液化天然ガスの気化負荷の範囲内で、液化天然ガスから中間媒体4に冷熱を供給することができ、熱交換器44を介して中間媒体4から冷媒循環回路42の冷媒に冷熱が供給され、この冷熱は利用側熱交換器50に供給される。したがって、中間媒体4が液化天然ガスから受けた冷熱を回収することができる。このとき、利用側熱交換器50を介して利用側に供給される冷熱量は液化天然ガスの気化負荷の範囲内の熱量である。しかも、中間媒体4と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器44においては、調整手段46が、要求される冷熱負荷に応じて冷熱供給量を調整するため、要求される冷熱負荷が小さい場合には、冷媒循環回路42から取り出される冷熱量を減らすことができる。換言すれば、需要側から要求される液化天然ガスの気化負荷の範囲内で、冷熱負荷に応じた量の冷熱を冷媒循環回路42から取り出して、利用側に供給することができる。このため、冷熱回収ガス気化装置10を補助冷却装置として使用することができる。本実施形態は、冷凍倉庫等に用いられる従来の液化天然ガス気化装置ように、要求される冷熱負荷を全てまかなうことを前提としていないため、気化器E2に加えてバックアップ蒸発器を備える必要がない。したがって、ガス気化装置10としての装置コストを抑制することができる。
また本実施形態では、冷媒流量調整部55が、利用側の冷熱負荷に応じて、冷媒循環回路42の冷媒循環量を調整することにより、利用側に供給される冷熱量が調整される。このとき、利用側熱交換器50において利用側に冷熱を供給するとともに庫内空気によって加温された冷媒の温度が変化する。そして、温度調整部58は、熱交換器44において冷却された冷媒の温度が所定範囲内に収まるように、冷媒の温度を調整するための制御を行う。これにより、熱交換器44において中間媒体によって冷却されて、利用側に冷熱を供給する冷媒の温度を所定範囲内に収めることができる。この結果、利用側へ供給される冷熱量の制御を精度良く行うことができる。
また本実施形態では、中間媒体流路40の中間媒体4から冷媒循環回路42の冷媒に供給される冷熱量が調整されると、気化器E2に導入された中間媒体4の温度及び圧力が変動する。そして、状態コントローラ38が気化器E2内の温度又は圧力を検出しており、流量調整弁39は、それが所定範囲内になるように、状態コントローラ38の圧力検出部38aによる検出結果に応じて熱源媒体の流量を調整する。したがって、気化器E2内の中間媒体4の温度又は圧力が所定範囲に収まるように維持される。したがって、気化器E2で気化した低温ガスの温度を所定範囲内に維持することができる。
また、冷媒流量調整部55が設けられているため、中間媒体4を通して冷媒に供給される冷熱量が調整されることになる。この場合、中間媒体4から冷媒に供給される冷熱量に応じて、液化天然ガスから中間媒体4を介して冷媒に供給される冷熱量が変化することになる。このとき、熱源媒体の流量を調整することにより、中間媒体4への供給熱量が調整されることになるため、中間媒体から冷媒に供給される冷熱量の変化を、熱源媒体による供給熱量の調整によって吸収することができる。この結果、気化器E2で気化した低温ガスの流量及び温度を所定範囲内に維持することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、前記実施形態では、中間媒体流路40に循環ポンプ48が設けられて、循環ポンプ48を駆動することによって、中間媒体流路40に強制的に中間媒体が流れる構成となっている。この構成に代え、中間媒体流路40において、サーモサイフォン方式で中間媒体4が流れるように構成されていてもよい。この場合、図2に示すように、中間媒体流路40の循環ポンプ48を省略することができる。そしてこの場合、中間媒体流路40を流れる中間媒体が、熱交換器44において蒸発する設定となる。すなわち、ケーシング18内から液状の中間媒体が流入し、中間媒体流路40において中間媒体が気化することにより、ケーシング18内に戻される。一方、熱交換器44において冷媒が冷却されるとともに、利用側熱交換器50において冷媒が加熱され昇温する設定となる。
前記実施形態では、蒸発器E1及び気化器E2が共通のケーシング18内に設けられる構成としたが、この構成に限られるものではない。すなわち、蒸発器E1と気化器E2とは、別個独立に形成されていて、これら別個に形成された蒸発器E1と気化器E2とが配管で接続された構成であってもよい。
前記実施形態では、第2接続部18bが、ケーシング18における気化器E2を構成する部位に設けられているが、これに限られない。第2接続部18bは、ケーシング18における蒸発器E1を構成する部位に設けられていてもよい。つまり、中間媒体流路40を流れた中間媒体が蒸発器E1に戻される構成であってもよい。
E1 蒸発器
E2 気化器
4 中間媒体
10 冷熱回収ガス気化装置
12 気化装置
14 冷熱回収装置
18 ケーシング
19 伝熱管
25 伝熱管
38 状態コントローラ
38a 圧力検出部
39 流量調整弁
40 中間媒体流路
42 冷媒循環回路
44 熱交換器
46 調整手段
50 利用側熱交換器
52 冷媒ポンプ
54 流量調整弁
55 冷媒流量調整部
56 弁コントローラ
56a 流量検出器
58 温度調整部
58a 温度検出部
58b 調整弁
58c 弁制御部

Claims (4)

  1. 熱源媒体と中間媒体との熱交換によって中間媒体の少なくとも一部を蒸発させる中間媒体蒸発器と、
    前記中間媒体蒸発器で蒸発した中間媒体によって低温の液化ガスを気化させる低温液化ガス蒸発器と、
    前記低温液化ガス蒸発器で液化した中間媒体を外部に取り出し、該中間媒体を前記中間媒体蒸発器又は前記低温液化ガス蒸発器に戻す中間媒体流路と、
    冷媒が循環する冷媒循環回路と、
    前記中間媒体流路を流れる中間媒体と前記冷媒循環回路を循環する冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、
    要求される冷熱負荷に応じて、中間媒体から前記冷媒循環回路の冷媒に供給される冷熱量を調整する調整手段と、を備える冷熱回収機能付きガス気化装置。
  2. 前記調整手段には、前記冷媒循環回路内の冷媒の循環量を調整する冷媒流量調整部と、前記熱交換器において冷却された冷媒の温度が所定範囲内に収まるように、冷媒の温度を調整するための制御を行う温度調整部と、が含まれている請求項1に記載の冷熱回収機能付きガス気化装置。
  3. 前記低温液化ガス蒸発器で低温液化ガスを気化させるための中間媒体の温度又は圧力を検出する状態検出手段と、
    前記状態検出手段で検出された温度又は圧力が所定範囲に収まるように、前記状態検出手段の検出結果に応じて熱源媒体の流量を調整する熱源媒体流量調整部と、を備えている請求項1又は2に記載の冷熱回収機能付きガス気化装置。
  4. 熱源媒体と中間媒体との熱交換によって中間媒体を蒸発させる中間媒体蒸発器と、前記中間媒体蒸発器で蒸発した中間媒体によって低温の液化ガスを気化させる低温液化ガス蒸発器と、を備えた中間媒体式ガス気化装置に接続されて使用される冷熱回収装置であって、
    一端部が前記低温液化ガス蒸発器に接続可能に構成されるとともに、他端部が前記中間媒体蒸発器に接続可能に構成される中間媒体流路と、
    利用側に冷熱を供給する冷媒が循環する冷媒循環回路と、
    前記中間媒体流路を流れる中間媒体と前記冷媒循環回路を循環する冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と、
    要求される冷熱負荷に応じて、中間媒体から冷媒に供給される冷熱量を調整する調整手段と、を備える冷熱回収装置。
JP2013138005A 2013-07-01 2013-07-01 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置 Active JP6111157B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138005A JP6111157B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置
KR1020167002313A KR101796397B1 (ko) 2013-07-01 2014-06-12 냉열 회수 기능을 구비한 가스 기화 장치 및 냉열 회수 장치
PCT/JP2014/065647 WO2015001940A1 (ja) 2013-07-01 2014-06-12 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置
CN201480037648.4A CN105378370B (zh) 2013-07-01 2014-06-12 带冷热回收功能的气化装置以及冷热回收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138005A JP6111157B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015010683A JP2015010683A (ja) 2015-01-19
JP6111157B2 true JP6111157B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52143522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138005A Active JP6111157B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6111157B2 (ja)
KR (1) KR101796397B1 (ja)
CN (1) CN105378370B (ja)
WO (1) WO2015001940A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105837715B (zh) * 2015-01-13 2018-03-02 青岛海湾集团有限公司 一种利用低温乙烯冷能冷却水的方法以及工艺装置
JP6482350B2 (ja) * 2015-03-26 2019-03-13 大阪瓦斯株式会社 気化設備
JP6419629B2 (ja) * 2015-03-31 2018-11-07 株式会社神戸製鋼所 冷熱回収用ガス気化器
KR102608690B1 (ko) * 2016-12-07 2023-12-01 한화오션 주식회사 스팀 히터 제어시스템 및 제어방법
JP6779146B2 (ja) * 2017-01-27 2020-11-04 株式会社神戸製鋼所 天然ガス焚きコンバインドサイクル発電システム及び天然ガス焚きコンバインドサイクル発電方法
US20200231254A1 (en) * 2017-03-06 2020-07-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Offshore floating facility
KR101917506B1 (ko) 2017-04-25 2018-11-09 주식회사 한조 Lng 연료선박의 냉매 압축방식을 배제한 냉동 공조 시스템
KR101917507B1 (ko) 2017-04-25 2018-11-09 주식회사 한조 냉매 압축방식을 배제한 냉동 공조 시스템
KR101917508B1 (ko) 2017-04-25 2018-11-09 주식회사 한조 Lng 연료선박의 냉매 압축방식을 배제한 냉동 공조 시스템
JP7011516B2 (ja) * 2018-03-30 2022-01-26 株式会社神戸製鋼所 液化天然ガス気化システム
JP7143120B2 (ja) * 2018-06-01 2022-09-28 株式会社神戸製鋼所 ガス供給システム
JP6767546B1 (ja) * 2019-07-02 2020-10-14 株式会社神戸製鋼所 液化天然ガス気化器及び冷水供給方法
ES1255744Y (es) * 2020-09-11 2021-01-26 Calvet Juan Eusebio Nomen Dispositivo regasificador GNL y cogenerador de agua fría y aire seco frio
CN114754287A (zh) * 2021-01-08 2022-07-15 神华氢能科技如皋有限责任公司 一种可移动式氢气加注平台
CN113432034B (zh) * 2021-05-25 2023-09-22 广汇能源综合物流发展有限责任公司 一种lng气化冷源与电厂热源循环利用的排水系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535207A (en) 1976-07-05 1978-01-18 Osaka Gas Co Ltd Vaporizer of liquefied natural gas
JPH04181100A (ja) * 1990-11-14 1992-06-29 Osaka Gas Co Ltd 中間熱媒体使用のシェルアンドチューブ式液化ガス用気化器の冷却待機保持方法
JP3676604B2 (ja) 1999-02-04 2005-07-27 株式会社神戸製鋼所 中間媒体式気化器及び当該気化器を用いた天然ガスの供給方法
JP3946398B2 (ja) * 2000-01-18 2007-07-18 株式会社神戸製鋼所 中間媒体式気化器及び当該気化器を用いた天然ガスの供給方法
JP3890475B2 (ja) * 2002-12-11 2007-03-07 俊典 金光 Lng冷熱の回収方法及びその装置
JP4588990B2 (ja) * 2003-10-20 2010-12-01 川崎重工業株式会社 液化天然ガスのボイルオフガス再液化装置および方法
FI121745B (fi) * 2005-12-28 2011-03-31 Waertsilae Finland Oy Järjestely ja menetelmä jäähdytysenergian tuottamiseksi vesialuksen jäähdytysväliainepiiriin
CN2883869Y (zh) * 2006-01-09 2007-03-28 碧海舟(北京)石油化工设备有限公司 液化天然气汽化装置
US20080178611A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Foster Wheeler Usa Corporation Ecological Liquefied Natural Gas (LNG) Vaporizer System
JP5409440B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-05 株式会社ダイキンアプライドシステムズ 中間媒体式気化器を用いた冷凍冷媒の製造方法および冷凍冷媒供給先設備
WO2012102849A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Exxonmobil Upstream Research Company Regasification plant
JP2013015308A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Showa Denko Gas Products Co Ltd 液化ガスの気化熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101796397B1 (ko) 2017-11-09
JP2015010683A (ja) 2015-01-19
WO2015001940A1 (ja) 2015-01-08
KR20160027051A (ko) 2016-03-09
CN105378370A (zh) 2016-03-02
CN105378370B (zh) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111157B2 (ja) 冷熱回収機能付きガス気化装置及び冷熱回収装置
KR20150000449A (ko) 급수 가온 시스템
MX2013014718A (es) Sistema de refrigeracion.
JP2005315558A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4317793B2 (ja) 冷却システム
CN103649650B (zh) 制冷回路、气体-液体分离器以及加热和冷却系统
US6487874B2 (en) Absorption refrigerator
JP2005077042A (ja) 冷却システム、及び、冷却システムの施工方法
JP2009052880A (ja) ヒートポンプ給湯機
CN103836790A (zh) 热泵式热水供给装置
JP2011163601A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP2004003825A (ja) ヒートポンプシステム、ヒートポンプ式給湯機
JP2007155315A (ja) 自然冷媒冷却システム
JP5605557B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP5490382B2 (ja) 水熱源式ヒートポンプ
JP2007093097A (ja) ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機の制御方法
JP2004340419A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2006194537A (ja) ヒートポンプ装置
JP4090262B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2005188813A (ja) サーモサイフォン式冷却装置
JP2007333342A (ja) 多重効用吸収冷凍機
JP2003287314A (ja) 吸収式冷凍機
JP5793715B2 (ja) 空気調和装置
KR101871788B1 (ko) 냉동 장치의 운전 방법
JP2005300047A (ja) 熱交換装置およびそれを用いた吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150