JP6111053B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6111053B2
JP6111053B2 JP2012257074A JP2012257074A JP6111053B2 JP 6111053 B2 JP6111053 B2 JP 6111053B2 JP 2012257074 A JP2012257074 A JP 2012257074A JP 2012257074 A JP2012257074 A JP 2012257074A JP 6111053 B2 JP6111053 B2 JP 6111053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
bracket
lamp unit
rear housing
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012257074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107039A (ja
Inventor
佑次 伊藤
佑次 伊藤
操 山本
操 山本
政昭 中林
政昭 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012257074A priority Critical patent/JP6111053B2/ja
Publication of JP2014107039A publication Critical patent/JP2014107039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111053B2 publication Critical patent/JP6111053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関する。
従来、車両用灯具として下記特許文献1に記載のものが知られている。この車両用灯具は、灯具ユニット側に設けられた灯具側コネクタと、車体側に設けられた車体側コネクタとを、L字形に形成されたサブコネクタによって互いに接続するようになっている。
実開平5−50610号公報
しかしながら、上記の車両用灯具では、灯具側コネクタと車体側コネクタがサブコネクタによって接続されているため、光軸調整機構を備えた車両用灯具に適用することができない。また、サブコネクタが必要になる分、部品点数が多くなってしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、部品点数を減らしつつ光軸調整機構を備えた車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明の車両用灯具は、灯具ユニットと、ブラケットと、ブラケットに着脱可能に取り付けられ、可撓性を有するサブハーネスを介して灯具ユニットに接続されたコネクタと、灯具ユニットの後方に配されたリアハウジングとを備え、ブラケットには、コネクタを支持するコネクタ支持部が設けられており、コネクタ支持部は、コネクタの前方に配された基部と、基部から後方に立ち上がる支持筒部とを備えて構成され、支持筒部には、一対の支持孔が形成され、コネクタには、一対の支持孔に仮係止可能な一対の仮係止突起が形成されており、リアハウジングには、ブラケットのコネクタ支持部に取り付けられたコネクタを外すとともにその外されたコネクタを取り付けるコネクタ取付部が設けられている構成としたところに特徴を有する。
また、本発明の車両用灯具は、灯具ユニットと、ブラケットと、一対の仮係止突起を有し、ブラケットに着脱可能に取り付けられ、可撓性を有するサブハーネスを介して灯具ユニットに接続されたコネクタと、灯具ユニットの後方に配されたリアハウジングとを備え、ブラケットの端部には、コネクタを支持するコネクタ支持部が設けられており、コネクタ支持部は、コネクタの前方に配された基部と、この基部から角筒状をなして後方に立ち上がる支持筒部とを備えて構成され、支持筒部のうち対向する一対の対向壁に、一対の支持孔が貫通して形成されており、一対の仮係止突起と一対の支持孔の仮係止状態を解除することでコネクタがコネクタ支持部から離脱するものとされ、リアハウジングには、ブラケットのコネクタ支持部に取り付けられたコネクタを外すとともにその外されたコネクタを取り付けるコネクタ取付部が設けられている構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、コネクタを予めブラケットに取り付けた状態としておき、灯具ユニットとリアハウジングを取り付ける際にコネクタをブラケットからリアハウジングのコネクタ取付部に付け替える。このようにすると、コネクタと灯具ユニットの間が可撓性を有するサブハーネスを介して接続された状態になる。したがって、サブハーネスを撓ませることで、傾動機構によって灯具ユニットを傾動させることができる。また、従来のようにサブコネクタをなくすことができるため、部品点数を減らすことができる。
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
コネクタ取付部には、コネクタを取り付けるための取付孔が設けられており、灯具ユニットとリアハウジングを組み付けると、コネクタが取付孔を貫通してリアハウジングの後方に突出する構成としてもよい。
このような構成によると、灯具ユニットとリアハウジングを組み付けた後、コネクタを後方に引っ張ることでコネクタをブラケットから取り外すことができる。
コネクタにおける取付孔から後方に突出した部分を後方に引っ張ることでコネクタがブラケットから外れるとともにコネクタ取付部に取り付けられる構成としてもよい。
このような構成によると、コネクタを後方に引っ張ることでコネクタをブラケットから取り外すとともにコネクタ取付部の取付孔に取り付けることができる。
ブラケットに固定されると共に灯具ユニットを傾動させる傾動機構を備え、傾動機構は、灯具ユニットを構成するリフレクタの側方であってリアハウジングの前方に配設されている構成としてもよい。
このような構成によると、リフレクタの側方に傾動機構が配設されているから、傾動機構が灯具ユニットと干渉することはない。また、リアハウジングの前方に傾動機構が配設されているから、傾動機構とコネクタをより近づけて配設することができ、サブハーネスが短くて済む。
また、傾動機構は、アクチュエータである構成としてもよい。
本発明によれば、部品点数を減らしつつ光軸調整機構を備えた車両用灯具を提供することができる。
車両用灯具のコネクタをコネクタ取付部に取り付ける前の状態を示した斜視図 リアハウジングが取り付けられる前の灯具ユニットの構成を示した斜視図 コネクタがブラケットに取り付けられている状態を示した断面図 コネクタがコネクタ取付部の取付孔から後方に突出した状態を示した断面図 コネクタが後方に引っ張られてコネクタ取付部の取付孔に取り付けられた状態を示した断面図
<実施形態>
本発明の実施形態を図1ないし図5の図面を参照しながら説明する。本実施形態における車両用灯具は、図1に示すように、灯具ユニット10、アクチュエータ(本発明の「傾動機構」の一例)20、ブラケット30、中継コネクタ40、リアハウジング50などを備えて構成されている。この灯具ユニット10は、アクチュエータ20を駆動させることによって傾動されて、照明光の光軸調整が行われるようになっている。また、リアハウジング50は、灯具ユニット10に対して後方から取り付けられるようになっており、図1における図示上側を後側とする。
灯具ユニット10は、光源としてのバルブ(図示せず)と、このバルブが搭載されるバルブ搭載部11と、このバルブ搭載部11の周囲に配設されたリフレクタ12とを備えて構成されている。バルブは、例えば、白熱球やハロゲンランプ、放電球、LEDなどが使用可能である。リフレクタ12は前方に凹んだ球面形状をなし、バルブから出射された光を反射させて前方に導くための反射板である。
アクチュエータ20は、図2に示すように、リアハウジング50に連結されるたシャフト21を有し、リフレクタ12と一体に構成されている。シャフト21は前後方向に駆動可能とされており、シャフト21を駆動させることでリアハウジング50に対してリフレクタ12が相対的に傾動可能とされている。アクチュエータ20は、リフレクタ12の側方であってリアハウジング50の前方に配設されている。なお、アクチュエータ20としては、例えば、ステッピングモータなどのサーボモータが使用可能である。
ブラケット30は、アクチュエータ20と一体に設けられている。ブラケット30の端部には、中継コネクタ40を支持するコネクタ支持部31が設けられている。このコネクタ支持部31は、中継コネクタ40の前方に配された基部32と、この基部32から角筒状をなして後方に立ち上がる支持筒部33とを備えて構成されている。図3に示すように、支持筒部33のうち対向する一対の対向壁34には、支持孔35が貫通して形成されている。
中継コネクタ40は合成樹脂製のコネクタハウジング41を有し、このコネクタハウジング41の内部には、図示しない雄端子が保持されている。中継コネクタ40は、可撓性を有するサブハーネスHを介して灯具ユニット10やアクチュエータ20などの機器に接続されている。したがって、アクチュエータ20によって灯具ユニット10が傾動した際に、中継コネクタ40がリアハウジング50に保持された状態となっていても、サブハーネスHが撓み変形することによって灯具ユニット10の自由な傾動が確保されることになる。
コネクタハウジング41は、前後一対のフード部を有し、このうち前側に配された前側フード部42には、一対の支持孔35に嵌まって仮係止可能な一対の仮係止突起43が形成されている。仮係止突起43は、略三角形状をなしており、中継コネクタ40が後方に引っ張られると、仮係止突起43が支持孔35の後縁から対向壁34の内側に入り込んで後方へ移動し、仮係止突起43と支持孔35の仮係止状態が解除されるようになっている。
一方、後側に配された後側フード部44の左右両側には、一対のロック片45が形成されている。このロック片は、互いに接近または離間する方向に撓み可能とされている。ロック片45には、方形をなす引掛け孔46が貫通して形成されている。引掛け孔46の前縁部には、後側フード部44と反対側に突出する本係止突起47が形成されている。本係止突起47は、引掛け孔46の前縁から斜め前方に向けてテーパ状の傾斜をなす傾斜面47Aと、この傾斜面47Aの前端から前方に向けて延びる平坦な平坦面47Bと、この平坦面47Bの前端から直角に向きを変えて後側フード部44に向けて延びる平坦な係止面47Cとを有している。なお、後側フード部44の前端部(ロック片45の基端側の端部)には、シールリング48が嵌着されている。
前側フード部42の外側面には、複数の支持突起49が形成されている。これらの支持突起49は、前後方向に延びるリブ状をなし、ブラケット30のコネクタ支持部31に取り付けられた状態では、各支持突起49が支持突部33の後端によって支持されるようになっている。このとき、仮係止突起43は支持孔35に嵌まっているものの、仮係止突起43の後端と支持孔35の後端との間には、所定のクリアランスが設けられている。したがって、中継コネクタ40が後方に引っ張られると、前記クリアランスの分だけ後方に移動した後に仮係止突起43が支持突部33の内側に進入することになる。
リアハウジング50は合成樹脂製であって、灯具ユニット10の後方に配された平板状の取付板51を有している。この取付板51には、中継コネクタ40が取り付けられるコネクタ取付部52が板厚方向に貫通して形成されている。このコネクタ取付部52には、中継コネクタ40を挿通させる取付孔53が形成されており、この取付孔53に中継コネクタ40が前方から取り付けられるようになっている。
コネクタ取付部52は、シールリング48が全周に亘って内側から装着されるシールリング装着部54と、このシールリング装着部54よりも小径のロック係止部55とを備えて構成されている。図4に示すように、リアハウジング50が灯具ユニット10に取り付けられたときには、中継コネクタ40の後側フード部44が取付孔53を挿通し、引掛け孔46の後側部分がロック係止部55の後方に配されるとともに本係止突起47がシールリング装着部54の内部に配される。さらに、図5に示すように、中継コネクタ40がリアハウジング50に対して後方に引っ張られた状態では、仮係止突起43が支持孔35から外れて支持筒部33の後方に配されるとともに、本係止突起47がロック係止部55の後端に対して後方から係止した状態となることで中継コネクタ40がリアハウジング50のコネクタ取付部52に取り付けられる。
本実施形態は以上のような構成であって、続いてその作用を説明する。まず、中継コネクタ40をブラケット30のコネクタ支持部31に取り付ける方法について説明する。中継コネクタ40の前側フード部42を、コネクタ支持部31の支持筒部33の内部に嵌合させると、仮係止突起43が支持孔35に嵌まり込むとともに、各支持突起49が支持筒部33の後端に当接する。これにより、中継コネクタ40がコネクタ支持部31によって支持される。
この後、自動組立機によって灯具ユニット10とリアハウジング50を互いに組み付けると、中継コネクタ40が取付孔53を貫通してリアハウジング50の後方に突出した状態になる。このとき、リアハウジング50の後方には、ロック片45の先端すなわち引掛け孔46の一部が後方に飛び出した状態となっているため、この飛び出した部分を後方に引っ張ることにより、仮係止突起43と支持孔35の仮係止状態を解除し、本係止突起47とロック係止部55に本係止させる。これにより、中継コネクタ40は、ブラケット30のコネクタ支持部31から離脱した状態となり、リアハウジング50のコネクタ取付部52に保持された状態になる。
以上のように本実施形態では、中継コネクタ40を予めブラケット30に取り付けた状態としておき、灯具ユニット10とリアハウジング50を取り付ける際に中継コネクタ40をブラケット30からリアハウジング50のコネクタ取付部52に付け替える。このようにすると、中継コネクタ40と灯具ユニット10の間が可撓性を有するサブハーネスHを介して接続された状態になる。したがって、サブハーネスHを撓ませることで、アクチュエータ20によって灯具ユニット10を傾動させることができる。また、従来のようにサブコネクタをなくすことができるため、部品点数を減らすことができる。
コネクタ取付部52には、中継コネクタ40を取り付けるための取付孔53が設けられており、灯具ユニット10とリアハウジング50を組み付けると、中継コネクタ40が取付孔53を貫通してリアハウジング50の後方に突出する構成としてもよい。このような構成によると、灯具ユニット10とリアハウジング50を組み付けた後、中継コネクタ40を後方に引っ張ることで中継コネクタ40をブラケット30から取り外すことができる。
中継コネクタ40における取付孔53から後方に突出した部分を後方に引っ張ることで中継コネクタ40がブラケット30から外れるとともにコネクタ取付部52に取り付けられる構成としてもよい。このような構成によると、中継コネクタ40を後方に引っ張ることで中継コネクタ40をブラケット30から取り外すとともにコネクタ取付部52の取付孔53に取り付けることができる。
アクチュエータ20は、灯具ユニット10を構成するリフレクタ12の側方であってリアハウジング50の前方に配設されている構成としてもよい。このような構成によると、リフレクタ12の側方にアクチュエータ20が配設されているから、アクチュエータ20が灯具ユニット10と干渉することはない。また、リアハウジング50の前方にアクチュエータ20が配設されているから、アクチュエータ20と中継コネクタ40をより近づけて配設することができ、サブハーネスHが短くて済む。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では灯具ユニット10とリアハウジング50を組み付けると、中継コネクタ40が取付孔53から後方に突出するものを例示しているものの、本発明によると、中継コネクタが取付孔の内部に収容されているものとしてもよい。その場合には、治具などを取付孔に差し込んで中継コネクタに引っ掛けることによりこの中継コネクタを後方に引っ張り出すようにしてもよい。
(2)上記実施形態では中継コネクタ40がブラケット30から外れるとともにコネクタ取付部52の取付孔53に取り付けられるようになっているものの、本発明によると、灯具ユニットとリアハウジングを組み付けることで、中継コネクタがブラケットとリアハウジングの双方に装着された状態となるようにし、この状態からリアハウジングのみを後方へ移動させることによって中継コネクタがブラケットから外れるようにしてもよい。
(3)上記実施形態ではアクチュエータ20がリフレクタ12の側方に配設されているものの、本発明によると、アクチュエータをリフレクタの後方に配設してもよい。
(4)上記実施形態では傾動機構としてアクチュエータ20を例示しているものの、本発明によると、傾動機構は、エイミング機構でもよい。
10…灯具ユニット
12…リフレクタ
20…アクチュエータ(傾動機構)
30…ブラケット
40…中継コネクタ(コネクタ)
50…リアハウジング
52…コネクタ取付部
53…取付孔
H…サブハーネス

Claims (6)

  1. 灯具ユニットと
    ラケットと、
    前記ブラケットに着脱可能に取り付けられ、可撓性を有するサブハーネスを介して前記灯具ユニットに接続されたコネクタと、
    前記灯具ユニットの後方に配されたリアハウジングとを備え、
    前記ブラケットには、前記コネクタを支持するコネクタ支持部が設けられており、
    前記コネクタ支持部は、前記コネクタの前方に配された基部と、前記基部から後方に立ち上がる支持筒部とを備えて構成され、前記支持筒部には、一対の支持孔が形成され、前記コネクタには、前記一対の支持孔に仮係止可能な一対の仮係止突起が形成されており、
    前記リアハウジングには、前記ブラケットの前記コネクタ支持部に取り付けられたコネクタを外すとともにその外されたコネクタを取り付けるコネクタ取付部が設けられていることを特徴とする車両用灯具。
  2. 灯具ユニットと
    ラケットと、
    一対の仮係止突起を有し、前記ブラケットに着脱可能に取り付けられ、可撓性を有するサブハーネスを介して前記灯具ユニットに接続されたコネクタと、
    前記灯具ユニットの後方に配されたリアハウジングとを備え、
    前記ブラケットの端部には、前記コネクタを支持するコネクタ支持部が設けられており、
    前記コネクタ支持部は、前記コネクタの前方に配された基部と、この基部から角筒状をなして後方に立ち上がる支持筒部とを備えて構成され、前記支持筒部のうち対向する一対の対向壁に、一対の支持孔が貫通して形成されており、前記一対の仮係止突起と前記一対の支持孔の仮係止状態を解除することで前記コネクタが前記コネクタ支持部から離脱するものとされ、
    前記リアハウジングには、前記ブラケットの前記コネクタ支持部に取り付けられたコネクタを外すとともにその外されたコネクタを取り付けるコネクタ取付部が設けられていることを特徴とする車両用灯具。
  3. 前記コネクタ取付部には、前記コネクタを取り付けるための取付孔が設けられており、前記灯具ユニットと前記リアハウジングを組み付けると、前記コネクタが前記取付孔を貫通して前記リアハウジングの後方に突出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 灯具ユニットと、
    ブラケットと、
    前記ブラケットに着脱可能に取り付けられ、可撓性を有するサブハーネスを介して前記灯具ユニットに接続されたコネクタと、
    前記灯具ユニットの後方に配されたリアハウジングとを備え、
    前記リアハウジングには、前記ブラケットに取り付けられたコネクタを外すとともにその外されたコネクタを取り付けるコネクタ取付部が設けられており、
    前記コネクタ取付部には、前記コネクタを取り付けるための取付孔が設けられており、前記灯具ユニットと前記リアハウジングを組み付けると、前記コネクタが前記取付孔を貫通して前記リアハウジングの後方に突出し、
    前記コネクタにおける前記取付孔から後方に突出した部分を後方に引っ張ることで前記コネクタが前記ブラケットから外れるとともに前記コネクタ取付部の取付孔に取り付けられることを特徴とする車両用灯具。
  5. 前記ブラケットに固定されると共に前記灯具ユニットを傾動させる傾動機構を備え、
    前記傾動機構は、前記灯具ユニットを構成するリフレクタの側方であって前記リアハウジングの前方に配設されていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  6. 前記傾動機構は、アクチュエータであることを特徴とする請求項に記載の車両用灯具。
JP2012257074A 2012-11-26 2012-11-26 車両用灯具 Expired - Fee Related JP6111053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257074A JP6111053B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257074A JP6111053B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107039A JP2014107039A (ja) 2014-06-09
JP6111053B2 true JP6111053B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51028371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257074A Expired - Fee Related JP6111053B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111053B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537339Y2 (ja) * 1991-12-09 1997-05-28 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2553760Y2 (ja) * 1992-02-07 1997-11-12 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2006315512A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014107039A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640962B2 (ja) 車両用前照灯
CN102139659B (zh) 致动器
JP6054782B2 (ja) 車両用灯具のピボットホルダ構造
JP4640967B2 (ja) 車両用前照灯
JP6111053B2 (ja) 車両用灯具
EP2177399B1 (en) Vehicle headlamp
JP5950386B2 (ja) 車輌用前照灯及び投影レンズの取付方法
US20150217682A1 (en) Body structure of vehicular rear lamp attachment portion
JP2003281930A (ja) 車輌用前照灯
KR20160066405A (ko) 자동차의 조명 장치
JP4523657B2 (ja) ランプユニット
JP5745998B2 (ja) 車両用灯具の取付構造
JP6254423B2 (ja) 車輌用灯具
KR200467984Y1 (ko) 차량용 램프
JP2011187397A (ja) 車両用灯具のワイヤーハーネス保持構造
JP5302780B2 (ja) 車輌用灯具及び車輌用灯具の組立方法
KR100462998B1 (ko) 차량용 헤드램프 조립구조
KR102042227B1 (ko) 자동차용 코너 램프
JP4508154B2 (ja) 自動車用放電灯ヘッドランプ
JP2016181380A (ja) 車両用灯具におけるコードの結線構造
JP2005310631A (ja) 車両用灯具
KR20160001780U (ko) 벌브 홀딩 장치
JP2012186089A (ja) 照明装置
JP2011086421A (ja) 車両用灯具
JP2012238546A (ja) 車両用前照灯およびその組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees