JP6108944B2 - コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法 - Google Patents

コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6108944B2
JP6108944B2 JP2013097009A JP2013097009A JP6108944B2 JP 6108944 B2 JP6108944 B2 JP 6108944B2 JP 2013097009 A JP2013097009 A JP 2013097009A JP 2013097009 A JP2013097009 A JP 2013097009A JP 6108944 B2 JP6108944 B2 JP 6108944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cortexolone
propionate
compound
crystalline form
candida
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013097009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013163683A (ja
Inventor
アジャーニ マウロ
アジャーニ マウロ
モロ ルイージ
モロ ルイージ
Original Assignee
カシオペア ソシエタ ペル アチオニ
カシオペア ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40278805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6108944(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カシオペア ソシエタ ペル アチオニ, カシオペア ソシエタ ペル アチオニ filed Critical カシオペア ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2013163683A publication Critical patent/JP2013163683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108944B2 publication Critical patent/JP6108944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0053Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P33/00Preparation of steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P33/00Preparation of steroids
    • C12P33/005Degradation of the lateral chains at position 17

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

この出願は、特願2010−518628号の分割出願である。
C−17α位のヒドロキシル基が短鎖脂肪族または芳香族の酸でエステル化されているコルテキソロン誘導体と、それに対応する9,11−デヒドロ誘導体は、抗アンドロゲン性効果を有することが知られている。
特許文献1は、動物の「in vitro」および「in vivo」の両方で実証された高い抗アンドロゲン性生物活性に関し、コルテキソロン17α−プロピオネートおよび9,11−デヒドロ−コルテキソロン−17−α−ブタノエートについて記述している。
上述の誘導体を得るための方法は、非特許文献1および特許文献2に記載されており、酸触媒(例えば、PTSA.HO)の存在下、シクロヘキサンやDMFなどの非プロトン性溶媒の混合物として市場で入手可能なオルトエステルを使用した、中間体オルトエステルでのコルテキソロンの形質転換または9,11−デヒドロコルテキソロンの形質転換を示している。このように得られた中間体オルトエステルは、そのままで、または不純物を溶解することが可能な溶媒、好ましくはアルコールに懸濁することにより精製して、使用することができる。その後に実施される、好ましくは酢酸緩衝液中でpH4〜5に緩衝された含水アルコール溶液中での加水分解は、所望のモノエステルを提供する。
そのような合成を、以下のダイアグラム1に示す。
Figure 0006108944
しかし、このように得られたモノエステルは、反応条件において不安定であり、その結果、取扱いおよび単離が難しかった(例えば、非特許文献2参照)。この不安定性は、とりわけ、17位から21位にエステル化アシル基が移行する二次反応に起因する。
このように、生物学的試験へと進めることができるよう化学的に純粋な上述のモノエステルを得るには、合成の終わりに、一般にカラムクロマトグラフィを用いて行われる精製プロセスを使用する必要があることが知られている。
さらに、特許文献2は、塩基性環境でのジエステルの加水分解が、初期の未反応生成物と平行して17α,21−ジオールと17−および21−モノエステルとの混合物が形成されることによって、どのように都合よくないのか記述している。
欧州特許第1421099号明細書 米国特許第3152154号明細書
Gardi et al. Gazz. Chim. It. 63, 43 1, 1963 R.Gardi et al Tetrahedron Letters, 448, 1961 B.Turner, Journal of American Chemical Society, 75, 3489, 1953
驚くべきことに、生体触媒としてカンジダ(Candida)からのリパーゼを使用したアルコーリシス反応は、コルテキソロンの17αモノエステルまたはその9,11−デヒドロ誘導体の調製中に有用に利用できることが発見されている。
事実、コルテキソロンの17,21−ジエステルまたはその9,11−デヒドロ誘導体のそのような酵素的アルコーリシスは、以下のダイアグラム2に示されるように、21位で選択的に生じ、17位でそれに対応するモノエステルに移動することが発見されている。
Figure 0006108944
本発明によれば、アルコーリシス条件での特殊な酵素反応の化学選択性は、文献に既に示されている方法に対し、17α−モノエステルをより高い収率の工業的レベルで調製することに関し、新たな展望を開く。
本発明の反応の基質として提供されるジエステルは、従来技術により調製することができ、例えば、直鎖状カルボン酸を用いての、その無水物およびPTSA一水和物の存在下でのコルチコステロイドのエステル化をもたらす非特許文献3に記述されている技術に従って、調製することができる。
コルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IのDRXを示す図である。 コルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IのDSCを示す図である。 コルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IのIRを示す図である。 コルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIのDRXを示す図である。 コルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIのDSCを示す図である。 コルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIのIRを示す図である。 ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのDRXを示す図である。 ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのDSCを示す図である。 ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのIRを示す図である。 アセトン/n−ヘキサンから得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのDRXを示す図である。 アセトン/n−ヘキサンから得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのDSCを示す図である。 アセトン/n−ヘキサンから得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのIRを示す図である。 エタノール/水から得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのDRXを示す図である。 エタノール/水から得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのDSCを示す図である。 エタノール/水から得られたコルテキソロン17α−プロピオネートの結晶形態IIIのIRを示す図である。 tert−ブチルメチルエーテルから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDRXを示す図である。 tert−ブチルメチルエーテルから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDSCを示す図である。 tert−ブチルメチルエーテルから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのIRを示す図である。 ジイソプロピルエーテルから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDRXを示す図である。 ジイソプロピルエーテルから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDSCを示す図である。 ジイソプロピルエーテルから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのIRを示す図である。 ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDRXを示す図である。 ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDSCを示す図である。 ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのIRを示す図である。 アセトン/n−ヘキサンから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDRXを示す図である。 アセトン/n−ヘキサンから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのDSCを示す図である。 アセトン/n−ヘキサンから得られた9−デヒドロコルテキソロン17α−ブチレートの結晶形態IのIRを示す図である。 製剤(クリーム)中でのコルテキソロン17α−プロピオネートのDRXを示す図である
したがって本発明の目的は、式Iの、コルテキソロンの17αモノエステルとその9,11−デヒドロ誘導体とを調製するための方法であって
Figure 0006108944
(式中、Rは、1から10個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐鎖状の脂肪族または芳香族鎖である。)、
式IIの化合物
Figure 0006108944
(式中、Rは、上記にて示されたものと同じ意味を有する。)
と、
式IIIの化合物
R’OH (III)
(式中、R’は1から10個の炭素原子を含有する直鎖であり、好ましくはC1〜C8アルキルである。)
とを、カンジダからのリパーゼの存在下で反応させることを特徴とする方法である。
本発明によれば、Rは、好ましくはC1〜C4アルキルであり、さらにより好ましくは、CH3、CH3CH2、CH3(CH22、またはCH3(CH23の中から選択される。
上述の式IおよびIIにおける9、11位での破線の記号は、以下に記述される式に示されるように、二重結合を存在しても(9,11−デヒドロ誘導体)またはそのような位置に存在しなくてもよいことを意味する。
Figure 0006108944
本発明の方法を触媒するのに使用されるカンジダからのリパーゼは、好ましくは、カンジダシリンドラセア(Candida cylindracea)(CCL)からのリパーゼと、B型カンジダアンタークチカ(Candida antarctica)(CALB)からのリパーゼとの間で選択される。
カンジダからのリパーゼ、特にカンジダシリンドラセアおよびカンジダアンタークチカからのリパーゼは、ほとんど不活性であることが証明されているブタ膵リパーゼ(PPL)およびシュードモナスフルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)(PFL)とは対照的に、21位のエステル官能基を選択的に加水分解可能であることが証明されている。
初期の基質に対して計算された前記酵素の量は、使用される酵素のタイプに応じて変えてもよい。特に前記酵素は、好ましくは、100から1000000U/mmolの範囲の量で;より好ましくは、CCLの場合は1000から1000000U/mmolの範囲、CALBの場合は100から100000の量で使用される。さらにより好ましくは、前記酵素は、CCLの場合に約60000U/mmolの量で、CALBの場合に約5000U/mmolの量で存在する。
さらに、経済的/工業的な観点から、触媒活性を失うことなくそのような酵素を数サイクルにわたって再利用する可能性が、明らかにされた。
式IIの初期ジエステルの濃度は、好ましくは約0.01から0.15モルの範囲内であり、より好ましくは約0.025モルである。
本発明の方法は、好ましくは有機溶媒、より好ましくは非プロトン性有機溶媒の存在下で行われる。
次いで前記溶媒は、好ましくはトルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、および/またはクロロホルムの中から選択される。
本発明によるR’OHアルコールは、好ましくはメタノール、エタノール、ブタノール、および/またはオクタノールから選択される。
前記アルコールは、好ましくは、初期基質1モル当たり約0.5から約50モルの範囲の量で、より好ましくは基質1モル当たり5モルの量で存在する。
本発明による方法は、好ましくは、式IIの初期ジエステルが溶解するまで、常に攪拌した状態で行われる。その後、使用された酵素を、濾過、好ましくはセライトでの濾過により除去し、低圧下での溶媒蒸発によって式Iのモノエステルが得られる。
式IIの化合物がコルテキソロンの17α,21−ジエステルである場合、この方法の反応時間は、通常20から150時間の範囲内であり、好ましくは24から72時間の範囲内であり、反応温度は、好ましくは約10から48℃の範囲内であり、より好ましくは20から32℃の範囲内である。
以下の表1は、本発明による、反応条件および酵素的アルコーリシスの結果についてまとめたものである。
Figure 0006108944
本発明による酵素的方法は、コルテキソロンの17α−21−ジエステルまたは9,11−デヒドロ−コルテキソロンを変換する場合だけでなくその他の場合にも有用であることが証明され;特に、9,11−デヒドロコルテキソロンの17α−ブタノエートは、好ましくはCCL酵素とメタノールをアシル基のアクセプターアルコールとして使用して、対応するジブタノエートから出発することにより得られた。
初期9,11−デヒドロ誘導体の濃度は、好ましくは0.01から0.15モルの範囲内であり、より好ましくは0.025モルである。
この場合、反応時間は、好ましくは45から55時間の範囲内であり、好ましくは53時間である。
またこの場合、反応温度は、好ましくは10から48℃の範囲内であり、より好ましくは20から32℃の範囲内である。
以下の表2は、9,11−デヒドロコルテキソロンの17α,21−ジブタノエートの酵素的アルコーリシスの反応条件と、これに関連したそれぞれのモノエステルの最終的な収率とを示す。
Figure 0006108944
さらに、本発明による方法は、有機溶媒、水、緩衝水溶液、および/またはこれらの混合物から結晶化する最終ステップを、任意選択で含んでもよい。
前記結晶化ステップの有機溶媒は、好ましくは、ジイソプロピルエーテル、terブチルメチルエーテル、ジクロロメタン、酢酸エチル、ヘキサン、アセトン、エタノール、水、またはこれらの任意の割合の混合物の中から選択される。
このように本発明のその他の目的は、結晶形態の、コルテキソロンの17α−モノエステルおよびそれに対応する9,11−デヒドロ誘導体である。
詳細には、本発明の目的は、結晶形態の、コルテキソロン17α−プロピオネートおよび9,11−コルテキソロン−17α−ブタノエートである。
17α−プロピオネートの結晶形態Iは、好ましくはtert−ブチルメチルエーテルからの結晶化によって得られる。前記溶媒中の17α−プロピオネートの濃度は、tert−ブチルメチルエーテル9〜11ml中、0.9から1.1gの範囲内であり、好ましくは10ml中1gである。前記結晶形態Iは、約133から135℃の範囲内の融点、および/または図1に示されるDRX、および/または図2に示されるDSC、および/または図3に示されるIRを特徴とする。
17α−プロピオネートの結晶形態IIは、好ましくはジイソプロピルエーテルからの結晶化によって得られる。前記溶媒中の濃度は、好ましくは、ジイソプロピルエーテル54〜66ml中、0.9から1.1gの範囲内である。
前記結晶形態IIは、約114から116℃の範囲内の融点、および/または図4に示されるDRX、および/または図5に示されるDSC、および/または図6に示されるIRを特徴とする。
17α−プロピオネートの結晶形態IIIは、好ましくは約1/30の比のジクロロメタン/n−ヘキサン、好ましくは約1/8の比のアセトン/n−ヘキサン、または好ましくは約1/2の比のエタノール/水の混合物からの結晶化によって得られることが好ましい。
前記結晶形態IIIの融点は、決定することができなかった。
ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られた結晶形態IIIは、図7に示されるDRXおよび/または図8に示されるDSCおよび/または図9に示されるIRを有する。
アセトン/n−ヘキサンから得られた結晶形態IIIは、図10に示されるDRXおよび/または図11に示されるDSCおよび/または図12に示されるIRを有する。
エタノール/水から得られた結晶形態IIIは、図13に示されるDRXおよび/または図14に示されるDSCおよび/または図15に示されるIRを有する。
9,11−デヒドロ−17α−コルテキソロンの結晶形態Iは、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーエル、好ましくは1/15の比のジクロロメタン/n−ヘキサン混合物、または好ましくは1/5の比のアセトン/n−ヘキサン混合物から得られることが好ましい。
tert−ブチルメチルエーテルから得られた結晶形態Iは、図16に示されるDRXおよび/または図17に示されるDSCおよび/または図18に示されるIRを有する。
ジイソプロピルエーテルから得られた結晶形態Iは、図19に示されるDRXおよび/または図20に示されるDSCおよび/または図21に示されるIRを有する。
ジクロロメタン/n−ヘキサンから得られた結晶形態Iは、図22に示されるDRXおよび/または図23に示されるDSCおよび/または図24に示されるIRを有する。
アセトン/n−ヘキサンから得られた結晶形態Iは、図25に示されるDRXおよび/または図26に示されるDSCおよび/または図27に示されるIRを有する。
形態IIIの17α−プロピオネートに関するDRXダイアグラムおよび形態Iの9,11−デヒドロ誘導体に関するDRXダイアグラムで観察可能な相違は、これらの相違が結晶の配向度の低下という現象に起因するという点から、関連はないと考えられる。
同様に、IRおよびDSCで観察される相違は、これらの相違がサンプル調製のときおよび/または分析を行うときのばらつきに起因するという点から、関連はないと考えられる。
表3は、いくつかの同定パラメータ、および上述の結晶形態を得るための条件を示す。
Figure 0006108944
Figure 0006108944
結晶化水分子の存在を特徴とし、かつ溶媒和物形態IVと定義された、17α−プロピオネートの擬似多型結晶形態の存在が、決定された。
17α−プロピオネートの溶媒和物結晶形態IVは、一般に1/2から2/1の範囲内にある比の有機/水溶媒混合物から、好ましくは1/1の比にあるプロピレングリコール/水から、または1/1の比にあるポリエチレングリコール/水からの結晶化によって得られることが好ましい。
プロピレングリコール/水 1/1から得られた溶媒和物結晶形態IVは、図28に示されるDRXを有する。
溶媒和物形態の17α−プロピオネートの結晶化は、最終的な医薬品形態の配合プロセス中に行ってもよく、この場合、医薬品形態の製造プロセスは、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、または短鎖脂肪族アルコールなどの有機溶媒に活性成分を溶解し、その後、活性成分の溶解に使用された有機溶媒に対して1/3から3/1の比で、水を添加するものである。
さらに本発明の目的は、少なくとも1種の生理学的に許容される賦形剤と共に上述の結晶形態の少なくとも1種を含有する医薬組成物である。
本発明の組成物は、固体、半固体、ペースト状、または液体形態のものにすることができ、好ましくは、どちらもすぐに使用することができまたは使用前に元に戻すことができる、錠剤、カプセル、粉末、ペレット、懸濁液、エマルジョン、溶液、クリーム、ゲル、軟膏、ローション、またはペーストの中から選択される。
最後に本発明の目的は、泌尿生殖器系、内分泌系、皮膚、および/または皮膚付属器に影響を及ぼす病状を治療する医薬品を調製するための、上述の結晶形態および/または溶媒和物の少なくとも1種の、好ましくは人間のための使用である。
具体的には本発明の目的は、泌尿生殖器系、内分泌系、皮膚、および/または皮膚付属器に影響を及ぼす病状を治療する医薬品を調製するための、溶液および結晶分散体状態にある、なお後者の場合は有機溶媒または有機溶媒の混合物中に結晶活性成分を含有する溶液に、水または水溶液を添加して同活性成分を沈殿させることによって、おそらくは即座に得られる状態にある、溶媒和物形態I、II、III、またはIVの中から選択された結晶形態、好ましくは溶媒和物形態IV中に、0.1から2重量%の範囲内、好ましくは0.2から1%の範囲内でコルテキソロン−17α−プロピオネートを含有する、例えばクリーム、ゲル、軟膏、エマルジョン、または分散体などの、局所施用のための液体または半液体製剤の使用である。
さらに本発明の目的は、泌尿生殖器系、内分泌系、皮膚、および/または皮膚付属器に影響を及ぼす病状を治療するための、溶媒和物形態IまたはIVの中から選択された結晶形態にある、全製剤が200mgの最終重量を有する場合には前記全製剤に対して4から65重量%の範囲内、好ましくは5から50%の範囲内、または前記全製剤が500mgの最終重量を有する場合には1から25重量%の範囲内、好ましくは2から20%の範囲内の投薬量で9,11−デヒドロ−コルテキソロン−17α−ブタノエートを含有する、例えば錠剤、カプセル、顆粒、または粉末などの経口または全身投与のための液体または固体製剤の使用である。
本発明による前記病状は、好ましくは、にきび、脂漏性皮膚炎、男性ホルモン性脱毛症、多毛症、良性前立腺過形成、前立腺癌の諸形態、男性避妊、多嚢胞性卵巣症候群、攻撃的または異常な性行動の制御、および性的早熟症候群の中から選択される。
以下の実施例は、本発明をいかなる方法によっても制限することなく、本発明の理解を高めるために含まれる。
コルテキソロン17α,21−ジプロピオネートのCCLによるアルコーリシス
ブタノール(0.4g、5.45mmol)およびCCL(17.4g、3.86U/mg、FLUKA)を、コルテキソロン−17α,21−ジプロピオネート(0.5g、1.09mmol)をトルエン(50ml)に溶かした溶液に添加する。混合物を攪拌しながら30℃に維持し、その後、初期材料が溶解するまで(24時間)反応をTLC(トルエン/酢酸エチル 6/4)中で進行させる。セライト層を使用した濾過を用いて、酵素を除去する。低圧下で蒸発させた後、コルテキソロン17α−プロピオネート(0.437、99%)を回収する。ジイソプロピルエーテルからの結晶化により、HPLCで純度>99%の生成物が得られる。
1H-NMR (500MHz, CDCl3) 関連シグナルδ(ppm) 5.78 (br s, 1H, H-4)、4.32 (dd, 1H, H-21)、4.25 (dd, 1H, H-21)、1.22 (s, 3H, CH3-19)、1.17 (t, 3H, CH3)、0.72 (s, 3H, CH3-18)。P.f. 114℃
実施例1に記述される方法により、コルテキソロン−17α−ブタノエートを調製する。
1H-NMR 関連シグナルδ(ppm) 5.78 (br s, 1H, H-4)、4.32 (dd, 1H, H-21)、4.26 (dd, 1H, H-21)、1.23 (s, 3H, CH3-19)、0.97 (t, 3H, CH3)、0.73 (s, 3H, CH3-18)。P.F. 134〜136℃。
実施例に記述される方法により、コルテキソロン−17α−バレレートを調製する。
1H-NMR 関連シグナルδ(ppm) 5.77 (br s, 1H, H-4)、4.32 (dd, 1H, H-21)、4.26 (dd, 1H, H-21)、1.22 (s, 3H, CH3-19)、0.95 (t, 3H, CH3)、0.72 (s, 3H, CH3-18)。P.f. 114℃ (ジイソプロピルエーテル)。
実施例に記述される方法により、9,11−デヒドロ−コルテキソロン−17α−ブタノエートを調製する。
1H-NMR 関連シグナルδ(ppm) 5.77 (br s, 1H, H-4)、5.54 (m, 1H, H-9)、4.29 (dd, 1H, H-21)、4.24 (dd, 1H, H-21)、1.32 (s, 3H, CH3-19)、0.94 (t, 3H, CH3)、0.68 (s, 3H, CH3-18)。P.f. 135〜136℃ (アセトン/ヘキサン)。
コルテキソロン−17α−,21−ジプロピオネートのCALBによるアルコーリシス
コルテキソロン,17α,2−ジプロピオネート(0.5g、1.09mmol)をアセトニトリル(40ml)に溶解し、CALB(2.3g、2.5U/mg Fluka)およびオクタノール(0.875ml)を添加する。混合物を攪拌しながら30℃に、76時間維持する。濾紙を使用した濾過を用いて酵素を除去する。溶媒が蒸発したら、固体(0.4758)を回収するが、この固体は、分析1H−NMRにより、91%のコルテキソロン−17α−プロピオネートで構成されたと見なされるものである。
結晶化
溶媒(t−ブチルメチルエーテルまたはジイソプロピルエーテル)を、表3に示される比によりサンプルに添加する。混合物を、攪拌しながらサンプルが完全に溶解するまで、溶媒の沸騰温度に加熱する。室温に冷却し、攪拌しながら6時間、この温度のままにする。ブフナー漏斗を使用して濾過し、低圧下で得られた固体を室温で15時間維持し、次いで40℃で5時間維持する。
沈殿
サンプルを、表3に示される比に従って、適切な溶媒(ジクロロメタン、アセトン、酢酸エチル、またはエタノール)に溶解し、次いで溶媒、ヘキサン、または水を、表3に示される比に従って添加し、混合物を、攪拌しながら室温で維持する。ブフナー漏斗を使用した濾過によって沈殿物を回収し、実施例6の場合と同様に乾燥する。
画定された結晶形態で医薬品を含有する医薬品形態を得る。
2%のセチルアルコール、16%のモノステアリン酸グリセリル、10%のワセリン油、13%のプロピレングリコール、10%の低重合度のポリエチレングリコール、1.5%のポリソルベート80、および47.5%の精製水を含有する液状クリームを調製する。結晶形態IIIのコルテキソロン17α−プロピオネート1gを、このクリーム100gに添加し、混合物に均質性が得られるまで、混合物をタービン攪拌器によって均質化する。製剤ビヒクルに溶解した活性成分の画分と、結晶形態IIIの結晶として存在する溶解していない活性成分の画分とを含有するクリームが得られる。この調製物は、Franzセルでの皮膚浸透試験用の製剤ビヒクルとして使用するのに適しており、0.04から0.03cm/時の範囲内の浸透係数が、この調製物に関して観察される。
生薬配合手順中に溶媒を代え、溶媒和物形態IVの医薬品を含有する医薬品形態を得る。
結晶形態IIIのコルテキソロン17α−プロピオネート100gを、室温で攪拌しながらプロピレングリコール2500gに溶解する。これとは別に、約70℃まで温度を上昇させるターボ乳化器(turboemulsifier)を使用することによって、セチルアルコール250g、モノステアリン酸グリセリル1500g、液体パラフィン1000g、混合トコフェロール5g、ポリソルベート80 100g、および水4650gを含むエマルジョンを調製する。エマルジョンを約30℃まで冷却した後、攪拌しながらかつ陰圧下で、コルテキソロン17α−プロピオネートのプロピレングリコール溶液を添加する。エマルジョン化したクリームを、冷却剤を循環させることによって温度が確実に低く保持した状態で、均質性が得られるまで攪拌しながら維持する。
クリームは、活性成分が主に水性の製剤に添加されたときに、その活性成分を含有するグリコール溶液から活性成分そのものの沈殿によって形成された、溶媒和物結晶形態IVの活性成分で構成される、分散した結晶画分を含有する。クリーム中に存在する結晶形態のDRXスペクトルを、図28に示す。

Claims (23)

  1. 結晶形態Iのコルテキソロン−17α−プロピオネートの結晶を調製するための方法であって、
    前記結晶形態Iは、図1に示されるDRXスペクトル、および図2に示されるDSCスペクトル、および図3に示されるIRスペクトルによって特徴付けられるものであり、
    前記方法が、
    カンジダ(Candida)からのリパーゼの存在下で、式IIの化合物を
    Figure 0006108944
    式IIIの化合物
    R’OH (III)
    (式中、Rは、CH3−CH2であり、R’は1〜10個の炭素原子を含有する直鎖状脂肪族鎖である。)
    と反応させることによって前記コルテキソロン−17α−プロピオネートを調製する工程と、
    前記コルテキソロン−17α−プロピオネートをtert−ブチルメチルエーテルから結晶化して、結晶形態Iのコルテキソロン−17α−プロピオネートの結晶を得る工程を含むことを特徴とする方法。
  2. コルテキソロン−17α−プロピオネートの結晶化が、9から11mlのtert−ブチルメチルエーテル中、0.9から11gのコルテキソロン−17α−プロピオネートの濃度で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記R’が1〜8個の炭素原子を含有する脂肪族鎖であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記式IIの化合物を、有機溶媒の存在下で反応することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記有機溶媒が非プロトン性であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記非プロトン性溶媒が、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン及び/又はクロロホルムの中から選択されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記式IIの化合物が、0.01から0.15モルの範囲の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記式IIの化合物が、0.025モルの量で存在することを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記式IIIの化合物が、メタノール、エタノール、ブタノール及び/又はオクタノールの中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記式IIIの化合物が、式IIの化合物のモル当たり、0.5から50モルまで変化する量で存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記式IIIの化合物が、式IIの化合物のモル当たり、5モルの量で存在することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. カンジダからの前記リパーゼが、カンダシリンドラセア(Candida cylindracea)(CCL)からのリパーゼまたはB型カンジダアンタークチカ(Candida antarctica)(CALB)からのリパーゼであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. カンジダからの前記リパーゼが、100から1000000U/mmolまで変化する量で存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. カンジダからの前記リパーゼは、カンダシリンドラセア(Candida cylindracea)(CCL)からのリパーゼに対しては1000から1000000U/mmolの範囲の量で存在し、B型カンジダアンタークチカ(Candida antarctica)(CALB)からのリパーゼに対しては100から100000U/mmolの範囲で存在することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 式IIの化合物と式IIIの化合物の反応が10から48℃の範囲の温度で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記反応温度が20から32℃の範囲であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 図1に示されるDRXスペクトル、および図2に示されるDSCスペクトル、および図3に示されるIRスペクトルによって特徴付けられる結晶形態Iのコルテキソロン−17α−プロピオネートの結晶
  18. 133〜135℃の範囲の融点によって更に特徴付けられる請求項17に記載の結晶形態Iのコルテキソロン−17α−プロピオネートの結晶
  19. 請求項17若しくは18に記載の結晶形態Iのコルテキソロン−17α−プロピオネートの結晶を、少なくとも1種の生理学的に許容される賦形剤と共に含有することを特徴とする医薬組成物。
  20. 固体形態、半固体形態又はペースト状形態であることを特徴とする請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 錠剤、カプセル、粉末、ペレット、懸濁物、分散物、エマルジョン、クリーム、ゲル、軟膏又はペーストの形態であることを特徴とする請求項19に記載の医薬組成物。
  22. 泌尿生殖器系、内分泌系、皮膚、および/または皮膚付属器に影響を及ぼす病状の治療に使用するための、請求項19に記載の医薬組成物
  23. にきび、脂漏性皮膚炎、男性ホルモン性脱毛症、多毛症、良性前立腺過形成、前立腺癌の諸形態、男性避妊、多嚢胞性卵巣症候群、性的早熟症候群、および攻撃的または異常な性行動の制御の治療に使用するための、請求項19に記載の医薬組成物
JP2013097009A 2007-08-03 2013-05-02 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法 Active JP6108944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001616A ITMI20071616A1 (it) 2007-08-03 2007-08-03 Processo enzimatico per l'ottenimento di 17-alfa monoesteri del cortexolone e/o suoi 9,11-deidroderivati.
ITMI2007A001616 2007-08-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518628A Division JP5646992B2 (ja) 2007-08-03 2008-07-24 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185882A Division JP6174645B2 (ja) 2007-08-03 2015-09-18 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013163683A JP2013163683A (ja) 2013-08-22
JP6108944B2 true JP6108944B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=40278805

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518628A Active JP5646992B2 (ja) 2007-08-03 2008-07-24 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法
JP2013097009A Active JP6108944B2 (ja) 2007-08-03 2013-05-02 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法
JP2015185882A Active JP6174645B2 (ja) 2007-08-03 2015-09-18 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518628A Active JP5646992B2 (ja) 2007-08-03 2008-07-24 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185882A Active JP6174645B2 (ja) 2007-08-03 2015-09-18 コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法

Country Status (25)

Country Link
US (9) US8785427B2 (ja)
EP (5) EP3521298A1 (ja)
JP (3) JP5646992B2 (ja)
KR (1) KR101495192B1 (ja)
CN (3) CN104861023B (ja)
AR (3) AR072235A1 (ja)
AU (1) AU2008285784B2 (ja)
BR (1) BRPI0814163A2 (ja)
CA (3) CA2691445C (ja)
DK (4) DK2966175T3 (ja)
ES (4) ES2551910T3 (ja)
HR (4) HRP20140421T1 (ja)
HU (3) HUE026206T2 (ja)
IT (1) ITMI20071616A1 (ja)
LT (1) LT2966175T (ja)
MX (4) MX363238B (ja)
NZ (3) NZ615953A (ja)
PL (4) PL2503005T3 (ja)
PT (4) PT2503005E (ja)
RS (4) RS53310B (ja)
RU (2) RU2482190C2 (ja)
SI (4) SI2503004T1 (ja)
TR (1) TR201909129T4 (ja)
WO (1) WO2009019138A2 (ja)
ZA (2) ZA201000587B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20071616A1 (it) 2007-08-03 2009-02-04 Cosmo Spa Processo enzimatico per l'ottenimento di 17-alfa monoesteri del cortexolone e/o suoi 9,11-deidroderivati.
ITMI20132157A1 (it) 2013-12-20 2015-06-21 Cosmo Dermatos Srl Cortexolone 17alfa-propionate for use in the treatment of skin wounds and/or atrophic skin disorders . cortexolone 17alfa-propionato per uso nel trattamento delle ferite della pelle e/o disordini atrofici della pelle.
EP3006453A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-13 Cosmo Technologies Ltd. 17alpha-monoesters and 17alpha,21-diesters of cortexolone for use in the treatment of tumors
EP3108879A1 (en) 2015-06-25 2016-12-28 Cassiopea S.p.A. High concentration formulation
CN112028956A (zh) * 2020-09-10 2020-12-04 那路新 合成21-羟基-17-(1-氧代丙氧基)孕甾-4-烯-3,20-二酮的方法
US20240018181A1 (en) 2020-10-19 2024-01-18 Industriale Chimica S.R.L. Process for the production of 21-(acetyloxy)-17-(propionyloxy)-pregn-4-ene-3,20-dione
IT202100008429A1 (it) 2021-04-06 2022-10-06 Farmabios Spa Processo per la preparazione di cortexolone 17α-propionato e sua nuova forma cristallina idrata
CN114410727B (zh) * 2022-01-25 2023-09-19 山东诺明康药物研究院有限公司 一种克拉考特酮的制备方法
CN115073546A (zh) * 2022-06-01 2022-09-20 浙江神洲药业有限公司 一种新型雄激素受体抑制剂的制备方法
CN115466301A (zh) * 2022-08-29 2022-12-13 扬州奥锐特药业有限公司 一种甾体化合物,其晶型a及它们的制备方法和用途

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB791771A (en) 1954-07-29 1958-03-12 Merck & Co Inc Steroid compounds
US2985650A (en) * 1958-05-28 1961-05-23 Syntex Sa 6alpha-ammonio-derivatives of 11-keto cortical hormones
DE1195748B (de) 1961-06-24 1965-07-01 Vismara Francesco Spa Verfahren zur Herstellung von 1'-substituierten 17alpha, 21-(1'-Alkoxy)-methylendioxysterioden
NL6605514A (ja) * 1966-04-25 1967-10-26
NL6605515A (ja) * 1966-04-25 1967-10-26
US3780177A (en) * 1967-06-16 1973-12-18 Warner Lambert Co 17-butyrate,21-ester derivatives of 6alpha,9alpha-difluoroprednisolone,compositions and use
US3733318A (en) 1972-03-23 1973-05-15 Syntex Corp 21-orthoesters of cortical steroids and methods of preparing same
JPS5910799B2 (ja) * 1975-07-15 1984-03-12 大正製薬株式会社 プレグナン系ステロイド 17−エステル類の製法
GB2109817B (en) 1981-11-18 1985-07-03 Ibm Electrodeposition of chromium
DE3243482A1 (de) * 1982-11-22 1984-05-24 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue 6(alpha)-methylkortikoide, ihre herstellung und verwendung
DE3402330A1 (de) * 1984-01-20 1985-07-25 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 1(alpha),2(alpha)-methylen-6-methylen- und 6(alpha)-methyl-pregnene, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US4920216A (en) 1987-05-28 1990-04-24 The Trustees Of Columbia In The City Of New York Selective chlorination of steroids and other substrates directed by covalently linked pyridine derivatives acting as templates
US5264428A (en) * 1990-02-16 1993-11-23 Kanoldt Arzneimittel Gmbh Use of stigmasta-4-en-3-one in the treatment of androgen dependent diseases
JPH08135789A (ja) 1994-11-09 1996-05-31 Komatsu Ltd 車両の油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法
DE19653730C2 (de) 1996-12-11 1999-06-24 Schering Ag Immobilisierte Proteine aus Rohextrakt und deren Verwendung zur Umsetzung von Estern
US6028208A (en) 1997-06-25 2000-02-22 Teijin Limited Vitamin D3 derivative and treating agent for inflammatory respiratory disease using same
JP2004530703A (ja) * 2001-05-22 2004-10-07 ファイザー・プロダクツ・インク 結晶形アジスロマイシン
ITMI20011762A1 (it) 2001-08-10 2003-02-10 Cosmo Spa Esteri di 17alfa,21-diidrossipregnene, loro uso come agenti anti-androgenetici e procedimenti per la loro preparazione
WO2004060347A2 (en) 2002-09-03 2004-07-22 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical propylene glycol solvate compositions
US20050227994A1 (en) * 2002-03-27 2005-10-13 Shionogi & Co., Ltd. Decomposition inhibitor for extracellular matrix of cartilage
EP1525215B1 (de) 2002-08-02 2006-09-06 Schering Aktiengesellschaft Progesteronrezeptormodulatoren mit erhöhter antigonadotroper aktivität für die weibliche fertilitätskontrolle und hormonersatztherapie
AU2003278744B2 (en) 2002-08-28 2010-07-29 Harbor Biosciences, Inc. Therapeutic treatment methods
CA2517490A1 (en) 2003-03-05 2004-12-02 Merck Frosst Company Nitric oxide releasing prodrugs of diaryl-2-(5h)-furanones as cyclooxygenase-2 inhibitors
US20050008704A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Ray Anup Kumar Pharmaceutical composition for solubility enhancement of hydrophobic drugs
JP2008189549A (ja) 2005-05-12 2008-08-21 Astellas Pharma Inc カルボン酸誘導体またはその塩
PE20070343A1 (es) 2005-07-29 2007-05-12 Medivir Ab Inhibidores macrociclicos del virus de la hepatitis c
ITMI20051695A1 (it) * 2005-09-14 2007-03-15 Cosmo Spa Uso di 17a-esteri c3-c10 del 9,11-deidrocortexolone cme agenti anti-gonadotropinici
ITMI20071616A1 (it) 2007-08-03 2009-02-04 Cosmo Spa Processo enzimatico per l'ottenimento di 17-alfa monoesteri del cortexolone e/o suoi 9,11-deidroderivati.
US20140079686A1 (en) 2010-12-06 2014-03-20 Shikha P. Barman Methods For Treating Baldness And Promoting Hair Growth
ITMI20132157A1 (it) 2013-12-20 2015-06-21 Cosmo Dermatos Srl Cortexolone 17alfa-propionate for use in the treatment of skin wounds and/or atrophic skin disorders . cortexolone 17alfa-propionato per uso nel trattamento delle ferite della pelle e/o disordini atrofici della pelle.
EP3108879A1 (en) 2015-06-25 2016-12-28 Cassiopea S.p.A. High concentration formulation

Also Published As

Publication number Publication date
US11207332B2 (en) 2021-12-28
DK2503005T3 (en) 2015-11-16
HRP20191143T1 (hr) 2019-09-20
RS54361B1 (en) 2016-04-28
KR101495192B1 (ko) 2015-02-25
AR072235A1 (es) 2010-08-18
ES2462946T3 (es) 2014-05-26
US20230104965A1 (en) 2023-04-06
DK2966175T3 (da) 2019-07-01
US20160051566A1 (en) 2016-02-25
LT2966175T (lt) 2019-08-26
PT2503005E (pt) 2015-12-09
EP2503004B1 (en) 2015-09-02
US10716796B2 (en) 2020-07-21
HUE026507T2 (hu) 2016-06-28
CA2871025A1 (en) 2009-02-12
CA2871039A1 (en) 2009-02-12
EP2503005A2 (en) 2012-09-26
WO2009019138A2 (en) 2009-02-12
CN101743316A (zh) 2010-06-16
NZ615953A (en) 2015-03-27
EP2966175B1 (en) 2019-05-08
CA2691445C (en) 2017-11-28
PT2966175T (pt) 2019-06-27
SI2503005T1 (sl) 2015-12-31
PL2173891T3 (pl) 2014-07-31
EP2503005B1 (en) 2015-09-02
MX363238B (es) 2019-03-15
ES2554934T3 (es) 2015-12-28
HRP20140421T1 (hr) 2014-06-06
PT2173891E (pt) 2014-05-19
CA2871039C (en) 2017-11-28
US10166245B2 (en) 2019-01-01
US20220280531A1 (en) 2022-09-08
US9433628B2 (en) 2016-09-06
EP2173891B1 (en) 2014-02-12
SI2966175T1 (sl) 2019-08-30
PL2503005T3 (pl) 2016-05-31
EP2503005A3 (en) 2012-10-03
AU2008285784A1 (en) 2009-02-12
EP2966175A1 (en) 2016-01-13
EP2173891A2 (en) 2010-04-14
TR201909129T4 (tr) 2019-07-22
US20200155572A1 (en) 2020-05-21
ZA201000587B (en) 2011-04-28
ITMI20071616A1 (it) 2009-02-04
AU2008285784B2 (en) 2014-06-26
CN104861023A (zh) 2015-08-26
JP2013163683A (ja) 2013-08-22
US9486458B2 (en) 2016-11-08
ZA201100133B (en) 2014-03-26
RU2482190C2 (ru) 2013-05-20
US11938141B2 (en) 2024-03-26
HUE044237T2 (hu) 2019-10-28
US20110092472A1 (en) 2011-04-21
RU2012113839A (ru) 2013-10-20
US20140179654A1 (en) 2014-06-26
NZ599437A (en) 2013-11-29
CA2691445A1 (en) 2009-02-12
CN101743316B (zh) 2013-09-04
HRP20151174T1 (hr) 2015-12-04
RU2010107599A (ru) 2011-09-10
JP2010535173A (ja) 2010-11-18
JP6174645B2 (ja) 2017-08-02
RS53310B (en) 2014-10-31
PL2966175T3 (pl) 2019-11-29
RS54354B1 (en) 2016-04-28
RS58950B1 (sr) 2019-08-30
US10159682B2 (en) 2018-12-25
US20190083511A1 (en) 2019-03-21
MX2010001256A (es) 2010-05-17
US20160324873A1 (en) 2016-11-10
ES2551910T3 (es) 2015-11-24
EP2503004A1 (en) 2012-09-26
BRPI0814163A2 (pt) 2015-01-20
NZ600767A (en) 2013-11-29
KR20100044845A (ko) 2010-04-30
ES2732326T3 (es) 2019-11-21
AR111202A2 (es) 2019-06-12
CN103450304B (zh) 2016-05-25
CN103450304A (zh) 2013-12-18
PT2503004E (pt) 2015-12-09
CN104861023B (zh) 2017-04-12
DK2173891T3 (da) 2014-04-28
EP3521298A1 (en) 2019-08-07
AR111351A2 (es) 2019-07-03
US20160326210A1 (en) 2016-11-10
CA2871025C (en) 2016-05-24
DK2503004T3 (en) 2015-11-02
WO2009019138A3 (en) 2009-10-15
JP5646992B2 (ja) 2014-12-24
MX363701B (es) 2019-03-29
US8785427B2 (en) 2014-07-22
SI2503004T1 (sl) 2015-12-31
JP2016014045A (ja) 2016-01-28
RU2599452C2 (ru) 2016-10-10
HUE026206T2 (hu) 2016-05-30
MX2019003639A (es) 2019-06-17
PL2503004T3 (pl) 2016-05-31
SI2173891T1 (sl) 2014-06-30
HRP20151298T1 (hr) 2016-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174645B2 (ja) コルテキソロンの17α−モノエステルおよび/またはその9,11−デヒドロ誘導体を得るための酵素的方法
AU2014233577B2 (en) Enzymatic process for obtaining 17 alpha-monoesters of cortexolone and/or its 9,11-dehydroderivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151001

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250