JP6108766B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6108766B2
JP6108766B2 JP2012239309A JP2012239309A JP6108766B2 JP 6108766 B2 JP6108766 B2 JP 6108766B2 JP 2012239309 A JP2012239309 A JP 2012239309A JP 2012239309 A JP2012239309 A JP 2012239309A JP 6108766 B2 JP6108766 B2 JP 6108766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
discharge
unit
ball passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012239309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014087481A (ja
Inventor
悠嗣 田幡
悠嗣 田幡
Original Assignee
株式会社平和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社平和 filed Critical 株式会社平和
Priority to JP2012239309A priority Critical patent/JP6108766B2/ja
Publication of JP2014087481A publication Critical patent/JP2014087481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108766B2 publication Critical patent/JP6108766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技領域に遊技球を発射することによって所定の遊技が行われるようにした弾球遊技機に関する。
弾球遊技機(パチンコ機)においては、遊技者が発射ハンドルを操作することによって発射装置を作動させて支持枠に取り付けられた遊技盤の遊技領域に遊技球を打ち込み、当該打ち込んだ遊技球が遊技領域に設けた各種入賞口に入賞することにより、球払出装置から所定量の遊技球が賞球として前面に設けられた上皿に払い出される。また、各種入賞口に入賞した遊技球及び各種入賞口に入賞しなかった遊技球は、遊技領域での遊技が完了したものとして、遊技盤の裏面側へ排出球として排出される。そして、当該排出球は、遊技盤の裏面下側にあって、支持枠の下部裏面側に配置される合成樹脂製の排出球通路ユニットの上面に落下した後、排出球通路ユニットの通路に誘導されて弾球遊技機外に排出される。
また、支持枠の下部には、球払出装置及び発射装置等をそれぞれ電気的に制御するための制御基板ユニットが排出球通路ユニットの後面側に重なり合うように固定される(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−185752号公報
上記特許文献1に記載の弾球遊技機においては、排出球通路ユニットの上面に排出球が多数落下することに起因して、排出球が落下するときの衝撃や経年劣化等により、排出球通路ユニットに亀裂が生じる等して最悪の場合には排出球通路ユニットの交換が必要になることがある。
しかし、排出球通路ユニットの裏面側には、制御基板ユニットがボルト等の固定手段により固定されていることから、排出球通路ユニットを支持枠から取外すには、先に制御基板ユニットを支持枠から取外した後、排出球通路ユニットを支持枠に固定しているボルト等の固定手段を外さなければならないため、排出球通路ユニットの交換作業に多大な時間を要する問題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みなされたものであって、排出球通路ユニットの交換を簡単に行うことができるようにした弾球遊技機を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
本発明は、支持枠と、前記支持枠に組み付けられ表面に遊技球が打ち込まれる遊技領域を形成した遊技盤と、遊技球を貯留可能な受皿と、前記受皿に貯留されている遊技球を前記遊技領域へ向けて発射する発射装置と、前記遊技領域に打ち込まれた遊技球のうち前記遊技領域での遊技が完了して前記遊技盤の裏面側から排出される排出球を回収する排出球通路ユニットと、前記排出球通路ユニットの裏面側に重なるように配置され、電気的制御を制御可能な制御基板ユニットを備えた弾球遊技機において、前記排出球通路ユニットは、前記支持枠に固定手段により着脱可能に固定され、前記制御基板ユニットは、左右いずれか一方が前記支持枠に鉛直軸回りに揺動可能に枢支されると共に、前記排出球通路ユニットの裏面側に重なる第1の使用位置にロックされ、当該ロックを解除することにより前記第1の使用位置から前記排出球通路ユニットの裏面側を開放する第1の開放位置に移動可能な第1の制御基板ユニットと、左右いずれか他方が前記支持枠に鉛直軸回りに揺動可能に枢支されると共に、前記排出球通路ユニットの裏面側に重なる第2の使用位置にロックされ、当該ロックを解除することにより前記第2の使用位置から前記排出球通路ユニットの裏面側を開放する第2の開放位置に移動可能な第2の制御基板ユニットを含み、前記第1の制御基板ユニット及び前記第2の制御基板ユニットともに、それぞれ前記開放位置に移動することにより、前記排出球通路ユニットの着脱を可能としたことを特徴とする。
本発明によると、制御基板ユニットを支持枠から取り外すことなく使用位置から開放位置へ移動させるだけで、排出球通路ユニットを支持枠から簡単に取り外すことができる。
本発明における一実施形態を適用した弾球遊技機を示す正面側から見た斜視図である。 弾球遊技機における前扉を外した状態を示す正面図である。 弾球遊技機の裏面図である。 弾球遊技機における外枠、内枠及び遊技球通路ユニット等を示す正面側から見た斜視図である。 弾球遊技機における排出球通路ユニットをホール仕様とした状態を示す要部の横断面図である。 弾球遊技機における排出球通路ユニットを展示仕様とした状態を示す要部の横断面図である。 弾球遊技機における裏面側から見た要部の分解斜視図である。 弾球遊技機における排出球通路ユニットの交換部品のみを外した状態を示す裏面側から見た要部の斜視図である。 弾球遊技機における排出球通路ユニットをホール仕様とした状態を示す裏面側から見た要部の斜視図である。 弾球遊技機における排出球通路ユニットを展示仕様とした状態を示す裏面側から見た要部の斜視図である。 弾球遊技機における排出球通路ユニットをホール仕様とした状態を示す要部の裏面図である。 弾球遊技機における排出球通路ユニットを展示仕様とした状態を示す要部の裏面図である。 弾球遊技機における電装基板ユニット及び払出発射制御基板ユニットを使用位置にロックした状態を示す裏面側から見た要部の斜視図である。 弾球遊技機における電装基板ユニットを使用位置にロックし、払出発射制御基板ユニットを開放位置に移動させた状態を示す裏面側から見た要部の斜視図である。 弾球遊技機における電装基板ユニット及び払出発射制御基板ユニットを開放位置に移動させた状態を示す裏面側から見た要部の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1、2に示すように、弾球遊技機1は、外郭を形成してパチンコホール等の遊技施設に据え付けられる矩形枠状の外枠2と、外枠2の左上下部に上下のヒンジ3、3により鉛直軸回りに枢支され前後方向へ揺動可能な合成樹脂または金属等で形成される内枠(支持枠)4と、内枠4に着脱可能に取り付けられる遊技盤5と、内枠4の左上下部に上下のヒンジ6、6により鉛直軸回りに枢支され前後方向へ開閉可能で、かつ内側に遊技盤5の盤面(正面)を透視可能に覆うガラス板71が嵌め込まれた前扉7とを備える。なお、図2は、前扉7を外した状態の弾球遊技機1の正面図を示す。
前扉7の左右両側には、遊技の状況に応じて点灯、消灯及び点滅等の照明による演出を行う複数の光源を内蔵した照明部11L、11Rが設けられ、また、同じく左右上部には、遊技状況に応じた効果音を出力するスピーカ12L、12Rが設けられる。さらに、前扉7の前面下部には、内枠4の後側に設置される球払出装置8(図5、6参照)から払い出される遊技球を貯留すると共に内枠4の下部前面に取り付けられる発射装置9へ供給可能な上皿13と、上皿13の真下にあって、上皿13が遊技球で満杯となったときその溢球を受け入れて貯留するための下皿14が設けられる。
上皿13は、貯留される遊技球が正面視で右方向へ転動するように、底面が左側から右側へ向けて下り傾斜すると共に、上皿13の底面には、上皿13に貯留される遊技球を1列に整列して発射装置9へ誘導するための整列通路132が設けられる。さらに、上皿13の左奥面には、球払出装置8から払い出される貸し球や賞球等の遊技球を導入するための導入口131が設けられる。
下皿14の奥面には、上皿13が遊技球で満杯になったときの溢球を導入するための導入口141が設けられる。さらに、下皿14の底面には、下皿14の前面に設けられるスライドレバー142をスライド操作することにより開放して下皿14に貯留されている遊技球を排出するための球抜き孔143が設けられる。
前扉7の前面右下部には、発射ハンドル15及び当該発射ハンドル15の握り部位に前後方向軸回りに回転可能に設けられ、発射装置9と電気的に接続されて打球の発射力を調整するためのハンドルリング151が設けられる。
図2に示すように、遊技盤5の盤面には、内側のガイドレール52及び外側のガイドレール53によって包囲されるほぼ円形の遊技領域51が形成される。遊技領域51には、発射装置9により遊技領域51に打ち込まれた遊技球の流下方向を変化させる多数の遊技釘54と、遊技領域51に打ち込まれた遊技球が入賞可能な複数(4個)の一般入賞口55、始動入賞口56A及び第2の始動入賞口でもある普通電動役物56Bと、複数列の図柄を変動表示可能な例えば液晶ディスプレイからなる演出表示器57と、遊技者にとって不利な第1状態(遊技球が入賞不能な閉鎖状態)と遊技者にとって有利な第2状態(遊技球が入賞可能な開放状態)とに変化可能な大入賞口58と、遊技領域51に打ち込まれた遊技球のうち各入賞口55、56A、56B、58に入賞しなかったアウト球を遊技盤5の裏面側に送り出すアウト口59が設けられる。
図3に示すように、遊技盤5の裏面下部には、各入賞口55、56A、56B、58に入賞した遊技球を導入して後述の排出球通路ユニット20の上面に落下させるように誘導する透明な合成樹脂製の排出通路16が設けられる。排出通路16には、各入賞口55、56A、56B、58に対応して入賞した遊技球をそれぞれ検出可能な検出スイッチ16A、16B、16C、16Dが設けられる。各検出スイッチ16A、16B、16C、16Dが検出した各入賞検出信号は、排出通路16の裏面側に設置される図示略の主制御基板に入力される。主制御基板は、各入賞検出信号を入力することにより、各入賞検出信号に応じた遊技球が球払出装置8から払い出されるように球払出装置8を制御する。
図2、4に示すように、内枠4の前面下部には、上皿13から供給される遊技球を遊技領域51へ発射する発射装置9と、球払出装置8から払い出される貸し球や賞球等の遊技球を上皿13へ誘導したり、上皿13が遊技球で満杯なったときその溢球を下皿14へ誘導したり、発射装置9により発射された遊技球のうち遊技領域51に到達することなく戻ってきたファール球を下皿14へ向けて誘導したりする遊技球通路ユニット17が設けられる。
遊技球通路ユニット17は、前面が透明なカバー24により覆われると共に、図5、6に横断面図で示すように、球払出装置8から払い出される遊技球Bを上皿13へ誘導する上皿通路21と、上皿13及び上皿通路21に遊技球Bが満杯になったとき、球払出装置8から払い出される遊技球Bのうちオーバーフローした溢球B1を下皿14へ誘導する溢球通路22と、発射装置9により発射された遊技球Bのうち遊技領域51に到達することなく戻ってきたファール球を溢球通路22を通過させて下皿14へ誘導可能な図示略のファール球通路とを有する。
上皿通路21は、球払出装置8から払い出される貸し球や賞球等の遊技球Bを前方へ誘導し得るように若干前下り傾斜すると共に、前扉7を閉じた状態において前端部の導出口211が上皿13の導入口131に連通することによって遊技球Bの上皿13への導出を可能にする。
溢球通路22は、前扉7を閉じた状態において、下端に設けた導出口221が下皿14の導入口141に連通することによって、溢球B1の下皿14への導出を可能にする。
主に図7、8に示すように、内枠4の下部裏面には、排出通路16及びアウト口59から排出される排出球(遊技領域51に打ち込まれた遊技球のうち遊技領域51での遊技が完了した遊技球)B2を回収し、当該排出球B2を、弾球遊技機1の仕様に応じて弾球遊技機1外に排出したり上皿13へ誘導したりする排出球通路ユニット20が固定される。さらに排出通路ユニット20の裏面側には、主に図3に示すように、球払出装置8や発射装置9等の各種電装機器に電気を供給する電源基板ユニット(制御基板ユニット)18と、主制御基板からのコマンドに基づいて球払出装置8及び発射装置9の制御を行う払出発射制御基板ユニット19(制御基板ユニット)とが設置される。
弾球遊技機1の遊技は、遊技者によりハンドルリング151が操作されて、上皿13に貯留されている遊技球Bが発射装置9により遊技領域51に打ち込まれることで開始される。遊技領域51に打ち込まれた遊技球Bのうちいずれの入賞口55、56A、56Bに入賞しなかったアウト球は、排出球B2として、遊技盤5のアウト口59から遊技盤5の裏面側に排出されて排出球通路ユニット20における後述の案内面252上に落下して後述のように誘導されて弾球遊技機1外に排出される。但し、アウト球が弾球遊技機1外に排出されるのは、弾球遊技機1をホール仕様に設定した場合だけであって、弾球遊技機1を展示仕様に設定した場合には、アウト球は、後述の排出球通路ユニット20における循環仕様部品28の案内面281に落下することにより上皿13に再び戻される。
遊技領域51に打ち込まれた遊技球Bが始動入賞口56Aに入賞した場合には、これを契機に主制御部によって所定の確率に基づいて抽選が実行される。当該抽選の結果、大当りとなって演出表示器57に変動表示されている複数列の図柄が所定の組合せで停止して大当りに確定表示された場合(例えば、複数列に同一の図柄が揃った場合)には、大当り状態を生起させて、大入賞口58を第1状態から第2状態に変化させる。大当り状態のときには、第2状態にある大入賞口58に多数の遊技球Bが入賞可能となり、球払出装置8から賞球として大量の遊技球Bが払い出される。また、始動入賞口56A及び大入賞口58に入賞した遊技球は、排出球B2として、排出通路16に誘導されてアウト球と同様に排出球通路ユニット20における案内面252上に落下することにより後述のように誘導されて弾球遊技機1外に排出される。また、弾球遊技機1を展示仕様に設定した場合には、排出球B2は、アウト球と同様に排出球通路ユニット20における循環仕様部品28の案内面281に落下することにより上皿13に再び戻される。
球払出装置8から払い出された遊技球Bは、弾球遊技機1がホール仕様及び展示仕様のいずれの場合であっても、上皿13が満杯でなければ、図5、6に矢印aで示す方向へ転動して上皿13に導出される。そして、弾球遊技機1がホール仕様の場合には、上皿13及び上皿通路21が遊技球Bで満杯になったとき、溢球B1は、図5、6に矢印bで示す方向へ誘導されて下皿14に導出される。
さらに、球払出装置8から遊技球Bが払い出されて、下皿14が溢球B1で満杯になると、溢球通路22に滞留する溢球B1が溢球通路22に設けられる図示略の満杯検出スイッチがOFF状態からON状態に切り替わり、当該ON信号は主制御部に送信される。主制御部は、満杯検出スイッチからのON信号を所定時間継続して受信した場合には、下皿14に溢球B1が満杯状態であると判断し、下皿14が満杯である旨を遊技者に対して音声等で報知する。
球抜きの報知に基づいて、遊技者がスライドレバー142をスライド操作して、球抜き孔143を開放すると、下皿14に貯留されている溢球B1は、球抜き孔143から排出される。
次に、排出球通路ユニット20について説明する。
主に図7〜10に示すように、排出球通路ユニット20は、内枠4の裏面、すなわち遊技球通路ユニット17の裏面に着脱可能に固定される合成樹脂製の大型の排出球通路本体25及び排出球通路本体25の裏面に固定されるカバー26と、排出球通路本体25と別体で形成される小型の合成樹脂製の交換部品でもあるホール仕様の排出部品27または展示仕様の循環部品28のいずれかを含んで構成される。
弾球遊技機1をパチンコホール等の遊技施設で使用されるホール仕様に設定する場合には、図9、11に示すように、排出球通路本体25に排出部品27を組み付けることで排出球通路ユニット20を構成し、また、同じく展示会場等で使用する展示仕様に設定する場合には、図10、12に示すように、排出球通路本体25に循環部品28を組み付けることで排出球通路ユニット20を構成する。換言すると、排出球通路本体25に組み付ける交換部品を、排出部品27から循環部品28、またはその逆に交換することよって、弾球遊技機1をホール仕様から展示仕様、またはその逆に変更することができる。
排出球通路本体25は、図8、9に示すように、内枠4の下部裏面にカバー26と共に固定手段をなす前方を向く複数のボルト29により着脱可能に固定されると共に、上面に形成された横長の凹部251の底面には、遊技盤5のアウト口59及び排出通路16から排出される排出球B2を正面視で左方向へ誘導し得るように左下り傾斜の案内面252が設けられ、また、主に図11、12に示すように、案内面252の下側には、案内面252に落下した排出球B2を導入して排出球通路本体25の下端から排出するように、案内面252に繋がって、かつ左右方向へ蛇曲状に屈曲した排出通路部253が設けられる。
弾球遊技機1をホール仕様に設定する場合には、図9に示すように、排出部品27を排出球通路本体25の上部に隣接する凹部254(図8参照)に嵌合固定する。これにより、図11に示すように、アウト口59及び排出通路16から排出される排出球B2は、排出球通路本体25の案内面252または排出部品27に形成された凹状の案内部271に落下して下り方向へ誘導されることにより、排出通路部253に導入されて排出通路部253の下端から弾球遊技機1外に排出される。
弾球遊技機1を展示仕様に設定する場合には、図10に示すように、循環部品28を排出球通路本体25における凹部251上及び凹部254に嵌合固定する。嵌合固定された循環部品28は、自体の上面に形成される正面視左下り傾斜の案内面281が排出球通路本体25の案内面252を上側から覆うと共に、図6に示すように、正面視で左端部が上皿通路21に連通する。これにより、図12に示すように、アウト口59及び排出通路16から排出される排出球B2は、循環部品28の案内面281に落下して下り方向(矢印方向)へ誘導されることにより、図6に示すように、上皿通路21に誘導されて上皿13に再び戻される。すなわち、上皿13から供給されて遊技領域51に打ち込まれて遊技領域51での遊技が完了して遊技盤5の裏面側から排出される排出球Bは、循環部品28を使用した場合には、弾球遊技機1内を循環して上皿13に再び戻される。
上述のように、排出球通路ユニット20を、大型の排出球通路本体25に対して必要に応じて小型の交換部品である排出部品27または循環部品28のいずれかを組み付けることで、弾球遊技機1をホール仕様または展示仕様に設定することが可能となる。また、大型の排出球通路本体25は、ホール仕様及び展示仕様間での共用化が可能であるため、コストの削減を図ることをできる。
次に、電源基板ユニット18及び払出発射制御基板ユニット19について説明する。
電源基板ユニット18は、横長矩形のケース181内に図示略の各種電子部品が実装された電源基板を収容することで構成され、正面視でケース181の右端が上下方向の軸182(図15参照)により内枠4の下部裏面に揺動可能に枢支されることによって、主に図13、14に示すように、内枠4の裏面及び排出球通路本体25の裏面に重なる使用位置(弾球遊技機1が稼働状態にあるときの位置)と、使用位置から後方へ揺動してボルト29の頭部を含む内枠4の下部裏面及び排出球通路本体25の裏面を開放する開放位置(排出球通路ユニット20を交換するときの位置)に揺動可能である。
電源基板ユニット18のケース181の前面には、主に図14に示すように、第1スライドロックレバー183及び第2スライドロックレバー184が左右方向へスライド可能に支持される。第1スライドロックレバー183は、排出球通路ユニット20におけるカバー26に設けた係合溝261(図7〜10参照)に係合することにより電源基板ユニット18を使用位置にロックする。第2スライドロックレバー184は、図3、13に示すように、払出発射制御基板ユニット19における後述のカバー191に係合することによって払出発射制御基板ユニット19を後述の使用位置にロックする。
払出発射制御基板ユニット19は、主に図3に示すように、横長矩形のケース191内に図示略の各種電子部品が実装された払出制御基板及び発射制御基板を収容することで構成されると共に、正面視でケース191の左端が上下方向の軸192により内枠4の下部裏面に揺動可能に枢支されることにより、電源基板ユニット18におけるケース181の裏面の左半分(裏側から見た場合は右半分)及び排出球通路本体25の裏面に重なる使用位置(弾球遊技機1が稼働状態にあるときの位置)(図3、13参照)から後方へ揺動してボルト29の頭部を含むケース181の裏面及び排出球通路本体25の裏面を開放する開放位置(排出球通路ユニット20を交換するときの位置)(主に図7、14及び図15参照)、及びその逆に揺動可能である。
例えば、排出球通路ユニット20が経年劣化等により新しいものへの交換が必要になった場合には、次のような要領で交換作業が行われる。
先ず、図13に示すように、使用位置にロックされている電源基板ユニット18の第2スライドロックレバー184を正面視で右方へスライドさせ、使用位置にロックされている払出発射制御基板ユニット19のロックを解除し、図14に示すように、払出発射制御基板ユニット19を軸192を中心に開放位置に揺動させる。
次に、電源基板ユニット18の第1スライドロックレバー183を正面視で右方へスライドさせて、電源基板ユニット18のロックを解除し、図15に示すように、電源基板ユニット18を軸182を中心に使用位置から開放位置に揺動させる。
電源基板ユニット18及び払出発射制御基板ユニット19を開放位置に揺動させることにより、排出球通路ユニット20の裏面が開放されて全てのボルト29の頭部が露出する。この状態で、ドライバー等を用いて全てのボルト29を外して、排出球通路本体25、カバー26及び排出部品27(または循環部品28)を内枠4の裏面から取り外して、交換の対象となる部品を交換する。
排出球通路ユニット20を交換した後は、先に電動基板ユニット18を使用位置に戻して第1スライドロックレバー183をスライドさせてロックする。続いて、払出発射制御基板ユニット19を使用位置に戻して、第2スライドロックレバー184をスライドさせて、払出発射制御基板ユニット19を使用位置にロックする。
上述により、電源基板ユニット18及び払出発射制御基板ユニット19を内枠14から取り外すことなく、排出球通路ユニット20を簡単に交換することができる。
なお、本実施形態においては、排出球通路ユニット20の裏面側に配置される制御基板ユニットを電源基板ユニット18及び払出発射基板ユニット19としたが、本発明は、本実施形態に限定されるものでなく、排出球通路ユニット20の裏面側に電源基板ユニット18または払出発射基板ユニット19のいずれか一方を配置したり、または他の制御基板ユニットに代えたりしても良い。
1 弾球遊技機
2 外枠
3 ヒンジ
4 内枠(支持枠)
5 遊技盤
6 ヒンジ
7 前扉
8 球払出装置
9 発射装置
11L、11R 照明部
12L、12R スピーカ
13 上皿
14 下皿
15 発射ハンドル
16 排出通路
16A、16B、16C、16D 検出スイッチ
17 遊技球通路ユニット
18 電源基板ユニット(制御基板ユニット)
19 払出発射制御基板ユニット(制御基板ユニット)
20 排出球通路ユニット
21 上皿通路
22 溢球通路
24 カバー
25 排出球通路本体
26 カバー
27 排出部品(交換部品)
28 循環部品(交換部品)
29 ボルト(固定手段)
51 遊技領域
52、53 ガイドレール
54 遊技釘
55 一般入賞口
56A 始動入賞口
56B 普通電動役物
57 演出表示器
58 大入賞口
59 アウト口
71 ガラス板
131 導入口
132 整列通路
141 導入口
142 スライドレバー
143 球抜き孔
151 ハンドルリング
181 ケース
182 軸
183 第1スライドロックレバー
184 第2スライドロックレバー
191 ケース
192 軸
211 導出口
221 導出口
251 凹部
252 案内面
253 排出通路部
254 凹部
261 係合溝
271 案内部
281 案内面

Claims (1)

  1. 支持枠と、前記支持枠に組み付けられ表面に遊技球が打ち込まれる遊技領域を形成した遊技盤と、遊技球を貯留可能な受皿と、前記受皿に貯留されている遊技球を前記遊技領域へ向けて発射する発射装置と、前記遊技領域に打ち込まれた遊技球のうち前記遊技領域での遊技が完了して前記遊技盤の裏面側から排出される排出球を回収する排出球通路ユニットと、前記排出球通路ユニットの裏面側に重なるように配置され、電気的制御を制御可能な制御基板ユニットを備えた弾球遊技機において、
    前記排出球通路ユニットは、前記支持枠に固定手段により着脱可能に固定され、
    前記制御基板ユニットは、
    左右いずれか一方が前記支持枠に鉛直軸回りに揺動可能に枢支されると共に、前記排出球通路ユニットの裏面側に重なる第1の使用位置にロックされ、当該ロックを解除することにより前記第1の使用位置から前記排出球通路ユニットの裏面側を開放する第1の開放位置に移動可能な第1の制御基板ユニットと、
    左右いずれか他方が前記支持枠に鉛直軸回りに揺動可能に枢支されると共に、前記排出球通路ユニットの裏面側に重なる第2の使用位置にロックされ、当該ロックを解除することにより前記第2の使用位置から前記排出球通路ユニットの裏面側を開放する第2の開放位置に移動可能な第2の制御基板ユニットを含み、
    前記第1の制御基板ユニット及び前記第2の制御基板ユニットともに、それぞれ前記開放位置に移動することにより、前記排出球通路ユニットの着脱を可能としたことを特徴とする弾球遊技機。
JP2012239309A 2012-10-30 2012-10-30 弾球遊技機 Active JP6108766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239309A JP6108766B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239309A JP6108766B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 弾球遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042395A Division JP2017100006A (ja) 2017-03-07 2017-03-07 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014087481A JP2014087481A (ja) 2014-05-15
JP6108766B2 true JP6108766B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50789977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239309A Active JP6108766B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108766B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6069026B2 (ja) * 2013-02-26 2017-01-25 株式会社平和 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052982A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4646211B2 (ja) * 2005-02-28 2011-03-09 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014087481A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102456B2 (ja) 遊技機
JP4878197B2 (ja) 遊技機
JP6108766B2 (ja) 弾球遊技機
JP2017100006A (ja) 弾球遊技機
JP2012152621A (ja) 遊技機
JP2009254446A (ja) 弾球遊技機
JP2012245227A (ja) 弾球遊技機
JP2014028087A (ja) 遊技機
JP2010115312A (ja) 弾球遊技機
JP2024046699A (ja) 遊技機
JP6125236B2 (ja) 遊技機
JP6204423B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007236789A (ja) 弾球遊技機
JP5382166B2 (ja) 遊技機
JP4730736B2 (ja) 遊技機
JP6383295B2 (ja) 遊技機
JP5218625B2 (ja) 遊技機
JP5201195B2 (ja) 遊技機
JP5800840B2 (ja) 弾球遊技機
JP4985837B2 (ja) 遊技機
JP5259760B2 (ja) 弾球遊技機
JP2011115642A (ja) 弾球遊技機
JP4198627B2 (ja) 弾球遊技機
JP5545143B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007175445A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250