JP5201195B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5201195B2 JP5201195B2 JP2010245097A JP2010245097A JP5201195B2 JP 5201195 B2 JP5201195 B2 JP 5201195B2 JP 2010245097 A JP2010245097 A JP 2010245097A JP 2010245097 A JP2010245097 A JP 2010245097A JP 5201195 B2 JP5201195 B2 JP 5201195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- opening
- unit
- movable
- control board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 5
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 4
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Description
遊技球が払い出されるスロットマシンやパチンコ機等の遊技機に関する。
有するスロットマシンがある。この操作部には、外周面に複数の図柄が表示された回転リ
ールを回転させるスタートレバーと、回転リールの回転を停止させる停止ボタンなどが設
けられている。そして、この種のスロットマシンでは、操作部の下方に可動物が設けられ
ているものがある(下記特許文献1参照)。
外枠と、前記外枠に対して開閉可能とされる中枠と、前記中枠に対して開閉可能とされる前面扉とを備えた遊技機であって、
前記前面扉の外面の所定部位に形成される開口部と、
前記開口部の内側から前記開口部の外側に移動する装飾部と、
前記装飾部が視認困難となるように前記開口部を閉鎖する第1状態と、前記装飾部が視認容易となるように前記開口部を開放する第2状態とに変化可能な開閉部と、
前記装飾部に設けられる発光体を発光させる制御を行う制御部とを備え、
前記装飾部は、前記開閉部が前記第2状態にあるときに前記開口部の外側に位置するものであって、
前記制御部は、前記開閉部が前記第1状態にあるときと、前記開閉部が前記第2状態にあるときに、前記発光体を発光させる制御を行う
ことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、
前記制御部は、前記装飾部が前記開口部の内側から前記開口部の外側に移動する際に、前記開閉部が前記第2状態にあるときから前記発光体を発光させる制御を行う
ことを特徴とする。
本実施形態では本発明を遊技機の一例であるスロットマシンに適用した構成を説明する。
ている。この筐体12の略中央には、リールユニット14が設けられている。このリール
ユニット14は、水平方向に並んで配置された3つのリール帯14A、14B、14Cを
備えている。各リール帯14A、14B、14Cは回転可能に設けられており、その外周
面には所定の図柄がそれぞれ表示されている。
照)が格納された主制御基板ユニット16と、各リール帯14A、14B、14Cを駆動
するための後述の回胴基板90(図8参照)が格納された回胴基板ユニット18がそれぞ
れ設けられている。
ヤスピーカ20の下方には、投入された遊技メダルが収集されるホッパ22と、遊技メダ
ルを回収する回収ボックス24と、遊技メダルを払い出すメダル払出装置26と、スロッ
トマシン10全体に電源を供給するための後述の電源基板92(図8参照)が格納された
電源ユニット28などがそれぞれ設けられている。
源スイッチ30が設けられている。また、メダル払出装置26の払出口31から後述のコ
インシュータ32の受入口34に向けて払い出された遊技メダルは、コインシュータ32
を通って、後述の遊技メダル排出口36から排出されるようになっている。
けられている。前面扉38の前面の略中央部には、前面扉38の前面から遊技者側に突出
した操作部40が形成されている。この操作部40の前面には、各リール帯14A、14
B、14Cの回転を開始するためのスタートレバー42が設けられている。また、この操
作部40の前面には、回転した各リール帯14A、14B、14Cの回転を停止するため
の各回胴停止ボタン44A、44B、44Cがそれぞれ設けられている。なお、各回胴停
止ボタン44A、44B、44Cは、各リール帯14A、14B、14Cにそれぞれ対応
している。また、操作部40の前面には、返却ボタン46が設けられている。この返却ボ
タン46とは、投入した遊技メダルがスロットマシン10の内部で詰まった場合に、遊技
メダルの詰まりを解消するために操作されるボタンである。
メダル投入口48が設けられている。また、操作部40の上面の遊技者から見て右側であ
って遊技メダル投入口48の近傍には、精算ボタン50が設けられている。この精算ボタ
ン50とは、スロットマシン10の内部に貯留されている遊技メダルを外部に排出する際
に操作するボタンである。また、操作部40の上面の遊技者から見て左側には、クレジッ
トとして貯留されている遊技メダルを投入するための投入ボタン51が設けられている。
なお、遊技メダルの貯留とは、遊技メダルを実際に払い出す代わりに遊技メダルの枚数を
記憶しておくことをいう。
れている。また、操作部40の上面には、開口部52を開放又は閉塞するための開閉板5
4が設けられている。すなわち、開閉板54は、開口部52の遊技者から見て右側部分を
開放又は閉塞する右側開閉板54Rと、開口部52の遊技者から見て左側部分を開放又は
閉塞する左側開閉板54Lと、で構成されている。右側開閉板54R及び左側開閉板54
Lは水平方向にスライド可能に設けられており、右側開閉板54R及び左側開閉板54L
がスライドすることにより開口部52の開放又は閉塞が可能となる。また、図8に示すよ
うに、右側開閉板54R及び左側開閉板54Lのスライドは、モータあるいはソレノイド
などの第1駆動部64(図8参照)により実現される。なお、この第1駆動部64による
駆動は、サブ制御基板86により制御される。
間部Mが形成されている。この空間部Mは、開口部52と連通するように形成されている
。この空間部Mには、可動ユニット56が収納されている。可動ユニット56は、前面扉
38の裏面側からネジなどで固定されており、着脱可能に組み付けられている。この可動
ユニット56は、平板状の土台部58を備えている。この土台部58の大きさは、開口部
52の大きさと同一か略同一となるように設定されている。また、土台部58の上面には
、装飾部としての3体のキャラクタ物60R、60M、60Lが設けられている。具体的
には、遊技者から見て右側には第1の姿勢をとっている人をモチーフにした右側キャラク
タ物60Rが設けられており、この右側キャラクタ物60Rの遊技者から見て左側には第
2の姿勢をとっている人をモチーフにした中央キャラクタ物60Mが設けられており、こ
の中央キャラクタ物60Mの遊技者から見て左側には第3の姿勢をとっている人をモチー
フにした左側キャラクタ物60Lが設けられている。各キャラクタ物60R、60M、6
0Lの姿勢はそれぞれ固定されていてもよいし、手足を動かすことにより姿勢が適宜変化
するように構成してもよい。
れている。この照明部62は、垂直方向に向かって射光するものである。なお、各照明部
62の射光は、サブ制御基板86により制御される。
動させるための第2駆動部66が着脱可能に接続されている。この第2駆動部66は、空
間部Mの内部に着脱可能に設けられている。第2駆動部66として、例えば、プランジャ
型のソレノイドが用いられている。なお、第2駆動部66として、ソレノイドの代わりに
、モータやカムを用いて土台部58を上下方向に移動させてもよい。また、この第2駆動
部66による駆動は、サブ制御基板86により制御される。
の外部に完全に露出した場合には、各キャラクタ物60R、60M、60Lが後述の表示
窓68の前方に位置しないように、各キャラクタ物60R、60M、60Lの大きさが設
定されている。これにより、可動ユニット56が開口部52の外部に完全に露出した場合
でも、表示窓68に各キャラクタ物60R、60M、60Lが被ってしまうことがない。
4B、14Cの外周面に表示された各図柄を遊技者に視認させるための表示窓68が形成
されている。遊技者は、この表示窓68を通して、回転表示・停止表示する各リール帯1
4A、14B、14Cの外周面に表示された各図柄を確認することができる。
設けられている。
けられている。この演出表示装置72は、いわゆる液晶表示装置によって構成されており
、遊技の進行状況に合わせて種々の図柄を表示して演出を行うことが可能となっている。
また、演出表示装置72の左右両側には、スピーカ74がそれぞれ設けられている。また
、スピーカ74の上方には、各種のランプ類76が設けられている。
出される遊技メダル排出口36が形成されている。
設けられている。また、サブ制御基板ユニット78の左右両側には、スピーカ74が接続
されている。このサブ制御基板ユニット78の内部には、サブ制御基板86が格納されて
おり、主制御基板84の制御信号を受けて演出表示装置72、各種ランプ類76、スピー
カ74、第1駆動部64、第2駆動部66及び各照明部62などを用いて行われる各種演
出の制御を司っている。
窓68が設けられている。また、前面扉38の裏面側であって表示窓68の下方の位置に
は、扉基板88が格納された扉基板ユニット80が設けられている。前面扉38の裏面側
であって扉基板ユニット80の下方には、操作部40の内部である空間部Mが位置してい
る。なお、この空間部Mには、上述した可動ユニット56が収納される。また、前面扉3
8の裏面側であって空間部Mの下方には、投入された遊技メダルの通路となるコインセレ
クタ82が設けられている。また、前面扉38の裏面側であってコインセレクタ82の下
方には、遊技メダルを遊技メダル排出口36に導くためのコインシュータ32が設けられ
ている。上記コインセレクタ82は、遊技メダル投入口48から投入された遊技メダルを
主に寸法に基づいて選別し、企画寸法に適合した遊技メダルだけを受け入れる機能を有し
ている。遊技者がスタートレバー42を操作する前に遊技メダルを投入すると、遊技メダ
ルはコインセレクタ82によって選別され、規格を満足しているものだけがホッパ22内
に投入され、規格を満足していない遊技メダルは、コインシュータ32を通って遊技メダ
ル排出口36に返却されるようになっている。これに対して、スタートレバー42が操作
された後に遊技メダルが投入された場合には、コインセレクタ82内の通路が切り換わり
、投入された遊技メダルはコインシュータ32を通って遊技メダル排出口36に返却され
る。また、コインセレクタ82の内部には、図示しないメダルセンサが設けられており、
寸法規格を満たして受け入れられた遊技メダルはメダルセンサによって検出され、その検
出信号が主制御基板84に出力されるようになっている。
基板86、扉基板88、回胴基板90、電源基板92等が電気的に接続されている。
ある。この主制御基板84には、CPU、ROM、RAMなどがバスによって互いにデー
タをやり取り可能に接続されて搭載されており、前面扉38に搭載された扉基板88から
、スタートレバー42が操作されたことを示す信号を受け取って、後述の遊技制御処理を
実行しながら、サブ制御基板86、扉基板88、回胴基板90などに対して制御コマンド
(あるいは制御信号)を出力することにより、これら各種基板の動作を制御している。
スによって互いにデータをやり取り可能に接続されて構成されている。また、サブ制御基
板86には、各種のランプ類76や、各種のスピーカ20、74、演出表示装置82、回
胴バックライト94などが接続されている。ここで、回胴バックライト94とは、各リー
ル帯14A、14B、14Cの内部に設けられており、各リール帯14A、14B、14
Cの外周面に表示された各図柄を裏側から照らすライトである。サブ制御基板86は、主
制御基板84から受け取った制御コマンドを解析して、各種ランプ類76、各種スピーカ
20、74、演出表示装置72、回胴バックライト94にそれぞれ制御信号を出力するこ
とにより、これらを用いた各種演出を行っている。
接続されている。このため、サブ制御基板86により第1駆動部64に対して駆動に関す
る制御信号が出力されると、第1駆動部64はその制御信号に基づいて右側開閉板54R
及び左側開閉板54Lを水平方向にスライドさせる。これにより、操作部40の上面に形
成された開口部52を開放したり、あるいは閉塞したりすることが可能になる。また、サ
ブ制御基板86により第2駆動部66に対して駆動に関する制御信号が出力されると、第
2駆動部66はその制御信号に基づいて可動ユニット56を上下方向に移動(昇降)させ
る。これにより、空間部Mに収納された可動ユニット56を開口部52の外部に移動させ
ることができ、あるいは開口部52の外部にある可動ユニット56を空間部Mに収納する
ことが可能となる。
制御基板86から照明部62に対して射光に関する制御信号が出力されることにより、照
明部62の射光が制御される。具体的には、照明部62の射光パターンや射光タイミング
などが制御される。
制御は、サブ制御基板86のRAM(図示省略)に格納された所定のプログラムに基づい
て実行される。具体的には、サブ制御基板86のRAMには、遊技に関する所定の条件(
例えば、後述の「BB遊技」や「RB遊技」など)が成立すると、各開閉板54R、54
Lが第1駆動部64により駆動されて開口部52を開放させ、可動ユニット56が可動す
る前に可動ユニット56の土台部58の上面に設けられた複数の照明部62を射光させ、
その後、可動ユニット56を第2駆動部66により駆動されて開口部52の外部に移動さ
せるためのプログラムが記憶されている。また、RAMには所定の遊技状態(「BB遊技
」や「RB遊技」以外の遊技状態)のときに、開口部52の外部に移動された可動ユニッ
ト56が第2駆動部66により駆動されて空間部Mに収納させた後、各開閉板54R、5
4Lが第1駆動部64により駆動されて開口部52を閉塞させるためのプログラムが記憶
されている。
各種投入ボタン51と、各リール帯14A、14B、14Cの回転を開始させるためのス
タートレバー42と、回転している各リール帯14A、14B、14Cの回転を停止させ
るための回胴停止ボタン44A、44B、44Cと、貯留されている遊技メダルや投入さ
れた遊技メダルを払い出して遊技を終了するための精算ボタン50と、遊技の状態を表示
する各種の表示パネル70などが接続されている。また、扉基板88は、主制御基板84
とデータをやり取り可能に接続されている。このため、前面扉38に設けられたスタート
レバー42、回胴停止ボタン44A、44B、44C、投入ボタン51、精算ボタン50
などを操作すると、扉基板88を介して、その信号を主制御基板84に供給することが可
能となる。また、コインセレクタ80に設けられたメダルセンサの検出信号も、扉基板8
8を介して主制御基板84に出力される。
めの回胴モータ96A、96B、96Cと、それぞれのリール帯14A、14B、14C
の回転位置を検出するための回胴センサ98A、98B、98Cと、が電気的に接続され
ている。回胴基板90は、回胴センサ98A、98B、98Cによって各リール帯14A
、14B、14Cの回転位置を検出しながら、回胴モータ96A、96B、96Cを駆動
することにより、それぞれのリール帯14A、14B、14Cを所定の回転位置で停止さ
せることが可能となっている。なお、第1実施形態の遊技機では、回胴モータ96A、9
6B、96Cとして、ステッピングモータが用いられている。
いる。このメダル払出装置26は、主制御基板84からの制御信号に基づいて、所定枚数
の遊技メダルを払い出す動作を行う。また、メダル払出装置26には、遊技メダルが払い
出されたことを検知するために、図示しない払出センサが設けられている。遊技メダルが
払い出されると、払出センサで検知して、その検出信号が主制御基板84に出力される。
板92には100Vの交流電圧が供給されており、この電力を規定電圧の直流電圧に変換
した後、それぞれの制御基板に供給している。図8では、電源基板92から電力が供給さ
れる様子を破線の矢印で表している。
ルのベットを行う。ベットする遊技メダル数は、通常、1枚または3枚に固定されている
。なお、遊技メダルがクレジットとして予め内部に貯留されている場合は、投入ボタン5
1を押すことにより、所定枚数の遊技メダルをベットすることも可能である。
14B、14Cが一斉に回転を開始する。各リール帯14A、14B、14Cの外周面に
は複数の図柄が表示されているため、各リール帯14A、14B、14Cが回転すると、
これら図柄が変動表示される。また、図1に示すように、前面扉38の操作部40には各
リール帯14A、14B、14Cに対応する各回胴停止ボタン44A、44B、44Cが
設けられている。このため、各リール帯14A、14B、14Cの回転中に回胴停止ボタ
ン44A、44B、44Cを押すと、押した回胴停止ボタンに対応するリール帯の回転が
停止され、これに伴い、変動表示されていた図柄が何れかの図柄で停止表示される。この
ようにして、3つのリール帯14A、14B、14Cの回転を停止させると、それぞれの
リール帯14A、14B、14Cで何れかの図柄が停止表示されて、所定の図柄組合せが
得られることになる。こうして得られた図柄組合せが、いわゆる「小役」と呼ばれる遊技
役を成立させる組合せである場合には、成立した遊技役に応じた遊技メダルが払い出され
る。ベットした遊戯メダル数が3枚であった場合には、1枚だけベットした場合の3倍の
遊技メダルの払い出しを受けることができる。
なっている。前面扉38に設けられた表示窓68は、各リール帯14A、14B、14C
に表示された3つの図柄を表示可能な大きさに設けられている。このため、各リール帯1
4A、14B、14Cの回転を停止させると、それぞれのリール帯14A、14B、14
Cで3つずつの図柄が停止表示されることになるから、横方向には上段・中段・下段の3
組の図柄組合せが得られ、斜め方向には2組の図柄組合せが得られる。このように図柄組
合せが得られる方向は「ライン」と呼ばれ、結局、横方向には3ライン、斜め方向には2
ラインの、合計5ラインが存在していることになる。ここで、ベットされた遊技メダルが
3枚の場合は、これら5ラインが全て有効となり、何れかのライン上で遊技役の図柄組合
せを揃えればよいが、1枚しか遊技メダルをベットしなかった場合は、有効なラインが限
定され、他のラインで遊技役の図柄組合せが揃っても、遊技役を成立させることはできな
い。すなわち、ベットする遊戯メダルの数が多い方が、遊技役を成立させ易くなっている
。
ており、ボーナス役を成立させる図柄組合せが得られた場合には、遊技状態が遊技者に有
利な状態に切り換わる。このボーナス役には、いわゆる「レギュラーボーナス役(RB役
)」と「ビッグボーナス役(BB役)」とが設けられている。RB役の場合は、遊技役を
成立させる図柄組合せの種類が増加し、これら遊技役が成立する確率が高くなる「RB遊
技」が行われる。また、BB役の場合は、RB役よりも遊技者にとってさらに有利な遊技
状態、すなわち、所定枚数(例えば、465枚)の遊技メダルが払い出されるまで「RB
遊技」を複数回行うことが可能な遊技状態に切り換わる。その結果、BB役が成立すると
、遊技者は多量の遊技メダルを獲得することが可能となる。
を操作することにより各リール帯14A、14B、14Cを一斉に回転させた後、回胴停
止ボタン44A、44B、44Cを押して各リール帯14A、14B、14Cの回転を停
止させる。そのときに得られた図柄組合せによって、遊技メダルが払い出されたり、ある
いは有利な遊技状態に切り換わったりしながら遊技が進行していく。そして、BB役が成
立した場合に最も多量の遊技メダルを獲得することができるから、遊技者はBB役を成立
させることを常に願いながら、遊技を継続することになる。
板84が遊技の進行を制御するために行っている処理内容について図9に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。
否かが判断される(S10)。具体的には、S10においては、遊技メダルが遊技メダル
投入口48から投入されたか否か、あるいは投入ボタン51が操作されたか否かが判断さ
れる。遊技メダル投入口48から投入された遊技メダルは、コインセレクタ80を通過す
る際にコインセレクタ80内に設けられたメダルセンサによって検出される。また、投入
ボタン51には接点スイッチ(図示省略)が内蔵されており、投入ボタン51が操作され
ると接点スイッチによって検出される。そして、メダルセンサや接点スイッチからの検出
信号は扉基板88を経由して主制御基板84に出力されるので、主制御基板84はこれら
の検出信号に基づいて遊技メダルがベットされたか否かを判断する。なお、「リプレイ役
」と呼ばれる特殊な遊技役が成立した場合には、遊技者は遊技メダルをベットしなくても
自動的にベットされるので、「リプレイ役」が成立した場合にも、遊技メダルがベットさ
れたものと判断される(S10:YES)。
O)、当該判断処理を繰り返し行うことによって、遊技メダルがベットされるまで待機す
る。一方、遊技メダルがベットされたと判断されれば(S10:YES)、スタートレバ
ー42が操作されたか否かが判断される(S20)。ここで、スタートレバー42には、
検出センサが組み込まれており、スタートレバー42を操作すると、その動きを検出する
ことが可能となっている。主制御基板84は、この検出センサの検出信号の出力に基づい
て、スタートレバー42が操作されたか否かを判断することができる。そして、遊技メダ
ルがベットされたにも拘わらず、スタートレバー42が操作されていないと判断された場
合(S20:NO)には、スタートレバー42が操作されるまで、当該判断処理を繰り返
しながら待機状態となる。一方、スタートレバー42が操作されたことが確認されたら(
S20:YES)、遊技を進行させるべく、以下の一連の処理が実行される。
内部抽選処理では、スタートレバー42が操作されたタイミングで内部抽選用の乱数を1
つ取得して、取得した乱数に応じて、遊技役を内部的に抽選する処理を行う。ここで、遊
技役が成立するためには、その遊技役に対応する所定の図柄組合せが得られるように、3
つのリール帯14A、14B、14Cを停止させなければならないが、それに先立ってス
ロットマシン10の内部では、何れの遊技役を成立させるかの抽選が行われており、この
抽選に当選しなければ、回胴停止ボタン44A、44B、44Cをどのようなタイミング
で押しても、遊技役の図柄組合せで各リール帯14A、14B、14Cを停止させること
はできないようになっている。そこで、スタートレバー42が操作されたら、先ず初めに
内部抽選を行って、何れの遊技役を成立させるか、あるいは何れの遊技役も成立させない
かを決定しておくのである。なお、内部抽選は、内部抽選用の乱数を周期的に更新してお
き、スタートレバー42が操作されたタイミングに従って乱数を取得して、得られた乱数
に基づいて遊技役の当否を決定している。
により開始される(S40)。回胴回転始動処理(S40)では、所定の条件が満足され
ているか否か判断して、条件が満たされている場合は、3つのリール帯14A、14B、
14Cを一斉に回転させる処理である。本実施形態の回胴回転始動処理では、スタートレ
バー42が操作され、かつ、前回にリール帯14A、14B、14Cの回転が開始されて
から所定時間(例えば、4.1秒)以上経過していた場合にリール帯14A、14B、1
4Cの回転を開始することとして、主制御基板84から各回胴モータ96A、96B、9
6Cに対して駆動信号を出力する処理が行われる。
板84により、各リール帯14A、14B、14Cの回転を停止させるための回胴回転停
止処理が行われる(S50)。この回胴回転停止処理(S50)では、各リール帯14A
、14B、14Cの回転が開始され、回転速度が一定となってから所定時間(例えば、3
0秒)以内に回胴停止ボタン44A、44B、44Cが押されると、それぞれのリール帯
14A、14B、14Cで停止表示される図柄が決定され、その後、リール帯14A、1
4B、14Cの回転速度が減速されて、決定された図柄の位置でリール帯14A、14B
、14Cが停止される制御が行われる。また、停止表示される図柄を決定する際には、先
に行われた内部抽選の結果が参照され、何れの遊技役にも当選していなかった場合は、遊
技役が成立する図柄組合せを避けるように、各リール帯14A、14B、14Cの停止図
柄が決定される。
、14B、14Cでの停止図柄を決定し、決定した図柄で各リール帯14A、14B、1
4Cを停止させる処理が行われる。なお、以上については、各リール帯14A、14B、
14Cの回転速度が一定速度に達してから所定時間(例えば、30秒)以内に、回胴停止
ボタン44A、44B、44Cが押された場合について説明したが、所定時間が経過して
も回胴停止ボタン44A、44B、44Cが押されない場合には、時間が経過した時点で
ボタンが押されたものとして、上述した処理が行われる。
4により入賞が成立しているか否かが判断される(S60)。ここで、「入賞」とは、内
部抽選で遊技役に当選した後、その遊技役を成立させる図柄組合せが、有効ライン上に停
止表示されることをいう。回胴回転停止処理(S50)において説明したように、内部抽
選では遊技役に当選していても、回胴停止ボタン44A、44B、44Cを押すタイミン
グによっては、その遊技役に対応する図柄組合せが得られるとは限らない。そこで、主制
御基板84は、各リール帯14A、14B、14Cの回転を停止させた後、内部抽選で当
選した遊技役の入賞が成立しているか否かを判断するのである。
技役を成立させるための図柄組合せの一例について、図10に基づいて説明する。図10
では、各遊技役に入賞したときに払い出される遊技メダルの枚数も示されている。図10
に示すように、本実施形態のスロットマシン10では、「BB役」、「RB役」、「ベル
の小役」、「プラムの小役」、「チェリーの小役」、「リプレイ役」などの遊技役が設定
されている。「BB役」に対応する図柄組合せは、「7−7−7」(赤字)あるいは「7
−7−7」(青字)の図柄組合せに設定されている。また、「RB役」に対応する図柄組
合せは、「バー−バー−バー」の図柄組合せに設定されている。また、「ベルの小役」に
対応する図柄組合せは「ベル−ベル−ベル」の図柄組合せが設定されており、「プラムの
小役」に対応する図柄組合せは「プラム−プラム−プラム」の図柄組合せが設定されてい
る。また、「チェリーの小役」は、左のリール帯14Aが「チェリー」の図柄で停止表示
すれば、他のリール帯14B、14Cはどのような図柄で停止表示されても成立するよう
に設定されている。さらに、「リプレイ役」に対応する図柄組合せは、「リプレイ−リプ
レイ−リプレイ」の図柄組合せに設定されている。図9のS60では、各リール帯14A
、14B、14Cの回転が停止して、有効ライン上に得られた図柄組合せが、これら何れ
かの図柄組合せに該当しているか否かが判断される。そして、何れの図柄組合せにも該当
していない(すなわち、入賞していない)と判断された場合(S60:NO)には、図9
の遊技制御処理の先頭の処理(S10)に戻って、再び遊技メダルがベットされるまで待
機する。そして、ベットされたことが確認されると(S10:YES)、上述の一連の処
理が再度実行される。
、入賞した遊技役がリプレイ役であるか否かが主制御基板84により判断される(S70
)。そして、リプレイ役に入賞していた場合(S70:YES)には、リプレイ役に入賞
した遊技に投入されていた枚数の遊技メダルが自動的に再投入された後(S80)、図9
に示す遊技制御処理の先頭の処理(S10)に戻って遊技メダルがベットされたか否かが
判断される。この結果、ベットされていれば次の処理(S20)に進行し、ベットされて
いなければ再び遊技メダルがベットされるまで待機する。
」、「RB役」、「ベルの小役」、「プラムの小役」、「チェリーの小役」の何れかに入
賞していることになるので、入賞した遊技役に応じた枚数の遊技メダルを払い出すメダル
払出処理が実行される(S90)。このメダル払出処理(S90)は、主制御基板84の
内部で払い出すべき遊技メダルの枚数を求めた後、主制御基板84からメダル払出装置2
6に対して制御信号を出力することによって行われる。メダル払出装置26は、受け取っ
た制御信号に基づいて、所定枚数の遊技メダルの払い出しを行う。
かが主制御基板84により判断される(S100)。RB役に入賞していた場合(S10
0:YES)は、レギュラーボーナス遊技(RB遊技)が実行された後(S110)、S
10の処理に戻って上述した一連の処理が行われる。ここで、レギュラーボーナス遊技(
RB遊技)とは、次のような遊技である。すなわち、所定回数(例えば、12ゲーム)の
遊技が行われるか、所定回数(例えば、8回入賞するまで)だけ入賞が成立するまでの間
、遊技役を成立させる図柄の組合せが増加し、そして内部抽選で当選する確率も高い確率
に設定されている。このため、レギュラーボーナス遊技では、遊技者は多量の遊技メダル
を獲得することが可能であり、遊技者にとって有利な遊技状態となっている。なお、レギ
ュラーボーナス遊技中は、RB役やBB役に入賞することはない。
、「BB役」であるか否かが主制御基板84により判断される(S120)。BB役に入
賞していた場合(S120:YES)には、ビッグボーナス遊技(BB遊技)が実行され
た後(S130)、S10の処理に戻って上述した一連の処理が行われる。ここで、ビッ
グボーナス遊技(BB遊技)とは、所定枚数(例えば、465枚)の遊技メダルが払い出
されるまで、前述したレギュラーボーナス遊技を複数回、連続的に発生させることが可能
な遊技状態である。つまり、ビッグボーナス遊技は、「RB役」の入賞が成立するまでの
導入遊技と、「RB役」の入賞成立後のレギュラーボーナス遊技と、から構成されるもの
で、所定枚数(例えば、465枚)の遊技メダルが払い出されるまで、導入遊技とレギュ
ラーボーナス遊技とを繰り返し行う遊技である。そして、ビッグボーナス遊技中に払い出
された遊技メダルの枚数が所定枚数(例えば、465枚)に到達すると、ビッグボーナス
遊技は終了する。このため、ビッグボーナス遊技は、上述したレギュラーボーナス遊技よ
りも、更に多量の遊技メダルを獲得することが可能であり、遊技者にとってさらに有利な
遊技状態となっている。
O)には、「リプレイ役」、「RB役」、「BB役」の何れでもないから、「小役」に入
賞していたことになる。この小役の入賞に対する遊技メダルの払い出しは、S90で既に
行われている。このため、この場合には、図9に示す遊技制御処理の先頭の処理(S10
)に戻って遊技メダルがベットされたか否かが判断された後、上述した一連の処理が繰り
返される。
レバー42を操作して内部抽選を行い、回胴停止ボタン44A、44B、44Cを押して
、各リール帯14A、14B、14Cの図柄を、内部抽選に当選した遊技役に対応する図
柄組合せで停止表示させることを繰り返すことによって遊技が進行していく。そして、入
賞が成立した場合には、入賞した遊技役に応じた枚数の遊技メダルが、メダル払出装置2
6から払い出され、メダル排出口36から排出される。
0の内部に形成された空間部Mに収納されている。この状態では、遊技者は、可動ユニッ
ト56を視認することができない。また、操作部40の開口部52は各開閉板54R、5
4Lにより閉塞された状態となっているため、空間部Mに埃やゴミなどが混入することを
防止できる。また、開口部52は各開閉板54R、54Lで閉塞されているため、各開閉
板54R、54Lの上面のスペースを別の用途に使用することができる。さらに、可動ユ
ニット56が操作部40の内部にある空間部Mに収納されているため、遊技者がスタート
レバー42や回胴停止ボタン44A、44B、44Cを操作する際に可動ユニット56が
邪魔になることがない。
御基板86から第1駆動部64に制御信号が出力される。サブ制御基板86から第1駆動
部64に制御信号が出力されると、右側開閉板54R及び左側開閉板54Lが第1駆動部
64により水平方向にスライドさせられる。これにより、開口部52が開放される。
御信号が出力される。これにより、照明部62は垂直方向に射光する。なお、このとき、
複数の照明部62は、それぞれ別々の射光タイミング及び射光パターンで射光制御される
ことにより、遊技者に認識を一層高めることができる。また、照明部62は可動ユニット
56を構成する土台部58に取り付けられているため、開口部52が開放されると、可動
ユニット56が出でくることを遊技者に明確に認識させることができる。この結果、遊技
者の遊技に対する意識を高めることができ、遊技者を遊技に一層集中させることができる
。
図7に示すように、サブ制御基板86から第2駆動部66に制御信号が出力されると、可
動ユニット56が第2駆動部66により上方向に移動される。そして、土台部58が操作
部40の上面と面一になる位置に到達すると、第2駆動部66による駆動が停止される。
このとき、各キャラクタ物60R、60M、60Lは、開口部52の外部に位置している
状態となる。このように、各キャラクタ物60R、60M、60Lが遊技者の目前にいき
なり登場してくるため、遊技環境の演出を一層華やかにすることができる。また、遊技者
に有利な遊技状態(「BB役」あるいは「RB」役)が成立していることも相まって、遊
技者の気分を高揚させ、遊技により一層集中させることができる。この結果、遊技性をさ
らに向上させることができる。
置しているため、表示窓68に各キャラクタ物60R、60M、60Lが被ってしまうこ
とがない。これにより、遊技者が表示窓68を介して図柄を見る際に、各キャラクタ物6
0R、60M、60Lが遊技者の視線上に入ることがない。このため、遊技者が各リール
帯14A、14B、14Cの外周面に表示された図柄を見るときに、可動ユニット56が
邪魔して図柄が見難くなってしまうことを防止できる。この結果、可動ユニット56によ
って遊技者が回胴停止ボタン44A、44B、44Cを押すタイミングが狂わされること
がないため、可動ユニット56が遊技者の操作性に悪影響を及ぼすことを防止できる。
されているため、土台部58と操作部40の上面が面一になったときに土台部58と開口
部52の内側との間に隙間が生じることがない。これにより、可動ユニット56が開口部
52の外部に移動したときに開口部52の内側と土台部58との間から操作部40の内部
にある空間部Mに異物が混入してしまうことを防止できる。
0内部の既存のスペースを有効に利用することができる。これにより、可動ユニット56
を設けるための部材やスペースをスロットマシンに別途設ける必要がなく、既存の構成部
材のスペースを可動ユニット56の収納部としてそのまま用いることができる。この結果
、可動ユニット56を設ける場合にスロットマシン10の大きな設計変更が伴うことがな
く、また、スロットマシン10の製造コストが増加することを防止できる。さらに、スロ
ットマシン10を大型化させる必要もない。
ニット56のみをスロットマシン10から取り外し、別のスロットマシンにそのまま装着
することができる。これにより、可動ユニット56の互換性を向上させることができる。
また、可動ユニット56のメンテナンス時には、可動ユニット56のみをスロットマシン
10から取り外すことにより、メンテナンス作業の効率を上げることができる。なお、第
1駆動部64及び第2駆動部66も操作部40に対して着脱可能に設けることにより、第
1駆動部64及び第2駆動部66のみをスロットマシン10から取り外し、別のスロット
マシンにそのまま装着することができ、また、第1駆動部64及び第2駆動部66のみを
スロットマシン10から取り外して容易にメンテナンス作業をすることができる。さらに
、可動ユニット56や各駆動部64、66が商品寿命の際は、可動ユニット56や各駆動
部64、66をスロットマシン10から取り出して新しいものに換えるだけで容易に対処
することができる。また、可動ユニット56の着脱作業は前面扉38を開放しないと行え
ないようになっており、遊技者が勝手に可動ユニット56を取り外そうとしても、可動ユ
ニット56が前面扉38の裏面側に固定されているので、可動ユニット56の盗難、紛失
を防ぐことができる。
ットマシン10の操作部40がパチンコ機の操作部と比較して比較的高い位置に設けられ
ているため、可動ユニット56を遊技者の目線の高さで移動させることができる。これに
より、可動ユニット56の移動を遊技者に確実に認識させることができる。
御信号が出力される。サブ制御基板86から第2駆動部66に制御信号が出力されると、
可動ユニット56が第2駆動部66により下方向に移動される。これにより、可動ユニッ
ト56は、操作部40の内部にある空間部Mに収納される。
86から第1駆動部64に制御信号が出力されると、第1駆動部64により右側開閉板5
4R及び左側開閉板54Lが水平方向にスライドさせられる。これにより、開口部52が
閉塞される。このように、可動ユニット56が操作部40の内部にある空間部Mに完全に
収納されるため、可動ユニット56が遊技者の操作に対して邪魔になることがない。
に制御信号が出力され、各照明部62の射光が停止される。
可動ユニット56が開口部52の外部に移動したときに各キャラクタ物60R、60M、
60Lを覆う透明のカバー部材102を設けるようにしてもよい。これにより、可動ユニ
ット56が開口部52の外部に露出したときに、各キャラクタ物60R、60M、60L
は常にカバー部材102で覆われることになる。この結果、可動ユニット56に直接接触
することができなくなるため、可動ユニット56が破損等してしまうことを防止できる。
また、カバー部材102は透明であるため、内部の可動ユニット56をカバー部材102
の外部から容易に視認することができる。また、カバー部材102を空間部Mに収納でき
る程度の大きさに設定し、可動ユニット56の各キャラクタ物60R、60M、60Lを
常に覆うことができるようにカバー部材102を土台部58に設け、カバー部材102を
可動ユニット56と共に移動させるように構成してもよい。
れた時としたが、内部抽選によってBB役やRB役が当選してからBB遊技やRB遊技が
開始されるまでの遊技中(BB又はRB内部当選状態)に可動ユニット56が移動するも
のとしてもよい。こうすることで、可動ユニット56が移動した時にBB役又はRB役に
内部当選していることを遊技者に報知することができる。
本実施形態では本発明を遊技機の一例であるパチンコ機に適用した構成を説明する。
として外枠202と、中枠204と、前面枠206と、上皿部208と、下皿部210と
、から構成されている。
立て固着したものである。中枠204は、全体がプラスチック製で、外枠202に対して
開閉可能に軸支されている。
方から視認するべく、遊技盤に形成された遊技領域(図示省略)の形状に対応して略円形
に形成された開口部212が形成されている。また、前面枠206の裏面には、ガラス板
214がガラス枠(図示省略)によって取り付けられている。そして、遊技者を基準とす
れば、遊技盤に形成された遊技領域はガラス板214の後方に位置するようになっている
。なお、本実施形態では、ガラス板214を前面枠206の裏面側に取り付けた構成を例
にとり説明したが、例えば、前面枠206の前面側にガラス枠により取り付けてもよい。
また、ガラス板214に替えて、透明な樹脂板を前面枠206に取り付けることができる
。
、中枠204の左端に開閉可能となるように軸支されている。また、前面枠16の上部中
央には、2個のLED216がそれぞれ取り付けられている。
なるように軸支されている。この前面扉207には、遊技側に突出する上皿部208が設
けられている。この上皿部208の表面中央部には、所定の効果音を出力するスピーカ2
18が設けられている。また、上皿部208のスピーカ218の両側には、各種操作スイ
ッチ220がそれぞれ取り付けられている。
形成されている。また、上皿部208には、駆動により開口部を開放又は閉塞する開閉板
(開閉部)が設けられている。この開閉板(開閉部)は、上皿部208に着脱可能に設け
られた第1駆動部280(図16参照)により駆動され、水平方向にスライドする。また
、上皿部208の内部には、開口部と連通する空間部Mが形成されている。また、空間部
Mの内部には、可動ユニット222が着脱可能に設けられている。この可動ユニット22
2は、土台部224と、土台部224の上面に取り付けられたキャラクタ物226と、で
構成されている。また、土台部224には、上皿部208に着脱可能に設けられた第2駆
動部282(図16参照)が接続されている。土台部224は、第2駆動部282により
駆動され、上下方向に移動する。さらに、土台部224には、垂直方向に射光する複数の
照明部284(図16参照)が取り付けられている。
それぞれ電気的に接続されており、これら各部はサブ制御基板256からの制御信号を受
けて作動する。
機に用いられる第1駆動部64、第2駆動部66及び照明部62と同様の構成である。
略中央には、パチンコ機200の内部から遊技球を排出するための排出口228が形成さ
れている。また、下皿部210の遊技者から見て右側には、発射装置ユニットを操作する
ための発射ハンドル230が設けられている。さらに、下皿部210の遊技者から見て左
側には、灰皿240が設けられている。
4と、サブ制御基板256と、発射制御基板258と、を備えている。
制御基板252は、中継端子板260を介して、始動口スイッチ262と、大入賞口スイ
ッチ264と、ゲートスイッチ268と、カウントスイッチ270と、にそれぞれ電気的
に接続されている。また、主制御基板252は、中継端子板272を介して、普通電動役
物ソレノイド274と、大入賞口ソレノイド276と、図柄表示装置278と、にそれぞ
れ電気的に接続されている。
づいて、普通電動役物ソレノイド274、大入賞口ソレノイド276、図柄表示装置27
8及びサブ制御基板256をそれぞれ制御する。また、主制御基板252のCPU252
Aは、遊技全体を司り主として当否判定(例えば、普通図柄抽選処理、特別図柄抽選処理
)などの遊技状態を判断するものであり、この判断した遊技状態に沿った遊技環境を実現
させるようにサブ制御基板256及び払出制御基板254を直接的に制御する。また、主
制御基板252のCPU252Aは、第1駆動部280、第2駆動部282、照明部28
4、演出表示基板286、アンプ基板288、装飾駆動基板290及び演出ボタン基板2
92をサブ制御基板256を介して間接的に制御する。
タンクスイッチ298と、タンクスイッチ300と、にそれぞれ電気的に接続されている
。また、払出制御基板254は、中継端子板302を介して、エラーLED304に電気
的に接続されている。また、払出制御基板254は、下皿満タンスイッチ306に電気的
に接続されている。また、払出制御基板254は、中継端子板308を介して、球貸表示
基板310と、球貸装置312と、にそれぞれ電気的に接続されている。なお、球貸表示
基板310には、球貸スイッチ314と、返却スイッチ316と、がそれぞれ電気的に接
続されている。また、払出制御基板254は、中継端子板318を介して、払出モータ3
20と払出スイッチ322にそれぞれ電気的に接続されている。さらに、払出制御基板2
54は、発射制御基板258に電気的に接続されている。
動部282と、照明部284と、演出表示基板286と、アンプ基板288と、装飾駆動
基板290と、演出ボタン基板292と、がそれぞれ電気的に接続されている。
電気的に接続されている。
接続されている。また、装飾駆動基板290には、各種LED・ランプ216が電気的に
接続されている。さらに、演出ボタン基板292には、操作スイッチ220が電気的に接
続されている。
射モータ330と、発射停止スイッチ332と、タッチスイッチ334にそれぞれ電気的
に接続されている。また、発射制御基板258は、球送りソレノイド336に電気的に接
続されている。
なお、第1実施形態に係る遊技機の作用と同様の作用及び効果については、その説明を
適宜省略する。
08の内部に形成された空間部Mに収納されている。この状態では、遊技者は、可動ユニ
ット222を視認することができない。また、上皿部208の開口部は開閉板により閉塞
された状態となっているため、空間部Mに埃やゴミなどが混入することを防止できる。ま
た、開口部は開閉板で閉塞されているため、開閉板の上面のスペースを別の用途に使用す
ることができる。さらに、可動ユニット222が上皿部208の内部にある空間部Mに収
納されているため、遊技者が発射ハンドル230を操作する際に可動ユニット222が邪
魔になることがない。
常大当り遊技)に突入すると、サブ制御基板256から第1駆動部280に制御信号が出
力される。サブ制御基板256から第1駆動部280に制御信号が出力されると、開閉板
が第1駆動部280により水平方向にスライドさせられる。これにより、開口部が開放さ
れる。
御信号が出力される。これにより、照明部284は垂直方向に射光する。なお、このとき
、複数の照明部284は、それぞれ別々の射光タイミング及び射光パターンで射光制御さ
れることにより、遊技者に認識を一層高めることができる。また、照明部284は可動ユ
ニット222を構成する土台部224に取り付けられているため、開口部が開放されると
、可動ユニット222が出でくることを遊技者に明確に認識させることができる。この結
果、遊技者の遊技に対する意識を高めることができ、遊技者を遊技に一層集中させること
ができる。
図15に示すように、サブ制御基板256から第2駆動部282に制御信号が出力される
と、可動ユニット222が第2駆動部282により上方向に移動される。そして、土台部
224が上皿部208の上面と面一になる位置に到達すると、第2駆動部282による駆
動が停止される。このとき、キャラクタ物226は、上皿部208の外部に位置している
状態となる。このように、キャラクタ物226が遊技者の目前にいきなり登場してくるた
め、遊技環境の演出を一層華やかにすることができる。また、遊技者に有利な遊技状態(
大当り遊技)が成立していることも相まって、遊技者の気分を高揚させ、遊技により一層
集中させることができる。この結果、遊技性をさらに向上させることができる。
れているため、土台部224と上皿部208の上面が面一になったときに土台部224と
開口部の内側との間に隙間が生じることがない。これにより、可動ユニット222が上皿
部208の外部に移動したときに開口部の内側と土台部224との間から上皿部208の
内部にある空間部Mに異物が混入してしまうことを防止できる。
部208内部の既存のスペースを有効に利用することができる。これにより、可動ユニッ
ト222を設けるための部材やスペースをパチンコ機200に別途設ける必要がなく、既
存の構成部材のスペースを可動ユニット222の収納部としてそのまま用いることができ
る。この結果、可動ユニット222を設ける場合にパチンコ機200の大きな設計変更が
伴うことがなく、また、パチンコ機200の製造コストが増加することを防止できる。さ
らに、パチンコ機200を大型化させる必要もない。
動ユニット222のみをパチンコ機200から取り外し、別のパチンコ機にそのまま装着
することができる。これにより、可動ユニット222の互換性を向上させることができる
。また、可動ユニット222のメンテナンス時には、可動ユニット222のみをパチンコ
機200から取り外すことにより、メンテナンス作業の効率を上げることができる。なお
、第1駆動部280及び第2駆動部282も上皿部208に対して着脱可能に設けること
により、第1駆動部280及び第2駆動部282のみをパチンコ機200から取り外し、
別のパチンコ機にそのまま装着することができ、また、第1駆動部280及び第2駆動部
282のみをパチンコ機200から取り外して容易にメンテナンス作業をすることができ
る。さらに、可動ユニット222や各駆動部280、282が商品寿命の際は、可動ユニ
ット222や各駆動部280、282をパチンコ機200から取り出して新しいものに換
えるだけで容易に対処することができる。
号が出力される。サブ制御基板256から第2駆動部282に制御信号が出力されると、
可動ユニット222が第2駆動部282により下方向に移動される。これにより、可動ユ
ニット222は、上皿部208の内部にある空間部Mに収納される。
基板256から第1駆動部280に制御信号が出力されると、第1駆動部280により開
閉板が水平方向にスライドさせられる。これにより、開口部が閉塞される。このように、
可動ユニット222が上皿部208の内部にある空間部Mに完全に収納されるため、可動
ユニット222が遊技者の操作に対して邪魔になることがない。
板54が開口部52を開放したときに射光するものとしたが、照明部62が射光するタイ
ミングとして開閉板54が開口部52を開放する前に射光するものとしてもよい。こうす
ることで、開口部52が開放されてから照明部62が射光する間に一瞬の時間差が生じて
しまうことを防止することができる。
状態では空間部Mに収容された可動ユニット56を視認することはできないようにしてい
たが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、開閉板54をマジックミラーで
形成し、所定の条件で開閉板54に向けて照明部62を射光することとしてもよい。マジ
ックミラーに射光することで空間部Mに収容された可動ユニット56が視認可能となり、
遊技者に特別な演出が開始されたことを報知することができる。したがって、可動ユニッ
ト56が操作部40の外部に移動してくること予期させる効果的な演出を行うことができ
るので遊技の興趣を高めることができる。
12 筐体
14A、14B、14C リール帯(回転リール)
38 前面扉(扉部)
40 操作部
44A、44B、44C 回胴停止ボタン(回転停止部)
52 開口部
54 開閉板(開閉部)
56 可動ユニット(可動部)
58 土台部
60R 右側キャラクタ物(装飾部)
60M 中央キャラクタ物(装飾部)
60L 左側キャラクタ物(装飾部)
62 照明部
64 第1駆動部
66 第2駆動部
68 表示窓
86 サブ制御基板(制御部)
102 カバー部材(保護部材)
200 パチンコ機(遊技機)
202 外枠
207 前面扉
208 上皿部(皿部)
222 可動ユニット(可動部)
224 土台部
226 キャラクタ物(装飾部)
256 サブ制御基板(制御部)
280 第1駆動部(開閉駆動部)
282 第2駆動部(駆動部)
284 照明部
M 空間部
Claims (2)
- 外枠と、前記外枠に対して開閉可能とされる中枠と、前記中枠に対して開閉可能とされる前面扉とを備えた遊技機であって、
前記前面扉の外面の所定部位に形成される開口部と、
前記開口部の内側から前記開口部の外側に移動する装飾部と、
前記装飾部が視認困難となるように前記開口部を閉鎖する第1状態と、前記装飾部が視認容易となるように前記開口部を開放する第2状態とに変化可能な開閉部と、
前記装飾部に設けられる発光体を発光させる制御を行う制御部とを備え、
前記装飾部は、前記開閉部が前記第2状態にあるときに前記開口部の外側に位置するものであって、
前記制御部は、前記開閉部が前記第1状態にあるときと、前記開閉部が前記第2状態にあるときに、前記発光体を発光させる制御を行う
ことを特徴とする遊技機。 - 前記制御部は、前記装飾部が前記開口部の内側から前記開口部の外側に移動する際に、前記開閉部が前記第2状態にあるときから前記発光体を発光させる制御を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245097A JP5201195B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245097A JP5201195B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 遊技機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006076618A Division JP4779740B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 遊技機 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117774A Division JP2012152621A (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 遊技機 |
JP2012117775A Division JP5382166B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011019977A JP2011019977A (ja) | 2011-02-03 |
JP5201195B2 true JP5201195B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=43630514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010245097A Active JP5201195B2 (ja) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5201195B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2600063B2 (ja) * | 1994-06-24 | 1997-04-16 | リズム時計工業株式会社 | からくり時計の回転扉装置 |
JP3172508B2 (ja) * | 1999-05-13 | 2001-06-04 | 株式会社オリンピア | スロットマシン |
JP2002102421A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Sayama Precision Ind Co | 遊技台 |
JP2003210693A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-29 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP2005137808A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Aruze Corp | 遊技機 |
-
2010
- 2010-11-01 JP JP2010245097A patent/JP5201195B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011019977A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463121B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5102457B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5102456B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4779740B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008012015A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2012152621A (ja) | 遊技機 | |
JP2008132119A (ja) | 遊技機 | |
JP2009000382A (ja) | 遊技機 | |
JP2009000381A (ja) | 遊技機 | |
JP5201195B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5382166B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4985837B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5046361B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010178972A (ja) | 遊技機 | |
JP5337192B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007089803A (ja) | 遊技機 | |
JP5445597B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5445598B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7374535B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7353658B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7372688B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4895257B2 (ja) | 遊技機用ホッパー装置 | |
JP6421219B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5529799B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5846827B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5201195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |