JP6104694B2 - 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6104694B2
JP6104694B2 JP2013094535A JP2013094535A JP6104694B2 JP 6104694 B2 JP6104694 B2 JP 6104694B2 JP 2013094535 A JP2013094535 A JP 2013094535A JP 2013094535 A JP2013094535 A JP 2013094535A JP 6104694 B2 JP6104694 B2 JP 6104694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bmi
weight
height
input
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013094535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213085A (ja
Inventor
五十嵐 勉
勉 五十嵐
潤一朗 荒岡
潤一朗 荒岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2013094535A priority Critical patent/JP6104694B2/ja
Priority to PCT/JP2014/060147 priority patent/WO2014175056A1/ja
Publication of JP2014213085A publication Critical patent/JP2014213085A/ja
Priority to US14/920,214 priority patent/US20160038099A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6104694B2 publication Critical patent/JP6104694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/704Tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/546Interface between the MR system and the user, e.g. for controlling the operation of the MR system or for the design of pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法に関するに関する。
磁気共鳴イメージング装置は、静磁場中に置かれた患者の原子核スピンをラーモア周波数の高周波(RF:Radio Frequency)信号で励起し、励起に伴って患者から発生する磁気共鳴信号を再構成して画像を生成する撮像装置である。
磁気共鳴イメージング装置では、磁気共鳴信号を得るために高周波信号(RF信号)を患者に印加する。高周波信号の印加は患者を加熱し、患者の体温を上昇させる。そこで、安全面の観点から、患者の単位質量当たりに吸収されるエネルギーとしてSAR(Specific Absorption Ratio)が定義され、SARの上限値、即ち安全基準値が、IEC(International Electrotechnical Commission)規格(IEC60601−2−33)として規定されている。より具体的には、SAR(単位はW/kg)は、生体組織1kgに吸収されるRF信号のエネルギーとして定義され、任意の10秒間での平均SAR(以下、単に10秒平均SARと呼ぶ)や、直近の6分間での平均SAR(以下、単に6分平均SARと呼ぶ)の上限値が、全身や頭部等の撮像部位に応じて夫々規定されている。
そして、これら10秒平均SARや6分平均SARが、規定されているSARの上限値を超えないように撮像が行われる。
SARは、患者の単位質量当たりに吸収されるエネルギーとして定義されており、10秒平均SARや6分平均SAR、或いはSARの上限値の算出には、患者の体重情報が必須となる。また、患者の一部を撮像する場合において、その撮像部位の部分体重を推定するために、体重情報に加えて患者の身長情報が使用されることもある(例えば、特許文献1等)。
特開2009−72571号公報
上記のとおり、患者の体重や身長はSAR算出のための重要な情報であり、通常、磁気共鳴イメージング装置を用いた撮像を開始する前に、患者の体重や身長を、磁気共鳴イメージング装置のコンソールから技師等がキーボード等を用いて入力する。
しかしながら、体重や身長の入力は人間による操作であるため、ヒューマンエラーの発生を完全には排除できない。
入力した体重や身長をコンソールの表示部に再表示して確認を促す方法もあるが、そもそも入力したユーザ(技師等)は正しい値を入力したと思い込んでいるため、再表示された体重や身長をそれ程真剣に確認しないことが多く、単なる再表示ではヒューマンエラーを排除する効果が少ない。
この他、磁気共鳴イメージング装置の寝台に患者の体重を測定する機能を付加する方法も考えられるが、装置が複雑となり、コストも増加する。また、この方法では、患者の上に載置された受信コイルの重量を差し引かなければならないが、受信コイルの総重量は、種類や数によって異なるため、受信コイルの総質量に関する情報を別途入力しなければならず、操作が煩雑となる。
そこで、体重や質量の誤入力を、簡便な方法で、かつ確実に防止することができる磁気共鳴イメージング装置及び医用情報処理装置が要望されている。
本実施形態の磁気共鳴イメージング装置は、少なくとも体重と身長を含む患者情報を入力する入力部と、入力された前記体重と身長とから、体重(kg)/(身長(m))、で表されるBMI(Body Mass Index)を算出する指標算出部と、算出した前記BMIが所定の閾値範囲内にあるか否かを判定する判定部と、前記BMIが前記所定の閾値範囲内にない場合は、その旨を警告表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。
実施形態の磁気共鳴イメージング装置の全体構成例を示す構成図。 病院内のネットワークに接続される各種の装置の一例を示す図。 身長、体重が誤って入力される例を説明する図。 磁気共鳴イメージング装置のコンソールの機能ブロックのうち、身長、体重の誤入力防止に関する機能を主に示す機能ブロック図。 病院内のネットワークに接続される医用情報処理装置の機能のうち、身長、体重の誤入力防止に関する機能を主に示す機能ブロック図。 身長及び体重の誤入力防止に関する処理の一例を示すフローチャート。 算出したBMIと閾値との関係及び体重及び身長の表示態様の一例を示す図。 コンソールの入力画面に表示される警告表示の一例を示す図。 体重と質量が正しく入力されたときに、入力画面に表示されるアイコンの一例を示す図。 体重と質量が誤って入力されたときに、入力画面に表示されるアイコンの一例を示す図。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
(1)全体構成
図1は、本実施形態における磁気共鳴イメージング装置1の全体構成を示すブロック図である。実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、磁石架台100、寝台200、制御キャビネット構成品300、コンソール400等を備えて構成される。
磁石架台100は、静磁場磁石10、傾斜磁場コイル11、RFコイル12等を有しており、これらの構成品は円筒状の筐体に収納されている。寝台200は、寝台本体20と天板21を有している。
一方、制御キャビネット構成品300は、静磁場用電源30、傾斜磁場電源31(X軸用31x、Y軸用31y、Z軸用31z)、RF受信器32、RF送信器33、シーケンスコントローラ34等を備えている。また、コンソール400は、プロセッサ40、記憶部41、入力部42、表示部43等を有するコンピュータとして構成されている。
磁石架台100の静磁場磁石10は、概略円筒形状をなしており、被検体(患者)の撮像領域であるボア(静磁場磁石10の円筒内部の空間)内に静磁場を発生させる。静磁場磁石10は超電導コイルを内蔵し、液体ヘリウムによって超電導コイルが極低温に冷却されている。静磁場磁石10は、励磁モードにおいて静磁場用電源30から供給される電流を超電導コイルに印加することで静磁場を発生し、その後、永久電流モードに移行すると、静磁場用電源30は切り離される。一旦永久電流モードに移行すると、静磁場磁石10は長時間、例えば1年以上に亘って、大きな静磁場を発生し続ける。なお、静磁場磁石10を永久磁石として構成しても良い。
傾斜磁場コイル11も概略円筒形状をなし、静磁場磁石10の内側に固定されている。この傾斜磁場コイル11は、傾斜磁場電源(31x、31y、31z)から供給される電流によりX軸,Y軸,Z軸の方向に傾斜磁場を被検体に印加する。
寝台200の寝台本体20は天板21を上下方向に移動可能であり、撮像前に天板21に載った被検体を所定の高さまで移動させる。その後、撮影時には天板21を水平方向に移動させて被検体をボア内に移動させる。
RFコイル12は全身用コイルとも呼ばれ、傾斜磁場コイル11の内側に被検体を挟んで対向するように固定されている。RFコイル12は、RF送信器33から伝送されるRFパルスを被検体に向けて送信する一方、また、水素原子核の励起によって被検体から放出される磁気共鳴信号を受信する。
RF送信器33は、シーケンスコントローラ34からの指示に基づいて、RFコイル12にRFパルスを送信する。一方、RF受信器32は、RFコイル12によって受信された磁気共鳴信号を検出し、検出した磁気共鳴信号をデジタル化して得られる生データをシーケンスコントローラ34に対して送信する。
シーケンスコントローラ34は、コンソール400による制御のもと、傾斜磁場電源31、RF送信器33およびRF受信器32をそれぞれ駆動することによって被検体のスキャンを行う。そして、シーケンスコントローラ34は、スキャンを行ってRF受信器32から生データを受信すると、その生データをコンソール400に送信する。
コンソール400は、磁気共鳴イメージング装置1全体を制御する。具体的には、検査技師等のマウスやキーボード等(入力部42)の操作によって撮像条件その他の各種情報や指示を受け付ける。そして、プロセッサ40は、入力された撮像条件に基づいてシーケンスコントローラ34にスキャンを実行させる一方、シーケンスコントローラ34から送信された生データに基づいて画像を再構成する。再構成された画像は表示部43に表示され、或いは記憶部41に保存される。
実施形態の磁気共鳴イメージング装置1では、前述したSARの算出はコンソール400で行っている。具体的には、コンソール400の入力部42からキーボード等を用いて、技師等が患者の体重や身長等の患者情報を入力する。コンソール400のプロセッサ40は、入力された体重や身長の情報に基づいてSARの上限値を算出する。また、パルスシーケンス等の撮像条件が入力部42から設定されると、撮像条件に対応するRFパルスの諸元と、患者の体重や身長とからこれから行おうとする撮像のSARを予測計算し、設定した撮像条件に基づくSARが、SARの上限値以内であるか否かが判定される。また、撮像が開始された後も実際のRFパワーを測定し、測定したRFパワーと患者の体重や身長とからSARの実測値を算出している。そして、もしSARの実測値がSARの上限値を超えそうな場合は、その前に撮像を停止するような処理を行っている。
患者の体重や身長の入力は、磁気共鳴イメージング装置1のコンソール400で行う他、病院内の他の場所に設置されているRIS(Radiology Information System)等の医用情報処理装置501から入力することもある。
図2は、病院内のネットワーク500に接続される各種の装置の一例を示す図である。ネットワーク500には、磁気共鳴イメージング装置1や、他のモダリティであるCT装置504等が接続されるほか、各モダリティで撮像した医用画像を保存する医用画像サーバ502、画像を読影するための読影用ワークステーション503、医用情報処理装置501等が接続されている。
医用情報処理装置501では、患者の体重や身長を含む患者情報が入力される他、磁気共鳴イメージング装置1等のモダリティで撮像するための検査内容を含んだ撮像オーダが作成される。そして、このオーダは、MRI撮像を行う場合には、磁気共鳴イメージング装置1のコンソール400に向けて送信される。
上述したように、患者の体重や身長に関する情報はSARの算出に使用されるため、誤った情報が入力されると、患者に危険を及ぼす恐れもある。例えば、入力する技師等の誤操作によって、患者の体重を実際の体重よりも大きな値として入力すると、SARの上限値は本来の値よりも大きな値として算出されることになる。この結果、本来超えてはならない値以上のRFパワーが患者に照射される可能性が生じてしまう。
逆に、患者の体重を実際の体重よりも小さな値として入力すると、SARの上限値は本来の値よりも小さな値として算出されることになる。この結果、本来出力すべきRFパワーよりも小さな値で制限がかかり、SNRの低い画像が生成されることになる。
図3は、身長、体重が誤って入力される例を示している。この例では、本来入力されるべき正しい身長と体重として、身長:175cm、体重:82kg、としている。
誤った入力例(1)は、身長と体重をうっかり逆に入力してしまった例であり、身長が82cm、体重が175kgと誤入力されている。
誤った入力例(2)は、身長の値として「175」と入力すべきところを、間の「7」の入力をキーボードのミスタッチ等で入力し忘れており、その結果、身長が「15」cmとして誤入力されている。また、体重の値として「82」と入力すべきところを、最後の「2」を続けて2回入力してしまった結果、体重が「822」kgとして誤入力されている。
誤った入力例(1)、(2)は、いずれも体重の値が本来の値よりも大きく入力されている。この結果、SARの上限値が本来の正しい値に比べて非常に大きな値として計算されることになる。このため、何らかの原因で患者に大きなRFパワーが照射され、実際のSARが本来のSARの上限値を超えてしまっても、RFパワーの照射を直ちに停止させることができなくなり、患者に危険を与えることになる。
誤った入力例(3)は、米国向けの磁気共鳴イメージング装置1の仕様で、身長をインチの単位で入力する際の誤入力例である。身長をインチ、体重をkgで入力する場合、身長の数値と体重の数値が比較的近い値となるため、身長と体重とを逆に入力してもそれに気づかない可能性が高い。
入力したユーザ(技師等)自身は正しい値を入力したと思い込んでいるため、一旦上記のような誤入力をしてしまうと、入力した本人はその誤りをなかなか発見できず、従来、このような一見直ぐに気付きそうなヒューマンエラーですら完全に排除することは難しかった。
本実施形態の磁気共鳴イメージング装置1、或いは医用情報処理装置501は、上記の従来の問題を解決するものであり、身長、体重の誤入力を簡便な方法で効果的に防止することができる。以下にその内容を説明する。
(2)身長・体重の誤入力防止
図4は、磁気共鳴イメージング装置1のコンソール400の機能ブロックのうち、身長、体重の誤入力防止に関する機能を主に示す機能ブロック図である。
コンソール400は、キーボードやマウス等を有する入力部42や表示パネルを有する表示部43の他、指標算出部410、判定部420、警告表示生成部430、SAR算出部440等を有して構成される。
入力部42からは、少なくとも体重と身長を含む患者情報が、ユーザ操作によってコンソール400に入力される。指標算出部410は、入力された体重と身長とから、体重(kg)/(身長(m))、で表されるBMI(Body Mass Index)を算出する。
判定部420は、算出したBMIが所定の閾値範囲内にあるか否かを判定する。表示部43は、BMIが前記所定の閾値範囲内にないと判定された場合に、その旨を警告表示する。警告表示生成部430は、表示部43に上記の警告表示をさせるための表示用データを生成する。
一方、SAR算出部440は、入力された体重及び身長の情報に基づいて、SARの上限値を算出する。また、撮像条件の設定段階では、設定した撮像条件と入力された体重及び身長の情報を用いてSARを予測し、SARの予測値がSARの上限値を超えない範囲に収まっているか否かを判定する。SARの予測値がSARの上限値を超えると判定された場合には、撮像条件を再設定することになる。
さらに、実際の撮像が開始された後においては、RFパワーを測定し、その測定値と入力された体重及び身長からSARの実測値を算出し、SARの実測値がSARの上限値を超えそうな場合は、撮像を停止するようにしている。
上記構成のうち、指標算出部410、判定部420、警告表示生成部430、SAR算出部440の各機能は、コンソール400が具備するプロセッサ40が、記憶部41に保存された所定のプログラムコードを実行することによって実現される。
図5は、病院内のネットワーク500に接続されているRIS等の医用情報処理装置501の機能のうち、同じく身長、体重の誤入力防止に関する機能を主に示す機能ブロック図である。
医用情報処理装置501は、磁気共鳴イメージング装置1のコンソール400と同様に、キーボードやマウス等を有する入力部542や表示パネルを有する表示部543の他、指標算出部510、判定部520、警告表示生成部530等を有して構成される。これらの機能は、コンソール400の入力部42、表示部43、指標算出部410、判定部420及び警告表示生成部430と実質的に同じであるため、説明を省略する。なお、医用情報処理装置501は、コンソール400のSAR算出部440に該当する機能は有していない。
図6は、磁気共鳴イメージング装置1のコンソール400、或いはネットワーク500に接続される医用情報処理装置501の各種処理のうち、身長及び体重の誤入力防止に関する処理の一例を示すフローチャートである。以下、このフローチャートに沿って、本実施形態に係る誤入力防止の動作についてより詳しく説明する。
図6のステップST10では、入力部42からユーザが入力した体重及び身長の値を受け付ける。ステップST11では、入力された体重及び身長から、これらの誤入力を判定する指標として、BMIを算出する。BMIは、以下の数式で算出する。
BMI=体重(kg)/(身長(m))
なお、身長は通常[cm]の単位で入力さるため、上記式の算出の前に[cm]から[m]への単位換算を行っておく。また、磁気共鳴イメージング装置1が米国仕様等であって身長の入力単位が[インチ]の場合には、上記式の算出の前に[インチ]から[m]への単位換算を行っておく。
ステップST12では、算出したBMIが所定の閾値範囲内であるか否かの判定を行う。そして、その判定結果に基づき、BMIが所定の閾値範囲内である場合には体重及び身長の表示を標準的な表示態様で表示する(ステップST13)。一方、BMIが所定の閾値範囲外である場合には、上記の標準的な表示態様とは異なる態様で警告表示する(ステップST14)。
図7は、算出したBMIと閾値との関係、及び体重及び身長の表示態様の一例を示す図である。BMIの標準値は国や人種によって多少異なるものの、日本では20から24の範囲がBMIの標準的な範囲とされている。
そこで、例えば、BMIの標準的範囲の上限値24の2倍の48を第1の閾値とする。そして、算出したBMIが第1の閾値の48未満であれば、体重及び身長の表示を標準の色、例えば白色で表示するものとする。一方、算出したBMIが第1の閾値の48以上であれば、警告表示を行う。例えば、体重及び身長の表示を標準の白色とは異なる色、例えば赤色で表示する。この例は、1つの閾値(或いは1つの閾値範囲)による2段階判定である。
特定の地域や、特定の診療科によっては、例えば肥満の患者が多く来院することも考えられる。このような場合、閾値を超えるケースが多くなり、1つの閾値による2段階判定ではユーザが警告色(上記の例では赤色)に慣れてしまい警告の意味が薄れてしまう恐れもある。
そこで、上記の2段階判定に換えて、算出したBMIと前記の閾値(或いは閾値範囲)との乖離の程度をさらに判定し、乖離の程度に応じて、警告表示の態様を多段階に異ならせて、或いは連続的に変化させて表示するようにしてもよい。
例えば、図7に示すように、BMIの標準的範囲の上限値24の3倍の72を第2の閾値とし、4倍の96を第3の閾値として設定する。そして、例えば、(a)算出したBMIが第1の閾値の48未満であれば体重及び身長の表示を白色で表示する、(b)算出したBMIが第1の閾値(48)以上で第2の閾値(72)未満であれば体重及び身長の表示をピンク色で表示する、(c)算出したBMIが第2の閾値(72)以上で第3の閾値(96)未満であれば体重及び身長の表示をオレンジ色で表示する、そして、(d)算出したBMIが第3の閾値(96)以上であれば体重及び身長の表示を赤色で表示する、としても良い。
また、算出したBMIと、前記の閾値或いはBMIの標準的範囲の上限値との乖離の程度に応じて、体重及び身長の表示の彩度と色相を連続的に変化させて表示させても良い。
図8は、コンソール400の表示部43(或いは、医用情報処理装置501の表示部543)における患者情報の入力画面DSの一例を示す図である。
患者ID,患者氏名、年齢、性別、検査内容等を順次入力すると、その内容が逐次入力画面DSに表示される。一方、身長と体重に関しては、これらの値を入力すると直ちに入力した値からBMIが算出され、前記した各閾値との判定が行われる。そして、判定結果に基づいて身長と体重の表示の色が決定され、決定された色で身長と体重が表示される。
図8は、身長と体重が逆に入力された誤入力の例であり、この場合、BMIは、約260という異常に大きな値として算出され、図7に示す第3の閾値を超える。このため、身長と体重は赤色で警告表示されることになる。
ここまでの説明では、体重と身長を表す文字や数字を、通常の色とは異なる色で表示させることによって警告表示するものとしたが、警告表示は色の変化に限定されるものではない。例えば、体重と身長を表す文字や数字の大きさや太さを、通常の大きさや太さとは異ならせて表示させることによって警告表示してもよい。或いは、色、大きさ、太さの変化を適宜組み合わせた警告表示としても良い。即ち、BMIが所定の閾値範囲内にあるときの表示とは異なる色、異なる大きさ、及び異なる太さの少なくともいずれかで、入力された体重及び身長を表示することによって、警告表示をする形態としてもよい。
さらに、前記の各閾値(第1乃至第3の閾値等)、前記の異なる色、異なる大きさ及び異なる太さの少なくとも1つは、装置毎にユーザ操作によって変更できるように、即ちカスタマイズできるように構成されるのが好ましい。
加えて、図6のステップST15、ステップST16にあるように、体重と質量の表示(文字や数値の表示)自体を警告表示することに加えて、ユーザの注意をより一層喚起するために、人体形状を模擬したアイコンを入力画面DSにさらに表示させてもよい。
例えば、人体形状を模擬したアイコンを体重と質量の表示に加えて表示し、BMIが所定の閾値範囲内にない場合は、このアイコンの形状をBMIに基づいて変形させて表示することでユーザの注意を喚起することができる。
図9は、体重と質量が正しく入力されたときに、入力画面DSに表示されるアイコンICの一例を示す図である。アイコンICは、人体形状を模擬した図形として生成され、体重と質量が正しく入力されたときには、図9に例示するように、身長と体重とがバランスのとれた一般的な人間の形状を模擬した形のアイコンとして表示される(ステップST15)。
これに対して、図10は、体重と質量が誤って入力されたときに、入力画面DSに表示されるアイコンICの一例を示す図である。図10は、図8と同様に、体重と質量とが逆に入力されており、BMIが異常に大きな値となるため、身長と体重は赤色で警告表示されることになる。この警告表示に加えて、図10では、BMIに基づいて変形させた形状のアイコンICをさらに表示するものとしている(ステップST16)。変形させるアイコンの形状自体は特に限定するものではないが、ユーザの注意を直ちに喚起するような形状が好ましい。例えば、BMIが異常に大きく算出されるような場合は、図10に示すように、通常の人体形状に対して腹部の大きさを誇張して大きくした形状のアイコンを表示することにより、ユーザの注意を直ぐに喚起させることができる。
以上説明してきたように、実施形態の磁気共鳴イメージング装置1及び医用情報処理装置501によれば、体重や質量の誤入力を、簡便な方法で、かつ確実に防止することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 磁気共鳴イメージング装置
40 プロセッサ
42 入力部
43 表示部
400 コンソール
410 指標算出部
420 判定部
430 警告表示生成部
501 医用情報処理装置

Claims (9)

  1. 少なくとも体重と身長を含む患者情報を入力する入力部と、
    入力された前記体重と前記身長とを、前記入力部で入力された値の単位に応じて単位換算し、体重(kg)/(身長(m))、で表されるBMI(Body Mass Index)を算出する指標算出部と、
    算出した前記BMIが所定の閾値範囲内にあるか否かをSAR(Specific Absorption Ratio)を算出する前に判定する判定部と、
    前記BMIが前記所定の閾値範囲内にない場合は、前記BMIが前記所定の閾値範囲内にないことを警告表示する表示部と、
    を備えたことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記警告表示は、入力された前記体重及び身長を、前記BMIが前記所定の閾値範囲内にあるときの表示とは異なる色、異なる大きさ、及び異なる太さの少なくともいずれかで表示するものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記所定の閾値、前記異なる色、前記異なる大きさ及び前記異なる太さの少なくとも1つは、ユーザ操作によって変更できるように構成される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記判定部は、前記BMIと前記所定の閾値範囲との乖離の程度をさらに判定し、
    前記表示部は、前記乖離の程度に応じて、前記警告表示の態様を多段階に異ならせて表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記表示部は、入力された前記体重及び身長の数値を、乖離の程度に応じた複数の異なる色で多段階に表示する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記乖離の程度を判定するための閾値及び前記異なる色の種類の少なくともいずれかは、ユーザ操作によって変更できるように構成される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記表示部は、人体形状を模擬したアイコンをさらに表示する一方、前記BMIが前記所定の閾値範囲内にない場合は、前記アイコンの形状を前記BMIに基づいて変形させて表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 少なくとも体重と身長を含む患者情報を入力する入力部と、
    入力された前記体重と前記身長とを、前記入力部で入力された値の単位に応じて単位換算し、体重(kg)/(身長(m))、で表されるBMI(Body Mass Index)を算出する指標算出部と、
    算出した前記BMIが所定の閾値範囲内にあるか否かをSAR(Specific Absorption Ratio)を算出する前に判定する判定部と、
    前記BMIが前記所定の閾値範囲内にない場合は、前記BMIが前記所定の閾値範囲内にないことを警告表示する表示部と、
    を備えたことを特徴とする医用情報処理装置。
  9. 少なくとも体重と身長を含む患者情報を入力し、
    入力された前記体重と前記身長とを、前記入力部で入力された値の単位に応じて単位換算し、体重(kg)/(身長(m))、で表されるBMI(Body Mass Index)を算出し、
    算出した前記BMIが所定の閾値範囲内にあるか否かをSAR(Specific Absorption Ratio)を算出する前に判定し、
    前記BMIが前記所定の閾値範囲内にない場合は、前記BMIが前記所定の閾値範囲内にないことを警告表示する、
    ことを特徴とする患者情報表示方法。
JP2013094535A 2013-04-26 2013-04-26 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法 Active JP6104694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094535A JP6104694B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法
PCT/JP2014/060147 WO2014175056A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-08 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法
US14/920,214 US20160038099A1 (en) 2013-04-26 2015-10-22 Magnetic resonance imaging apparatus, medical information processing device, and patient information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094535A JP6104694B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213085A JP2014213085A (ja) 2014-11-17
JP6104694B2 true JP6104694B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51791637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094535A Active JP6104694B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160038099A1 (ja)
JP (1) JP6104694B2 (ja)
WO (1) WO2014175056A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106228763A (zh) * 2016-08-08 2016-12-14 深圳中兴网信科技有限公司 心电监护的报警方法及装置
JP7419911B2 (ja) * 2020-03-24 2024-01-23 カシオ計算機株式会社 電子機器、計算方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656256B2 (ja) * 1993-11-20 2005-06-08 伸夫 鈴木 肥満と痩せのコンピュータ判定表示システム
JP2002169891A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Masaharu Nakade コンピュータによる薬剤投与量のフィードバック機構付き自動計算
JP4620929B2 (ja) * 2002-09-26 2011-01-26 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
JP4776383B2 (ja) * 2006-01-30 2011-09-21 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP3148582U (ja) * 2008-12-08 2009-02-19 トステム鈴木シャッター株式会社 小便器
JP5611754B2 (ja) * 2010-10-07 2014-10-22 株式会社日立メディコ 手術支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160038099A1 (en) 2016-02-11
JP2014213085A (ja) 2014-11-17
WO2014175056A1 (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3830594B1 (en) Low-field diffusion-weighted magnetic resonance imaging
Allison et al. What MRI sequences produce the highest specific absorption rate (SAR), and is there something we should be doing to reduce the SAR during standard examinations?
JP6371776B2 (ja) 磁気共鳴の拡散強調画像(dwi)のための動作検出および修正方法
US10191131B2 (en) Medical imaging apparatus having multiple subsystems, and operating method therefor
JP2018183525A (ja) 医用画像診断装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP6421126B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびその撮像パラメータ変更支援方法
JP7319310B2 (ja) 磁気共鳴撮像における画質の追跡
US20110208048A1 (en) Radiation imaging system and processing method therefor
CN107407715B (zh) 用于自动或半自动检测是否关于预定mr系统批准人的mr检查的方法和安全模块
JP6104694B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、医用情報処理装置及び患者情報表示方法
JP2012232111A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び医用システム
Herts et al. Dose reduction for abdominal and pelvic MDCT after change to graduated weight-based protocol for selecting quality reference tube current, peak kilovoltage, and slice collimation
JP2012115299A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20160367142A1 (en) Medical imaging apparatus in a medical imaging system, and system control computer for operation thereof during a medical imaging examination
BR112019022661A2 (pt) dispositivo de raios x, sistema de raios x, método para captura de imagem mediante o uso de um sistema raios x, elemento de programa de computador e mídia legível por computador
US20070185395A1 (en) Method for implementation of a medical examination on a patient using a configurable medical examination apparatus
US20150071517A1 (en) Method and apparatus for providing information about pulse sequence for magnetic resonance imaging
Sakuma Abdominal Aortic Aneurysm: Prediction of Rupture Risk with MR Elastography
KR20200101346A (ko) Mri 시스템을 위한 인젝터 헤드 어셈블리의 조정 가능한 클록 주파수
US20210393223A1 (en) Medical image diagnosis system and medical image diagnosis apparatus controlling method
Farrag A numerical computational method of mri static magnetic field for an ergonomic facility design guidelines
EP3663786A1 (en) Normalized mr relaxation parameter
JP2016221162A (ja) 医用画像診断装置
JP2023127675A (ja) 医用画像診断装置、磁気共鳴イメージング装置、及びプログラム
JP2016022044A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350