JP6104619B2 - センサ回路 - Google Patents

センサ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6104619B2
JP6104619B2 JP2013014634A JP2013014634A JP6104619B2 JP 6104619 B2 JP6104619 B2 JP 6104619B2 JP 2013014634 A JP2013014634 A JP 2013014634A JP 2013014634 A JP2013014634 A JP 2013014634A JP 6104619 B2 JP6104619 B2 JP 6104619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
sensor element
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013014634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014145676A (ja
Inventor
亮一 安斎
亮一 安斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2013014634A priority Critical patent/JP6104619B2/ja
Publication of JP2014145676A publication Critical patent/JP2014145676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104619B2 publication Critical patent/JP6104619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、センサ回路に関し、特に、抵抗ブリッジ型のセンサ素子を有するセンサ回路に関する。
従来の抵抗ブリッジ型センサ回路について説明する。図4は、従来の抵抗ブリッジ型センサ回路を示すブロック図である。
センサ素子(ホール素子)の低電圧側入力端子は接地端子に接続され、高電圧側入力端子は定電流部の出力端子に接続されている。センサ素子の出力端子は、差動増幅回路で構成される計装アンプの入力端子に接続されている。計装アンプは、バランス調整部によって電気特性を調整されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−210461号公報
ここで、計装アンプの差動増幅回路の同相入力電圧範囲は、センサ素子の出力コモン電圧の範囲よりも広くなる必要がある。
従来の構成では、出力コモン電圧は、接地電圧基準であるので、出力コモン電圧の範囲は広くなる。また、センサ素子は製造バラツキや温度依存性を有するので、その分の出力コモン電圧が考慮されて回路設計されると、出力コモン電圧の範囲はさらに広くなる。よって、差動増幅回路において、同相入力電圧範囲も広くなるので、設計が困難になっている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、差動増幅回路の設計が容易になるセンサ回路を提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、抵抗ブリッジ型のセンサ素子と、前記センサ素子の第一入力端子と第二入力端子との間に定電流を流す定電流回路と、前記センサ素子の第一出力端子の電圧と第二出力端子の電圧との差分電圧を、増幅する増幅回路と、前記第一出力端子の電圧及び前記第二出力端子の電圧のうち低いほうの電圧である出力コモン電圧と、基準電圧と、が等しくなるよう、前記第二入力端子の電圧を調整する出力コモン電圧調整回路と、を備えることを特徴とするセンサ回路を提供する。
本発明では、センサ素子の出力コモン電圧は、接地電圧基準でなくて基準電圧基準である。また、出力コモン電圧は、常時、基準電圧と等しくなるよう調整される。すると、差動増幅回路の同相入力電圧は、基準電圧基準になり、且つ、略一定の電圧になる。よって、差動増幅回路の設計が容易になる。
センサ回路を示すブロック図である。 出力コモン電圧調整回路を示すブロック図である。 出力コモン電圧調整回路を示す回路図である。 従来の抵抗ブリッジ型センサ回路を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
まず、センサ回路の構成について説明する。図1は、センサ回路を示すブロック図である。図2は、出力コモン電圧調整回路を示すブロック図である。図3は、出力コモン電圧調整回路を示す回路図である。
図1及び図2に示すように、抵抗ブリッジ型のセンサ素子100の第一入力端子が定電流回路101の出力端子に接続され、第二入力端子が出力コモン電圧調整回路102の出力トランジスタ120のドレイン(出力端子113)に接続され、第一出力端子が差動増幅回路104の第一入力端子に接続され、第二出力端子が差動増幅回路104の第二入力端子に接続される。出力コモン電圧調整回路102の差動増幅回路105の第一非反転入力端子110がセンサ素子100の第一出力端子に接続され、第二非反転入力端子111がセンサ素子100の第二出力端子に接続され、反転入力端子112が基準電圧回路103の出力端子に接続される。出力コモン電圧調整回路102の出力トランジスタ120のゲートが出力コモン電圧調整回路102の差動増幅回路105の出力端子に接続され、ソースが接地端子に接続され、ドレインがセンサ素子100の第二入力端子に接続される。
図3に示すように、出力コモン電圧調整回路102において、PMOSトランジスタ131のゲートが第一非反転入力端子110に接続され、ソースが電流源140を介して電源端子に接続され、ドレインが内部ノード141に接続される。PMOSトランジスタ130のゲートが第二非反転入力端子111に接続され、ソースが電流源140を介して電源端子に接続され、ドレインが内部ノード141に接続される。PMOSトランジスタ132のゲートが反転入力端子112に接続され、ソースが電流源140を介して電源端子に接続され、ドレインが内部ノード142に接続される。PMOSトランジスタ130〜132は、差動対を構成する。
また、NMOSトランジスタ121のゲート及びドレインが内部ノード141に接続され、ソースが接地端子に接続される。NMOSトランジスタ122のゲートが内部ノード141に接続され、ソースが接地端子に接続され、ドレインが内部ノード142に接続される。出力トランジスタ120のゲートが内部ノード142に接続され、ソースが接地端子に接続され、ドレインが出力端子113に接続される。NMOSトランジスタ121〜122は、カレントミラー回路を構成する。
次に、センサ回路10の動作について説明する。
定電流回路101は、抵抗ブリッジ型のセンサ素子100の第一入力端子と第二入力端子との間に定電流を流し、センサ素子100を駆動する。この定電流及びセンサ素子100に印加される磁気などの物理量に基づき、センサ素子100は、第一出力端子及び第二出力端子に電圧を発生する。増幅回路104は、センサ素子100の第一出力端子の電圧と第二出力端子の電圧との差分電圧を、増幅する。
ここで、センサ素子100の第一出力端子の電圧及び第二出力端子の電圧のいずれか低いほうの電圧は、センサ素子100の出力コモン電圧である。
基準電圧回路103は、基準電圧を発生する。この基準電圧は、半導体製造プロセス終了後に、ヒューズトリミング工程などにより、最適な電圧に調整されている。出力コモン電圧調整回路102は、センサ素子100の出力コモン電圧と基準電圧とが等しくなるよう、センサ素子100の第二入力端子の電圧を調整する。例えば、温度によってセンサ素子100の内部抵抗値が変化しても、センサ素子100の第二入力端子の電圧が調整されることにより、センサ素子100の出力コモン電圧と基準電圧とが等しく制御される。つまり、この基準電圧の値は、センサ素子100の出力コモン電圧の設定値になっている。
この出力コモン電圧調整回路102において、PMOSトランジスタ130〜132は、電流源140から供給される定電流で駆動される。PMOSトランジスタ130〜132は、ゲート電圧(第一非反転入力端子110、第二非反転入力端子111及び反転入力端子112の電圧)に基づき、ドレイン電圧(内部ノード141〜142の電圧)を出力する。NMOSトランジスタ121〜122は、PMOSトランジスタ130〜132の差動対のドレイン電圧を電圧増幅し、出力トランジスタ120のゲート電圧を出力する。出力トランジスタ120は、ゲート電圧に基づき、ドレイン電圧(出力端子113の電圧)を出力する。PMOSトランジスタ130〜131のゲート電圧において低い電圧とPMOSトランジスタ132のゲート電圧とがイマジナリショートの状態になるように、出力トランジスタ120のドレイン電圧は変動する。
10 センサ回路
100 抵抗ブリッジ型のセンサ素子
101 定電流回路
102 出力コモン電圧調整回路
103 基準電圧回路
104 差動増幅回路
110 第一非反転入力端子
111 第二非反転入力端子
112 反転入力端子
113 出力端子

Claims (1)

  1. 抵抗ブリッジ型のセンサ素子と、
    前記センサ素子の第一入力端子と第二入力端子との間に定電流を流す定電流回路と、
    前記センサ素子の第一出力端子の電圧と第二出力端子の電圧との差分電圧を、増幅する増幅回路と、
    一定の基準電圧を出力する基準電圧回路と、
    前記第一出力端子の電圧及び前記第二出力端子の電圧のうち低いほうの電圧である出力コモン電圧と、前記基準電圧と、が等しくなるよう、前記第二入力端子の電圧を調整する出力コモン電圧調整回路と、を備え、
    前記出力コモン電圧調整回路は、
    第一非反転入力端子が前記センサ素子の第一出力端子に接続され、第二非反転入力端子が前記センサ素子の第二出力端子に接続され、反転入力端子が前記基準電圧回路の出力端子に接続される差動増幅回路と、
    ゲートが前記差動増幅回路の出力端子に接続され、ソースが接地端子に接続され、ドレインが前記センサ素子の第二入力端子に接続される出力トランジスタと、
    を備えることを特徴とするセンサ回路。
JP2013014634A 2013-01-29 2013-01-29 センサ回路 Active JP6104619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014634A JP6104619B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 センサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014634A JP6104619B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 センサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014145676A JP2014145676A (ja) 2014-08-14
JP6104619B2 true JP6104619B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51426037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014634A Active JP6104619B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 センサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6104619B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041382A (en) * 1976-08-16 1977-08-09 The Sippican Corporation Calibrating a measurement system including bridge circuit
JPS63172918A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Hitachi Ltd 磁気式サインエンコ−ダのオフセツト電圧調整回路
JPH03108906A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Fujitsu Ten Ltd 増幅回路
JPH03267781A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Mitsubishi Electric Corp ホール素子用不平衡電圧調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014145676A (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI480714B (zh) Voltage regulator
JP6211889B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP5715525B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP6342240B2 (ja) ボルテージレギュレータ
WO2010103931A1 (ja) パワーオンリセット回路
TWI521326B (zh) 帶隙參考電壓產生電路
KR101451468B1 (ko) 정전류 회로 및 기준 전압 회로
JP2014026610A (ja) レギュレータ
TWI629581B (zh) 電壓調節器
TW201931045A (zh) 電流產生電路
TWI591958B (zh) 感測器電路
TWI534585B (zh) Reference voltage circuit
JP6555959B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2010003115A (ja) 定電流回路
TWI698731B (zh) 電壓調節器
JP6104619B2 (ja) センサ回路
JP2016162216A (ja) 基準電圧回路
JP6045148B2 (ja) 基準電流発生回路および基準電圧発生回路
JP5782346B2 (ja) 基準電圧回路
JP6542103B2 (ja) 過熱検出回路、過熱保護回路、及び半導体装置
JP2014164702A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6205238B2 (ja) 基準電圧発生装置
JP5967987B2 (ja) 基準電圧回路
JP2018022280A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2011138192A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250