JP6104526B2 - X線管球及びx線ct装置 - Google Patents

X線管球及びx線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6104526B2
JP6104526B2 JP2012140167A JP2012140167A JP6104526B2 JP 6104526 B2 JP6104526 B2 JP 6104526B2 JP 2012140167 A JP2012140167 A JP 2012140167A JP 2012140167 A JP2012140167 A JP 2012140167A JP 6104526 B2 JP6104526 B2 JP 6104526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
ray
irradiated
different
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012140167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013031645A (ja
JP2013031645A5 (ja
Inventor
玄 近藤
玄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2012140167A priority Critical patent/JP6104526B2/ja
Publication of JP2013031645A publication Critical patent/JP2013031645A/ja
Publication of JP2013031645A5 publication Critical patent/JP2013031645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104526B2 publication Critical patent/JP6104526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/24Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof
    • H01J35/30Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof by deflection of the cathode ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/14Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
    • H01J35/153Spot position control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4021Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis involving movement of the focal spot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4078Fan-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/24Tubes wherein the point of impact of the cathode ray on the anode or anticathode is movable relative to the surface thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/52Target size or shape; Direction of electron beam, e.g. in tubes with one anode and more than one cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/06Cathode assembly
    • H01J2235/068Multi-cathode assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/086Target geometry
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/58Switching arrangements for changing-over from one mode of operation to another, e.g. from radioscopy to radiography, from radioscopy to irradiation or from one tube voltage to another

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

本発明は、X線CT装置に用いられるX線管装置に関する。
X線コンピュータ断層撮影装置(以降、「X線CT装置」と呼ぶ)は、被検体へX線を照射するとともに、被検体を透過したX線を検出することにより、被検体内でのX線吸収係数からなる投影データを得る。
X線CT装置には、複数のX線管球(即ち、X線管装置)を備えた多管球型のX線CT装置がある。このようなX線装置は、互いに異なるエネルギーを有する2つのX線を交互に曝射することで、1スキャンで異なる2つのX線画像を生成するものがある。しかしながら、多管球型のX線CT装置は、X線管球を複数備える必要があり、装置の規模が大きくなり製造コストも増大する。
特開2010−27340号公報
この発明の実施形態は、簡素な構成でエネルギーが異なる複数のX線を高速に切り替えながら照射可能なX線管球と、これを用いたX線CT装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明の第1の形態は、X線管球が、第1の電子発生部と、第2の電子発生部と、X線発生部と、偏向手段とを備える。第1の電子発生部は、第1の電子ビームを出射する。第2の電子発生部は、第1の電子ビームとはエネルギーの異なる第2の電子ビームを出射する。X線発生部は、第1の面を有し、第1の電子ビームを受けて第1のX線を発生し、第2の電子ビームを受けて第2のX線を発生する。偏向手段は、第1の電子ビームが第1の面に、又は、第1の面とは異なる面に当たるように第1の電子ビームを選択的に偏向する。そして、第1の電子ビームが第1の面に当たるときには、それによって所定の照射野に向けて第1のX線が照射され、第1の電子ビームが第1の面と異なる面に当たるときには、それによって所定の照射野の方向とは異なる方向に向けて第1のX線が照射される。また、偏向手段は、第1の電子ビーム及び第2の電子ビームの方向を、第1の方向、または第1の方向とは異なる第2の方向に切り替え可能である。さらに、X線発生部は、第2の面と、第3の面と、第4の面と、を備える。第1の電子ビーム及び第2の電子ビームが第1の方向に向かう場合、第1の面が第1の電子ビームを受けることにより、所定の照射野に向けて第1のX線が照射され、かつ第2の面が第2の電子ビームを受けることにより、所定の照射野とは異なる方向に向けて第1のX線とは異なる第2のX線が照射され、第1の電子ビーム及び第2の電子ビームが第2の方向に向かう場合、第3の面が第1の電子ビームを受けることにより、所定の照射野とは異なる方向に向けて第1のX線が照射され、かつ第4の面が第2の電子ビームを受けることにより、所定の照射野に向けて第2のX線が照射される。
また、この発明の第2の形態は、X線管球と、X線検出器と、を有するX線CT装置である。X線管球は、被検体に向けてX線を照射する照射窓を備える。X線検出器は、X線管球から照射されたX線を検出する。また、X線管球は、第1の電子発生部と、第2の電子発生部と、X線発生部と、偏向手段とを備える。第1の電子発生部は、第1の電子ビームを出射する。第2の電子発生部は、第1の電子ビームとはエネルギーの異なる第2の電子ビームを出射する。X線発生部は、第1の面を有し、第1の電子ビームを受けて第1のX線を発生し、第2の電子ビームを受けて第2のX線を発生する。偏向手段は、第1の電子ビームが第1の面に、又は、第1の面とは異なる面に当たるように第1の電子ビームを選択的に偏向する。そして、第1の電子ビームが第1の面に当たるときには、それによって所定の照射野に向けて第1のX線が照射され、第1の電子ビームが第1の面と異なる面に当たるときには、それによって所定の照射野の方向とは異なる方向に向けて第1のX線が照射される。また、偏向手段は、第1の電子ビーム及び第2の電子ビームの方向を、第1の方向、または第1の方向とは異なる第2の方向に切り替え可能である。さらに、X線発生部は、第2の面と、第3の面と、第4の面と、を備える。第1の電子ビーム及び第2の電子ビームが第1の方向に向かう場合、第1の面が第1の電子ビームを受けることにより、所定の照射野に向けて第1のX線が照射され、かつ第2の面が第2の電子ビームを受けることにより、所定の照射野とは異なる方向に向けて第1のX線とは異なる第2のX線が照射され、第1の電子ビーム及び第2の電子ビームが第2の方向に向かう場合、第3の面が第1の電子ビームを受けることにより、所定の照射野とは異なる方向に向けて第1のX線が照射され、かつ第4の面が第2の電子ビームを受けることにより、所定の照射野に向けて第2のX線が照射される。
本実施形態に係るX線CT装置のブロック図である。 本実施形態に係るX線管球の模式図である。 本実施形態に係るX線管球の模式図である。 本実施形態に係るX線CT装置の制御タイミングを説明するための図である。 変形例に係るX線管球の模式図である。 変形例に係るX線管球の模式図である。 変形例に係るX線管球の模式図である。
本実施形態に係るX線CT装置について、図1を参照しながら説明する。図1に示すように、X線CT装置は回転リング2を収容するガントリ1、および、円錐形のX線ビームを発生するX線管球3、X線フィルタ4を含む。ガントリ1は、1次元または2次元に配置された検出素子を含むアレイタイプのX線検出器5を有する。
X線管球3とX線検出器5は、回転リング2上に設置され、スライド式寝台6の上に横になった被検体を挟んで反対側に位置する。X線検出器5は、複数の検出素子5Aを含んで構成されている。X線管球3はX線フィルタ4を介して被検体に対峙される。X線コントローラ8は、制御部10からの制御に基づきトリガ信号を生成する。X線コントローラ8は、このトリガ信号を基に、制御部10からの制御に基づき高電圧装置7、偏向制御部11、X線検出器5、及びデータ収集部12の動作と、その動作タイミングを制御する。X線コントローラ8からの指示を受けて、高電圧装置7は、X線管球3を駆動する。高電圧装置7は、トリガ信号の出力が開始されるとX線管球3に高電圧を印加する。これにより、X線管球3から被検体に向けてX線が照射される。これらの一連の動作とその動作タイミングは、X線コントローラ8の詳細とあわせて後述する。
本実施形態に係るX線管球3は、エネルギーの異なる2つのX線を交互に切り替えながら照射可能に構成されている。以降では、図2A及び2Bを参照しながら、X線管球3の具体的な構成について説明する。図2A及び図2Bは、本実施形態に係るX線管球3の概略的な構成を示した模式図である。
図2Aに示すように、X線管球3は、電子発生部31A及び31Bと、偏向用電極32と、ターゲット33と、駆動部34と、照射窓35とを含んで構成される。また、ターゲット33は、小径の面331と、大径の面332と、第1の側面333と、第2の側面334と、第3の側面335とを含んで構成されている。
電子発生部31A及び31Bは、それぞれ、フィラメント311を有する。高電圧装置7で発生された高電圧が、フィラメント311とターゲット33との間に印加される。これにより、フィラメント311から電子が飛び出し、この電子は、ターゲット33(陽極)に衝突する。これにより、ターゲット33からX線が照射される。電子発生部31Aのフィラメント311から発生し出射された電子ビーム50Aは、図2Aに示すように、第1の側面333に向けて直進する。このとき、電子ビーム50Aは、偏向用電極32の間を通過する。同様に、電子発生部31Bのフィラメント311から発生し出射された電子ビーム50Bは、第3の側面335に向けて直進する。このとき、電子ビーム50Bは、偏向用電極32の間を通過する。
偏向用電極32は、2枚の金属の板で構成されており、その2枚の金属の間を電子ビーム50A及び50Bが通過するように配置されている。偏向用電極32は、電圧が印加されると、一方の金属の板が陽極に、他方が陰極になる。本実施形態では図2Aにおける上側が陽極、下側が陰極になる。以下では、偏向用電極32に電圧が印加されている状態をオン、偏向用電極32に電圧が印加されていない状態をオフという。
図2Aは、偏向用電極32がオフのときの状態を示している。図2Aに示すように、偏向用電極32がオフのときには、偏向されることなく電子ビーム50A及び50Bは直進する。このとき、電子ビーム50Aは、第1の側面333の方向に進み、電子ビーム50Bは、第3の側面335の方向に進む。
ここで、図2Bを参照する。図2Bは、偏向用電極32がオンのときの状態を示している。図2Bに示すように、偏向用電極32がオンのときには、電子ビーム50A及び50Bは屈折する。このとき、電子ビーム50Aは、小径の面331の方向へ進み、電子ビーム50Bは、第2の側面334の方向へ進む。
この様に偏向用電極32は、オン/オフを切り替えることにより、電子発生部31A及び31Bの各フィラメント311から出射された電子ビーム50A及び50Bを、異なる2つの方向に切り替えて進行させる。この偏向用電極32が「偏向手段」に相当する。ここで、本実施形態では、偏向用電極32に電圧をかけて電場を発生させることで電子ビームを偏向させているが、これは他の方法に置き換えてもよい。例えばコイルを電子ビームの進行方向の横に配置し、該コイルに磁場をかけることで電子ビームを偏向させてもよい。あるいは、電場及び磁場の双方を用いてもよい。
このオン/オフは、偏向用電極32が後述する偏向制御部11(図1参照)からの制御信号を受けることで行われる。オンになった偏向用電極32は、電極間を通過する電子ビーム50A及び50Bを陽極側に屈折させる。これにより、電子ビーム50A及び50Bの進行方向が変更される。この進行方向の変更により、電子ビーム50Aは、小径の面331の方向へ進み、電子ビーム50Bは、第2の側面334の方向に進む。なお、電子ビーム50A及び50Bの屈折角度が小さいほどオン/オフ間の切り替えの応答性が良くなる。また、屈折角度が大きいほど、反射後の電子ビーム50A及び50Bの進行方向をコントロールしやすい。そのため、電子ビーム50A及び50Bの屈折角度と、小径の面331、及び第1の側面333〜第3の側面335の設置位置は、オン/オフ間の切り替えの応答性や、ターゲット33から照射されるX線の方向のコントロールのしやすさを考慮して決定する。
照射窓35は、ターゲット33から照射されるX線を、X線管球3の外部に出力させるために設けられている。照射窓35以外の、X線管球3の内壁はX線を吸収する素材で形成されている。そのため、ターゲット33から照射されたX線は、照射窓35からX線管球3の外部に出力される。
ターゲット33は「アノード」とも呼ばれ、銅、アルミ、またはタングステンなどで形成されている。ターゲット33は、中心軸341を中心に回転する軸体であり、回転対象の形状を成している。ターゲット33は、小径の面331と、大径の面332とを含んで構成されている。小径の面331及び大径の面332は、中心軸341が各面の中心を垂直に貫通するように設けられている。小径の面331から大径の面332に向けて、軸径が連続的に大きくなるように、第1の側面333、第2の側面334、及び第3の側面335がこの順序で連続して設けられている。このとき、第1の側面333、第2の側面334、及び第3の側面335は、中心軸341に対して各面が成す角度が、第1の側面333、第2の側面334、第3の側面335の順に大きくなるように設けられている。
ターゲット33は、図2Aに示すように、電子発生部31A及び31Bの各フィラメント311から電子ビーム50A及び50Bが出射される方向と、中心軸341とが平行になるように配置される。
また、ターゲット33は、偏向用電極32がオフのときに、直進してきた電子ビーム50Aが第1の側面333に当たり、かつ、直進してきた電子ビーム50Bが第3の側面335に当たるように配置される。電子ビーム50Aがターゲット33に当たると、X線51Aが発生する。第1の側面333は、第1の側面333で発生するX線51Aが、照射窓35に向けて照射されるように、中心軸341に対して所定の角度を成して形成されている。また、電子ビーム50Bがターゲット33に当たると、X線51Bが発生する。第3の側面335は、第3の側面335で発生するX線51Bが、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射されるように、中心軸341に対して所定の角度を成して形成されている。なお、ターゲット33が「X線発生部」に相当する。また、第1の側面333が「第1の面」に相当し、第3の側面335が「第2の面」に相当する。
また、ターゲット33は、偏向用電極32がオンのときに、偏向用電極32により偏向された電子ビーム50Aが小径の面331に当たり、かつ、偏向用電極32により偏向された電子ビーム50Bが第2の側面334に当たるように配置される。小径の面331は、小径の面331で発生するX線51Aが、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射されるように形成されている。また、第2の側面334は、第2の側面334で発生するX線51Bが、照射窓35に向けて照射されるように、中心軸341に対して所定の角度を成して形成されている。なお、小径の面331が「第3の面」に相当し、第2の側面334が「第4の面」に相当する。
駆動部34は、ターゲット33を、中心軸341を中心として回転させる。特定の箇所に電子ビーム50A及び50Bが照射され続けると、高熱によりターゲット33が溶解してしまう。そのため、駆動部34により、ターゲット33を回転させることで、電子ビーム50A及び50Bが照射される位置を遂次変更させて、ターゲット33上の特定の箇所にのみ電子ビーム50A及び50Bが照射され続ける事態を防いでいる。
なお、電子ビーム50Aは、第2の側面334に対する電子ビーム50Bの入射角よりも小さい角度で、第1の側面333に入射する。即ち、第1の側面333において電子ビーム50Aを受ける部分の面積は、第2の側面334において電子ビーム50Bを受ける部分の面積よりも広い。そのため、電子ビーム50A及び50Bのうち、電子ビーム50Aの方をエネルギーの高い電子ビームとして使用することで、ターゲット33の温度上昇を低減することが可能となる。なお、電子ビームのエネルギーについては、フィラメント311にかかる電圧、及び、フィラメント311とターゲット33との間の電圧のいずれかまたは双方と、その電子ビームの照射時間と基づく熱量により算出する。
また、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射されるX線51A及び51Bは、撮影には用いられない。そのため、小径の面331及び第3の側面335は、撮影用にあらかじめ決められた条件のX線を、必ずしも発生させる必要は無い。そのため、小径の面331及び第3の側面335には、前述した銅、アルミ、またはタングステン以外の素材を用いてもよい。例えば、小径の面331及び第3の側面335に、これらの素材よりも耐熱性の高い素材を用いてもよい。また、電子ビーム50A及び50Bが照射されていないターゲット33を積極的に冷却する冷却部を設けてもよい。この場合には、冷却効率を上げるために、小径の面331及び第3の側面335に、熱伝導率の高い素材を用いてもよい。
以上のように、ターゲット33は、小径の面331と、第1の側面333〜第3の側面335とを備えている。これにより、偏向用電極32がオンのときには、第1の側面333で発生したX線51Aが、照射窓35からX線管球3の外部(即ち、被検体に向けて)に照射される。また、偏向用電極32がオフのときには、第2の側面334で発生したX線51Bが、照射窓35からX線管球3の外部に照射される。このように、X線51A及び51Bの照射を、偏向用電極32のオン/オフにより高速に切り替えることが可能となる。なお、小径の面331で発生したX線51Aと、第3の側面335で発生したX線51Bは、X線管球3の内壁にあたり吸収される。したがって、X線51A及び51Bのいずれか一方が照射窓35からX線管球3の外部に照射されているときに、他方のX線管球3の外部への照射を遮断することができる。
偏向制御部11は、X線コントローラ8からトリガ信号を受ける。偏向制御部11は、トリガ信号に同期して、X線管球3の偏向用電極32に電圧をかける。これにより、偏向用電極32のオン/オフが切り替わる。この切り替わりのタイミングについては、X線コントローラ8の詳細とあわせて後述する。
ガントリ/寝台コントローラ9は、ガントリ1の回転リング2の回転と、スライド式寝台6のスライドを同期的に制御する。制御部10は全システムの制御中心を構成し、X線コントローラ8、ガントリ/寝台コントローラ9、スライド式寝台6を制御し、X線管球3からX線を照射している間、被検体の周囲の所望の経路で回転リング2を回転させる。
X線コントローラ8は、高電圧装置7、偏向制御部11、X線検出器5、及びデータ収集部12の動作及びその動作タイミングを制御する。以降では、X線コントローラ8について、高電圧装置7、偏向制御部11、及びX線検出器5の動作タイミングと、各タイミングにあわせたデータ収集部12の動作とあわせて、図3を参照しながら説明する。図3は、X線CT装置の制御タイミングを説明するための図である。
X線コントローラ8は、まず、制御部10から、操作者により入力されたX線CT装置の動作条件を受ける。この動作条件には、X線51A及びX線51Bの照射条件として、管電圧や照射タイミング(即ち、X線51A及び51Bを切り替えるタイミング)等を示す情報が含まれる。X線コントローラ8は、制御部10から受けた管電圧を示す情報を高電圧装置7に出力する。高電圧装置7は、この情報に基づき、電子ビーム50A及び50Bを出力するための印加電圧を決定する。
次に、X線コントローラ8は、X線51A及び51Bを切り替えるタイミングを示す情報を基に、図3に示す同期用トリガ信号を生成する。X線コントローラ8は、生成されたトリガ信号を高電圧装置7、偏向制御部11、X線検出器5、及びデータ収集部12に出力する。また、X線コントローラ8は、X線51A及び51Bを切り替えるタイミング(同期用トリガ信号のどのタイミングで切り替わるか)を、偏向制御部11及びデータ収集部12に通知する。
高電圧装置7は、X線コントローラ8から同期用トリガ信号の出力が開始されると、電子発生部31A及び31Bの各フィラメント311と、ターゲット33との間に電圧を印加する。これにより、電子発生部31A及び31Bから電子ビーム50A及び50Bが出力される。図3における出力P50Aは、電子発生部31Aから出力される電子ビーム50Aのエネルギーを示している。また、出力P50Bは、電子発生部31Bから出力される電子ビーム50Bのエネルギーを示している。
偏向制御部11は、同期用トリガ信号と、X線51A及び51Bを切り替えるタイミングとを、X線コントローラ8から受ける。偏向制御部11は、X線51A及び51Bを切り替えるタイミングを基に、同期用トリガ信号に同期させて図3に示す偏向パルスを生成する。偏向制御部11は、生成された偏向パルスをX線管球3の偏向用電極32に出力する。この偏向パルスにより、偏向用電極32のオン/オフが切り替わる。即ち、X線管球3の照射窓35から照射されるX線が、このオン/オフにあわせて、X線51A及び51Bの間で切り替わる。以下に、具体的な動作タイミングについて、図3を参照しながら説明する。
例えば、図3に示すように、時間t1からt2までの間は、偏向制御部11から偏向用電極32に偏向パルスが供給されていない。即ち、偏向用電極32がオフの状態である。この場合には、電子ビーム50A及び50Bは、偏向されずに直進する。このとき、電子ビーム50Aは、第1の側面333に当たり、電子ビーム50Bは、第3の側面335に当たる。電子ビーム50Aが第1の側面333に当たって発生したX線51Aは、照射窓35に向けて照射される。また、電子ビーム50Bが第3の側面335に当たって発生したX線51Bは、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射される。これにより、時間t1からt2までの間は、照射窓35からX線51Aが、X線管球3の外部に照射される。
次に、時間t2のタイミングで、偏向制御部11から偏向用電極32に偏向パルスの出力が開始される。これにより、偏向用電極32がオフからオンに切り替わる。そのため、直進していた電子ビーム50A及び50Bが、偏向用電極32に生じた電場により偏向される。このとき、電子ビーム50Aは、小径の面331に当たり、電子ビーム50Bは、第2の側面334に当たる。電子ビーム50Aが小径の面331に当たって発生したX線51Aは、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射される。また、電子ビーム50Bが第2の側面334に当たって発生したX線51Bは、照射窓35に向けて照射される。これにより、偏向用電極32に偏向パルスが出力される、時間t2からt3までの間は、照射窓35からX線51Bが、X線管球3の外部に照射される。
また、時間t3のタイミングで、偏向制御部11から偏向用電極32への偏向パルスの出力が停止する。そのため、偏向用電極32がオフの状態となり、照射窓35からX線51Aが、X線管球3の外部に照射される。このようにして、同期用トリガ信号に同期して、X線管球3からX線51A及びX線51Bが交互に切り替わりながら照射される。
X線検出器5は、複数の検出素子5Aを含んで構成される。X線検出器5を構成する検出素子5Aは、被検体がX線管球3と検出素子5Aの間に介在する場合、及び、介在しない場合の双方において、X線管球3から照射されるX線51A及び51Bの強度を測定することができる。
各検出素子5Aは、シンチレータとフォトダイオード(PD:photodiode)とを含んで構成される。通常、シンチレータとフォトダイオードの素子数は等しく、シンチレータに入射したX線が可視光に変換され、フォトダイオードで電気信号に変換される。さらに、フォトダイオードで変換された電気信号(即ち、アナログ出力信号)は、データ収集部12に導かれる。
以上のようにして、照射されたX線51A及びX線51Bは、同期用トリガ信号に同期して動作するX線検出器5により検出される。X線検出器5は、検出されたX線51A及びX線51Bを、それぞれ電気信号に変換し、データ収集部12に出力する。
データ収集部12は、同期用トリガ信号と、X線51A及び51Bを切り替えるタイミングとを、X線コントローラ8から受ける。データ収集部12は、同期用トリガ信号に同期して、各検出素子5Aの信号を時分割で読み出す。データ収集部12は、時分割で読み出された信号を、通知されたX線51A及び51Bを切り替えるタイミングにより、X線51Aに基づく信号と、X線51Bに基づく信号とに区別する。この動作について、図3を参照しながら、以下に具体的に説明する。
図3に示すように、時間t1からt2までは、偏向用電極32に偏向パルスが出力されないため、X線管球3の照射窓35からX線51Aが照射される。このとき、データ収集部12は、X線コントローラ8からの通知により、X線51Aが照射されていることを認識する。そのため、データ収集部12は、時間t1からt2までの間に読み出す信号を、X線51Aに基づく信号A1として認識し処理する。
また、時間t2からt3までは、偏向用電極32に偏向パルスが出力され、X線管球3の照射窓35からX線51Bが照射される。このとき、データ収集部12は、X線コントローラ8からの通知により、X線51Bが照射されていることを認識する。そのため、データ収集部12は、時間t2からt3までの間に読み出す信号を、X線51Bに基づく信号B1として認識し処理する。
データ収集部12は、同期用トリガ信号に同期して読み出された各信号を増幅し、それぞれをデジタルデータに変換する。以降では、X線51Aに基づく信号が変換されたデジタルデータを「X線51Aに基づくデジタルデータ」と呼ぶ。また、X線51Bに基づく信号が変換されたデジタルデータを「X線51Bに基づくデジタルデータ」と呼ぶ。データ収集部12は、X線51Aに基づくデジタルデータと、X線51Bに基づくデジタルデータとを、それぞれ区別して前処理部13に出力する。
前処理部13は、X線51Aに基づくデジタルデータと、X線51Bに基づくデジタルデータとを、それぞれ区別してデータ収集部12から受ける。前処理部13は、これらのデジタルデータそれぞれに対して感度補正等の処理を施して投影データとする。前処理部13は、これらの各投影データをX線投影データ記憶部14に記憶させる。
再構成処理部15は、X線投影データ記憶部14に記憶された投影データを読出す。再構成処理部15は、例えばFeldkamp法と呼ばれる再構成アルゴリズムを利用して、読出された投影データを逆投影してX線画像データを生成する。再構成処理部15は、再構成されたX線画像データを表示部16に表示させる。
なお、偏向用電極32のオン/オフを切り替えることで、照射窓35から照射される電子ビームを、電子ビーム50A及び50Bとの間で切り替え可能であれば、必ずしも、電子ビーム50A及び50Bが出射される方向と、中心軸341とは平行になるように配置する必要はない。例えば、電子ビーム50A及び50Bを、互いが干渉しないように、異なる方向に出射させてもよい。この場合には、電子ビーム50A及び50Bの出射方向にあわせて、第1の側面333、第2の側面334、第3の側面335、及び小径の面331の位置や角度を調整すればよい。
<変形例>
上記では、2種類のX線を切り替えて出力する構成について説明したが、3種類以上のX線を出力可能に構成してもよい。この場合には、電子発生部31Aを、出力させるX線の種類分だけ設ける。また、ターゲット33の側面形状や偏向用電極32により生成される電場のパワーを調整することで、各電子ビームを、段階的に複数の方向に偏向させる。
具体例として、図4Aから図4Cを参照して説明する。ここでは、3つの電子発生部(電子発生部31A、電子発生部31B及び電子発生部31C)により、3種類のX線(電子ビーム50A、電子ビーム50B及び電子ビーム50C)が出力される例を説明する。図4Aは、偏向用電極32がオフのときの状態を示している。図4B及び図4Cは、偏向用電極32がオンのときの状態を示している。なお、図4Bの場合と図4Cの場合では、偏向用電極32に印加される電圧は正負が逆の電圧である。また、ターゲット33は、小径の面331から大径の面332に向けて、軸径が連続的に大きくなるように、第4の側面336、第5の側面337、及び第6の側面338がこの順序で連続して設けられている。
図4Aに示すように、偏向用電極32がオフのときには、偏向されることなく電子ビーム50A、電子ビーム50B及び電子ビーム50Cは直進する。このとき、電子ビーム50Aは、第5の側面337の方向に進み、電子ビーム50Bは、第6の側面338の方向に進み、電子ビーム50Cは、第4の側面336の方向に進む。
一方、図4Bに示すように、偏向用電極32にある電圧が印加されたとき(オンのとき)には、電子ビーム50A、電子ビーム50B及び電子ビーム50Cは屈折する。このとき、電子ビーム50A及び電子ビーム50Cは、第4の側面336の方向に進み、電子ビーム50Bは、第5の側面337の方向に進む。
更に、図4Cに示すように、偏向用電極32に図4Bの場合と正負が逆の電圧が印加されたとき(オンのとき)にも、電子ビーム50A、電子ビーム50B及び電子ビーム50Cは屈折する。このとき、電子ビーム50A及び電子ビーム50Bは、第6の側面338の方向に進み、電子ビーム50Cは、第5の側面337の方向に進む。
また、図4Aの場合、ターゲット33は、直進してきた電子ビーム50Aが第5の側面337に当たり、直進してきた電子ビーム50Bが第6の側面338に当たり、直進してきた電子ビーム50Cが第4の側面336に当たるように配置される。電子ビーム50Aがターゲット33に当たると、X線51Aが発生する。第5の側面337は、第5の側面337で発生するX線(図4Aの場合、X線51A)が、照射窓35に向けて照射されるように、中心軸341に対して所定の角度を成して形成されている。また、電子ビーム50Bがターゲット33に当たると、X線51Bが発生する。第6の側面338は、第6の側面338で発生するX線(図4Aの場合、X線51B)が、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射されるように、中心軸341に対して所定の角度を成して形成されている。また、電子ビーム50Cがターゲット33に当たると、X線51Cが発生する。第4の側面336は、第4の側面336で発生するX線(図4Aの場合、X線51C)が、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射されるように、中心軸341に対して所定の角度を成して形成されている。
図4Bの場合、ターゲット33は、偏向用電極32により偏向された電子ビーム50A及び電子ビーム50Cが第4の側面336に当たり、かつ、偏向用電極32により偏向された電子ビーム50Bが第5の側面337に当たるように配置される。この場合、X線51Bが、照射窓35に向けて照射される。X線51A及びX線51Cは、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射される。
図4Cの場合、ターゲット33は、偏向用電極32により偏向された電子ビーム50A及び電子ビーム50Bが第6の側面338に当たり、かつ、偏向用電極32により偏向された電子ビーム50Cが第5の側面337に当たるように配置される。この場合、X線51Cが、照射窓35に向けて照射される。X線51A及びX線51Bは、照射窓35が設けられた位置とは異なる方向に向けて照射される。
本変形例では、第5の側面337が「第1の面」、「第4の面」に相当し、第4の側面336、第6の側面338が「第2の面」、「第3の面」に相当する。また、電子発生部を複数設ける構成を用いることにより、フォトンカウンティングにも応用可能である。
さらに、各方向に応じて、照射窓35から出力されるX線が切り替わるように、ターゲット33の側面の形状を調整すればよい。また、ターゲット33を複数設けて、電子ビーム50A及び50Bをそれぞれ異なるターゲット33で受けることで、X線51A及び51Bを発生させるようにしてもよい。また、直進する電子ビーム50A及び50Bと、偏向された電子ビーム50A及び50Bとを、それぞれ異なるターゲット33で受けてもよい。
以上で説明したように、本実施形態に係るX線CT装置に依れば、単一のX線管球3により異なる複数のX線を遂次切り替えながら照射することが可能となる。そのため、装置が複雑化せず、コストもより安価になる。また、本実施形態に係るX線CT装置は、電子ビーム50A及び50Bは常に照射されており、これらを偏向させることで照射窓35から照射させるX線を切り替えている。このような構成とすることで、X線51A及び51Bの切り替えを電子的に制御することが可能となる。これにより、機械的な切り替えでは同期が難しい高速な切り替えも、本実施形態に係るX線CT装置では可能となる。また、X線51Aと51Bとの間の切り替え時に、フィラメント311とターゲット33との間の電圧を変更する必要が無い。そのため、X線51Aと51Bとの間で切り替えた場合においても、電圧の変更が完了するまでのタイムラグが発生しないため、X線51A及び51Bの出力を安定させることが可能となる。これにより、X線の切り替えに伴う画像の劣化を防止することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載されたその均等の範囲に含まれる。
1 ガントリ
2 回転リング
3 X線管球
31A、31B 電子発生部
311 フィラメント
32 偏向用電極
33 ターゲット
331 小径の面
332 大径の面
333 第1の側面
334 第2の側面
335 第3の側面
34 駆動部
35 照射窓
4 X線フィルタ
5 X線検出器
6 スライド式寝台
7 高電圧装置
8 X線コントローラ
9 ガントリ/寝台コントローラ
10 制御部
11 偏向制御部
12 データ収集部
13 前処理部
14 X線投影データ記憶部
15 再構成処理部
16 表示部

Claims (5)

  1. 第1の電子ビームを出射する第1の電子発生部と、
    前記第1の電子ビームとはエネルギーの異なる第2の電子ビームを出射する第2の電子発生部と、
    第1の面を有し、前記第1の電子ビームを受けて第1のX線を発生し、前記第2の電子ビームを受けて第2のX線を発生するX線発生部と、
    前記第1の電子ビームが前記第1の面に、又は、前記第1の面とは異なる面に当たるように前記第1の電子ビームを選択的に偏向する偏向手段と、を備え、
    前記第1の電子ビームが前記第1の面に当たるときには、それによって所定の照射野に向けて前記第1のX線が照射され、
    前記第1の電子ビームが前記第1の面と異なる面に当たるときには、それによって前記所定の照射野の方向とは異なる方向に向けて前記第1のX線が照射され
    前記偏向手段は、前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームの方向を、第1の方向、または前記第1の方向とは異なる第2の方向に切り替え可能であり、
    前記X線発生部は、第2の面と、第3の面と、第4の面と、をさらに備え、
    前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームが前記第1の方向に向かう場合、前記第1の面が第1の電子ビームを受けることにより、所定の照射野に向けて第1のX線が照射され、かつ前記第2の面が前記第2の電子ビームを受けることにより、前記所定の照射野とは異なる方向に向けて前記第1のX線とは異なる第2のX線が照射され、
    前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームが前記第2の方向に向かう場合、前記第3の面が前記第1の電子ビームを受けることにより、前記所定の照射野とは異なる方向に向けて前記第1のX線が照射され、かつ前記第4の面が前記第2の電子ビームを受けることにより、前記所定の照射野に向けて前記第2のX線が照射されるX線管球。
  2. 前記第1の面は、前記第4の面への前記第2の電子ビームの入射角度とは異なる入射角度で、前記第1の電子ビームを受けることを特徴とする請求項1に記載のX線管球。
  3. 前記第1の面と、前記第4の面とのうち、前記エネルギーの高い電子ビームを受ける面が、他方の面より浅い入射角度で当該電子ビームを受けることを特徴とする請求項2に記載のX線管球。
  4. 前記偏向手段は、
    互いの間に電場を形成可能であり、かつ互いの間を前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームが通過するように配置された一対の電極を備え、
    前記電場により前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームの双方を偏向させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載のX線管球。
  5. 被検体に向けてX線を照射する照射窓を備えたX線管球と、
    前記照射窓から照射されたX線を検出するX線検出器と、
    を有するX線CT装置であって、
    前記X線管球は、
    第1の電子ビームを出射する第1の電子発生部と、
    前記第1の電子ビームとはエネルギーの異なる第2の電子ビームを出射する第2の電子発生部と、
    第1の面を有し、前記第1の電子ビームを受けて第1のX線を発生し、前記第2の電子ビームを受けて第2のX線を発生するX線発生部と、
    前記第1の電子ビームが前記第1の面に、又は、前記第1の面とは異なる面に当たるように前記第1の電子ビームを選択的に偏向する偏向手段と、を備え、
    前記第1の電子ビームが前記第1の面に当たるときには、それによって所定の照射野に向けて前記第1のX線が照射され、
    前記第1の電子ビームが前記第1の面と異なる面に当たるときには、それによって前記所定の照射野の方向とは異なる方向に向けて前記第1のX線が照射され
    前記偏向手段は、前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームの方向を、第1の方向、または前記第1の方向とは異なる第2の方向に切り替え可能であり、
    前記X線発生部は、第2の面と、第3の面と、第4の面と、をさらに備え、
    前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームが前記第1の方向に向かう場合、前記第1の面が第1の電子ビームを受けることにより、所定の照射野に向けて第1のX線が照射され、かつ前記第2の面が前記第2の電子ビームを受けることにより、前記所定の照射野とは異なる方向に向けて前記第1のX線とは異なる第2のX線が照射され、
    前記第1の電子ビーム及び前記第2の電子ビームが前記第2の方向に向かう場合、前記第3の面が前記第1の電子ビームを受けることにより、前記所定の照射野とは異なる方向に向けて前記第1のX線が照射され、かつ前記第4の面が前記第2の電子ビームを受けることにより、前記所定の照射野に向けて前記第2のX線が照射されることを特徴とするX線CT装置。
JP2012140167A 2011-06-28 2012-06-21 X線管球及びx線ct装置 Expired - Fee Related JP6104526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140167A JP6104526B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-21 X線管球及びx線ct装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142839 2011-06-28
JP2011142839 2011-06-28
JP2012140167A JP6104526B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-21 X線管球及びx線ct装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013031645A JP2013031645A (ja) 2013-02-14
JP2013031645A5 JP2013031645A5 (ja) 2015-07-09
JP6104526B2 true JP6104526B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=47424021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012140167A Expired - Fee Related JP6104526B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-21 X線管球及びx線ct装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9418816B2 (ja)
JP (1) JP6104526B2 (ja)
CN (1) CN103430630B (ja)
WO (1) WO2013002124A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2656245C2 (ru) * 2012-03-26 2018-06-04 Конинклейке Филипс Н.В. Имитированный пространственный просмотр объекта в реальном времени с различных точек наблюдения
JP6377370B2 (ja) * 2014-03-04 2018-08-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線管球装置及びx線ct装置
JP2015180859A (ja) * 2014-03-05 2015-10-15 株式会社東芝 フォトンカウンティングct装置
TWI629474B (zh) * 2014-05-23 2018-07-11 財團法人工業技術研究院 X光光源以及x光成像的方法
CN105070625A (zh) * 2015-08-18 2015-11-18 上海宏精医疗器械有限公司 一种高效的x射线管装置
US10695020B2 (en) * 2017-01-13 2020-06-30 Varian Medical Systems, Inc. Systems, methods, and devices for multi-energy X-ray imaging
DE102019125350A1 (de) * 2019-09-20 2021-03-25 DENNEC GmbH Computertomograph

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158745A (en) * 1962-08-14 1964-11-24 Gen Electric X-ray tube with means to selectively deflect the electron beam to plural targets
JP2002102217A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステム、ガントリ装置、コンソール端末及びその制御方法及び記憶媒体
US6553096B1 (en) 2000-10-06 2003-04-22 The University Of North Carolina Chapel Hill X-ray generating mechanism using electron field emission cathode
JP2003290207A (ja) 2002-04-04 2003-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多線源型x線ct装置
WO2004023852A2 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Parker Medical, Inc. Multiple grooved x-ray generator
JP4878311B2 (ja) 2006-03-03 2012-02-15 キヤノン株式会社 マルチx線発生装置
CN101076218B (zh) 2006-05-19 2011-05-11 清华大学 产生具有不同能量的x射线的设备、方法及材料识别系统
WO2008056299A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Multiple focal spot x-ray tube with multiple electron beam manipulating units
CN101573776A (zh) * 2006-12-04 2009-11-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有多个电子源和公共电子偏转单元的x射线管
JP5295503B2 (ja) 2007-01-15 2013-09-18 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線発生装置およびx線ct装置
JP5460318B2 (ja) * 2007-07-19 2014-04-02 株式会社日立メディコ X線発生装置及びこれを用いたx線ct装置
JP5371758B2 (ja) 2007-08-06 2013-12-18 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP5438927B2 (ja) 2008-07-17 2014-03-12 株式会社東芝 X線管装置及びx線ct装置
JP5647607B2 (ja) * 2008-08-14 2015-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ マルチセグメント陽極ターゲットを備えた回転陽極を有するx線管、及びそれを有するx線スキャナシステム
US7792241B2 (en) 2008-10-24 2010-09-07 General Electric Company System and method of fast KVP switching for dual energy CT
DE102009004186A1 (de) 2009-01-09 2010-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Röntgenröhre und eines Detektors in einem CT-System
CN101897595B (zh) 2009-05-28 2013-02-27 株式会社东芝 X射线计算机断层摄影系统
EP2465131B1 (en) 2009-08-13 2017-06-07 Koninklijke Philips N.V. X-ray tube with independent x- and z- dynamic focal spot deflection
US8483361B2 (en) * 2010-12-22 2013-07-09 General Electric Company Anode target for an x-ray tube and method for controlling the x-ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013002124A1 (ja) 2013-01-03
CN103430630B (zh) 2016-01-20
JP2013031645A (ja) 2013-02-14
CN103430630A (zh) 2013-12-04
US9418816B2 (en) 2016-08-16
US20130294571A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104526B2 (ja) X線管球及びx線ct装置
US9259194B2 (en) Method and apparatus for advanced X-ray imaging
JP5797727B2 (ja) 分散型x線を発生するデバイス及びその方法
US7580500B2 (en) Computer tomography system having a ring-shaped stationary X-ray source enclosing a measuring field
JP2004357724A (ja) X線ct装置、x線発生装置及びx線ct装置のデータ収集方法
JP5295503B2 (ja) X線発生装置およびx線ct装置
WO2014171487A1 (ja) X線ct装置
US7643606B2 (en) X-ray computed tomography apparatus with light beam-controlled x-ray source
JP2010533356A (ja) 放射線を測定するためのx線源
WO2014034909A1 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5486762B2 (ja) 複数焦点x線システムのための方法及びシステム
JP4693358B2 (ja) X線検査システム及びそれを作動させる方法
RU2578675C1 (ru) Многолучевая рентгеновская трубка
JP2006255089A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2020022689A (ja) 医用画像処理装置およびx線ct装置
JP6377370B2 (ja) X線管球装置及びx線ct装置
KR20130053625A (ko) 엑스선 발생기 및 이를 포함한 엑스선 촬영 장치
JP5812679B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2010118283A (ja) 回転陽極x線管装置及びそれを用いたx線ct装置
JP5823178B2 (ja) X線ct装置
JP2010124832A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びx線検出器
JP2019029273A (ja) X線管、x線検査装置、およびx線検査方法
JP2011167465A (ja) X線ct装置
JP5853847B2 (ja) 粒子線分布の測定方法及び装置
JP7242255B2 (ja) X線ct装置および検出器ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees