JP6101668B2 - 被鍛造部材の表面処理方法 - Google Patents

被鍛造部材の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6101668B2
JP6101668B2 JP2014234350A JP2014234350A JP6101668B2 JP 6101668 B2 JP6101668 B2 JP 6101668B2 JP 2014234350 A JP2014234350 A JP 2014234350A JP 2014234350 A JP2014234350 A JP 2014234350A JP 6101668 B2 JP6101668 B2 JP 6101668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forged member
surface treatment
abrasive grains
forged
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014234350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016097457A (ja
Inventor
幸人 松原
幸人 松原
保 中村
保 中村
早川 邦夫
邦夫 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Macoho Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Macoho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC, Macoho Co Ltd filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2014234350A priority Critical patent/JP6101668B2/ja
Priority to US14/698,937 priority patent/US20160136722A1/en
Publication of JP2016097457A publication Critical patent/JP2016097457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101668B2 publication Critical patent/JP6101668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/02Preliminary treatment of metal stock without particular shaping, e.g. salvaging segregated zones, forging or pressing in the rough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/06Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for producing matt surfaces, e.g. on plastic materials, on glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J3/00Lubricating during forging or pressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、被鍛造部材の表面処理方法に関するものである。
機械部品の製造方法として採用される冷間鍛造は、切削による製造に比し、製造できる形状が制約されるという点はあるものの、同形のものが量産でき、強度が得られ、加工時間が短く、材料が節減できるなどの数多くのメリットを有する。
ところで、従来から、冷間鍛造される加工素材としての円柱状の被鍛造部材の表面には、型離れを良くし、加工時に生じる熱や接触圧力による金型の破損、被鍛造部材そのものの破損を防止する目的で、潤滑処理(通称:ボンデ処理と言われ、潤滑皮膜付着処理)が施されており、被鍛造部材表面への潤滑膜の良好な定着が望まれている。
そこで、本出願人は、特開2007−38309号や特許第5523507号に開示されるワーク表面処理装置を提案している。これらの装置は、ワークとしての被鍛造部材の表面に潤滑皮膜を付着させる前に、液体と砥粒との混合物であるスラリを噴射して該被鍛造部材の表面をウエットブラスト処理するものである。
このウエットブラスト処理が施されることにより、被鍛造部材の表面に付着している酸化膜や油等の汚れの除去が確実且つ良好に行なわれ、被鍛造部材の表面に細かい凹凸が形成されることで潤滑皮膜が剥がれにくく良好に定着することになる。
特開2007−38309号公報 特許第5523507号公報
本発明者は、上述したような被鍛造部材の表面処理について更なる研究開発を進め、その結果、従来にない作用効果を発揮する画期的な被鍛造部材の表面処理方法を開発した。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
クロムモリブデン鋼から成る被鍛造部材1の表面処理方法であって、前記被鍛造部材1の表面1aに、液体2と平均粒径が約150μmのステンレス砥粒3との混合物であるスラリ4を圧搾空気と混合して噴射し、前記被鍛造部材1の表面1aに深さ0.5μm〜2.00μm,開口巾75μm〜150μmの凹所5を無数に設けることを特徴とする被鍛造部材の表面処理方法に係るものである。
また、請求項1記載の被鍛造部材の表面処理方法において、前記凹所5の開口面積は0.006〜0.023mmであることを特徴とする被鍛造部材の表面処理方法に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、被鍛造部材の表面に形成される潤滑皮膜が剥がれにくく良好に定着することになるなど、従来にない作用効果を発揮する画期的な被鍛造部材の表面処理方法となる。
本実施例に係る被鍛造部材の表面処理方法を実施する装置の説明図である。 本実施例で表面処理した被鍛造部材の状態を示す説明図である。 本実施例で表面処理した被鍛造部材の表面の部分拡大図である。 本実施例の有効性を示す試験の条件を説明する説明図である。 前方軸/後方缶押出し試験装置を用いた被鍛造部材の性能試験を示す説明図である。 前方軸/後方缶押出し試験装置を用いた被鍛造部材の性能試験を示す説明図である。 本実施例の有効性を示す試験結果を説明する説明図である。 本実施例の有効性を示す試験結果を説明する説明図である。 本実施例の有効性を示す試験結果を説明する説明図である。 本実施例の有効性を示す試験結果を説明する説明図である。 本実施例の有効性を示す試験結果を説明する説明図である。 本実施例の有効性を示す試験結果を説明する説明図である。 本実施例の有効性を示す試験結果を説明する説明図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明は、被鍛造部材1の表面に、液体2と砥粒3との混合物であるスラリ4を圧搾空気と混合して噴射し、被鍛造部材1の表面に深さ0.5μm〜2.00μm,開口巾75μm〜150μmの凹所5を無数に設ける。
この凹所5を無数に備えた被鍛造部材1は潤滑処理を行った際の油切れが生じにくく、鍛造する素材として極めて秀れたものとなる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、搬送される円柱状の被鍛造部材1の表面1aに表面処理を施す被鍛造部材1の表面処理方法である。尚、被鍛造部材1は金属製(クロムモリブデン鋼)の円柱状の被鍛造部材1であり、本書面で言う円柱状とは断面円形状の長さを有するものであって、内部が中空の円筒状のものも含む広義の意味である。
具体的には、本実施例に係る被鍛造部材1の表面処理方法は、特許第5523507号に開示される表面処理装置10を用いて行なわれる。
この表面処理装置10は、図1に図示したように基体11に円柱状の被鍛造部材1を搬送する搬送部12と、この搬送部12により搬送される被鍛造部材1にウエットブラスト処理及びその他の処理を行う表面処理部とを具備している。
具体的には、表面処理部は、ウエットブラスト処理部13と、図示省略のその他の処理部(洗浄処理部、湯洗部、潤滑処理部及び乾燥処理部)とで構成されている。
ウエットブラスト処理部13は、図1に図示したように円柱状の被鍛造部材1を通過せしめる基体11に設けられ、スラリ噴射部14と、下方位置に配設されるスラリ貯留部15と、このスラリ貯留部15からポンプ装置16を介してスラリ噴射部14へスラリ4を搬送するスラリ搬送部17とを具備し、スラリ噴射部14から噴射されたスラリ4はスラリ貯留部15へ送られて再利用される構成である。
スラリ噴射部14は、図1に図示したように円柱状の被鍛造部材1を搬送する搬送部12の上方に配される巾広の噴射ノズルで構成されている。
この噴射ノズルには前述したスラリ搬送部17が接続されるとともに、別回路で設けられ圧縮空気供給部18から延設される圧縮空気搬送部19が接続されており、スラリ搬送部17から供給されるスラリ4を圧縮空気搬送部19から供給される圧縮空気により加速して、所定の噴射速度で噴射ノズルから噴射されるように構成されている。
また、本実施例で使用するスラリ4は、液体2と微粒子砥粒3との混合物である。
以上の構成からなる表面処理装置10を使用した被鍛造部材1への表面処理について説明する。
搬送部12で搬送される円柱状の被鍛造部材1の表面1aは表面処理部により適宜処理される。
具体的には、搬送部12で搬送される円柱状の被鍛造部材1はウエットブラスト処理部13を通過した際、スラリ4を噴射することで円柱状の被鍛造部材1の全表面1a(周面及び前後端面)はブラスト処理され、この全表面1a(周面及び前後端面)に細かい凹所5が無数に形成される。
続いて、ウエットブラスト処理部13でブラスト処理された円柱状の被鍛造部材1は、洗浄処理部を通過した際、洗浄液を噴射することで水洗処理(スラリや削り屑などが除去)される。
続いて、洗浄処理部で水洗処理された円柱状の被鍛造部材1は、湯洗処理部を通過した際、高温水を噴射することで水洗処理及び加熱処理される。
続いて、湯洗処理部で水洗処理及び加熱処理された円柱状の被鍛造部材1は、潤滑処理部を通過した際、潤滑剤(例えば金属セッケン)が付与されて潤滑処理される。
続いて、潤滑処理部で潤滑処理された円柱状の被鍛造部材1は、乾燥処理部を通過した際、熱風を当てることで乾燥処理(潤滑剤の固化)され、円柱状の被鍛造部材1の全表面1a(周面及び前後端面)には潤滑皮膜が形成される。
この乾燥処理部で乾燥処理された円柱状の被鍛造部材1は導出部で表面処理装置10の外部へ導出されることになる。この導出された円柱状の被鍛造部材1の全表面1a(周面及び前後端面)には潤滑皮膜が良好に定着している。
ところで、本実施例では、後述する素材及びサイズの被鍛造部材1の表面1aには無数(約74,000個)に凹所5(角錐形状の凹部)が形成され、この凹所5は、深さ0.5μm〜2.00μm,開口巾75μm〜150μm,面積0.006〜0.023mmであり、被鍛造部材1として極めて秀れることになる。
これは、以下の試験により確認している。
即ち、先ずは、砥粒A(50μmステンレス砥粒),砥粒B(150μmステンレス砥粒),砥粒C(210μmステンレス砥粒),砥粒D(320μmステンレス砥粒),砥粒E(250μmアルミナ砥粒)及び砥粒F(300μmスチール砥粒)を用意し、これら砥粒A〜Eを前述した表面処理装置10で被鍛造部材1(クロムモリブデン鋼/SCM420径19.9mm/長さ20mm/表面積約1,030mm)の処理を行い(砥粒Fはショットブラストを行い)、この得られた被鍛造部材1を前方軸/後方缶押出し試験装置20を利用して前方押出し量及び後方押出し量を測定した(図4,5参照)。
図7は、砥粒A〜Fと前方押出し量との関係を示し、図8は、砥粒A〜Fと後方押出し量との関係を示している。
前方軸/後方缶押出しにおいてパンチストロークを一定とした時、前方押出し量が多く且つ後方押出し量が少ないほど表面の摩擦抵抗が少ないことになるが、前方押出し量及び後方押出し量ともに最良であり、表面の摩擦抵抗が少ないのは順に砥粒B、砥粒C、砥粒D、砥粒E、砥粒F、砥粒Aの順になった。
即ち、砥粒Bで処理された被鍛造部材1は、他の砥粒で処理された被鍛造部材1に比し、前方への伸びが多く且つ後方への伸びが少なく、よって、砥粒Bで処理された被鍛造部材1の表面1aにおける摩擦抵抗が少ないことが分かった。この結果により、使用する砥粒によって成型負荷に大きく影響することが明確になった。
また、図9は、冷間鍛造成型時の最大荷重と前方押出し量との関係を示している。
前述した砥粒Bで処理された被鍛造部材1は、その他の砥粒で処理された被鍛造部材1に比し、冷間鍛造成型時の最大荷重が小さい。
即ち、前方押出し量が多い結果を生じる表面1aを備えた被鍛造部材1は、冷間鍛造成型時の最大荷重が小さく、この冷間鍛造成型時の最大荷重と押出し量とはほぼ反比例となるセオリー通りの結果となった。
また、図10は、砥粒A〜Fを用いて被鍛造部材1の表面処理を行い、この被鍛造部材1の端面に生じた凹所5の深さ(H)と前方押出し量との関係、図11は、砥粒A〜Fを利用して被鍛造部材1の表面処理を行い、この被鍛造部材1の端面に生じた凹所5の開口巾(W)と前方押出し量との関係を示している。
図10から分かるように、砥粒Bで処理して生じる凹所5の深さは、エアー圧が0.2MPaだと0.5μm、エアー圧が0.4MPaだと1.5μmであり、また、図11から分かるように、砥粒Bで処理して生じる凹所5の開口巾は、エアー圧が0.2MPaだと150μm、エアー圧が0.4MPaだと140μmである。
また、図12は、砥粒A〜Fを用いて被鍛造部材1の表面処理を行い、この被鍛造部材1の側面に生じた凹所5の深さ(H)と前方押出し量との関係、図13は、砥粒A〜Fを利用して被鍛造部材1の表面処理を行い、この被鍛造部材1の側面に生じた凹所5の開口巾(W)と前方押出し量との関係を示している。
図12から分かるように、砥粒Bで処理して生じる凹所5の深さは、エアー圧が0.2MPaだと0.5μm、エアー圧が0.4MPaだと2.00μmであり、また、図13から分かるように砥粒Bで処理して生じる凹所5の開口巾は、エアー圧が0.2MPaだと75μm、エアー圧が0.4MPaだと125μmである。
以上の試験から、最適と判断された砥粒Bで処理した被鍛造部材1の表面1aに生じる凹所5の深さは0.5μm〜2.00μm,開口巾は75μm〜150μmであり、この深さ0.5μm〜2.00μm,開口巾75μm〜150μmの凹所5を無数に備えた被鍛造部材1は潤滑処理を行った際の油切れが生じにくく、冷間鍛造する素材として極めて秀れたものとなることが確認できた。
本実施例は上述のように構成したから、被鍛造部材1の表面に、液体2と砥粒3との混合物であるスラリ4を圧搾空気と混合して噴射して、被鍛造部材1の表面に深さ0.5μm〜2.00μm,開口巾75μm〜150μmの凹所5を無数に設ける。
この凹所5を無数に備えた被鍛造部材1は潤滑処理を行った際の油切れが生じにくく、鍛造する素材として極めて秀れたものとなる。
また、本実施例は、被鍛造部材1はクロムモリブデン鋼であるから、前述した作用効果を確実に発揮し得ることになる。
また、本実施例は、砥粒3として平均粒径が約150μmのステンレス砥粒を採用したから、前述した作用効果を確実に発揮し得ることになる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 被鍛造部材
1a 表面
2 液体
3 砥粒
4 スラリ
5 凹所

Claims (2)

  1. クロムモリブデン鋼から成る被鍛造部材の表面処理方法であって、前記被鍛造部材の表面に、液体と平均粒径が約150μmのステンレス砥粒との混合物であるスラリを圧搾空気と混合して噴射し、前記被鍛造部材の表面に深さ0.5μm〜2.00μm,開口巾75μm〜150μmの凹所を無数に設けることを特徴とする被鍛造部材の表面処理方法。
  2. 請求項1記載の被鍛造部材の表面処理方法において、前記凹所の開口面積は0.006〜0.023mmであることを特徴とする被鍛造部材の表面処理方法。
JP2014234350A 2014-11-19 2014-11-19 被鍛造部材の表面処理方法 Active JP6101668B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234350A JP6101668B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 被鍛造部材の表面処理方法
US14/698,937 US20160136722A1 (en) 2014-11-19 2015-04-29 Method for surface-treating forging member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234350A JP6101668B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 被鍛造部材の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097457A JP2016097457A (ja) 2016-05-30
JP6101668B2 true JP6101668B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=55960874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234350A Active JP6101668B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 被鍛造部材の表面処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160136722A1 (ja)
JP (1) JP6101668B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081226A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 マコー株式会社 酸化スケール除去方法
JP6742025B2 (ja) * 2017-11-07 2020-08-19 マコー株式会社 酸化スケール除去装置
JP7424093B2 (ja) * 2019-03-08 2024-01-30 株式会社リコー 立体造形物を造形する装置、立体造形物を造形する方法
CN111230008A (zh) * 2020-01-06 2020-06-05 歌尔股份有限公司 一种对用于锻造工艺中的金属件进行表面处理的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112843A (ja) * 1988-10-19 1990-04-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間鍛造用クロム鋼材の酸洗潤滑方法
JP2771279B2 (ja) * 1989-09-21 1998-07-02 株式会社神戸製鋼所 リン酸亜鉛処理性に優れた成形加工用アルミニウム合金板
US5057108A (en) * 1990-01-12 1991-10-15 Zimmer, Inc. Method of surface finishing orthopedic implant devices
US5598730A (en) * 1994-08-30 1997-02-04 Snap-On Technologies, Inc. Pre-forge aluminum oxide blasting of forging billets as a scale resistance treatment
JPH11286787A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Nisshinbo Ind Inc 摩擦材用バックプレートの表面処理方法
US6478933B1 (en) * 1999-12-17 2002-11-12 Caterpillar Inc. Method for creating surface oil reservoirs on coated iron
JP5148183B2 (ja) * 2007-07-04 2013-02-20 株式会社不二製作所 ブラスト加工用研磨材及び前記研磨材を使用したブラスト加工方法
JP5141345B2 (ja) * 2008-04-08 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 鍛造加工用の金属材料の表面処理方法及び表面処理システム、並びに、鍛造品の製造方法
JP2013066901A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumico Lubricant Co Ltd 潤滑被膜形成方法及び潤滑処理方法
JP5523507B2 (ja) * 2012-06-16 2014-06-18 マコー株式会社 ワーク表面処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160136722A1 (en) 2016-05-19
JP2016097457A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101668B2 (ja) 被鍛造部材の表面処理方法
Bianchi et al. Evaluating the effect of the compressed air wheel cleaning in grinding the AISI 4340 steel with CBN and MQL with water
JP5523507B2 (ja) ワーク表面処理装置
Kajal et al. Experimental and theoretical investigations into internal magnetic abrasive finishing of a revolver barrel
JP2009202307A (ja) 転動摺動装置部材の研磨方法及び転動摺動装置部材
JP2008544150A (ja) 加工物の内部を処理するノズル及び方法
CN103459057A (zh) 用于弯曲钛构件的方法和工具
JP7220483B2 (ja) 金属製品表面部材及びそのバニシング加工方法
JP2007038309A (ja) 被鍛造部材の表面処理方法及び被鍛造部材の潤滑処理方法並びに被鍛造部材処理装置
JP5181727B2 (ja) 転動摺動装置部材の研磨方法及び転動摺動装置部材
JP2014094433A (ja) 遠心回転機のインペラの製造方法
WO2019087688A1 (ja) 酸化スケール除去方法
JP2007007780A (ja) 切削具の刃部表面処理方法
JP6580638B2 (ja) スラリ噴射体
JP6400330B2 (ja) 摺動部品およびその製造方法
JP6975430B2 (ja) ワーク表面処理装置及びワーク表面処理方法
CN105431239B (zh) 用润滑剂对附有氧化皮的变形件进行覆层的方法和设备
JP5645041B1 (ja) プロジェクションボルトの溶接方法
JP3184845U (ja) 冷間引抜鋼材
Iqbal et al. Design and development of automated workpiece cleaning system for ball end magneto-rheological finishing process
JP3838344B2 (ja) シリンダボア面の処理方法及び穿孔側壁面の処理方法
JP4814622B2 (ja) 金型の表面処理方法及び金型
JP2019119021A (ja) 研掃用工具とパイプ内面の研掃方法
JP6279908B2 (ja) 鍛造品の製造方法
KR101961183B1 (ko) 금형의 증착 전처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250