JP6099771B2 - 超合金材料製の部品の修理方法 - Google Patents

超合金材料製の部品の修理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6099771B2
JP6099771B2 JP2015556126A JP2015556126A JP6099771B2 JP 6099771 B2 JP6099771 B2 JP 6099771B2 JP 2015556126 A JP2015556126 A JP 2015556126A JP 2015556126 A JP2015556126 A JP 2015556126A JP 6099771 B2 JP6099771 B2 JP 6099771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superalloy
layer
powder
flux
repair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015556126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016511150A (ja
Inventor
ジェイ. ブラック ジェラルド
ジェイ. ブラック ジェラルド
カメル アーメド
カメル アーメド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Energy Inc
Original Assignee
Siemens Westinghouse Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/755,098 external-priority patent/US9283593B2/en
Priority claimed from US13/956,431 external-priority patent/US20130316183A1/en
Application filed by Siemens Westinghouse Power Corp filed Critical Siemens Westinghouse Power Corp
Publication of JP2016511150A publication Critical patent/JP2016511150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099771B2 publication Critical patent/JP6099771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • B23P6/007Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors using only additive methods, e.g. build-up welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/005Repairing damaged coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0018Brazing of turbine parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • B23K10/027Welding for purposes other than joining, e.g. build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K25/00Slag welding, i.e. using a heated layer or mass of powder, slag, or the like in contact with the material to be joined
    • B23K25/005Welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/04Repairing fractures or cracked metal parts or products, e.g. castings
    • B23P6/045Repairing fractures or cracked metal parts or products, e.g. castings of turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors, etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/005Sealing means between non relatively rotating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/10Manufacture by removing material
    • F05D2230/13Manufacture by removing material using lasers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本願は、係属中の米国特許出願第13/956,431号(出願日:2013年8月1日、代理人整理番号:2013P03470US)の継続出願である。米国特許出願第13/956,431号は、米国特許出願第13/005,656号(出願日:2011年1月13日、代理人整理番号:2010P13119US、米国特許出願公開第2012/0181255号)の一部継続出願であった、係属中の米国特許出願第13/755,098号(出願日:2013年1月31日、代理人整理番号:2012P28301 US)の一部継続出願である。
発明の技術分野
本発明は、金属接合の分野に関し、より具体的には、超合金材料製の部品の修理方法に関する。
発明の背景技術
溶接法は、溶接対象の材料の種類に依存して著しく大きく変わってくる。種々の条件下でも比較的容易に溶接することができる材料もあれば、他方では、周辺の基材を劣化させることなく構造的に確実な接合を実現するためには特殊な工程を必要とする材料もある。
通常のアーク溶接は一般的には、消耗性の電極を供給材料として用いる。たとえば鋼、ステンレス鋼およびニッケル基合金等を含んだ多数の合金を溶接する場合、溶湯プール中の溶融した材料を雰囲気から保護できるようにするためには、不活性のカバーガスまたはフラックス材料を用いることができる。不活性ガスプロセス、および、不活性ガスと活性ガスとを併用したプロセスには、ガスタングステンアーク溶接(GTAW)(タングステンイナートガス(TIG)との呼称でも知られている)や、ガスメタルアーク溶接(GMAW)(金属不活性ガス(ミグ;MIG)や金属活性ガス(マグ;MAG)との用語でも知られている)も含まれる。フラックス保護による処理法には、フラックスを同様に供給するサブマージアーク溶接(SAW)、電極のコアにフラックスが含まれているフラックスコアードアーク溶接(FCAW)、および、フラックスが溶加材電極の外側に被膜されているシールドメタルアーク溶接(SMAW)が含まれる。
溶接の熱源としてエネルギービームを用いることも公知である。たとえば、溶湯プールのシールドを実現する粉末状フラックス材料を用いて、事前に配置したステンレス鋼粉末を炭素鋼基材に溶着させるためにレーザエネルギーが用いられてきた。フラックス粉末は、ステンレス鋼粉末と混合することができ、または、別個のカバー層として設けることもできる。本願の発明者が知る限りでは、フラックス材料は、超合金材料を溶接する際には用いられたことが無い。
超合金材料は、溶接凝固割れやひずみ時効割れが生じやすいため、最も溶接しにくい材料に属すると認識されている。ここで「超合金」との用語は、関連分野において通常用いられている意味で用いる。具体的には、優れた機械的強度および高温時耐クリープ性を示す、高い耐食性かつ耐酸化性の合金を指す。超合金は典型的には、高含有量のニッケルまたはコバルトを含む。超合金の例としては、ハステロイ、インコネル合金(たとえば IN 738,IN 792,IN 939)、レネ(Rene)合金(たとえば Rene N5,Rene 80,Rene 142)、ハイネス(Haynes)合金、Mar-M、CM 247、CM 247 LC、C263、718、X-750、ECY 768、282、X45、PWA 1483 および CMSX(たとえば CMSX-4)単結晶合金との商標や販売名で販売されている合金が含まれる。
超合金材料の中には、当該超合金材料の溶接修理を成功させるために、修理中に当該超合金材料の延性を格段に増加させるため、非常に高い温度(たとえば華氏1600°ないしは870℃)まで当該超合金材料を予熱したものがある。この技術は「ホットボックス溶接」修理、または、「超合金昇温溶接(SWET)」修理とも称され、通常は、手動GTAWプロセスを用いて行われる。しかしホットボックス溶接は、部品処理面温度を均一に維持するのが困難であること、および、完全な不活性ガスシールドを維持するのが困難であることにより制限されてしまい、また、このように非常に高温の部品付近にて作業するオペレータにかかる物理的問題によっても制限されてしまう。
超合金材料溶接の用途の中には、基材の加熱を抑制するためにチルプレートを用いて行う用途もある。これにより、基材の熱の影響が生じること、および、応力に起因する亀裂の問題を抑制することができる。しかしこの技術は、部品の幾何学的特性によってチルプレートが使用しにくくなる多くの修理用途においては、実用的でない。
図6は、種々の合金の相対的な溶接性を、各合金のアルミニウム含有率およびチタン含有率に依存して示す従来図である。上記2つの元素の濃度が比較的低いのでガンマプライム含有率が比較的低い、インコネル(登録商標)IN718 等の合金は、一般的にその溶接が部品の比較的低応力の領域に限定されるにもかかわらず、当該合金の溶接性は比較的高いと考えられている。上記2つの元素の濃度が比較的高い、インコネル(登録商標)IN939 等の合金は、一般的には溶接性を有さないか、または、当該合金の溶接を可能とするためには、上記にて説明した、材料の温度/延性を増大させ、かつプロセスの入熱を最小限にする特殊な手順を用いなければならないと考えられている。破線80は、溶接性域の、認識された上限を示している。この線80は、縦軸にてアルミニウム含有率3重量%と交差し、かつ、横軸上にてチタン含有率6重量%と交差する。この溶接性域外にある合金は、公知のプロセスでは溶接するのが非常に困難であるかまたは溶接不可能であるとの認識がなされているものであり、矢印によって示されているように、一般的にはアルミニウム含有率が最も高い合金が、溶接が最も困難であると考えられている。
また、超合金粉粒子の薄層を超合金基材に溶着するために、選択的レーザ溶融法(SLM)または選択的レーザ焼結法(SLS)を用いることも公知である。その溶湯プールは、レーザ加熱中、たとえばアルゴン等の不活性ガスを適用することによって雰囲気からシールドされる。これらの手法は、溶着した材料の層中に含まれる粒子の表面に付着した酸化物(たとえば酸化アルミニウムや酸化クロム)を捕捉することにより、当該酸化物の捕捉に付随して細孔や気孔や他の欠陥を引き起こす傾向にある。処理後高温アイソスタティックプレス(HIP)を用いて、このようなボイドや気孔、割れを解消することにより、溶着した被膜の特性を改善することが多い。これらの手法についても、粉末を事前に配置する必要があるので、当該手法の適用は水平方向の表面に限定されてしまう。
レーザマイクロクラッディング法は、レーザビームを用いて表面に向かう粉末流を溶解することにより、当該表面上に材料の小さい薄層を溶着する、3D対応可能なプロセスである。この粉末はガスジェットによって表面に向けて推進され、当該粉末が鋼材料または合金材料である場合、当該ガスはアルゴンであるか、または、溶解した合金を周辺の酸素からシールドする他の不活性ガスである。レーザマイクロクラッディング法は、溶着速度がたとえば1cm/hrから6cm/hrまでのオーダと低いことによる制約が課される。その上、保護アルゴンシールドは、クラッド材料が完全に冷却する前に発散してしまう傾向にあるので、溶着物の表面において皮相の酸化や窒化が生じることがあり、このことは、所望のクラッディング厚を実現するために、複数のクラッド材料層を必要とする場合に問題となる。
非溶接性域にある超合金材料の中には、商業的に許容可能な溶接法や修理法が知られていないものもある。さらに、合金含有率がより高い新規の超合金が継続的に開発され続けているので、商業上実用化可能な、超合金材料に対応する接合プロセスを開発しようという挑戦は増え続けている。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
多層粉末を用いたクラッド形成プロセスを示す図である。 混合層粉末を用いたクラッド形成プロセスを示す図である。 フラックス入り溶接ワイヤと低温金属アーク溶接トーチとを用いたクラッド形成プロセスを示す図である。 フラックス入り溶接ワイヤとエネルギービームとを用いたクラッド形成プロセスを示す図である。 エネルギービームの重なりパターンを示す図である。 種々の超合金の相対的な溶接性を示す従来技術図である。 粉末状フラックス材料を用いてレーザマイクロクラッディング法により超合金クラッド形成を行う用途を示す図である。 本発明の実施形態の付加製造プロセスを示す概略図である。 従来技術の損傷したガスタービン翼ハニカムシールを示す図である。 図9Aの、損傷した部分を除去したハニカムシールを示す図である。 図9Aの、修理した後のハニカムシールを示す図である。 図9Cの修理後のハニカムシールの一部の側面断面図である。
本発明の詳細な説明
読みやすくするため、図1から5までおよび図7では、本願発明の技術の種々の態様および用途を示していること、および、以下の図8,9A〜9Cおよび図10についての説明は、特に超合金部品の修理における本発明の技術の使用クレームを対象としていることに留意されたい。
本願発明者は、溶接が非常に困難な超合金材料を不具合無しでクラッド、接合および修理するのに使用できる材料接合プロセスを開発した。従前は、フラックス材料は超合金材料を溶接する際には使用されたことがなかったが、本発明の方法の実施形態は、レーザマイクロクラッディングプロセス中に粉末状フラックス材料を適用できるという利点を奏する。粉末状フラックス材料は、高温のホットボックス溶接や、チルプレートを使用したり、または不活性シールドガスを用いる必要なく、超合金材料を割れ無しで接合するため、ビームエネルギーの捕捉、不純物洗浄、大気シールド、ビードの成形および冷却温度制御を実施するのに有効である。本発明の種々の構成要素は、数十年前から溶接業において公知となっているが、本願の発明者は、公知の選択的レーザ溶融法や選択的レーザ焼結法を超合金材料に使用するにあたって長い間課されていた制約を解消する、超合金付加製造方法の複数の工程を組み合わせたものを開発するという革新的なことを成し遂げた。
図1に、超合金基材12の予熱やチルプレートを全く使用することなく、室温の周辺温度で、超合金材料のクラッド層10を超合金基材12上に溶着する処理を示す。基材12は、たとえばガスタービンエンジンブレードの一部を成すことができ、また、幾つかの実施形態では、クラッド形成プロセスを修理プロセスの一部とすることができる。顆粒状の粉末層14を基材12上に事前配置し、レーザビーム16を当該粉末層14の両端間にわたって移動させることにより、当該粉末を溶融して、スラグ層18により被覆されたクラッド層10を形成する。クラッド10およびスラグ18は、粉末状の超合金材料20の層に粉末状フラックス材料22の層を被覆したものを含む粉末層14から形成される。
フラックス材料22と、その結果物であるスラグ層18とは、クラッド層10とその下にある基材12の割れを防止するのに有利である数多くの機能を果たす。まず第一に、フラックス材料22およびスラグ層18は、溶融状態の材料の領域と凝固した(しかし未だ高温の)クラッド材料10の領域との双方を、レーザビーム16の進行方向にある大気からシールドする機能を有する。スラグは表面に向かって泳いで、溶融状態または高温の金属を大気から分離する。幾つかの実施形態では、高コストの不活性ガスの使用を回避するかまたはその使用量を最低限に抑えるため、シールドガスを生成するように、フラックスを調合することができる。第二に、スラグ18は、凝固した材料を緩慢かつ均等に冷却させるためのブランケットとして機能する。このように冷却させることにより、溶接後再加熱またはひずみ時効割れの一因となる可能性のある残留応力を低減させることができる。第三に、スラグ18は、溶融状態の金属のプールの高さ幅比を所望の1:3付近に維持するように、当該プールを成形するのを補助する。第四として、フラックス材料22は、溶接凝固割れの発生の一因となる、硫黄やリン等の微量不純物を除去する洗浄作用を実現する。この洗浄は、金属粉末の脱酸を含む。フラックス粉末は金属粉末に密接しているので、前出の機能を実現するのに特に効果的である。最後に、フラックス材料22は、エネルギーの吸収捕集機能を実現することにより、熱エネルギーへのレーザビーム16の変換効率を高くし、これにより、たとえば1〜2%等以内での入熱の正確な制御を容易にすることができ、また、これにより処理中の材料温度の厳密な制御を容易にすることができる。さらに、処理中に揮発した元素の損失を補償するように、または、金属粉末自体では実現されない成分を溶着物に積極的に与えるように、フラックスを調合することもできる。総合的に、これらの処理工程によって、従前はホットボックスプロセスやチルプレートを用いてしか接合できないと考えられていた材料について、室温で超合金基材上に超合金クラッドの割れ無しの溶着部が生成される。
図2に、超合金材料のクラッド層30を超合金基材32上に溶着する他の実施形態を示す。超合金基材32は本実施形態では、複数の柱状結晶粒34を有する方向性凝固した材料として示されている。この実施形態では、粉末層36を事前配置しておくか、または、粉末状の合金材料38と粉末状フラックス材料40とを混合したものを含む均一層として、基材32の表面上に供給する。幾つかの実施形態では、粉末層36の厚さを、公知の選択的レーザ溶融プロセスや選択的レーザ焼結プロセスにおいて典型的である1mm未満とするのではなく、1mmから数mmの厚さとすることができる。従来技術の典型的な粉末状フラックス材料の粒径は、たとえば0.5〜2mmの範囲である。しかし、粉末状合金材料38の粒径範囲(メッシュサイズ範囲)は0.02mm〜0.04mmとするか、または0.02〜0.08mmとするか、または、この範囲の一部の範囲とすることができる。このようにメッシュサイズ範囲が異なっていても、各材料がそれぞれ別個の層を構成する図1の実施形態は良好に機能するが、図2の実施形態では、粉末を混合して供給するのを容易にするため、また、溶融プロセス中のフラックスによるカバーを改善するためには、粉末状の合金材料38のメッシュサイズ範囲と粉末状のフラックス材料40のメッシュサイズ範囲とが重なるかまたは同一であることが有利である。
図2の実施形態におけるエネルギービーム42は、一般的には方形の横断面形状を有するダイオードレーザビームであるが、他の公知の形式のエネルギービームを用いることも可能であり、たとえば電子ビーム、プラズマビーム、1つまたは複数の円形レーザビーム、走査レーザビーム(1次元走査、2次元走査または3次元走査)、集積レーザビーム等を用いることも可能である。方形の形状は、クラッド被覆する対象が比較的大面積である実施形態、たとえばガスタービンエンジンブレードの先端を修理する実施形態に特に有利である。ダイオードレーザにより生成されるこのような幅広い面積のビームは、溶接入熱、熱影響部、基材による希釈および残留応力を低減させるのを補助し、これらはいずれも、超合金修理に通常付随して生じる割れ現象を引き起こす傾向を低下させることができる。幅広い面積でのレーザ露光を実現するのに用いられる光学的条件および光学系機械設備は、以下のものを含むことができるが、これらに限定されない:
レーザビームの焦点はずし距離
焦点において方形のエネルギー源を生成するダイオードレーザの使用
焦点において方形のエネルギー源を生成するための、セグメントミラー等のインテグレート光学系の使用
1次元以上でのレーザビームの走査(ラスタ走査)
可変ビーム径(たとえば、微細加工作業を行う際には、焦点ビーム径は0.5mmであり、比較的微細でない作業を行う際には、焦点ビーム径は2.0mmにまで及ぶ)の集光光学系の使用
カスタム形状の溶着層を形成するため、光学系および/または基材の移動を、選択的レーザ溶融プロセスまたは選択的レーザ焼結プロセスと同様にプログラミングすることができる。上述のプロセスにより奏される、公知のレーザ溶融法やレーザ焼結法に対する利点には、以下のものが含まれる:
溶着速度が速く、各層処理中の溶着厚が厚いこと。
シールドが、不活性ガスを用いる必要なく高温の溶着金属全体に及ぶように改善されたこと。
フラックスにより、凝固割れの原因となる成分の溶着物の洗浄が強化されること。
フラックスによってレーザビーム吸収が増大し、処理装置へ戻る反射が最小限になること。
スラグ形成により溶着物が成形されて支持され、熱が保存されて冷却速度が緩慢になり、これにより、溶接後熱処理中にひずみ時効(再加熱)割れの一因となる残留応力が低下すること。
フラックスにより成分損失が補償されるか、または合金成分が追加され、溶着が厚いことにより、部品形成全体にかかる総時間が大幅に短縮するので、粉末およびフラックスの事前配置または供給を効率的に、選択的に行うことが可能であること。
また、図2の実施形態には、ベース合金供給材料44を使用することも示されている。供給材料44は、ワイヤまたはストリップの形態とすることができ、このワイヤまたはストリップは、基材32に向かう方向に供給または振動され、エネルギービーム42によって溶融されて溶湯プールの一部となる。要望に応じて、レーザビームから得る必要がある総エネルギーを低減するため、供給材料を(たとえば電気的に)予熱することができる。中には、ワイヤ形状またはストリップ形状に成形するのが困難または不可能である超合金材料も存在するが、純粋なニッケルまたはニッケルクロムまたはニッケルクロムコバルト等の材料は、ワイヤ形状またはストリップ形状で容易に入手可能である。図2の実施形態では、ベース合金供給材料44、粉末状合金材料38および粉末状フラックス材料40は好適には、クラッド材料層30が所望の超合金材料の組成を有するように選定される。溶加材とすることができるのは、所望の超合金材料を決定する元素組成の元素の押出成形可能なサブセットのみであり、粉末状金属材料には、溶加材中の成分を補完して、所望の超合金材料を決定する元素組成を完成させる成分が含まれる。溶加材および粉末状金属材料は溶湯プール内において組み合わされて、所望の超合金材料30の修復した表面を形成する。図1にて示しているように、当該工程により、クラッド形成材料層30を保護し、成形し、かつ熱絶縁するスラグ層46が生成される。
図3に、低温金属アーク溶接トーチ54を用いて超合金基材52上に超合金材料層50を溶着する実施形態を示す。トーチ54は、中空の金属シース57に粉末状材料59を充填したものを有するフラックス入りワイヤまたはストリップ材料の形態の溶加材56を供給して溶解するために用いられる。粉末状材料59は、粉末状の金属合金および/またはフラックス材料を含むことができる。好適には金属シース57は、中空形状に簡単に成形することが可能な材料から成り、たとえばニッケルまたはニッケルクロムまたはニッケルクロムコバルトから成り、粉末状材料59は、溶加材56が溶解したときに所望の超合金組成を形成するように選定される。たとえば、シース対粉末状フラックス入り材料のソリッド対ソリッド比を3:2の比に維持できるようにするため、前記シースは、所望の超合金組成を実現するのに十分なニッケル(またはコバルト)を含む。アークの熱が溶加材56を溶解して、スラグ層58が被覆された所望の超合金材料層50を形成する。粉末状フラックス材料を溶加材56中に含有させるか(たとえば、コア体積の25%)、または、粉末状フラックス材料を基材52の表面上に事前に配置しておくか、または基材52の表面上に溶着するか(図示していない‐図2参照)、または双方を行うことができる。種々の実施形態において、フラックスを導電性(エレクトロスラグ)とするか、または非導電性(サブマージアーク)とすることができ、また、フラックスを化学的に中性またはアディティブとすることができる。上記にて説明したように、必要な処理エネルギーを低減するため、‐本実施例では、低温金属アークトーチから得る必要がある処理エネルギーを低減するため、‐溶加材を予熱することができる。フラックスを使用することにより、シールドが実現され、これにより、低温金属アークプロセスにて通常必要とされる不活性ガスまたは部分的に不活性のガスを使用する必要性を低減または無くすことができる。
図4に示す実施形態では、溶加材66を溶解するためにレーザビーム64等のエネルギービームを用いて、超合金基材62上に超合金材料層60を溶着する。上記にて図3を参照して既に説明したように、溶加材66は、中空形状に成形するのが容易である材料から構成された金属シース68を有し、当該材料はたとえばニッケルまたはニッケルクロムまたはニッケルクロムコバルト等であり、粉末状材料70は、溶加材66を前記レーザビーム64により溶解したときに所望の超合金組成が形成されるように選定される。前記粉末状材料70は、粉末状フラックスと合金成分との双方を含むことができる。レーザビーム64の熱が溶加材66を溶解して、スラグ層72が被覆された所望の超合金材料層60を形成する。上記のように、必要な処理エネルギーを低減するため、‐本実施例では、レーザビームから得る必要のある処理エネルギーを低減するため、‐溶加材を予熱することができる。
1つの実施態様の溶加材56,66は、以下のように、合金247材料を溶着するように調合されている:
・シースソリッド体積は、総金属ソリッド体積の約60%であり、純粋なNiである。
・コア金属粉末体積は、総金属ソリッド体積の約40%であり、前記シースからの純粋ニッケルと共に溶解または混合したときに、公称で8.3重量%のCrと、10重量%のCoと、0.7重量%のMoと、10重量%のWと、5.5重量%のAlと、1重量%のTiと、3重量%のTaと、0.14重量%のCと、0.015重量%のBと、0.05重量%のZrと、1.5重量%のHfとの組成の合金247を生成するのに十分なCr,Co,Mo,W,Al,Ti,Ta,C,B,ZrおよびHfを含む。
・コアフラックス粉末体積は、大部分が非金属である追加的なワイヤ体積であり、アルミナ、フッ化物およびケイ酸塩を35:30:35の比で含む。当該ワイヤ体積のサイズは場合によっては、金属粉末体積のサイズと等しくすることができる。フラックスのメッシュサイズ範囲は、コア金属粉末内において均等に分布するようにされている。
溶融熱をアークにより生成する実施形態では、アーク安定性を維持するために、フラックスまたはシールドガス中に二酸化炭素を含ませるのが通常である。しかし、溶融プロセス中に、二酸化炭素はチタンと反応して、チタンの一部は蒸気または酸化物となって失われてしまう。本方法により、上述のようなチタンの損失を補填するため、溶加材に含まれるチタン量を、溶着後の超合金組成において所望のチタン量より多めにすることができる。たとえば上述の合金247の場合には、コア金属粉末に含まれるチタン量を1%から3%にまで増加させることができる。
本発明の超合金材料修理方法は、
・欠陥を除去するために、修理対象の超合金材料の表面を規定通りに研磨することにより前処理するステップと、
・前記表面を洗浄するステップと、
・その後、前記表面上に、フラックスを含む粉末材料の層を事前配置または供給するステップと、
・その後、スラグ層が浮かんでいる溶湯プールに、前記粉末と前記表面の上部層とを溶解するため、当該表面全体にわたってエネルギービームを移動させ、前記溶湯プールおよびスラグを凝固させるステップと
を有することができる。
前記溶解は、典型的には公知の機械的および/または化学的処理によってスラグを除去することにより、基材の前記表面におけるあらゆる素地欠陥を治癒して当該表面を修復状態にするという機能を有する。前記粉末状材料はフラックス材料のみとすることができ、または、超合金クラッド材料層を形成したい実施形態の場合には、前記溶解によって前記表面上に当該クラッド層を形成するように、当該粉末状材料は金属粉末を含むことができ、当該金属粉末は、粉末状フラックス材料層の下方に配置される別個の層とするか、または、当該粉末状フラックス材料と混合するか、または、フラックス材料と組み合わせて複合粒子とすることができる。オプションとして、供給材料をストリップまたはワイヤの形態で溶湯プールに導入することができる。前記粉末状金属材料および供給材料(もし使用する場合)と、前記フラックス材料からの中性またはアディティブの任意の金属寄与分とが、溶湯プール中にて組み合わされて、所望の超合金材料の組成を有するクラッド層を生成する。幾つかの実施形態では、ニッケル、ニッケルクロム、ニッケルクロムコバルト、または、押出成形しやすい他の金属の供給材料を、適切な合金金属粉末と組み合わせることにより、前記クラッドにおいて所望の超合金組成を実現する。このことにより、所望の超合金材料をワイヤまたはストリップの形状に成形する問題を回避することができる。
基材の予熱は、許容範囲の生成物を得るために必ず必要というわけではないが、たとえば、基材の延性を増加させるため、および/または、溶加材を溶融するために必要なビームエネルギーを削減するため、前記溶解ステップの前に超合金基材および/または供給材料および/または粉末に熱を加えることが望ましい実施形態もある。一部の超合金基材の延性の改善は、合金の融点の約80%を上回る温度で実現される。また、特定の用途では、オプションとしてチル固定具を用いることもできる。このことにより、エネルギービームの高精度の入熱と相俟って、溶解処理の結果として材料中に生成される応力を最低限に抑えることができる。本発明はさらに、不活性シールドガスを用いる必要を無くすこともできる。しかし、好適である場合には、一部の用途では補助シールドガスを用いることもできる。溶加材44を用いる場合、一部の実施形態ではこの溶加材44を予熱することができる。
使用可能なフラックス材料は、販売名リンカーンウェルドP2007、Bohler Soudokay NiCrW‐412、ESAB OK10.16または10.90、スペシャルメタルNT100、エルリコンOP76、サンドヴィク50SWまたはSAS1で販売されているフラックス等の、市販のフラックスを含む。使用前にフラックス粒子を粉砕することにより、より小さな所望のメッシュサイズ範囲にすることができる。本発明の方法により、上記の合金も含めて、たとえばガスタービンエンジン等の高温用途に慣用されている現在入手可能な任意の鉄、ニッケル基もしくはコバルト基の超合金を接合、修理またはコーティングすることができる。
他の変形態様では、エネルギービームに代えて、またはエネルギービームと併用して、供給材料を介して溶解用の熱を生成することができる。たとえば、図2のワイヤ状またはストリップ状の供給材料44に通電することにより、粉末層およびフラックスの下方にアークを生成することができる。その際には当該ワイヤは、押出成形された形態で容易に入手可能な材料(すなわち、超合金材料ではない材料)とし、前記粉末は、組み合わされた溶湯プール中にて所望の超合金組成を成すのに必要な他の合金成分を含む。これに代えて択一的に、たとえば、超合金クラッド材料層を形成するのに有効であるエレクトロスラグ溶接プロセスを行いやすくするように、前記粉末およびフラックスとして導電性のものを選定することができる。さらに他の実施形態では、従来のプラズマアーククラッド形成装置を用いて、フラックス粉末と超合金粉末材料とを混合したものを超合金基材へ供給することができる。その際にはオプションとして、チル固定具を用いることができる。種々の実施形態において、前記基材、供給材料および/または粉末を予熱することができる。入熱の精度は、電極を用いた場合よりも(±10〜15%)エネルギービームを用いた方が高くなるので(±1〜2%)、総入熱量の半分を上回る入熱量については、エネルギービームを用いるのが好適である。ビームのエネルギーにより、サブマージアーク処理またはエレクトロスラグ処理は、基材からの希釈化が最小限である予備的な溶湯プールを生じさせることができ、その後、基材に対して大きな影響を更に及ぼすことなく、サブマージアークまたはエレクトロスラグの寄与分が溶着体積に追加され、このことにより、希釈化現象を最小限にすることができる。
種々の実施形態では、サブマージアーク溶接フラックスと合金247粉末とを混合したものを、2.5mmから5.5mmまでの深さに事前配置した。すると、最終的な溶接後熱処理を行った後、当該混合物により、割れ無しのレーザクラッド溶着を実現することができた。0.6kWから最大2kWの出力レベルのイッテルビウムファイバレーザと、ガルバノメータ走査光学系とを併用することにより、125mm/minのオーダの進行速度で、3mmから10mmまでの幅の溶湯プール溶着物を形成した。溶着物の断面を染色浸透探傷試験および金属組織検査することにより、割れが存在しないことが確認された。合金247は、図6にも示しているように、公知の超合金の中で最も溶接しにくい合金に属するので、3重量%を上回るアルミニウム含有率の超合金も含めた全範囲の超合金組成において、本発明が動作可能であることを示すものであるといえる。
超合金基材を修理する際に粉末状フラックス材料を用いることの利点は、アディティブのクラッド材料が溶着されているか否かで実現されるとの認識がなされている。超合金基材の表面割れは、粉末状フラックス材料により当該表面を覆い、その後、当該表面とフラックス材料とを加熱して、スラグ層を浮かべた溶湯プールを形成することにより修復することができる。スラグ層で保護しながら溶湯プールを凝固することにより、亀裂や汚染物が無い表面が形成される。
一般的に方形のエネルギー密度を有するダイオードレーザを用いることにより、レーザエネルギーを表面積全体にわたって当てることができる。これに代えて択一的に、円形レーザビームを基材に沿って進行させるときに往復させてラスタ走査することにより、面状のエネルギー分布を生じさせることができる。図5に、1つの実施形態のラスタ走査パターンを示しており、当該ラスタ走査パターンは、焦点径Dを有する、一般的に円形のビームを、第1の位置74から第2の位置74’へ移動させ、その後、第3の位置74’’へ移動させ、以下同様のことを繰り返す、というものである。材料の最適な加熱および溶融を実現するために有利なのは、方向変化位置における前記ビーム径パターンのオーバーラップOの大きさをDの25〜90%の間とすることである。これに代えて択一的に、表面積全体において所望のエネルギー分布を実現するために、2つのエネルギービームを同時にラスタ走査させることもできる。その際には、各ビームパターンの重なりが、各ビームの径の25〜90%の範囲内となるようにする。
図7に、粉末状フラックス材料を用いたレーザマイクロクラッディング処理を示す。1つまたは複数のノズル90a,90bを用いて、推進ガスと粉末状材料とを含むジェット92を基材94に向けて送る。基材を超合金材料とすることが可能であり、また、基材を超合金材料としないことも可能であるが、好適には、図6の線80により区切られた溶接性域を超える位置にある材料とすることができる。ジェット92中の粉末状材料は、溶解したときに空気から保護しなければならない任意の合金材料93aを含むことができ、好適には、粉末状材料は、図6の線80により区切られた溶接性域を超える位置にある粉末合金材料を含むことができる。粉末状材料を基材94の表面に向けて推進するときに、当該粉末状材料を、レーザビーム96等のエネルギービームによって溶融して、溶湯プール98を形成する。粉末状材料は粉末状フラックス材料93bも含んでおり、基材94の表面全体にわたって処理を順次行き渡らせると、粉末状フラックス材料93bは粉末状合金材料93aと溶解し、その後に分離して凝固して、クラッド合金材料102の層全体にわたるスラグ層100を形成する。スラグ100は、公知の任意の手法を用いて前記材料を冷却した後に除去される。粉末状フラックス材料93bにより、上記の図1〜4の処理において当該粉末状フラックス材料93bに関して奏される全ての利点が実現される。その上、粉末状フラックス材料93bは処理箇所において、すなわち溶湯プール自体の中で、シールド作用と脱酸作用とを生じさせるので、前記推進ガスを、たとえばアルゴン等の伝統的な不活性ガスとするか、または、より低コストの窒素または空気とすることができる。
上記にて図1〜4を参照して説明したように、ジェット92中の粉末状フラックス93bのメッシュサイズ範囲と粉末状合金材料93aのメッシュサイズ範囲とが重なるようにすること、または、当該粉末状フラックス93bと粉末状合金材料93aとを複合粒子として形成することができる。粉末を事前に配置しておく必要がないので、図7の処理を非水平方向の表面に適用することができ、さらに、図7の処理と多軸ツールとを併用して、3次元の素地にクラッドを、たとえばガスタービン燃焼器移行円錐部の内表面等に沿って設けることができる。1つの実施形態では、図7の処理を用いて、海洋用の硬化肉盛またはステンレス鋼の耐食性材料を被着させることができる。フラックス93bと合金93aとを同一のノズルから供給することができ、または、フラックス93bと合金93aとを別々に、別個のノズル90b,90aから供給することもできる。
図7の処理により、標準的な溶接後熱処理を用いて、亀裂を生じさせることなく高い溶着速度を実現することができるので(たとえば、フラックスを添加しない場合の溶着速度の2倍)、超合金材料の溶着の際の伝統的なレーザマイクロクラッディング法の制限を克服することができる。図5に示しているように、レーザダイオードによって、またはレーザビームのラスタ走査によって、上述のような高い溶着速度を実現することができる。
図8は、選択的レーザ焼結処理または選択的レーザ溶融処理等の、本発明の付加製造プロセスを示している。ここでは、選択的レーザ焼結処理と選択的レーザ溶融処理とを合わせて、選択的レーザ加熱処理と称する。付加製造装置110は、粉末供給部112と製造部114とを有する。粉末供給部112は、ある程度の体積の粉末116を有し、予め定められた厚さの未処理の粉末116を製造部114の製造粉末ベッド120の上表面全体にて供給するローラ118等の粉末供給分配装置によって、当該粉末116を選択的に前記製造部114へ移動させる。その後、走査系112が、プログラミングされたパターンで前記製造粉末ベッド120の表面の各一部分において、選択的に加熱(溶融、一部溶融、または焼結)するようにレーザビーム124等のエネルギービームを選択的に走査し、粉末の領域を凝固させて部品126の一部を形成する。その後、ローラ118が粉末116を更に受け取れるように供給ピストン128が上方向に移動し、製造粉末ベッド120が更に1層の粉末116を受け取れるように製造ピストン130が下方向に移動し、所望の部品形状を成形するのに有効なレーザビーム124の割り出しのパターンで上記処理を繰り返す。
超合金材料を用いた従来技術の選択的レーザ加熱処理では、溶融状態または一部溶融状態の粉末116が空気に触れないように保護するため、不活性カバーガスの存在下で粉末状の超合金材料を加熱していた。これに対し、図8に示した本発明の実施形態では、粉末116として粉末状の超合金材料116’の他に粉末状フラックス116’’も使用する。このことにより、溶融したフラックスが空気に対して必要なシールドを生成するので、不活性のカバーガスの存在下で加熱を行う必要がなくなる(しかし、オプションとして当該加熱を行うことも可能である)。粉末116は、粉末状合金116’と粉末状フラックス116’’とを混合したものとすることができ、または上述のように、粉末116を合金とフラックスとの複合粒子とすることもできる。処理精度を向上させるためには、粉末116を細かいメッシュとすることができ、たとえば20ミクロンから100ミクロンとすることができ、また、フラックス粒子116’’のメッシュサイズ範囲は、合金粒子116’のメッシュサイズ範囲と重複または同一とすることができる。このように粒径が小さいことにより、単位体積あたりの表面積を拡大することができ、この表面積の拡大により、合金粒子表面上に形成された問題的な酸化物に対応できる可能性が大きくなる。この問題は複合粒子によって、合金粒子がフラックス材料により被膜されることで最小化することができる。さらに、溶解したフラックスによって、シールドガスが生成されて酸化物や他の汚染物と反応し、これらを泳がせて表面まで移動させて、当該表面において酸化物や他の汚染物が、容易に除去できるスラグ132となることにより、洗浄作用が実現されて溶融欠陥を低減させることができる。このスラグ132は、溶融した各層ごとに除去されてから、その後に次の粉末層116を製造粉末ベッド120へ移動させる。スラグ除去装置の1つが、2013年1月31日付で同日出願した米国特許出願第13/755,157号(代理人整理番号:2012P27618US)に記載されている。同刊行物の記載内容は、引用によって本願の開示内容に含まれるものとする。
フラックス116’’は、レーザエネルギーの吸収を支援する光トラップとして機能し、その結果物であるスラグ132が冷却速度を緩慢にして処理エネルギーを封じ込める。一部の実施形態では、溶着化学現象に寄与するようにフラックス116’’を調合することができる。必須ではないが、加熱ステップ前に粉末116および/または部品126を加熱するのが有利である。処理後高温アイソスタティックプレスも必須ではないが、一部の実施形態では使用することができる。上記にて図6を参照して説明した溶接性域外にある超合金でも、完成後の部品126の溶接後熱処理を、再加熱割れのリスクを抑えて実施することができる。
図8に示している処理は、本来の部品製造装置でも、また部品のラピッドプロトタイピング装置でも用いることができる。さらに、当該処理を部品修理用に用いることも可能であり、たとえば、リファビシュのために稼働から取り外したガスタービンブレードに設置する交換用ブレード先端を形成するため、または、ガスタービンエンジン翼に取り付けられるハニカムシールの修理のために用いることも可能である。本発明により、不活性カバーガスを不要とすることができ、許容誤差が小さい制御を実現するために高精度のレーザ処理を実現し、選択的レーザ加熱処理にて用いられる細かい超合金粉末において長年問題であった酸化物に対応する解決手段を提供し、また、従前から知られていた溶接性域を超える組成を有する超合金を割れ無しで溶着させることが可能になる。
図9は、ハニカム構造142を示すガスタービンエンジン翼140のシュラウドの下面の一部を示す図であり、これは、反対側の回転シャフトシール部材に対するシールとして機能するものである。ハニカム構造142は典型的には、非常に薄い(70〜130μm)ニッケル系超合金箔を翼140のシュラウドの下面に蝋付けしたものから成る。翼140は、エンジン内での稼働から外された状態になっており、ハニカム構造142が機械的および/または熱的負荷により劣化した局所的な損傷部144を有する。この損傷部144により、シャフトを冷却する空気の流れが増大すると、この冷却空気が高温ガス系統内に入り、これにより、エンジンの効率に悪影響が及ぼされる。従来、このような状態の翼は、工場の環境においてハニカムシールを完全に除去し、その位置に新品のハニカムを再度蝋付けすることにより修復するのが伝統的であった。損傷部144の範囲が過度に大きくない場合には、効率損失は生じるものの修復コストが高いので、この損傷部144を使用して稼働し続ける場合もあった。
図9Bは、上述の損傷部144を公知の何らかのプロセスにより除去して修復表面146が現れるようにした後の、図9Aの翼140を示している。この公知のプロセスは、たとえば研磨プロセス等である。修復表面146を生成するために除去される材料量は、損傷した材料全てを除去するのに適した量であって、かつハニカムシール全部より少ない量とするのが好適である。種々の実施形態では、材料除去の深さは、ハニカム材料の高さの一部のみを含む部分から、またはハニカム材料の全高から、または、ハニカム材料の全高と蝋層とを合わせた寸法から、または全体的に、その下方にある翼シュラウドのベース合金材料にまで及ぶことができる。修復表面146は、上述のプロセスを用いて、たとえば図1,4,7および8に示したプロセス等を用いて、新品のハニカム構造を形成する土台となる。図9Cは、損傷部144を除去した場所に新品のハニカム構造148を形成した翼140を示している。
新品のハニカム構造148を形成するためには、修復表面146に、超合金材料116’とフラックス材料116’’とを含む粉末116を被膜する(図8)。この粉末にエネルギービーム124を、予め定められたパターンで当てることにより、当該粉末の選択した部分を溶融して、前記修復表面146に接合されており、かつスラグ層132により被覆された、規定パターンの第1の超合金層132を形成する。スラグ132を第1の超合金材料層から除去し、その後、追加量の前記粉末116を使用して当該第1の超合金材料層を被膜する。再びエネルギービーム124を予め定められたパターンで当てることにより、前記第1の層に接合され、かつ、別のスラグ層132により被覆された第2の超合金材料層が形成される。損傷部144に代わって前記超合金材料層が新品のハニカム構造148を成すまで、粉末により被膜し、熱エネルギーを当て、スラグ層を除去するという前記各ステップを繰り返す。これらの各ステップは、工場環境でなくともプラントの現場において簡単に実現することができる。というのも、これらのステップは常温で実施することができるからである。その後、翼140はガスタービンエンジンでの稼働に戻される。
好適には、公知のビジョンシステムと3軸制御システムとを用いて、従前は修復せずに稼働に戻していた部品の小さな修復も実施できるように、上記修復プロセスを自動化することもできる。さらに、比較的低強度の蝋材料の層の介入無しで、図6にて示した、溶接が非常に困難である超合金材料を、シュラウドの下方の超合金材料に直接適用することも可能である。図10は、新品のハニカム構造148を有する、図9Cの修理後の翼140の一部の側面断面図である。この新品のハニカム構造148の壁150は上記プロセスにより、当該分野にて使用されている蝋層の介入は全く無しで、シュラウド152の下方の超合金材料と実質的に一体となるように形成されている。
粉末状材料を用いることにより、溶着される材料の組成が時間的かつ空間的に変化する、機能材料類に属する材料の溶着が容易になる。たとえば、図8の部品126がガスタービン翼である場合、当該翼のプラットフォーム部分を第1の組成とし、当該翼の翼形部分を第2の異なる組成とすることができる。他の実施形態では、製品の内壁から外壁に向かって、または製品内部から表面付近に向かって、合金組成を変えることも可能である。必要な機械的特性や耐食特性が異なる、想定される動作条件に応じて、また、材料コストも考慮して、合成組成を変化させることもできる。
本発明の種々の実施形態を図示および説明したが、これらの実施形態は単なる一例であることは明らかであり、本発明から逸脱することなく、数多くの変形、変更および置換が可能である。したがって、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (9)

  1. 超合金材料製の部品の修理方法であって
    ガスタービンの高温ガス系統の部品を稼働から外すステップと、
    修復表面にするように前記部品の損傷部分を除去するステップと、
    超合金材料とフラックス材料とを含む粉末を前記修復表面に被膜するステップと、
    前記修復表面に接合され、かつスラグ層により被覆された、所定パターンの第1の超合金材料層を形成するため、前記粉末の選択した部分を溶融するように当該粉末にエネルギービームを当てるステップと、
    前記第1の超合金材料層から前記スラグ層を除去するステップと、
    追加量の前記粉末を用いて、少なくとも前記第1の超合金材料層に被膜するステップと、
    前記第1の層に接合され、かつ別のスラグ層により被覆された第2の超合金材料層を形成するように、前記追加量の粉末にエネルギービームを当てるステップと、
    前記別のスラグ層を除去するステップと、
    前記超合金材料層が、前記損傷部分に代わる前記部品の新規の部分を成すまで、前記被膜するステップと、前記当てるステップと、前記除去するステップとを繰り返すステップと、
    前記部品を稼働に戻すステップと
    を有することを特徴とする修理方法
  2. 前記部品はガスタービン翼であり、
    前記損傷部分はハニカムシールである、
    請求項1記載の修理方法
  3. 前記部品はガスタービンブレードであり、
    前記損傷部分はブレード先端シールである、
    請求項1記載の修理方法
  4. 前記部品の損傷部分を除去するステップは、
    前記部品の超合金基材である前記修復表面が現れるようにするため、超合金シール部材の一部と下方の蝋層とを除去するステップと、
    介入する蝋層無しで、前記超合金基材に直接溶着された新品の超合金シール部材として、前記新規の部分を形成するステップと
    を有する、請求項1記載の修理方法
  5. 超合金材料製の部品の修理方法であって
    ガスタービンエンジンの部品のシールの損傷部分を除去するステップと、
    前記損傷部分があった場所に前記シールの新規の部分を形成するステップと
    を含み、
    前記新規の部分を形成するステップを行う際に、
    超合金材料とフラックス材料とを含む粉末の複数の連続した層の各領域を選択的に加熱することにより、スラグにより被覆された溶着超合金材料の各層を成し、
    各層ごとに前記スラグを除去してから、次の層を加熱することによって、前記新規の部分を形成する
    ことを特徴とする修理方法
  6. 前記粉末は、超合金粒子とフラックス粒子とを混合したものを含む、
    請求項記載の修理方法
  7. 前記超合金粒子のメッシュサイズ範囲と前記フラックス粒子のメッシュサイズ範囲とは重なる、
    請求項記載の修理方法
  8. 前記粉末は、前記超合金材料と前記フラックス材料との複合粒子を含む、
    請求項記載の修理方法
  9. 除去する前に蝋によって、前記シールの前記損傷部分を前記部品に接合し、
    蝋材料の介入無しで、前記シールの新規の部分を前記部品に接合する、
    請求項記載の修理方法
JP2015556126A 2013-01-31 2014-01-30 超合金材料製の部品の修理方法 Expired - Fee Related JP6099771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/755,098 US9283593B2 (en) 2011-01-13 2013-01-31 Selective laser melting / sintering using powdered flux
US13/755,098 2013-01-31
US13/956,431 US20130316183A1 (en) 2011-01-13 2013-08-01 Localized repair of superalloy component
US13/956,431 2013-08-01
US14/165,732 2014-01-28
US14/165,732 US20150275687A1 (en) 2011-01-13 2014-01-28 Localized repair of superalloy component
PCT/US2014/013837 WO2014120913A2 (en) 2013-01-31 2014-01-30 Localized repair of supperalloy component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511150A JP2016511150A (ja) 2016-04-14
JP6099771B2 true JP6099771B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=50071830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556126A Expired - Fee Related JP6099771B2 (ja) 2013-01-31 2014-01-30 超合金材料製の部品の修理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150275687A1 (ja)
EP (1) EP2950972B1 (ja)
JP (1) JP6099771B2 (ja)
KR (1) KR101791976B1 (ja)
CN (1) CN105358289A (ja)
RU (1) RU2624884C2 (ja)
WO (1) WO2014120913A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011108957B4 (de) * 2011-07-29 2013-07-04 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Herstellen, Reparieren und/oder Austauschen eines Gehäuses, insbesondere eines Triebwerkgehäuses, sowie ein entsprechendes Gehäuse
US10471547B2 (en) * 2012-12-21 2019-11-12 European Space Agency Additive manufacturing method using focused light heating source
US9393644B2 (en) * 2013-01-31 2016-07-19 Siemens Energy, Inc. Cladding of alloys using flux and metal powder cored feed material
US10260352B2 (en) 2013-08-01 2019-04-16 Siemens Energy, Inc. Gas turbine blade with corrugated tip wall
JP6320134B2 (ja) * 2014-04-07 2018-05-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 動翼、エロージョンシールドの形成方法及び動翼製造方法
US20150360322A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Siemens Energy, Inc. Laser deposition of iron-based austenitic alloy with flux
US10364195B2 (en) 2014-07-28 2019-07-30 Rolls-Royce Corporation Braze for ceramic and ceramic matrix composite components
CN104439770B (zh) * 2014-10-28 2016-01-06 南车戚墅堰机车有限公司 机车柴油机气缸套密封槽修复方法
US10293424B2 (en) 2015-05-05 2019-05-21 Rolls-Royce Corporation Braze for ceramic and ceramic matrix composite components
US11478983B2 (en) 2015-06-19 2022-10-25 General Electric Company Additive manufacturing apparatus and method for large components
US10449606B2 (en) * 2015-06-19 2019-10-22 General Electric Company Additive manufacturing apparatus and method for large components
DE102015219351A1 (de) 2015-10-07 2017-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Produkten aus Stahl oder Titan mit einer ausscheidungshärtenden Nickelbasislegierung und Bauteil
GB201600645D0 (en) * 2016-01-13 2016-02-24 Rolls Royce Plc Improvements in additive layer manufacturing methods
US10046413B2 (en) * 2016-02-17 2018-08-14 Siemens Energy, Inc. Method for solid state additive manufacturing
US10052724B2 (en) * 2016-03-02 2018-08-21 General Electric Company Braze composition, brazing process, and brazed article
US10099267B2 (en) * 2016-03-03 2018-10-16 H.C. Starck Inc. High-density, crack-free metallic parts
EP3228826B1 (de) * 2016-04-05 2021-03-17 MTU Aero Engines GmbH Dichtungssegmentanordnung mit steckverbindung, zugehörige gasturbine und herstellungsverfahren
US10815782B2 (en) 2016-06-24 2020-10-27 General Electric Company Methods for repairing airfoil trailing edges to include ejection slots therein
EP3296054B1 (de) * 2016-09-19 2020-12-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines mikrobearbeiteten werkstücks mittels laserabtrag
US20180126499A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-10 General Electric Company Threaded coupon for repair of superalloy part
WO2019007488A1 (en) * 2017-07-04 2019-01-10 Cleanpart Group Gmbh TREATMENT CHAMBER COMPONENT AND METHOD FOR FORMING SURFACE TEXTURE
RU2742963C1 (ru) * 2017-11-13 2021-02-12 Сименс Акциенгезелльшафт Способ производства трудно свариваемых материалов
US11980968B2 (en) * 2017-11-29 2024-05-14 Lincoln Global, Inc. Methods and systems for additive tool manufacturing
US20190308280A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Siemens Energy, Inc. Filler additives to avoid weld cracking
RU2695235C1 (ru) * 2018-05-30 2019-07-22 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ БЮДЖЕТНОЕ ОБРАЗОВАТЕЛЬНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВЫСШЕГО ОБРАЗОВАНИЯ "Брянский государственный технический университет" Способ восстановления работоспособности сотового уплотнения в период ремонта
US11235405B2 (en) 2019-05-02 2022-02-01 General Electric Company Method of repairing superalloy components using phase agglomeration
CN112517909B (zh) * 2019-09-17 2022-10-04 中国航发商用航空发动机有限责任公司 用于薄壁结构激光成形修复的仿形加厚板制造方法
GB201916958D0 (en) * 2019-11-21 2020-01-08 Rolls Royce Plc Abradable sealing element
KR102423535B1 (ko) * 2020-03-27 2022-07-20 두산에너빌리티 주식회사 기계 설비의 보수용 쿠폰
CN111702336B (zh) * 2020-06-19 2022-04-12 北京航星机器制造有限公司 一种激光冲击辅助电弧增材制造方法
CN112077310B (zh) * 2020-09-02 2023-05-23 中国航发北京航空材料研究院 单晶及定向凝固材料涡轮转子叶片叶尖修复方法及工装
CN112045186B (zh) * 2020-09-02 2023-05-23 中国航发北京航空材料研究院 铸造等轴晶高温合金涡轮转子叶片叶尖修复方法及工装
FR3115490B1 (fr) 2020-10-28 2023-04-28 Safran Aircraft Engines Procede de reparation d’une piece pour une turbomachine d’aeronef
US20240058882A1 (en) * 2020-12-29 2024-02-22 Ohio State Innovation Foundation Ultrasonically assisted wire additive manufacturing process and apparatus
CN112975122B (zh) * 2021-03-04 2023-03-24 南昌航空大学 焊接气保护装置、激光填丝焊接系统及焊接方法
CN114178639B (zh) * 2022-02-17 2022-05-17 太原理工大学 一种用于铍窗和不锈钢基座的脉冲激光钎焊封接方法
CN114770028A (zh) * 2022-06-01 2022-07-22 新兴铸管阜康能源有限公司 一种管模基于埋弧焊与激光熔覆再制造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138572A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エレクトロガス溶接方法
DE3421031A1 (de) * 1984-06-06 1985-12-12 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung eines konstruktionsteils durch formgebende auftragsschweissung, sowie nach dem verfahren hergestelltes konstruktionsteil
SU1655749A1 (ru) * 1989-01-30 1991-06-15 Институт Электросварки Им.Е.О.Патона Способ восстановлени изделий из жаропрочных сплавов
JPH04224649A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Nippon Steel Corp 熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法
JPH06218573A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Babcock Hitachi Kk 溶接部の応力腐食割れ防止方法およびその溶接構造
US6624225B1 (en) * 1996-06-03 2003-09-23 Liburdi Engineering Limited Wide-gap filler material
JPH11267833A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 肉盛溶接時のスラグ除去装置
RU2217266C2 (ru) * 1999-12-30 2003-11-27 Физический институт им. П.Н. Лебедева РАН Способ изготовления объёмных изделий из биметаллических порошковых композиций
US6332272B1 (en) * 2000-01-07 2001-12-25 Siemens Westinghouse Power Corporation Method of repairing a turbine blade
US6539620B1 (en) * 2000-01-19 2003-04-01 General Electric Company Method of manufacturing superalloy weld wire
RU2235147C1 (ru) * 2002-11-22 2004-08-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Удмуртский государственный университет " Способ повышения прочности деталей, работающих при импульсном давлении
JP4176454B2 (ja) * 2002-11-28 2008-11-05 三菱重工業株式会社 被削性シール材のろう付け方法及びケーシング側基材の製造方法
US6969826B2 (en) * 2004-04-08 2005-11-29 General Electric Company Welding process
GB0420578D0 (en) * 2004-09-16 2004-10-20 Rolls Royce Plc Forming structures by laser deposition
EP1772228A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Reparieren eines Bauteils mit einer gerichteten Mikrostruktur
JP2007291504A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Mitsubishi Materials Corp スーパーアロイのエレクトロスラグ再溶解用アークスタート材およびこのアークスタート材を用いたアークスタート方法
US7894459B2 (en) * 2006-12-08 2011-02-22 Cisco Technology, Inc. Determining availability of a network service
WO2008098614A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Schweissreparatur von innen liegenden defekten
US8561298B2 (en) * 2007-03-01 2013-10-22 Siemens Energy, Inc. Superalloy component welding at ambient temperature
US20090057275A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 General Electric Company Method of Repairing Nickel-Based Alloy Articles
US8557019B2 (en) * 2008-02-08 2013-10-15 Vale Inco Limited Process for production of nickel and cobalt using metal hydroxide, metal oxide and/or metal carbonate
EP2322313A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Schweissen von Werkstücken aus hochwarmfesten Superlegierungen mit besonderer Massenzufuhrrate des Schweisszusatzwerkstoffes
JP5198481B2 (ja) * 2010-01-09 2013-05-15 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP5618643B2 (ja) * 2010-06-14 2014-11-05 株式会社東芝 ガスタービン動翼の補修方法およびガスタービン動翼
CN101947703B (zh) * 2010-10-08 2012-07-04 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种用于高温合金熔焊的活性焊剂及其制备方法
US8986604B2 (en) * 2010-10-20 2015-03-24 Materials Solutions Heat treatments of ALM formed metal mixes to form super alloys
US9283593B2 (en) * 2011-01-13 2016-03-15 Siemens Energy, Inc. Selective laser melting / sintering using powdered flux
US20120181255A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Bruck Gerald J Flux enhanced high energy density welding
US20120199564A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Coherent, Inc. Powder-delivery apparatus for laser-cladding
US20120223057A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Lucian Iordache Gas tungsten arc welding using flux coated electrodes
US9126287B2 (en) * 2012-03-12 2015-09-08 Siemens Energy, Inc. Advanced pass progression for build-up welding

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014120913A2 (en) 2014-08-07
EP2950972B1 (en) 2016-12-14
RU2015131614A (ru) 2017-03-10
WO2014120913A3 (en) 2014-09-25
KR101791976B1 (ko) 2017-11-01
EP2950972A2 (en) 2015-12-09
CN105358289A (zh) 2016-02-24
KR20150114535A (ko) 2015-10-12
RU2624884C2 (ru) 2017-07-07
US20150275687A1 (en) 2015-10-01
JP2016511150A (ja) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099771B2 (ja) 超合金材料製の部品の修理方法
JP6104408B2 (ja) 超合金材料のクラッド層を形成する方法
US9283593B2 (en) Selective laser melting / sintering using powdered flux
JP2016513200A (ja) 超合金部品の局所修理
JP2016511697A (ja) 粉末状フラックスを用いた選択的レーザ溶融/焼結
KR101791113B1 (ko) 분말형 용제 및 금속을 사용하는 초합금의 적층
US20130316183A1 (en) Localized repair of superalloy component
US9352419B2 (en) Laser re-melt repair of superalloys using flux
US9315903B2 (en) Laser microcladding using powdered flux and metal
CN105408056B (zh) 利用部件支撑的填料对基底的修复
US20130140278A1 (en) Deposition of superalloys using powdered flux and metal
KR20160079873A (ko) 분말식 금속 및 분말식 플럭스의 유동화된 베드를 사용하는 적층 가공
US9272363B2 (en) Hybrid laser plus submerged arc or electroslag cladding of superalloys
JP2016516580A (ja) フラックスを用いてレーザーにより超合金を再溶解修復する方法
JP2016509541A (ja) 粉末状フラックス及び粉末状金属を用いたレーザーマイクロクラッディング
JP6092429B6 (ja) 粉末状フラックス及び粉末状金属を用いた超合金の溶着法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160923

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees