JPH04224649A - 熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法 - Google Patents

熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法

Info

Publication number
JPH04224649A
JPH04224649A JP40600790A JP40600790A JPH04224649A JP H04224649 A JPH04224649 A JP H04224649A JP 40600790 A JP40600790 A JP 40600790A JP 40600790 A JP40600790 A JP 40600790A JP H04224649 A JPH04224649 A JP H04224649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
resistance
coating
alloy
steel tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40600790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Uchida
秀 内田
Masahiro Koishihara
小石原 賢宏
Mitsuru Takaguchi
高口 充
Yasushi Moriyama
康 森山
Kazuo Hayashi
和男 林
Takashi Matsuo
隆 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Casting and Forging Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Japan Casting and Forging Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Casting and Forging Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Japan Casting and Forging Corp
Priority to JP40600790A priority Critical patent/JPH04224649A/ja
Publication of JPH04224649A publication Critical patent/JPH04224649A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管圧延工具等をはじ
めとする高温加工時に使用される熱間耐摩耗、耐焼付き
被覆を有する鋼製工具とその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】合金鋼等の継目無鋼管製造における、穿
孔あるいは拡管用プラグのように、800〜1300℃
といった高温状態でしかも非常に高負荷応力状態下で使
用される工具類は、表面の摩耗、溶損または焼付き等が
激しく、従来の3%Cr−1%Ni系低合金鋼では寿命
が短い。このため工具原単位の増大及びその取り替えに
よる生産性の低下など大きな問題である。これらの対策
として、NbC,WC,TiN等の硬質セラミックスを
バインダー金属で固めたサーメットやMo,W合金を溶
射や焼結法で被覆する方法が提案されている。例えば、
特公昭63−192504号公報に示されるように低合
金鋼または耐熱鋼からなる心材の表面に溶射またはHI
P(熱間静水圧成形法)による被覆形成法があるが、H
IP法はコストが高く、また溶射法は粒子間および被覆
材と母材の接合強度が弱く、耐剥離性がわるい欠陥を有
し、実用化は相当困難である。また他の方法においても
使用中にクラックが発生し、剥離し易いなど安定した耐
摩耗性・耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具を供
給するに至っていないのが実状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温・高圧
下等の過酷な条件下で使用される被覆材料にみられるク
ラック起因の被覆の剥離及び焼付き等の工具損耗を防止
し、高寿命で安定した耐摩耗・耐焼付き性の優れた被覆
を有する鋼製工具とその製造法を目的とするものである
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、鋼製工具の表面に、Mo−Ni系合金をプラズマ
肉盛溶接法にて多層肉盛溶接するに際して、Moの含有
量を段階的に増加させ、最表層の合金重量配合比をMo
20〜50%、残部Niとするとともに、未溶解粉末粒
面積率を10%以下にしたことを特徴とする熱間耐摩耗
性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具にある。 また、本発明では、最表層の合金重量配合比をMo20
〜50%、W,Co,Crの1種又は2種以上を10%
以下、残部Niとするとともに、未溶解粉末粒面積率を
10%以下にすることが好ましい。さらに、本発明は、
プラズマ多層肉盛溶接する際に、各肉盛層施工後表面を
改削して均一厚さとした後で次層の肉盛溶接を行って上
記の鋼製工具を製造する方法もその対象とする。
【0005】以下、本発明をおもにプラグを例に詳細に
説明する。プラグ表面の被覆に用いる金属としては、圧
延材料が1000〜1300℃と高いことから高融点材
であるMo等がよい。また、これらの高融点材料は高温
で酸化物を形成しやすく潤滑性を示すことから、合金鋼
圧延で問題となる焼付きに対しても優れた特性を示すこ
とができる。これらを鉄基母材をはじめとする心材に被
覆する場合にまず必要なのは母材と被覆材との高い接合
強度及び被覆材自体の強度である。プラズマ肉盛溶接の
場合は溶接なためその接合強度はほぼ母材なみのものが
得られ、他の溶射法等に比べすぐれている。
【0006】次に高融点材を被覆する場合、これら高融
点材の熱膨張係数が低いことによる母材との熱膨張差に
より発生する熱応力起因のクラック、表層剥離の問題を
解決せねばならない。発明者らは検討を重ねた結果、母
材側から漸次Mo含有量を増加した成分系の多層の肉盛
を行うことによりクラックの発生を抑制できることを見
いだした。この場合肉盛材の強度を鑑みてMo含有量と
しては最表層で20〜50重量%、残部Niの成分系が
よい。Niは母材との接合性を向上させるとともに柔軟
性を有するためクラック防止効果をもつ。W,Co,C
r等を少なくとも1種類以上を添加することにより、溶
接性及び強度を向上させることができる。この際合計の
添加量が4%未満では効果が十分でないこと、また10
%超とするとMo,Niの効果が希釈されるため4〜1
0%の範囲に限定した。Mo含有量が20%以下では焼
付きを十分に抑えることができず、50%以上ではクラ
ックの発生による表層早期剥離を防止できない。発明者
らはさらに詳細に検討した結果、溶接組織中の未溶解粉
末粒の存在がクラック発生に関与していることを見いだ
した。この場合、特に融点の高い金属が未溶解として残
留し易いが、この残留粉末粒の面積率を10%以下に抑
えることにより、安定した耐クラック性の確保が可能と
なった。
【0007】一方、施工時の問題として、プラズマ肉盛
は大気中にてアルゴン等の不活性ガス雰囲気中で行われ
るが、酸化し易い高融点材の場合肉盛後の酸化を完全に
防止できない。このため一般にプラズマ肉盛では多層盛
は困難といわれてきた。これを改善するためには次の肉
盛に先立ち改削を行う必要がある。この場合ビードの境
目(凹部に相当する部分)が非常にクラック源となりや
すいことが種々の試験結果により明らかとなった。ビー
ドの境目で深さ方向に約0.5mm程度の削り代をとる
のがよい。このように肉盛後、改削して表面を滑らかに
且つ清浄にした上で次の肉盛を施すことにより多層盛が
可能となり、所望の被覆膜の施工ができるようになった
。 盛り数については、多層になるほど耐クラック性に有利
となるが、改削等の手間、費用等を鑑みて、3〜4層で
十分である。また肉盛厚についても盛り数により変わっ
てくるが、3mm〜6mmで十分である。本発明により
製造したプラグ等においては、従来材の5倍以上の寿命
を示し、潤滑を併用すればさらにより一層の耐久性を期
待できる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例として、3%Cr−1%Ni
系母材にプラズマ肉盛溶接により表1に示すような条件
にて多層被覆したモデルミルプラグを製造し、下記のよ
うな条件のもとモデルミル試験を行い、その耐久性を調
べた。
【0009】 (1)試験機  :エロンゲータミル (2)圧延素材:サイズ  外径75mm厚み14mm 鋼種    SUS316 (3)製品寸法:外径  75mmφ、厚み  5mm
(4)圧延温度:約1200℃ (5)プラグ径:60mmφ
【0010】
【表1】
【0011】表2に耐久試験結果を従来材である3%C
r−1%Ni系母材に黒皮スケール処理をしたプラグと
比較した。寿命は従来材を1とした時の寿命比で示した
。表2に示すように、本発明によるプラグはSUS31
6の圧延において、従来材の5〜8倍の高い寿命を示し
た。
【0012】
【表2】
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明を利用すれば耐熱
・耐焼付き性にすぐれた高寿命の鋼管圧延用等の鋼製工
具を製造することが可能となり、工具原単位、作業率の
向上など工業的効果は極めて大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鋼製工具の表面に、Mo−Ni系合金
    をプラズマ肉盛溶接法にて多層肉盛溶接するに際して、
    Moの含有量を段階的に増加させ、最表層の合金重量配
    合比をMo20〜50%、残部Niとするとともに、未
    溶解粉末粒面積率を10%以下にしたことを特徴とする
    熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工
    具。
  2. 【請求項2】  最表層の合金重量配合比をMo20〜
    50%、W,Co,Crの1種又は2種以上を10%以
    下、残部Niとするとともに、未溶解粉末粒面積率を1
    0%以下にしたことを特徴とする請求項1記載の鋼製工
    具。
  3. 【請求項3】  プラズマ多層肉盛溶接する際に、各肉
    盛層施工後表面を改削して均一厚さとした後で次層の肉
    盛溶接を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の鋼
    製工具の製造方法。
JP40600790A 1990-12-25 1990-12-25 熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法 Withdrawn JPH04224649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40600790A JPH04224649A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40600790A JPH04224649A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224649A true JPH04224649A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18515634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40600790A Withdrawn JPH04224649A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511150A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 超合金部品の局所修理

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511150A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 超合金部品の局所修理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107598351B (zh) Stellite钴基合金外圆大面积等离子堆焊方法
US8828312B2 (en) Dilution control in hardfacing severe service components
AU728282B2 (en) Roll of winding equipment in rolling factory
JPS6233037B2 (ja)
WO2011074131A1 (ja) 高温材搬送用部材
US20160348249A1 (en) Coating/repairing process using electrospark with psp rod
CN109128436A (zh) 一种在钢上堆焊铝青铜的工艺方法
CN104525945A (zh) 一种沉没辊轴套轴瓦的激光3d打印制造方法
JPH04224649A (ja) 熱間耐摩耗性、耐焼付き性の優れた被覆を有する鋼製工具とその製造方法
CN110293131B (zh) 一种耐高温耐磨辊子及其生产工艺
JP2005305449A (ja) 熱間加工用工具
WO2010001859A1 (ja) 高温材搬送用部材
JPS62275511A (ja) 耐摩耗性のすぐれた熱間用ロ−ルおよびその製造方法
JP5075575B2 (ja) 高温加工用工具
JPS6268665A (ja) 連続鋳造用ロ−ラ
EP0605175B1 (en) A coated article and a method of coating said article
JP4736773B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2587492B2 (ja) 加工用工具
JPH0230774A (ja) Cr含有鋼を熱間加工するための加工用工具
JPS63256275A (ja) 耐焼付性耐摩耗性にすぐれた摺動部材
JPS60216906A (ja) 肉盛ロ−ルおよびその製造方法
JPS6268666A (ja) 連続鋳造用ロ−ラ等の要耐熱ロ−ラ
JPH11267731A (ja) 熱延工場用ロールおよびローラー
Zhou et al. High temperature wear resistance of cobalt-based cladding layer surfacing on H13 steel
US7459219B2 (en) Items made of wear resistant materials

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312