JP6099077B2 - 拡幅車体 - Google Patents

拡幅車体 Download PDF

Info

Publication number
JP6099077B2
JP6099077B2 JP2012208529A JP2012208529A JP6099077B2 JP 6099077 B2 JP6099077 B2 JP 6099077B2 JP 2012208529 A JP2012208529 A JP 2012208529A JP 2012208529 A JP2012208529 A JP 2012208529A JP 6099077 B2 JP6099077 B2 JP 6099077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
box
floor
shaped
wire rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012208529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014061813A (ja
Inventor
忠彦 鈴木
忠彦 鈴木
Original Assignee
日本リフト株式会社
株式会社トノックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本リフト株式会社, 株式会社トノックス filed Critical 日本リフト株式会社
Priority to JP2012208529A priority Critical patent/JP6099077B2/ja
Publication of JP2014061813A publication Critical patent/JP2014061813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099077B2 publication Critical patent/JP6099077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、展示車や宿泊車等に用いることのできる拡幅車体に関する。
従来、この種の拡幅車体としては、下記特許文献1で提案されているものが知られている。
特開平8−85378号公報
従来の拡幅車体は、構造が複雑で高価格となり、重量も多くなるきらいがあった。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、車体本体に対する箱形拡幅部の引き出し、引き込み動作をワイヤーロープを介してシリンダの伸縮で行うことにより、簡単な構成で安価で、軽量の拡幅車体を提供することにある。
本発明のある態様は拡幅車体であり、少なくとも一方の側面に開口を有する車体本体と、
側壁部、床部、天井部、前壁部及び後壁部を有し、前記車体本体に対し側方に移動自在で、引き込み時に前記側壁部が前記側面の開口を閉じる箱形拡幅部と、
前記車体本体に対して前記箱形拡幅部を移動させる駆動機構と、
前記箱形拡幅部の引き込み時に前記床部に当たらないように昇降自在な前記車体本体側の昇降床部と、
前記昇降床部を昇降駆動する昇降機構とを備え、
前記箱形拡幅部は前壁部及び後壁部の上下に上段スライダ及び下段スライダをそれぞれ有し、前記上段スライダ及び下段スライダは前記車体本体に固定された上段ガイドレール及び下段ガイドレールでそれぞれ移動自在でかつ前記箱形拡幅部の床部と前記車体本体の床面高さとが一致した状態で支持され、
前記駆動機構は、前記昇降床部を囲むように、前後の前記下段ガイドレールの下側に沿ってそれぞれ前記車体本体に固定配置された横フレームと、それらを連絡する縦フレームとからなる略コ字状固定フレームと、
各下段スライダにそれぞれ一端が固定された前記箱形拡幅部の引き出し用ワイヤーロープと、引き込み用ワイヤーロープと、
各横フレームにおける前記側面の開口の近傍に枢支されたシーブと、
前記縦フレームに設けられていて、各ワイヤーロープを引っ張り又は繰り出すシリンダとを有し、
前記引き出し用ワイヤーロープは前記シーブに巻き掛けられてから前記シリンダで引っ張られることを特徴とする。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る拡幅車体によれば、車体本体に対する箱形拡幅部の引き出し、引き込み動作をワイヤーロープを介してシリンダの伸縮で行うため、構造が簡単で安価であり、かつ車体重量の軽量化を図ることができる。
本発明に係る拡幅車体の実施の形態であって、拡幅状態の斜視図である。 同じく引き込み状態の斜視図である。 駆動機構の模式的説明図である。 実施の形態において、拡幅車体の後側から見た断面図である。 車体本体の床面昇降機構の側断面図である。 実施の形態における油圧回路図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1乃至図4に示すように、1は貨物自動車であって、一方の側面に開口4を有する直方体状の箱形車体本体3と、これに対し中子構造となっていて引き込み時に開口4を閉じる箱形拡幅部10とを組み合わせた拡幅車体2をシャーシ(図示せず)上に搭載したものである。
箱形拡幅部10は側壁部11、床部12、天井部13、前壁部14及び後壁部15を有しており、その内部は車体本体3に連通している。箱形拡幅部10は前壁部14及び後壁部15の上下に上段スライダ16及び下段スライダ17をそれぞれ一体に有し、上段スライダ16及び下段スライダ17は車体本体3に固定された上段ガイドレール6及び下段ガイドレール7でそれぞれ摺動(スライド移動)自在に支持されている。この結果、箱形拡幅部10は車体本体3に対し側方に摺動自在で、側方に引き出し時には拡幅車体2の車体幅を拡幅でき、また引き込み時には側壁部11が車体本体3の側面の開口4を閉じて通常の車体幅の箱形車体を構成する。
上段スライダ16及び下段スライダ17は前壁部14及び後壁部15の上下縁部の延長線に沿って固定されいる。上段ガイドレール6及び下段ガイドレール7は例えば断面コ字状であり、これに対して上段スライダ16及び下段スライダ17がそれぞれ円滑に摺動できるように、上段及び下段ガイドレール6,7の天井面及び底面にそれぞれ当接するローラ21、22がスライダ16,17に枢着されて(回転自在に取り付けられて)いる。ローラの個数、配置は任意である。
なお、図4及び図5のように、箱形拡幅部10の引き込み時にその床部12が入り込む車体本体3の床面の一部は床部12の移動の妨げにならない下降位置から、箱形拡幅部10の引き出し時(拡幅時)に床部12と同じ高さとなる上昇位置にまで昇降自在な昇降床部30となっている。昇降床部30の昇降機構は後述する。
車体本体3に対して箱形拡幅部10を摺動させる駆動機構40は、前後の下段スライダ17に一端が固定された箱形拡幅部10の引き出し用ワイヤーロープ41F,41Rと、引き込み用ワイヤーロープ42F,42Rと、各ワイヤーロープ41F,41R,42F,42Rを引っ張り又は繰り出す拡幅用油圧シリンダ50とを有する。
具体的には、箱形拡幅部10の引き込み時の床部12を取り囲むように(換言すれば昇降床部30を取り囲むように)略コ字状固定フレーム60が車体本体3に固定されている。固定フレーム60は前後の横フレーム60a,60bとそれらを連絡する縦フレーム60cとからなり、拡幅用油圧シリンダ50の本体は縦フレーム60cに取り付けられている。シリンダ50のピストンロッド50a先端部に固定したブラケット50bには4個のシーブ(プーリ)51A〜51Dが枢着されている。ピストンロッド50aに横方向の荷重が加わらないように、ピストンロッド50aを直線的にガイドする機構が設けられている(図示省略)。前後の横フレーム60a,60bは、前後の下段ガイドレール7を支持するように、その下側に沿って配置されており、各横フレーム60a,60bの先端部(側面の開口の近傍)にシーブ52F,52Rが枢支(回転自在に支持)されている。図3の模式的説明図に示すように、シーブ52F,52Rには下段スライダ17に長さ調整具57F,57Rを介して一端が固定された引き出し用ワイヤーロープ41F,41Rが巻き掛けられることで、ワイヤロープ41F,41Rが引っ張られたときに箱形拡幅部10を引き出す向きの駆動力をそれぞれ発生するためのものである。略コ字状固定フレーム60の前側角部にはワイヤロープ41F,42Fの方向変換用シーブ53A,53Bが枢支されている。同様に、略コ字状固定フレーム60の後側角部にはワイヤロープ41R,42Rの方向変換用シーブ53C,53Dが枢支されている。さらに、縦フレーム60cにはシーブ54,55が枢支されている。
図3の模式的説明図では、ワイヤーロープの張架状況がわかるように、実際には上下方向に重なるシーブ配置のものもずらして図示してある。この図において、前側の下段スライダ17に長さ調整具57Fを介し一端が固定された引き出し用ワイヤーロープ41Fは、シーブ52F,53A,51Aの順に張架されて縦フレーム60cに他端が固定具58Fで固定されている。同様に後側の下段スライダ17に長さ調整具57Rを介し一端が固定された引き出し用ワイヤーロープ41Rは、シーブ52R,53C,54,51Cの順に張架されて縦フレーム60cに他端が固定具58Rで固定されている。
一方、前側の下段スライダ17に長さ調整具59Fで一端が固定されかつスライダ17に固定のワイヤガイド56Fで折り返された引き込み用ワイヤーロープ42Fは、シーブ53B,55,51Bの順に張架されて縦フレーム60cに他端が固定具61Fで固定されている。同様に後側の下段スライダ17に長さ調整具59Rで一端が固定されかつスライダ17に固定のワイヤガイド56Rで折り返された引き込み用ワイヤーロープ42Rは、シーブ53D,51Dの順に張架されて縦フレーム60cに他端が固定具61Rで固定されている。
この結果、シリンダ50のピストンロッド50aが伸長すると、引き出し用ワイヤロープ41はピストンロッド50aのストロークの約2倍の長さ相当分だけ引っ張られることになり、箱形拡幅部10は車体本体3から側方に突出した拡幅状態となる。なお、このとき引き込み用ワイヤーロープ42は等量繰り出されるため、拡幅動作の妨げにはならない。
シリンダ50のピストンロッド50aが縮動すると、今度は引き込み用ワイヤロープ42がピストンロッド50aのストロークの約2倍の長さ相当分だけ引っ張られることになり、箱形拡幅部10は車体本体3に収納され、開口4が側壁部11で閉じられた状態(車体本体3の側面と側壁部11の外面がほぼ面一となった状態)となる。なお、このとき引き出し用ワイヤーロープ41は等量繰り出されるため、収納動作の妨げにはならない。
箱形拡幅部10の床部12が入り込む車体本体3の床面の一部、つまり略コ字状固定フレーム60の内側部分は、昇降床部30となっていて、床部12の引き込みの妨げとならないように下降位置となっている。また、箱形拡幅部10を引き出した拡幅状態では、床部12が移動した後、昇降床部30が低いままであると、車体本体3の床面及び床部12との間に段差が生じる。このために、図5の昇降機構70が設けられている。この図において、昇降床部30は床板支持フレーム31上に床板32を載置、固定したものであり、貨物自動車1のシャーシ上に固定された前後方向の根太33上に固定のブラケット34と、フレーム31間がリンク35で連結されている。つまり、リンク35の上端はフレーム31に枢着され、下端はブラケット34に枢着されている。また、シャーシ上に固定された横方向の根太36上にブラケット37が固定され、ブラケット37とリンク35の中間部との間に昇降用油圧シリンダ38が連結されている。従って、昇降床部30はシリンダ38の縮動時は図4及び図5の下降位置Dにあって、箱形拡幅部10を引き込み可能であり、シリンダ38の伸長時にはリング35を起立方向に回動させることで昇降床部30は上昇位置Uに駆動される。上昇位置Uは箱形拡幅部10の床部12と同じ高さである。
図6は実施の形態の油圧回路であり、貨物自動車1のバッテリーを電源とするパワーユニット80から供給される作動油で複動油圧シリンダである拡幅用油圧シリンダ50及び単動油圧シリンダ(戻し用スプリング内蔵)である昇降用油圧シリンダ38がそれぞれ電磁弁81,82を含む回路で駆動されるようになっている。そして、昇降用油圧シリンダ38の縮動時(昇降床部30の下降位置D)にのみ拡幅用油圧シリンダ50の縮動(箱形拡幅部10の引き込み)を可能にし、拡幅用油圧シリンダ50の伸長時(箱形拡幅部10の拡幅時)にのみ昇降用油圧シリンダ38の伸長(昇降床部30の上昇位置Uへの駆動)を可能にするように電磁弁81,82を制御する。
本実施の形態の全体的な動作説明を行う。貨物自動車1として走行するときは、拡幅用油圧シリンダ50を縮動させて箱形拡幅部10を引き込み、側壁部11が車体本体3の側面の開口4を閉じてほぼ面一となった通常の車体幅の箱形車体を構成する。このとき、昇降床部30は予め下降位置Dに降下され、箱形拡幅部10の引き込み動作を妨げないようにする。また、箱形拡幅部10の床部12と車体本体3の床面の高さが一致している。
貨物自動車1が駐車した状態において、展示車や宿泊車等として使用する場合、拡幅車体2における拡幅用油圧シリンダ50を伸長させて箱形拡幅部10を外側ら引き出し、拡幅された車体を構成する。その後、昇降床部30を上昇位置Uにまで上昇させて、箱形拡幅部10の床部12と同じ高さとする。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 駐車時に箱形拡幅部10を箱形車体本体3から引き出すことで、床面積及び車体容積を拡大することが可能であり、展示車や宿泊車等に有効利用できる。
(2) 箱形拡幅部10を車体本体3に格納して、箱形拡幅部10の側壁部11が車体本体3の側面の開口4を閉じてほぼ面一となった状態とすれば、通常の車体幅の車両として走行可能である。
(3) 1本の拡幅用油圧シリンダ50と、ワイヤロープ及びシーブを用いた機構を組み合わせることで、箱形拡幅部10の摺動駆動が可能であり、駆動機構40が簡単で安価である。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。
1 貨物自動車
2 拡幅車体
3 箱形車体本体
4 開口
6,7 ガイドレール
10 箱形拡幅部
11 側壁部
12 床部
13 天井部
14 前壁部
15 後壁部
16,17 スライダ
21,22 ローラ
30 昇降床部
38 昇降用油圧シリンダ
40 駆動機構
41F,41R 引き出し用ワイヤーロープ
42F,42R 引き込み用ワイヤーロープ
50 拡幅用油圧シリンダ
51A〜51D,52F,52R,53A〜53D,54,55 シーブ
60 略コ字状固定フレーム
70 昇降機構
80 パワーユニット
81,82 電磁弁

Claims (1)

  1. 少なくとも一方の側面に開口を有する車体本体と、
    側壁部、床部、天井部、前壁部及び後壁部を有し、前記車体本体に対し側方に移動自在で、引き込み時に前記側壁部が前記側面の開口を閉じる箱形拡幅部と、
    前記車体本体に対して前記箱形拡幅部を移動させる駆動機構と、
    前記箱形拡幅部の引き込み時に前記床部に当たらないように昇降自在な前記車体本体側の昇降床部と、
    前記昇降床部を昇降駆動する昇降機構とを備え、
    前記箱形拡幅部は前壁部及び後壁部の上下に上段スライダ及び下段スライダをそれぞれ有し、前記上段スライダ及び下段スライダは前記車体本体に固定された上段ガイドレール及び下段ガイドレールでそれぞれ移動自在でかつ前記箱形拡幅部の床部と前記車体本体の床面高さとが一致した状態で支持され、
    前記駆動機構は、前記昇降床部を囲むように、前後の前記下段ガイドレールの下側に沿ってそれぞれ前記車体本体に固定配置された横フレームと、それらを連絡する縦フレームとからなる略コ字状固定フレームと、
    各下段スライダにそれぞれ一端が固定された前記箱形拡幅部の引き出し用ワイヤーロープと、引き込み用ワイヤーロープと、
    各横フレームにおける前記側面の開口の近傍に枢支されたシーブと、
    前記縦フレームに設けられていて、各ワイヤーロープを引っ張り又は繰り出すシリンダとを有し、
    前記引き出し用ワイヤーロープは前記シーブに巻き掛けられてから前記シリンダで引っ張られる、拡幅車体。
JP2012208529A 2012-09-21 2012-09-21 拡幅車体 Active JP6099077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208529A JP6099077B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 拡幅車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012208529A JP6099077B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 拡幅車体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014061813A JP2014061813A (ja) 2014-04-10
JP6099077B2 true JP6099077B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=50617495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012208529A Active JP6099077B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 拡幅車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6099077B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018210330A1 (de) * 2018-06-25 2020-01-02 Protec Gmbh & Co. Kg Reisemobil mit einer zwischen Aufbau und einem verschieblichen Raumerweiterungsmodul angeordneten Dichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726912U (ja) * 1971-04-17 1972-11-27
US5090749A (en) * 1990-01-08 1992-02-25 Christopher M. Counsel Expanding caravan

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014061813A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110284602A1 (en) Lifting truck mounted toolboxes
US9169109B2 (en) Stacker crane
US20170106802A1 (en) Protection device for a luggage compartment of an automotive vehicle
CN103879464A (zh) 动力驱动的后挡板支架
JP6099079B2 (ja) 拡幅車体
JP6099077B2 (ja) 拡幅車体
JP5869962B2 (ja) 荷受台および荷受台昇降装置
JPH0960349A (ja) スライド式開閉テントのフレーム機構
JP6526482B2 (ja) テールゲートリフタ
KR20060076154A (ko) 견인차량의 측면 리프트장치
DE102019001683B4 (de) Fahrzeug und Verfahren zu dessen Beladen mit einem Kraftfahrzeug
KR101411388B1 (ko) 화물차용 적재함 덮개장치
US11813972B2 (en) Apparatus for moving and securing articles in a pickup truck cargo bed
DE10349826B4 (de) Ladekran
KR101851110B1 (ko) 차량용 2단 적재장치
CN113120096B (zh) 货厢和厢式货车
JP2007269069A (ja) コンテナ積載用セミトレーラ
NL2029577B1 (en) Retractable access assembly
KR101280297B1 (ko) 화물차 적재함용 자동 차폐장치
KR102311683B1 (ko) 차량 적재함용 리프트 게이트
JP3206676U (ja) 2連式引戸装置
JP2003341411A (ja) 貨物車両の荷受台昇降装置
EP1193121B1 (de) Unterfahrbare Hubladebühne mit Plattformaufhängung
JP4651589B2 (ja) ルーフリフト車の屋根昇降装置
JPH0574485B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250