JP6098803B2 - 液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6098803B2
JP6098803B2 JP2013065263A JP2013065263A JP6098803B2 JP 6098803 B2 JP6098803 B2 JP 6098803B2 JP 2013065263 A JP2013065263 A JP 2013065263A JP 2013065263 A JP2013065263 A JP 2013065263A JP 6098803 B2 JP6098803 B2 JP 6098803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
flow path
laminate
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013065263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014188767A (ja
Inventor
張 俊華
俊華 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013065263A priority Critical patent/JP6098803B2/ja
Priority to US14/222,002 priority patent/US9634235B2/en
Publication of JP2014188767A publication Critical patent/JP2014188767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098803B2 publication Critical patent/JP6098803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/057Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by stacking bulk piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/085Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドの製造方法に関し、特に液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドの製造方法に関する。
液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドとしては、例えば、ノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、流路形成基板の一方面側に固定されて圧力発生室に圧力変化を生じさせる圧電アクチュエーターと、を具備するものがある(例えば、特許文献1参照)。
圧電アクチュエーターは、第1電極、圧電材料からなる圧電体層及び第2電極を具備し、これらを積層した積層体を形成した後、加熱することで圧電体層を焼成すると共に当該積層体を流路形成基板上に接合することで形成される。
特開2006−159418号公報
しかしながら、圧電体層の薄膜化に伴い、圧電体層のハンドリング時に割れや欠けが生じ易く歩留まりが低下するという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドの製造方法だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドの製造方法においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、ハンドリング性を向上して圧電体層の破壊を抑制した液体噴射ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体を噴射するノズル開口に連通する流路が形成された流路基板と、第1電極と、圧電体層と、第2電極と、が積層された液体噴射ヘッドの製造方法であって、第1電極、圧電材料、第2電極及び補強材が積層された積層体を形成する第1工程と、前記積層体を加熱して前記圧電材料からなる圧電体層を形成する第2工程と、前記流路基板に前記積層体の前記第1電極側を接合する第3工程と、前記補強材を除去する第4工程と、を具備し、前記第4工程では、接続領域以外の所定の領域において前記補強材を所定厚さ残して除去し、前記接続領域において、前記補強材と前記第2電極の少なくとも一部を除去して導通口を形成し、該導通口内に導電材料を設けて導通部を形成することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、補強材を有する積層体を形成することで、積層体の剛性を向上することができる。したがって、積層体のハンドリング時などに積層体に割れや欠けが発生するのを抑制することができ、圧電体層をさらに薄く形成することも可能となる。
また、導通部を設けることで、外部配線等を第2電極に電気的に接続することが可能となる。
ここで、前記補強材は、第2電極と同じ材料であることが好ましい。これによれば、補強材を残留させても、第2電極と外部配線等を補強材を介して電気的に接続することができる。
また、前記補強材は、前記圧電材料と同じ材料であることが好ましい。これによれば、圧電材料と線膨張係数が等しくなり、熱収縮・熱膨張などによって反りが生じるのを抑制することができる。
さらに、本発明の他の態様は、液体を噴射するノズル開口に連通する流路が形成された流路基板と、第1電極と、圧電体層と、第2電極と、が積層された液体噴射ヘッドの製造方法であって、第1電極、圧電材料、第2電極及び補強材が積層された積層体を形成する第1工程と、前記積層体を加熱して前記圧電材料からなる圧電体層を形成する第2工程と、前記流路基板に前記積層体の前記第1電極側を接合する第3工程と、前記補強材を除去する第4工程と、を具備し、前記補強材は、第2電極と同じ材料であることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、補強材を有する積層体を形成することで、積層体の剛性を向上することができる。したがって、積層体のハンドリング時などに積層体に割れや欠けが発生するのを抑制することができ、圧電体層をさらに薄く形成することも可能となる。
また、補強材を第2電極と同じ材料とすることで、補強材を残留させても、第2電極と外部配線等を補強材を介して電気的に接続することができる。
また、本発明の他の態様は、液体を噴射するノズル開口に連通する流路が形成された流路基板と、第1電極と、圧電体層と、第2電極と、が積層された液体噴射ヘッドの製造方法であって、第1電極、圧電材料、第2電極及び補強材が積層された積層体を形成する第1工程と、前記積層体を加熱して前記圧電材料からなる圧電体層を形成する第2工程と、前記流路基板に前記積層体の前記第1電極側を接合する第3工程と、前記補強材を除去する第4工程と、を具備し、前記補強材は、前記圧電材料と同じ材料であることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、補強材を有する積層体を形成することで、積層体の剛性を向上することができる。したがって、積層体のハンドリング時などに積層体に割れや欠けが発生するのを抑制することができ、圧電体層をさらに薄く形成することも可能となる。
また、補強材を圧電材料と同じ材料とすることで、補強材が圧電材料と線膨張係数が等しくなり、熱収縮・熱膨張などによって反りが生じるのを抑制することができる。
また、前記接続領域は、前記第1電極が形成されていない領域であることが好ましい。これによれば、第1電極と導通部との距離が短くなるのを抑制して、電界集中等による破壊を抑制することができる。
また、前記第3工程では、前記流路基板と前記積層体との間に振動板を挟んで両者を接合することが好ましい。これによれば、振動板を介して圧電アクチュエーターを形成することができる。
また、液体を噴射するノズル開口に連通する流路が形成された流路基板と、第1電極と、圧電体層と、第2電極と、が積層された液体噴射ヘッドの製造方法であって、第1電極、圧電材料、第2電極及び補強材が積層された積層体を形成する第1工程と、前記積層体を加熱して前記圧電材料からなる圧電体層を形成する第2工程と、前記流路基板に前記積層体の前記第1電極側を接合する第3工程と、前記補強材を除去する第4工程と、を具備することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、補強材を有する積層体を形成することで、積層体の剛性を向上することができる。したがって、積層体のハンドリング時などに積層体に割れや欠けが発生するのを抑制することができ、圧電体層をさらに薄く形成することも可能となる。
ここで、前記第4工程では、接続領域以外の所定の領域において前記補強材を所定厚さ残して除去し、前記接続領域において、前記補強材と前記第2電極の少なくとも一部を除去して導通口を形成し、該導通口内に導電材料を設けて導通部を形成することが好ましい。これによれば、導通部を設けることで、外部配線等を第2電極に電気的に接続することが可能となる。
また、前記接続領域は、前記第1電極が形成されていない領域であることが好ましい。これによれば、第1電極と導通部との距離が短くなるのを抑制して、電界集中等による破壊を抑制することができる。
また、前記第3工程では、前記流路基板と前記積層体との間に振動板を挟んで両者を接合することが好ましい。これによれば、振動板を介して圧電アクチュエーターを形成することができる。
また、前記補強材は、第2電極と同じ材料であることが好ましい。これによれば、補強材を残留させても、第2電極と外部配線等を補強材を介して電気的に接続することができる。
また、前記補強材は、前記圧電材料と同じ材料であることが好ましい。これによれば、圧電材料と線膨張係数が等しくなり、熱収縮・熱膨張などによって反りが生じるのを抑制することができる。
本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図及び拡大断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの斜視図であり、図2はインクジェット式記録ヘッドの断面図及び要部を拡大した断面図である。
図示するように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッド10は、アクチュエーターユニット20と、アクチュエーターユニット20が固定される1つの流路ユニット30と、を具備する。
アクチュエーターユニット20は、圧力発生手段として圧電アクチュエーター40を具備するアクチュエーター装置であり、圧力発生室21が形成された流路基板である流路形成基板22と、流路形成基板22の一方面側に設けられた振動板23と、流路形成基板22の他方面側に設けられた圧力発生室底板24とを有する。
流路形成基板22は、例えば、アルミナ(Al)や、ジルコニア(ZrO)などのセラミックス材料、酸化シリコン等の無機膜又はステンレス鋼(SUS)等の金属材料などからなり、本実施形態では、複数の圧力発生室21が同じ色のインクを吐出する複数のノズル開口が並設される方向に沿って並設されている。以降、この方向を圧力発生室21の第1の方向Xと称する。また、流路形成基板22の振動板23が設けられた面内でこの第1の方向Xに直交する方向を以降、第2の方向Yと称する。
そして、この流路形成基板22の一方面には、振動板23が固定され、圧力発生室21の一方面はこの振動板23により封止されている。振動板23は、アルミナ(Al)や、ジルコニア(ZrO)、詳しくは後述する圧電体層42に用いられる圧電材料、シリコン単結晶材料、ステンレス鋼(SUS)等の金属材料、ポリイミド樹脂のような有機物材料などの薄板からなる。特に、詳しくは後述するが、振動板23として圧電体層42と同じ圧電材料を用いることで、圧電材料を焼成して圧電体層42を形成する際に同時に焼成により形成することができると共に、圧電アクチュエーター40と振動板23との間に接着剤等を用いることなく、両者を接合することが可能である。本実施形態では、振動板23として、詳しくは後述する圧電体層42と同じ圧電材料を用いて、流路形成基板22の一方面に接着剤70を介して接合されている。
圧力発生室底板24は、流路形成基板22の他方面側に固定されて圧力発生室21の他方面を封止すると共に、圧力発生室21の第2の方向Yの一方の端部近傍に設けられて圧力発生室21と後述するマニホールド32とを連通する供給連通孔25と、圧力発生室21の第2の方向Yの他方の端部近傍に設けられて後述するノズル開口34に連通するノズル連通孔26と、を有する。
そして、圧電アクチュエーター40は、振動板23上の各圧力発生室21に対向する領域のそれぞれに設けられている。
ここで、本実施形態の各圧電アクチュエーター40は、振動板23上に設けられた第1電極41と、複数の圧力発生室21に亘って連続して設けられた圧電体層42と、圧電体層42上に各圧力発生室21毎に独立して設けられた第2電極43と、第2電極43上に設けられた補強材44と、で構成されている。
第1電極41は、本実施形態では、第1の方向Xに並設された圧力発生室21に亘って連続して設けられて複数の圧電アクチュエーター40の共通電極となっている。また、第1電極41は、振動板の一部としても機能する。勿論、第1電極41を各圧電体層42毎に設けるようにしてもよい。
圧電体層42は、第1電極41と同様に複数の圧力発生室21に亘って連続して設けられている。このような圧電体層42に用いられる圧電材料は、電気機械変換作用を示す強誘電性セラミックス材料が挙げられる。圧電体層42の材料としては、鉛(Pb)、チタン(Ti)及びジルコニウム(Zr)を含むもの、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電材料や、これに酸化ニオブ、酸化ニッケル又は酸化マグネシウム等の金属酸化物を添加したもの等を用いることができる。また、圧電体層42は、鉛を含まない非鉛系圧電材料、例えば、鉄酸ビスマスや鉄酸マンガン酸ビスマスと、チタン酸バリウムやチタン酸ビスマスカリウムとを含む複合酸化物などとしてもよい。
第2電極43は、各圧力発生室21毎に独立して設けられて各圧電アクチュエーター40の個別電極となっている。なお、本実施形態では、第1電極41を複数の圧電アクチュエーター40の共通電極とし、第2電極43を圧電アクチュエーター40の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。
なお、第1電極41及び第2電極43は、詳しくは後述するが、圧電体層42を加熱して形成する際に同時に加熱されるため、圧電体層42の形成時の温度に耐えられる材料を用いる必要がある。このような材料としては、例えば、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、銅(Cu)等の金属材料や複合材料等が挙げられる。
補強材44は、第2電極43の圧電体層42とは反対側に設けられている。このような補強材44は、詳しくは後述するが、インクジェット式記録ヘッドを製造する際に用いたものが残留したものである。補強材44の材料は、詳しくは後述するが、圧電材料を加熱して圧電体層を形成する際の温度に耐えられる材料である必要があり、金属材料、アルミナ(Al)や、ジルコニア(ZrO)、圧電体層42に用いられる圧電材料、シリコン単結晶基板などのセラミックス材料などを用いることができる。
また、補強材44には、第1電極41に相対向する領域の外側、すなわち、第1電極41に相対向しない領域に厚さ方向に貫通する導通口45が設けられている。
導通口45は、補強材44を厚さ方向に貫通すると共に第2電極43を貫通し、圧電体層42の第2電極43側の厚さ方向の一部が除去されて設けられている。導通口45は、補強材44を厚さ方向に貫通し、第2電極43を露出させていれば良い。しかし、導通口45を形成する際のばらつきを考慮すると、薄い第2電極43も貫通し圧電体層42の第2電極43側の厚さ方向の一部が除去されるようにして、第2電極43を導通口45内の側面に露出させることが望ましい。
そして、導通口45内には、導電性を有する導通部46が設けられており、導通部46を介して第2電極43と外部配線である配線基板60に設けられた配線層61とが電気的に接続されている。すなわち、本実施形態では、導通口45が設けられた領域が、接続領域となっている。なお、特に図示していないが、第1電極41と配線基板60に設けられた配線層61とは、圧電アクチュエーター40の第1の方向Xの両端部側で電気的に接続されている。
本実施形態では、このような配線層61と第2電極43とを導通する導通部46は、第2電極43と同一の材料が導通口45内に充填されたものである。ただし、導通部46の材料は、導電性の高い材料であれば特に限定されず、例えば、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、ハンダ等の金属材料などを用いることもできる。
このような導通部46が設けられた導通口45は、第1電極41に相対向しない領域、すなわち、第2電極43側から平面視した際に第1電極41に重ならない位置に設けられている。これは、導通口45が第1電極41に相対向する位置に設けられていると、導通部46と第1電極41との距離が、第2電極43と第1電極41との距離よりも短くなり、導通部46と第1電極41と間に電界が集中して破壊されてしまう虞があるからである。すなわち、導通口45を第1電極41に相対向しない領域に設けることで、第1電極41と導通部46との距離が短くなるのを抑制して、破壊を抑制することができる。また、導通口45は、圧力発生室21に対向する位置であってもよいし、圧力発生室21に対向しない位置であってもよい。しかし、導通部46は、圧電アクチュエーター40の変形を阻害することにもなるため、導通口45は圧力発生室21に対向しない位置にある方が望ましい。
圧電アクチュエーター40には、このような配線基板60を介して図示しない駆動回路からの駆動信号が供給される。なお、駆動回路は特に図示していないが、配線基板60上に実装されていても、また、配線基板60以外に実装されていてもよい。
このようなアクチュエーターユニット20の流路形成基板22及び圧力発生室底板24は、例えば、セラミックス材料で形成する場合には、粘土状のセラミックス材料、いわゆるグリーンシートを所定の厚さに成形して、例えば、圧力発生室21等を穿設後、積層して焼成することにより接着剤を必要とすることなく一体化される。そして、その後、振動板23及び圧電アクチュエーター40が形成される。また、振動板23として、流路形成基板22と同様にセラミックス材料を用いた場合には、流路形成基板22、振動板23及び圧力発生室底板24は、粘土状のセラミックス材料を成形して圧力発生室21等を形成した後、積層して焼成することで、接着剤を必要とすることなく一体化することもできる。さらに、振動板23として、セラミックス材料を用いた場合には、詳しくは後述するが、圧電材料を焼成して圧電体層42を形成する際に同時に焼成により形成することができると共に、圧電アクチュエーター40と振動板23との間に接着剤等を用いることなく、両者を接合することが可能である。また、流路形成基板22及び圧力発生室底板24等をセラミックス材料以外の材料、例えば、金属材料等で形成する場合には、これらを接着剤や熱溶着フィルムによって接合してもよく、また金属同士の熱圧着等の直接接合により一体化してもよい。
一方、流路ユニット30は、アクチュエーターユニット20の圧力発生室底板24に接合される液体供給口形成基板31と、複数の圧力発生室21の共通インク室となるマニホールド32が形成されるマニホールド形成基板33と、マニホールド形成基板33の液体供給口形成基板31とは反対側に設けられたコンプライアンス基板50と、ノズル開口34が形成されたノズルプレート35とからなる。
液体供給口形成基板31は、アルミナ(Al)や、ジルコニア(ZrO)などのセラミックス材料、酸化シリコン等の無機膜又はステンレス鋼(SUS)等の金属材料などの薄板からなり、ノズル開口34と圧力発生室21とを接続するノズル連通孔36と、前述の供給連通孔25と共にマニホールド32と圧力発生室21とを接続するインク供給口37を穿設して構成され、また、各マニホールド32と連通し、外部のインクタンクからのインクを供給するインク導入口38が設けられている。
マニホールド形成基板33は、インク流路を構成するに適した、例えば、アルミナ(Al)や、ジルコニア(ZrO)などのセラミックス材料、酸化シリコン等の無機膜又はステンレス鋼(SUS)等の金属材料などの耐食性を備えた板材に、外部のインクタンク(図示なし)からインクの供給を受けて圧力発生室21にインクを供給するマニホールド32と、圧力発生室21とノズル開口34とを連通するノズル連通孔39とを有する。
コンプライアンス基板50は、マニホールド形成基板33の液体供給口形成基板31とは反対側の面に接合されてマニホールド32の底面を封止している。また、コンプライアンス基板50のマニホールド32に相対向する領域は、他の領域に比べて厚さが薄く形成されることで、マニホールド32の圧力変化によって変形するコンプライアンス部51となっている。
また、コンプライアンス基板50には、厚さ方向に貫通してマニホールド形成基板33に設けられたノズル連通孔39とノズル開口34とを連通するノズル連通孔52が設けられている。すなわち、圧力発生室21からのインクは、液体供給口形成基板31、マニホールド形成基板33及びコンプライアンス基板50に設けられたノズル連通孔36、39及び52を介してノズル開口34から吐出される。
ノズルプレート35は、例えば、ステンレス鋼(SUS)等の金属材料、ポリイミド樹脂のような有機物、又はシリコン単結晶基板等のセラミックス材料などの薄板に、圧力発生室21と同一の配列ピッチ(第1の方向X)でノズル開口34が穿設されて形成されている。また、このノズルプレート35は、コンプライアンス基板50の流路形成基板22の反対面に接合されている。
このような流路ユニット30は、これら液体供給口形成基板31、マニホールド形成基板33、コンプライアンス基板50及びノズルプレート35を、接着剤や熱溶着フィルム等によって固定することで形成される。なお、流路ユニット30を構成する各基板の材料としてセラミックス材料を用いることで、各基板を接着剤を用いずに一体的に形成することもできる。
そして、このような流路ユニット30とアクチュエーターユニット20とは、接着剤や熱溶着フィルムを介して接合されて固定されている。
このような構成のインクジェット式記録ヘッド10では、インクが貯留されたインクカートリッジ等の貯留手段からインク導入口38を介してマニホールド32内にインクを取り込み、マニホールド32からノズル開口34に至るまでの液体流路内をインクで満たした後、図示しない駆動回路からの記録信号を配線基板60を介して圧電アクチュエーター40に供給することで、各圧力発生室21に対応する各圧電アクチュエーター40に電圧を印加して圧電アクチュエーター40と共に振動板23をたわみ変形させることにより、各圧力発生室21内の圧力が高まり各ノズル開口34からインク滴が噴射される。
ここで、このようなインクジェット式記録ヘッド10の製造方法、特にアクチュエーターユニットの製造方法について図3及び図4を参照して詳細に説明する。なお、図3及び図4は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。
まず、図3(a)に示すように、第1電極41と、圧電体層42となる圧電材料層142と、第2電極43と、補強材44とを積層して積層体100を形成する(第1工程)。本実施形態では、さらに、振動板23を第1電極41の圧電体層42とは反対面側に設けることで積層体100を形成した。
ここで、圧電体層42となる圧電材料層142としては、第1電極41上に形成される電気機械変換作用を示す強誘電性セラミックス材料が挙げられる。圧電体層42の材料としては、例えば、鉛(Pb)、チタン(Ti)及びジルコニウム(Zr)を含むもの、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電材料や、これに酸化ニオブ、酸化ニッケル又は酸化マグネシウム等の金属酸化物を添加したもの等を用いることができる。具体的には、チタン酸鉛(PbTiO)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)、ジルコニウム酸鉛(PbZrO)、チタン酸鉛ランタン((Pb,La),TiO)、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン((Pb,La)(Zr,Ti)O)又は、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛(Pb(Zr,Ti)(Mg,Nb)O)等を用いることができる。
また、圧電体層42は、鉛を含まない非鉛系圧電材料、例えば、鉄酸ビスマスや鉄酸マンガン酸ビスマスと、チタン酸バリウムやチタン酸ビスマスカリウムとを含むペロブスカイト構造を有する複合酸化物などとしてもよい。
このような圧電材料層142は、例えば、セラミックスのナノ粒子粉末同士を直接密着させ、もしくは有機バインダーなどのバインダーを介して密着させて成形することで形成することができる。なお、このような圧電材料層142は、本実施形態の圧電体層42の形状に容易に成形することができる。
また、第1電極41及び第2電極43は、例えば、圧電材料にスクリーン印刷等によって形成することができる。なお、第1電極41及び第2電極43は、後の工程で、圧電材料層142を加熱して圧電体層42を形成する際の温度に耐え得る材料であること、導電性を有する材料であることが好ましい。
さらに、補強材44は、圧電材料層142を加熱して圧電体層42を形成する際の温度に耐え得る材料であるのが好ましい。また、補強材44は、圧電材料層142の線膨張係数と同等の材料を用いるのが好ましく、補強材44を圧電材料層142の線膨張係数と同等の材料を用いることで、反りの発生を抑制することができる。つまり、圧電材料層142を加熱して焼成して圧電体層42を形成する際に余分な成分が焼失して収縮する。したがって、補強材44として圧電材料層142と同じように収縮しない材料を用いると、補強材44側が凹状に反ってしまう虞がある。したがって、補強材44としては、圧電材料層142と同じ線膨張係数を有する材料、つまり、圧電材料層142と同じ材料を用いることが好ましく、補強材44として圧電体層42を形成する圧電材料と同じ材料を用いることで、圧電アクチュエーター40の熱による反りや割れ、剥離を抑制することができる。
また、補強材44として、導電性を有する材料を用いることで、後の補強材44を除去する工程で補強材44が第2電極上43に残留したとしても、補強材44に配線基板60と接続するための導通口45を形成する必要がなくなり、工程を簡略化することができる。ちなみに、補強材44として第2電極43と同じ材料を用いるようにしてもよい。なお、補強材44として第2電極43と同じ材料を用いる場合には、第2電極43と補強材44とを積層形成してもよく、第2電極43を単層で厚く形成することで、実質的に第2電極43が補強材44を兼ねるようにしてもよい。ちなみに、補強材44は、後の工程で除去されて薄くなるため、第2電極43に比べて電気抵抗値が高い材料を用いることも可能である。すなわち、第2電極43として白金や金、銀などの高価な材料を用いるのに比べて、補強材44として第2電極43よりも電気抵抗値が低く安価な材料を用いたとしても、第2電極43上に残留する厚さは薄いことから電気抵抗値が著しく高くなるのを抑制することができ、コストを低減することができる。
そして、このような補強材44を積層体100に設けることで、積層体100の全体の剛性が向上し、積層体100のハンドリング時や、後の工程で積層体100を流路形成基板22に接着する際などに、積層体100に割れや欠けなどの破壊が生じるのを抑制することができる。また、積層体100に補強材44を設けることで、積層体100の剛性を高めることができるため、圧電体層42となる圧電材料層142の厚さ(積層方向の厚さ)を薄くすることができる。ちなみに、補強材44を設けない場合には、積層体の剛性が低いことから、積層体に割れや欠けが生じやすく、圧電体層42となる圧電材料層142を薄くすることができない。本実施形態では、積層体100の剛性を向上して圧電体層42となる圧電材料層142の厚さを薄くすることができるため、圧電体層42(圧電アクチュエーター40)を高密度に配置することが可能となる。
また、振動板23は、アルミナ(Al)や、ジルコニア(ZrO)、圧電材料層142に用いられる圧電材料、シリコン単結晶基板などのセラミックス材料、ステンレス鋼(SUS)等の金属材料、ポリイミド樹脂のような有機物などの薄板からなる。ジルコニアやアルミナ、詳しくは後述する圧電体層に用いられる圧電材料と同等のセラミックス、酸化シリコン等の無機膜、ステンレス鋼(SUS)等の金属材料などの薄板からなる。本実施形態では、圧電材料層142と同じ材料で振動板23を形成することで、後の工程で圧電材料層142が加熱されて圧電体層42が形成される際に、同時に加熱されて焼成される。つまり、積層体100として振動板23を形成する場合には、後の工程で、圧電材料層142を焼成して圧電体層42を形成する際の温度に耐え得る材料である必要がある。もちろん、振動板23を積層体100に設けずに、後の第4工程で、流路形成基板22と積層体100とを接合する際に、積層体100と流路形成基板22との間に接合してもよく、また、流路形成基板22を形成する際に一体的に振動板23が形成されていてもよい。この場合には、振動板23の材料として、圧電材料層142を焼成する際の温度に耐えられない材料を用いることも可能である。
次に、図3(b)に示すように、積層体100を加熱することで圧電体層42を形成して圧電アクチュエーター40を形成する(第2工程)。また、補強材44として圧電体層42と同じ圧電材料を用いた場合には、この加熱する工程によって補強材44も焼成される。
次に、図3(c)に示すように、積層体100を流路形成基板22に接合する(第3工程)。本実施形態では、積層体100と流路形成基板22とを接着剤70を介して接着した。なお、流路形成基板22には、予め圧力発生室21等が形成されている。また、流路形成基板22は、単体であってもよく、アクチュエーターユニット20を構成する他の部材、例えば、圧力発生室底板24等が接合されていてもよい。さらに、流路形成基板22には、流路ユニット30を構成する液体供給口形成基板31、マニホールド形成基板33、コンプライアンス基板50及びノズルプレート35等が接合されていてもよい。
次に、図4に示すように、補強材44を除去する(第4工程)。本実施形態では、第2電極43上に補強材44の一部が残留するように除去すると共に、接続領域となる補強材44及び第2電極43の厚さ方向の一部を除去して導通口45を形成する。
補強材44の除去は、例えば、イオンミリングなどのドライエッチング、サンドブラストに代表されるブラスト加工やケミカルメカニカルポリッシング(CMP)等の機械加工、ウェットエッチングなどを用いることができる。なお、補強材44として圧電材料層142(圧電体層42)と同じ材料を用いた場合には、ウェットエッチングを行うと、圧電材料層142もエッチングされてしまう。このため、補強材44として圧電材料層142(圧電体層42)と同じ材料を用いた場合には、ウェットエッチング以外の方法によって除去するか、圧電材料層142がウェットエッチングされないように圧電材料層142を保護膜等で保護すればよい。
なお、本実施形態では、補強材44を接続領域以外で第2電極43上に残留させるようにしたが、補強材44を完全に除去することも可能である。ただし、補強材44をドライエッチングや機械加工で完全に除去するためには、第2電極43の厚さ方向の一部も除去されてしまうため、第2電極43を予め除去される分を含めて厚く形成する必要がある。ちなみに、第2電極43を除去される分を含めて厚く形成すると高コストになってしまうが、本実施形態のように補強材44を第2電極43上に残留させることで、第2電極43を予め厚く形成する必要がなく、コストを低減することができる。すなわち、この補強材44を除去する第4工程は、補強材44を完全に除去することも、また、補強材44の一部が残留することも含むものである。
また、上述のように、補強材44として導電性の材料を用いた場合には、補強材44に導通口45を形成しなくても、配線基板60の配線層61と第2電極43とを補強材44を介して電気的に接続することができる。
その後は、アクチュエーターユニット20と流路ユニット30とを接合すると共に、圧電アクチュエーター40に導通部46を介して配線基板60を接続することで、図2に示すインクジェット式記録ヘッド10が製造される。
このように、積層体100に補強材44を設けることで、積層体100の剛性を高めることができるため、積層体100のハンドリング時、積層体100を流路形成基板22への接合する際の圧力等で積層体100に割れや欠けが生じるのを抑制することができる。したがって、圧電体層42となる圧電材料層142の厚さを薄くすることができ圧電体層42、すなわち、圧電アクチュエーター40の高密度配置も可能となる。
なお、本実施形態では、積層体100の圧電材料層142を加熱して焼成することで圧電体層42を形成する第2工程を実施した後、積層体100を流路形成基板22に接合する第3工程を実施するようにしたが、特にこれに限定されず、積層体100を流路形成基板22に接着する第3工程を実施した後、積層体100を流路形成基板22と共に加熱して、圧電材料層142を焼成することで圧電体層42を形成する第2工程を実施してもよい。ただし、積層体100と流路形成基板22とを接合した後、圧電材料層142を加熱する場合には、流路形成基板22や接着剤70の材料として、圧電体層42の形成時の温度に耐え得る材料を用いる必要がある。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態1では、第1電極41と圧電体層42と第2電極43とが積層された圧電アクチュエーター40を例示したが、圧電アクチュエーター40は、特にこれに限定されず、例えば、圧電体層42が電極を挟んで2層以上設けられていてもよい。
また、上述した実施形態1では、流路形成基板22と圧力発生室底板24との積層方向に、第1電極41、圧電体層42及び第2電極43が設けられた圧電アクチュエーター40を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、第1電極41、圧電体層42と第2電極43との積層方向が、流路形成基板22と圧力発生室底板24との積層方向に交差する方向であってもよい。
また、上述した実施形態1では、積層体100の圧電体層42となる圧電材料層142を形成する際に、セラミックスのナノ粒子粉末同士を直接密着させ、もしくは有機バインダーなどのバインダーを介して密着させて成形するようにしたが、特にこれに限定されず、圧電体層42は、ゾル−ゲル法、MOD(Metal-Organic Decomposition)法などの液相法や、スパッタリング法、レーザーアブレーション法等などのPVD(Physical Vapor Deposition)法(気相法)などで形成することもできる。
また、上述した実施形態1では、振動板23を積層体100の一部として扱っていたが、振動板23を流路形成基板22と一体として扱ってもよく、積層体100と流路形成基板22とを積層する際に振動板23も加えて積層してもよい。
なお、上述した実施形態1においては、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドの製造方法を挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッドの製造方法を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドの製造方法にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられ、かかる液体噴射ヘッドの製造方法にも適用できる。
10 インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 20 アクチュエーターユニット、 21 圧力発生室、 22 流路形成基板(流路基板)、 23 振動板、 24 圧力発生室底板、 30 流路ユニット、 31 液体供給口形成基板、 32 マニホールド、 33 マニホールド形成基板、 34 ノズル開口、 35 ノズルプレート、 40 圧電アクチュエーター(圧力発生手段)、 41 第1電極、 42 圧電体層、 43 第2電極、 44 補強材、 45 導通口、 46 導通部、 60 配線基板、 61 配線層、 70 接着剤、 100 積層体、 142 圧電材料層(圧電材料)

Claims (7)

  1. 液体を噴射するノズル開口に連通する流路が形成された流路基板と、第1電極と、圧電体層と、第2電極と、が積層された液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    第1電極、圧電材料、第2電極及び補強材が積層された積層体を形成する第1工程と、
    前記積層体を加熱して前記圧電材料からなる圧電体層を形成する第2工程と、
    前記流路基板に前記積層体の前記第1電極側を接合する第3工程と、
    前記補強材を除去する第4工程と、を具備し、
    前記第4工程では、接続領域以外の所定の領域において前記補強材を所定厚さ残して除去し、前記接続領域において、前記補強材と前記第2電極の少なくとも一部を除去して導通口を形成し、該導通口内に導電材料を設けて導通部を形成することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  2. 前記補強材は、第2電極と同じ材料であることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  3. 前記補強材は、前記圧電材料と同じ材料であることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  4. 液体を噴射するノズル開口に連通する流路が形成された流路基板と、第1電極と、圧電体層と、第2電極と、が積層された液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    第1電極、圧電材料、第2電極及び補強材が積層された積層体を形成する第1工程と、
    前記積層体を加熱して前記圧電材料からなる圧電体層を形成する第2工程と、
    前記流路基板に前記積層体の前記第1電極側を接合する第3工程と、
    前記補強材を除去する第4工程と、を具備し、
    前記補強材は、第2電極と同じ材料であることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  5. 液体を噴射するノズル開口に連通する流路が形成された流路基板と、第1電極と、圧電体層と、第2電極と、が積層された液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    第1電極、圧電材料、第2電極及び補強材が積層された積層体を形成する第1工程と、
    前記積層体を加熱して前記圧電材料からなる圧電体層を形成する第2工程と、
    前記流路基板に前記積層体の前記第1電極側を接合する第3工程と、
    前記補強材を除去する第4工程と、を具備し、
    前記補強材は、前記圧電材料と同じ材料であることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  6. 前記接続領域は、前記第1電極が形成されていない領域であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  7. 前記第3工程では、前記流路基板と前記積層体との間に振動板を挟んで両者を接合することを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2013065263A 2013-03-26 2013-03-26 液体噴射ヘッドの製造方法 Active JP6098803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065263A JP6098803B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 液体噴射ヘッドの製造方法
US14/222,002 US9634235B2 (en) 2013-03-26 2014-03-21 Method for manufacturing liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065263A JP6098803B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 液体噴射ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014188767A JP2014188767A (ja) 2014-10-06
JP6098803B2 true JP6098803B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51619645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065263A Active JP6098803B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 液体噴射ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9634235B2 (ja)
JP (1) JP6098803B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147539A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法、圧電素子、圧電駆動装置、ロボット、およびポンプ
JP2018107437A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 キヤノン株式会社 振動子、振動波駆動装置、振動波モータおよび電子機器
JP6891506B2 (ja) * 2017-01-17 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、超音波探触子、超音波装置、電子機器、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
TW201838829A (zh) * 2017-02-06 2018-11-01 愛爾蘭商滿捷特科技公司 用於全彩頁寬列印的噴墨列印頭

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1268870B1 (it) * 1993-08-23 1997-03-13 Seiko Epson Corp Testa di registrazione a getto d'inchiostro e procedimento per la sua fabbricazione.
JP3088890B2 (ja) * 1994-02-04 2000-09-18 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型アクチュエータ
JPH08279631A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子の製造方法
JPH09254382A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Fujitsu Ltd 圧電素子及びその製造方法、並びにインクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
WO1999042292A1 (fr) * 1998-02-18 1999-08-26 Sony Corporation Actionneur piezo-electrique, procede de fabrication, et tete d'impression a jet d'encre
JP2003309303A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 圧電膜型アクチュエータの製造方法および液体噴射ヘッドの製造方法
JP4603762B2 (ja) * 2002-11-15 2010-12-22 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US7009328B2 (en) * 2003-06-20 2006-03-07 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device made of piezoelectric/electrostrictive film and manufacturing method
JP4639782B2 (ja) 2004-12-02 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
JP4640222B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP2011088311A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Seiko Epson Corp アクチュエーターの製造方法および液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011178145A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Seiko Epson Corp シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014188767A (ja) 2014-10-06
US20140290828A1 (en) 2014-10-02
US9634235B2 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394903B2 (ja) ヘッド及び液体噴射装置
JP6123992B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法
JP4367654B2 (ja) 圧電素子及び液体噴射ヘッド
JP6226121B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター装置
JP6064677B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び超音波センサー
JP6115206B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法
JP2006231909A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6098803B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP6179153B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2012106342A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017052254A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電デバイスの製造方法
JP2019051607A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、圧電デバイス
JP2010120270A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5773134B2 (ja) 圧電素子の製造方法、圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6780252B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド及び圧電素子デバイス
JP6152679B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5754498B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2010228277A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009208411A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010173197A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5790919B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5664410B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2009061729A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2008087271A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006245248A (ja) 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150