JP6096728B2 - 海水発電システム - Google Patents

海水発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6096728B2
JP6096728B2 JP2014188812A JP2014188812A JP6096728B2 JP 6096728 B2 JP6096728 B2 JP 6096728B2 JP 2014188812 A JP2014188812 A JP 2014188812A JP 2014188812 A JP2014188812 A JP 2014188812A JP 6096728 B2 JP6096728 B2 JP 6096728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
power generation
electrode
generation system
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014188812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015060838A (ja
Inventor
光哲 李
光哲 李
庭鵑 李
庭鵑 李
群栄 蔡
群栄 蔡
群賢 蔡
群賢 蔡
原新 黄
原新 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Carbon Nano Technology Corp
Original Assignee
Taiwan Carbon Nano Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Carbon Nano Technology Corp filed Critical Taiwan Carbon Nano Technology Corp
Publication of JP2015060838A publication Critical patent/JP2015060838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096728B2 publication Critical patent/JP6096728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/466Magnesium based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S74/00Machine element or mechanism
    • Y10S74/09Perpetual motion gimmicks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、発電装置であって、特に海水発電システムに関するものである。
現在、多くの先進諸国が原子力発電を使用しているが、大量の熱汚染及び核廃棄物等の問題があるため、例えば、風力発電や太陽光発電等の汚染が少ないグリーンエネルギーによる発電技術がより重要視されるようになっている。
特許文献1において、ナセルと、ベースと、タワーと、流体伝動セットとを包括する風力発電装置を掲示している。前記ナセルは、ファン本体を有している。前記ベースは、発電機セットを有して地面に固設している。前記タワーは、前記ベースと前記ナセルとの間に位置して前記ナセルを空中に支持している。前記液体伝動セットは、前記ナセルと前記ベースとに同時に跨設して前記ファン本体と前記発電機セットとを接続することで、前記ファン本体に伝動されて前記発電機セットの稼働を連動している。
また、特許文献2において、太陽光の照射を受けて発電するために用いる太陽光発電モジュールを掲示しており、前記太陽光発電モジュールは、太陽光パネル、フレーム、第一レンズ及び反射パネルを包括し、前記フレームは前記太陽光パネルに接続し、前記第一レンズは前記フレーム上に接続して前記太陽光パネル上方に形成し、前記反射パネルは固定するように前記フレームに接続して前記第一レンズと傾斜配置を呈しており、前記反射パネルによって太陽光を前記第一レンズに反射させ、前記第一レンズの光屈折を介して平行光で出力し、且つ前記太陽光パネルに照射して電力を出力している。
しかし、上述の風力発電技術の基である風力は、気候と地理的要素により、風力発電装置に安定且つ長期的に供給できるとは限らず、発生した発電量、品質及び発電時間はこれに相応して影響を受けており、太陽光発電技術も、風力発電技術と類似し、気候変動や昼夜の変化等の影響を受けるため、上述と同じ問題がある。
台湾実用新案公告第M437386号 台湾実用新案公告第M343721号
本発明の主要な目的は、周知の発電技術にある気候や地理的要因の影響を受け易く、発電量、品質及び発電時間が好ましくないという問題を解決することにある。
上述の目的を達成するため、海と隣接して設置する海水発電システムを提供し、前記海水発電システムは、海水処理装置と、沈殿装置と、分離装置と、発電装置とを包括している。前記海水処理装置は、前記海と接続して前記海から海水を取得する取水装置と、前記取水装置と接続して前記海水に対して濃縮を行うことで濃縮海水を得る濃縮装置とを包括しており、前記沈殿装置は、前記濃縮装置と連通して前記濃縮海水を流入させるために用いるチャンバと、前記チャンバ内に設置して前記濃縮海水に対して加熱することで金属酸化物の沈殿を形成する第一加熱器とを包括しており、前記分離装置は、前記沈殿装置と接続し、前記金属酸化物を加熱して金属に還元するように形成する第二加熱器を包括しており、前記発電装置は、前記金属を第一電極とし、第二電極と、前記第一電極及び前記第二電極と接触する電解質とを包括している。
そのうち、前記発電装置にある前記第一電極及び前記第二電極は、前記電解質とそれぞれ電気的化学反応を行い、前記第一電極と前記第二電極とに電位差を発生させて電力を発生している。
本発明の海水発電システムが発電に用いる資源は海水であって、風力や太陽光等のその他の資源と比べ、海水は、その量が多く且つ供給量も安定し、前記海水発電システムに継続且つ安定的に補充することができるため、前記第一電極の前記金属として継続且つ安定的に発生することから、発電資源を豊富に有しているという利点がある。また、前記海水発電システムは、海に隣接するエリアに設置するだけで、継続的に稼動して発電を行うことができ、それに引き換え、太陽光発電装置は夜間の間発電を行うことができず、風力発電装置も気候の変化に影響され易く、好ましく稼働できず、且つ地理的位置の制限も多いため、本発明に係る前記海水発電システムは、長時間持続的に給電することや地理的要素による制限が少ないという利点がある。
本発明に係る第一実施例の構成を示す模式図である。 本発明に係る第二実施例の構成を示す模式図である。
本発明の詳細な説明及び技術的内容について、図面を参照しつつ以下において説明する。
本発明に係る第一実施例の構成を示す模式図である図1を参照すると、本発明は、例えば、海岸、或いは海に囲まれた小島等の海に隣接して設置する海水発電システムであって、前記海水発電システムは、海水処理装置10と、沈殿装置20と、分離装置30と、発電装置40とを包括している。前記海水処理装置10は、取水装置11と濃縮装置12とを包括しており、前記取水装置11は、前記海と接続して前記海から海水1を取得しており、実施例において、前記取水装置11は前記海と接触する入力端と、前記入力端と相対する出力端と、揚水ポンプとを包括し、前記揚水ポンプの稼働によって、前記海水1を前記海から汲みあげて前記入力端から前記取水装置11に流入し、さらに前記海水1を前記出力端から流出して前記濃縮装置12に流入しており、前記濃縮装置12は超音波発振器121を包括し、前記超音波発振器121を利用して前記海水1に対して振動を発生し、前記海水1中にある塩化マグネシウム或いは塩化アルミニウムを主体とする含水化合物等である沈殿物を沈殿しており、前記海水1をさらに前記沈殿物が含有する濃縮海水2に形成している。その他の実施例において、前記超音波発振器121を使用する以外に、電解析出や加熱によって水分を除去する等の方法で濃縮を行い、前記沈殿物を得ることもできる。
前記沈殿装置20は、前記海水処理装置10と接続し、チャンバ21と第一加熱器22とを包括しており、前記チャンバ21は、前記濃縮装置12と連通することで前記濃縮装置12から流出する前記濃縮海水2を受け入れており、前記第一加熱器22は、前記チャンバ21内に設置し、前記濃縮海水2に対して加熱を行うために用い、前記濃縮海水2に金属酸化物3の沈殿を発生させており、実施例において、前記第一加熱器22は、太陽光エネルギーによって発熱が行われる黒鉛加熱器であるが、これに限定するものではなく、主に前記濃縮海水2を80℃〜700℃の間に加熱して前記金属酸化物3の沈殿を発生している。また、前記金属酸化物3は、酸化マグネシウム或いは酸化アルミニウムを主体とする化合物等である。
前記分離装置30は、前記沈殿装置20と接続して前記金属酸化物3を受け入れ、第二加熱器31を包括しており、前記第二加熱器31は、前記金属酸化物3を加熱することで前記金属酸化物3に還元反応を発生させて金属4を形成しており、ここでは前記第二加熱器31は太陽熱加熱器(Grid solar concentrator heater)であるが、これに限定するものではなく、太陽熱を介して前記金属酸化物3を触発し、前記金属酸化物3を還元反応が発生する還元温度まで加熱することで、前記金属酸化物3を前記金属4に還元している。例えば、実施例において、前記金属酸化物3が酸化マグネシウムの場合、前記第二加熱器31は酸化マグネシウムを20000℃を超える還元温度まで加熱し、マグネシウムの前記金属4に還元しており、同じように、前記金属酸化物3が酸化アルミニウムの場合、前記金属4はアルミニウムとなる。
前記発電装置40は、前記分離装置30と接続し、前記分離装置30から出力する前記金属4を受け入れ、第一電極41、第二電極42及び電解質43を包括しており、前記第一電極41は、前記金属4を利用して直接形成しており、前記第二電極42は、カーボンナノチューブ或いはカーボンで形成する陰極であって、本発明において称するカーボンは、黒鉛、炭素棒、炭素繊維、カーボンインキ、ナノサイズの板状炭素、炭素球或いは活性炭素等の材質を包括しており、前記電解質43は、前記第一電極41及び前記第二電極42と接続し、直接前記海水1を用いて形成しているが、マイナスイオン及びプラスイオンが含有する混合溶液を使用することもできる。
第一実施例において、発電を行う際、前記電解質43は前記第一電極41及び前記第二電極42とそれぞれ電気的化学反応を行っており、前記電解質43が前記第一電極41と行う電気的化学反応は、
Mg+2HO → Mg(OH)+Hであって、
前記電解質43が前記第二電極42と行う電気的化学反応は、
+2HO+4e → 4OHである。
このことから、前記第一電極41の金属材質から前記電解質43と反応し、さらに前記電解質43から前記第二電極42にある気体と同時に還元して発電回路を完成しており、従って、前記第一電極41と前記第二電極42とに電位差を発生させて電力を発生している。
また、本発明において、前記海水発電システムの前記濃縮装置12は、前記海水1に対して濃縮を行うと同時に淡水化した海水を形成することができ、前記淡水化した海水を出力して処理した後、さらに生活用水、工業用水或いは飲用水に形成して供給することができる。
次に、図2は、本発明の第二実施例であって、第一実施例と比べ、第二実施例は、前記発電装置40が発電を行う際、電気的化学反応は、例えば、水酸化マグネシウム(Mg(OH))等の水酸化金属5を発生し、さらに前記沈殿装置30に送られ、前記沈殿装置30において、前記第一加熱器22の加熱を受けて酸化マグネシウムを形成しており、その化学反応は以下のとおりである。
Mg(OH) → MgO+H
上述の化学反応はおよそ700℃前後で発生したものであって、これで形成したMgOは、再び前記金属酸化物3の一つとして用いられる。
以上のことから、本発明は、前記海水から前記金属を生成してそれを前記発電装置の前記第一電極とし、さらに前記第一電極及び前記第二電極によって電気的化学反応をを行い、電力を発生している。前記海水は、その他の資源と比べ、その量は多く且つ供給量も安定しているため、前記第一電極の前記金属として継続且つ安定的に発生することから、発電資源を豊富に有しているという利点があり、また、前記海水発電システムは、海に隣接するエリアに設置するだけで、継続的に稼動して発電を行うことができ、それに引き換え、太陽光発電装置は夜間の間発電を行うことができず、風力発電装置も気候の変化に影響され易く、好ましく稼働できず、且つ地理的位置の制限も多いため、本発明に係る前記海水発電システムは、長時間持続的に給電することや地理的要素による制限が少ないという利点がさらにあり、また、前記濃縮装置を介して出力した前記淡水化した海水は、さらに生活用水、工業用水或いは飲用水に形成して供給することができる。
1 海水
10 海水処理装置
11 取水装置
12 濃縮装置
121 超音波発振器
2 濃縮海水
20 沈殿装置
21 チャンバ
22 第一加熱器
3 金属酸化物
30 分離装置
31 第二加熱器
4 金属
40 発電装置
41 第一電極
42 第二電極
43 電解質
5 水酸化金属

Claims (5)

  1. 海と隣接して設置する海水発電システムであって、
    前記海と接続して前記海から海水を取得する取水装置と、前記取水装置と接続する濃縮装置とを包括し、前記濃縮装置は、前記海水に対して塩化マグネシウム或いは塩化アルミニウムのいずれか一つの沈殿物を含有する濃縮海水を形成するように振動させる超音波発振器を包含する海水処理装置と、
    前記濃縮装置と連通して前記濃縮海水を流入させるために用いるチャンバと、前記チャンバ内に設置して前記濃縮海水に対して加熱することで金属酸化物の沈殿を形成する第一加熱器とを包括し、前記第一加熱器は、太陽光エネルギーによって発熱が行われる黒鉛加熱器を包含する沈殿装置と、
    前記沈殿装置と接続し、前記金属酸化物を加熱して金属に還元するように形成する第二加熱器を包括し、前記第二加熱器は、太陽熱加熱器を包含する分離装置と、
    前記金属を陽極とする第一電極とし、材料がカーボンナノチューブ或いは炭素のいずれかであり且つ陰極とする第二電極と、前記第一電極及び前記第二電極と接触する電解質とを包括する発電装置とを包括し、
    そのうち、前記発電装置にある前記第一電極及び前記第二電極は、前記電解質とそれぞれ電気的化学反応を行い、前記第一電極と前記第二電極とに電位差を発生させて電力を発生することを特徴とする海水発電システム。
  2. 前記金属酸化物は、酸化マグネシウム或いは酸化アルミニウムのいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の海水発電システム。
  3. 前記金属は、マグネシウム或いはアルミニウムのいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の海水発電システム。
  4. 前記電解質は、海水或いはマイナスイオン及びプラスイオンが含有する混合溶液からなる群のいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の海水発電システム。
  5. 前記発電装置は、電気的化学反応によって水酸化金属を発生し、前記水酸化金属は前記沈殿装置に送られ、前記濃縮海水と混合することを特徴とする請求項1に記載の海水発電システム。
JP2014188812A 2013-09-18 2014-09-17 海水発電システム Active JP6096728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102133812 2013-09-18
TW102133812A TW201402938A (zh) 2013-09-18 2013-09-18 海水發電系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060838A JP2015060838A (ja) 2015-03-30
JP6096728B2 true JP6096728B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=50345454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188812A Active JP6096728B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-17 海水発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9502720B2 (ja)
JP (1) JP6096728B2 (ja)
CN (2) CN104466207B (ja)
TW (1) TW201402938A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201402938A (zh) * 2013-09-18 2014-01-16 Taiwan Carbon Nanotube Technology Corp 海水發電系統
TWI594954B (zh) * 2014-12-12 2017-08-11 Taiwan Carbon Nano Tech Corp A method of producing electrical energy from a metal electrode made from seawater
JP2018182935A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社今仙電機製作所 電源システムおよび電源バックアップ回路ユニット
CN108117124B (zh) * 2018-02-10 2018-11-09 江山宏力产品设计有限公司 一种城市污水处理再生水生产装置
US11502323B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell and methods of use thereof
US11502322B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell with heat pump
US11855324B1 (en) 2022-11-15 2023-12-26 Rahul S. Nana Reverse electrodialysis or pressure-retarded osmosis cell with heat pump
US12040517B2 (en) 2022-11-15 2024-07-16 Rahul S. Nana Reverse electrodialysis or pressure-retarded osmosis cell and methods of use thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183925U (ja) * 1985-05-08 1986-11-17
JPH0626662B2 (ja) * 1989-06-22 1994-04-13 工業技術院長 リチウム回収剤及びその製造方法
JP3341817B2 (ja) * 1997-08-18 2002-11-05 エヌイーシートーキン株式会社 海水電源システム
CN1226207C (zh) * 2001-06-18 2005-11-09 吴桐 海水淡化处理方法及发电综合系统
CN1393950A (zh) * 2001-07-04 2003-01-29 张道光 海水提供电能的方法及其制品
JP5131952B2 (ja) * 2006-06-19 2013-01-30 村原 正隆 海洋資源エネルギー抽出・生産海洋工場
TWM343721U (en) 2008-05-23 2008-11-01 qin-wen Wang Solar power generating module
TWM437386U (en) 2009-01-06 2012-09-11 Ship & Ocean Ind R & D Ct Wind power generator
JP2011184747A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Ihi Corp 特定成分回収方法及び装置
JP5765850B2 (ja) * 2010-08-12 2015-08-19 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 リチウムの回収方法およびリチウムの回収装置
JP5611261B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-22 公益財団法人 塩事業センター K及びMgの回収方法及び装置
EP2701232B1 (en) * 2011-04-18 2017-05-03 Tohoku University Magnesium fuel cell
CN103947016A (zh) * 2011-11-17 2014-07-23 乔治斯·维拉纳基斯 通过水激活和运行的自备式发电系统
JP2013181501A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hitachi Zosen Corp 浸透圧発電システム
CN102757138B (zh) * 2012-06-27 2015-01-28 温州华力风能开发有限公司 一种与风能发电和盐业化工相结合的海水淡化处理方法
JP6141679B2 (ja) * 2013-05-15 2017-06-07 進 池田 導電性電極活物質、導電性電極活物質製造方法、及びマグネシウム回収方法
TW201402938A (zh) * 2013-09-18 2014-01-16 Taiwan Carbon Nanotube Technology Corp 海水發電系統

Also Published As

Publication number Publication date
CN204088475U (zh) 2015-01-07
CN104466207B (zh) 2017-06-30
JP2015060838A (ja) 2015-03-30
US20150079476A1 (en) 2015-03-19
TW201402938A (zh) 2014-01-16
CN104466207A (zh) 2015-03-25
US9502720B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096728B2 (ja) 海水発電システム
Yang et al. Solar-driven simultaneous steam production and electricity generation from salinity
US20050183962A1 (en) System and method for generating hydrogen gas using renewable energy
US20070148084A1 (en) Concentrating catalytic hydrogen production system
CN214571328U (zh) 一种太阳能光热海水淡化供水系统
CN107881526A (zh) 一种潮流能海水制取氢气氧气装置
Sui et al. Enhanced photocatalytic activity for the degradation of rhodamine B by integrating salinity gradient power into a photocatalytic fuel cell
CN109112562A (zh) 一种热电辅助的光电催化系统的构建方法
CN105970247B (zh) 一种制备过氧化氢用单晶半导体氧化物阳极及电解槽
CN113388845A (zh) 微生物-光电化学-热电化学耦合产氢系统
CN110205642A (zh) 一种太阳能装置
CN106086922A (zh) 一种利用太阳能低成本生产过氧化氢和氢气的电解方法
He et al. A photothermal and conductive composite hydrogel membrane for solar-driven synchronous desalination and salinity power generation
RU2737002C2 (ru) Ионная электростанция
KR101759106B1 (ko) 태양 에너지를 변환하고 저장하기 위한 인공 나뭇잎 장치
TWI594954B (zh) A method of producing electrical energy from a metal electrode made from seawater
JP4660853B2 (ja) 水素ガス生成装置及び水素ガスの生成方法
JP2020196927A (ja) 太陽光を利用した水素製造装置
CN107084104A (zh) 一种太阳能发电系统
El-Sayed et al. Performance Study of Photovoltaic-Water Electrolysis System for Hydrogen Production: A Case Study of Egypt
CN207178131U (zh) 一种太阳能发电系统
CN107785636A (zh) 一种环保水电池系统
TWI360907B (en) A new method and device of generating electric pow
US20110072817A1 (en) Solar-based power generator
Abdel-hameed et al. Design, fabrication, and performance assessment for green hydrogen production unit

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250