JP6096695B2 - 乗りかご内挙動検出装置 - Google Patents

乗りかご内挙動検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6096695B2
JP6096695B2 JP2014056757A JP2014056757A JP6096695B2 JP 6096695 B2 JP6096695 B2 JP 6096695B2 JP 2014056757 A JP2014056757 A JP 2014056757A JP 2014056757 A JP2014056757 A JP 2014056757A JP 6096695 B2 JP6096695 B2 JP 6096695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
image data
detection
behavior
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014056757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015178405A (ja
Inventor
卓馬 吉村
卓馬 吉村
拓也 國貞
拓也 國貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2014056757A priority Critical patent/JP6096695B2/ja
Publication of JP2015178405A publication Critical patent/JP2015178405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096695B2 publication Critical patent/JP6096695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、エレベータ乗りかご内の人物の暴れや倒れ等の異常行動を検出するための乗りかご内挙動検出装置に関する。
エレベータ乗りかご内の人物の暴れや倒れ等を検出する乗りかご内挙動検出装置として、乗りかご内に設置された防犯カメラからの映像の1コマ1コマの差分を抽出し、一定の時間の差分が大きい場合は暴れ行動と判定し、乗りかご内の人物に対し自動で注意喚起を行ったり、一定の時間、乗りかご内の人物の動き成分が少ない場合は倒れ状態と判定し、ドアを開けたりブザーで乗りかご外に危険を伝えることが知られている。しかし、防犯カメラの付近に背の高い人物が居ると、背の高い人物によって防犯カメラの映像に死角が生まれ、死角の先の状態を検出できない他に、防犯カメラに近くなることで、多少の動きであっても大きな差分を抽出してしまうことから、挙動検出装置の検出漏れや誤検出に繋がってしまう。この問題を解決するために、乗りかご内に、複数の防犯カメラを、視野が重なるように設置し、これら複数の防犯カメラの映像から、任意の視点での仮想映像を生成し、防犯カメラの死角をなくしたかご内映像監視装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−15094号公報
しかしながら、従来の乗りかご内挙動検出装置によれば、乗りかご内を任意の視点で監視して防犯カメラの死角をなくすことができるが、ドアにガラス窓が付いているエレベータ乗りかごや、乗りかごの側面や背面がガラス状となっている展望用エレベータ等では、ガラス透過部を通して外部の変化を動き成分として検出するため、外部の変化が大きい場合には異常と判断し、誤検出が発生してしまう。
本発明の目的は、ガラス透過部を有した乗りかごを使用しても、誤検出をすることなく暴れ検知または滞留検知を行えるようにした乗りかご内挙動検出装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、ガラス透過部を有するエレベータの乗りかご内にカメラを設置し、前記カメラの画像データを使用して乗客の暴れや滞留を検出する乗りかご内挙動検出装置において、前記乗りかごのドアが閉じたときにドア閉検出信号を出力するドア閉検出手段と、前記ドア閉検出手段によりドア閉検出信号を受けたとき前記乗りかご内を撮影した画像データからガラス透過部よりも手前側の被写体画像データを抽出する画像入力手段と、前記画像入力手段が抽出した所定時間内の前記被写体画像データから差分画像データを生成する挙動画像作成手段と、前記被写体画像データと前記差分画像データとの比較から暴れ検知と滞留検知とを判別する挙動検知手段と、前記挙動検知手段が暴れ検知または滞留検知の少なくとも一方を検知したときに報知する報知手段とを設けたことを特徴とする。
上述の構成によれば、ガラス透過部を有した乗りかごを使用しても、ガラス透過部よりも乗り場側における被写体や、景色の変化などの影響を容易に除くことができ、また乗りかごのドアが閉じた状態での画像データを使用して誤検出の要因を除去し、乗りかごの外部での大きな変化による誤検出を防止して精度の高い暴れ検知または滞留検知を行うことができる。
また本発明は、上述の構成に加えて、前記カメラとしてステレオカメラを用いたことを特徴とする。
上記の構成によれば、一台のステレオカメラを使用した簡単な構成で、乗りかごのドアに設けたガラス透過部よりも乗り場側における被写体や、景色の変化などの影響を容易に除くことができ、また乗りかごのドアが閉じた状態での画像データを使用して誤検出の要因を除去し、乗りかごの外部での大きな変化による誤検出を防止して精度の高い暴れ検知または滞留検知を行うことができる。
本発明による乗りかご内挙動検出装置によれば、ガラス透過部を有する乗りかごにおいても、ガラス透過部よりも乗り場側における被写体や、景色の変化などの影響を容易に除くことができ、そうした外部での大きな変化による誤検出を防止して精度の高い暴れ検知または滞留検知を行うことができる。
本発明の一実施の形態による乗りかご内挙動検出装置の概略構成図である。 図1に示した乗りかご内挙動検出装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による乗りかご内挙動検出装置の概略構成図である。
エレベータの乗りかご1には、ガラス窓などのガラス透過部2が付いたドア3が取り付けられており、乗りかご1内には防犯用のステレオカメラ4が設置されている。ここでステレオカメラ4は、ドア3を撮影する側の位置に配置されて乗りかご1内の撮影を行っている。図示を省略しているが、乗り場にも同様の乗り湯ドアが設置されている。
ステレオカメラ4により撮影した場合、画像データから予め設定した距離内の画像データのみを抽出してかご内画像データを作成することができる。この特徴を生かして、ステレオカメラ4は撮影した画像データからガラス透過部2よりも手前側の画像データを抽出して新たなかご内画像データを作成し、この新たなかご内画像データを挙動検出装置5の画像入力手段6に出力するようにしている。
画像入力手段6は、新たなかご内画像データを使用することになるため、ガラス透過部2よりもさらに遠方、つまりガラス透過部2よりも乗り場側における被写体や、外部の景色の変化の影響を除くことができる。また画像入力部6は、所定時間毎にステレオカメラ4から入力された新たなかご内画像データを取り込んでいるが、新たなかご内画像データのうちドア閉検出部7からドア閉検出信号が入力されているときのものだけを使用し、そこに被写体が存在するかどうかを判定し、被写体が存在する場合は、それを被写体画像データとして挙動画像作成部8に出力する。
挙動画像作成部8は、画像入力部6から受け取った複数の被写体画像データを使用して被写体の動きに対応する被写体差分画像データを作成する。このとき、被写体に動きがあれば被写体差分画像データは生成され、被写体に動きが無ければ被写体作動画像データは生成されない。被写体差分画像データが生成された場合、被写体画像データと被写体差分画像データとを挙動検知部9に出力する。
挙動検知部9は、挙動画像作成部8から入力された被写体画像データと被写体差分画像データとを比較して暴れに対応するかどうかを判定する。例えば、両データの大きさを比較し、被写体差分画像データの大きさが被写体画像データの大きさに対し、30%以上なら、暴れ検知と判定し報知部10に暴れ検知信号を出力する。
一方、挙動検知部9は、被写体差分画像データに大きさがあるものの被写体差分画像データが所定時間を超えても余り被写体が動かない場合、滞留検知と判定する。例えば、10分を越えても、被写体差分画像データが所定の大きさが被写体画像データの大きさに対して5%未満の場合、乗りかご1から降車せずに被写体が移動せず、乗りかご内に滞留していると判断し、滞留検知と判定し報知部10に滞留検知信号を出力する。
報知部10は、挙動検知部9から暴れ検知信号を受け取ったとき警報音を発生させ、図示しないエレベータの制御装置に信号を出力し、乗りかごを最寄り階に停止させドア3を開き、暴れている乗客の存在を報知することができる。一方、挙動検知部9から滞留検知信号を受信したとき報知部10は、警報音を発生させ、同様にエレベータを最寄り階に停止させてドア3を開き、滞留者の存在を報知することができる。
次に、図2に示したフローチャートを用いて、上述した挙動検出装置の処理動作を説明する。
挙動検出装置5の画像入力部6は、手順S1で、ドア閉検出部7からドア3のドア閉検出信号の有無を監視する。ドア閉検出信号の入力が無い場合、つまり乗りかご1のドア3が開いている状態では、手順S1の監視を継続する。一方、ドア閉検出信号の入力が有って乗りかご1のドア3が閉じられた場合、手順S2において、ステレオカメラ4からの新たな画像データを取り込み、ステレオカメラ4からガラス透過部2までの距離内の新たな画像データ内に被写体が存在しているかどうかを判定する。
この判定の結果、新たな画像データ内に被写体が存在しなければ処理を終了する。しかし、手順S2での判定の結果、新たな画像データ内に被写体が存在すれば、被写体画像データとして挙動画像作成部8に出力する。これを受けた挙動画像作成部8は、手順3において、画像入力部6から入力された被写体画像データの差分画像である被写体差分画像データを作成し、被写体画像データと被写体差分画像データを挙動検知部9に出力する。
手順S4において挙動検知部9は、挙動画像作成部8から入力された被写体画像データと被写体差分画像データを所定の閾値を用いて2値化して、2値化した画像部分の面積を比較し、その差の大きさが所定の割合、例えば30%以上の場合、暴れ検知と判定し報知部10に暴れ検知信号を出力する。
暴れ検知信号を受信した報知部10は、手順S5において、暴れ検知の警報を鳴動し、エレベータの制御装置に信号を出力し処理を終了する。
これに対して挙動検知部9は、手順S4の判定で、被写体画像データと被写体差分画像データとの2値化した画像部分の面積を比較して所定の割合、例えば、30%未満の場合、手順S6に進む。手順S6において、2値化した画像部分の面積を比較し所定の割合、例えば5%未満かどうかを判定する。その結果、所定の割合、例えば5%以上の場合、手順1から繰返し実施する。しかし、2値化した画像部分の面積を比較し所定の割合、例えば、5%未満の場合、手順7でタイマーをカウントアップする。
次に、挙動検知部9は、手順8において、タイマーが所定の時限をカウントしたかどうか判定する。例えば10分をカウントアップしたかどうかを判定し、所定の時間を経過していない場合、確認のために手順1から処理を繰返し実施する。これに対して、手順S8の判定の結果、所定の時間を経過していた場合、滞留検知と判定し報知部10に滞留検知信号を出力する。
滞留検知信号を受信した報知部10は、手順S9において、滞留検知の警報を鳴動し、エレベータの制御装置に信号を出力して処理を終了する。
尚、本発明は、挙動検知部9における暴れ検知または滞留検知として上述した実施の形態で説明した方法に限定するものではない。また、乗りかご1内に設置したカメラとしてステレオカメラ4を使用しているが、単眼の防犯カメラを複数台を乗りかごに設置する構成としても良い。
上述した本発明による乗りかご内挙動検出装置5は、ガラス透過部2を有したエレベータの乗りかご1内にカメラ4を設置し、カメラ4の画像データを使用して乗客の暴れや滞留を検出する乗りかご内挙動検出装置において、乗りかご1のドア3が閉じたときにドア閉検出信号を出力するドア閉検出部7と、ドア閉検出部7によりドア閉検出信号を受けたとき乗りかご1内を撮影した画像データからガラス透過部2よりも手前側の被写体画像データを抽出する画像入力部6と、画像入力部6が抽出した所定時間内の前記被写体画像データから差分画像データを生成する挙動画像作成部8と、被写体画像データと前記差分画像データとの比較から暴れ検知と滞留検知とを判別する挙動検知部9と、挙動検知部9が暴れ検知または滞留検知の少なくとも一方を検知したときに報知する報知部10とを設けたことを特徴とする。
上述の構成によれば、ガラス透過部2を有した乗りかご1においても、ガラス透過部2よりも乗り場側における被写体や、景色の変化などの影響を容易に除くことができ、また乗りかご1のドア3が閉じた状態での画像データを使用して誤検出の要因を除去し、乗りかご1の外部での大きな変化による誤検出を防止して精度の高い暴れ検知または滞留検知を行うことができる。
また本発明は、上述の構成に加えて、前記カメラとしてステレオカメラ4を用いたことを特徴とする。
上記の構成によれば、一台のステレオカメラ4を使用した簡単な構成で、乗りかご1のガラス透過部2よりも乗り場側における被写体や、景色の変化などの影響を容易に除くことができ、乗りかご1の外部での大きな変化による誤検出を防止して精度の高い暴れ検知または滞留検知を行うことができる。
1 乗りかご
2 ガラス透過部
3 ドア
4 ステレオカメラ
5 挙動検知装置
6 画像入力部
7 ドア閉検出部
8 挙動画像作成部
9 挙動検知部
10 報知部

Claims (2)

  1. ガラス透過部を有したエレベータの乗りかご内にカメラを設置し、前記カメラの画像データを使用して乗客の暴れや滞留を検出する乗りかご内挙動検出装置において、
    前記乗りかごのドアが閉じたときにドア閉検出信号を出力するドア閉検出手段と、前記ドア閉検出手段によりドア閉検出信号を受けたとき前記乗りかご内を撮影した画像データから前記ガラス透過部よりも手前側の被写体画像データを抽出する画像入力手段と、前記画像入力手段が抽出した所定時間内の前記被写体画像データから差分画像データを生成する挙動画像作成手段と、前記被写体画像データと前記差分画像データとの比較から暴れ検知と滞留検知とを判別する挙動検知手段と、前記挙動検知手段が暴れ検知または滞留検知の少なくとも一方を検知したときに報知する報知手段とを設けたことを特徴とする乗りかご内挙動検出装置。
  2. 前記カメラとしてステレオカメラを用いたことを特徴とする請求項1に記載の乗りかご内挙動検出装置。
JP2014056757A 2014-03-19 2014-03-19 乗りかご内挙動検出装置 Active JP6096695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056757A JP6096695B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 乗りかご内挙動検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056757A JP6096695B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 乗りかご内挙動検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015178405A JP2015178405A (ja) 2015-10-08
JP6096695B2 true JP6096695B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=54262758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056757A Active JP6096695B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 乗りかご内挙動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6096695B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637915B2 (ja) * 2017-03-08 2020-01-29 株式会社日立ビルシステム エレベーター、および、その乗かご内異常検出装置の診断システム、診断方法
CN107215733A (zh) * 2017-05-25 2017-09-29 安徽味唯网络科技有限公司 一种电梯故障及时求助的方法
CN107777498B (zh) * 2017-11-20 2019-07-19 江苏省特种设备安全监督检验研究院 一种电梯轿厢内暴力行为检测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3497929B2 (ja) * 1995-09-29 2004-02-16 富士重工業株式会社 侵入物監視装置
JP2000335854A (ja) * 1999-05-24 2000-12-05 Hitachi Building Systems Co Ltd 展望用エレベータの防犯装置
JP2008195495A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Hitachi Ltd 映像監視装置
JP5022809B2 (ja) * 2007-08-01 2012-09-12 株式会社日立ビルシステム エレベータ乗かご内の異常監視装置
JP2011063416A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd 暴れ検出装置および暴れ検出方法
JP5977932B2 (ja) * 2011-09-08 2016-08-24 東日本旅客鉄道株式会社 カゴ内状態監視装置、カゴ内状態監視方法およびプログラム
JP5687181B2 (ja) * 2011-12-07 2015-03-18 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのかご内監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015178405A (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101485022B1 (ko) 행동 패턴 분석이 가능한 객체 추적 시스템 및 이를 이용한 방법
JP6242966B1 (ja) エレベータ制御システム
JP6096695B2 (ja) 乗りかご内挙動検出装置
EP3527525A1 (en) Elevator door control system for detection of obstacle trapping
JP2009014712A (ja) 物体検出装置とそれを適用したゲート装置
JP6105105B2 (ja) 防災設備および障害物検知装置
JP5833995B2 (ja) エレベータの異常監視装置
TW201313597A (zh) 電梯安全控制裝置及其工作方法
JP2007326380A (ja) セキュリティ装置および監視方法
JP5090935B2 (ja) 監視システムおよび監視方法
JP2014084064A (ja) プラットホームドア監視装置及びプラットホームドア監視方法
JP7021652B2 (ja) かご内監視装置
TW201510945A (zh) 一種人員進入辨識方法及實現該方法的安全艙防護系統
JP2008225670A (ja) スキミング装置検出システム
EP3089130B1 (en) Monitoring system and method for combining detector and camera outputs
JP5484224B2 (ja) 鉄道車両のドアの紐状異物の検出装置
JP5444103B2 (ja) 通報装置
JP5405365B2 (ja) 画像監視装置および監視システム
KR101629219B1 (ko) 얼굴인식을 통해 이용을 제한하는 엘리베이터 감시장치
JP5457257B2 (ja) 不審者検知装置
US11341773B2 (en) Detection device and control method of the same
JP7164395B2 (ja) 侵入検知システム、検出装置および侵入検知管理システム
KR101223606B1 (ko) 엘리베이터를 위한 지능형 영상 감시 시스템
JP6978986B2 (ja) 警報システム、警報制御装置及び警報方法
KR20170073904A (ko) 홈 네트워크를 이용한 세대 방범시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150