JP6096410B2 - 平板ディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

平板ディスプレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6096410B2
JP6096410B2 JP2011271206A JP2011271206A JP6096410B2 JP 6096410 B2 JP6096410 B2 JP 6096410B2 JP 2011271206 A JP2011271206 A JP 2011271206A JP 2011271206 A JP2011271206 A JP 2011271206A JP 6096410 B2 JP6096410 B2 JP 6096410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
pattern
resin layer
flat panel
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011271206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012128421A (ja
Inventor
ジ ヨン ヨム
ジ ヨン ヨム
インスン ソン
インスン ソン
イス キム
イス キム
スン ウォン パク
スン ウォン パク
ジンフン イ
ジンフン イ
ユンヨン チョ
ユンヨン チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2012128421A publication Critical patent/JP2012128421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096410B2 publication Critical patent/JP6096410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10862Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using pressing-rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、平板ディスプレイに関し、より詳細には、プレート・トゥ・プレート(Plate to Plate)方式で平板ディスプレイを容易に製造する平板ディスプレイ及びその製造方法に関する。
最近になり、平板ディスプレイの使用が急増している。
これに伴い、平板ディスプレイの品質向上のための努力が活発に競われている。
図1aは、従来の平板ディスプレイパネルとフィルタとの間に存在する空気層(Air−Gap)を示す断面例示図である。
一般的に、平板ディスプレイにおいてフィルタ110を装着する場合、フィルタ110とディスプレイパネル120との間に空気層(Air−Gap)130が存在する。
このような空気層は、反射を誘発させて、明暗比(Contrast Ratio)を減少させる。
したがって、これを解決するために、従来は、空気層を樹脂で埋めた後、紫外線(Ultraviolet、UV)を照射して硬化させるオプティカルボンディング(Optical Bonding)法を使用した。
図1bは、従来の平板ディスプレイへのオプティカルボンディングの適用例を示す断面例示図である。
図1bを参照しつつ、オプティカルボンディング方式を説明すると、次のとおりである。
図1aに存在する空気層130は、入射光の反射を誘発させて、明暗比(Contrast Ratio)を低減させる。
したがって、従来では、オプティカルボンディング方式で空気層130を粘着剤140で埋めて明暗比の減少を克服した。
しかしながら、従来のオプティカルボンディング工程は、高価な接着装備を要求するという問題があった。
また、従来のオプティカルボンディング工程は複雑で、接着後、再作業が不可能であるという問題点があった。
さらに、従来のオプティカルボンディング工程は、ディスプレイパネルが付着された状態で紫外線又は熱を照射することにより、これに脆弱な素子の損傷を誘発させるという問題もあった。
こうした理由から、製造費用の増加と素子の不良増加という問題点があった。また、オプティカルボンディング工程の不良発生時、製品を廃棄しなければならないため、費用の増加につながる問題点も派生した。
本発明は、上述したところのような従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、特に、ディスプレイパネルに容易にフィルタを付着するための平板ディスプレイのフィルタの付着方法を提供することである。
このため、本発明に係る平板ディスプレイの製造方法は、透明フィルムの下面にオプティカルボンディング(Optical Bonding)樹脂を塗布する塗布ステップと、前記透明フィルムの上面にフィルタを付着するフィルタ付着ステップ、及び、前記オプティカルボンディング樹脂層とディスプレイパネルの上面をプレート・トゥ・プレート(Plate to Plate)方式で付着するパネル付着ステップと、を含む。
また、このために、本発明に係る平板ディスプレイは、硬化したオプティカルボンディング樹脂層によって透明フィルムとディスプレイパネルが付着される構造を特徴とする。
本発明によれば、オプティカルボンディング樹脂層をまず硬化させた後、ディスプレイパネルと接合することにより、製造工程を大幅に減らす効果がある。
また、本発明によれば、オプティカルボンディング工程に使用する高価な装備を要求しないことにより、製造費用を減少させることができる長所もある。
さらに、本発明によれば、オプティカルボンディング工程においてディスプレイ素子に紫外線や熱が影響を及ぼさないことにより、素子の不良率を減らすことができる。
そして、本発明によれば、完成品テスト後に不良が発生した場合でも、容易に不良要因を除去することができる長所がある。
したがって、本発明によれば、究極的に製造費用を減らし、不良率を減らす一方、不良品発生時の製品の容易な修理により費用が大幅に減少する効果がある。
従来の平板ディスプレイパネルとフィルタとの間に存在する空気層(Air−Gap)を示す断面例示図(図1a)、及び、従来の平板ディスプレイへのオプティカルボンディングの適用例を示す断面例示図(図1b)である。 本発明の一実施例に係る平板ディスプレイ製造方法を、例を挙げて示すための例示図である。 本発明の一実施例に係る硬化したオプティカルボンディング樹脂層にパターンが形成された一例を示す断面例示図である。 本発明の一実施例に係る平板ディスプレイの構造を示す断面例示図である。 本発明の一実施例に係るレンズ部を示す断面図である。 本発明の一実施例に係るオプティカルボンディング樹脂層の製造方法を示す図である。 レンズ部の深さ/幅の比とカラーシフト改善率の関係を示す図である。 レンズ部の間隔/ピッチの比とカラーシフト改善率の関係を示す図である。 レンズ部の間隔/ピッチの比と透過率の関係を示す図である。 レンズ部の断面の形状を示す図である。
以下では、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施例に係る平板ディスプレイ及びその製造方法について詳細に説明する。
図2〜図4における同一の部材に対しては、同一の図面符号を付した。
本発明の基本原理は、プレート・トゥ・プレート方式により、平板ディスプレイの製造時、オプティカルボンディング工程を簡素にすることである。
まず、本発明の実施例において使用する平板ディスプレイは、LCD、OLED、PDP等のディスプレイであると用語を定義する。
図2は、本発明の実施例に係る平板ディスプレイ製造方法を、例を挙げて示すための例示図である。
図2を参照すると、本発明に係る平板ディスプレイの製造方法200は、透明フィルム211の下面にオプティカルボンディング(Optical Bonding)樹脂層212を形成するステップ(S210)と、透明フィルム211の上面にフィルタ221を付着するステップ(S220)と、オプティカルボンディング樹脂層212とディスプレイパネル231の上面をプレート・トゥ・プレート(Plate to Plate)方式で付着するステップ(S230)とを含む。
図2のように構成された本発明の実施例に係る平板ディスプレイの製造方法200を詳細に説明すると、次のとおりである。
まず、透明フィルム211の下面に、オプティカルボンディング樹脂を均一に塗布する(S210)。
好ましくは、透明フィルム211は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate,PET)で製造する。
その後、透明フィルム211の下面に塗布されたオプティカルボンディング樹脂に紫外線を照射して、粘着力のある弾性体に硬化させる。
オプティカルボンディング樹脂は、ウレタン系オリゴマーを含むアクリル系の粘着性弾性体又はシリコーン系の粘着性弾性体であることが好ましい。
他の実施例によれば、オプティカルボンディング樹脂を熱で照射して硬化させることもできる。
このように、透明フィルム211の下面にオプティカルボンディング樹脂が硬化した後、透明フィルム211の上面には、粘着剤(Pressure Sensitive Adhesive,PSA)222が塗布される。
その後、透明フィルム211の粘着剤222が塗布された面にフィルタ221が付着される(S220)。
最後に、オプティカルボンディング樹脂層212をディスプレイパネル231の上面にプレート・トゥ・プレート(Plate to Plate)方式で付着される(S230)。
ここで、ディスプレイパネル231は、LCD(Liquid Crystal Device,LCD)の場合、バックライトユニット(Back Light Unit,BLU)が組み立てられる前段階のパネルを例に挙げることができる。
一方、オプティカルボンディング樹脂層212は、ディスプレイパネル231とロールラミネーション(Roll Lamination)法により付着されることが好ましい。
ロールラミネーション法とは、ローラーのような手段でフィルタ221の上面に均等に圧力を加えて付着する方式である。
すなわち、ガラス支持体を含むフィルタ221の最上面を、ロールラミネーション法を利用して加圧すると、オプティカルボンディング樹脂層212がディスプレイパネル231の上面(つまり、ディスプレイパネルの上部ガラス基板)に付着されるのである。
一方、オプティカルボンディング樹脂層212にパターンを形成することができる。
オプティカルボンディング樹脂層212に形成されるパターンについて、図3を参照しつつ説明する。
図3は、本発明に係る硬化したオプティカルボンディング樹脂層212にパターンが形成された一例を示す断面例示図ある。
図3を参照すると、本発明に係る硬化したオプティカルボンディング樹脂層212は、粘着性のある弾性体であるため、弾性係数が高く、パターンの形成が可能である。
図3においては、半円形断面レンズ部をパターンとして有する実施例を示しているが、本発明がこれに限定されるものではない。レンズ部に関しては、後述する。
レンズ部212aが形成されたオプティカルボンディング樹脂212も、粘着性を有する弾性体であるため、ディスプレイパネル231とロールラミネーション(Roll Lamination)法により付着されることが好ましい。
また、オプティカルボンディング樹脂212の厚さtは、300μmを超えないことが好ましい。
オプティカルボンディング樹脂212を、300μmを超えないようにコーティングする理由は、もし厚くコーティングした場合、硬化時に硬化されない領域が生じる確率が高いためである。
また、厚くコーティングした場合、気泡の発生率が高まるという問題も発生し得る。
より好ましくは、150μm以内でコーティングすることになる。
さらに好ましくは、本発明において、オプティカルボンディング樹脂212は、100μm以下でコーティングされる。
図4は、本発明の実施例に係る平板ディスプレイの構造を示す断面例示図である。
図4を参照すると、本発明の実施例に係る平板ディスプレイ400は、フィルタ221と、粘着剤222と、透明フィルム211と、オプティカルボンディング樹脂212と、ディスプレイパネル231と、を含む。
図4を参照しつつ、本発明の実施例に係る平板ディスプレイ400の構成について詳細に説明すると、次のとおりである。
まず、フィルタ221は、平板ディスプレイ400から出力される光が通過するため、透明なガラス支持体を具備する。
また、フィルタ221には、反射防止層等、多様な機能性層を含んでいてよい。
フィルタ221は、透明フィルム211の上面に、粘着剤222によって付着される。
ここで、透明フィルム211は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate,PET)材質であることが好ましいが、本発明がこれに限定されるものではない。
一方、透明フィルム211の下面には、オプティカルボンディング樹脂212が均一に塗布され、紫外線が照射されて硬化される。
他の実施例によれば、オプティカルボンディング樹脂212を熱で照射して硬化させることもできる。
一方、オプティカルボンディング樹脂212としては、ウレタン系オリゴマーを含むアクリル系弾性体又はシリコーン系弾性体を使用することができる。
本発明のオプティカルボンディング樹脂212は、紫外線によって硬化すると、粘着特性を有するようになる。
硬化したオプティカルボンディング樹脂212は、ディスプレイパネル221に付着される。
より詳細には、硬化したオプティカルボンディング樹脂212は、ディスプレイパネル231とロールラミネーション(Roll Lamination)法により付着される。
すなわち、ガラス支持体を含むフィルタ221の最上面を、ロールラミネート法を利用して加圧すると、ディスプレイパネル231の最上面(例えば、ディスプレイパネルのガラス基板の上面)にオプティカルボンディング樹脂212が付着されるのである。
また、硬化したオプティカルボンディング樹脂212上には、様々な形態のパターンの形成が可能である。
ここで、必ずしもロールラミネート法ではなく、プレスのような手段を利用してフィルタ221の上面に均等に圧力を加えて付着することもできる。
レンズ部
従来の液晶ディスプレイにおいては、視聴角によるカラーシフト(color shift)が存在し、視聴角が増加するに伴い色変化が起こるという問題点を有する。
また、従来のディスプレイ、特にTNモード液晶ディスプレイにおいては、ガンマカーブの歪み及び階調の反転が起こるという問題を有する。
したがって、視聴角の増加によるカラーシフト現象を改善してディスプレイの視野角を確保し、画質を改善することができる液晶ディスプレイを提供することが要請される。
また、カラーシフト現象を改善しながらも、二重像及びヘイズの発生を抑制することができる液晶ディスプレイを提供することが要請される。
また、ガンマカーブの歪み及び階調の反転を改善することができる液晶ディスプレイを提供することが要請される。
これらの要請により、本発明のオプティカルボンディング樹脂層は、レンズ部を具備する。
図5は、本発明の一実施形態に係るレンズ部を示す断面図である。
図示したところのように、オプティカルボンディング樹脂層は、バックグラウンド層(background layer)21と、レンズ部23を具備する。
バックグラウンド層21は、光を透過させる物質が層をなして形成される。バックグラウンド層21は、透明高分子樹脂、特に、紫外線硬化性透明樹脂で形成することができる。
レンズ部23は、所定の深さで凹状又は凸状にバックグラウンド層21に形成される。レンズ部は、光を屈折させて、カラーシフトを改善する。レンズ部23は、色混合(color mixing)効果により、視聴角が増加するにつれて色変化を減少させる。レンズ部間の間隔に比べてレンズ部の幅が小さくなるようにして、ディスプレイパネル面の法線方向に放出される光を多く透過させることができる。
レンズ部は、ディスプレイパネル面の法線方向に発光される光の方向を法線に外れる方向に変更させ、ディスプレイパネル面の法線に外れる方向に出てくる光の一部を法線方向に変更させる。すなわち、レンズ部は、視聴角に応じて発光する光の方向を変化させることにより、色混合を誘導してカラーシフトを改善することができる。
レンズ部23は、くさび形断面ストライプパターン、くさび形断面波パターン、くさび形断面マトリックスパターン、くさび形断面ハニカムパターン、くさび形断面ドットパターン、四角形断面ストライプパターン、四角形断面波パターン、四角形断面マトリックスパターン、四角形断面ハニカムパターン、四角形断面ドットパターン、半円形断面ストライプパターン、半円形断面波パターン、半円形断面マトリックスパターン、半円形断面ハニカムパターン、半円形断面ドットパターン、半楕円形断面ストライプパターン、半楕円形断面波パターン、半楕円形断面マトリックスパターン、半楕円形断面ハニカムパターン、半楕円形断面ドットパターン、半卵形(oval)断面ストライプパターン、半卵形断面波パターン、半卵形断面マトリックスパターン、半卵形断面ハニカムパターン及び半卵形断面ドットパターンのいずれかを有することができる。(ここで、くさび形断面は、台形断面又は三角形断面であってよい。また、半卵形断面は、半円形断面及び半楕円形断面を除く曲線型断面を意味し、例えば、放物線断面、双曲線断面を含む。また、半円形、半楕円形及び半卵形は、それぞれ円形、楕円形及び卵形を正確に1/2に分けた図形を意味するのではなく、レンズ部の断面のうち一部が円弧、楕円弧、放物線を含む図形を意味する。すなわち、両辺が楕円弧で、上辺(又は下辺)が直線の図形も、前記半楕円形に含まれると言える。)
本発明はこれらに限定されず、多様な形態を有してよく、断面が左右対称であることが好ましい。
また、例えば、ストライプパターンの場合にも、水平ストライプパターン、垂直ストライプパターン等、多様なパターンを有することができる。水平方向に形成される場合には、上下視聴角の補償に効果的であり、 垂直方向に形成される場合には、左右視聴角の補償に効果的である。
モアレ現象の防止のため、レンズ部23は、バックグラウンド層21の辺に対して所定のバイアス角度を有するように形成することができる。例えば、ストライプパターンの場合、ストライプが水平又は垂直方向に対して所定の傾斜角を有することができる。
レンズ部23は、好ましくは、くさび形断面の凹状溝がバックグラウンド層21の一面に一定の周期で離隔して平行に配列される。
図5においては、レンズ部23がバックグラウンド層21に対して凹状に形成される実施例を示しているが、必ずしもこれに限定されず、凸状に形成することも可能である。
図6は、本発明の一実施例によるオプティカルボンディング樹脂層の製造方法を示す図である。
透明フィルムの材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PolyEthylene Terephthalate,PET)、ポリカーボネート(PolyCarbonate,PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、TAC(TriAcetate Cellulose)等を使用することができる。
図7は、レンズ部の深さ(D(=b))/幅(W)の比とカラーシフト改善率の関係を示す図である。
目で区別できるカラーシフトの程度は、Δu’v’=0.004以上である。したがって、視聴角0度から60度までの間において、最大Δu’v’=0.02水準のカラーシフトを有するディスプレイパネル(カラーシフト特性が最も優れたS−IPSパネル基準)が目で区別できるカラーシフト改善効果を示すためには、少なくとも色変化(color shift)改善率が20%以上(最大Δu’v’=0.016以下)でなければならない。図7のグラフにおいて、色変化改善率が20%以上になるためには、レンズ部の深さ/幅の比が0.25以上でなければならないことが分かる。また、レンズ部の深さ/レンズ部の幅の比が6を超えると、通常のレンズ部の形成方法ではフィルムの製造が不可能であるため、レンズ部の深さ/レンズ部の幅は、6以下とならなければならない。
図8は、レンズ部の間隔(c)/ピッチ(P(=2a))の比とカラーシフト改善率の関係を示す図である。
同様に、図8のグラフにおいて、カラーシフトの改善率が20%以上になるためには、レンズ部間の間隔/レンズ部のピッチの比は0.95以下でなければならない。
図9は、レンズ部の間隔(c)/ピッチ(P)の比と透過率の関係を示す図である。
図9のグラフから見られるように、レンズ部間の間隔/レンズ部のピッチの比が大きいほど、フィルム透過率は上昇する。フィルム透過率が50%以上となってはじめて商品として価値があり、透過率が50%以上になるためには、レンズ部間の間隔/レンズ部のピッチの比が0.5以上とならなければならない。
したがって、図6及び図9のグラフから、好ましいレンズ部間の間隔/レンズ部のピッチは、0.5〜0.95とならなければならないことが分かる。
図10は、レンズ部の断面の形状を示す図である。
レンズ部(レンズ部の幅27μm、深さ81μm、ピッチ90μm)の曲率を変化させながら、二重像(ghost)を観察した結果、半楕円形断面を有するレンズ部が二重像の発生を最も効果的に抑制することができる。
半楕円形から三角形に近づくほど、すなわち、曲率が減少するほど、ゴースト(虚像)がはっきりと観察される。
本発明のレンズ部をディスプレイパネルの前に装着する場合、レンズ部がディスプレイパネルに離隔され、その距離が大きくなるほど二重像がはっきりする(レンズ部がディスプレイパネルと密着する場合、二重像と元の像との間隔が非常に小さくて区分し難い。)。こうした二重像は、ディスプレイパネルの映像を歪曲させることになる。そこで、カラーシフトを低減させつつも、二重像を発生させないようにする方案が要求される。
これに加え、レンズ部がディスプレイパネルと離隔して設置される場合、前述した二重像の問題だけでなく、ディスプレイパネルとレンズ部間の平坦面で反射して出てくる外光をレンズ部が拡散させてヘイズが発生する問題も有する。すなわち、バックグラウンド層とディスプレイパネルに入射した外光がバックグラウンド層と空気(バックグラウンド層とディスプレイパネルとの間の空気)との間の界面、そして、空気とディスプレイパネルとの間の界面で反射又は多重反射された後、レンズ部に入射し、それから拡散してヘイズが発生する。こうした現象は、名実明暗比を落としてパネルの視認性を低下させる。そこで、二重像の発生及びヘイズの発生を改善することのできる解決策が要求される。
レンズ部とディスプレイパネルを密着させることにより、二重像及びヘイズを抑制することができ、透過率を向上させることができる。
ここで、バックグラウンド層は、紫外線で硬化が可能な透明弾性重合体(elastomer)からなり、容易にディスプレイパネルと直付着することができる。材料としては、アクリル系エラストマー、シリコーン(silicone)系エラストマー(PDMS)、ウレタン系エラストマー、ポリビニルブチラール(PMB)エラストマー、エチレン−酢酸ビニル系(EVA)エラストマー、ポリビニルエーテル系エラストマー、飽和無定形ポリエステル系エラストマー、メラミン樹脂系エラストマー等を使用することができる。
実験の結果、本発明のレンズ部は、カラーシフト改善効果を得ることができ、特に、TNモード液晶LCDは、後述するように、階調反転の改善とガンマカーブの歪み改善効果まで得ることができる。
レンズ部をディスプレイパネルと密着するように設置し、レンズ部のピッチが45μm以下となるようにすることにより、二重像の発生を防止することができる。好ましくは、前述したレンズ部の深さ/幅の比とレンズ部間の間隔/ピッチの比を満足しつつ、ピッチが45μm以下となることが好ましい。一方、0.01μm以下のサイズのレンズ部が存在する場合、前記の光の反射、屈折又は散乱効果による色混合(color mixing)よりは、バックグラウンド層の屈折率と空気の屈折率の中間の薄膜のように作用して、その効果が微々たるものであるため、レンズ部のピッチは、0.01μm以上であることが好ましい。
前述したレンズ部を採用してカラーシフトを低減させても、視聴角左右50度以上の高視聴角においては、ディスプレイから出てくる光の輝度自体が小さいため、視聴に支障を与えることになる。したがって、左右50度以上の高視聴角においても、明るい映像を視聴できるようにするディスプレイを提供することが要求される。
このために、バックグラウンド層が、一般的に使用される1.5の屈折率に代えて1.40〜1.45の低い屈折率を有するように製作すると、50度以上の高視聴角における輝度が増加して、鮮明な映像を見ることができるようになる。

Claims (21)

  1. 透明フィルムの下面にオプティカルボンディング樹脂層を形成する第1のステップと、
    前記透明フィルムの上面にガラス支持体を含むフィルタを付着する第2のステップ、及び、
    前記ガラス支持体を含むフィルタ/透明フィルム/オプティカルボンディング樹脂層をディスプレイパネルの上部ガラス基板にプレート・トゥ・プレート方式で付着する第3のステップと、を含み、
    前記第1のステップは、
    前記透明フィルムの下面にオプティカルボンディング樹脂を塗布する塗布ステップと、
    塗布された前記オプティカルボンディング樹脂にパターンを形成するパターニングステップ、及び
    パターニングされた前記オプティカルボンディング樹脂に紫外線又は熱を照射して硬化する硬化ステップと、を含み、
    前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    層をなすバックグラウンド層と、
    前記バックグラウンド層に互いに離隔するように形成される複数の凹状又は凸状のレンズ部を含み、
    レンズ部に入射された光の出射方向を分散させて、互いに離隔した前記レンズ部間を通過する光と混合させることを特徴とする平板ディスプレイの製造方法。
  2. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、粘着性を有し、
    前記第3のステップでは、
    前記オプティカルボンディング樹脂層を前記ディスプレイパネルの前記上部ガラス基板に密着させて、前記オプティカルボンディング樹脂層が有する粘着性により、前記フィルタ/透明フィルム/オプティカルボンディング樹脂層を前記ディスプレイパネルの前記上部ガラス基板に付着することを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイの製造方法。
  3. 前記第3のステップは、
    前記ガラス支持体を含む、前記フィルタの上面をロールラミネーション法で加圧して、前記フィルタ/透明フィルム/オプティカルボンディング樹脂層を前記ディスプレイパネルの上部ガラス基板に付着することを特徴とする、請求項1記載の平板ディスプレイの製造方法。
  4. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    i)ウレタン系オリゴマーを含むアクリル系粘着性弾性体、又は、ii)シリコーン系粘着性弾性体であることを特徴とする、請求項1記載の平板ディスプレイの製造方法。
  5. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    300μm以下の厚さで形成されることを特徴とする、請求項1記載の平板ディスプレイの製造方法。
  6. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    パターンが形成されることを特徴とする、請求項1記載の平板ディスプレイの製造方法。
  7. 前記フィルタは、
    粘着剤によって前記透明フィルムの上面に付着されることを特徴とする、請求項1記載の平板ディスプレイの製造方法。
  8. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、粘着性を有し、
    前記オプティカルボンディング樹脂層の粘着力は、前記粘着剤の粘着力よりも弱いことを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイの製造方法。
  9. 透明フィルムと、
    ガラス支持体を含み、前記透明フィルムの上面に付着されるフィルタと、
    前記透明フィルムの下面に形成され、硬化した状態において粘着性を有するオプティカルボンディング樹脂層と、
    ディスプレイパネルと、
    を具備する構造を有する平板ディスプレイであって、
    前記オプティカルボンディング樹脂層が前記ディスプレイパネルの上部ガラス基板に密着して、前記オプティカルボンディング樹脂層が有する粘着性により、前記構造が前記ディスプレイパネルの前記上部ガラス基板に付着され
    前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    層をなすバックグラウンド層と、
    前記バックグラウンド層に互いに離隔するように形成される複数の凹状又は凸状のレンズ部を含み、
    レンズ部に入射された光の出射方向を分散させて、互いに離隔した前記レンズ部間を通過する光と混合させ、
    前記レンズ部は、前記ディスプレイパネルに対向する前記バックグラウンド層の面に形成されることを特徴とする平板ディスプレイ。
  10. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    300μm以下の厚さを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  11. 前記フィルタは、粘着剤によって前記透明フィルムの上面に付着されることを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  12. 前記オプティカルボンディング樹脂層の粘着力は、前記粘着剤の粘着力よりも弱いことを特徴とする、請求項11記載の平板ディスプレイ。
  13. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    紫外線硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂を含むことを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  14. 前記オプティカルボンディング樹脂層は、
    i)ウレタン系オリゴマーを含むアクリル系粘着性弾性体、又は、ii)シリコーン系粘着弾性体であることを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  15. 前記レンズ部は、レンズ部の深さ/レンズ部の幅の比が0.25以上であることを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  16. 前記レンズ部は、レンズ部間の間隔/レンズ部のピッチの比が0.5〜0.95であることを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  17. 前記レンズ部は、レンズ部のピッチが45μm以下であることを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  18. 前記バックグラウンド層は1.40〜1.45の屈折率を有することを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  19. 前記レンズ部の断面は、楕円弧を含む形状を有することを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  20. 前記レンズ部は、くさび形断面ストライプパターン、くさび形断面波パターン、くさび形断面マトリックスパターン、くさび断面形ハニカムパターン、くさび形断面ドットパターン、四角形断面ストライプパターン、四角形断面波パターン、四角形断面マトリックスパターン、四角形断面ハニカムパターン、四角形断面ドットパターン、半円形断面ストライプパターン、半円形断面波パターン、半円形断面マトリックスパターン、半円形断面ハニカムパターン、半円形断面ドットパターン、半楕円形断面ストライプパターン、半楕円形断面波パターン、半楕円形断面マトリックスパターン、半楕円形断面ハニカムパターン、半楕円形断面ドットパターン、半卵形断面ストライプパターン、半卵形断面波パターン、半卵形断面マトリックスパターン、半卵形断面ハニカムパターン及び半卵形断面ドットパターンのうちいずれか一つを有することを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
  21. 前記平板ディスプレイは、液晶ディスプレイであることを特徴とする、請求項記載の平板ディスプレイ。
JP2011271206A 2010-12-13 2011-12-12 平板ディスプレイ及びその製造方法 Active JP6096410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100127059 2010-12-13
KR10-2010-0127059 2010-12-13
KR10-2011-0129694 2011-12-06
KR20110129694 2011-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128421A JP2012128421A (ja) 2012-07-05
JP6096410B2 true JP6096410B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=45421904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271206A Active JP6096410B2 (ja) 2010-12-13 2011-12-12 平板ディスプレイ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8598772B2 (ja)
EP (1) EP2463705B1 (ja)
JP (1) JP6096410B2 (ja)
CN (1) CN102540536B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180062231A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 삼성전자주식회사 보상 필름, 반사방지 필름 및 표시 장치
EP4047038A4 (en) * 2019-10-15 2023-10-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. OPTICAL BONDING PARTICLES, ADHESIVE AND DISPLAY DEVICE
US20230140786A1 (en) * 2019-10-15 2023-05-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Gap material, adhesive, and display device
CN112420802B (zh) * 2020-12-02 2021-08-03 深圳市芯视佳半导体科技有限公司 一种便于散热的硅基oled微显示器的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157914A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Nitto Denko Corp 光学検査用保護フィルム
JPH08114770A (ja) * 1994-08-26 1996-05-07 Omron Corp 光学的ローパスフィルタおよびそれを利用したドットマトリクス表示装置
JP2679642B2 (ja) * 1994-09-01 1997-11-19 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置
JPH09127309A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP4049854B2 (ja) * 1997-09-18 2008-02-20 リコー光学株式会社 液晶プロジェクタ用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP3228896B2 (ja) 1997-10-24 2001-11-12 キヤノン株式会社 反射型lcdパネルユニット及びこれを用いた液晶プロジェクター
JP2002341776A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止用フィルム状フィルタとプラズマ表示装置
JP4928693B2 (ja) * 2001-09-17 2012-05-09 株式会社巴川製紙所 制御された散乱・透過特性を有する光学積層体
CA2468869A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Tsutomu Yoshida Lens array sheet, transparent screen, and rear-projection display
JP2003195774A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd 表示装置用光学フィルター
JP3090774U (ja) * 2002-06-17 2002-12-26 クレハエラストマー株式会社 表示画面用光学フィルター
JP2005266296A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sekuto Kagaku:Kk 光学用複合板及びそれを用いたカラー液晶プロジェクタ並びにその放熱方法
JP2007249210A (ja) * 2007-03-15 2007-09-27 Kureha Elastomer Co Ltd 表示画面用光学フィルター
US7924362B2 (en) * 2007-04-20 2011-04-12 Via Optronics, Llc Bezelless display system having a display assembly with an overlay including a transparent section optically bonded to a display region with an optical layer that includes a pre-cured adhesive preform
KR100941844B1 (ko) 2008-01-29 2010-02-11 삼성에스디아이 주식회사 필름 필터 및 이를 구비하는 평판 표시장치
JP2009271515A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Bridgestone Corp 近赤外線遮蔽体、及びこれを用いたディスプレイ用光学フィルタ
WO2010038988A2 (ko) * 2008-10-01 2010-04-08 주식회사 나모텍 광학/전자 구조물을 갖는 디스플레이장치의 제조방법
JP4562795B2 (ja) * 2009-02-16 2010-10-13 日東電工株式会社 ロール原反及びロール原反製造方法
JP5290046B2 (ja) * 2009-05-14 2013-09-18 リンテック株式会社 防眩性ハードコートフィルム及びそれを用いた偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
CN102540536B (zh) 2015-07-01
US20120146482A1 (en) 2012-06-14
CN102540536A (zh) 2012-07-04
EP2463705B1 (en) 2017-02-15
EP2463705A1 (en) 2012-06-13
US8598772B2 (en) 2013-12-03
JP2012128421A (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168813B2 (ja) 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置
CN102741713B (zh) 光学组件以及显示装置
KR101712689B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4731637B2 (ja) 表示装置
US9110326B2 (en) Liquid crystal display device and multi-display system
JP5633372B2 (ja) 光学シート、及び映像表示装置
JP2011118393A (ja) 液晶ディスプレイ装置用カラーシフト低減光学フィルム及びこれを具備する液晶ディスプレイ装置
KR101221470B1 (ko) 액정 디스플레이 장치용 컬러시프트 저감 광학필터 및 이를 구비하는 액정 디스플레이 장치
JP2012145941A (ja) 液晶ディスプレイ装置用カラーシフト低減光学フィルム及びこれを具備する液晶ディスプレイ装置
JP6096410B2 (ja) 平板ディスプレイ及びその製造方法
KR101208021B1 (ko) 액정 디스플레이 장치용 컬러시프트 저감 광학필름 및 이를 구비하는 액정 디스플레이 장치
JP2013171114A (ja) 反射スクリーン、映像表示システム
US20120300159A1 (en) Optical Film For Reducing Color Shift And Liquid Crystal Display Having The Same
JP2009080193A5 (ja)
KR101326232B1 (ko) 평판 디스플레이 및 그 제조 방법
JP6827987B2 (ja) 液晶表示装置
JP5287147B2 (ja) 光学シート、及び映像表示装置
KR101257335B1 (ko) 광학부재, 이를 구비하는 광원장치 및 표시장치
JP2008102547A (ja) 二次元視野角拡大部材および表示装置
JP5439786B2 (ja) 光拡散シート、液晶映像源ユニット及び液晶表示装置
JP5327746B2 (ja) 液晶表示装置
JP5509532B2 (ja) 光学部材及びバックライトユニット並びにディスプレイ装置
JP6012924B2 (ja) 光学モジュールおよび表示装置
JP2012098751A (ja) 表示装置
JP2012145943A (ja) 液晶ディスプレイ装置用カラーシフト低減光学フィルム及びこれを具備する液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250