JP6095893B2 - 傷害後の神経組織の再生および修復 - Google Patents

傷害後の神経組織の再生および修復 Download PDF

Info

Publication number
JP6095893B2
JP6095893B2 JP2011542519A JP2011542519A JP6095893B2 JP 6095893 B2 JP6095893 B2 JP 6095893B2 JP 2011542519 A JP2011542519 A JP 2011542519A JP 2011542519 A JP2011542519 A JP 2011542519A JP 6095893 B2 JP6095893 B2 JP 6095893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
utc
injury
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011542519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512910A (ja
JP2012512910A5 (ja
Inventor
セイダ・アグニースツカ
ゴシーウスカ・アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2012512910A publication Critical patent/JP2012512910A/ja
Publication of JP2012512910A5 publication Critical patent/JP2012512910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095893B2 publication Critical patent/JP6095893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0668Mesenchymal stem cells from other natural sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

開示の内容
〔関連出願への相互参照〕
本出願は、2008年12月19日出願の米国仮特許出願第61/139,305号の利益を主張するものであり、この内容は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
〔発明の分野〕
本発明は、神経傷害のための、細胞に基づく、または再生療法の分野に関する。具体的には、本発明は、細胞を用いた神経組織の再生または修復のための医薬組成物、キット、および方法を提供する。
〔発明の背景〕
様々な特許および他の文献が、この明細書全体にわたって言及される。これらの文献はそれぞれ、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
中枢および末梢神経系の神経疾患および他の障害は、身体的影響だけでなく、耐久性によっても、個人が受けるかもしれない、最も衰弱させるものである。過去には、2〜3例を挙げるとパーキンソン病、アルツハイマー病、もしくは複数の硬化症など、脳もしくは脊髄傷害、または中枢もしくは末梢神経系の神経変性状態に苦しむ患者は、回復または治癒の見込みがほとんどなかった。
神経学的損傷および神経変性疾患は、ニューロン、および神経系の他の細胞が成体において成長できないために、長い間、不可逆的だと考えられてきた。しかしながら、成体哺乳動物の脳は、傷害後の可塑およびニューロン再生の幾らかの能力を有する(KoIb, B,Can J Exp Psycho,1999;53:62−76;Stroemer, RP, et al, Stroke,1998;29:2381−93;Walter, DH, et al, Circulation,2002;105(25):3017−24;Plate, KH, J Neuropathol Exp Neurol,1999;58(4):313−20;Szpak, GM, et al.,Folia Neuropathol, 1999;37(4):264−8;Jin, K, et al, Proc Natl Acad Sci USA,2001; 98(8):4710−5;Parent, JM, et al, Ann Neurol,2002;52(6):802−13;Stroemer, RP, et al,Stroke,1995;26(ll):2135−44;Keyvani, K, et al, J Neuropathol Exp Neurol, 2002;61(10):831−40;Lois, C, et al, Science, 1996; 271(5251):978−81;Dutton, R, et al, Dev Neurosci,2000;22(1−2):96−105を参照)。例えば、脳室下帯(SVZ)は、ニューロンを含む様々な細胞型への分化を受けることができる細胞集団を含み(Chen, J, et al,Stroke, 2001;32:1005−1011;Evers, BM, et al.,J Am Coll Surg, 2003;197:458−478;Seyfried, D, et al., J Neurosurg, 2006;104:313−318を参照)、虚血性傷害および外傷性脳傷害(TBI)の実験は、この領域の細胞が回復プロセスに関与していることを示唆する。臨床研究および動物モデル双方が、頭蓋内出血(ICH)後に細胞の傷害にかかわる幾つかのメカニズムがあることを示唆している。これらは、血餅の外傷性または機械的成分、虚血性成分、および直接的な有毒作用を含む(Gong, C, et al., Neurosurgery, 2001;48:875−883;Gong, C, et al., Brain Res, 2000;871:57−65;Hua, Y, et al., J Cereb Blood Flow Metab, 2002;22:55−61;Matsushita, K, et al, J Cereb Blood Flow Metab, 2000;20:396−404;Xi, G, et al, Stroke, 2001;32:2932−2938;Seyfried, D, et al, J Neurosurg, 2004;101:104−107を参照)。臨床的に、ICHは、脳室系の極めて近くで起こり、そのため、ICH後の傷害からの回復は、SVZを巻き込み得る。
さらに、組織修復および再生のための幹細胞に基づく療法が最近出現したことにより、いくつかの神経変性病状および他の神経性障害の有望な治療がもたらされる。幹細胞は、自己再生および分化することができ、様々な成熟神経細胞系統を作る。そのような細胞の移植は、標的組織を再構成する臨床ツールとして利用でき、それにより、生理学的および解剖学的機能性を回復する。幹細胞テクノロジーの適用は、幅広く、組織工学、遺伝子治療送達、および細胞治療学、すなわち、そのような薬物を生成または含有する、外因的に供給された生細胞または細胞成分により、標的場所に生物学的薬物を送達することが含まれる。
神経効力(neural potency)を有する幹細胞は、成体組織から単離されてきた。例えば、神経幹細胞は、発生中の脳および成体神経系に存在する。これらの細胞は、増殖を受けることができ、また、ニューロン、星状細胞、および乏突起膠細胞に分化することができる。しかしながら、成体神経幹細胞は、稀であり、また、侵襲的処置によってのみ入手することができ、胚幹細胞よりも培養中に増殖する能力が限られ得る。
他の成体組織はまた、細胞に基づく神経療法に有用な前駆細胞をもたらすこともできる。例えば、骨髄及び皮膚由来の成体幹細胞は、培養中に増殖し、いくつかの神経系統を含む複数の細胞系統を生じ得ることが最近報告されている。
臍帯などの分娩後組織は、幹細胞の代替供給源として、関心を引き起こしてきた。例えば、胎盤の灌流、または臍帯血もしくは組織からの収集による幹細胞の回復方法が、説明されてきた。これらの方法による幹細胞調達の制約は、入手する臍帯血の容量または細胞の量が不十分であること、ならびにそれらの供給源から入手する細胞集団における異種性、または細胞集団の特緒付けがないこと、であった。
さらに、脳虚血後の間葉幹細胞(MSC)による神経再生は、傷害のエリアに局在化される血管内皮成長因子(VEGF)および脳由来神経栄養因子(BDNF)などの成長因子レベルの上昇と関連する。実験的梗塞周囲の脳領域では、微小血管形成の増大、およびその微小血管に沿って遊走する細胞、特に、SVZからの細胞の証拠があることが示されている(Evers, BM, et al, J Am Coll Surg, 2003;197:458−478を参照)。また、MSCは、シナプス形成の増大と関連し、新たに形成されるか、または回復している細胞は、さらなる結合(connections)を示し、これは、機能回復改善の観察に一致していることが示されている(Seyfried, D, et al, J Neurosurg, 2006;104:313−318を参照)。細胞回復プロセスは、残骸の除去および/または成長因子の分泌により支援されることができ、それによって、ニューロン細胞再生に対して誘導性の環境を作り出す。神経傷害の衰弱特性を前提として、細胞再生療法を開発して、回復を助ける必要がある。
〔発明の概要〕
本発明は、神経傷害のための細胞に基づく再生療法に適用可能な組成物、キット、および方法を提供する。具体的には、本発明は、分娩後組織由来細胞を用いて神経組織を再生または修復する医薬組成物、装置、および方法を特徴とする。
本発明の一態様は、神経傷害を有する患者を治療する方法を特徴とし、この方法は、神経変性状態を治療するのに有効な量で、臍帯組織由来細胞(UTC)を患者に投与することを含む。ある実施形態では、神経傷害は、脳虚血、急性虚血後の再灌流、出生時低酸素虚血性傷害、心停止、頭蓋内出血、頭蓋内病変、揺さぶられ症候群である。
本発明の別の態様は、患者のSVZの再生能力を刺激する方法を特徴とし、この方法は、SVZにおける神経発生、血管新生、またはシナプス形成を増大させるのに有効な量で、臍帯組織由来細胞を患者に投与することを含む。
本発明の別の態様は、患者の脳の損傷または傷害部分におけるアポトーシスを減少させる方法を特徴とし、この方法は、患者の脳の損傷または傷害部分におけるアポトーシス細胞の数を減らすのに有効な量で、臍帯組織由来細胞を患者に投与することを含む。
本発明の別の態様は、神経傷害を有する患者の神経機能を改善する方法を特徴とし、この方法は、神経機能を改善するのに有効な量で、臍帯組織由来細胞を患者に投与することを含む。
本発明の別の態様は、神経傷害を有する患者を治療する医薬組成物を特徴とし、これは、医薬的に許容可能な担体と、臍帯組織由来細胞と、を含む。治療されるべき神経傷害は、脳虚血、急性虚血後の再灌流、出生時低酸素虚血性傷害、心停止、頭蓋内出血、頭蓋内病変、揺さぶられ症候群であってよい。
ある実施形態では、医薬組成物は、組成物の処方前に神経細胞もしくは他の細胞系統に分化するようin vitroで誘導された細胞、または神経傷害の治療を促進する遺伝子産物を産生するよう遺伝子操作された細胞を含む。
ある実施形態では、医薬組成物は、少なくとも1つの他の細胞型、例えば、星状細胞、乏突起膠細胞、ニューロン、神経前駆細胞、神経幹細胞、または他の多分化能もしくは多能性幹細胞を含む。これらの、または他の実施形態では、医薬組成物は、少なくとも1つの他の薬剤、例えば、神経療法用薬剤、または、抗炎症薬、抗アポトーシス薬、抗酸化剤もしくは成長因子などの別の有益な補助薬を含む。
ある実施形態では、医薬組成物は、注射または注入による投与のために処方される。あるいは、中に細胞が被包される植え込み可能な装置、または、その細胞を含有するマトリックスもしくは足場を含んでもよい。
本発明のさらに別の態様によると、神経傷害を有する患者を治療するキットを提供する。キットは、医薬的に許容可能な担体と、臍帯組織由来細胞集団と、患者の治療方法におけるキットの使用説明書と、を含む。キットは、少なくとも1つの試薬、および臍帯組織由来細胞を培養するための説明書をさらに含むことができる。少なくとも1つの他の細胞型の集団、または、神経傷害を治療する少なくとも1つの他の薬剤も含んでよい。
本発明の別の態様によると、神経傷害を有する患者を治療する方法が提供され、この方法は、臍帯組織由来細胞から作った製剤を患者に投与することを含む。このような製剤は、臍帯組織由来細胞の細胞可溶化液(またはその分画)、臍帯組織由来細胞の細胞外マトリックス、または臍帯組織由来細胞が成長させられた馴化培地を含むことができる。別の態様では、本発明は、医薬的に許容可能な担体と、臍帯組織由来細胞から作った製剤と、を含む医薬組成物を特徴とし、この製剤は、臍帯組織由来細胞の細胞可溶化液(もしくはその分画)、臍帯組織由来細胞の細胞外マトリックス、または臍帯組織由来細胞が成長させられた馴化培地、であってよい。本発明のこの態様を実施するキットも提供される。これらは、医薬的に許容可能な担体もしくは他の薬物もしくは試薬のうち1つまたは複数、細胞可溶化液もしくはその分画のうち1つまたは複数、臍帯組織由来細胞からの細胞外マトリックスもしくは馴化培地、およびキット構成要素の使用説明書、を含むことができる。
様々な実施形態では、臍帯組織由来細胞は、投与前に神経細胞または他の細胞系統に分化するよう、in vitroで誘導される。いくつかの実施形態では、細胞は、神経傷害の治療を促進し、神経機能を促進し、かつ/または再生能力を促進する遺伝子産物を産生するように遺伝子操作される。
本発明の様々な実施形態では、臍帯組織由来細胞は、少なくとも1つの他の細胞型、例えば星状細胞、乏突起膠細胞、ニューロン、神経前駆細胞、神経幹細胞または他の多分化能もしくは多能性幹細胞と共に投与される。これらの実施形態では、その他の細胞型が、臍帯組織由来細胞と同時に、またはその前、またはその後に、投与されることができる。同様に、これらの、または他の実施形態では、細胞は、少なくとも1つの他の薬物、例えば、神経療法用薬物、または、抗炎症薬、抗アポトーシス薬、抗酸化剤もしくは成長因子などの、別の有用な補助薬と共に投与される。これらの実施形態では、その他の薬物は、臍帯組織由来細胞と同時に、またはその前、またはその後に投与されることができる。
いくつかの実施形態では、細胞は、患者の中枢または末梢神経系の所定部位に投与される。細胞は、注射もしくは注入、または植え込み可能な装置内に被包されることによって、あるいは、細胞を含有するマトリックスまたは足場の植え込みによって、投与され得る。
ある実施形態では、細胞は、神経傷害後、異なる時点で投与される。例えば、細胞は、傷害後、約24時間〜約168時間(約1日〜約7日)の範囲の時間に投与され得る。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明および実施例から明らかとなるであろう。
〔発明の詳細な説明〕
例示的な実施形態に関する、以下の詳細な説明では、その一部を形成する添付図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるよう十分詳細に説明され、他の実施形態が利用され得ること、ならびに論理的、構造的、機械的、電気的、化学的変更が、本発明の趣旨または範囲を逸脱せずに行われ得ることが、理解される。本明細書に記載する実施形態を当業者が実施するのに必要でない詳細を省くため、説明では、当業者に既知の情報は省略され得る。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で理解されるべきではない。
本明細書および請求項にわたり使用される様々な用語は、以下に記載するとおり定義される。
本明細書で使用される用語「個体」、「患者」、または「被験者」は、任意の形態の動物を指し、それには、ヒトおよびサルなどの哺乳動物が含まれ、医薬組成物または治療組成物によって、あるいは記載される方法に従って、治療される。
「幹細胞」は、一つの細胞が自己再生し、子孫細胞を産生するよう分化する能力により定められる、未分化細胞であり、自己再生前駆細胞、非再生前駆細胞、および最終分化細胞が含まれる。幹細胞は、複数の胚葉(内胚葉、中胚葉、外肺葉)から様々な細胞系統の機能細胞に分化し、移植後に複数の胚葉の組織を生じさせ、また、胚盤胞への注射後、すべてではなくてもほとんどの組織に、実質的に貢献する能力により、特徴づけられている。
幹細胞は、それらの発生能に従って、(1)全能性;(2)多能性;(3)多分化能性;(4)寡能性(oligopotent);および(5)単能性と分類される。「全能性」細胞は、全ての胚細胞および胚体外細胞型を生じることができる。「多能性」細胞は、全ての胚細胞型を生じさせることができる。「多分化能」細胞は、細胞系統のサブセットではあるが、全てが特定の組織、臓器、もしくは生理系内にあるものを生じさせることができるものを含む。(例えば、造血性幹細胞(HSC)が、HSC(自己再生性)、血液細胞に制限された寡能性前駆体、ならびに、血液の正常な成分である全ての細胞型および要素(例えば、血小板)を含む子孫を産生することができる。)「寡能性」の細胞は、多分化能幹細胞よりも制限された細胞系統のサブセットを生じさせることができる。「単能性」の細胞は、単一の細胞系統(例えば、精子形成幹細胞)を生じさせることができる。
幹細胞はまた、幹細胞を入手する供給源に基づいて分類される。「成体幹細胞」は、概して、複数の分化細胞型を含む組織に見られる、多分化能未分化細胞である。成体幹細胞は、それ自体で再生することができる。通常環境下では、起源を発する組織の特殊化された細胞型、および恐らくは他の組織型を生じるように分化することもできる。「胚幹細胞」は、胚盤胞期胚の内側細胞集団からの多能性細胞である。「胎児」幹細胞は、胎児組織または膜から生じるものである。「分娩後幹細胞」は、出生後利用可能な胚外組織、すなわち臍帯および胎盤から実質的に生じる多分化能または多能性細胞である。これらの細胞は、急速な増殖、および多くの細胞系統に分化する可能性を含む、多能性幹細胞に特有の特徴を有することが分かっている。分娩後幹細胞は、血液由来(例えば、臍帯血から得られるもの)、または非血液由来(例えば、臍帯および胎盤の非血液組織から得られるもの)であってよい。
培養中の細胞を説明するため、さまざまな用語が使用される。「細胞培養」は、概して、生物から採取され制御条件下で成長した(「培養中」または「培養された」)細胞を指す。「初代細胞培養」は、生物から直接採取された細胞、組織または臓器を、最初の二次培養前に培養することである。細胞は、細胞増殖および/または分裂を促進する条件下で成長培地に入れられると、培養中に「増殖(expanded)」し、結果として、大きな細胞集団をもたらす。細胞が培養中に増加すると、細胞増殖速度は、時には、細胞が2倍の数になるのに必要な時間の長さで測定される。これを、「倍加時間」という。
用語「間葉幹細胞」(MSC)は、未成熟の胚連結組織由来の細胞を指す。いくつかの細胞型は、軟骨を生成する軟骨細胞を含む間葉幹細胞由来である。
用語「脳室下帯」(SVZ)は、側脳室の側壁にわたり位置する対になった脳構造体を指す。側脳室は、脳の脳室系の一部である。終脳の一部として分類されるのは、脳室のうち最も大きいものである。側脳室は、心室間のモンロー孔を通って中央第3脳室に接続する。歯状回の顆粒下ゾーンと共に、脳室下帯は、成体神経発生のプロセスにおいて神経幹細胞源として機能する。
本明細書で使用される用語「標準的な成長条件」は、5%のCO、および約100%に維持された相対湿度を含む標準大気において37℃で細胞を培養することを指す。前述した条件は、培養に有用であるが、そのような条件は、細胞を培養するために当技術分野で利用可能なオプションを認識するであろう当業者によって変えられ得ることが理解される。
本発明で使用する細胞は、概して「分娩後細胞」または「分娩後由来細胞」(PPDC)と呼ばれる。細胞は、より具体的には、「臍由来細胞」、または「臍帯由来細胞」(UDC)、または「臍帯組織由来細胞」(UTC)である。さらに、細胞は、幹細胞または前駆細胞として説明されてよく、前駆細胞は、広い意味で使用される。用語「由来(derived)」は、細胞が、それらの生物学的供給源から得られ、in vitroで成長または別様に操作されていることを示すのに使用される(例えば、成長培地で培養され、集団を増殖させ、かつ/または細胞株を産生する)。本発明の臍幹細胞のin vitro操作、および臍由来細胞の独自の特徴は、以下で詳細に説明する。
「分化」は、分化していない(unspecialized)(「コミットしていない(uncommitted)」)かまたはあまり分化していない(less specialized)細胞が例えば神経細胞もしくは筋細胞などの、分化した細胞の特徴を取得するプロセスである。「分化」細胞は、細胞系統内で、より分化した(「コミットした」)位置についたものである。用語「コミットした(committed)」は、分化のプロセスに使用される場合、通常環境下で特定の細胞型または細胞型のサブセットに分化し続け、また、通常環境下で、異なる細胞型に分化したり、あまり分化していない細胞型に戻ったりできない時点まで、分化経路を進んできた細胞を指す。「脱分化」は、細胞が細胞系統内で、あまり分化していない(またはコミットした)位置に戻るプロセスを指す。本明細書で使用される、細胞「系統」は、細胞の遺伝形質、すなわち、どの細胞から生じたか、また、何の細胞を生じさせることができるのかを定める。細胞系統は、発生および分化の遺伝的スキームの中にその細胞を位置付ける。
広義には、「前駆細胞」は、それ自身よりも分化した子孫を作る能力を有するが、前駆体の集まり(pool)を補充する能力を有する、細胞である。その定義により、幹細胞自体は、最終分化細胞に対してより直接的な前駆体であるので、これも前駆細胞である。本発明の細胞について言及する場合、以下でさらに詳細に説明するように、前駆細胞の、この広義の定義を使用することができる。狭義では、前駆細胞は、分化経路における中間体である細胞としばしば定義される。すなわち、前駆細胞は、幹細胞から生じており、成熟細胞型または細胞型のサブセットの産生における中間体である。この型の前駆細胞は、概して、自己再生することができない。したがって、この型の細胞に本明細書中で言及する際、「非再生前駆細胞」または「中間前駆細胞」もしくは「中間前駆体細胞」と呼ぶ。
本明細書で使用される語句「神経系統または表現型に分化する」は、CNSまたはPNSの特異的な神経表現型に部分的または完全にコミットされる細胞、すなわちニューロンまたはグリア細胞を指す。グリア細胞のカテゴリーには、限定するものではないが、星状細胞、乏突起膠細胞、シュワン細胞およびミクログリアが含まれる。
「細胞株」という用語は、概して、初代細胞培養の1回または複数回の二次培養により形成された細胞集団を指す。二次培養の各ラウンドは、継代と呼ばれる。細胞が二次培養されると、それらは、「継代されて」きたと言われる。特定の細胞集団、または細胞株は、時には、継代されてきた回数で呼ばれるか、またはそれによって特徴付けられる。例えば、10回継代されてきた培養細胞集団は、P10培養物と呼ばれ得る。初代培養物、すなわち、組織から細胞を単離した後の最初の培養物は、P0と呼ばれる。最初の二次培養の後、細胞は、2度目の培養物(P1または1代継代)と説明される。2度目の二次培養後、細胞は、第3培養物(P2または2代継代)になる、等である。継代期間中に多くの集団倍加があり得、そのため、培養物の集団倍加数は、継代数より大きいことが、当業者には理解されるであろう。継代相互間の時間中の細胞増殖(すなわち、集団倍加数)は、播種密度、基質、培地、成長条件、および継代相互間の時間を含むがこれらに限定されない多くの要因に依存している。
本明細書で使用される用語「成長培地」は、概して、臍帯組織由来細胞を培養するのに十分な培地を指す。具体的には、本発明の細胞を培養する1つの培地は、ダルベッコ変法基本培地(DMEM)を含む。特に好ましいのは、DMEM−低グルコース(DMEM−LG)(Invitrogen,Carlsbad,Ca.)である。DMEM−LGは、好ましくは、血清を補充され、最も好ましくは、ウシ血清またはヒト血清を補充される。典型的には、15%(v/v)のウシ胎仔血清(例えば、規定のウシ胎仔血清,Hyclone,Logan UT)が、抗生物質/抗真菌薬(好ましくは100単位/mLのペニシリン、100mg/mLストレプトマイシン、および0.25μg/mLアンホテリシンB;Invitrogen,Carlsbad,Ca.)、ならびに0.001%(v/v)の2−メルカプトエタノール(Sigma,St. Louis Mo.)と共に加えられる。場合によっては、異なる成長培地を使用するか、または異なる補充物が提供され、これらは通常、成長培地への補充物として本文中で示される。化学的に定義されたある培地では、細胞は、血清が全く存在しない状態で成長することができる。そのような場合、細胞は、ある成長因子を必要としてよく、この成長因子は、培地に加えられて、細胞を支持および維持することができる。無血清培地で成長するために加えられるべき、現在好ましい因子は、bFGF、EGF、IGF−I、およびPDGFのうち1つまたは複数を含む。さらに好適な実施形態では、これらの因子のうち2つ、3つ、または4つ全てが無血清培地または化学的に定義された培地に加えられる。他の実施形態では、LIFを無血清培地に加えて、細胞の成長を支持または改善する。
「馴化培地」は、特定の細胞または細胞集団が培養され、その後取り除かれる培地である。細胞が培地で培養されると、細胞因子を分泌することができ、この細胞因子は、他の細胞に栄養に関する支援を与えることができる。そのような栄養因子には、ホルモン、サイトカイン、細胞外マトリックス(ECM)、タンパク質、小胞、抗体、および顆粒が含まれるがこれらに限定されない。細胞因子を含む培地は、馴化培地である。
概して、「栄養因子」は、細胞の生存、成長、増殖および/または成熟化を促進するか、または細胞の活性増大を刺激する、物質として定義される。
培養された脊髄動物細胞に言及する場合、用語「老化」(「複製老化」もしくは「細胞老化」とも)は、有限細胞培養物に起因し得る特性、すなわち、有限数の集団倍加を超えて成長できないことを指す(ヘイフリックの限界と呼ばれることもある)。細胞老化は、最初は線維芽細胞様細胞を用いて説明されたが、培養中にうまく成長できる最も正常なヒト細胞型は、細胞老化を受ける。異なる細胞型のin vitro寿命はさまざまであるが、最長寿命は、典型的には100集団倍加より少ない(100は、培養中の全細胞が老化することにより、培養物を分割できなくなる倍加数である)。老化は経時的時間に依存しないが、むしろ、培養物が受ける、細胞分裂、すなわち集団倍加により測定される。よって、必須成長因子を除去することで静止状態になった細胞は、その成長因子が再び導入されると、成長および分裂を再開でき、その後、継続して成長した同等の細胞と同じ数の倍加を行う。同様に、細胞が、さまざまな数の集団倍加後に液体窒素で凍結され、その後解凍および培養されると、培養中に凍結されなかった細胞と実質的に同じ数の倍加を受ける。老化細胞は、死んだもしくは死にかけの細胞ではなく、それらは、プログラムされた細胞死(アポトーシス)に対し実際に耐性があり、3年もの間、非分裂状態に保たれている。これらの細胞は、非常によく生きており、代謝的に活性であるが、分裂はしない。老化細胞の非分裂状態は、あらゆる生物学的、化学的、ウイルス性薬物によって可逆性であることは分かっていない。
用語「神経傷害」は、ニューロン細胞死または不全に関連する状態を含む包括的用語であり、これには、脳血管不全、局所的、もしくはびまん性脳外傷、びまん性脳損傷、および外傷性ニューロパチー(圧縮、粉砕、断裂および分節ニューロパチーを含むがこれらに限定されない)が含まれる。神経傷害の例は、塞栓性閉塞および血栓性閉塞を含む脳虚血または梗塞;急性虚血後の再灌流;出生時低酸素−虚血性傷害;心停止;あらゆるタイプの頭蓋内出血(例えば硬膜外、硬膜下、くも膜下および脳内);頭蓋内および椎骨内病変(例えば、挫傷、貫通、せん断、圧縮および断裂);揺さぶられ症候群である。
他の神経性傷害は、腫瘍、およびCNSおよびPNSに作用する腫瘍性状態を含む。基礎疾患は、(傷害というより)増殖性と考えられるが、周囲組織が損なわれ得る。さらに、細胞療法は、例えば、そのような薬物を産生する遺伝子改変細胞の送達によって、アポトーシスまたは他の抗悪性腫瘍の分子を腫瘍部位に送達するのに使用され得る。
用語「神経傷害を治療する(または神経傷害の治療)」は、本明細書で定義される神経傷害の影響を軽減するか、その進行を遅らせ、停止させ、もしくは逆行させるか、またはその発症を遅らせ、もしくは防止することを指す。
用語「SVZの再生能力」の刺激は、脳室下帯が神経性および内皮組織を含む周囲組織を再形成もしくは作り変える能力の増大を指す。
用語「神経機能」の改善は、例えば、筋力、反射反応、または知覚などの機能をよくすることを指す。神経機能が改善されたという判断は、様々な行動試験、ならびに運動、感覚、反射、およびバランス試験によって評価される。
用語「患者の脳の損傷または傷害部分におけるアポトーシスの減少」は、何らかの他の傷害もしくは損傷を受けている患者の脳の一部で、アポトーシスを受ける細胞、またはプログラムされた細胞死の数を低下させることを指す。アポトーシスは、当技術分野で既知の任意の方法によって判断され得、それは、フローサイトメトリーに基づくアポトーシス検出方法、免疫組織化学方法、DNA断片化アッセイ、カスパーゼ活性アッセイなどを含むがこれらに限定されない。アポトーシスはまた、in vivo反応をモデル化または予測するよう、当技術分野で既知のin vitroアッセイによって判断され得る。
用語「有効量」は、特定の生物学的結果を達成するのに有効な、本明細書に記載する化合物、材料、組成物の濃度または量を指す。そのような結果は、本明細書に記載する、in vitroもしくはin vivoの細胞成長および/または分化、および神経傷害治療を含むがこれらに限定されない。成長因子に関して、有効量は、約1ng/mL〜約1μg/mLの範囲であってよい。in vivoで患者に投与されるUTCについては、有効量は、わずか数百以下から数百万以上の範囲であってよい。特定の実施形態では、有効量は、約10〜約1011個の細胞、さらに具体的には少なくとも約10個の細胞の範囲でよい。投与されるべき細胞数は、医薬生物学者によく知られている要因の中でも、治療される大きさまたは総体積/表面積、治療される領域の場所に対する投与部位の近さを含むがこれらに限定されない、治療されるべき神経傷害の詳細によって異なることが認識されるであろう。
用語「有効期間(effective period)」、「有効時間(effective period of time)」または「有効条件」は、概して、意図する結果を達成するために、薬剤または医薬組成物に必要であるかまたは好ましい、時間、または他の制御可能な条件(例えば、in vitroでの方法の温度、湿度)を指す。
用語「医薬的に許容可能な担体」または「薬剤的に許容可能な培地」は、用語「生物学的に適合性の担体」または「生物学的に適合性の培地」と交換して使用されてよく、治療的に投与されるべき細胞および他の薬剤と適合性があるだけでなく、妥当なリスク/ベネフィット比に比例した過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の合併症なしで、ヒトおよび動物の組織と接触して使用されるのに適している、試薬、細胞、化合物、材料、組成物、および/または剤形を指す。本明細書でさらに詳細に説明するように、本発明で使用するのに適した、医薬的に許容可能な担体には、液体、半固体(例えばゲル)、および固体材料(例えば、細胞足場およびマトリックス、チューブ、シート、ならびに、当技術分野で既知であり、本明細書でさらに詳細に説明される、他のそのような材料)が含まれる。これらの半固体および固体材料は、体内での分解に抵抗するよう設計されてよく(非生分解性)、またはそれらは、体内で分解するように設計されてもよい(生分解性、生体侵食性)。生分解性材料は、さらに、生体再吸収性(bioresorbable)または生体吸収性(bioabsorbable)であってよい。すなわち、生分解性材料は、体液中に溶解および吸収されてよく(水溶性インプラントが1例である)、または他の材料への変換、もしくは天然経路を通じた崩壊および排除によって、分解され、最終的には体から排除される。
細胞もしくは組織移植、または細胞置換療法に関して、いくつかの用語を本明細書で使用する。用語「自家移転」、「自家移植」、「自家移植片(autograft)」などは、細胞または移植ドナーが細胞または移植レシピエントでもある処理を指す。用語「同種移転」、「同種移植」、「同種移植片」などは、細胞または移植ドナーがレシピエントと同じ種であるが、同じ個体ではない処理を指す。ドナーの細胞がレシピエントと組織適合的に一致している細胞移転は、時には、「同系移転」と呼ばれる。用語「異種移転」、「異種移植」、「異種移植片」などは、細胞または移植ドナーがレシピエントとは異なる種である処理を指す。
本明細書で使用される用語「単離する」は、概して、自然環境から分離されている細胞を指す。この用語は、自然環境からの全体的な物理的分離(gross physical separation)、例えば、ドナー動物からの除去、を含む。好適な実施形態では、単離した細胞は、組織に存在しない、すなわち、その細胞は、通常は接触している隣接細胞から分離または解離する。好ましくは、細胞は、細胞懸濁液として投与される。本明細書で使用される語句「細胞懸濁液」は、培地に接触していて、また、例えば組織片を穏やかな粉砕(gentle trituration)にかけることによって、解離されている、細胞を含む。
本明細書で使用される用語「マトリックス」は、概して、細胞と共に患者に投与される、生分解性および/または生体再吸収性材料を指す。マトリックスは、新たに成長した細胞により置き換えられるまで、一時的な足場として作用することができる。いくつかの実施形態では、マトリックスは、細胞と関連して使用される因子または他の薬剤の徐放をもたらすことができ、また、患者における組織成長を展開する構造体を提供することができる。他の実施形態では、マトリックスは単に、発達している組織の一時的な足場を提供するだけである。マトリックスは、粒子形態(直径が10μm(10ミクロン)超のマクロ粒子、または直径が10μm(10ミクロン)未満の微小粒子)であってよく、あるいは、構造的に安定した3次元インプラント(例えば足場)の形態であってもよい。マトリックスは、スラリー、ヒドロゲル、または3次元構造体、例えば、立方体、円筒、チューブ、ブロック、フィルム、シート、もしくは適切な解剖学的な形態、であってよい。
本明細書で使用される用語「足場」は、概して、細胞成長のテンプレートを提供する3次元の多孔性構造体を指す。足場は、体内で時間とともに分解する生分解性および/または生体再吸収性材料で作られる。足場が分解するのにかかる時間の長さは、材料の分子量に依存していてよい。したがって、より高い分子量の材料は、より長い期間にわたって構造的完全性を維持するポリマー足場を生じることができ、一方、より低い分子量のものは、遅い放出、および短い足場寿命を生じる。足場は、当技術分野で既知の任意の手段により作られてよい。足場を形成するのに使用され得るポリマーの例には、天然および合成ポリマーが含まれる。
説明
ニューロン細胞死または不全(これは、脳血管不全、局所的もしくはびまん性脳外傷、びまん性脳損傷、および外傷性ニューロパチーを含む)に関連する状態を含む、神経傷害は、共通の特徴として、特定のまたは脆弱な神経細胞群の機能障害または損失を有する。この共通性により、脆弱なまたは損傷した神経組織の修復および再生のため、同様の治療アプローチが開発でき、そのうちの1つは、細胞に基づく療法である。本明細書に記載するその様々な実施形態では、本発明は、分娩後組織由来の前駆細胞および細胞集団を利用する、神経の修復および再生のための方法および医薬組成物を特徴とする。本発明は、任意の神経傷害に適用可能であるが、いくつかの傷害に特に適していると思われる。その傷害には、限定することなく、塞栓性閉塞および血栓性閉塞を含む脳虚血または梗塞、急性虚血後の再灌流、出生時低酸素−虚血性傷害、心停止、ならびに任意のタイプの頭蓋内出血(例えば硬膜外、硬膜下、くも膜下および脳内)、および頭蓋内および椎骨内病変(例えば挫傷、貫通、せん断、圧縮および断裂)、および揺さぶられ症候群を含む。
前記にまとめたように、本発明は、その態様のうちの1つにおいて、実質的に血液がなくなった臍帯組織由来である、単離した臍帯組織由来細胞(UTC)を使用して神経傷害を治療する方法に関する。UTCは、培養中に自己再生および増殖でき、神経表現型細胞に分化する能力を有する。ある実施形態は、そのような細胞を含む集団、細胞またはその成分もしくは産物を含む医薬組成物、および神経傷害を有する患者の治療のためその医薬組成物を使用する方法を特徴とする。臍帯組織由来細胞は、その培養中の成長特性によって、その細胞表面マーカーによって、遺伝子発現によって、特定の生化学的栄養因子を生成する能力によって、および免疫学的特性によって、特徴付けられている。
本明細書に記載の方法に従って、哺乳動物の臍帯組織は消化され、UTCは、好ましくは無菌環境で単離される。血液および残骸は、好ましくは、UTCの分離前に分娩後組織から除去される。例えば、分娩後組織は、リン酸緩衝生理食塩水などであるがこれに限定されない緩衝溶液で洗浄され得る。洗浄用緩衝液はまた、ペニシリン、ストレプトマイシン、アンホテリシンB、ゲンタマイシン、およびニスタチンなどであるがこれらに限定されない、1つまたは複数の抗真菌薬および/または抗生物質も含み得る。
組織全体、またはその断片もしくは切片は、機械の力(刻む力または剪断力)によって脱凝集されることができる。現在好適な実施形態では、単離処置はまた、酵素消化プロセスを用いる。多くの酵素が培養中の成長を促進するため複合組織マトリックスからの個々の細胞の単離に有用であることが、当技術分野で既知である。消化性の弱いもの(例えば、デオキシリボヌクレアーゼおよび中性プロテアーゼ、ディスパーゼ)から、消化性の強いもの(例えば、パパインおよびトリプシン)まで様々な、このような消化酵素が市販されている。そのような酵素の限定的なリストには、粘液溶解酵素活性、メタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、セリンプロテアーゼ(トリプシン、キモトリプシン、もしくはエラスターゼなど)、およびデオキシリボヌクレアーゼが含まれる。現在好適なのは、メタロプロテアーゼ、中性プロテアーゼ、および粘液溶解活性から選択される酵素活性である。例えば、コラゲナーゼは、さまざまな細胞を組織から単離するのに有用であることが知られている。デオキシリボヌクレアーゼは、単鎖DNAを消化でき、単離中、細胞凝集を最小限に抑えることができる。好適な方法は、コラゲナーゼおよびディスパーゼ、またはコラゲナーゼ、ディスパーゼ、およびヒアルロニダーゼによる酵素処理を含む。当業者は、さまざまな組織源から細胞を単離する、そのような多くの酵素処理が当技術分野で知られていることを認識するであろうし、本発明の細胞単離における有用性について、新しいかまたは追加の酵素または酵素の組み合わせを評価する知識を身につけている。好適な酵素処理は、約0.5〜2時間以上であってよい。他の好適な実施形態では、組織は、解離工程の酵素処理中、約37℃でインキュベートされる。
単離した細胞は、細胞培養を開始するかまたは播種するために使用されてよい。単離した細胞は、コーティングされていないか、または細胞外マトリックス、またはラミニン、コラーゲン(天然、変性、もしくは架橋)、ゼラチン、フィブロネクチン、および他の細胞外マトリックスタンパク質などのリガンドでコーティングされた、無菌組織培養容器に移される。細胞は、DMEM(高または低グルコース)、先端的なDMEM(advanced DMEM)、DMEM/MCDB201、イーグルの基本培地、ハムF10培地(F10)、ハムF−12培地(F12)、イスコフ改変ダルベッコ培地、間葉系幹細胞成長培地(MSCGM)、DMEM/F12、RPMI1640、およびCELL−GRO−FREEなどであるがこれらに限定されない、細胞の成長を維持できる任意の培養培地で培養される。培養培地は、例えば、ウシ胎仔血清(FBS)、好ましくは約2〜15%(v/v);ウマ血清(ES);ヒト血清(HS);β−メルカプトエタノール(BMEもしくは2−ME)、好ましくは約0.001%(v/v);1つもしくは複数の成長因子、例えば、血小板由来成長因子(PDGF)、上皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、インスリン様成長因子−1(IGF−I)、白血球阻害因子(LIF)、およびエリスロポエチン;L−バリンを含むアミノ酸;ならびに例えば、ペニシリンG、ストレプトマイシン硫酸塩、アンホテリシンB、ゲンタマイシン、およびニスタチンなど、微生物汚染を制御する1つもしくは複数の抗生物質および/または抗真菌薬を含む、1つまたは複数の成分を、単独または組み合わせて、補充されることができる。培養培地は、好ましくは、成長培地(例えば、DMEM低グルコース、血清、BME、および抗生物質)を含む。
細胞は、細胞を成長させる密度で培養容器に播種される。好ましくは、細胞は、空気中、約0〜約5容量%のCOで、空気中、約2〜約25容量%のOで、好ましくは空気中、約5〜約20%のOで、培養される。細胞は、好ましくは約25℃〜約4O℃で培養され、さらに好ましくは、37℃で培養される。細胞は、好ましくはインキュベーターで培養される。培養容器中の培地は、静止しているか、または例えばバイオリアクターを使用して、攪拌されてもよい。UTCは、好ましくは、低酸化的ストレス下で(例えば、グルタチオン、ビタミンC、カタラーゼ、ビタミンE、N−アセチルシステインを加えて)成長する。本明細書で使用される「低酸化的ストレス」は、培養される細胞に対して、フリーラジカルによるダメージが全くないかまたは最小限である状態を指す。
本発明のいくつかの実施形態では、UTCは、継代されるか、または最初に使用したものと同じかまたは異なる種類の新鮮培地を含む別個の培養容器へと除去されてよく、ここで細胞集団は、有糸分裂的に増殖し得る。本発明の方法で有用な細胞は、0代継代と老化との間のどの時点でも使用されてよい。細胞は、好ましくは、約3〜約25回継代され、さらに好ましくは約4〜約12回継代され、好ましくは、10または11回継代される。クローン化および/またはサブクローン化は、細胞のクローン集団が単離したことを確認するために行われてよい。
さらに、分娩後組織に存在する異なる細胞型は、分集団に分割され、その分集団からUTCを単離することができる。これは、分娩後組織をその構成細胞に解離する酵素処理、それに続く特定の細胞型のクローン化および選択(これには、形態学的および/または生化学的マーカーに基づいた選択;所望の細胞の選択的成長(ポジティブ選択);不必要な細胞の選択的破壊(ネガティブ選択);例えば大豆アグルチニンによる、混合集団における差次的細胞凝集力に基づいた分離;凍結融解処置;混合集団における細胞の差次的接着特性;ろ過;従来の、およびゾーン遠心分離;遠心性水簸(流動に対抗する遠心分離(counter−streaming centrifugation));単位重力分離;向流分配;電気泳動;および蛍光励起細胞選別(FACS)が含まれるがこれらに限定されない)を含むがこれらに限定されない、細胞分離の標準技術を用いて達成することができる。
培養培地は必要に応じて変えられる。インキュベーションは、十分な数または密度の細胞が皿に蓄積するまで続けられる。その後、存在する任意の元の外植組織切片を除去してよく、残りの細胞は、標準技術を用いたトリプシン処理によって、または細胞スクレーパーを使用することによって、皿から分離される。トリプシン処理後、細胞は、前記のとおり、収集され、新鮮培地へと除去され、インキュベートされる。いくつかの実施形態では、培地は、トリプシン処理後の約24時間で、少なくとも1回変えられて、浮遊細胞を除去する。培養物に残る細胞は、UTCであると考えられる。
UTCは、冷凍保存されてよい。したがって、自家移転(母もしくは子)のためのUTCは、子供を出産した後の適切な分娩後組織由来であってよく、その後、移植のため後で必要になった場合に利用可能となるよう、冷凍保存され得る。
UTCは、例えば、成長特性(例えば、集団倍加能力、倍加時間、老化までの継代)、核型分析(例えば、正常な核型;母系性もしくは新生児系列)、フローサイトメトリー(例えば、FACS分析)、免疫組織化学および/または免疫細胞化学(例えば、エピトープ検出のため)、遺伝子発現プロファイリング(例えば、遺伝子チップアレイ;ポリメラーゼ連鎖反応(例えば、逆転写酵素PCR、リアルタイムPCR、および従来のPCR))、タンパク質アレイ、タンパク質分泌(例えば、血漿凝固アッセイまたはUTC−馴化培地の分析による、例えば酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)による)、混合リンパ球反応(例えば、PBMC刺激の指標として)、ならびに/または当技術分野で既知の他の方法によって、特徴付けられ得る。
臍組織由来細胞の例は、2004年6月10日にAmerican Type Culture Collectionが預かっており、以下のとおりATCC受入番号が割り当てられている:(1)菌株表示UMB022803(P7)は、受入番号PTA−6067を割り当てられ;(2)菌株表示UMB022803(P17)は受入番号PTA−6068を割り当てられた。
本発明の方法に有用なUTCは、以下の成長特徴のうち1つまたは複数を有することができる:(1)培養中、成長のためL−バリンを必要とする;(2)約5%〜約20%の酸素を含有する大気中で、成長することができる;(3)老化に達する前に、培養中、少なくとも約40倍加する可能性を有する;(4)コーティングされていない組織培養容器、またはゼラチン、ラミニン、コラーゲン、ポリオルニチン、ビトロネクチンまたはフィブロネクチンでコーティングされた組織培養容器に付着し、その容器上で増加する。
さらに、本発明の方法に有用なUTCは、細胞が継代するときに維持される正常な核型を有する。核型分析方法が利用可能であり、また、当業者に既知である。
また、本発明の方法に有用なUTCは、(1)組織因子、ビメンチン、およびα−平滑筋アクチンのうち少なくとも1つの産生、ならびに(2)フローサイトメトリーにより検出されたときに、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、PD−L2、およびHLA−A、B、C細胞表面マーカーのうち少なくとも1つの産生、を含む、あるタンパク質の産生により特徴づけられることができる。さらに、本発明の方法に有用なUTCは、フローサイトメトリーにより検出されたときにCD31、CD34、CD45、CD80、CD86、CDl17、CD141、CD178、B7−H2、HLA−G、およびHLA−DR、DP、DQ細胞表面マーカーのうち少なくとも1つの産生がないことにより特徴付けられ得る。本発明の方法に有用なUTCは、組織因子;ビメンチン;およびα−平滑筋アクチンのうち少なくとも2つ、または組織因子、ビメンチン、およびα−平滑筋アクチンのタンパク質の3つすべてを産生することができる。
さらに、本発明の方法に有用なUTCは、遺伝子発現により特徴付けられることができ、遺伝子発現は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、もしくは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関し、interleukin 8; reticulon 1; chemokine (C-X-C motif) ligand 1 (melonoma growth stimulating activity, alpha); chemokine (C-X-C motif) ligand 6 (granulocyte chemotactic protein 2); chemokine (C-X-C motif) ligand 3; およびtumor necrosis factor, alpha-induced protein 3のうちの少なくとも1つをコード化する遺伝子について、増加する。
また、本発明の方法に有用なUTCは、遺伝子発現により特徴付けられることができ、遺伝子発現は、線維芽細胞、間葉系幹細胞、もしくは腸骨稜骨髄細胞であるヒト細胞に関し、short stature homeobox 2; heat shock 27 kDa protein 2; chemokine (C-X-C motif) ligand 12 (stromal cell- derived factor 1); elastin (supravalvular aortic stenosis, Williams-Beuren syndrome); Homo sapiens mRNA; cDNA DKFZp586M2022 (from clone DKFZp586M2022); mesenchyme homeo box 2 (growth arrest-specific homeo box); sine oculis homeobox homolog 1 (Drosophila); crystallin, alpha B; disheveled associated activator of morphogenesis 2; DKFZP586B2420 protein; similar to neuralin 1; tetranectin (plasminogen binding protein); src homology three (SH3) and cysteine rich domain; cholesterol 25 -hydroxylase; runt-related transcription factor 3; interleukin 11 receptor, alpha; procollagen C-endopeptidase enhancer; frizzled homolog 7 (Drosophila); hypothetical gene BC008967; collagen, type VIII, alpha 1; tenascin C (hexabrachion); iroquois homeobox protein 5; hephaestin; integrin, beta 8; synaptic vesicle glycoprotein 2; neuroblastoma, suppression of tumorigenicity 1; insulin-like growth factor binding protein 2, 36kDa; Homo sapiens cDNA FLJ12280 fis, clone MAMMA1001744; cytokine receptor-like factor 1; potassium intermediate/small conductance calcium-activated channel, subfamily N, member 4; integrin, beta 7; transcriptional co-activator with PDZ-binding motif (TAZ); sine oculis homeobox homolog 2 (Drosophila); KIAA1034 protein; vesicle- associated membrane protein 5 (myobrevin); EGF-containing fibulin-like extracellular matrix protein 1; early growth response 3; distal-less homeo box 5; hypothetical protein FLJ20373; aldo-keto reductase family 1, member C3 (3-alpha hydroxysteroid dehydrogenase, type II); biglycan; transcriptional co-activator with PDZ-binding motif (TAZ); fibronectin 1; proenkephalin; integrin, beta-like 1 (with EGF-like repeat domains); Homo sapiens mRNA full length insert cDNA clone EUROIMAGE 1968422; EphA3; KIAA0367 protein; natriuretic peptide receptor C/guanylate cyclase C (atrionatriuretic peptide receptor C); hypothetical protein FLJ14054; Homo sapiens mRNA; cDNA DKFZp564B222 (from clone DKFZp564B222); BCL2/adenovirus ElB 19kDa interacting protein 3-like; AE binding protein 1; および cytochrome c oxidase subunit VIIa polypeptide 1 (muscle)のうち少なくとも1つをコード化する遺伝子について、減少する。
さらに、本発明の方法に有用なUTCは、以下のうち少なくとも1つの分泌により特徴付けられ得る:MCP−1;IL−6;IL−8;GCP−2;HGF;KGF;FGF;HB−EGF;BDNF;TPO;MIP1b;I309;MDC;RANTES;TMPl。さらに、本発明の方法に有用なUTCは、ELISAにより検出されたときに、以下のうち少なくとも1つの分泌がないことにより特徴付けられ得る:TGF−β2;ANG2;PDGFbb;MIP1a;VEGF。
本発明の方法に有用なUTCは、好ましくは前記の成長、タンパク質/表面マーカー産生、遺伝子発現もしくは物質分泌特性のうち2つまたは3つ以上を含む。本発明の方法に有用なUTCは、それらの特徴のうち3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、またはそれ以上を含むことができる。本発明の方法に有用なUTCは、前記の特徴を全て含むこともできる。
態様のうちいくつかにおいて、本発明の方法に有用なUTCの中には、前述した特徴を有するUTC、さらに具体的には、細胞が正常な核型を有し、継代と共に正常な核型を維持し、さらには、細胞がマーカーCD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現し、細胞が列挙したマーカーに対応する免疫学的に検出可能なタンパク質を産生するものがある。本発明の方法に有用なUTCは、前記に加え、フローサイトメトリーにより検出されたときに、マーカーCD31、CD34、CD45、CD117、CD141、またはHLA−DR、DP、DQの任意のものに対応するタンパク質を産生しない細胞を含むことができる。
さまざまな表現型を生じさせる株(lines)に沿って分化する能力を有する、ある細胞は、不安定であるので、自発的に分化し得る。本発明の方法に有用なUTCは、例えば、神経の株に沿って、自発的に分化しない細胞である。本発明の方法に有用なUTCは、成長培地で成長すると、例えば、Affymetrix GENECHIPを使用して判断されるときにその表面で産生される細胞マーカーに対して、および様々な遺伝子の発現パターンに対して、実質的に安定している。細胞は、継代中にわたり、また、複数回の集団倍加にわたって、例えばそれらの表面マーカー特徴においては、実質的に一定のままである。
しかしながら、本発明の方法に有用なUTCの1つの特徴は、分化を誘導する細胞培養条件にさらすことによって、神経系統表現型へ分化するよう計画的に誘導され得ることである。これは、当技術分野で既知の1つまたは複数の方法により達成することができる。例えば、本明細書に例示するように、UTCは、B27(B27 supplement, Invitrogen)、Lグルタミン、およびペニシリン/ストレプトマイシンを含有するNeurobasal−A培地(Invitrogen, Carlsbad, Ca.)の中で、ラミニンコートされたフラスコ上に蒔かれてよく、この組み合わせは、本明細書では神経前駆細胞増殖(NPE)培地という。NPE培地は、bFGFおよび/またはEGFをさらに補充されてもよい。あるいは、本発明の方法に有用なUTCは、(1)UTCを神経前駆細胞と共培養すること、または(2)UTCを神経前駆細胞馴化培地で成長させることによって、in vitroで分化するように誘導され得る。
UTCの分化は、長期プロセスでの双極細胞形態によって証明され得る。誘導された細胞集団は、ネスチンの存在についてポジティブ染色される。分化したUTCは、ネスチン、TuJl(BIII tubulin)、GFAP、チロシンヒドロキシラーゼ、GABA、04および/またはMBPの検出により評価され得る。さらに、本発明の方法に有用なUTCは、ニューロスフェアのニューロン幹細胞形成に特徴的な3次元体を形成する能力を示すことができる。
本発明の方法に有用なUTCは、異種性の細胞集団を含み得る。本発明の方法に有用な異種性の細胞集団は、前述のUTCを少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または95%を含むことができる。本発明の方法に有用な異種性の細胞集団は、幹細胞または他の前駆細胞、例えば神経前駆細胞をさらに含んでよく、あるいは、完全に分化した神経細胞をさらに含んでよい。さらに、集団は、実質的に同種であってよく、すなわち、実質的にUTCのみ(例えば少なくとも約96%、97%、98%、99%、またはそれ以上のUTC)を含む。本発明の方法に有用な同種の細胞集団は、臍または胎盤由来細胞を含み得る。同種の臍由来細胞集団は、好ましくは母系統の細胞を含まない。同種の胎盤由来細胞集団は、新生児または母系統であってよい。細胞集団の同種性は、当技術分野で既知の任意の方法によって、例えば、既知の方法に従って、細胞選別(例えば、フローサイトメトリー)によって、またはクローン増殖によって達成できる。ゆえに、本発明の方法に有用な同種UTC集団は、臍帯組織由来細胞のクローン細胞株を含むことができる。そのような集団は、非常に望ましい機能性を持つ細胞クローンが単離されたときに、特に有用である。
さらに、本発明の方法に有用なUTCは、1つまたは複数の因子の存在下で、神経経路に沿って幹細胞分化を刺激する、他の条件下で、インキュベートされた細胞集団を含むことができる。そのような因子は、当技術分野で既知であり、当業者は、適切な分化条件の決定が、所定の実験で達成され得ることを認識するであろう。そのような条件の最適化は、統計学的な実験デザインおよび分析により達成することができ、例えば、応答曲面法は、例えば生物学的培養における複数の変数を同時に最適化することができる。例示的な因子は、神経経路または系統に沿った幹細胞分化を刺激することが当技術分野で既知の他の条件に加え、成長または栄養因子、脱メチル化剤、神経系統細胞との共培養、または神経系統細胞−馴化培地での培養などの因子を含むがこれらに限定されない(例えば、Lang, KJD, et al., J. Neurosci. Res., 2004;76:184−192;Johe, KK, et al, Genes Devel, 1996;10:3129−3140;Gottleib, D, Ann. Rev. Neurosci., 2002;25:381−407を参照)。
本発明の方法に有用なUTCは、例えば、神経治療的に有用な遺伝子産物を産生するか、または腫瘍の治療のための抗悪性腫瘍薬を産生するために、遺伝子操作されることもできる。遺伝子操作は、組み込みウイルスベクター、例えば、レトロウイルスベクター、もしくは、アデノ随伴ウイルスベクター;非組み込み複製ベクター、例えば、パピローマウイルスベクター、SV40ベクター、アデノウイルスベクター;もしくは、複製欠陥ウイルスベクターを含むがこれらに限定されない、様々なベクターのいずれかを使用して達成され得る。DNAを細胞に導入する他の方法は、リポソーム、エレクトロポレーション、パーティクルガンの使用、または直接的なDNA注入によるものを含む。
宿主細胞は、とりわけプロモーターもしくはエンハンサー配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位などの1つまたは複数の適切な発現制御要素によって制御されるか、またはそれらと操作的に関連するDNA、および選択可能なマーカーで、形質転換もしくは形質移入され得る。任意のプロモーターが、挿入遺伝子の発現を駆動するために用いられてよい。例えば、ウイルスプロモーターは、CMVプロモーター/エンハンサー、SV40、パピローマウイルス、エプスタイン・バーウイルス、またはエラスチン遺伝子プロモーターを含むがこれらに限定されない。さらに、目的の遺伝子の発現を制御するのに使用される制御要素により、遺伝子の発現を調節することができ、産物は、in vivoで必要とされる場合にのみ合成される。一時的な発現を望むならば、非組み込みベクターおよび/もしくは複製欠陥ベクターとともに、好ましくは、構成的プロモーターを用いることができる。あるいは、もし必要ならば、誘導プロモーターを、挿入遺伝子の発現を駆動するために用いることができる。誘導プロモーターは、メタロチオネイン、もしくは、ヒートショックタンパク質と関連したものを含むがこれらに限定されない。
外来DNA導入後、操作された細胞を、強化培地で成長させ、その後、選択培地に切り換えることができる。外来DNA中の選択可能なマーカーは、選択物に対する耐性を与え、細胞が(例えば、プラスミド上の)外来DNAを染色体中に安定的に組み込み、巣(foci)を形成するよう成長することを可能にし、この巣は、クローン化し、細胞株中へと増殖することができる。この方法は、遺伝子産物を発現するような細胞株を操作するために、有利に用いることができる。
本発明の方法に有用なUTCは、炎症および植え込み部位の拒絶反応を促進する因子の発現を「ノックアウト」もしくは「ノックダウン」するように遺伝子操作されてもよい。標的遺伝子の発現レベルもしくは標的遺伝子産物の活性レベルを低減するための陰性調節技術を、以下で説明する。本明細書で用いられる「陰性調節」は、調節処理の不存在下の標的遺伝子産物のレベルおよび/もしくは活性に対する、標的遺伝子産物のレベルおよび/もしくは活性の低減をいう。ニューロンまたはグリア細胞を原産とする遺伝子の発現は、いくつかの技術を用いて、低減するか、またはノックアウトすることができる。その技術には、例えば、相同的組み換え技術を用いて遺伝子を不活性化することによる発現の抑制が含まれる。典型的には、標的遺伝子からの正常なmRNAの産生を阻害し、結果的に遺伝子の不活性化を生じる陽性選択可能マーカー、例えばneo、によって、タンパク質の重要な領域をコードするエキソン(すなわち、その領域の5’側エキソン)が、割り込まれる。また、遺伝子の一部に欠失を作り出すことで、もしくは、全体の遺伝子を欠失することによって、遺伝子を不活性化してもよい。ゲノム中で、離れた、標的遺伝子と相同な2つの領域を備えた構築物を用いることによって、その2つの領域に介在する配列を欠失することができる(Mombaerts et al., Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A., 1991;88:3084)。また、アンチセンス、DNAザイム、リボザイム、低分子干渉RNA(small interfering RNA)(siRNA)、および、標的遺伝子の発現を抑制する他のこのような分子を、標的遺伝子活性のレベルを低減するために用いることができる。例えば、主要組織適合性遺伝子複合体(HLA)の発現を抑制するアンチセンスRNA分子は、免疫反応について、最も多用途であることが示されてきた。さらに、三重らせん分子を、標的遺伝子活性のレベルを低減する上で利用することができる。このような技術は、Davis, LG, et al., (eds), Basic Methods in Molecular Biology, 2nd ed., 1994, Appleton & Lange,Norwalk, Ct.に詳細に説明されている。
さらに、本発明の方法に有用な、UTCから準備した細胞可溶化液および細胞溶解性分画、またはUTCを含む異種もしくは同種細胞集団、ならびに、遺伝子操作されたか、もしくは神経経路に沿って分化するよう刺激されたUTCもしくは集団が提供される。UTC可溶化液可溶性分画(すなわち、実質的に膜がない)のin vivoでの使用は、例えば、拒絶反応もしくは他の逆免疫反応の誘因となる可能性が最も高い細胞表面タンパク質を相当量導入することなしに、患者において、有利な細胞内環境を同種的に用いることを可能にする。細胞を可溶化する方法は、当技術分野では周知であり、機械的破砕、酵素的破砕、化学的破砕、またはそれらの組み合わせといった様々な手段を含む。そのような細胞可溶化液は、それらの成長培地において直接細胞から準備されてよく、したがって、分泌された成長因子などを含んでよく、あるいは、例えばPBSもしくは他の溶液中で、洗浄され培地を含まない細胞から準備されてもよい。洗浄された細胞は、好適な場合、元の集団密度より高い濃度で再懸濁されてもよい。
例えば細胞分画を後に分離せずに、細胞を破砕することによって、本発明の方法に有用なUTCの全体的な細胞可溶化液が準備される。あるいは、細胞膜分画は、当技術分野で既知の所定の方法、例えば、遠心分離、ろ過もしくは同様の方法、によって、細胞の可溶性分画から分離され得る。
本発明の方法に有用な、臍帯組織由来細胞集団から準備された細胞可溶化液または細胞可溶性分画は、そのまま使用されるか、例えば限外ろ過もしくは凍結乾燥によってさらに濃縮されるか、あるいは、乾燥して、部分的に精製して、当技術分野において既知の製薬上許容できる担体もしくは希釈剤と組み合わせるか、または、例えば、製薬上有用なタンパク質組成物といった生物製剤のような他の化合物と組み合わせてもよい。細胞可溶化液またはその分画は、in vitroまたはin vivoで、単独で、または、例えば自家もしくは同系の生細胞と共に、使用されることができる。可溶化液は、in vivoで導入される場合、治療部位で局所的に導入してもよいし、あるいは、例えば、患者に必要とされる細胞成長因子を提供するために、遠隔的に導入してもよい。
さらに、本発明の方法に有用なUTCは、in vitroで培養されて、生物学的産物を高い収量で産生することができる。例えば、目的の特定の生物学的産物(例えば、栄養因子)を天然で産生するか、または生物学的産物を産生するよう遺伝子操作したそのような細胞は、本明細書で説明する培養技術を用いて、クローン的に増殖することができる。あるいは、細胞は、神経系統または他の細胞系統への分化を誘導する培地中で増殖することができる。いずれの場合も、細胞によって産生され、培地中に分泌された生物学的産物を、標準的分離技術、例えば、数例挙げると、差次的タンパク質沈殿、イオン交換クロマトグラフィ、ゲルろ過クロマトグラフィ、電気泳動、および、HPLCを用いて、馴化培地から容易に単離することができる。「バイオリアクター」を、フィーディング(feeding)のためのフロー法、例えば、in vitroでの3次元培養、を利用するために用いてもよい。基本的に、新鮮培地が3次元培養を通過するので、生物学的産物が培養物から洗い出され、その後、上記のように流出物から単離されてもよい。
あるいは、目的の生物学的産物は、細胞の中にとどまってもよい。したがって、その収集には、上記で説明したように、細胞を可溶化する必要があるかもしれない。生物学的産物を、その後、前記に列記した技術のうち任意の1つまたは複数を用いて、精製してもよい。
さらに、本発明の方法に有用な培養UTC由来の馴化培地は、以下で述べるようにin vitro およびin vivoで使用され得る。UTC馴化培地の使用により、拒絶反応もしくは他の逆免疫反応の誘因となりうる無処理細胞を導入することなしに、UTCによって分泌された有利な栄養因子を患者において同種的に使用することができる。培養培地中で細胞を培養し、その後、培地から細胞を取り除くことによって、馴化培地を準備する。
本発明の方法に有用なUTC集団から準備した馴化培地は、そのまま使用されるか、例えば限外ろ過もしくは凍結乾燥によってさらに濃縮するか、あるいは、乾燥して、部分的に精製して、当技術分野において既知の医薬的に許容可能な担体もしくは希釈剤と組み合わせるか、または、例えば医薬的に有用なタンパク質組成物といった生物製剤のような他の化合物と組み合わせることができる。馴化培地を、in vitroもしくはin vivoで、単独で使用するか、または、例えば、自家もしくは同系生細胞と組み合わせることができる。馴化培地は、in vivoで導入される場合、治療部位で局所的に導入してもよいし、例えば患者に必要とされる細胞成長もしくは栄養因子を提供するために、遠隔的に導入してもよい。
さらに、液体、固体、半固体の基質上で本発明の方法に有用なUTCを培養することで産生された細胞外マトリックス(ECM)を、組織修復もしくは置換を必要とする被験者に生細胞を埋め込む代替物として、準備し、収集し、利用することができる。UTCは、in vitroで、本明細書中で別の箇所で説明するような3次元フレームワーク上で、所望の量のECMをそのフレームワーク上へ分泌するような条件下で、培養される。新組織を含む細胞を取り除き、例えば注入可能な製剤として更に使用するために、ECMを加工する。これを達成するために、フレームワーク上の細胞を殺し、フレームワークから任意の細胞壊死破片を取り除いた。このプロセスは、いくつかの異なる方法で実行されてもよい。例えば、生組織を低温保存することなしに液体窒素中で急速冷凍することができるか、または、組織を無菌蒸留水に浸すことができ、細胞は浸透圧に反応して破裂する。
一度細胞を殺すと、細胞膜は破砕されて、EDTA、CHAPS、もしくは、双性イオン洗剤のような中性洗剤によるすすぎ処理をすることによって、細胞壊死破片が取り除かれる。あるいは、細胞膜を破壊し、細胞内容物を除去することのできる試薬によって、組織を酵素的に消化し、かつ/もしくは抽出することができる。このような酵素の例は、ヒアルロニダーゼ、ディスパーゼ、プロテアーゼ、ヌクレアーゼを含むがこれらに限定されない。洗剤の例は、例えば、アルキルアリルポリエーテルアルコール(トリトンX−100)、オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(Rohm and Haas Philadelphia,Pa.)、BRIJ−35、ポリエトキシエタノールラウリルエーテル(Atlas Chemical Co.,San Diego,Ca.)、ポリソルベート20(TWEEN 20)、ポリエトキシエタノールソルビタンモノラウレート(Rohm and Haas)、ポリエチレンラウリルエーテル(Rohm and Haas)のような非イオン性洗剤、および、例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、硫酸化高級脂肪族アルコール、スルホン酸化アルカン、枝分かれ鎖もしくは非枝分かれ鎖中に7〜22個の炭素原子を含むスルホン酸化アルキルアーレンのようなイオン性洗剤を含む。
例えば、新しい組織が、生分解性もしくは非生分解性の3次元フレームワーク上で形成されたかどうかに応じて、様々な方法で、ECMの収集を達成することができる。例えば、フレームワークが非生分解性の場合、フレームワークを超音波処理、高圧力水噴流、機械的剥離、または、洗剤もしくは酵素での軽い処理、あるいは、上記の任意の組み合わせにかけることによって、ECMを取り除くことができる。
フレームワークが生分解性である場合、ECMは、例えば、フレームワークを溶液中に分解もしくは溶解させることによって、収集され得る。あるいは、生分解性フレームワークがECMとともに注入することが可能な材料から構成される場合、フレームワークおよびECMは全体として、その後の注入のために加工することができる。あるいは、上記で説明した非生分解性フレームワークからECMを収集するための方法のいずれかによって、ECMを生分解性フレームワークから除去することができる。好ましくは、全収集プロセスが、ECMを変性することがないように設計される。
収集後、ECMを更に加工してもよい。例えば、超音波処理のような当技術分野で周知の技術を用いて、ECMを細かい粒子に均質化することができ、外科用針を通過することが可能である。所望の場合、ガンマ線照射によって、ECMの成分を架橋することもできる。例えば、ECMを滅菌し架橋するために、0.25〜2メガラドで、ECMを照射することができる。グルタルアルデヒドのような有毒な薬剤を用いた化学的架橋は可能であるが、概して好まれない。
ECM中に存在するさまざまな型のコラーゲンのような、タンパク質の量および/もしくは割合は、本発明の方法に有用なUTCによって産生されたECMを1つまたは複数の他の細胞型のECMと混ぜることによって調整してもよい。さらに、タンパク質、成長因子、および/もしくは、薬剤のような生物活性物質を、ECM中に取り込むことができる。例示的な生物活性物質は、注入部位での治癒および組織修復を促進する組織成長因子、例えばTGF−βおよび同様のもの、を含む。このような追加的な薬剤は、例えば、UTCによって産生された全細胞可溶化液、可溶性細胞分画、もしくは、さらに精製した成分および産物とともに利用してもよい。
別の態様では、本発明は、神経傷害を治療し、神経機能を改善し、SVZの再生の能力を刺激するか、またはSVZ中のアポトーシスを減少させるための様々な方法で、UTC、UTC集団、UTCの成分および産物を利用する医薬組成物を提供する。一部の医薬組成物は、生細胞を含む(UTC単独、他の細胞型と混合されたUTC)。他の医薬組成物は、UTC細胞成分(例えば、細胞可溶化液、可溶性細胞分画、馴化培地、ECM、もしくは前記のいずれかの成分)、または、産物(例えば、UTCによって天然に、もしくは、遺伝子操作を通じて産生された栄養因子および他の生物学的因子、UTC培養由来の馴化培地)を含む。いずれの場合も、医薬組成物は、当技術分野で既知の抗炎症薬、抗アポトーシス薬、抗酸化剤、成長因子、神経栄養因子、または神経再生薬もしくは神経保護薬のような他の活性薬剤をさらに含んでもよい。
UTC医薬組成物に加えられ得る他の成分の例は、2〜3例を挙げると、(1)他の神経保護薬または神経に有用な薬;(2)選択された細胞外マトリックス成分、例えば、1つまたは複数のタイプの当技術分野で既知のコラーゲンおよび/または成長因子、多血小板血漿、および薬剤(あるいは、UTCは、遺伝子操作されて成長因子を発現および産生することができる);(3)抗アポトーシス薬(例えば、エリスロポエチン(EPO)、EPOミメティボディ、トロンボポエチン、インスリン様成長因子(IGF)−1、IGF−II、肝細胞成長因子、カスパーゼ抑制物質);(4)抗炎症化合物(例えば、p38MAPキナーゼ抑制物質、TGF−β抑制物質、スタチン、IL−6およびIL−1抑制物質、ペミロラスト、トラニラスト、レミケード、シロリムス、および非ステロイド抗炎症薬(NSAIDS)(例えばTEPOXALIN、トルメチン、およびSUPROFEN);(5)免疫抑制もしくは免疫調節薬、例えば、カルシニューリン抑制物質、mTOR抑制物質、抗増殖性薬、副腎皮質ステロイドおよび様々な抗体;(6)抗酸化剤、例えばプロブコール、ビタミンCおよびE、コエンザイムQ−IO、グルタチオン、L−システインおよびN−アセチルシステイン;ならびに(7)局所麻酔薬を含むが、これらに限定されない。
本発明に含まれる医薬組成物は、医薬的に許容可能な担体または培地で処方された、UTC、またはその成分もしくは産物を含む。適切な医薬的に許容可能な担体は、水、塩類溶液(例えばRinger溶液)、アルコール、油、ゼラチン、および炭水化物、例えばラクトース、アミロース、もしくはでんぷん、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、およびポリビニルピロリドンを含む。このような製剤は、滅菌され、所望であれば、補助薬、例えば潤滑剤、保存料、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、および浸透圧に影響する塩類、緩衝液、および着色料と混合されることができる。本発明で使用するのに適した医薬的担体は、当技術分野で既知であり、例えば、Pharmaceutical Sciences(17th Ed., Mack Pub. Co.,Easton,Pa.)およびWO96/05309に記載される。
典型的には、しかし非排他的に、UTC成分または産物を含むが生細胞を含まない医薬組成物は、液体として(または、経口送達が適切である場合、固体タブレット、カプセルなどとして)処方される。これらは、薬剤および生物分子を標的神経組織に送るため、当技術分野で既知の受け入れ可能な任意のルートによる投与のために処方されてよく、ルートは、経口、経鼻、眼、および静脈内を含む非経口を含むがこれらに限定されない。非経口投与の特定のルートは、ポンプ装置を備えるかもしくは備えない頭蓋内もしくは椎骨内針および/またはカテーテルを通じた送達による、筋肉内、皮下、腹腔内、脳内、脳室内、側脳室内、くも膜下腔内、大槽内、脊髄内および/または脊髄周辺の投与ルートを含むがこれらに限定されない。
UTC生細胞を含む医薬組成物は、典型的には、液体、半固体(例えばゲル)または固体(例えば、神経組織の操作に適切な、マトリックス、足場など)として調剤される。生細胞の標的神経組織への送達を達成するため、当技術分野で既知である任意の許容できる経路によって投与するために液体組成物が調剤される。典型的には、これらは、ポンプ装置を備えるかもしくは備えない頭蓋内もしくは椎骨内針および/またはカテーテルを経由した送達による、眼内、脳内、脳室内、側脳室内、くも膜下腔内、大槽内、脊髄内および/または脊髄周辺の投与経路を含むがこれらに限定されない投与経路によって、拡散性の方法の、または神経傷害もしくは苦痛の部位を標的として、CNSまたはPNSへの注射または注入を含む。
半固体または固体担体中に生細胞を含む医薬組成物は、典型的には、神経傷害または苦痛の部位での外科的植え込みのために調剤される。液体組成物は外科的手法によっても投与され得ることが理解されるだろう。さらに、半固体または固体医薬組成物は、非生分解性もしくは生分解性であってよい半透過性のゲル、格子、細胞足場などを含んでよい。例えば、外因性細胞をその周囲から隔離するが、細胞が生物学的分子(例えば、神経栄養因子)を周辺神経細胞に分泌および送達できるようにすることが望ましいかまたは適切である場合がある。したがって、細胞を、自律性インプラントとして、処方してもよい。そのインプラントは、移植細胞を宿主組織から物理的に分離する非分解性で選択的に透過性の障壁によって囲まれた、生きたUTCまたはUTCを含む細胞集団を含む。そのようなインプラントは、薬理学的に誘導された免疫抑制の不存在下で免疫細胞および巨大分子が移植細胞を殺すことを妨げる能力があるので、「免疫保護性」と呼ばれることがある。
あるいは、異なる分解性ゲルおよびネットワークを、本発明の医薬組成物のために使用する。例えば、徐放処方に特に適当な分解性材料は、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)、メチルセルロース、ヒアルロン酸、コラーゲン、および、同様のもののような生物適合性ポリマーを含む。
さらに、生分解性、好ましくは、生体再吸収性もしくは生体吸収性の足場もしくはマトリックスの上、またはそれらの中に細胞を送達することが、望ましいかまたは適切である場合がある。これらの典型的には3次元の生体材料は、足場に付着するか、足場内に拡散するか、または足場の中にとらえられた細胞外マトリックスに取り込まれる、生細胞を含む。いったん体の標的領域に植え込まれると、これらのインプラントは、宿主組織と統合されるようになり、移植細胞は段階的に定着するようになる(例えば、Tresco, PA, et al, Adv. Drug Delivery Rev., 2000;42:3−27を参照;Hutmacher, DW, J. Biomater. Sci. Polymer Edn., 2001;12:107−174も参照のこと)。
本発明で使用され得る足場またはマトリックス(まとめて「フレームワーク」と呼ばれることもある)の材料の例は、不織マット、多孔性フォーム、または自己集合性ペプチドを含む。不織マットは、例えば、VICRYL(Ethicon,Inc.,Somerville,N.J.)の商品名で販売される、グリコール酸と乳酸との合成吸収性コポリマー(PGA/PLA)で構成される繊維を用いて形成してもよい。例えば、ポリ(ε−カプロラクトン)/ポリ(グリコール酸)(PCL/PGA)コポリマーから構成され、米国特許第6,355,699号に記載されるような、フリーズドライすなわち凍結乾燥などのプロセスにより形成される、フォームを利用してもよい。自己集合性ペプチド(例えば、RAD16)などのヒドロゲルを使用してもよい。in situ形成性分解ネットワークも本発明での使用に適切である(例えば、Anseth, KS, et al, J. Controlled Release, 2002; 78:199−209; Wang, D, et al, Biomaterials, 2003;24:3969−3980;米国特許出願公開第2002/0022676号を参照)。これらの材料は注射に適切な流体として処方され、その後、様々な手段(例えば、温度、pH、光への曝露の変更)によりin situまたはin vivoで分解性ヒドロゲルネットワークを形成するよう、誘導され得る。
また、フレームワークは、生体吸収性材料、例えば、PGA、PLA、PCLコポリマーもしくはブレンド、または、ヒアルロン酸、から作られた、マルチフィラメント糸で構成され得るフェルトであってよい。糸は、圧着、裁断、梳綿、穿刺からなる標準的な織物加工技術を使用してフェルトへと製造される。別の実施形態では、複合構造体であってもよいフォーム足場上に、細胞を播種する。
さらに、フレームワークは、例えば、神経路修復のため分離した柱(segregated columns)を備えた脊髄の形状のような、有用な形状に成型され得る(Friedman, JA, et al, Neurosurgery, 2002;51:742−51)。さらに、UTCは、例えば、例えば線維芽細胞を含むGDC血管内コイルを準備するために使用されるものに対応する形で、前形成された、非分解性の外科的なもしくは植え込み可能な装置上で、培養されてよいことが理解されるであろう(Marx, WF, et al, Am. J. Neuroradiol,2001;22:323−333)。
マトリックス、足場、もしくは、装置は、細胞の植え込みに先立って、細胞付着を高めるよう処理されてよい。例えば、植え込みに先立って、ナイロンマトリックスは、ナイロンをコートするために、0.1モル酢酸で処理し、ポリリジン、PBS、および/もしくは、コラーゲン中でインキュベートすることができる。ポリスチレンは、硫酸を用いて同様に処理することができる。フレームワークの外側表面は、フレームワークをプラズマコーティングすることによって、または、1つまたは複数のタンパク質(例えば、コラーゲン、弾性線維、細網線維)、糖タンパク質、グリコサミノグリカン(例えば、硫酸ヘパリン、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、ダルマタン硫酸、ケラチン硫酸)、細胞マトリックス、ならびに/または、他の材料(例えば、とりわけ、ゼラチン、アルギン酸塩、寒天、アガロース、植物ゴム、であるがこれらに限定されない)を添加することによって、細胞の付着もしくは成長、および、組織の分化を改善するために、修飾されてもよい。
UTC含有フレームワークを当技術分野で既知の方法に従って準備する。例えば、細胞を、培養容器中でサブコンフルエンスもしくはコンフルエンスまで、自由に成長させ、培養から引き上げ、フレームワーク上に植えつけることができる。成長因子を、所望の場合、分化および組織形成を誘引するよう、細胞の植えつけの前に、その最中に、もしくは、その後、培養培地に加えてもよい。あるいは、フレームワーク自体は、フレームワーク上での細胞成長を高めるか、またはインプラントの拒絶のリスクが減少するように、改変してもよい。したがって、抗炎症剤、免疫抑制剤、もしくは、成長因子を含むがこれらに限定されない、1つまたは複数の生物活性化合物を、局所的放出のためにフレームワークに加えてもよい。
UTC、もしくは、UTCを含む細胞集団、または、UTCの成分もしくはUTCによって産生された産物が、神経細胞および組織の修復および再生を補助し促進する様々な方法で、使用されてよい。このような実用性は、in vitro法、ex vivo法、およびin vivo法を包含する。
In VitroおよびEx Vivo法:
医薬品、成長因子、調節因子などの有効性および細胞毒性について広範な化合物をスクリーニングするために、UTCをin vitroで使用することができる。例えば、神経傷害の治療のため、UTCと共に処方されるか、または同時に投与されるべき候補化合物の有効性または毒性を評価するために、実質的に同種のUTC集団で、このようなスクリーニングを行ってもよい。あるいは、このようなスクリーニングは、新たな医薬品候補の有効性を評価する目的で、神経細胞もしくは神経前駆細胞へと分化するよう刺激されたUTCに対して行うことができる。この実施形態では、UTCは、in vitroで維持され、試験されるべき化合物に曝される。潜在的に細胞毒性の化合物の活性は、培養中の細胞を損傷するかまたは殺す能力により測定され得る。これは、生体染色技術により容易に評価することができる。成長または調節因子の効果は、それらの因子にさらされていない細胞と比較して、培養細胞の数または頑強性を分析することで評価できる。これは、型特異性の細胞抗原を定める抗体を利用する免疫細胞化学的技術の使用を含む、標準的な細胞学的および/または組織学的技術を用いて達成することができる。
さらに、前述のとおり、UTCは、in vitroで培養されて、細胞により自然に産生されるか、神経もしくは他の細胞系統に分化するよう誘導された場合に細胞により産生されるか、または遺伝子操作で細胞によって産生される、生物学的産物を産生することができる。例えば、TIMPl、TPO、KGF、HGF、FGF、HBEGF、BDNF、MIPIb、MCP1、RANTES、I309、TARC、MDC、およびIL−8は、成長培地で成長したUTCから分泌されることが分かっている。これらの栄養因子の一部、例えばBDNFおよびIL−6は、神経の再生に重要な役割を有する。神経の修復および再生に使用される、まだ検出されていないかまたは調べられていない他の栄養因子は、UTCにより産生され、恐らくは培地中へ分泌されるものと思われる。
また、UTCは、未分化UTCから、または神経または他の細胞系統への分化を刺激する条件下でインキュベートされたUTCからの、馴化培地の生成のために使用され得る。そのような馴化培地は、例えば、神経形成前駆細胞のin vitroまたはex vivo培養で、または同種UTC集団もしくはUTCおよび神経前駆細胞を含む異種性集団を含む移植細胞を支援するためin vivoで、使用されることを企図される。
さらに、UTC可溶化液、可溶化性細胞分画もしくはその成分、またはECMもしくはその成分を様々な目的に使用することができる。前記のとおり、これらの成分の一部は、医薬組成物に使用することができる。また、細胞可溶化液またはECMは、外科的に使用されるべき物質もしくは装置をコートもしくは別様に処理するために、または植え込みのため、またはex vivo目的で、使用され、このような治療経過中に接触する細胞または組織の治癒または生存を促進することができる。
さらに、UTCは、他の細胞、具体的には、神経細胞および神経前駆細胞に栄養補助を与えるためin vitroで共培養で使用されることができる。共培養では、UTCおよび所望の他の細胞が、2つの細胞型が接触する条件下で共培養されることが望ましいであろう。これは、例えば、異種性の細胞集団として細胞を培養培地または適切な培養基質に播種することによって、達成することができる。あるいは、UTCは、最初にコンフルエンスまで成長してよく、次に培養中に、第2の所望の細胞型の基質として役立つ。さらに、細胞は、例えば、膜または類似装置によって、さらに物理的に分離されてよく、その他の細胞型は、共培養期間の後、除去され、別個に使用されてよい。神経の細胞型の増殖および分化を促進するため共培養されるUTCの使用は、調査、および臨床/治療エリアでの適用性を見出すことができる。例えば、UTCの共培養を使用して、例えば、基礎研究目的で、または薬剤スクリーニングアッセイで使用するために、培養中に神経細胞の成長および分化を促進することができる。UTC共培養はまた、治療目的で後で投与するために神経前駆細胞のex vivo増殖に使用されてよい。例えば、神経前駆細胞は、個体から回収され、UTCと共に共培養でex vivoで増殖され、その後、その個体(自家移転)または別の個体(同系もしくは同種移転)に戻されることができる。ex vivo増殖後、UTCおよび神経前駆細胞を含む混合細胞集団は、治療を必要とする患者に投与され得る。あるいは、自家移転が適切または望ましい場合には、共培養した細胞集団は、培養中に物理的に分離されてよく、患者に投与するため、自家神経前駆細胞を除去することができる。
In vivo方法:
実施例2〜10で述べるように、UTCは、体内に有効に移植され、ヒトにおける有効性を予測するために受け入れられた動物モデルに、失われた神経機能を供給することが分かっている。いったん体内の標的神経場所に移植されると、UTCはそれら自体が、1つまたは複数の神経の表現型に分化でき、あるいは、栄養的補助を神経前駆細胞および神経細胞にin situで供給でき、あるいは、それらの形で、ならびに他の形で、有益な効果をもたらすことができる。
UTCを、単独で(例えば、実質的に同種の集団として)投与してもよいし、他の細胞とともに混合剤として投与してもよい。前述のように、UTCを、マトリックスもしくは足場と共に、または、従来の医薬的に許容可能な担体と共に、医薬製剤の中に処方するように、投与してもよい。UTCを他の細胞と共に投与した場合、他の細胞と同時に投与してもよいし、他の細胞と連続して投与してもよい(他の細胞の前後どちらでも)。UTCと共に投与され得る細胞は、ニューロン、星状細胞、乏突起膠細胞、神経前駆細胞、神経幹細胞および/または他の多分化能もしくは多能性幹細胞を含むがこれらに限定されない。異なる型の細胞は、UTC投与の直前もしくはすぐ前にUTCと混合されてよく、あるいは、投与の前のある期間にわたり、共培養されてよい。
UTCは、当技術分野で既知の、他の神経に有効な薬剤もしくは生物学的分子、または他の活性薬剤、例えば抗炎症薬、抗アポトーシス薬、抗酸化剤、成長因子、神経栄養因子もしくは神経再生もしくは神経保護薬と共に投与されてよい。UTCが他の薬剤と共に投与される場合、単一の医薬組成物と共に、または別個の医薬組成物において、他の薬剤と同時または連続して(他の薬剤の投与の前もしくは後)投与されることができる。
UTCと共に投与され得る他の成分の例は、2〜3例を挙げると、以下を含むがこれらに限定されない:(1)他の神経保護薬または神経に有効な薬剤;(2)選択された細胞外マトリックス成分、例えば1つまたは複数のタイプの当技術分野で既知のコラーゲン、および/または成長因子、多血小板血漿、および薬剤(あるいは、UTCは、遺伝子操作されて、成長因子を発現および産生することができる);(3)抗アポトーシス薬(例えば、エリスロポエチン(EPO)、EPOミメティボディ、トロンボポエチン、インスリン様成長因子(IGF)−I、IGF−II、肝細胞成長因子、カスパーゼ抑制物質);(4)抗炎症化合物(例えば、p38MAPキナーゼ抑制物質、TGF−β抑制物質、スタチン、IL−6およびIL−1抑制物質、ペミロラスト、トラニラスト、レミケード、シロリムス、および非ステロイド抗炎症薬剤(NSAIDS)(例えば、TEPOXALIN、トルメチン、およびSUPROFEN);(5)免疫抑制もしくは免疫調節薬、例えばカルシニューリン抑制物質、mTOR抑制物質、抗増殖性薬、副腎皮質ステロイドおよび様々な抗体;(6)抗酸化剤、例えばプロブコール、ビタミンCおよびE、コエンザイムQ−10、グルタチオン、L−システインおよびN−アセチルシステイン;ならびに(6)局所麻酔薬。
例えば、UTCは、未分化細胞として、すなわち成長培地で培養されたものとして、投与されることができる。あるいは、UTCは、培養中に、所望の神経の表現型、例えば、星状細胞、乏突起膠細胞もしくはニューロン、および、さらに具体的には、セロトニン作動性、トーパミン作動性、コリン作用性、GABA作用性、またはグルタミン酸作動性のニューロン(例えば、Isacson、O、Lancet Neurology、2003;2(7):417−424を参照)、または神経の再生または修復を支援する他の細胞系統に向けて、分化を刺激する状態にされた後で、投与されることができる。
UTCは、(例えば、カテーテルまたは注射器によって)外科的に植え込まれ、注入され、送達されるか、あるいは別様に神経学的損傷または苦痛の部位に直接または間接的に投与されることができる。UTCまたはその組成物の投与経路は、ポンプ装置を備えるかもしくは備えない頭蓋内もしくは椎骨内針および/またはカテーテルでの送達による、静脈内、筋肉内、皮下、鼻内、脳内、脳室内、側脳室内、くも膜下腔内、大槽内、脊髄内および/または脊髄周辺投与経路を含むがこれらに限定されない。
細胞が半固体または固体装置に投与される場合、体内の正しい場所への外科的植え込みは、典型的には、適切な投与手段である。液体または流体医薬組成物は、しかしながら、CNSまたはPNSの、より一般的な場所(例えば、びまん性虚血性傷害の場合のように、びまん性罹患エリア全体にわたって)に投与されてよく、これは、神経前駆細胞は、神経系への進入地点から特定の場所まで、例えば、放射状グリアに従って、または化学信号に応答することで、広く遊走することができることが分かっているためである。
この神経幹細胞の遊走能は、悪性の脳腫瘍を治療する新しい手段、すなわちこれらの遊走腫瘍の治療用の治療遺伝子/遺伝子産物を送達するための前駆細胞の使用、を切り開いた。例えば、神経幹細胞は、成体げっ歯類にin vivoで頭蓋内グリオーマに植え込まれると、それ自体を迅速に、かつ腫瘍床にわたって広範に分配し、増殖および前進腫瘍細胞に並んで遊走し、外来遺伝子を安定に発現し続けることが報告された(Aboody、K、et al、Proc. Natl Acad. Sci. USA、2000;97:12846−12851)。UTCは、このタイプの使用に適切であると予測され、すなわち、アポトーシスまたは他の抗悪性腫瘍剤、例えば、IL−12(Ehtesham、M、et al、Cancer Research、2002; 62:5657−5663)または腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘発リガンド(Ehtesham、M、et al.、Cancer Research、2002;62:7170−7174)を産生するために遺伝子操作されたUTCは、悪性腫瘍の一般的な部位(例えば、グリア芽腫)に注入または別様に投与されてよく、その後、UTCは、治療薬の局所送達のため、腫瘍細胞まで遊走することができる。UTCはまた、1つまたは複数の神経の表現型への分化により、または栄養的補助を神経前駆細胞および神経細胞に与えることにより、前述のとおり、腫瘍治療後に神経修復を促進することができる。
さらに、UTC細胞成分(例えば、細胞可溶化液もしくはその成分)、または、産物(例えば、UTCによって天然に、もしくは、遺伝子操作を通じて産生された栄養因子および他の生物学的因子、UTC培養由来の馴化培地)を含む医薬組成物を投与することにより、神経傷害を治療する方法が、本発明により提供される。ここでも、これらの方法は、当技術分野で既知の他の活性薬剤、例えば成長因子、神経栄養因子もしくは神経再生もしくは神経保護薬を投与することをさらに含んでよい。
本明細書に記載のUTCまたは他の医薬組成物のいずれかを投与する剤形および療法は、個々の患者の状態、例えば、神経変性状態の性質および範囲、年齢、性別、体重および全身病状、ならびに開業医に既知の他の因子、を考慮して、適切な医療行為によって、行われる。したがって、患者に投与すべき医薬組成物の有効量は、当技術分野で既知のこれらの事柄により判断される。
CNSは、いくらか免疫特権の組織なので、UTCによる細胞療法を開始する前に、患者の免疫反応を抑制することが必要かまたは好ましいであろう。先に、UTCは、混合リンパ球反応において同種異系のPBMCを刺激しないことが示されている(米国特許出願第10/877,269(現在は米国特許第7,524,489号)を参照)。したがって、同種または、さらには異種のUTCによる移植は、場合によっては許容され得る。
他の場合には、細胞療法を開始する前に、薬理学的に患者の免疫反応を抑制することが望ましいかまたは適切である場合がある。これは、全身または局所免疫抑制剤の使用によって達成でき、あるいは、前述のとおり、被包装置に細胞を送達することによって、達成することができる。移植細胞に対する免疫反応を低減または排除する、これらの、および他の手段は、当技術分野で既知である。代替手段として、UTCは、前記のとおり、遺伝子操作されて、免疫原性を減少させることができる。
生きている患者中の移植UTCの生存は、様々なスキャン技術、例えば、コンピューター断層撮影(CATもしくはCT)スキャン、磁気共鳴映像(MRI)または陽電子放射断層撮影(PET)スキャン、の使用により判断され得る。移植物の生存の判断は、神経組織を除去し、それを視覚的にもしくは顕微鏡で調べることによって、死後行われてもよい。あるいは、細胞は、神経伝達物質など、神経細胞もしくはその産物に特異的な染料で処理されてよい。移植細胞はまた、ローダミンまたはフルオレセイン標識したミクロスフィア、ファストブルー(fast blue)、三価鉄微粒子、ビスベンザミド、または、β−ガラクトシダーゼもしくはβ−グルクロニダーゼのような遺伝的に導入されたレポーター遺伝子産物のような、トレーサー染料を前もって取り込むことで、識別され得る。
移植されたUTCの、被験者の神経組織への機能的統合は、損傷または罹患した神経機能の回復を調べることで評価され得る。そのような機能は、神経生物学者および医師に周知の処置に従って、運動、認知、感覚、および内分泌機能を含むがこれらに限定されない。UTCによる、この神経機能回復は、神経傷害後に患者の神経機能を改善する方法で使用することができる。
さらに、UTCは、患者のSVZの再生能力を刺激する方法で使用することができる。例えば、SVZの再生の能力は、神経発生、血管新生またはシナプス形成の増加があることを示すことにより、刺激され得る。神経発生の増加は、SVZの前駆細胞が、製剤中で増殖して、傷害もしくは損傷神経細胞を置き換えること、ならびに、新たに形成された神経芽細胞および他の未成熟ニューロンがあること、を示す。血管新生の増加は、新しい血管形成が、傷害または損傷エリアで生じていて、傷害または損傷組織に、または傷害または損傷組織を置き換えるよう形成される組織に、酸素供給を行うことを示す。シナプス形成の増加は、恐らく、既に存在する機能シナプスの数の減少を引き起こす何らかの刺激に応答して、新しいシナプスが形成されていることを示す。神経発生、血管新生およびシナプス形成を増加させるUTCの能力は、実施例3〜10に記載する。
さらに、UTCは、脳の傷害または損傷部分の、アポトーシス細胞数を減少させることができる。アポトーシスは、外傷性脳傷害後の二次的な脳傷害の原因となり得、高い割合のアポトーシスは、外傷性脳傷害後の不十分な予後にかかわり得る(Minambres、et al、Journal of Neurotrauma、2008;25(6):581−591を参照)。したがって、傷害または損傷を経験した脳のエリアでのアポトーシスの減少は、生存を増大させ、神経機能および傷害からの回復を改善でき、また、傷害後の患者におけるSVZの再生の能力の刺激など、他の療法の補助として作用することができる。実施例7および9は、脳組織の損傷部分におけるアポトーシスを減少させるUTCの能力を証明する。
別の態様では、本発明は、前述のとおり、UTC、UTC集団、UTCの成分および産物を、神経の再生および修復のための様々な方法で使用するキットを提供する。神経傷害の治療、または他の予定された治療に使用される場合、キットは、少なくともUTCおよび医薬的に許容可能な担体(液体、半固体または固体)を含む、1つまたは複数の細胞集団を含むことができる。キットはまた、オプションとして、例えば注射によって細胞を投与する手段を含んでよい。キットはさらに、細胞の使用説明書を含むことができる。軍用などの野戦病院用に準備されたキットは、組織足場、外科縫合糸、および、同様のものを含む完全な手順の供給物を含んでもよく、細胞は、急性傷害の修復と関連付けて用いられるものである。本明細書で説明されたアッセイおよびin vitro法のためのキットは、(1)UTC、またはUTCの成分もしくは産物、(2)in vitro法を実践するための試薬、(3)適切な、他の細胞もしくは細胞集団、(4)in vitro法を実行するための説明書、のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
以下の実施例は、本発明を、より詳細に説明するため提供される。これらの実施例は、本発明を例示することを意図しており、限定することを意図していない。
以下の略語が、明細書の実施例およびその他、ならびに請求項で使用され得る:
ANG2(またはAng2):アンジオポエチン2
APC:抗原提示細胞
BDNF:脳由来神経栄養因子
bFGF:塩基性線維芽細胞成長因子
bid(BID):「bis in die」(1日に2回)
CK18:サイトケラチン18
CNS:中枢神経系
CXCリガンド3:ケモカインレセプターリガンド3
DMEM:ダルベッコ最小基本培地
DMEM:lg(またはDMEM:Lg、DMEM:LG):低グルコースのDMEM
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
EGF(またはE):上皮成長因子
FACS:蛍光活性化細胞選別
FBS:ウシ胎仔血清
FGF(またはF):線維芽細胞成長因子
GCP−2:顆粒球走化性タンパク質−2
GFAP:グリア線維酸性タンパク質
HB−EGF:ヘパリン結合上皮成長因子
HCAEC:ヒト冠動脈内皮細胞
HGF:肝細胞成長因子
hMSC:ヒト間葉幹細胞
HNF−1α:肝細胞特異性転写因子1α
HUVEC:ヒト臍静脈内皮細胞
I309:ケモカインおよびCCR8レセプターのリガンド
IGF−1:インスリン様成長因子1
IL−6:インターロイキン−6
IL−8:インターロイキン8
K19:ケラチン19
K8:ケラチン8
KGF:ケラチノサイト成長因子
LIF:白血病抑制因子
MBP:ミエリン塩基性タンパク質
MCP−1:単球走化性タンパク質1
MDC:マクロファージ由来ケモカイン
MIP1α:マクロファージ炎症性タンパク質1α
MIPlβ:マクロファージ炎症性タンパク質1β
MMP:マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)
MSC:間葉幹細胞
NHDF:正常ヒト皮膚線維芽細胞
NPE:神経前駆細胞増殖培地
04:乏突起膠細胞もしくはグリア分化マーカー04
PBMC:末梢血単核細胞
PBS:リン酸緩衝生理食塩水
PDGFbb:血小板由来成長因子
PO:「per os」(経口)
PNS:末梢神経系
Rantes(もしくはRANTES):発現及び分泌され、活性時調節(regulated on activation)された、正常なT細胞
rhGDF−5:組み換えヒト成長および分化因子5
SC:皮下
SDF−1α:間質由来因子1α
SHH:ソニックヘッジホッグ
SOP:標準的な手術手順
TARC:胸腺および活性調節ケモカイン
TCP:組織培養プラスチック
TCPS:組織培養ポリスチレン
TGFβ2:形質転換成長因子β2
TGFβ−3:形質転換成長因子β−3
TIMP1:組織マトリックスメタロプロテイナーゼ抑制物質1
TPO:トロンボポエチン
TuJl:BIII Tubulin
VEGF:血管内皮成長因子
vWF:フォン・ヴィルブランド因子
αFP:α−フェトプロテイン
さらに、本明細書の実施例その他で使用するように、本発明の方法に有用なUTCは、米国特許出願第10/877,269号の開示に従って単離および特徴付けされてよく、これは、UTCの説明、単離、および特徴付けに関連するので、参照により全体として組み込まれる。
実施例1
長期間にわたる細胞の神経の分化
臍由来細胞が長期間の神経系統細胞への分化を受ける能力が評価された。UTCは、実施例13〜15に記載するように単離および増殖された。
成長培地で先に成長したUTCの凍結アリコート(臍(022803)P11;(042203)P11l;(071003)P12)は解凍され、5,000個の細胞/cmで、T−75ラミニンコートフラスコ(BD、Franklin Lakes,N.J.)に、B27(B27 supplement,Invitrogen)、Lグルタミン(4mM)、およびペニシリン/ストレプトマイシン(10mL)を含むNeurobasal−A培地(Invitrogen,Carlsbad,Ca.)(この組み合わせは、本明細書では神経前駆細胞増殖(NPE)培地と呼ぶ)において、蒔かれた。NPE培地は、bFGF(20ng/mL,Peprotech,Rocky Hill,N.J.)およびEGF(20ng/mL,Peprotech,Rocky Hill,N.J.)(本明細書ではNPE+bFGF+EGFと呼ぶ)をさらに補充された。
さらに成体ヒト皮膚線維芽細胞(P11,Cambrex,Walkersville,MD)および間葉幹細胞(P5,Cambrex)は、解凍され、同じ細胞播種密度で、ラミニンコートT−75フラスコに、NPE+bFGF+EGFにおいて蒔かれた。さらなる対照として、線維芽細胞、臍、および胎盤由来細胞が、全培養について指定の期間にわたり成長培地で成長した。
全培養からの培地は、1週間に1回新鮮培地で置き換えられ、細胞は、増殖について観察された。概して、各培養は、NPE+bFGF+EGFの限られた成長のため、1カ月にわたり1回継代された。
1カ月の後、全フラスコは、4%(w/v)冷パラホルムアルデヒド(Sigma)で、10分間室温で固定された。免疫細胞化学はTuJl(BIII Tubulin;1:500;Sigma,St. Louis,Mo.)およびGFAP(グリア線維酸性タンパク質;1:2000;DakoCytomation,Carpinteria,Ca.)に対する抗体を用いて行われた。端的には、培養物は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄され、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon,Temecula,Ca.)、および0.3%(v/v)トリトン(トリトンX−100;Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に30分間さらされて、細胞内抗原にアクセスした。遮断溶液で希釈された一次抗体は次に、1時間室温で、培養に加えられた。次に、一次抗体溶液は、除去され、培養物は、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes,Eugene,OR)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa488(1:250;Molecular Probes)と共に遮断溶液を含む二次抗体溶液を加える前にPBSで洗浄された(1時間室温で)。培養物は次に洗浄され、10マイクロモルDAPI(Molecular Probes)が10分間適用されて、細胞核を可視化した。
免疫染色後、蛍光が、適切な蛍光フィルターを使用して、Olympus倒立落射蛍光顕微鏡(Olympus,Melville,N.Y.)上で可視化された。すべての場合において、陽性染色は、一次抗体溶液を適用したことを除いて前記に概説した手順全体に従った場合、ポジティブ染色は対照染色を超えて蛍光信号を表した。代表的な画像が、デジタルカラービデオカメラ、およびImageProソフトウェア(Media Cybernetics,Carlsbad,Ca.)を用いて取り込まれた。三重染色(triple−stained)サンプルでは、各画像は、1回にただ1つの放出フィルターを使用して撮られた。層をなすモンタージュが、次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe,San Jose,Ca.)を用いて準備された。
Figure 0006095893
蒔いた後ただちに、UTC部分集合が、ラミニンコートされた培養フラスコに付着した。これは、凍結/解凍プロセスの関数としての細胞死によるか、または新たな成長条件のためである。付着した細胞は、成長培地で観察されたものと異なる形態を採用していた。
コンフルエンスになると、培養物は、継代されて、成長を観察された。非常に少ない増殖が、継代を切り抜けた細胞で起きた。この時点で、拡散形態がなく、明るい相(phase−bright)の特徴を有する非常に小さな細胞が、臍由来細胞の培養に現れ始めた。これらのフラスコのエリアが、経時的に続いた。これらの小さな細胞から、分岐突起が、その長さに沿って結節状構造で現れ、これは先に説明したPSA−NCAM+ニューロン前駆細胞およびTuJl+脳および脊髄由来の未成熟ニューロン(Mayer−Proschel,M,et al. Neuron,1997;19(4):773−85;Yang,H,et al.,PNAS、2000;97(24):13366−71)に非常に似た特徴である。時間と共にこれらの細胞は、より多数になるが、依然としてクローンに見られるにすぎない。このことは、NPE+bFGF+EGF培地がPPDCの増殖を遅くし、その形態を変えることを示している。
培養物は、解凍/播種から1カ月後に固定され、ニューロンタンパク質TuJlおよびGFAP(星状細胞で見られる中間フィラメントである)について染色された。成長培地で成長したすべての対照培養物、ならびにNPE+bFGF+EGF培地で成長したヒト線維芽細胞およびMSCは、TuJl−/GFAP−であることが分かり、TuJlは、臍および胎盤PPDCで検出された。発現は、ニューロン様形態のある細胞およびそれがない細胞で観察された。GFAPの発現は、いずれの培養でも観察されなかった。ニューロン様形態を有するTuJlを発現する細胞のパーセンテージは、全集団の1%以下であった(n=3 試験された臍由来細胞単離物)。定量化していないが、ニューロン形態のないTuJl+細胞のパーセンテージは、胎盤由来細胞培養よりも臍由来細胞培養のほうが高かった。これらの結果は、成長培地中の同年齢対照がTuJlを発現しなかったため、特異的であるようだ。これらの結果は、UTCのクローンがニューロンタンパク質を発現することを示す。
UTCから(TuJl発現およびニューロン形態に基づいて)分化したニューロンを生成する方法が確立された。TuJlの発現は、in vitroで1カ月より前に調べられなかったが、少なくとも小さなUTC集団が、デフォルト分化を通じて、またはLグルタミン、塩基性FGF、およびEGFを補充された最小培地に1カ月曝した後の長期間誘導を通じて、ニューロンを生じさせることができるのは明らかである。
実施例2 神経機能に対する、脳傷害後の細胞の投与効果
ラットにおける脳内出血(ICH)モデル
Seyfried,et al,J. Neurosurg,2006;104:313−318(2006)によって本質的には説明されるように、100μLの自家血液を注入することによって、300〜350gの体重のオスのWistarラットにおいて、ICHが誘導された。端的には、ラットは、キシラジン(10mg/kg)およびケタミン(80mg/kg)で麻酔された。いったん適切な麻酔が行われたら、ラットは、フィードバック調節された温水パッドを用いて、外科的手法中37℃に維持された。切開スコープ下で、2cm腹部皮膚切開部が、腹部および右大腿により形成されたしわにそって、作られた。内転筋の鈍的切開を使用して、右大腿動脈を可視化する。5〜10mmの動脈は、隣接する大腿静脈および伏在神経から注意深く動かされた。動脈は、遠位端で結紮され、近位部分は、4−0縫合糸で一時的に遮断された。PE50カテーテルが次に、小さな穿刺部を通して1〜2cm血管に挿入され、4−0縫合糸で所定の場所に固定される。次に、ラットは、定位固定フレーム(David Kopf Instruments,Tujunja,Ca.)上でうつぶせに置かれた。正中切開が、頭蓋冠に行われ、骨膜まで実行された。小さな骨膜エレベーターが使用され、頭蓋骨を露出した。いったんこれが達成されると、定位固定フレームの測定を使用して、頭蓋骨切除術が行われる部位をガイドした。ブレグマの最初の識別が行われ、次に、頭蓋骨切除術が、定位固定ドリル(外側から正中線3.5mm、前方からブレグマ0.5mm、正中線までの表面下、深さ5.5mm)を用いて行われる。大腿動脈から採取した0.3mLの自家血液が、定位固定フレームに取り付けられた26G1/2針を有する1mL(1cc)の注射器に入れられた。0.1mLの血液が次に、注入ポンプ(600−910/920,Harvard Appratus,Holliston,MA)で1分間に10μLの速度で、注入された。血液の逆流を防ぐため、骨ワックス片が使用されて、頭蓋骨切除部位を閉鎖し、血液を脳に維持する。皮膚は、4.0絹縫合糸を単純に通すことで、再び近づけられた。
ICH後、24時間または72時間で、無作為選択した動物が細胞移植を受けた。動物は、NO:O(2:1)中の3.5%ハロタンで麻酔し、フェイスマスクを用いて0.5%ハロタンで維持した。2mLの全流体容積のPBS中のUTC(本発明の方法に有用なUTCの単離および特徴付けの説明については米国特許出願第10/877,269号を参照)、またはPBS単独(対照)が、動物の尾静脈に注入された。実験群(n=8/群)は、PBS単独、およびUTC(3x10)のみからなった。全ラットは、手術後28日目まで生存させられた。全動物で、行動試験バッテリーが、その後1日目、4日目、および1週間ごとに測定された。
mNSSは、運動、感覚、バランス、および反応試験の複合体である。mNSS(Chen,J,et al.,Stroke,2001;32:1005−1011により説明)により評価される神経機能が、0〜18のスケールで等級づけされた(正常なスコアが0;最大欠損のスコア18)。傷害の深刻さのスコアでは、1つの点が、ある異常な行動の現れ、または試験された反射作用の欠落について与えられる。よって、スコアが高いほど、傷害は深刻である。使用された運動試験は、しっぽでラットを持ちあげること(それについて以下のスコアが与えられた:前肢屈曲(1)、後肢屈曲(1)、30秒以内に垂直軸に対して10°超頭が動くこと(1))、床上歩行させること(これについて以下のスコアが与えられた:正常な歩行(0)、真っすぐ歩けないこと(1)、麻痺した側に向かって回る(2)、麻痺した側に転ぶ(3))であった。使用した感覚試験は、配置試験(視覚および触覚試験)ならびに固有受容性試験(深部感覚、足をテーブルの端に押し付け、肢筋肉を刺激する)であった。使用したバランス試験は、平均台試験で、これについて以下のスコアが与えられた:安定した姿勢のバランス(0)、平均台の側面をつかむ(1)、平均台につかまり、一方の肢は平均台から落ちる(2)、平均台につかまり、両肢が平均台から落ちるか、または平均台の上で回転する(>60秒)(3)、平均台上でバランスを取ろうとするが、落ちる(>40秒)(4)、平均台上でバランスを取ろうとするが、落ちる(>20秒)(5)、および、バランスを取ろうとしたり、平均台にしがみつこうとせずに、落ちる(<20秒)(6)。
Zhang,L,et al.,J Neurosci Methods,2002;117(2):207−14に記載されるコーナーテストを行った。端的には、ラットが、2つの取付ボード間に置かれた(寸法:30x20x1cm3)。2つのボードの端は、30°であり、接合部に沿って小さな開口部があり、コーナーへの進入を容易にした。ラットは、コーナーに面して、コーナーへの中間地点に置かれた。コーナーの中へ深く進入すると、触毛の両側が共に刺激された。ラットは次に、上前方に後ろ足で立ち、次に引き返して、開口端部に面した。非傷害ラットは、左または右に曲がったが、傷害ラットは、優先的に、障害のない側の方を向いた。他の方向に対する1方向の回転が、各試験について10回のトライアルから記録され、回転の分画が、コーナーテストスコアとして使用された。
機能試験の結果は、UTC(3x10)で24時間および72時間に処理されたラットは、mNSS試験およびコーナーテストで著しい改善を示した(p<0.05)ことを表した(図1および2を参照)。mNSSトータルスコアは、14日目、21日目、および28日目において、対照と比較すると、24時間および72時間で3x10個のUCTで処理されたラット間で、著しく減少した(図1参照)。
実施例3
脳室下帯の細胞増殖に対する、脳傷害後の細胞投与の影響
ブロモデオキシウリジン(BrdU)、チミジン類似体が、細胞周期のS期中に細胞のゲノムDNAに組み込まれ得る。脳室下帯(SVZ)内のBrdU陽性細胞は、細胞周期のS期にDNA合成を受ける前駆細胞だと考えられる。SVZ内のBrdU細胞数は、神経発生の指標として使用される。
ラットは、ICH後24時間で開始し、その後、次の14日目にわたり、100mg/KgのBrdUの腹腔内注射(IP)を毎日受けた。28日後、動物は、ケタミン(80mg/kg)および(キシラジン13mg/kg)のIP注射で再び麻酔され、屠殺された(最初に、心臓穿刺により体から血液をすべて排出し、生理食塩水で、次に4%パラホルムアルデヒドで系を洗い流すことによる)。頭蓋を次に骨鉗子で除去し、脳を除去し、その後4%パラホルムアルデヒドで固定し、スライス/切開され、肉眼でかつ組織学的に出血領域を評価した。免疫組織化学的染色が、BrdU(マウスモノクローナル抗体、1:100;Boehringer Mannheim,Indianapolis,In.)に使用された。端的には、第3ブロックのブレグマの+0.1〜0.86mmにある脳組織は、最もひどく傷害があり、それゆえ、第3ブロックは、免疫染色に特異的に選択された。ブレグマの+0.1〜0.86mmからの冠状切片40個ごとに、同じ抗体で免疫化学染色に使用した。切片は、5%正常ヤギ血清、1%BSAおよび0.05%TWEEN−20を含有するTris緩衝生理食塩水で遮断された。切片は、次に、一次抗体でインキュベートされ、その後、適切な二次抗体でインキュベーションされた。対照実験は、脳冠状組織切片を、前記に概説したように染色することのみからなったが、一次抗体を省略した。同側脳室下帯(SVZ)のBrdU陽性細胞数は、MCID画像分析システム(Imaging Research,St. Catharines,Canada)と適合した、Olympus BX40顕微鏡および3−CCDカラービデオカメラ(Sony DXC−970MD)を使用してカウントされた。同側SVZのBrdU陽性細胞総数を報告する。
結果は、BrdU陽性細胞の数が、3x10個のUTCでICH後24時間または72時間に処理されたラットの同側半球のSVZにおいて、対照PBS群と比べて、著しく増加したことを示す(p<0.05)(図3Eおよび3Fを参照)。
実施例4
脳の損傷エリアにおける血管新生に対する、脳傷害後の細胞投与の影響
病変周辺の境界の拡張および薄壁血管は、血管新生を示す(Li,Y,et al.,Neurology,2002;59:514−523)。28日後、組織学的評価のため、実施例3に詳述したように、動物は、再び麻酔され、屠殺され、脳が除去された。vWFに対するモノクローナル抗体(1:400,Dako,Carpinteria,Ca.)を使用した。
結果は、血管の周囲長が、対照PBS群と比べ、ICH後24時間または72時間に3x10個のUTCで処理した処理群で、著しく増大したことを示す(p<0.05)(図4Eおよび4Fを参照)。
さらに、実施例3に前記したように、BrdUは、細胞周期のS期中に細胞のゲノムDNAに組み込まれ得る。BrdU取り込みと関連したフォン・ヴィルブランド因子の発現を評価することにより、活発に分裂する細胞が、ICH境界において新しい血管の成長に貢献しているかどうか、判断することができる(前記プロトコルを参照)。
BrdUに陽性の内皮細胞を図5Aに示す。フォン・ヴィルブランド因子(vWF)に陽性の血管を図5Bに示す。図5Cは、血管においてvWF陽性染色組織と共存するBrdU反応細胞の二重免疫染色を示す。二重染色は、血管マーカーを発現するとともに依然として分裂している細胞部分集団を明らかにし、これは、血管表現型に陽性の細胞が回復期中に新たに形成されることを示唆する。
実施例5
脳室下帯の神経発生に対する脳傷害後の細胞投与の影響
ダブルコルチン(DCX)は、神経発生のマーカーであり、これは、新たに形成される神経芽細胞に一時的に発現する(約2〜3週間)。28日後、組織学的評価のため、実施例3に詳述したように動物は、再び麻酔され、屠殺され、脳が除去された。ヤギ抗−DCX(1:200;Santa Cruz Biotechnology,Santa Cruz,Ca.)を使用した。
結果は、SVZ中のDCXの免疫発現が、ICH後24時間または72時間に3x10個のUTCで処理した処理群では、対照PBS群に比べて著しく増大していることを示す(p<0.05)(図6Eおよび6F)。
さらに、BIII Tubulin(TUJl)は、ニューロン特異的チューブリンであり、胎仔および出生後発達中、およびSVZの仮想ニューロン細胞において発現する。TUJl発現は、新たに形成される未成熟ニューロンを検出するため評価された。マウス抗−TUJl(1:1000,Novus Biologicals Inc.Littleton,CO)を使用した。
結果は、SVZ中のTUJlの免疫発現が、ICH後24時間または72時間に3x10個のUTCで処理した処理群では、対照PBS群に比べて、著しく増加したことを示す(p<0.05)(図7Eおよび7Fを参照)。
実施例6
血腫の境界域のシナプス形成に対する脳傷害後の細胞投与の影響
シナプトフィジン、プレシナプス小胞タンパク質が、シナプス形成の指標として使用される(Ujike,H,et al,Ann N Y Acad ScL、2002;965:55−67)。28日後、組織学的評価のため、実施例3に詳述したように動物は再び麻酔され、屠殺され、脳が除去された。シナプトフィジン(1:40 mAb,Clone SY 38,Millipore,Billerica,MA)を使用した。
結果は、シナプトフィジンの発現が、対照PBS群と比較して、ICH後24時間または72時間に3x10個のUTCで処理した血腫の境界域に沿って、著しく増大したことを示す(p<0.05.)(図8Eおよび8Fを参照)。
実施例7
脳の損傷エリアのアポトーシスに対する脳傷害後の細胞投与の影響
28日後、組織学的評価のため、実施例3に詳述したように、動物は再び麻酔され、屠殺され、脳が除去された。終端デオキシヌクレオチド転移酵素(TdT)媒介dUTP−ビオチンニック末端標識(TUNEL)方法(ApopTag Kit;Oncor,Gaithersburg,MD)が使用されて、製造業者の仕様書に従って、in situのアポトーシスの検出を評価した。TUNEL方法は、DNAの3‘−OH末端に対するTdTの特異的結合、および後に続く、ポリデオキシヌクレオチドポリマー細胞の合成に基づく。端的には、脳切片の脱パラフィン処理、およびプロテイナーゼKを使用したタンパク質の消化、その後の、PBS中2%のHによる内因性ペルオキシダーゼ活性のクエンチの後、スライドは、平衡緩衝液に、その後、作用強度TdT酵素中に置かれ、続いて、作用強度停止/洗浄用緩衝液に置かれた。抗ジゴキシゲニンペルオキシダーゼを2滴スライドに加えた後、ペルオキシダーゼは、DABで検出された。陰性対照が、作用強度TdTの製剤中、TdT酵素に関して蒸留水を使用して行われた。TUNEL方法の標識標的は、DNA断片化により生成された新しい3’−OH DNA末端であり、これは、典型的には、暗褐色で丸いかまたは楕円の本体の、形態的に識別可能な核およびアポトーシス体に局在化する。
TUNEL染色は、典型的な暗褐色で丸いかまたは楕円のアポトーシス体を持つアポトーシス細胞を示した。分散したアポトーシス細胞は、損傷組織全体にわたり存在し、その大部分が血腫の境界域に位置した。結果は、アポトーシス細胞数が、対照PBS群と比べて、ICH後24時間または72時間に3x10個のUTCで処理した同側半球において、著しく減少したことを示す(p<0.05)(図9Eおよび9Fを参照)。
実施例8
脳の損傷エリアの組織損失に対する、脳傷害後の細胞投与の影響
28日後、組織学的評価のため、実施例3に詳述したように、動物は、再び麻酔され、屠殺され、脳が除去された。大脳組織は、等しく離間した(2mm)7つの冠状ブロックに切り分けられ、その後、パラフィン切片化処理された。一連の隣接した6μm厚さの切片が、冠状面で各ブロックから切られ、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色された。切片は、Global Laboratory Image分析システム(Data Translation,Mariborn,Ma.)により追跡された。出血の側の保存された線条体のエリアは、反対側のものから取り去られ、したがって、ICHに起因する組織損失の程度が判断され、処理動物と未処理動物が比較される。結果は、対照PBS群と比べて、ICH後24時間または72時間に3x10個のUTCで処理したものには、組織損失の著しい減少はなかったことを示した(図10Aおよび10Bを参照)。
実施例9
脳傷害後の異なる時点における細胞投与の影響
実施例2〜8は、傷害後24時間および72時間におけるUTC投与の影響を示す。本研究では、治療濃度域が、7日目に遅延投与により広げられ、これにより、臨床的状況がよりよく模倣される(すなわち、細胞を7日目に投与することができれば、より多くの患者が、治療を受けることができる)。
ICHは、実施例2に示されるように、成体Wistarラットで誘導され(Seyfried,D,et al,J Neurosurg,2006;104:313−318を参照)、ラット群(n=40)が各10動物の4群に分けられた。ICH後72時間または1週間で、無作為選択した動物は、細胞移植を受けた。動物は、NO:O(2:1)中3.5%ハロタンで麻酔され、フェイスマスクを用いて0.5%ハロタンで維持される。2mLの全流体容積PBS中UTC、またはPBS単独(対照)は、尾静脈に注入された。実験群(n=10/群)は、PBS単独およびUTC(300万)のみからなった。細胞移植後、全ラットが、28日目まで生かされた。
全動物の行動試験バッテリーが、その後、1日目、4日目、1週間、2週間、3週間、4週間、31日目、および35日目に測定された。
実施例2に示されるように、nMSS(Chen,J,et al,Stroke,2001;32:1005−1011を参照)およびコーナーテスト(Zhang,L,et al,J Neurosci Methods、2002;117:207−214を参照)が神経機能を示す。
円筒試験(Zhang,L,et al,J Neurosci Methods,2002;117:207−214,Hua,Y,et al,Stroke,2002;33:2478−2484を参照)が、トライアル中の活性の程度に応じて3〜10分間、透明な円筒体(直径20cmおよび高さ30cm)中で、前肢の使用および回転非対称を評価するため、ラットにおける使用に適合された。鏡が、円筒体のそばに角度を付けて置かれ、動物がカメラからそれた場合でも前肢の動きを記録することを可能にした。スコア付けは、スローモーションおよびクリアストップフレーム能を有するビデオカセットレコーダーを用いて、動物の条件に対して盲目の実験者により行われた。行動は、以下の基準に従ってスコア付けされた:(1)体重移動の動きを開始するか、または重心を取り戻すとともに、垂直姿勢で横に動くように、完全に後ろ足で立っている間に壁に接触するための、左または右前肢の独立した使用、ならびに(2)完全に後ろ足で立っている間に円筒体壁に接触するため、また壁に沿って交互に横方向足踏み運動をするために、左および右前肢の両方を同時に使うこと。
付着‐除去体知覚試験について(Chen,J,et al.,Stroke,2001;32:2682−2688を参照)、接着剤が裏に付いた紙の斑点の小片(等しいサイズ、56.55mm)が、各前肢の手首の遠位−半径方向領域を占める両側触覚刺激として使用された。ラットは、次に、ケージに戻された。前肢から各刺激を取り除く時間は、1日に5回のトライアルで記録された。手術前、動物は、3日間しつけられた。ラットが斑点を10秒以内で取り除けるようになると、ICHにかけられた。
結果
1. 神経機能
機能試験の結果は、3x10個のUTCで7日目または3日目に処理されたラットは、mNSS試験、コーナーテスト、および円筒試験で著しい神経機能改善を表した(p<0.05)ことを示した。
mNSS:mNSSトータルスコアは、7日目に処理を受けたラットで、21、28、および35日目に著しく減少し、トータルスコアは、対照に比べて、3x10個のUTCで3日目に処理されたラット間で、14、21、28、および31日目に著しく減少した(図11Aおよび11Bを参照)。
コーナーテスト:コーナーテストのスコアは、スコアは、対照に比べて、3x10個のUTCで7または3日目に処理されたラット間で、21および28日目に著しく減少し、31および35日目に著しくではないが、減少した(図12Aおよび12Bを参照)。
円筒試験:円筒スコアは、対照に比べて、3x10個のUTCで7または3日目に処理されたラット間で21、28、31、および35日目に、著しく減少した(図13Aおよびl3Bを参照)。
付着試験:付着試験スコアは、対照に比べて、3x10個のUTCで7または3日目に処理されたラット間では、どの時点でも著しく減少しなかった(図14Aおよび14Bを参照)。
2. 組織学
BrdU陽性細胞の数は、対照PBS群と比較して、ICH後3または7日目に3x10個のUTCで処理されたラットの同側半球のSVZで著しく増加した(p<0.05)(図15A〜15Fを参照)。
病変周辺の境界における拡張および薄壁血管は、血管新生を示す(Li,Y,et al,Neurology,2002;59:514−523を参照)。データは、血管の周囲長が、対照PBS群と比較してICH後7日または3日目の3x10個のUTCによる処理群で、著しく増加したことを示した(p<0.05)(図16A〜16Fを参照)。
BrdU陽性内皮細胞およびvWF陽性血管は、図17A〜17DにICH境界で示される。図17Eおよび17Fは、血管内でvWF陽性染色組織と共存するBrdU反応細胞の二重免疫染色を示す。二重染色は、血管マーカーを発現するとともに、依然として分裂している細胞部分集団を表し、これは、血管表現型に陽性の細胞が回復期中に新たに形成されることを示唆する(図17E〜17Fを参照)。
TUJl標識は、新たに形成される未成熟ニューロンの検出のため行われた。この研究では、SVZのTUJlに対する免疫発現が、対照PBS群と比較して、ICH後7日または3日目での3x10個のUTC細胞による処理群で著しく増加した(p<0.05)(図18A〜18Fを参照)。
シナプトフィジン、プレシナプス小胞タンパク質が、シナプス形成の指標として使用された(Ujike,H,et al.,Ann N Y Acad Sci.,2002;965:55−67を参照)。データは、シナプトフィジンの発現が、対照PBS群と比較して、UTC細胞処理群において血腫の境界域に沿って著しく増加したことを示した(p<0.05)(図19A〜19Fを参照)。
TUNEL染色は、典型的な暗褐色で丸いかまたは楕円のアポトーシス体を有する脳のアポトーシス細胞を示した。分散したアポトーシス細胞は、損傷組織全体にわたり存在し、その大部分は血腫の境界域に位置した。アポトーシス細胞は、対照PBS群と比較して、ICH処理後3日目のUTC処理群において同側半球で著しく減少した(p<0.05)。7日目の群間では、総アポトーシス細胞数の著しい差異は検出されなかった(図20A〜20Fを参照)。
組織損失を判断するため、大脳組織は、等しく離間した(2mm)7つの冠状ブロックに切り分けられ、次にパラフィン切片化のため処理された。一連の隣接する6μm厚さの切片が、冠状面で各ブロックから切断され、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色された。切片は、Global Laboratory Image分析システム(Data Translation,Marlboro,MA)により追跡された。出血側の保存された線条体のエリアは、反対側のものから取り除かれたので、ICHによる組織損失の程度が考えられ、処理された動物と未処理動物との比較が行われた。結果は、対照PBS群と比較して、ICH後3または7日目の3x10個のUTCでの組織損失に著しい差異はないことを示す(図21Aおよび21Bを参照)。
ドナー細胞識別のため、ラットの脳の移植ヒト細胞は、3つの異なる抗体:NuMa(Ab−2)Mouse mAb (107−7)(抗核マトリックス、カタログ# NA09L、Calbiochem);精製マウス抗−ヒトβ2−ミクログロブリン(カタログ#555550,BD Biosciences);およびマウス抗−ヒトミトコンドリア(カタログ#E5204,Spring Bioscience Corp)で染色された。免疫染色は、免疫学的検定手順の品質管理のため、2つの陰性対照(すなわち一次抗体の省略、および免疫前血清の使用)ならびに1つの陽性対照と同時に行われた。陽性対照は、マウスの脳に移植されたヒト細胞であった。結果は、陽性対照が非常によく作用したが、陽性染色細胞が、実験スライドおよび陰性対照スライドでは見られなかったことを示した。われわれは、抗体と反応を起こさなかった組織加工または注入細胞のバッチによる因子があるのではないかと考える。
結果は、対照PBS群と比較して、ICH後7日または3日目に投与された移植UTCが、処理群においてmNSS試験、コーナーターン試験および円筒試験により機能的結果を著しく改善したことを示す(P<0.05)。治療効果は、ICH後14日目に統計的に有意となり、手術後少なくとも28日目まで持続した。さらに統計的により多くのBrdU陽性細胞およびTUJl発現する細胞が、対照PBS群と比較して、ICH後7日または3日目に3x10個のUTCを与えられた処理群でラットの同側半球のSVZに存在した(p<0.05)。微小血管およびシナプトフィジン発現は、傷害エリアの境界域で著しく増加し、著しく少ない数のアポトーシス細胞が、対照群と比べて、ICH後3日目の注入細胞での処理群で見られた。UTCの静脈内注入の有益な効果は、ICH後7日目の投与と3日目の投与との間で大きく異ならなかった。
実施例10
組織修復を促進する脳傷害後の細胞投与の影響
UTCおよびMSCは、組織修復を促進する新しい方法を探すため、外傷性脳傷害のラットを処理するために試験された。UTCまたはMSCは、TBI後、若い成体のオスのラットを処理するため投与された。
24匹のオスのWistarラット(体重300〜330g)が、この実験に使用された(Charles River Breeding Company)。適切な隔離期間の後、各ラットは抱水クロラール(400mg/kg)で麻酔された。Buprenex0.05mg/kgが手術前に全ての動物に与えられた。ラットは、制御式皮質衝撃(CCI)にかけられた。体温は、加熱パッドおよびKモジュールにより37℃に維持された。
24匹のラットが3群(1群当たり8匹)に分けられた。2つの処理群が、TBI後24時間で尾静脈を通して投与されるUTCまたはMSC(2mLのPBS中4x10個)を与えられた。これについて、ラットは、腹腔内(i.p)に投与された抱水クロラール400mg/kgで麻酔された。対照動物は、i.v.で2mLのPBSのみを与えられた。
全ラットは、TBI後異なる時点に、改変神経重症度スコア(mNSS)試験およびリス水迷路試験について試験された。増殖細胞標識のため、ブロモデオキシウリジン(BrdU、200mg/kg;Sigma Chemical)が、14日間毎日ラットに(腹腔内で)注入された(TBI後1日目に開始)。全ラットは、ケタミン(160mg/kg)およびキシラジン(20mg/kg)をi.p.注入することによりTBI後35日目に安楽死させられた。脳組織は、組織学的分析のため処理された(染色)。
mNSSは、TBI前の1日目、その後、TBI後1、4、7、14、28および35日目に行われた。モリス水迷路試験は、TBI後31〜35日に行われた。データ収集は、HVS Image 2020 Plus Tracking System(US HVS Image,San Diego,Ca.)により自動化された。
全ての脳サンプルは、標準H&Eならびに免疫組織化学により染色された。H&E染色は、病変容量を計算するために行われた。免疫組織化学は、抗ヒトミトコンドリア抗体(E5204)を用いてUTCまたはMSCの識別のため行われた。
新しく増殖する細胞BrdUを識別するため、免疫組織化学を行った。MAP−2およびvWFによる二重染色は、新たに増殖する細胞の表現型を識別するため行われた。
結果
両処理群(UTCまたはMSC処理のラット)と対照群との間で、mNSSに有意差があった。これは7日目に初めて目に見え、トライアル終了まで続いた(図22を参照)。2つの処理群には、差がなかった。
モリス水迷路試験では、対照と比べて、UTCまたはMSC処理群で35日目に改善が見られた(図23を参照)。
病変容量計算では、UTCまたはMSC処理したラットと動物の対照群との間で、病変容量に有意差はなかった(図24を参照)(*P=0.07、P=0.2)。
UTCまたはMSCを識別するため、免疫組織化学が、E5204抗体を用いて行われ、ドナーUTCまたはMSCを識別した。35日後、われわれは、UTCおよびMSC処理群のわずかな脳切片においてE5204陽性染色細胞を見つけた。細胞は、主に病変境界域に見られた。陽性染色細胞は、対照群では見られなかった(図25Aおよび25Bを参照)。
BrdU陽性細胞は、主に病変境界域(図27を参照)では、UTC(図26Aを参照)およびMSC(図26Bを参照)に見られ、これは新細胞の増殖を示す。非常に少ない細胞が歯状回で見えた(図28を参照)。しかしながら、動物の処理群と対照群との間に、差はなかった(図27および28を参照)。
vWF/DAB染色は、UTC(図29Aを参照)およびMSC(図29Bを参照)の血管新生を識別するために行われた。動物の処理群と対照群では、境界域または歯状回において、陽性染色血管の数に統計的有意差はなかった(図30および図31を参照)。
新たに生成された細胞の表現型識別のため、切片は、Map−2(ニューロンマーカー)およびvWF(内皮マーカー)で染色された。動物の処理群の一部では、BrdUとMap−2との間でオーバーラップが見られた。BrdUとMap−2免疫組織化学との間の陽性オーバーラップは、新たに増殖する細胞がニューロンに分化できることを示した(図32を参照)。対照動物では陽性二重染色は見えなかった。細胞はまた、BrdUおよびvWFでも二重染色された。これらの間でオーバーラップは見えなかった。
実施例11
神経前駆細胞補助のための栄養因子
非接触依存(栄養)メカニズムを通じた、成体の神経幹細胞および前駆細胞の生存ならびに分化に対するUTCの影響を調べた。
344匹のFisher成体ラットが、COによる窒息で屠殺され、それに続いて頸部が脱臼された。脳全体が、骨鉗子を用いて無傷で取り除かれ、海馬組織が、脳の運動および知覚領域に対して後方の冠状切開に基づいて切断された(Paxinos,G,& Watson,C,1997,The Rat Brain in Stereotaxic Coordinates)。組織は、B27(B27 supplement;Invitrogen)、Lグルタミン(4mM;Invitrogen)、およびペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)を含有するNeurobasal−A培地(Invitrogen,Carlsbad,Ca.)で洗浄され、この組み合わせは、本明細書で神経前駆細胞増殖(NPE)培地と呼ぶ。NPE培地は、bFGF(20ng/mL,Peprotech,Rocky Hill,N.J.)およびEGF(20ng/mL,Peprotech,Rocky Hill,N.J.)をさらに補充され、これは本明細書ではNPE+bFGF+EGFと呼ぶ。
洗浄後、上にある髄膜が除去され、組織がメスで刻まれた。刻んだ組織は、収集され、トリプシン/EDTA(Invitrogen)が総容量の75%として加えられた。デオキシリボヌクレアーゼ(8mL総容量当たり100μL、Sigma,St. Louis,Mo.)も加えられた。次に、組織/培地が、18ゲージ針、20ゲージ針、および最後には25ゲージ針に、連続して、1回ずつ通された(針は全てBecton Dickinson,Franklin Lakes,N.J.より)。混合物は250xgで3分間遠心分離された。上澄みを取り除き、新鮮なNPE+bFGF+EGFが加えられ、ペレットが再懸濁された。結果として得られた細胞懸濁液は、40μm細胞ストレーナー(Becton Dickinson)に通され、ラミニンコートT−75フラスコ(Becton Dickinson)または低クラスター24ウェルプレート(Becton Dickinson)に蒔かれ、十分な細胞数が概説した研究用に得られるまでNPE+bFGF+EGF培地で成長させられた。
成長培地で先に成長した臍帯組織由来細胞(臍(022803)P12、(042103)P12、(071003)P12)は、5,000個の細胞/トランスウェルインサート(24ウェルプレート用のサイズ)で蒔かれ、1週間、インサート内の成長培地で成長し、コンフルエンスを達成した。
ニューロスフェアとして、または単一細胞として成長した神経前駆細胞は、NPE+bFGF+EGF内で、1日間、2,000個の細胞/ウェルの適切な密度でラミニンコート24ウェルプレート上に播種され、細胞付着を促進した。1日後、UTCを含有するトランスウェルインサートが、以下のスキームに従って加えられた:
(1)トランスウェル(成長培地中臍由来細胞、200μL)+神経前駆細胞(NPE+bFGF+EGF、1mL)
(2)トランスウェル(成体ヒト皮膚線維芽細胞[1F1853;Cambrex,Walkersville,MD]P12、成長培地中、200μL)+神経前駆細胞(NPE+bFGF+EGF、1mL)
(3)対照:神経前駆細胞単独(NPE+bFGF+EGF、1mL)
(4)対照:神経前駆細胞単独(NPEのみ、1mL)。
共培養して7日後、全条件が、室温で10分間、4%(w/v)冷パラホルムアルデヒド(Sigma)で固定された。免疫細胞化学が、表11−1に挙げるエピトープに対する抗体を用いて行われた。端的には、培養は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄され、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon,Temecula,Ca.)、および0.3%(v/v)トリトン(トリトンX−100;Sigma)を含有するタンパク質遮断溶液に、30分間さらされて、細胞内抗原にアクセスした。遮断溶液で希釈された一次抗体は、次に1時間室温で、培養に適用される。次に、一次抗体溶液を取り除き、培養が、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes,Eugene,OR)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)と共に遮断溶液を含有する二次抗体溶液(1時間室温で)が適用される前に、PBSで洗浄される。培養物は次に洗浄され、10μmのDAPI(Molecular Probes)が10分間適用され、細胞核を可視化した。
免疫染色後、蛍光が、Olympus倒立落射蛍光顕微鏡(Olympus,Melville,N.Y.)上で適切な蛍光フィルターを用いて可視化された。すべての場合において、陽性染色は、一次抗体溶液を適用したことを除いて前記に概説した手順全体に従った場合、対照染色を超えて蛍光信号を表した。代表的な画像が、デジタルカラービデオカメラ、およびImageProソフトウェア(Media Cybernetics,Carlsbad,Ca.)を用いて取り込まれた。三重染色(triple−stained)サンプルでは、各画像は、1回にただ1つの放出フィルターを使用して撮られた。層をなすモンタージュが次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe,San Jose,Ca.)を用いて準備された。
Figure 0006095893
海馬の神経前駆細胞分化の定量化を調べた。最小で1000個の細胞が、条件ごとにカウントされ、これより少ない場合、その条件で観察された細胞の総数がカウントされた。所定の染料に陽性の細胞のパーセンテージが、陽性細胞数をDAPI(核)染色により判断された細胞の総数で割ることにより評価された。
共培養の結果として、独自の分泌因子を識別するため、培養固定前に採取された馴化培地サンプルが、一晩−80℃で凍結された。サンプルは次に、限外ろ過回転装置(分子量カットオフ 5.0×10−20g(30kD))に適用された。残余分が、免疫親和性クロマトグラフィカラム(抗ヒトアルブミン;IgY)に適用された(免疫親和性は、サンプルからアルブミンを除去しなかった)。ろ液がMALDIにより分析された。通過(pass through)が、Cibachron Blue親和性クロマトグラフィカラムに適用された。サンプルは、SDS−PAGEおよび2Dゲル電気泳動により分析された。
臍由来細胞での培養後、成体ラット海馬由来の、共培養された神経前駆細胞は、中枢神経系の3つの主要系統に沿った著しい分化を呈した。この効果は、共培養で5日後にはっきり観察され、多くの細胞が複合突起(complex processes)を産生し、分裂する前駆細胞に特徴的な、明位相特徴(phase bright features)を失う。逆に、bFGFおよびEGFの不存在下で単独で成長した神経前駆細胞は、不健康に見え、生存は限られていた。
処置の完了後、培養物は、未分化幹細胞および前駆細胞を示すマーカー(ネスチン)、未成熟および成熟ニューロンを示すマーカー(TuJl)、星状細胞を示すマーカー(GFAP)、および成熟乏突起膠細胞を示すマーカー(MBP)について染色された。三つ全ての系統に沿った分化が確認され、一方、対照条件では、大部分の細胞間のネスチン−陽性染色の保持で分かるように、著しい分化を示さなかった。
臍由来細胞との共培養後の、分化した神経前駆細胞のパーセンテージは、定量化された。臍由来細胞は、成熟乏突起膠細胞(MBP)の数を著しく増大させた(24.0%対0%、両対照条件で)。さらに、共培養は、培養中、GFAP+星状細胞およびTuJl+ニューロンの数も増大させた(それぞれ47.2%および8.7%)。これらの結果は、共培養後に前駆細胞の状態が損失されたことを示すネスチン染色により確認された(13.4%対71.4%、対照条件4)。
分化は、成体ヒト線維芽細胞により影響を受けているようだが、そのような細胞は、成熟乏突起膠細胞の分化を促進できず、また、許容可能な量のニューロンを生成することもできなかった。しかしながら、定量化していないが、線維芽細胞は、神経前駆細胞の生存を高めるようである。
Figure 0006095893
適切な対照(NPE培地±1.7%血清、線維芽細胞との共培養からの培地)と共に、臍由来共培養からの馴化培地が、差異について調べられた。潜在的に独自の化合物が識別され、対応する2Dゲルから切り取られた。
臍由来細胞との成体神経前駆細胞の共培養は、それらの細胞の分化をもたらす。この実施例で示された結果は、臍由来細胞との共培養後の成体神経前駆細胞の分化が、特に著明であることを示す。具体的には、著しい割合の成熟乏突起膠細胞が、臍由来細胞の共培養で生成された。臍由来細胞と神経前駆細胞との間に接触がないことを考慮すると、この結果は、臍由来細胞から放出される可溶性因子の関数のようである(栄養効果)。
いくつかの他の観察が行われた。まず、EGFおよびbFGFが除去された対照条件では、細胞が非常に少なかった。大半の細胞は死に、平均すると、約100個以下の細胞が1個のウェルにあった。第二に、EGFおよびbFGFが全体にわたり培地に保持された対照条件では、ほとんど分化がないことが予測される。これは、通常は増殖培地であるためである。細胞の約70%が前駆細胞の状態(ネスチン+)を保持していると観察されたが、約30%は、GFAP+を保持すると観察された(星状細胞を示す)。これは、そのような著しい増殖が、この分化で誘導された前駆細胞間で接触する処置の過程全体で生じる事実によるものであろう(Song,H,et al,Nature,2002;417:29−32)。
実施例12
細胞の短期間の神経の分化
臍由来細胞が神経系統細胞に分化する能力を調べた。臍帯組織は、実施例12に示すように、単離され、増殖された。
改変Woodbury−Blackプロトコルは、骨髄間質細胞の神経誘導能力を試験するのにもともと行われたものだが、これが、UTCが神経系統細胞へ分化する能力を評価するために用いられた(Woodbury,D,et al. J Neurosci. Research、2000;61(4):364−70)。端的には、UTC(022803)P4は解凍され、培養物が、サブコンフルエンス(75%)に達するまで5,000個の細胞/cm2で成長培地において増殖した。細胞はその後、トリプシン処理され、Titretek IIスライドガラスのウェル当たり6,000個の細胞で播種された(VWR International,Bristol,CT)。対照として、間葉幹細胞(P3;1F2155;Cambrex,Walkersville,MD)、骨芽細胞(P5;CC2538;Cambrex)、脂肪由来細胞(Artecel、US6,555,374B1)(P6;ドナー2)、および新生児ヒト皮膚線維芽細胞(P6;CC2509; Cambrex)も、同じ条件下で播種された。
全細胞は、15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS;Hyclone,Logan,UT)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF;20ng/mL;Peprotech、Rocky Hill,N.J.)、上皮成長因子(EGF;20ng/mL;Peprotech)、およびペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)を含有するDMEM/F12培地(Invitrogen,Carlsbad,Ca.)で4日間、最初に増殖した。4日後、細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS;Invitrogen)ですすがれ、次に、DMEM/F12培地+20%(v/v)FBS+ペニシリン/ストレプトマイシンで24時間培養された。24時間後、細胞はPBSですすがれた。細胞は、誘導培地で1〜6時間培養され、この培地は、200mMブチルヒドロキシアニソール、10μm塩化カリウム、5mg/mLインスリン、10μmフォルスコリン、4μmバルプロ酸、および2μmヒドロコルチゾンを含有するDMEM/F12(無血清)で構成された(全ての化学薬品はSigma,St. Louis,Mo.より)。細胞は次に、100%氷のように冷たいメタノールで固定され、免疫細胞化学が行われ(以下の方法を参照)、ヒトネスチンタンパク質発現を評価した。
UTC(022803 P11)および成体ヒト皮膚線維芽細胞(1F1853、P11)が解凍され、サブコンフルエンス(75%)に達するまで、成長培地で5,000個の細胞/cm2で培養成長させられた。細胞は次にトリプシン処理され、前記と同様の密度で、しかし(1)24ウェル組織培養処理プレート(TCP,Falcon brand、VWR International)、(2)TCPウェル+1時間室温で吸着された2%(w/v)ゼラチン、または(3)TCPウェル+20μg/mL吸着マウスラミニン(最小で2時間37℃で吸着;Invitrogen)上に、播種された。
前記のとおり、細胞は、最初に増殖し、培地は、前述のタイムフレームで切り替えられる。1組の培養物が前記のとおり、5日と6時間で固定され、このときは、氷のように冷たい4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)により10分間室温で行った。第2組の培養物では、培地が除去され、B27(B27 supplement;Invitrogen)、Lグルタミン(4mM)、およびペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)を含有するNeurobasal−A培地(Invitrogen)のみからなる神経前駆細胞増殖培地(NPE)に切り替えられた。NPE培地は、レチノイン酸(RA;1μM;Sigma)をさらに補充された。この培地は、4日後に除去され、培養物は、氷のように冷たい4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、10分間室温で固定され、ネスチン、GFAP、TuJlタンパク質発現について染色された(表12−1を参照)。
Figure 0006095893
臍由来細胞(042203;P11)、成体ヒト皮膚線維芽細胞(P11;1F1853; Cambrex)が解凍され、サブコンフルエンス(75%)に達するまで、5,000個の細胞/cm2で成長培地において培養増殖させられた。細胞は次にトリプシン処理され、2,000個細胞/cm2で、しかし、ラミニンでコートした24ウェルプレート(BD Biosciences,Franklin Lakes,N.J.)上に、bFGF(20ng/mL;Peprotech,Rocky Hill,N.J.)およびEGF(20ng/mL;Peprotech)を補充されたNPE培地存在下で、播種された[培地組成全体はさらに、NPE+F+Eと呼ばれる]。同時に、海馬から単離した成体ラット神経前駆細胞(P4;(062603)も、NPE+F+E培地で24ウェルラミニンコートプレート上に蒔かれる。全培養物は、6日間、このような条件に維持され(細胞は、その期間中1回だけ栄養を与えられた)、その時点で、培地が、さらに7日間、リストされた分化条件に切り替えられた。培養は、氷のように冷たい4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、10分間室温で、固定され、ヒトまたはラットネスチン、GFAP、およびTuJlタンパク質発現について染色された。
Figure 0006095893
臍由来細胞(Pl1;(042203))は解凍され、サブコンフルエンス(75%)に達するまで、5,000個の細胞/cm2で成長培地において培養増殖させられた。細胞は次にトリプシン処理され、NPE+F(20ng/mL)+E(20ng/mL)の存在下で、24ウェルラミニンコートプレート(BD Biosciences)上に、2,000個細胞/cm2で播種された。さらに、一部のウェルは、NPE+F+E+2%FBSまたは10%FBSを含有した。「前分化」条件の4日後、全培地が除去され、サンプルは、ソニックヘッジホッグ(SHH;200ng/mL;Sigma、St. Louis,Mo.)、FGF8(100ng/mL;Peprotech)、BDNF(40ng/mL;Sigma)、GDNF(20ng/mL;Sigma)、およびレチノイン酸(1μm;Sigma)を補充されたNPE培地に切り替えられた。培地変更後7日で、培養物は、氷のように冷たい4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、10分間室温で固定され、ヒトネスチン、GFAP、TuJl、デスミン、およびα−平滑筋アクチン発現について染色された。
成体ラットの海馬前駆細胞(062603)が、ニューロスフェアまたは単一細胞(10,000個細胞/ウェル)として、ラミニンコート24ウェル皿(BD Biosciences)に、NPE+F(20ng/mL)+E(20ng/mL)中で蒔かれた。
別個に、臍由来細胞(042203)P11が解凍され、NPE+F(20ng/mL)+E(20ng/mL)中で、5,000個の細胞/cm2で48時間、培養増殖された。細胞は次にトリプシン処理され、存在する神経前駆細胞培養物上に、2,500個細胞/ウェルで播種された。このとき、存在した培地は、新鮮培地に交換された。4日後、培養物は、氷のように冷たい4%(w/v)パラホルムアルデヒド(Sigma)で、10分間室温で固定され、ヒト核タンパク質(hNuc;Chemicon)について染色され(前記表11−1)、UTCを識別した。
免疫細胞化学が、表11−1にリストした抗体を用いて行われた。培養物は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄され、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon、Temecula、Ca.)、および0.3%(v/v)トリトン(トリトンX−100; Sigma)を含有するタンパク質遮断溶液に30分間さらされて、細胞内抗原にアクセスした。遮断溶液で希釈された一次抗体は、次に、1時間室温で培養物に適用された。次に、一次抗体溶液は除去され、培養物は、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250;Molecular Probes,Eugene,Or.)およびヤギ抗ウサギIgG−Alexa488(1:250;Molecular Probes)と共に遮断溶液を含有する二次抗体溶液を(1時間室温で)適用する前に、PBSで洗浄される。培養物は次に洗浄され、10マイクロモルDAPI(Molecular Probes)が10分間適用されて、細胞核を可視化した。
免疫染色後、蛍光は、Olympus倒立落射蛍光顕微鏡(Olympus,Melville,N.Y.)上で、適切な蛍光フィルターを用いて可視化された。すべての場合において、陽性染色は、一次抗体溶液を適用したことを除いて前記に概説した手順全体に従った場合、対照染色を超えて蛍光信号を表した。代表的な画像は、デジタルカラービデオカメラ、およびImageProソフトウェア(Media Cybernetics,Carlsbad,Ca.)を用いて取り込まれた。三重染色(triple−stained)サンプルでは、各画像は、1回にただ1つの放出フィルターを使用して撮られた。層をなすモンタージュが次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe,San Jose,Ca.)を用いて準備された。
前記にリストした第1の神経誘導組成物のインキュベーションの際、スライドガラスを用いて、全細胞型が、双極形態の細胞に形質転換し、突起を引き延ばした。他の、より大きな非双極形態も観察された。さらに、誘導された細胞集団は、多分化能神経幹細胞および前駆細胞のマーカーであるネスチンに対して陽性染色された。
組織培養プラスチック(TCP)皿で反復されると、前記にリストした第2の神経誘導組成物に説明するように、ネスチン発現は、ラミニンが培養表面に前もって吸着されるまで、観察されなかった。ネスチン発現細胞が次に成熟ニューロンを生成できるかどうかさらに評価するため、UTCおよび線維芽細胞が、NPE+RA1(μM)(神経幹細胞および前駆細胞をそのような細胞に分化させるのを誘導することが知られている培地組成物である)にさらされた(Jang,YK,et al.,J. Neurosci. Research,2004;75(4):573−84;Jones−Villeneuve,EM,et al,MoI CeI Biol,1983;3(12):2271−9;Mayer−Proschel,M、et al,Neuron,1997;19(4):773−85)。細胞は、未成熟および成熟ニューロンのマーカーであるTuJl、星状細胞のマーカーであるGFAP、およびネスチンについて染色された。如何なる条件下でも、TuJlは検出されず、ニューロン形態を持つ細胞も観察されず、このことは、ニューロンが短期間に生成されないことを示唆している。さらに、ネスチンおよびGFAPは、は、免疫細胞化学により判断されるときに、もはやUTCによって発現されなかった。
UTC分離物は(それぞれ陰性および陽性対照細胞型としての、ヒト線維芽細胞およびげっ歯類神経前駆細胞と同様に)、ラミニン(神経促進)コート皿上に蒔かれ、神経前駆細胞のニューロンおよび星状細胞への分化を促進することが知られている、13個の異なる成長条件(および2つの対照条件)にさらされた。さらに2つの条件が、PPDC分化に対するGDF5およびBMP7の影響を調べるために加えられた。概して、2段階分化アプローチが取られ、細胞は最初に6日間、神経前駆細胞増殖条件に置かれ、その後、7日間、完全分化条件に置かれた。形態的に、臍および胎盤由来細胞は双方、この処置の時間的経過にわたり、細胞形態の基本的な変化を呈した。しかしながら、ニューロンまたは星状細胞形状の細胞が、対照の、神経前駆細胞を蒔いた条件を除いて、観察されなかった。ヒトネスチン、TuJl、およびGFAPに陰性の免疫細胞化学が、形態観察を確認した。
様々な神経分化薬剤に1週間さらした後、細胞は、神経前駆細胞(ヒトネスチン)、ニューロン(TuJl)、および星状細胞(GFAP)を示すマーカーについて染色された。無血清含有培地で第1段階に成長した細胞は、血清含有(2%または10%)培地のそのような細胞とは異なる形態を有しており、このことは、潜在的な神経分化を示す。特に、臍由来細胞をEGFおよびbFGFにさらし、その後SHH、FGF8、GDNF、BDNF、およびレチノイン酸にさらす2段階処置の後、細胞は、培養された星状細胞の形態と同様の、長く延びる突起(processes)を示した。2%FBSまたは10%FBSが第1分化段階に含まれた場合、細胞数は増加し、細胞形態は、高密度では、対照培養と変化しなかった。潜在的な神経の分化は、ヒトネスチン、TuJl、またはGFAPについての免疫細胞化学的分析によって証明されなかった。
UTCは、神経増殖条件(NPE+F+E)において2日前に播種されたラット神経前駆細胞の培養物に蒔かれた。蒔かれたUTCの視覚的確認は、これらの細胞が単一細胞として蒔かれたことを証明したが、播種から4日目の(合計で6日)ヒト特異的核染色(hNuc)は、それらが、一塊になって(ball up)神経前駆細胞との接触を回避する傾向があったことを示した。さらに、UTCが付着した場合、これらの細胞は、分散し、ラット由来の分化したニューロンにより神経支配されているように見え、このことは、UTCが筋細胞に分化したかもしれないことを示唆する。この観察は、位相差顕微鏡観察下で、形態に基づいていた。他の観察は、典型的には大きな細胞体(神経前駆細胞より大きい)が、神経前駆細胞に似た形態を有したことであり、薄い突起が複数の方向にわたっていた。HNuc染色(細胞核の半分で見られた)は、場合によっては、これらのヒト細胞は、ラット前駆細胞と融合しており、それらの表現型をとっているであろうことを示唆した。神経前駆細胞のみを含有する対照ウェルは、臍または胎盤由来細胞を含有する共培養ウェルよりも、より少ない総数の前駆細胞および明らかな分化細胞を有しており、このことは、臍および胎盤由来細胞両方が、ケモカインおよびサイトカインの放出によって、または接触を介した効果によって、神経前駆細胞の分化および行動に影響を与えたことをさらに示す。
複数のプロトコルが実行され、UTCが神経系統細胞に分化する短期間の可能性を判断した。これらは、それぞれ多分化能神経幹細胞および前駆細胞、未成熟および成熟ニューロン、および星状細胞に関するタンパク質である、ネスチン、TuJl、およびGFAPについての免疫細胞化学と組み合わせて、形態の位相差画像法を含んだ。証拠は、神経の分化が、ある場合には、これらの短期間のプロトコルにおいて生じたことを示唆することが観察された。
神経前駆細胞とのUTCの共培養では、いくつかの注目に値する観察があった。異種細胞型と共にヒトUTCを使用したこのアプローチは、これらの培養における各細胞の起源の絶対的判断を可能にした。まず、いくつかの細胞が、これらの培養で観察され、ここで細胞質は拡張し、神経突起様突起が、細胞体から延出していたが、細胞体の半分のみが、hNucタンパク質で標識されていた。それらの細胞は、神経系統細胞に分化したヒトUTCであるかもしれず、あるいは、神経前駆細胞と融合したUCTであるかもしれない。第二に、ニューロンに分化しUTCを神経支配した前駆細胞を示すような形で、神経前駆細胞が神経突起をUTCまで延ばすように思われる。第三に、神経前駆細胞およびUTCの培養は、神経前駆細胞単独の対照培養に比べ、より多くのラット由来細胞、およびより多量の分化を有し、これは、蒔かれたUTCが、神経前駆細胞の生存、増殖、および/または分化を刺激した可溶性因子および/または接触依存のメカニズムを提供したことをさらに示す。
実施例13
細胞単離
臍帯が、National Disease Research Interchange(NDRI,Philadelphia,Pa.)から入手された。組織は、正常な配達に従って入手された。細胞単離プロトコルは、層流フードで無菌で行われた。血液および残骸を除去するため、臍帯が、100単位/mLのペニシリン、100mg/mLのストレプトマイシン、および0.025μg/mLのアンホテリシンB(Invitrogen Carlsbad,Ca.)の存在下で、リン酸緩衝生理食塩水(PBS; Invitrogen、Carlsbad、Ca.)で洗浄された。組織は次に、組織が細かな柔らかい塊(fine pulp)に刻まれるまで、50mLの培地(DMEM−低グルコースまたはDMEM−高グルコース;Invitrogen)の存在下で、150cm組織培養プレートにおいて、機械的に解離された。切り刻まれた組織は、50mLの円錐チューブ(チューブ当たり約5gの組織)に移された。
組織が、次に、DMEM−低グルコース培地もしくはDMEM−高グルコース培地のいずれかで消化された。これらの培地はそれぞれ、100単位/mLのペニシリン、100mg/mLのストレプトマイシン、0.25μg/mLのアンホテリシンB、および消化酵素を含有する。いくつかの実験では、コラゲナーゼおよびディスパーゼの酵素混合物が使用された(「C:D」)(コラゲナーゼ(Sigma,St Louis,Mo.)、500単位/mL;およびディスパーゼ(Invitrogen)、50単位/mL、DMEM−低グルコース培地中)。他の実験では、コラゲナーゼ、ディスパーゼ、およびヒアルロニダーゼの混合物(「C:D:H」)が使用された(C:D:H=コラゲナーゼ、500単位/mL;ディスパーゼ、50単位/mL;およびヒアルロニダーゼ(Sigma)、5単位/mL、DMEM−低グルコース中)。組織、培地および消化酵素を含む円錐チューブは、オービタルシェーカー(Environ, Brooklyn,N.Y.)中、37℃で、225rpmで2時間インキュベートされた。
消化後、組織を、150xgで5分間遠心分離し、上澄みを吸引した。ペレットは、20mLの成長培地(DMEM:低グルコース(Invitrogen)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS;規定のウシ胎仔血清;ロット#AND18475;Hyclone,Logan,Ut.)、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma)、100単位/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシン、および0.25μg/mLのアンホテリシンB;(それぞれInvitrogen,Carlsbad,Ca.より))中で再懸濁された。細胞懸濁液は、70μm(70ミクロン)のナイロンBD FALCON細胞ストレーナー(BD Biosciences、San Jose、Ca.)を通してろ過された。成長培地を含む、5mLの追加のリンス剤を、ストレーナーに通した。細胞懸濁液を次に、40μmナイロン細胞ストレーナー(BD Biosciences,San Jose,Ca.)に通し、追加の5mLの成長培地のリンス剤がその後に入れられる(chased)。
ろ過液は、成長培地(総容量50mL)に再懸濁され、150xgで5分間遠心分離された。上澄みを吸引し、細胞を、50mLの新鮮な成長培地に再懸濁した。このプロセスを、さらに2回繰り返した。
最終的な遠心分離の後、上澄みを吸引し、細胞ペレットを、5mLの新鮮な成長培地に再懸濁した。トリパンブルー染色を用いて、生存細胞数を判断した。細胞を、標準条件下で培養した。
臍帯組織から単離された細胞を、成長培地において、ゼラチンコートしたT−75フラスコ(Corning Inc.,Corning,N.Y.)上に5,000個の細胞/cmで播種した。2日後、使用済み培地、および未付着細胞を、フラスコから吸引した。付着細胞を、PBSで3回洗浄し、残骸および血液由来細胞を除去した。次に、細胞は、成長培地を補充され、コンフルエンスまで成長した(0代継代から1代継代まで約10日)。次の継代では(1から2代継代まで、など)、細胞は、4〜5日でサブコンフルエンス(75〜85%コンフルエンス)に達した。続いて起こるこれらの継代では、細胞を、5,000細胞/cmで播種した。細胞は、加湿インキュベーター中、5%の二酸化炭素により、37℃で成長した。
いくつかの実験では、細胞は、LIBERASE(2.5mg/mL、BLENDZYME3;Roche Applied Sciences、Indianapolis,In.)およびヒアルロニダーゼ(5単位/mL、Sigma)による消化の後、DMEM−低グルコース培地で臍帯組織から単離された。組織の消化、および細胞の単離は、他のプロテアーゼ消化について前述したとおりであるが、LIBERASE/ヒアルロニダーゼ混合物を、C:DもしくはC:D:H酵素混合物の代わりに使用した。LIBERASEによる組織消化は、容易に増殖した分娩後組織からの細胞集団単離をもたらした。
異なる酵素の組み合わせを用いて、臍帯から細胞を単離する処置を比較した。消化について比較された酵素は以下を含んだ:i)コラゲナーゼ;ii)ディスパーゼ;iii)ヒアルロニダーゼ;iv)コラゲナーゼ:ディスパーゼ混合物(C:D);v)コラゲナーゼ:ヒアルロニダーゼ混合物(C:H);vi)ディスパーゼ:ヒアルロニダーゼ混合物(D:H);およびvii)コラゲナーゼ:ディスパーゼ:ヒアルロニダーゼ混合物(C:D:H)。これらの異なる酵素消化条件を使用した細胞単離の差異を観察した(表13−1)。
異なるアプローチによって臍帯から細胞の集まりを単離する、他の試みを行った。ある場合には、臍帯をスライスし、成長培地で洗浄して、血餅およびゼラチン質の材料を取り除いた。血液、ゼラチン質の材料、および成長培地の混合物を収集し、150xgで遠心分離した。ペレットを再懸濁し、成長培地において、ゼラチンコートフラスコ上に播種した。これらの実験から、容易に増殖した細胞集団を単離した。
細胞はまた、NDRIから入手した臍帯血サンプルからも単離された。使用した単離プロトコルは、Ho et al.による国際特許出願PCT/US2002/029971のものである。臍帯血のサンプル(それぞれ50mLおよび10.5mL)(NDRI,Philadelphia Pa.)は、溶解緩衝液(ろ過滅菌された(filter−sterilized)155ミリモルの塩化アンモニウム、10ミリモルの炭酸水素カリウム、0.1ミリモルのEDTA、pH7.2に緩衝化(全成分はSigma,St. Louis、Mo.より)と混合された。細胞は、臍帯血と溶解緩衝液が1:20の割合で溶解された。結果として得られた細胞懸濁液を5秒間ボルテックスし、周囲温度で2分間インキュベートした。可溶化液を遠心分離した(200xgで10分間)。細胞ペレットは、10%ウシ胎仔血清(Hyclone,Logan UT)、4ミリモルのグルタミン(Mediatech Herndon、VA)、100単位/mLのペニシリン、および100μg/mLのストレプトマイシン(Gibco,Carlsbad,Ca.)を含有する完全最小基本培地(Gibco,Carlsbad Ca.)で再懸濁された。再懸濁した細胞を遠心分離し(200xgで10分間)、上澄みを吸引し、細胞ペレットを完全培地中で洗浄した。細胞は、T75フラスコ(Corning,N.Y.)、T75ラミニンコートフラスコ、またはT175フィブロネクチンコートフラスコ(2つともBecton Dickinson、Bedford,Ma.)のいずれかに直接播種された。
細胞集団が異なる条件下で単離し、単離直後にさまざまな条件下で増殖できるかどうかを判断するため、C:D:Hの酵素組み合わせを用いて、前記の手順に従って、0.001%(v/v)2−メルカプトエタノール(Sigma,St. Louis,Mo.)を含むかまたは含まない成長培地で、細胞を消化した。100単位/mLのペニシリンおよび100μg/mLのストレプトマイシンの存在下で全ての細胞が成長した。全試験条件下で、細胞は、0代継代と1代継代との間で、十分に付着し増殖した(表13−2)。5〜8および13〜16の条件での細胞は、播種後、細胞が低温保存される4回目の継代までは十分増殖したことが示された。
C:D:Hの組み合わせは、単離後、最もよい細胞の収量を提供し、他の条件よりも多くの世代にわたって培養中に増殖した細胞を生成した(表13−1)。増殖可能な細胞集団は、コラゲナーゼまたはヒアルロニダーゼ単独では、得られなかった。この結果が試験したコラゲナーゼに特異的なものであるかどうかを判断する試みは行っていない。
Figure 0006095893
略語:+=良い、 ++=非常に良い、 +++=極めて良い、 X=試験した条件下では成功せず
細胞は、酵素消化および成長について試験した全条件下において、0代継代と1代継代との間で十分付着および増殖した。実験条件5〜8および13〜16の細胞は、低温保存される4回目の継代までは、播種後十分に増殖した。全ての細胞をさらなる分析のため、低温保存した。
Figure 0006095893
有核細胞が、急速に付着および成長した。これらの細胞は、フローサイトメトリーにより分析され、酵素消化により得られた細胞と同様であった。
製剤は、赤血球および血小板を含有した。最初の3週間は、有核細胞は付着および分裂しなかった。培地は、播種後3週間で変えられ、付着および成長した細胞は観察されなかった。
細胞集団は、酵素の組み合わせ、すなわちコラゲナーゼ(メタロプロテアーゼ)、ディスパーゼ(中性プロテアーゼ)およびヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸を分解する粘液溶解酵素)を用いて、効果的に臍組織から単離できた。コラゲナーゼと中性プロテアーゼとのブレンドであるLIBERASEも使用することができる。コラゲナーゼ(4Wunsch単位/g)およびサーモリシン(1714カゼイン単位/g)である、Blendzyme3もヒアルロニダーゼと共に使用されて、細胞を単離することができる。これらの細胞は、成長増殖培地においてゼラチンコートプラスチック上で培養されると、多くの継代にわたり容易に増殖した。
細胞は、臍帯中の残りの血液からも単離されたが、臍帯血からは単離されなかった。使用した条件下で付着および成長した、組織から洗浄された血餅中の細胞の存在は、切開プロセス中に放出されている細胞によるものであろう。
実施例14
細胞の成長特性
臍帯組織由来細胞の細胞増殖能力を、他の単離された幹細胞集団と比較した。老化までの細胞増殖のプロセスは、ヘイフリックの限界と呼ばれる(Hayflick、L、J. Am. Geriatr. Soc、1974;22(1):1−12;Hayflick、L、Gerontologist、1974;14(l):37−45)、1974)。
組織培養プラスチックフラスコは、室温で、20分間、20mLの2%(w/v)ゼラチン(タイプB:225 Bloom;Sigma,St Louis,Mo.)をT75フラスコ(Corning Inc., Corning、N.Y.)に加えることによってコートされた。ゼラチン溶液の除去後、10mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Invitrogen,Carlsbad,Ca.)が加えられ、その後吸引された。
成長増殖能力の比較のため、以下の細胞集団を使用した;i)間葉幹細胞(MSC;Cambrex,Walkersville,Md.);ii)脂肪由来細胞(米国特許第6,555,374B1;米国特許出願公開第US20040058412);iii)正常な皮膚線維芽細胞(cc−2509 ロット# 9F0844;Cambrex、Walkersville、MD);および、iv)臍由来細胞。細胞は、最初に5,000細胞/cmで、ゼラチンコートT75フラスコに成長培地において播種された。その後の継代では、細胞培養を以下のとおり処理した。トリプシン処理後、トリパンブルー染色の後で生存細胞をカウントした。細胞懸濁液(50μL)を、トリパンブルー(50μL,Sigma,St. Louis Mo)と混ぜ合わせた。生存細胞数は、血球計数器を用いて見積もった。
カウントの後、細胞は、5,000個の細胞/cmで、ゼラチンコートT75フラスコに、25mLの新鮮な成長培地中で播種された。細胞は、37℃で、標準大気(5%(v/v)二酸化炭素)中で成長した。成長培地は、1週間に2回変えた。細胞が約85%のコンフルエンスに達すると、細胞を継代した;このプロセスは、細胞が老化に達するまで繰り返された。
各継代で、細胞をトリプシン処理してカウントした。生存細胞収量、集団倍加[ln(最終の細胞/最初の細胞)/ln2]、および倍加時間(培養中の時間/集団倍加)を計算した。最適な細胞増殖を決定する目的で、継代当たりの総細胞収量が、各継代の増殖因子に、前の継代の総収量を掛け合わせることにより、決定された(すなわち、増殖因子=最終的な細胞/最初の細胞)。
10代継代で保存された(banked)の細胞の増殖能力も試験した。異なる1組の条件を使用した。正常な皮膚の線維芽細胞(cc−2509 ロット#9F0844; Cambrex,Walkersville,Md)および臍由来細胞を試験した。これらの細胞集団は、その前に10代継代で保存されており、各継代5,000個の細胞/cmで、その時点まで培養されていた。10代継代での細胞解凍後の細胞集団に対する細胞密度の影響を決定した。細胞は、標準条件下で解凍され、トリパンブルー染色を用いてカウントされた。解凍した細胞は次に、成長培地中、1,000個の細胞/cmで播種された。細胞は、37℃で、通常の大気条件下で成長した。成長培地は1週間に2回変えられた。細胞は、約85%コンフルエンスに達すると、継代された。細胞は、その後、老化まで、すなわち、それ以上増殖できなくなるまで、継代された。細胞は、各継代で、トリプシン処理されカウントされた。細胞収量、集団倍加(ln(最終的な細胞/最初の細胞)/ln2)、および倍加時間(培養中時間)/集団倍加)を計算した。継代当たりの総細胞収量は、各継代の増殖因子に、その前の継代の総収量を掛け合わせることにより決定された(すなわち、増殖因子=最終的な細胞/最初の細胞)。
低細胞播種条件下での、新たに単離された臍帯組織由来細胞培養物の増殖能力を、別の実験で試験した。臍由来細胞は、実施例12で述べたように単離された。細胞は、1,000個の細胞/cmで播種され、老化するまで前記のように継代された。細胞は、37℃で、標準的な大気条件下で成長した。成長培地は、1週間に2回変えられた。細胞は、約85%コンフルエンスに達すると、継代された。各継代で、細胞をトリプシン処理してトリパンブルー染色によりカウントした。細胞収量、集団倍加(ln(最終的な細胞/最初の細胞)/ln2)、および倍加時間(培養中の時間/集団倍加)を、各継代について計算した。継代当たりの総細胞収量は、各継代の増殖因子と、先の継代の総収量を掛け合わせることにより決定された(すなわち、増殖因子=最終的な細胞/最初の細胞)。細胞は、ゼラチンコートフラスコ、および非ゼラチンコートフラスコで成長した。
低O細胞培養条件が、ある場合には、細胞増殖を改善することが証明されている(米国特許出願公開第US20040005704)。UTCの細胞増殖が、細胞培養条件を変えることにより改善され得るかどうかを決定するため、臍由来細胞の培養物を低酸素条件で成長させた。細胞を、ゼラチンコートフラスコにおいて成長培地中に5,000細胞/cmで播種した。細胞は、最初は、5代継代にわたり標準的な大気条件下で培養され、5代継代の時点で、低酸素(5%O)培養条件に移された。
他の実験では、細胞は、コート無しプレート、コラーゲンコートプレート、フィブロネクチンコートプレート、ラミニンコートプレート、およびマトリゲルコートプレート上で増殖された。培養物は、これらの異なるマトリックス上で十分増殖することが示された。
臍由来細胞は、40継代超にわたり増殖し、60日で>1x1017個の細胞の細胞収量を生成した。それとは対照的に、MSCおよび線維芽細胞は、<25日後、および<60日後にそれぞれ老化した。脂肪由来細胞および網細胞は双方、ほぼ60日にわたり増殖したが、、これらは、4.5x1012個のおよび4.24x1013個のの総細胞収量をそれぞれ生成した。したがって、使用した実験条件下で、5,000個細胞/cmで播種されると、臍由来細胞は、同じ条件下で成長した他の細胞型よりも、はるかによく増殖した(表14−1)。
Figure 0006095893
臍由来細胞および線維芽細胞は、10継代超にわたり増殖し、60日で>1x1011個の細胞の細胞収量を生成した(表14−2)。これらの条件下で60日たった後、線維芽細胞は、老化したが、臍由来細胞集団は、80日後に老化し、>40集団倍加を完了した。
Figure 0006095893
細胞は低酸素条件下で十分に増殖するが、低酸素条件下での培養は、臍帯組織由来細胞の細胞増殖に対してはあまり効果がないようである。標準的大気条件は、十分な数の細胞を成長させるのにうまくいくことが既に証明されており、低酸素培養は、臍帯組織由来細胞の成長には必要でない。
標準的な大気中酸素の下、約5,000個の細胞/cm密度で、成長培地中で、ゼラチンコートされるかまたはコートされないフラスコ上で、単離された臍帯組織由来細胞を成長させる現在の細胞増殖条件は、多数の細胞を11代継代で生成するのに十分である。さらに、データは、細胞が低密度培養条件(例えば、1,000個細胞/cm)で容易に増殖し得ることを示唆している。低酸素条件における臍帯組織由来細胞増殖も、細胞増殖を促進するが、細胞増殖能力の漸進的改善は、これらの成長条件を使用した場合に、観察されていない。現在、標準的な大気条件下で臍帯組織由来細胞を培養することが、細胞の大きな集まりを生成するのに好ましい。しかしながら、培養条件を変えた場合、臍帯組織由来細胞増殖は同様に変えられることができる。このストラテジーを用いて、これらの細胞集団の増殖および分化能力を高めることができる。
利用した条件下で、MSCおよび脂肪由来細胞の増殖能力は限られているが、UTCは、容易に多くの数まで増殖した。
実施例15
D‐バリン含有培地での細胞成長
通常のL−バリンアイソフォームの代わりにD−バリンを含有する培地を用いて、培養中の線維芽細胞様細胞の成長を選択的に抑制できることが報告されている(Hongpaisan J. Cell Biol Int.,2000;24:1−7;Sordillo LM,et al,Cell Biol Int Rep.,1988;12:355−64)。実験を行って、臍帯組織由来細胞が、D−バリンを含有する培地で成長できるかどうか判断した。
臍由来細胞(P5)および線維芽細胞(P9)を、5,000個細胞/cmで、ゼラチンコートT75フラスコ(Corning,Corning,N.Y.)において播種した。24時間後、培地を取り除き、細胞を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco,Carlsbad,Ca.)で洗浄して、残りの培地を取り除いた。培地は、修飾成長培地(D−バリンを含むDMEM(特注品 Gibco)、15%(v/v)透析ウシ胎仔血清(Hyclone,Logan,UT)、0.001%(v/v)βメルカプトエタノール(Sigma)、50単位/mLのペニシリン、および50mg/mLのストレプトマイシン(Gibco))と取り替えられた。
D−バリン含有培地に播種された臍由来細胞および線維芽細胞は、透析血清を含有する成長培地に播種された細胞と異なり、増殖しなかった。線維芽細胞は形態学的に変化し、サイズが大きくなり、形状が変わった。細胞は全て死滅し、最終的には、4週間後にフラスコ表面から離れた。したがって、臍帯組織由来細胞は、細胞成長のため、および長期間の生存を維持するために、L−バリンを必要とすると結論付けることができる。L−バリンは、好ましくは、臍帯組織由来細胞については成長培地から取り除かれない。
実施例16
細胞の核型分析
細胞療法に使用される細胞株は、好ましくは、同種であり、汚染細胞型を含まない。細胞療法に使用されるヒト細胞は、正常な構造を有する、正常な数(46個)の染色体を有していなければならない。同種であり、分娩後組織由来でない細胞を含まない、臍帯組織由来細胞株を識別するため、細胞サンプルの核型を分析した。
オスの新生仔(male neonate)の分娩後組織からの臍帯由来組織細胞を成長培地で培養した。オスの新生仔からの臍帯組織(X、Y)は、新生児由来細胞と母系由来細胞(X、X)との間で識別を行うように選択された。細胞は、1平方センチ当たり5,000個の細胞で、T25フラスコ(Corning,Corning,N.Y)中、成長培地において播種され、80%コンフルエンスまで増殖された。細胞を含有するT25フラスコは、ネック部分まで成長培地を入れられた。サンプルは、臨床組織遺伝学研究所までクーリエにより送達された (研究所間の輸送時間は1時間と予測される)。染色体分析は、ニュージャージー州ニューアークのNew Jersey Medical SchoolにあるCenter for Human & Molecular Geneticsにより行われた。細胞は、染色体が最もよく見える分裂中期の間に分析された。カウントされた分裂中期の20個の細胞のうち、5個が、正常な同種核型数(2)について分析された。細胞サンプルは、2つの核型が観察された場合に同種であると特徴付けられた。細胞サンプルは、3つ以上の核型が観察された場合に異種であると特徴付けられた。異種性の核型数(4)が識別されると、追加の分裂中期細胞をカウントし、分析した。
染色体分析に送られた全細胞サンプルは、細胞遺伝学研究室のスタッフによって、正常外見を呈していると解釈された。分析された16の細胞株のうち3つが、異種性の表現型(XXおよびXY)を表し、これは、新生児由来および母系由来の双方に由来する細胞が存在することを示している。細胞サンプルはそれぞれ、同種であると特徴付けられた(表15−1)。
Figure 0006095893
略語:N:新生児相; V:絨毛領域; M:母系相; C:クローン
染色体分析は、臨床細胞遺伝学研究室により解釈されたように、核型が正常である臍由来UTCを識別した。核型分析はまた、同種核型により判断される、母系性細胞を含まない細胞株も識別した。
実施例17
細胞表面マーカーのフローサイトメトリー評価
フローサイトメトリーによる細胞表面タンパク質または「マーカー」の特徴づけを用いて、細胞株の同一性を判断することができる。発現の一貫性は、複数のドナーから、異なる処理および培養条件にさらされた細胞において、判断され得る。臍から単離された細胞株は、(フローサイトメトリーにより)特徴付けられ、これらの細胞株の同定のプロファイルを与えた。
細胞は、ペニシリン/ストレプトマイシンで、成長培地(Gibco Carlsbad,Ca.)において培養された。細胞は、プラズマ処理されたT75、T150、およびT225組織培養フラスコ(Corning,Corning,N.Y.)中、コンフルエントまで培養された。フラスコの成長表面は、2%(w/v)ゼラチン(Sigma,St. Loui,Mo.)を20分間室温でインキュベートすることにより、ゼラチンによりコートされた。
フラスコ中の付着細胞を、PBSで洗浄し、トリプシン/EDTAで分離した。細胞を回収し、遠心分離し、PBS中の3%(v/v)FBSで、1x10/mLの細胞濃度で再懸濁した。製造業者の仕様書に従って、目的の細胞表面マーカーに対する抗体(以下参照)が、100μLの細胞懸濁液に加えられ、混合物が、30分間4℃で暗所においてインキュベートされた。インキュベーション後、細胞を、PBSで洗浄し、遠心分離して、非結合抗体を除去した。細胞を、500μLのPBS中に再懸濁して、フローサイトメトリーにより分析した。フローサイトメトリー分析は、FACS calibur器具(Becton Dickinson,San Jose,Ca.)を用いて行った。
細胞表面マーカーに対する以下の抗体を使用した。
Figure 0006095893
臍帯細胞は、8代継代、15代継代、および20代継代で分析された。
ドナー間の差異を比較するため、異なるドナー由来の臍帯由来細胞を互いに比較した。
ゼラチンコートフラスコで培養された臍帯由来細胞が、非コートフラスコで培養された臍帯由来細胞と比較された。
細胞の単離および準備に使用される4つの処理を比較した。1)コラゲナーゼ;2)コラゲナーゼ/ディスパーゼ;3)コラゲナーゼ/ヒアルロニダーゼ;4)コラゲナーゼ/ヒアルロニダーゼ/ディスパーゼでの処理による、分娩後組織由来の細胞を比較した。
フローサイトメトリーで分析した、8代継代、15代継代、および20代継代における臍帯由来細胞は全て、IgG対照に対する蛍光の増大で示される、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−αおよびHLA−A、B、Cを発現した。これらの細胞は、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、およびHLA−DR、DP、DQに対して陰性であり、これは、IgG対照と一致する蛍光値により示される。
フローサイトメトリーにより分析された別個のドナーから単離された臍帯由来細胞はそれぞれ、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cの産生に対して陽性を示し、これは、IgG対照に対する蛍光値の増大に反映される。これらの細胞は、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、およびHLA−DR、DP、DQの産生に対して陰性であり、蛍光値はIgG対照と一致した。
フローサイトメトリーにより分析された、ゼラチンコートフラスコおよび非コートフラスコで増殖した臍帯由来細胞は全て、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cの産生に対して陽性であり、IgG対照に対する蛍光値は増大した。これらの細胞は、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、およびHLA−DR、DP、DQの産生に対して陰性であり、蛍光値はIgG対照と一致した。
フローサイトメトリーによる臍帯由来細胞分析は、これらの細胞株の同一性を証明した。これらの臍帯由来分娩後細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cに対して陽性であり、CD31、CD34、CD45、CD117、CD141、およびHLA−DR、DP、DQに対して陰性である。この同一性は、ドナー、継代、培養容器表面コーティング、消化酵素および胎盤層を含む変数の変動間で一致していた。個々の蛍光値のヒストグラム曲線平均および範囲におけるいくらかの変動が観察されたが、試験した全条件下での全ての正の曲線(positive curves)は、正常であり、IgG対照より大きな蛍光値を発現したため、細胞は、マーカーの陽性発現を有する同種集団を含むことが、確認される。
実施例18
オリゴヌクレオチドアレイによる細胞の分析
オリゴヌクレオチドアレイを使用して、臍由来細胞および胎盤由来細胞の遺伝子発現プロファイルを、線維芽細胞、ヒト間葉系幹細胞、およびヒト骨髄由来の別の細胞株と比較した。この分析により、分娩後由来細胞の特徴付けがもたらされ、これらの細胞に対する独自の分子マーカーが識別された。
ヒト臍帯および胎盤が、患者の同意を得て、正常満期分娩から、National Disease Research Interchange (NDRI,Philadelphia,Pa.)によって入手された。組織を受け取り、C:D:H混合物による消化後、実施例13に記載するように細胞を単離した。細胞は、成長培地において、ゼラチンコートプラスチック組織培養フラスコ上で培養された。培養物は、37℃、5%のCO2でインキュベートされた。
ヒトの皮膚の線維芽細胞を、Cambrex Incorporated(Walkersville,MD;ロット番号9F0844)およびATCC CRL−1501(CCD39SK)から購入した。いずれの株も、10%(v/v)ウシ胎仔血清(Hyclone)、およびペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)を含むDMEM/F12培地(Invitrogen,Carlsbad,Ca.)で培養した。細胞は、標準の組織処理プラスチック上で成長した。
hMSCsを、Cambrex Incorporated(Walkersville,Md;ロット番号2F1655,2F1656および2F1657)から購入し、製造業者の仕様書に従って、MSCGM培地(Cambrex)で培養した。細胞は、標準の組織培養プラスチック上で37℃、5%COで成長した。
ヒト腸骨稜骨髄は、患者の同意を得てNDRIから受け取った。骨髄を、Ho, et alにより概説された方法に従って処理した(WO03/025149)。骨髄は、溶解緩衝液(155mMのNH4Cl、10mMのKHCO3、および0.1mMのEDTA、pH7.2)と、1部の骨髄:20部の溶解緩衝液の割合で混合された。細胞懸濁液は、ボルテックスされ、周囲温度で2分間インキュベートされ、500xgで10分間遠心分離された。上澄みを廃棄し、細胞ペレットを、10%(v/v)ウシ胎仔血清および4mMのグルタミンを補充された、最小基本培地−α(Invitrogen)中で再懸濁した。細胞をもう一度遠心分離し、細胞ペレットを、新鮮培地で再懸濁した。生存単核細胞は、トリパンブルー排除(Sigma,St. Louis,Mo.)を使用してカウントした。単核細胞は、プラスチック組織培養フラスコ中、5x10個の細胞/cmで播種された。細胞は、37℃、5%COで、標準の周囲Oもしくは5%Oで、インキュベートされた。細胞は、培地を変えずに5日間培養された。培地および非付着細胞を、培養から5日後に除去した。付着細胞は、培養物中に維持された。
細胞の、活発に成長する培養物は、冷たいリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中、細胞スクレーパーによりフラスコから除去された。細胞を、300xgで5分間遠心分離した。上澄みを除去し、細胞を新鮮なPBS中に再懸濁し、再び遠心分離した。上澄みを除去し、細胞ペレットをすぐに冷凍し、−80℃で保管した。細胞mRNAが抽出され、cDNAに転写された。cDNAは次に、cRNAに転写され、ビオチン標識された。ビオチン標識cRNAは、Affymetrix GENECHIP HG−U133Aオリゴヌクレオチドアレイ(Affymetrix,Santa Clara,Ca.)によりハイブリダイズされた。ハイブリダイゼーションおよびデータ収集を、製造業者の仕様書に従って行った。ハイブリダイゼーションおよびデータ収集を、製造業者の仕様書に従って行った。データ分析が、「Significance Analysis of Microarrays」(SAM)バージョン1.21コンピューターソフトウェア(Tusher, V.G. et al., 2001, Proc. Natl. Acad. ScL USA 98:5116−5121)を用いて行われた。
14個の異なる細胞集団を、この研究では分析した。継代情報、培養基質、および培養培地と共に細胞を表18−1に挙げる。
Figure 0006095893
データは、前記のようにSAMソフトウェアで、主要成分分析によって評価された。分析により、試験した細胞において異なる相対量で発現した290個の遺伝子が明らかになった。この分析により、集団間の相対比較がもたらされた。
表18−2は、細胞対の比較のために計算されたユークリッド距離を示す。ユークリッド距離は、細胞型間で差次的に発現した290個の遺伝子に基づいた細胞の比較に基づいていた。ユークリッド距離は、290個の遺伝子の発現間の類似性に反比例している。
Figure 0006095893
表18−3、18−4、および18−5は、臍組織由来細胞で増加した遺伝子の発現(表18−3)、胎盤由来細胞で増加した遺伝子の発現(表18−4)、臍および胎盤由来細胞で減少した遺伝子の発現(表18−5)を示す。
Figure 0006095893
Figure 0006095893
Figure 0006095893
Figure 0006095893
Figure 0006095893
表18−6、18−7、および18−8は、ヒト線維芽細胞(表18−6)、ICBM細胞(表18−7)、およびMSC(表18−8)で増加した遺伝子の発現を示す。
Figure 0006095893
Figure 0006095893
Figure 0006095893
本実施例は、臍帯および胎盤由来の細胞の分子の特徴づけをもたらすために実行された。この分析は、3つの異なる臍帯および3つの異なる胎盤由来の細胞を含んだ。研究はまた、2つの異なる皮膚線維芽細胞株、3つの間葉系幹細胞株、および3つの腸骨稜骨髄細胞株も含んだ。これらの細胞により発現されたmRNAは、オリゴヌクレオチドプローブを含むGENECHIPオリゴヌクレオチドアレイにおいて、22,000個の遺伝子について分析された。
分析により、290個の遺伝子の転写物が、これらの5つの異なる細胞型に、異なる量で存在することが明らかになった。これらの遺伝子は、臍組織由来細胞で特に増加した7個の遺伝子、および胎盤由来細胞で特に増加した10個の遺伝子を含む。54個の遺伝子が、胎盤由来細胞および臍帯由来細胞において特に低い発現レベルを有することが分かった。
選択された遺伝子の発現は、実施例18に示すように、PCRで確認された。一般的には、分娩後由来細胞、詳細には臍由来細胞は、例えば、ここで試験した骨髄由来細胞および線維芽細胞などの、他のヒト細胞と比較すると、別個の遺伝子発現プロファイルを有する。
実施例19
臍帯組織由来細胞の細胞マーカー
臍帯由来の細胞の遺伝子発現プロファイルが、Affymetrix GENECHIPを用いて、他の供給源由来の細胞のものと比較された。6つの「シグネチャー(signature)」遺伝子が識別された、すなわち、酸化LDLレセプター1(oxidized LDL receptor 1)、インターロイキン−8(interleukin-8)(IL−8)、レニン(renin)、レティキュロン(reticulon)、ケモカインレセプターリガンド3(chemokine receptor ligand 3)(CXCリガンド3(CXC ligand 3))、および顆粒球走化性タンパク質2(granulocyte chemotactic protein 2)(GCP−2)である。これらの「シグネチャー」遺伝子は、臍由来細胞において比較的高いレベルで発現した。
この実施例で説明される手順は、マイクロアレイデータを確認し、遺伝子およびタンパク質の発現についてデータを比較するため、ならびに、臍帯組織由来細胞について独自の識別子を検出する一連の確実なアッセイを確立するために、実行された。
臍由来細胞(4つの分離物(isolates))、および正常なヒトの皮膚線維芽細胞(NHDF;新生児および成体)を、ゼラチンコートT75フラスコで、成長培地において成長させた。間葉系幹細胞(MSC)が、間葉系幹細胞成長培地Bulletキット(MSCGM; Cambrex, Walkerville, MD)で成長した。
IL−8実験について、細胞が、液体窒素から解凍され、ゼラチンコートフラスコに、5,000個の細胞/cmで蒔かれ、成長培地で48時間成長し、10mLの血清飢餓培地[DMEM−低グルコース(Gibco,Carlsbad,Ca)、ペニシリン(50単位/mL)、ストレプトマイシン(50μg/mL)(Gibco)、および0.1%(w/v)ウシ血清アルブミン(BSA;Sigma,St. Louis,Mo.)]で8時間さらに成長した。RNAを次に抽出し、上澄みを、150xgで5分間、遠心分離して、細胞の残骸を除去した。上澄みを、ELISA分析まで−80℃で凍らせた。
臍帯組織由来細胞、ならびに、ヒト新生児包皮由来のヒト線維芽細胞を、ゼラチンコートT75フラスコにおいて、成長培地で培養した。細胞は、液体窒素中で、11代継代において凍らせた。細胞を解凍し、15mL遠心分離チューブに移した。150xgで5分間の遠心分離の後、上澄みを捨てた。細胞を、4mLの培養培地中に再懸濁し、カウントした。細胞は、15mLの成長培地を含む75cmフラスコにおいて、375,000個の細胞/フラスコで24時間、成長した。培地は、8時間かけて血清飢餓培地に変えた。血清飢餓培地は、インキュベーションの最後に収集され、14,000xgで5分間遠心分離された(そして−20℃で保管された)。
各フラスコ内の細胞数を見積もるため、2mLのトリプシン/EDTA(Gibco,Carlsbad,Ca.)を各フラスコに加えた。細胞がフラスコから離れた後、トリプシン活性が、8mLの成長培地で中和された。細胞を、15mL遠心分離チューブに移し、150xgで5分間、遠心分離した。上澄みを除去し、1mLの成長培地を各チューブに加えて、細胞を再懸濁させた。細胞の数は、血球計数器により判断された。
細胞が血清飢餓培地中に分泌したIL−8の量は、ELISAアッセイ(R&D Systems,Minneapolis,Mn.)を使用して分析された。全てのアッセイは、製造業者が提供する説明書に従って行われた。
RNAを、コンフルエントの臍帯由来細胞および線維芽細胞から、またはIL−8発現のため、前記のとおり処理された細胞から、抽出した。細胞は、製造業者の説明書(RNeasy Mini Kit;Qiagen,Valencia,Ca.)に従って、βメルカプトエタノールを含有する、350μLの緩衝液RLT(Sigma,St. Louis,Mo.)で溶解した。RNAは、製造業者の説明書(RNeasy Mini Kit;Qiagen,Valencia,Ca.)に従って抽出され、デオキシリボヌクレアーゼ処理にかけられた(2.7単位/サンプル)(Sigma St. Louis,Mo.)。RNAは、50μLのDEPC処理水により溶出し、−80℃で保管された。RNAはまた、ヒト臍帯からも抽出された。組織(30mg)は、βメルカプトエタノールを含有する700μLの緩衝液RLT中に懸濁された。製造業者の仕様書に従って、サンプルを機械的に均質化し、RNA抽出を進めた。RNAは、50μLのDEPC処理水で抽出され、−80℃で保管された。
RNAは、TaqMan逆転写試薬(Applied Biosystems,Foster City,CA)と共にランダムヘキサマーを使用して、25℃で10分間、37℃で60分間、95℃で10分間、逆転写された。サンプルを−20℃で保管した。
cDNAマイクロアレイによって、臍帯細胞で特異的に調節されたとして識別された遺伝子(シグネチャー遺伝子‐酸化LDLレセプター、インターロイキン−8、レニン、およびレティキュロンを含む)は、リアルタイムPCRおよび従来のPCRを使用して、さらに調べられた。
PCRは、商品名Assays−on−Demand(Applied Biosystems)遺伝子発現産物として販売される遺伝子発現産物を用いて、cDNAサンプルに対して行われた。酸化LDLレセプター(Hs00234028);レニン(HsOO166915);レティキュロン(Hs00382515);CXCリガンド3(Hs00171061);GCP−2(Hs00605742);IL−8(Hs00174103);およびGAPDHが、 7000配列検出システムをABI Prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems)と共に使用して、製造業者の説明書(Applied Biosystems)に従って、cDNAおよびTaqMan Universal PCRマスターミックスと混合された。熱サイクル条件は、最初は、50℃で2分間、および95℃で10分間で、その後、95℃で15秒間、および60℃で1分間の40サイクルが続いた。PCRデータは、製造業者の仕様書(ABI Prism 7700 Sequence Detection SystemについてApplied BiosystemsからのUser Bulletin #2)に従って分析された。
従来のPCRは、リアルタイムPCRからの結果を確認するため、ABI PRISM 7700(Perkin Elmer Applied Biosystems, Boston、Ma.)を用いて行われた。PCRは、2μLのcDNA溶液(1xTaqポリメラーゼ(商品名:AMPLITAQ GOLD)ユニバーサルミックスPCR反応緩衝液(Applied Biosystems)および初期変性を使用して、94℃で5分間行われた。増幅が、各プライマーセットについて最適化された。IL−8、CXCリガンド3、およびレティキュロン(94℃で15秒間、55℃で15秒間、および72℃で30秒を30サイクル);レニン(94℃で15秒間、53℃で15秒間、および72℃で30秒間を38サイクル);酸化LDLレセプターおよびGAPDH(94℃で15秒間、55℃で15秒間、および72℃で30秒間を33サイクル)。増幅に使用したプライマーを表19−1に挙げる。最終PCR反応におけるプライマー濃度は1マイクロモルであったが、これは、0.5マイクロモルであったGAPDHを除く。GAPDHプライマーは、製造業者のTaqManプローブが最終PCR反応に加えられなかったことを除けば、リアルタイムPCRと同じであった。サンプルは、2%(w/v)アガロースゲル上で分離され、臭化エチジウム(Sigma,St. Louis,Mo.)で染色された。画像が、単焦点POLAROIDカメラ(VWR International,South Plainfield,N.J.)を使用して、667フィルム(Universal Twinpack,VWR International,South Plainfield,N.J.)に取り込まれた。
Figure 0006095893
S=センス、A=アンチセンス
臍帯由来細胞が、4%(w/v)の冷パラホルムアルデヒド(Sigma−Aldrich,St. Louis,MO)で10分間、室温にて固定された。0代継代(P0)(単離直後)および11代継代(P11)における臍帯由来細胞のそれぞれ1つの単離物(臍帯由来細胞の2つの単離物)、ならびに線維芽細胞(P11)の単離物を使用した。免疫細胞化学は、以下のエピトープに対する抗体を用いて行った。エピトープは、ビメンチン(1:500,Sigma,St. Louis,MO)、デスミン(1:150;Sigma− ウサギに対して産生;または1:300;Chemicon,Temecula,CA− マウスに対して産生)、α平滑筋アクチン(SMA;1:400;Sigma)、サイトケラチン18(CK18;1:400;Sigma)、フォン・ヴィルブランド因子(vWF;1:200;Sigma),およびCD34(ヒトCD34クラスIII;1:100;DAKOCytomation, Carpinteria, CA)である。さらに、以下のマーカーを、11代継代臍帯由来細胞に対して試験した:抗−ヒトGROα−PE(1:100;Becton Dickinson,Franklin Lakes,NJ)、抗−ヒトGCP−2(1:100;Santa Cruz Biotech,Santa Cruz,CA)、抗−ヒト酸化LDLレセプター1(ox−LDL R1;1:100;Santa Cruz Biotech)、および抗−ヒトNOGA−A(1:100;Santa Cruz,Biotech)。
培養物を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon,Temecula,CA)、および0.3%(v/v)トリトン(トリトンX−100;Sigma,St. Louis,MO)を含むタンパク質遮断溶液に30分間さらして、細胞内抗原にアクセスした。目的のエピトープ(CD34, ox−LDL R1)が細胞表面に位置する場合、トリトンX−100は、エピトープ損失を防ぐために手順の全工程で省略した。さらに、一次抗体がヤギに対して産生された場合(GCP−2,ox−LDL R1,NOGO−A)、3%(v/v)のロバ血清をプロセス全体にわたって、ヤギ血清の代わりに使用した。遮断溶液中で希釈された一次抗体を次に、1時間にわたり室温で培養物に加えた。一次抗体溶液を除去し、ヤギ抗マウスIgG−Texas Red(1:250; Molecular Probes,Eugene,OR)および/またはヤギ抗ウサギIgG−Alexa 488(1:250;Molecular Probes)またはロバ抗ヤギIgG−FITC(1:150,Santa Cruz Biotech)と共に遮断溶液(block)を含む二次抗体溶液(室温で1時間)を加える前に、培養物をPBSで洗浄した。培養物をその後洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用して、細胞核を可視化する。
免疫染色後、Olympus倒立落射蛍光顕微鏡(Olympus,Melville,N.Y.)上で適切な蛍光フィルターを用いて、蛍光を可視化した。すべての場合において、陽性染色は、一次抗体溶液を適用したことを除いて前記に概説した手順全体に従った場合、対照染色を超えて蛍光信号を表した(1°対照なし)。代表的な画像が、デジタルカラービデオカメラ、およびImageProソフトウェア(Media Cybernetics,Carlsbad、Ca.)を用いて取り込まれた。三重染色(triple−stained)サンプルでは、各画像は、1回にただ1つの放出フィルターを使用して撮られた。層をなすモンタージュが次に、Adobe Photoshop ソフトウェア(Adobe,San Jose,Ca.)を用いて準備された。
フラスコ中の付着細胞が、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco,Carlsbad,CA)中で洗浄され、トリプシン/EDTA(Gibco,Carlsbad,CA)により分離された。細胞を回収し、遠心分離し、1x10/mLの細胞濃度で、PBS中3%(v/v)FBSで再懸濁させた。100μLのアリコートを円錐チューブへ送った。細胞内抗原について染色された細胞は、Perm/Wash緩衝液(BD Pharmingen,San Diego,CA)で透過処理された。製造業者の仕様書のとおり、抗体を、アリコートに加え、細胞を、暗所で30分間、4℃でインキュベートした。インキュベーション後、細胞をPBSで洗浄し、遠心分離して、余分な抗体を除去した。二次抗体を必要とする細胞を、100μLの3%FBSで再懸濁した。二次抗体を、製造業者の仕様書に従って加え、細胞を、暗所で30分間、4℃でインキュベートした。インキュベーション後、細胞をPBSで洗浄し、遠心分離して、余分な二次抗体を除去した。洗浄した細胞を、0.5mLのPBSで再懸濁し、フローサイトメトリーにより分析した。以下の抗体を使用した:酸化LDLレセプター1(sc−5813; Santa Cruz, Biotech)、GROa(555042;BD Pharmingen,Bedford,MA)、マウスIgG1κ(P−4685およびM−5284;Sigma)、ならびにロバ抗ヤギIgG(sc−3743;Santa Cruz,Biotech.)。フローサイトメトリー分析が、FACScalibur(Becton Dickinson San Jose,CA)によって行われた。
ヒト臍帯由来の細胞、成体および新生児線維芽細胞、ならびに間葉系幹細胞(MSC)からのcDNAに対して行われた、選択された「シグネチャー」遺伝子に関するリアルタイムPCRの結果は、レティキュロンおよび酸化LDLレセプター双方の発現が、臍由来細胞の方が、その他の細胞に比べて高かったことを示している。リアルタイムPCRから得られたデータは、ΔΔCT方法によって分析され、対数尺度で表示された。分娩後細胞と対照との間では、CXCリガンド3およびGCP−2の発現レベルに有意な差は見られなかった。リアルタイムPCRの結果が、従来のPCRにより確認された。PCR産物の配列決定が、これらの観察をさらに確認した。表19‐1に挙げた従来のPCR CXCリガンド3プライマーを使用して、分娩後細胞と対照との間で、CXCリガンド3の発現レベルに有意差は見られなかった。
臍帯組織由来細胞におけるサイトカイン、IL−8の発現は、成長培地で培養した臍帯組織由来細胞、および血清が欠乏した臍帯由来細胞の双方で、上昇した。リアルタイムPCRデータ全てが、従来のPCRで、またPCR産物を配列決定することによって、有効であった。
無血清培地で成長した後、馴化培地が、IL−8の存在について調べられた。最も多い量のIL−8が、臍細胞が成長した培地で検出された(表19−2)。ヒトの皮膚線維芽細胞が成長した培地では、IL−8が検出されなかった。
Figure 0006095893
0代継代でのヒト臍帯由来の細胞が、免疫細胞化学的分析によって、選択されたタンパク質の産生について調べられた。単離(0代継代)直後、細胞は、4%パラホルムアルデヒドで固定され、6個のタンパク質の抗体に曝露された。それらのタンパク質とは、フォン・ヴィルブランド因子、CD34、サイトケラチン18、デスミン、α−平滑筋アクチン、およびビメンチンである。臍帯由来細胞は、α−平滑筋アクチンおよびビメンチンに対して陽性であり、染色パターンは、11代継代にわたり一貫していた。
11代継代での臍帯由来細胞におけるGROα、GCP−2、酸化LDLレセプター1およびレティキュロン(NOGO−A)の産生を、免疫細胞化学により調べた。臍帯由来細胞は、GCP−2陽性であったが、GROαの産生は、この方法では検出されなかった。さらに、細胞は、NOGO−A陽性であった。
マイクロアレイおよびPCR(リアルタイムおよび従来のもの)により測定された遺伝子発現レベル間の一致が、4つの遺伝子:酸化LDLレセプター1、レニン、レティキュロン、およびIL−8について証明された。これらの遺伝子の発現は、臍帯由来細胞において、mRNAレベルで差次的に調節され、IL−8も、タンパク質レベルで差次的に調節された。GCP−2およびCXCリガンド3の差次的発現は、mRNAレベルでは確認されなかった。この結果は、マイクロアレイ実験からもともと入手されたデータを支持するものではないが、これは、方法の感受性における違いによるものであろう。
0代継代でのヒト臍帯由来の細胞が、α−平滑筋アクチンおよびビメンチンの発現について調べられ、この双方について陽性であった。染色パターンは、11代継代にわたり保たれた。
結論として、完全なmRNAデータは、マイクロアレイ実験から入手したデータを、少なくとも部分的に検証した。
実施例20
細胞表現型の免疫組織化学的特徴付け
ヒト臍帯内で発見された細胞の表現型を、免疫組織化学的検査により分析した。
ヒト臍帯組織を回収し、4%(w/v)パラホルムアルデヒドで一晩、4℃で浸漬固定した。免疫組織化学的検査が、以下のエピトープに対する抗体を用いて行われた(表20−1)。エピトープは、ビメンチン(1:500;Sigma,St. Louis,MO)、デスミン(1:150,ウサギに対して産生;Sigma;または1:300,マウスに対して産生;Chemicon,Temecula,CA)、α−平滑筋アクチン(SMA;1:400;Sigma)、サイトケラチン18(CK18;1:400;Sigma)、フォン・ヴィルブランド因子(vWF;1:200;Sigma)、およびCD34(ヒトCD34クラスIII;1:100;DAKOCytomation,Carpinteria,CA)である。さらに、以下のマーカーを試験した。そのマーカーは、抗ヒトGROα−PE(1:100;Becton Dickinson, Franklin Lakes,NJ)、抗ヒトGCP−2(1:100;Santa Cruz Biotech,Santa Cruz,CA)、抗ヒト酸化LDLレセプター1(ox−LDL R1;1:100;Santa Cruz Biotech)、および抗ヒトNOGO−A(1:100;Santa Cruz Biotech)である。固定された検体は、メスで刈り込まれ、エタノールを含むドライアイス浴上で、OCT包埋化合物(Tissue−Tek OCT;Sakura,Torrance,CA)の中に置かれた。凍結ブロックは、標準のクリオスタット(Leica Microsystems)を用いて切開され(10μm(10ミクロン)厚さ)、染色のため、スライドガラスに載せられた。
免疫組織化学的検査が、先の研究と同様に行われた(例えば、Messina、et al、Exper. Neurol、2003;184:816−829)。組織切片を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBS、4%(v/v)ヤギ血清(Chemicon,Temecula,Ca.)、および0.3%(v/v)トリトン(トリトンX−100; Sigma)を含むタンパク質遮断溶液に1時間さらして、細胞内抗原にアクセスした。目的のエピトープが細胞表面(CD34,ox−LDL R1)上にある場合、トリトンは、エピトープ損失を防ぐために、手順の全工程で省略された。さらに、一次抗体がヤギ(GCP−2,ox−LDL R1,NOGO−A)に対して産生される場合、3%(v/v)ロバ血清が、手順全体にわたってヤギ血清の代わりに使用された。遮断溶液で希釈された一次抗体は、次に、切片に4時間、室温で適用された。一次抗体溶液を除去し、培養物は、ヤギ抗−マウスIgG−Texas Red(1:250; Molecular Probes,Eugene、Or.)および/またはヤギ抗−ウサギ IgG−Alexa 488(1:250; Molecular Probes)またはロバ抗−ヤギIgG−FITC(1:150;Santa Cruz Biotech)と共に、遮断溶液を含有する二次抗体溶液を適用する(室温で1時間)前に、PBSで洗浄された。培養物を洗浄し、10マイクロモルのDAPI(Molecular Probes)を10分間適用し、細胞核を可視化した。
免疫染色後、Olympus 倒立落射蛍光顕微鏡(Olympus, Melville、N.Y.)上で適切な蛍光フィルターを用いて蛍光を可視化した。.ポジティブ染色は、対照染色を上回って、蛍光信号により表された。代表的な画像は、デジタルカラービデオカメラ、およびImageProソフトウェア(Media Cybernetics,Carlsbad,Ca.)を用いて取り込まれた。三重染色(triple−stained)サンプルでは、各画像は、1回にただ1つの放出フィルターを使用して撮られた。層をなすモンタージュが次に、Adobe Photoshopソフトウェア(Adobe,San Jose,Ca.)を用いて準備された。
Figure 0006095893
ビメンチン、デスミン、SMA、CK18、vWFおよびCD34マーカーが、臍帯内で発見された細胞の部分集団で発現した(データは不図示)。具体的には、vWFおよびCD34の発現は、臍帯に含まれる血管に制限された。CD34+細胞は、最も内側の層(管腔側)にあった。ビメンチン発現は、臍帯のマトリックスおよび血管全体で見られた。SMAは、動脈および静脈のマトリックスおよび外壁に限定されたが、血管自体には含まれなかった。CK18およびデスミンは、血管内部のみで観察され、デスミンは、中間及び外側の層に限定された。
ビメンチン、デスミン、α−平滑筋アクチン、サイトケラチン18、フォン・ヴィルブランド因子、およびCD34は、ヒト臍帯内部の細胞で発現した。ビメンチンおよびα−平滑筋アクチンのみが発現したことを示す、in vitroでの特徴付けの研究に基づいて、データは、臍帯由来細胞単離の現行のプロセスにより細胞の部分集団が回収されること、または単離細胞が、マーカーの発現を変えて、ビメンチンおよびα−平滑筋アクチンを発現することを示唆している。
実施例21
栄養因子の分泌
臍由来細胞からの、選択された栄養因子の分泌を測定した。検出のため選択された因子は以下を含んだ:(1)血管新生作用を有することが知られるもの、例えば、肝細胞成長因子(HGF)(Rosen et al.,Ciba Found. Symp.,1997;212:215−26)、単球走化性タンパク質1(MCP−1)(Salcedo et al.,Blood,2000;96:34−40)、インターロイキン−8(IL−8)(Li et al.,J. Immunol.,2003;170:3369−76)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、血管内皮成長因子(VEGF)(Hughes et al.,Ann. Thorac. Surg.,2004;77:812−8)、マトリックスメタロプロテイナーゼ1(TIMP1)、アンジオポエチン2(ANG2)、血小板由来成長因子(PDGF−bb)、トロンボポエチン(TPO)、ヘパリン結合上皮成長因子(HB−EGF)、間質由来因子1α(SDF−1α);(2)神経栄養/神経保護活性を有することが知られるもの、例えば、脳由来神経栄養因子(BDNF)(Cheng et al.,Dev. Biol.,2003;258;319−33)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球走化性タンパク質−2(GCP−2)、形質転換成長因子β2(TGFβ2);および、(3)ケモカイン活性を有することが知られるもの、例えばマクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP1a)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP1b)、単球走化性因子−1(MCP−1)、Rantes(活性時に調節される、発現および分泌された正常なT細胞)、I309、胸腺および活性調節ケモカイン(TARC)、エオタキシン、マクロファージ由来ケモカイン(MDC)、およびIL−8。
臍帯由来の細胞、ならびにヒト新生児の皮膚由来のヒト線維芽細胞が、成長培地中で、ゼラチンコートT75フラスコにおいて培養された。細胞は、11代継代で冷凍保存され、液体窒素中に保存された。解凍後、成長培地が細胞に加えられ、その後、15mL遠心分離チューブに移され、細胞の遠心分離を150xgで5分間行った。細胞ペレットが、4mLの成長培地で再懸濁され、、細胞をカウントした。細胞を、5,000個の細胞/cmで、15mLの成長培地をそれぞれ含むT75フラスコに播種し、24時間培養した。培地を、無血清培地(DMEM−低グルコース(Gibco)、0.1%(w/v)ウシ血清アルブミン(Sigma)、ペニシリン(50単位/mL)およびストレプトマイシン(50μg/mL,Gibco))に8時間かけて変えた。馴化無血清培地が、14,000xgで5分間の遠心分離によるインキュベーションの終わりに収集され、‐20℃で保管された。
各フラスコ内の細胞数を見積もるため、細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、2mLのトリプシン/EDTA(Gibco)を用いて分離した。8mLの成長培地を加えることにより、トリプシン活性が抑制された。細胞を150xgで5分間、遠心分離した。上澄みを除去し、細胞を、1mL成長培地で再懸濁した。細胞数は、血球計数器を用いて見積られた。
細胞は、5%二酸化炭素および大気中酸素中で、37℃で成長した。各細胞サンプルにより産生されたMCP−I、IL−6、VEGF、SDF−Iα、GCP−2、IL−8、およびTGF−β2の量は、ELISA(R&D Systems,Minneapolis,Mn)によって判断された。すべてのアッセイは、製造業者の説明書に従って行われた。示された値は、100万個の細胞当たりのピコグラム/mL(n=2,sem)であった。
ケモカイン(MIP1α、MlP1β、MCP−1、Rantes、I309、TARC、エオタキシン、MDC、IL8)、BDNF、および血管新生因子(HGF、KGF、bFGF、VEGF、TIMP1、ANG2、PDGFbb、TPO、HB−EGFが、Searchlight Proteome Arrays(Pierce Biotechnology Inc.)を用いて測定された。Proteome Arraysは、1つのウェル当たり2〜16個のタンパク質の定量的測定をするための、多重サンドイッチELISAである。アレイは、2x2、3x3、または4x4パターンの、4〜16個の異なる捕捉抗体を、96ウェルプレートの各ウェルにスポッティングすることにより産生される。サンドイッチELISA手順の後、プレート全体が画像化され、プレートの各ウェル内部の各スポットで生成された化学発光信号を捕捉する。各スポットで生成された信号は、元の標準またはサンプルにおける標的タンパク質の量に比例する。
MCP−1およびIL−6が、臍由来細胞および皮膚線維芽細胞から分泌された(表21−1)。SDF−1αおよびGCP−2が線維芽細胞により分泌された。GCP−2およびIL−8は、臍由来細胞により分泌された。TGF−β2は、ELISAによってはいずれの細胞型からも検出されなかった。
Figure 0006095893
略語:ND:不検出せず
TIMP1、TPO、KGF、HGF、FGF、HBEGF、BDNF、MIP1b、MCP1、RANTES、I309、TARC、MDC、およびIL−8が臍由来細胞から分泌された(表21−2および21−3)。Ang2、VEGF、またはPDGF−bbは検出されなかった。
Figure 0006095893
略語:hFB(ヒト線維芽細胞)、U1(臍由来細胞(022803))、U3(臍由来細胞(071003))、ND:不検出せず
Figure 0006095893
略語:hFB(ヒト線維芽細胞)、U1(臍由来PPDC(022803))、U3(臍由来PPDC(071003))、ND:不検出せず
臍由来細胞は、いくつかの栄養因子を分泌した。これらの栄養因子の一部、例えばHGF、bFGF、MCP−1およびIL−8、は血管新生において重要な役割を果たす。他の栄養因子、例えば、BDNFおよびIL−6は、神経再生に重要な役割を有する。
実施例22
In Vitro免疫学
免疫学的反応を予測しようとして、臍帯細胞株が、それらの免疫学的特徴についてin vitroで評価され、もしあれば、これらの細胞は、in vivo移植の際に引き出すであろう。臍帯細胞株は、HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、およびB7−H2の発現についてフローサイトメトリーによりアッセイされた。これらのタンパク質は、抗原提示細胞(APC)により発現され、未処理のCD4T細胞(Abbas & Lichtman, Cellular and Molecular Immunology, 5th Ed.(2003) Saunders, Philadelphia, p.171)の直接刺激のために必要である。細胞株はまた、HLA−G(Abbas & Lichtman, Cellular and Molecular Immunology, 5th Ed.(2003) Saunders, Philadelphia, p.171)、CD178(Coumans et.al., Journal of Immunology Methods, 1999;224:185−196)、およびPD−L2(Abbas & Lichtman, Cellular and Molecular Immunology, 5th Ed. (2003) Saunders, Philadelphia, p.171; Brown et. al., The Journal of Immunology, 2003;170:1257−1266)の発現について、フローサイトメトリーによって分析された。胎盤組織にある細胞によるこれらのタンパク質の発現は、子宮内での胎盤組織の免疫特権状態を媒介すると考えられる。どの程度まで臍帯組織由来細胞株がin vivoで免疫反応を引き出すかを予測するため、細胞株は、一方向混合リンパ球反応(MLR)で試験された。
細胞は、2%ゼラチン(Sigma,St. Louis,Mo.)でコートされたT75フラスコ(Corning,Corning,N.Y.)でコンフルエントまで、成長培地(DMEM−低グルコース(Gibco,Carlsbad,Ca.)、15%(v/v)ウシ胎仔血清(FBS);(Hyclone,Logan,Ut.)、0.001%(v/v)βメルカプトエタノール(Sigma,St. Louis,Mo.)、50単位/mLペニシリン、50μg/mLストレプトマイシン(Gibco,Carlsbad,Ca.)で培養された。
細胞をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Gibco,Carlsbad,Ca.)で洗浄し、トリプシン/EDTA(Gibco,Carlsbad,Ca.)で分離した。細胞を回収し、遠心分離し、1x10/mLの細胞濃度で、PBS中の3%(v/v)FBSで再懸濁した。抗体(表22−1)は、製造業者の仕様書のとおりに、100μLの細胞懸濁液に加えられ、暗所で30分間、4℃でインキュベートされた。インキュベーション後、細胞を、PBSで洗浄し、遠心分離して、非結合抗体を除去した。細胞は、500μLのPBS中で再懸濁され、FACSCalibur器具(Becton Dickinson,San Jose,Ca.)を用いてフローサイトメトリーによって分析された。
Figure 0006095893
細胞株「A」と標識された、10代継代の臍帯由来細胞の冷凍保存バイアルが、ドライアイス上で包装され、CTBR(Senneville,Quebec)に送られて、CTBR SOP no.CAC−031を用いて混合リンパ球反応を行った。末梢血液単核細胞(PBMC)が、複数の男性及び女性のボランティアドナーから収集された。刺激剤(ドナー)同種PBMC、自家PBMC、および臍帯組織由来細胞株が、マイトマイシンCで処理された。自家およびマイトマイシンCで処理した刺激細胞が、反応者(レシピエント)PBMCに加えられ、4日間培養された。インキュベーション後、[H]チミジンが各サンプルに加えられ、18時間培養された。細胞の回収後、放射標識DNAが抽出され、[H]チミジンの取り込みが、シンチレーションカウンターを用いて測定された。
同種ドナー(SIAD)の刺激指数が、レシーバー+マイトマイシンC処理同種ドナーをレシーバーのベースライン増殖で割ったものの平均増殖として、計算された。臍帯由来細胞の刺激指数が、レシーバーのベースライン増殖で割った、レシーバー+マイトマイシンC処理臍帯組織由来細胞株の平均増殖として計算された。
6個のヒトボランティア血液ドナーがスクリーニングされて、残りの5つの血液ドナーとの混合リンパ球反応で強い増殖反応を示すであろう単一の同種ドナーを識別した。このドナーは、同種陽性対照ドナーとして選択された。残りの5つの血液ドナーは、レシピエントとして選択された。同種陽性対照ドナーおよび臍帯由来細胞株は、マイトマイシンC処理され、5個の個々の同種レシーバーとの混合リンパ球反応において培養された。反応は、プレート当たり3つのレシーバーで2つの細胞培養プレートを用いて3回行われた(表22−2)。平均刺激指数は、6.5(プレート1)〜9(プレート2)の範囲であり、同種ドナー陽性対照は、42.75(プレート1)〜70(プレート2)の範囲であった(表22−3)。
Figure 0006095893
Figure 0006095893
フローサイトメトリーにより分析された臍帯由来細胞のヒストグラムは、IgG対照と一致した蛍光値により示されるように、HLA−DR、DP、DQ、CD80、CD86、およびB7−H2の陰性発現を示し、このことは、臍帯由来細胞株には、同種PBMCを直接刺激するのに必要な細胞表面分子がないこと(例えば、CD4T細胞)を示している。
フローサイトメトリーにより分析された臍帯由来細胞のヒストグラムは、IgG対照に対する蛍光の増大に示されるように、PD−L2の陽性発現を示し、また、IgG対照と一致した蛍光値により示されるように、CD178およびHLA−Gの陰性発現を示した。
臍帯由来細胞株で実施された混合リンパ球反応では、平均刺激指数は、6.5〜9の範囲であり、同種陽性対照では、42.75〜70の範囲であった。臍帯由来細胞株は、フローサイトメトリーにより測定された場合に、刺激タンパク質HLA−DR、HLA−DP、HLA−DQ、CD80、CD86、およびB7−H2の発現について陰性であった。臍帯由来細胞株はまた、フローサイトメトリーにより測定された場合に、免疫調節タンパク質HLA−GおよびCD178の発現には陰性で、PD−L2の発現には陽性であった。同種ドナーPBMCは、HLA−DR、DQ、CD8、CD86、およびB7−H2を発現する抗原提示細胞を含み、それにより、同種PBMCの刺激を可能にする(例えば未処理のCD4T細胞)。同種のPBMC(例えば未処理のCD4T細胞)の直接刺激に必要な臍帯由来細胞上の抗原提示細胞表面分子がないこと、ならびにPD−L2、免疫調節タンパク質の存在は、同種対照と比較した場合に、MLR中でこれらの細胞により示される低い刺激指数の説明となる。
実施例23
テロメラーゼ活性のアッセイ
テロメラーゼは、染色体の完全性を保護し、また細胞の複製寿命を延ばすのに役立つ、テロメア繰り返し体を合成するよう機能する(Liu,K,et al.,PNAS,1999;96:5147−5152)。テロメラーゼは、2つの成分、テロメラーゼRNAテンプレート(hTER)、およびテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)のみからなる。テロメラーゼの調節は、hTERではなく、hTERTの転写により決定される。hTERT mRNAのリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、ゆえに、細胞のテロメラーゼ活性を決定する、認められた方法である。
細胞単離
リアルタイムPCR実験が行われ、ヒト臍帯組織由来細胞のテロメラーゼ産生が決定された。ヒト臍帯組織由来細胞が、実施例13〜15、および、米国特許第7,510,873号として特許となった米国特許出願第10/877,012号(‘012号出願)に記載される実施例に従って、準備された。概して、正常な運搬後にNational Disease Research Interchange(Philadelphia,Pa.)から入手された臍帯が洗浄され、血液および残骸を除去し、機械的に解離される。組織は次に、コラゲナーゼ、ディスパーゼおよびヒアルロニダーゼを含む消化酵素で、培養培地において37℃でインキュベートされる。ヒト臍帯組織由来細胞は、‘012号出願の実施例に記載された方法に従って培養された。間葉系幹細胞および正常な皮膚線維芽細胞(cc−2509 ロット# 9F0844)が、Cambrex,Walkersville,Md.から入手された。多能性ヒト精巣胎児性癌(テラトーマ)細胞株nTera−2細胞(NTERA− 2 cl.Dl)(Plaia et al, Stem Cells, 2006;24(3):531−546を参照)を、ATCC(Manassas,Va.)から購入し、‘012号出願に記載した方法に従って培養した。
全RNA単離
RNAが、RNeasy(登録商標)kit(Qiagen,Valencia,Ca.)を用いて細胞から抽出された。RNAは、50μLのDEPC処理水で溶出され、−8O℃で保管された。RNAは、TaqMan(登録商標)逆転写試薬(Applied Biosystems,Foster City,Ca.)により、25℃で10分間、37℃で60分間、95℃で10分間、ランダムヘキサマーを用いて逆転写された。サンプルを−20℃で保管した。
リアルタイムPCR
PCRが、Applied Biosystems Assays−On−Demand(商標)(TaqMan(登録商標)遺伝子発現アッセイとしても知られる)を用いて、製造業者の仕様書(Applied Biosystems)に従って、cDNAサンプルに対して行われた。この市販のキットは、ヒト細胞のテロメラーゼのアッセイに広く使われる。端的には、hTERT(ヒトテロメラーゼ遺伝子)(Hs00162669)およびヒトGAPDH(内部対照)が、ABI prism 7000 SDSソフトウェア(Applied Biosystems)と共に7000配列検出システムを用いて、cDNAおよびTaqMan(登録商標)Universal PCRマスターミックスと混合された。熱サイクル条件は、最初は、50℃で2分、95℃で10分、その後、95℃で15秒および60℃で1分の40サイクルであった。PCRデータは、製造業者の仕様書に従って分析された。
ヒト臍帯組織由来細胞(ATCC受入番号 PTA−6067)、線維芽細胞、および間葉系幹細胞は、hTERTおよび18SRNAについてアッセイされた。表22−1に示すように、hTERT、したがってテロメラーゼは、ヒト臍帯組織由来細胞では検出されなかった。
Figure 0006095893
ND:検出せず; +:信号検出
ヒト臍帯組織由来細胞(isolate 022803,ATCC受入番号PTA−6067)およびnTera−2細胞が、アッセイされ、結果は、hUTCの2つのロットではテロメラーゼの発現を示さず、一方、テラトーマ細胞株は、高レベルの発現を表した(表22−)。
Figure 0006095893
したがって、ヒト臍組織由来細胞は、テロメラーゼを発現しないと結論付けることができる。
〔実施の態様〕
(1) 神経傷害を有する患者を治療する方法において、
前記神経傷害を治療するのに有効な量の単離臍帯組織由来細胞を、前記患者に投与すること、
を含み、
前記臍帯組織由来細胞は、実質的に血液のないヒト臍帯組織由来であり、
前記細胞は、培養中に自己再生および増殖することができ、少なくとも神経の表現型の細胞に分化する能力を有し、
前記細胞は、CD117を発現しない、方法。
(2) 実施態様1に記載の方法において、
前記神経傷害は、脳虚血、急性虚血後の再灌流、出生時低酸素虚血性傷害、心停止、頭蓋内出血、頭蓋内病変、揺さぶられ症候群である、方法。
(3) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、前記神経傷害の治療を促進する遺伝子産物を産生するように、遺伝子操作される、方法。
(4) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、少なくとも1つの他の細胞型と共に投与される、方法。
(5) 実施態様4に記載の方法において、
前記他の細胞型は、星状細胞、乏突起膠細胞、ニューロン、神経前駆細胞、神経幹細胞、または他の多分化能もしくは多能性幹細胞である、方法。
(6) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、前記患者の中枢または末梢神経系の所定部位に投与される、方法。
(7) 実施態様1に記載の方法において、
前記臍帯組織由来細胞は、hTERTまたはテロメラーゼを発現しない、方法。
(8) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、注射または注入により投与される、方法。
(9) 患者の脳室下帯(SVZ)の再生能力を刺激する方法において、
神経発生、血管新生、またはシナプス形成を増大させるのに有効な量で、単離臍帯組織由来細胞を前記患者に投与すること、
を含み、
前記臍帯組織由来細胞は、実質的に血液のないヒト臍帯組織由来であり、
前記細胞は、培養中に自己再生および増殖することができ、少なくとも神経の表現型の細胞に分化する能力を有し、
前記細胞は、CD117を発現しない、方法。
(10) 実施態様9に記載の方法において、
前記細胞は、前記脳室下帯の前記再生能力を促進する遺伝子産物を産生するように、遺伝子操作される、方法。
(11) 実施態様9に記載の方法において、
前記細胞は、少なくとも1つの他の細胞型と共に投与される、方法。
(12) 実施態様11に記載の方法において、
前記他の細胞型は、星状細胞、乏突起膠細胞、ニューロン、神経前駆細胞、神経幹細胞、または他の多分化能もしくは多能性幹細胞である、方法。
(13) 実施態様9に記載の方法において、
前記細胞は、前記患者の中枢または末梢神経系の所定部位で投与される、方法。
(14) 実施態様9に記載の方法において、
前記細胞は、注射または注入により投与される、方法。
(15) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、成長にL−バリンを必要とし、少なくとも約5%の酸素中で成長することができる、方法。
(16) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのうち1つまたは複数を発現する、方法。
(17) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現する、方法。
(18) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのうち1つまたは複数を発現しない、方法。
(19) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのいずれも発現しない、方法。
(20) 実施態様9に記載の方法において、
前記細胞は、成長のためL−バリンを必要とし、少なくとも約5%の酸素中で成長することができる、方法。
(21) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのうち1つまたは複数を発現する、方法。
(22) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現する、方法。
(23) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのうち1つまたは複数を発現しない、方法。
(24) 実施態様1に記載の方法において、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのいずれも発現しない、方法。
(25) 神経傷害を有する患者を治療する医薬組成物において、
前記神経傷害を治療するのに有効な量の、医薬的に許容可能な担体、および単離臍帯組織由来細胞、
を含み、
前記臍帯組織由来細胞は、実質的に血液のないヒト臍帯組織由来であり、
前記細胞は、培養中に自己再生および増殖することができ、少なくとも神経の表現型の細胞に分化する能力を有し、
前記細胞は、CD117を発現しない、医薬組成物。
(26) 実施態様25に記載の医薬組成物において、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのうち1つまたは複数を発現する、医薬組成物。
(27) 実施態様25に記載の医薬組成物において、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現する、医薬組成物。
(28) 実施態様25に記載の医薬組成物において、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのうち1つまたは複数を発現しない、医薬組成物。
(29) 実施態様25に記載の医薬組成物において、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのいずれも発現しない、医薬組成物。
(30) 神経傷害を有する患者を治療するキットであって、医薬的に許容可能な担体、単離臍帯組織由来細胞集団、および前記患者を治療する方法において前記キットを使用するための説明書を含む、キットにおいて、
前記臍帯組織由来細胞は、実質的に血液のないヒト臍帯組織由来であり、
前記細胞は、培養中に自己再生および増殖することができ、少なくとも神経の表現型の細胞に分化する能力を有し、
前記細胞は、CD117を発現しない、キット。
(31) 実施態様30に記載のキットにおいて、
少なくとも1つの他の細胞型の集団、
をさらに含む、キット。
(32) 実施態様30に記載のキットにおいて、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのうち1つまたは複数を発現する、キット。
(33) 実施態様30に記載のキットにおいて、
前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現する、キット。
(34) 実施態様30に記載のキットにおいて、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのうち1つまたは複数を発現しない、キット。
(35) 実施態様30に記載のキットにおいて、
前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのいずれも発現しない、キット。
傷害後24時間または72時間後にPBSまたは3x10個のUTCで処理したラットにおいて、傷害後1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、および28日目に、運動、感覚、平衡、および反射試験によって判断される改変神経重症度スコアを、0〜18の段階的等級で(0は正常スコア、18は最大欠損)示している(n=8)。 傷害後24時間または72時間後にPBSまたは3x10個のUTCで処理したラットにおいて、傷害後1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、および28日目の、コーナーテスト(corner test)のスコアを示している(n=8)。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBSによる処理の後の、ラットにおけるSVZの細胞内へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTCによる処理の後の、ラットにおけるSVZの細胞内へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBSによる処理の後の、ラットにおけるSVZの細胞内へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間の3x10個のUTCによる処理の後の、ラットにおけるSVZの細胞内へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTCでの治療の後の、ラットのSVZ中のBrdU陽性細胞の平均数を示す(n=8)。 傷害後24時間のPBSまたは3x10個のUTCによる平均数を示す(n=8)。 傷害、それに続く、傷害後24時間のPBSでの処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、それに続く、傷害後24時間の3x10個のUTCでの処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、それに続く、傷害後72時間のPBSでの処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、それに続く、傷害後72時間の3x10個のUTCでの処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBSまたは3x10個のUTCによる処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管の平均直径(μm)を示す(n=8)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTCによる処理の後の、平均直径(μm)を示す(n=8)。 傷害後のラット脳の損傷エリアの血管の内皮細胞におけるBrdU取り込みを示す。 傷害後のラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害後のラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現組織と共存する内皮細胞のBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBS処理の後の、ラット脳のSVZにおけるダブルコルチン(DCX)発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳のSVZにおけるダブルコルチン(DCX)発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラット脳のSVZにおけるダブルコルチン(DCX)発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳のSVZにおけるダブルコルチン(DCX)発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、ダブルコルチン(DCX)発現に陽性であるラット脳のSVZの平均面積パーセントを示す(n=8)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTCによる、ダブルコルチン(DCX)発現に陽性である平均面積パーセントを示す(n=8)。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBS処理の後の、ラット脳のSVZにおけるTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳のSVZにおけるTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラット脳のSVZにおけるTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳のSVZにおけるTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、TUJl発現に陽性であるラット脳のSVZの平均面積パーセントを示す(n=8)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTCによる、TUJl発現に陽性である平均面積パーセントを示す(n=8)。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBS処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、シナプトフィジン発現に陽性であるラット脳の血腫の境界域の平均面積パーセントを示す(n=8)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTCによる、シナプトフィジン発現に陽性である平均面積パーセントを示す(n=8)。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBS処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるスライド当たりのアポトーシス細胞の平均数を示す(n=8)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTCによる、平均数を示す(n=8)。 傷害、およびそれに続く、傷害後24時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の線条体損失の平均パーセンテージを示す(n=8)。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後による、ラット脳の線条体損失の平均パーセンテージを示す(n=8)。 傷害後7日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目におけるmNSSを示す(n=10)。 傷害後3日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目におけるmNSSを示す(n=10)。 傷害後7日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目におけるコーナーテストスコアを示す(n=10)。 傷害後3日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目におけるmNSSを示す(n=10)。 傷害後7日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目における円筒試験スコアを示す(n=10)。 傷害後3日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目における円筒試験スコアを示す(n=10)。 傷害後7日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目における付着試験スコアを示す(n=10)。 傷害後3日目にPBSまたは3x10個のUTC処理したラットにおける、傷害から1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、31日目、および35日目における付着試験スコアを示す(n=10)。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラットにおけるSVZ細胞へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラットにおけるSVZ細胞へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBS処理の後の、ラットにおけるSVZ細胞へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目の3x10個のUTC処理の後の、ラットにおけるSVZ細胞へのBrdU取り込みを示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、ラットにおけるSVZ中のBrdU陽性細胞の平均数を示す(n=8)。 傷害後7日目のPBSまたは3x10個のUTC処理による平均数を示す(n=8)。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBS処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管の平均直径(μm)を示す(n=10)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTC処理での、平均直径(μm)を示す(n=10)。 傷害、および傷害後3日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管における内皮細胞へのBrdU取り込みを示す(n=10)。 傷害後7日目の3x10個のUTC処理での内皮細胞へのBrdU取り込みを示す(n=10)。 傷害、および傷害後3日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現を示す(n=10)。 傷害後3日目の3x10個のUTC処理での血管におけるVWF発現を示す(n=10)。 傷害、および傷害後3日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアの血管におけるVWF発現組織と共存する内皮細胞へのBrdU取り込みを示す(n=10)。 傷害後7日目の3x10個のUTC処理での内皮細胞へのBrdU取り込みを示す(n=10)。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBS処理の後の、ラット脳のSVZでのTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳のSVZでのTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後3日目のPBS処理の後の、ラット脳のSVZでのTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後3日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳のSVZでのTUJl発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、TUJl発現に陽性であるラット脳のSVZの面積の平均パーセンテージを示す(n=10)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTC処理での、TUJl発現に陽性である面積の平均パーセンテージを示す(n=10)。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBS処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の血腫の境界域におけるシナプトフィジン発現を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、シナプトフィジン発現に陽性であるラット脳の血腫の境界域の平均面積パーセントを示す(n=10)。 傷害後7日目のPBSまたは3x10個のUTCによる、シナプトフィジン発現に陽性である平均面積パーセントを示す(n=10)。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBS処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間のPBS処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後72時間の3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるアポトーシス細胞のTUNEL染色を示す。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の損傷エリアにおけるスライド当たりのアポトーシス細胞の平均数を示す(n=10)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTCによる、平均数を示す(n=10)。 傷害、およびそれに続く、傷害後7日目のPBSまたは3x10個のUTC処理の後の、ラット脳の線条体損失の平均パーセンテージを示す(n=10)。 傷害後72時間のPBSまたは3x10個のUTC処理の後による、ラット脳の線条体損失の平均パーセンテージを示す(n=10)。 傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害後1日目、4日目、7日目、14日目、21日目、28日目、および35日目の、改変神経重症度スコアを示している(n=8)。 傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害後31日目、32日目、33日目、34日目、および35日目の、モリス水迷路スコアを示す(n=8)。 傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害後の脳半球の病変容量をパーセントで示す(n=8)。 図25Aは、傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目にUTCを識別するためのE5204抗体染色を示す(n=8)。PBS対照では、陽性染色された細胞は見られなかった。図25Bは、傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目にMSCを識別するためのE5204抗体染色を示す(n=8)。 図26Aは、傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目のBrdU陽性UTC細胞を示す。図26Bは、傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目のBrdU陽性MSC細胞を示す。 傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目に病変境界域におけるmm当たりのBrdU陽性細胞数を示す(n=8)。 傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目に歯状回におけるmm当たりのBrdU陽性細胞数を示す(n=8)。 図29Aは、傷害後24時間後に4x10個のUTCで処理したラットにおいて、傷害から35日目のvWF染色血管を示す。図29Bは、傷害後24時間後に4x10個のMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目のvWF染色血管を示す。 傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目の病変境界域のvWF陽性血管数を示す(n=8)。 傷害後24時間後にPBSまたは4x10個のUTCまたはMSCで処理したラットにおいて、傷害から35日目の歯状回のvWF陽性血管数を示す(n=8)。 病変境界域におけるBrdUおよびMap−2陽性二重染色細胞、ならびにBrdU−のみの陽性染色細胞を示す。 歯状回におけるBrdUおよびMap−2陽性二重染色細胞、ならびにBrdU−のみの陽性染色細胞を示す。

Claims (15)

  1. 患者の頭蓋内出血を治療するための薬剤において、
    臍帯組織由来細胞、
    を含み、
    前記臍帯組織由来細胞は、実質的に血液のないヒト臍帯組織由来であり、
    前記細胞は、培養中に自己再生および増殖することができ、少なくとも神経の表現型の細胞に分化する能力を有し、
    前記細胞は、CD117およびhTERTのいずれをも発現しないか、または、CD117およびテロメラーゼのいずれをも発現せず、
    前記細胞は、塩基性線維芽細胞成長因子および上皮成長因子を加えた神経前駆細胞増殖培地で培養されたとき神経細胞のマーカーであるTUJ1の発現について陽性である細胞に分化するものであり、
    前記薬剤は、前記出血後7日以内に静脈内投与されるべきものである、
    薬剤。
  2. 請求項1に記載の薬剤において、
    前記細胞は、前記頭蓋内出血の治療を促進する遺伝子産物を産生するように、遺伝子操作される、薬剤。
  3. 請求項1に記載の薬剤において、
    前記細胞は、少なくとも1つの他の細胞型の細胞と共に投与される、薬剤。
  4. 請求項3に記載の薬剤において、
    前記他の細胞型の細胞は、星状細胞、乏突起膠細胞、ニューロン、神経前駆細胞、神経幹細胞、または他の多分化能もしくは多能性幹細胞である、薬剤。
  5. 請求項1に記載の薬剤において、
    前記細胞は、前記患者の中枢または末梢神経系の所定部位に投与される、薬剤。
  6. 請求項1に記載の薬剤において、
    前記細胞は、注射または注入により投与される、薬剤。
  7. 請求項1に記載の薬剤において、
    前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現する、薬剤。
  8. 請求項1または7に記載の薬剤において、
    前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのいずれも発現しない、薬剤。
  9. 患者の頭蓋内出血を治療するための医薬組成物において、
    頭蓋内出血を治療するのに有効な量の、医薬的に許容可能な担体、および単離臍帯組織由来細胞、
    を含み、
    前記臍帯組織由来細胞は、実質的に血液のないヒト臍帯組織由来であり、
    前記細胞は、培養中に自己再生および増殖することができ、少なくとも神経の表現型の細胞に分化する能力を有し、
    前記細胞は、CD117およびhTERTのいずれをも発現しないか、または、CD117およびテロメラーゼのいずれをも発現せず、
    前記細胞は、塩基性線維芽細胞成長因子および上皮成長因子を加えた神経前駆細胞増殖培地で培養されたとき神経細胞のマーカーであるTUJ1の発現について陽性である細胞に分化するものであり、
    前記医薬組成物は、前記出血後7日以内に静脈内投与されるべきものである、
    医薬組成物。
  10. 請求項9に記載の医薬組成物において、
    前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現する、医薬組成物。
  11. 請求項9または10に記載の医薬組成物において、
    前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのいずれも発現しない、医薬組成物。
  12. 患者の頭蓋内出血を治療するためのキットであって、医薬的に許容可能な担体、単離臍帯組織由来細胞集団、および前記患者を治療するための方法において前記キットを使用するための説明書を含む、キットにおいて、
    前記臍帯組織由来細胞は、実質的に血液のないヒト臍帯組織由来であり、少なくとも神経の表現型の細胞に分化し、
    前記細胞は、CD117およびhTERTのいずれをも発現しないか、または、CD117およびテロメラーゼのいずれをも発現せず、
    前記細胞は、塩基性線維芽細胞成長因子および上皮成長因子を加えた神経前駆細胞増殖培地で培養されたとき神経細胞のマーカーであるTUJ1の発現について陽性である細胞に分化するものであり、
    前記細胞は、前記出血後7日以内に静脈内投与されるべきものである、
    キット。
  13. 請求項12に記載のキットにおいて、
    少なくとも1つの他の細胞型の細胞の集団、
    をさらに含む、キット。
  14. 請求項12に記載のキットにおいて、
    前記細胞は、CD10、CD13、CD44、CD73、CD90、PDGFr−α、およびHLA−A、B、Cのそれぞれを発現する、キット。
  15. 請求項12または14に記載のキットにおいて、
    前記細胞は、CD31、CD34、CD45、CD141、およびHLA−DR、DP、DQのいずれも発現しない、キット。
JP2011542519A 2008-12-19 2009-12-19 傷害後の神経組織の再生および修復 Expired - Fee Related JP6095893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13930508P 2008-12-19 2008-12-19
US61/139,305 2008-12-19
PCT/US2009/068880 WO2010071863A1 (en) 2008-12-19 2009-12-19 Regeneration and repair of neural tissue following injury

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012512910A JP2012512910A (ja) 2012-06-07
JP2012512910A5 JP2012512910A5 (ja) 2013-05-02
JP6095893B2 true JP6095893B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=42097221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542519A Expired - Fee Related JP6095893B2 (ja) 2008-12-19 2009-12-19 傷害後の神経組織の再生および修復

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100158880A1 (ja)
EP (1) EP2379089B1 (ja)
JP (1) JP6095893B2 (ja)
CN (1) CN102458425A (ja)
AU (1) AU2009327383B2 (ja)
BR (1) BRPI0923070A2 (ja)
CA (1) CA2747758C (ja)
WO (1) WO2010071863A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8518390B2 (en) 2003-06-27 2013-08-27 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of stroke and other acute neural degenerative disorders via intranasal administration of umbilical cord-derived cells
ES2564044T3 (es) 2003-06-27 2016-03-17 DePuy Synthes Products, Inc. Células posparto derivadas de tejido del cordón umbilical y métodos de preparación y uso de las mismas
US9592258B2 (en) 2003-06-27 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
US8790637B2 (en) 2003-06-27 2014-07-29 DePuy Synthes Products, LLC Repair and regeneration of ocular tissue using postpartum-derived cells
US8491883B2 (en) * 2003-06-27 2013-07-23 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using umbilical derived cells
US7875272B2 (en) * 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
US9125906B2 (en) 2005-12-28 2015-09-08 DePuy Synthes Products, Inc. Treatment of peripheral vascular disease using umbilical cord tissue-derived cells
WO2008060541A2 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Ethicon, Incorporated In vitro expansion of postpartum-derived cells using microcarriers
ES2525718T3 (es) * 2007-10-05 2014-12-29 DePuy Synthes Products, LLC Reparación y regeneración de tejido renal mediante células derivadas de tejido de cordón umbilical humano
US8236538B2 (en) 2007-12-20 2012-08-07 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Methods for sterilizing materials containing biologically active agents
BRPI0821489A2 (pt) * 2007-12-27 2015-06-16 Ethicon Inc Tratamento de degeneração do disco intervetebral com o uso de células derivadas de tecido de cordão umbilical humano
CA2747794C (en) 2008-12-19 2018-10-30 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Treatment of lung and pulmonary diseases and disorders
US10179900B2 (en) 2008-12-19 2019-01-15 DePuy Synthes Products, Inc. Conditioned media and methods of making a conditioned media
SG174551A1 (en) * 2009-03-26 2011-10-28 Ethicon Inc Human umbilical cord tissue cells as therapy for alzheimer' s disease
US8703487B2 (en) * 2009-12-01 2014-04-22 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for making and using bone marrow mesenchymal stem cells and erythroid progenitor cells
WO2011119607A2 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Viscoelastic ink for direct writing of hydrogel structures
PL2794854T3 (pl) * 2011-12-23 2018-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Wykrywanie ludzkich komórek pochodzących z tkanki pępowinowej
RU2539750C2 (ru) * 2013-04-09 2015-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ оценки иммуносупрессивных свойств мезенхимальных стромальных клеток человека
WO2015017775A2 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Parcell Laboratories, Llc Compositions having early lineage adult stem cells and extracts thereof
EP3119409A4 (en) * 2014-03-20 2017-11-15 Patrick J. Casey Method for the treatment of damaged tissue
US20180236004A1 (en) * 2015-08-15 2018-08-23 Asterias Biotherapeutics, Inc. Stem cell-derived oligodendrocyte progenitor cells for the treatment of white matter stroke
WO2017044853A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-16 Trustees Of Tufts College Methods of generating neural stem cells
JP6967308B1 (ja) * 2020-06-30 2021-11-17 国立大学法人高知大学 胎児付属物由来組織細胞培養上清を含む脳神経障害治療剤
WO2022159789A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Biostem Technologies, Inc. Two-part clotting composition and methods of making and using thereof
CN114561355B (zh) * 2022-01-23 2023-04-11 四川大学华西医院 一种脊髓瘢痕组织细胞急性快速分离方法

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665061A (en) * 1969-07-16 1972-05-23 United States Banknote Corp Process for producing collagen sponges
JPS5651747B2 (ja) * 1973-05-31 1981-12-08
US5863531A (en) * 1986-04-18 1999-01-26 Advanced Tissue Sciences, Inc. In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework
US5902741A (en) * 1986-04-18 1999-05-11 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional cartilage cultures
US5004681B1 (en) * 1987-11-12 2000-04-11 Biocyte Corp Preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood
US5192553A (en) * 1987-11-12 1993-03-09 Biocyte Corporation Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use
US20030032178A1 (en) * 1988-08-04 2003-02-13 Williams Robert Lindsay In vitro propagation of embryonic stem cells
US4925677A (en) * 1988-08-31 1990-05-15 Theratech, Inc. Biodegradable hydrogel matrices for the controlled release of pharmacologically active agents
US5486359A (en) * 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5286632A (en) * 1991-01-09 1994-02-15 Jones Douglas H Method for in vivo recombination and mutagenesis
US6399369B1 (en) * 1991-07-08 2002-06-04 Neurospheres Holdings Ltd. Multipotent neural stem cell cDNA libraries
US5320962A (en) * 1992-07-22 1994-06-14 Duke University DNA encoding the human A1 adenosine receptor
US5707643A (en) * 1993-02-26 1998-01-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Biodegradable scleral plug
JP3680114B2 (ja) * 1993-09-17 2005-08-10 敏一 中村 脳神経障害治療剤
US6686198B1 (en) * 1993-10-14 2004-02-03 President And Fellows Of Harvard College Method of inducing and maintaining neuronal cells
US6703017B1 (en) * 1994-04-28 2004-03-09 Ixion Biotechnology, Inc. Reversal of insulin-dependent diabetes by islet-producing stem cells, islet progenitor cells and islet-like structures
CA2192103C (en) * 1994-06-06 2002-02-05 Arnold I. Caplan Biomatrix for tissue regeneration
US5725493A (en) * 1994-12-12 1998-03-10 Avery; Robert Logan Intravitreal medicine delivery
US5843780A (en) * 1995-01-20 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Primate embryonic stem cells
US5906934A (en) * 1995-03-14 1999-05-25 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Mesenchymal stem cells for cartilage repair
US5869079A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
US5641750A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Methods for treating photoreceptors using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
US6200606B1 (en) * 1996-01-16 2001-03-13 Depuy Orthopaedics, Inc. Isolation of precursor cells from hematopoietic and nonhematopoietic tissues and their use in vivo bone and cartilage regeneration
US6358737B1 (en) * 1996-07-31 2002-03-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Osteocyte cell lines
US6787355B1 (en) * 1996-08-26 2004-09-07 Mcgill University Multipotent neural stem cells from peripheral tissues and uses thereof
WO1998052560A1 (en) * 1997-05-21 1998-11-26 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method for increasing the concentration of ascorbic acid in brain tissues of a subject
JP4132089B2 (ja) * 1997-05-30 2008-08-13 オステオバイオロジックス,インコーポレイテッド 繊維強化多孔性生体分解性移植デバイス
US5902598A (en) * 1997-08-28 1999-05-11 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices
CN1166773C (zh) * 1997-12-02 2004-09-15 泽恩比奥公司 分离的人脂肪组织衍生的基质细胞
US6059968A (en) * 1998-01-20 2000-05-09 Baxter International Inc. Systems for processing and storing placenta/umbilical cord blood
JP4441115B2 (ja) * 1998-03-13 2010-03-31 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒト非自己間葉幹細胞を使用する方法と利用
US6171610B1 (en) * 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
WO1999056759A1 (en) * 1998-05-07 1999-11-11 University Of South Florida Bone marrow cells as a source of neurons for brain and spinal cord repair
CA2328524A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-02 Osiris Therapeutics, Inc. Human cd45+ and/or fibroblast + mesenchymal stem cells
US20040037818A1 (en) * 1998-07-30 2004-02-26 Brand Stephen J. Treatment for diabetes
US5958767A (en) * 1998-08-14 1999-09-28 The Children's Medical Center Corp. Engraftable human neural stem cells
US6610540B1 (en) * 1998-11-18 2003-08-26 California Institute Of Technology Low oxygen culturing of central nervous system progenitor cells
US20030007954A1 (en) * 1999-04-12 2003-01-09 Gail K. Naughton Methods for using a three-dimensional stromal tissue to promote angiogenesis
US6384105B1 (en) * 1999-04-16 2002-05-07 William Marsh Rice University Poly(Propylene Fumarate) cross linked with Poly(Ethylene Glycol)
US6287340B1 (en) * 1999-05-14 2001-09-11 Trustees Of Tufts College Bioengineered anterior cruciate ligament
US6372494B1 (en) * 1999-05-14 2002-04-16 Advanced Tissue Sciences, Inc. Methods of making conditioned cell culture medium compositions
US6333029B1 (en) * 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
US7621606B2 (en) * 2001-08-27 2009-11-24 Advanced Cell Technology, Inc. Trans-differentiation and re-differentiation of somatic cells and production of cells for cell therapies
US6555374B1 (en) * 1999-08-19 2003-04-29 Artecel Sciences, Inc. Multiple mesodermal lineage differentiation potentials for adipose tissue-derived stromal cells and uses thereof
US20030129745A1 (en) * 1999-10-28 2003-07-10 Robl James M. Gynogenetic or androgenetic production of pluripotent cells and cell lines, and use thereof to produce differentiated cells and tissues
US20030082155A1 (en) * 1999-12-06 2003-05-01 Habener Joel F. Stem cells of the islets of langerhans and their use in treating diabetes mellitus
IL149933A0 (en) * 1999-12-06 2002-11-10 Gen Hospital Corp Pancreatic stem cells and their use in transplantation
US7544509B2 (en) * 2000-01-24 2009-06-09 Mcgill University Method for preparing stem cell preparations
EP1263930A4 (en) * 2000-03-09 2004-07-21 Saneron Ccel Therapeutics Inc BLOOD CELLS OF THE HUMAN UBILICAL CORD USED AS A SOURCE OF NEURAL TISSUE FOR REPAIRING THE BRAIN AND THE SPINAL CORD
US6673606B1 (en) * 2000-04-12 2004-01-06 The Children's Hospital Of Philadelphia Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells
US6375972B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US6759039B2 (en) * 2000-06-30 2004-07-06 Amcyte, Inc. Culturing pancreatic stem cells having a specified, intermediate stage of development
EP2336299A1 (en) * 2001-02-14 2011-06-22 Anthrogenesis Corporation Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom
US20030022369A1 (en) * 2001-05-18 2003-01-30 Helen Fillmore Differentiation of specialized dermal and epidermal cells into neuronal cells
US20030032183A1 (en) * 2001-05-25 2003-02-13 Sheridan Steven D. Stem cell differentiation
US20030104997A1 (en) * 2001-09-05 2003-06-05 Black Ira B. Multi-lineage directed induction of bone marrow stromal cell differentiation
US7129034B2 (en) * 2001-10-25 2006-10-31 Cedars-Sinai Medical Center Differentiation of whole bone marrow
JP3728750B2 (ja) * 2001-11-22 2005-12-21 ニプロ株式会社 培養皮膚及びその製造方法
AU2002341725A1 (en) * 2001-12-06 2003-07-09 The Regents Of The University Of California Method for differentiating islet precursor cells into beta cells
CA2470707C (en) * 2001-12-21 2014-07-08 Mount Sinai Hospital Cellular compositions and methods of making and using them
US20030162290A1 (en) * 2002-01-25 2003-08-28 Kazutomo Inoue Method for inducing differentiation of embryonic stem cells into functioning cells
US20040029269A1 (en) * 2002-05-07 2004-02-12 Goldman Steven A Promoter-based isolation, purification, expansion, and transplantation of neuronal progenitor cells, oligodendrocyte progenitor cells, or neural stem cells from a population of embryonic stem cells
WO2003094965A2 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Neuronova Ab Modulation of neural stem cells with s1p or lpa receptor agonists
CN1668733A (zh) * 2002-05-30 2005-09-14 细胞基因公司 利用jnk或mkk抑制剂调节细胞分化并治疗骨髓增生异常和脊髓发育不良综合症的方法
US7410797B2 (en) * 2002-06-11 2008-08-12 Ogle Roy C Meningeal-derived stem cells
US7285415B2 (en) * 2002-07-11 2007-10-23 The Regents Of The University Of California Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
US7390659B2 (en) * 2002-07-16 2008-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for inducing differentiation of embryonic stem cells and uses thereof
AU2003265856A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-19 University Of Florida Neurogenesis from hepatic stem cells
US9969977B2 (en) * 2002-09-20 2018-05-15 Garnet Biotherapeutics Cell populations which co-express CD49c and CD90
NZ542127A (en) * 2003-02-13 2008-04-30 Anthrogenesis Corp Use of umbilical cord blood to treat individuals having a disease, disorder or condition
US7875272B2 (en) * 2003-06-27 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
US7875273B2 (en) * 2004-12-23 2011-01-25 Ethicon, Incorporated Treatment of Parkinson's disease and related disorders using postpartum derived cells
ES2564044T3 (es) * 2003-06-27 2016-03-17 DePuy Synthes Products, Inc. Células posparto derivadas de tejido del cordón umbilical y métodos de preparación y uso de las mismas
US20060223177A1 (en) * 2003-06-27 2006-10-05 Ethicon Inc. Postpartum cells derived from umbilical cord tissue, and methods of making and using the same
US20050089513A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Norio Sakuragawa Side population cells originated from human amnion and their uses
US7833513B2 (en) * 2004-12-03 2010-11-16 Rhode Island Hospital Treatment of Alzheimer's Disease
US20070025973A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Fitzsimmons Frederick J Reprogramming of adult or neonic stem cells and methods of use
US7923007B2 (en) * 2005-08-08 2011-04-12 Academia Sinica Brain tissue damage therapies
US8372399B2 (en) * 2006-08-31 2013-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Bispecific antibodies and agents to enhance stem cell homing
PT2078073E (pt) * 2006-10-12 2013-11-11 Ethicon Inc Células derivadas do rim e métodos de utilização na reparação e regeneração de tecidos
BRPI0812517A2 (pt) * 2007-06-15 2014-10-29 Ethicon Inc Composições de célula derivada de tecido umbilical humano para o tratamento de incontinência
AU2008201946B2 (en) * 2007-09-13 2014-07-03 Librach, Clifford L Method of Isolation and Use of Cells Derived From First Trimester Umbilical Cord Tissue
ES2525718T3 (es) * 2007-10-05 2014-12-29 DePuy Synthes Products, LLC Reparación y regeneración de tejido renal mediante células derivadas de tejido de cordón umbilical humano
SG174551A1 (en) * 2009-03-26 2011-10-28 Ethicon Inc Human umbilical cord tissue cells as therapy for alzheimer' s disease

Also Published As

Publication number Publication date
CA2747758C (en) 2020-09-22
JP2012512910A (ja) 2012-06-07
US20100158880A1 (en) 2010-06-24
AU2009327383B2 (en) 2014-08-28
AU2009327383A1 (en) 2011-08-11
WO2010071863A1 (en) 2010-06-24
CN102458425A (zh) 2012-05-16
BRPI0923070A2 (pt) 2016-06-14
CA2747758A1 (en) 2010-06-24
EP2379089B1 (en) 2019-04-17
EP2379089A1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095893B2 (ja) 傷害後の神経組織の再生および修復
JP5425400B2 (ja) 産褥由来細胞を用いた脳卒中および他の急性神経変性障害の治療
JP4948164B2 (ja) 分娩後由来細胞を用いた軟部組織の修復と再生
JP5908394B2 (ja) アルツハイマー病の療法としてのヒト臍帯組織細胞
JP5646502B2 (ja) 神経因性疼痛を治療するための臍帯組織由来細胞
JP5340599B2 (ja) 臍帯組織由来産褥細胞ならびにその製造方法および使用方法
US7875272B2 (en) Treatment of stroke and other acute neuraldegenerative disorders using postpartum derived cells
JP5518893B2 (ja) 肺ならびに肺の疾患および障害の治療
JP6000982B2 (ja) 臍由来細胞を使用する筋萎縮性側索硬化症の治療
WO2006083394A2 (en) Postpartum cells derived from placental tissue, and methods of making, culturing, and using the same
US9592258B2 (en) Treatment of neurological injury by administration of human umbilical cord tissue-derived cells
JP2019501888A (ja) 前駆細胞を用いた網膜変性の治療

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140513

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees