JP6092804B2 - 空気液化分離方法及び装置 - Google Patents

空気液化分離方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6092804B2
JP6092804B2 JP2014060324A JP2014060324A JP6092804B2 JP 6092804 B2 JP6092804 B2 JP 6092804B2 JP 2014060324 A JP2014060324 A JP 2014060324A JP 2014060324 A JP2014060324 A JP 2014060324A JP 6092804 B2 JP6092804 B2 JP 6092804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
medium
liquefied
low
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014060324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015183922A (ja
Inventor
博志 橘
博志 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2014060324A priority Critical patent/JP6092804B2/ja
Publication of JP2015183922A publication Critical patent/JP2015183922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092804B2 publication Critical patent/JP6092804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/04206Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
    • F25J3/04212Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product and simultaneously condensing vapor from a column serving as reflux within the or another column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04436Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using at least a triple pressure main column system
    • F25J3/04454Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using at least a triple pressure main column system a main column system not otherwise provided, e.g. serially coupling of columns or more than three pressure levels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04709Producing crude argon in a crude argon column as an auxiliary column system in at least a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/52Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being oxygen enriched compared to air ("crude oxygen")
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/20Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/40One fluid being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/42One fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/52One fluid being oxygen enriched compared to air, e.g. "crude oxygen"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

本発明は、空気液化分離方法及び装置に関し、詳しくは、空気液化分離方法及び装置に関する。
空気を深冷液化分離して酸素や窒素を製造する方法として、圧縮、精製、冷却した原料空気を、高圧塔、中圧塔、間接熱交換器(主凝縮器)及び膨張タービンを備えた複式精留プロセスが広く用いられている。この複式精留プロセスでは、通常、中圧塔の下部から製品酸素ガスを採取するとともに、製品窒素ガスを中圧塔の頂部から採取している。また、中圧塔の上部から中圧窒素ガスが廃ガスとして導出され、熱回収後に空気精製器(精製手段)の再生ガスとして用いている。空気精製器の再生に用いられたガスは、二酸化炭素や水分を含んでいるため、石炭ガス化複合発電(IGCC)向けに供給される窒素ガスなど、一部の用途を除いては製品としては利用できず、大気に放出される。
また、酸素、窒素に加えてアルゴンを製造する場合は、前記複式精留プロセスにアルゴン塔とアルゴン凝縮器とを追加し、アルゴン塔の頂部から製品アルゴンガス又は製品液化アルゴンを採取する方法が一般的に採用されている。
このようなプロセスでは、高圧塔、中圧塔、アルゴン塔の操作圧力を高くすることにより、例えば中圧塔の操作圧力を150kPa(絶対圧力、以下同じ)以上に設定することにより、処理流体のガス密度が大きくなり、原料空気を精製する空気精製器や熱交換器、精留塔、配管などの小型化を図ることができる。このように、操作圧力を高く設定したプロセスは、一般に高圧型プロセスと呼ばれており、各機器がコンパクトになり、装置の製作コストや装置の輸送コストを抑えられるという利点がある。さらに、製品酸素ガスや製品窒素ガスの圧力も高くなるため、これらを需要先に圧送する際には、酸素圧縮機や窒素圧縮機などの小型化を図れるとともに、消費動力も少なくすることができるという利点も有している。
高圧型プロセスにおける酸素収率を高めるため、中圧塔から導出した廃ガス(中圧窒素ガス)を熱回収後にブロワで昇圧してから再び冷却し、膨張タービンで膨張させて低圧窒素ガスとし、運転に必要な寒冷を発生させるとともに、低圧窒素ガスを再び熱回収してから空気精製器の再生に用いる高圧型プロセスが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、アルゴンを製造する高圧型プロセスにおいて、中圧塔底部から導出して減圧した中圧液化酸素とアルゴン塔頂部の中圧アルゴンガスとを間接熱交換させることにより、アルゴン収率を改善する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特許第3237892号公報 特開平5−272866号公報
一般的な高圧型プロセスにおいて、中圧塔から導出して熱回収後に空気精製器の再生に用いた中圧窒素ガスは、大気放出する際に大気圧付近まで減圧しなければならず、大きなエネルギー損失が生じる。また、特許文献1に記載されている方法では、廃ガスに対して、熱回収、昇圧、冷却、断熱膨張、熱回収という手順を行うため、装置構成が複雑になるという欠点がある。一方、特許文献2に記載された方法は、アルゴン収率の改善には有効であると思われるが、中圧塔から導出した廃ガスのエネルギー損失については記載されていない。
そこで本発明は、中圧塔の操作圧力を150kPa以上、好ましくは200〜400kPaとした高圧型の複式精留プロセスにおけるエネルギー損失を解消することができる空気分離方法及び装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の空気液化分離方法は、第1の構成として、圧縮、予冷された高圧原料空気を精製手段で精製して精製高圧原料空気を生成する精製工程と、精製高圧原料空気をあらかじめ設定された低温状態に冷却して低温高圧原料空気を生成する主熱交換工程と、前記低温高圧原料空気を深冷液化分離して高圧窒素ガスと高圧酸素富化液化空気とを生成する高圧蒸留工程と、前記高圧窒素ガスを液化後に減圧した中圧液化窒素と前記高圧酸素富化液化空気を減圧した中圧酸素富化液化空気とを深冷液化分離して中圧窒素ガスと中圧液化酸素とを生成する中圧蒸留工程と、前記高圧窒素ガスと前記中圧液化酸素とを間接熱交換させることにより、前記高圧窒素ガスを液化させて高圧液化窒素を生成するとともに、前記中圧液化酸素を気化させて中圧酸素ガスを生成する間接熱交換工程と、該間接熱交換工程で生成した中圧酸素ガスの一部及び該間接熱交換工程で気化しなかった中圧液化酸素を昇圧手段で昇圧した後に気化させて得られる高圧酸素ガスのうち少なくともいずれか一方を製品として採取する製品酸素ガス採取工程と、前記中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスを製品として採取する製品窒素ガス採取工程とを含む高圧型の空気液化分離方法において、前記精製高圧原料空気の一部をあらかじめ設定された中間温度に冷却した後に断熱膨張させて寒冷を発生させるとともに低圧原料空気を生成する低圧原料空気生成工程と、前記間接熱交換工程で生成した高圧液化窒素を減圧した低圧液化窒素と前記低圧原料空気とを深冷液化分離して低圧窒素ガスと低圧酸素富化液化空気とを生成する低圧蒸留工程と、前記低圧酸素富化液化空気を昇圧した第2の中圧酸素富化液化空気を前記中圧蒸留工程中に導入する第2の中圧酸素富化液化空気導入工程と、前記低圧蒸留工程で生成した前記低圧窒素ガスを導出して前記主熱交換工程で熱回収後に前記精製手段の再生ガスとして使用する精製手段再生工程とを含むことを特徴としている。
また、本発明の空気液化分離方法の第2の構成は、前記第1の構成において、前記高圧蒸留工程で生成した高圧酸素富化液化空気の一部又は前記高圧蒸留工程の中間生成物である高圧液化空気の一部を減圧した低圧液化空気と前記中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換工程と、第2の間接熱交換工程で生成した前記低圧空気を前記低圧蒸留工程中に導入する低圧空気導入工程とを含むことを特徴とし、さらに、前記第2の間接熱交換工程で生成した第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧蒸留工程に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入工程を含むことを特徴としている。
本発明の空気液化分離方法の第3の構成は、前記第1の構成において、前記中圧蒸留工程の中間生成物である中圧液化空気の一部を減圧した低圧液化空気と前記中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換工程と、第2の間接熱交換工程で生成した前記低圧空気を前記低圧蒸留工程中に導入する低圧空気導入工程とを含むことを特徴とし、さらに、第2の間接熱交換工程で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧蒸留工程に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入工程を含むことを特徴としている。
本発明の空気液化分離方法の第4の構成は、前記第1の構成において、前記中圧蒸留工程で生成した前記中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスと、前記低圧蒸留工程で生成した前記低圧酸素富化液化空気とを間接熱交換させることにより、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成するとともに、前記低圧酸素富化液化空気を気化させて低圧蒸留工程の上昇ガスとなる低圧酸素富化空気を生成する第3の間接熱交換工程と、第3の間接熱交換工程で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧蒸留工程に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入工程とを含むことを特徴としている。
本発明の空気液化分離方法の第5の構成は、前記第1〜4の構成において、前記中圧蒸留工程の中間生成物である中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン蒸留工程と、前記高圧蒸留工程で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスとを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて中圧液化アルゴンを生成するアルゴン間接熱交換工程と、該アルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧蒸留工程中に導入する中圧酸素富化空気導入工程と、アルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧液化アルゴンを中圧アルゴン蒸留工程に還流液として導入する中圧液化アルゴン導入工程と、中圧アルゴン蒸留工程で生成した前記中圧アルゴンガスの一部及びアルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧液化アルゴンの一部のうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取工程とを含むことを特徴としている。
本発明の空気液化分離方法の第6の構成は、前記第1〜4の構成において、前記中圧蒸留工程の中間生成物である中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン蒸留工程と、前記高圧蒸留工程で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスの一部とを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスの一部を液化させて第1の中圧液化アルゴンを生成する第1のアルゴン間接熱交換工程と、前記中圧分離工程で生成した前記中圧液化酸素の一部を減圧した低圧液化酸素と前記中圧アルゴンガスの残部とを間接熱交換させることにより、前記低圧液化酸素を気化させて低圧酸素ガスを生成するとともに、前記中圧アルゴンガスの残部を液化させて第2の中圧液化アルゴンを生成する第2のアルゴン間接熱交換工程と、第1のアルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧蒸留工程中に導入する中圧酸素富化空気導入工程と、中圧アルゴン蒸留工程で生成した前記中圧アルゴンガスの一部、第1のアルゴン間接熱交換工程で生成した第1の中圧液化アルゴン及び第2のアルゴン間接熱交換工程で生成した前記第2の中圧液化アルゴンのうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取工程とを含むとともに、前記製品酸素ガス採取工程に替えて、又は追加して前記第2のアルゴン間接熱交換工程で生成した前記低圧酸素ガスを採取する第2の製品酸素ガス採取工程を含むことを特徴としている。
本発明の空気液化分離装置の第1の構成は、圧縮、予冷された高圧原料空気を精製して精製高圧原料空気を生成する精製手段と、精製高圧原料空気をあらかじめ設定された低温状態に冷却して低温高圧原料空気を生成する主熱交換器と、前記低温高圧原料空気を深冷液化分離して高圧窒素ガスと高圧酸素富化液化空気とを生成する高圧塔と、前記高圧窒素ガスを液化後に減圧した中圧液化窒素と前記高圧酸素富化液化空気を減圧した中圧酸素富化液化空気とを深冷液化分離して中圧窒素ガスと中圧液化酸素とを生成する中圧塔と、前記高圧窒素ガスと前記中圧液化酸素とを間接熱交換させることにより、前記高圧窒素ガスを液化させて高圧液化窒素を生成するとともに、前記中圧液化酸素を気化させて中圧酸素ガスを生成する間接熱交換器と、前記中圧酸素ガスの一部及び該間接熱交換器で気化しなかった中圧液化酸素を昇圧手段で昇圧した後に気化させて得られる高圧酸素ガスのうち少なくともいずれか一方を製品として採取する製品酸素ガス採取経路と、前記中圧窒素ガスを製品として採取する製品窒素ガス採取経路とを備えた高圧型の空気液化分離装置において、前記精製高圧原料空気の一部をあらかじめ設定された中間温度に冷却した後に断熱膨張させて寒冷を発生させるとともに低圧原料空気を生成する膨張タービンと、前記間接熱交換器で生成した高圧液化窒素を減圧した低圧液化窒素と前記低圧原料空気とを深冷液化分離して低圧窒素ガスと低圧酸素富化液化空気とを生成する低圧塔と、前記低圧酸素富化液化空気をポンプで昇圧した第2の中圧酸素富化液化空気を前記中圧塔中に導入する第2の中圧酸素富化液化空気導入経路と、前記低圧塔で生成した前記低圧窒素ガスを導出して前記主熱交換器で熱回収後に前記精製手段の再生ガスとする精製手段再生ガス経路とを備えていることを特徴としている。
本発明の空気液化分離装置の第2の構成は、前記第1の装置構成において、前記高圧塔で生成した高圧酸素富化液化空気の一部又は前記高圧塔の中間生成物である高圧液化空気の一部を減圧弁で減圧した低圧液化空気と前記中圧塔で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換器と、第2の間接熱交換器で生成した前記低圧空気を前記低圧塔中に導入する低圧空気導入経路とを備えていることを特徴とし、さらに、前記第2の間接熱交換器で生成した第2の中圧液化窒素を減圧弁で減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧塔に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入経路を備えていることを特徴としている。
本発明の空気液化分離装置の第3の構成は、前記第1の装置構成において、前記中圧塔の中段から中圧液化空気の一部を導出して減圧した低圧液化空気と前記中圧塔で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換器と、第2の間接熱交換器で生成した前記低圧空気を前記低圧塔中に導入する低圧空気導入経路とを備えていることを特徴とし、さらに、第2の間接熱交換器で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧塔に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入経路を備えていることを特徴としている。
本発明の空気液化分離装置の第4の構成は、前記第1の装置構成において、前記中圧塔で生成した前記中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスと、前記低圧塔で生成した前記低圧酸素富化液化空気とを間接熱交換させることにより、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成するとともに、前記低圧酸素富化液化空気を気化させて低圧蒸留工程の上昇ガスとなる低圧酸素富化空気を生成する第3の間接熱交換器と、第3の間接熱交換器で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧塔に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入経路とを備えていることを特徴としている。
本発明の空気液化分離装置の第5の構成は、前記第1〜4の装置構成において、前記中圧塔の中段から導出した中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン塔と、前記高圧塔で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧弁で減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスとを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて中圧液化アルゴンを生成するアルゴン間接熱交換器と、アルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧塔中に導入する中圧酸素富化空気導入経路と、アルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧液化アルゴンを中圧アルゴン塔に還流液として導入する中圧液化アルゴン導入経路と、中圧アルゴン塔で生成した前記中圧アルゴンガスの一部及びアルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧液化アルゴンの一部のうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取経路とを備えていることを特徴としている。
本発明の空気液化分離装置の第6の構成は、前記第1〜4の装置構成において、前記中圧塔の中段から導出した中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン塔と、前記高圧塔で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスの一部とを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて第1の中圧液化アルゴンを生成する第1のアルゴン間接熱交換器と、前記中圧塔で生成した前記中圧液化酸素の一部を減圧した低圧液化酸素と前記中圧アルゴンガスの残部とを間接熱交換させることにより、前記低圧液化酸素を気化させて低圧酸素ガスを生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて第2の中圧液化アルゴンを生成する第2のアルゴン間接熱交換器と、第1のアルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧塔中に導入する中圧酸素富化空気導入経路と、中圧アルゴン塔で生成した前記中圧アルゴンガスの一部、第1のアルゴン間接熱交換器で生成した前記第1の中圧液化アルゴン及び第2のアルゴン間接熱交換器で生成した前記第2の中圧液化アルゴンのうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取経路とを備えるとともに、前記製品酸素ガス採取経路に替えて、又は追加して第2のアルゴン間接熱交換器で生成した前記低圧酸素ガスを採取する第2の製品酸素ガス採取経路を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、各機器の小型化を図れる高圧型の複式精留プロセスに低圧塔を追加して再生用ガスの圧力を低くするようにしているので、中圧のガスを大気に放出する場合に比べてエネルギー損失を低減することができ、原単位を低くすることができる。
本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第1形態例を示す系統図である。 本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第2形態例を示す系統図である。 本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第3形態例を示す系統図である。 本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第4形態例を示す系統図である。 本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第5形態例を示す系統図である。 本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第6形態例を示す系統図である。 実施例で比較した従来の空気液化分離装置を示す系統図である。
図1は、本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第1形態例を示す系統図である。本形態例に示す空気液化分離装置は、中圧塔の操作圧力を150kPa以上、好ましくは200〜400kPaに設定した空気液化分離装置であって、主要な機器として、あらかじめ設定された高圧状態で高圧蒸留工程を行う高圧塔11と、あらかじめ設定された中圧状態で中圧蒸留工程を行う中圧塔12と、あらかじめ設定された低圧状態で低圧蒸留工程を行う低圧塔13と、前記中圧塔12の底部に設けられた間接熱交換器である主凝縮器14と、原料空気をあらかじめ設定された高圧状態に昇圧する空気圧縮機15と、昇圧された高圧原料空気中の二酸化炭素や水分等の不純物を除去する精製手段である精製器16と、精製後の高圧原料空気をあらかじめ設定された温度に冷却する主熱交換器17と、中間温度に冷却された原料空気の一部を断熱膨張させて低圧原料空気を生成するとともに寒冷を発生させる膨張タービン18とを備えている。
原料空気は、空気圧縮機15での圧縮工程であらかじめ設定された高圧状態に圧縮されて高圧原料空気となり、アフタークーラー15aで常温まで冷却された後、モレキュラーシーブスなどを充填した精製器16に導入されて精製工程が行われ、含有する二酸化炭素や水分等の不純物が吸着除去される。精製器16で精製された精製高圧原料空気は、経路31を通って主熱交換器17に導入され、この主熱交換器17での主熱交換工程により、製品酸素ガスや製品窒素ガスなどの低温戻りガスと熱交換を行い、露点温度付近まで冷却されて低温高圧原料空気となり、経路32を通って高圧塔11の下部に上昇ガスとして導入される。
高圧塔11では、原料空気の高圧蒸留工程が行われ、塔頂部に高圧窒素ガスが生成し、塔底部に高圧酸素富化液化空気が生成する。高圧酸素富化液化空気は、塔底の経路33に導出され、過冷器19で冷却された後、経路34の減圧弁21で中圧塔12の運転圧力に対応した圧力に減圧されて中圧酸素富化液化空気となり、中圧酸素富化液化空気導入経路35から中圧塔12の中段に下降液の一部として導入される。高圧酸素富化液化空気の一部は、経路34から経路36に分流して減圧弁22で低圧塔13の運転圧力に対応した圧力に減圧されて第2の低圧酸素富化液化空気となり、第2の低圧酸素富化液化空気導入経路37から低圧塔13の中段に下降液の一部として導入される。
また、高圧塔頂部の高圧窒素ガスは、経路38に導出されて主凝縮器14に導入され、中圧塔底部の中圧液化酸素と間接熱交換工程を行い、液化して高圧液化窒素となる。この高圧液化窒素は、経路39を通って高圧塔11の頂部に還流液として戻される流れと、経路40を通る流れとに分かれる。経路40を通る高圧液化窒素は、過冷器19で冷却された後、経路41を通り、減圧弁23で中圧塔12の運転圧力に対応した圧力に減圧されて中圧液化窒素となり、中圧液化窒素導入経路42から中圧塔12の頂部に還流液として導入される。残部の高圧液化窒素は、経路43を通り、減圧弁24で低圧塔13の運転圧力に対応した圧力に減圧されて低圧液化窒素となり、低圧液化窒素導入経路44から低圧塔13の頂部に還流液として導入される。さらに、一部の中圧液化窒素は、過冷器19の出口で分岐した製品液化窒素採取経路45から製品液化窒素として採取される。
主熱交換器17で中間温度まで冷却された精製高圧原料空気の一部は、経路46に抜き出されて膨張タービン18に導入され、断熱膨張することにより、寒冷を発生させるとともに低圧塔13の運転圧力に対応した圧力の低圧原料空気となる。低圧原料空気は、低圧原料空気導入経路47を通って低圧塔13の下部に上昇ガスとして導入される。
低圧塔13では、前記第2の低圧酸素富化液化空気導入経路37から導入された第2の低圧酸素富化液化空気と、低圧液化窒素導入経路44から導入された低圧液化窒素と、低圧原料空気導入経路47から導入された低圧原料空気とで低圧蒸留工程が行われ、塔頂部に低圧窒素ガスが生成し、塔底部に低圧酸素富化液化空気が生成する。該低圧酸素富化液化空気は、経路48に導出されてポンプ20により中圧塔12の運転圧力に対応した圧力に昇圧されて第2の中圧酸素富化液化空気となり、第2の中圧酸素富化液化空気導入経路49を通って中圧塔12の中段に下降液の一部として導入される。また、塔頂部の低圧窒素ガスは、精製手段再生ガス経路50に導出され、過冷器19及び主熱交換器17で熱回収されて常温に温度上昇し、精製器16に導入されてモレキュラーシーブスなどを再生する精製手段再生工程を行った後、排気経路51から廃ガスとして大気中に放出される。
中圧塔12では、中圧酸素富化液化空気導入経路35から導入された中圧酸素富化液化空気と、中圧液化窒素導入経路42から導入された中圧液化窒素と、第2の中圧酸素富化液化空気導入経路49から導入された第2の中圧酸素富化液化空気とで中圧蒸留工程が行われ、塔頂部に中圧窒素ガスが生成し、塔底部に中圧液化酸素が生成する。中圧液化酸素の一部は、経路52に抜き出され、過冷器19で過冷却状態に冷却された後、製品液化酸素採取経路53から製品液化酸素として採取される。中圧液化酸素の残部は、主凝縮器14で高圧窒素ガスと間接熱交換工程を行い、気化して中圧酸素ガスとなり、一部は経路54に導出され、主熱交換器17で熱回収された後、製品酸素ガス採取経路55から製品中圧酸素ガスとして採取される。塔頂部の中圧窒素ガスは、経路56に導出され、過冷器19及び主熱交換器17で熱回収された後、製品窒素ガス採取経路57から製品中圧窒素ガスとして採取される。
このように、低圧塔13での低圧蒸留工程で分離精製した低圧窒素ガスを精製器16の再生ガスとして用いることにより、中圧のガスを精製器16の再生ガスとして用いる場合に比べてエネルギー損失を低減することができる。なお、低圧塔13の位置を高くして低圧酸素富化液化空気の液頭により中圧塔12の運転圧力に対応した圧力が得られる際には、ポンプ20を省略することができる。また、全ての製品を採取しなくてもよい。
図2は、本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第2形態例を示す系統図である。なお、以下の説明において、後に説明する各形態例においては、先に説明した形態例における空気液化分離装置の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本形態例に示す空気液化分離装置は、前記高圧塔11の中段から高圧蒸留工程の中間生成物である高圧液化空気の一部を経路61に導出し、減圧弁25で低圧塔13の運転圧力に対応した圧力に減圧させて低圧液化空気を生成するとともに、前記中圧塔12の上部から中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスの一部(第2の中圧窒素ガス)を経路62に導出し、低圧液化空気と第2の中圧窒素ガスとを第2の間接熱交換器63での第2の間接熱交換工程により、低圧液化空気を気化させて低圧空気とし、第2の中圧窒素ガスを液化して第2の中圧液化窒素とし、生成した低圧空気を低圧空気導入経路65から低圧塔13の中段に導入するとともに、第2の中圧液化窒素を減圧弁26で低圧塔13の運転圧力に対応した圧力に減圧して第2の低圧液化窒素とし、第2の低圧液化窒素導入経路67から低圧塔13の上部に還流液として導入している。
したがって、低圧塔13では、前記第2の低圧酸素富化液化空気導入経路37から導入された第2の低圧酸素富化液化空気と、前記低圧液化窒素導入経路44から導入された低圧液化窒素と、前記低圧原料空気導入経路47から導入された低圧原料空気と、低圧空気導入経路65から導入された低圧空気と、第2の低圧液化窒素導入経路67から導入された第2の低圧液化窒素とで低圧蒸留工程が行われ、塔頂部に低圧窒素ガスが生成し、塔底部に低圧酸素富化液化空気が生成する。
このように、低圧空気や第2の低圧液化窒素を低圧塔13に導入することにより、膨張タービン18を経て低圧原料空気導入経路47から低圧塔13に導入される低圧原料空気量が少ない場合でも、低圧塔13から精製手段再生ガス経路50に導出する低圧窒素ガスを増量することができ、エネルギー損失を低減しながら再生ガスとして必要なガス量を確保することができる。なお、高圧塔11の中段から導出した高圧液化空気に代えて、図2に破線で示す経路33から分岐された経路68に導出した高圧酸素富化液化空気を用いることもできる。
図3は、本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第3形態例を示す系統図である。本形態例に示す空気液化分離装置は、前記中圧塔12の中段から中圧蒸留工程の中間生成物である中圧液化空気の一部を経路71に導出し、減圧弁25で低圧塔13の運転圧力に対応した圧力に減圧させて低圧液化空気を生成するとともに、前記中圧塔12の上部から中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスの一部(第2の中圧窒素ガス)を経路62に導出し、低圧液化空気と第2の中圧窒素ガスとを第2の間接熱交換器63での第2の間接熱交換工程により、低圧液化空気を気化させて低圧空気とし、第2の中圧窒素ガスを液化して第2の中圧液化窒素とし、生成した低圧空気を低圧空気導入経路65から低圧塔13の中段に導入するとともに、第2の中圧液化窒素を減圧弁26で低圧塔13の運転圧力に対応した圧力の第2の低圧液化窒素として第2の低圧液化窒素導入経路67から低圧塔13の上部に還流液として導入している。
したがって、低圧塔13では、前記第2の低圧酸素富化液化空気導入経路37から導入された第2の低圧酸素富化液化空気と、前記低圧液化窒素導入経路44から導入された低圧液化窒素と、前記低圧原料空気導入経路47から導入された低圧原料空気と、前記低圧空気導入経路65から導入された低圧空気と、前記第2の低圧液化窒素導入経路67から導入された第2の低圧液化窒素とで低圧蒸留工程が行われ、塔頂部に低圧窒素ガスが生成し、塔底部に低圧酸素富化液化空気が生成する。
本形態例においても、前記第2形態例と同様に、膨張タービン18を経て低圧原料空気導入経路47から低圧塔13に導入される低圧原料空気量が少ない場合でも、低圧塔13から経路50に導出する低圧窒素ガスを増量することができ、エネルギー損失を低減しながら再生ガスとして必要なガス量を確保することができる。
図4は、本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第4形態例を示す系統図である。本形態例に示す空気液化分離装置は、前記低圧塔13の底部に第3の間接熱交換器75を配置するとともに、前記中圧塔12の上部から中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスの一部(第2の中圧窒素ガス)を経路62に導出して前記第3の間接熱交換器75に導入し、該第2の間接熱交換器75で、前記第2の中圧窒素ガスと、低圧塔13の底部に生成した低圧酸素富化液化空気とを間接熱交換させることにより、第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成し、低圧酸素富化液化空気を気化させて低圧蒸留工程の上昇ガスとなる低圧酸素富化空気を生成するようにしている。第3の間接熱交換器75で生成した第2の中圧液化窒素は、減圧弁26で減圧されて低圧塔13の運転圧力に対応した圧力の第2の低圧液化窒素となり、第2の低圧液化窒素導入経路67から低圧塔13の上部に還流液として導入される。
したがって、低圧塔13では、前記第2の低圧酸素富化液化空気導入経路37から導入された第2の低圧酸素富化液化空気と、前記低圧液化窒素導入経路44から導入された低圧液化窒素と、前記低圧原料空気導入経路47から導入された低圧原料空気と、第2の低圧液化窒素導入経路67から導入された第2の低圧液化窒素と、第3の間接熱交換器75で気化した低圧酸素富化空気とで低圧蒸留工程が行われ、塔頂部に低圧窒素ガスが生成し、塔底部に低圧酸素富化液化空気が生成する。
本形態例においても、前記第2形態例と同様に、膨張タービン18を経て低圧原料空気導入経路47から低圧塔13に導入される低圧原料空気量が少ない場合でも、低圧塔13から経路50に導出する低圧窒素ガスを増量することができ、エネルギー損失を低減しながら再生ガスとして必要なガス量を確保することができる。
図5は、本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第5形態例を示す系統図であって、前記第2形態例に、製品アルゴンを採取するための中圧アルゴン塔82及びアルゴン間接熱交換器86を付加した形態例を示している。
本形態例に示す空気液化分離装置は、前記中圧塔12の中段から経路81に導出した中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン塔82と、中圧アルゴン塔82の頂部から経路83に導出した中圧アルゴンガスと前記高圧塔11で生成した前記高圧酸素富化液化空気の一部を経路84に導出し、減圧弁27で中圧塔13の運転圧力に対応した圧力に減圧した第3の中圧酸素富化液化空気とを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて第3の中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて中圧液化アルゴンを生成するアルゴン間接熱交換器86と、アルゴン間接熱交換器86で生成した前記第3の中圧酸素富化空気を前記中圧塔12の中段に導入する中圧酸素富化空気導入経路87と、アルゴン間接熱交換器86で生成した前記中圧液化アルゴンを中圧アルゴン塔82に還流液として導入する中圧液化アルゴン導入経路88と、中圧アルゴン塔82で生成した前記中圧アルゴンガスの一部を経路89に抜き出し、熱回収後に製品アルゴンガスとして採取する製品アルゴンガス採取経路90と、アルゴン間接熱交換器86で生成した前記中圧液化アルゴンの一部を製品液化アルゴンとして採取する製品液化アルゴン採取経路91と、中圧アルゴン塔82で生成した中圧アルゴン富化液化酸素を中圧アルゴン塔82の底部から中圧塔12の中段に戻す経路92とを備えている。
このように、中圧アルゴン塔82、アルゴン間接熱交換器86及び関連する経路を付加することにより、エネルギー損失を低減しながら製品アルゴンを採取することができる。なお、低圧塔13に関連する経路などは、第1形態例〜第4形態例のいずれかを適宜採用することができ、製品アルゴンは、ガス又は液のいずれか一方のみを採取するようにしてもよい。
図6は、本発明方法を実施するための本発明の空気液化分離装置の第6形態例を示す系統図であって、前記第5形態例に示した空気分離装置に、第2のアルゴン間接熱交換器95を追加した形態例を示している。
第2のアルゴン間接熱交換器95は、中圧アルゴン塔82の頂部から導出した中圧アルゴンガスの一部を、経路83から分岐した経路96を介して導入するとともに、前記中圧塔12の下部から中圧液化酸素の一部を経路52に導出し、減圧弁28で低圧状態に減圧した低圧液化酸素を経路98から導入することにより、間接熱交換によって中圧アルゴンガスを液化して第2の中圧液化アルゴンを生成するとともに、低圧液化酸素を気化させて低圧酸素ガスを生成する。
第2のアルゴン間接熱交換器95で生成した第2の中圧液化アルゴンは、前記中圧液化アルゴン導入経路88の中圧液化アルゴンと合流して中圧アルゴン塔82に還流液として導入され、第2のアルゴン間接熱交換器95で生成した低圧酸素ガスは、経路99に導出され、主熱交換器17で熱回収された後、製品低圧酸素ガス採取経路100から製品低圧酸素ガスとして採取される。また、経路98から第2のアルゴン間接熱交換器95に導入された低圧液化酸素の一部は、製品低圧液化酸素採取経路101から製品液化酸素として採取される。このように、第2のアルゴン間接熱交換器95を追加することにより、アルゴンを効率よく採取することができ、アルゴン収率を改善することができる。なお、中圧塔12の下部と第2のアルゴン間接熱交換器95との高さ関係によっては、経路52にポンプを配置して中圧液化酸素を揚液することもできる。
図6に示した第6形態例の空気液化分離装置(以下、実施例装置)と、図7に示す空気液化分離装置(以下、比較例装置)とについて、流量500(相対値、以下同じ)、圧力120kPa、酸素濃度99.6%以上の製品低圧酸素ガス(経路100、LPGO2)と、流量1500以上、圧力210kPa以上、酸素濃度0.1ppm以下の製品中圧窒素ガス(経路57、MPGN2)とを採取しつつ、酸素濃度1ppm以下、窒素濃度0.5%以下の製品液化アルゴン(経路91、LAR)を最大量採取するという条件でシミュレーションを実施した。なお、製品中圧酸素ガス、製品アルゴンガス、製品液化酸素、製品液化窒素は採取していない。
図7に示す空気液化分離装置は、低圧塔13及びこれに関連する経路を持たず、膨張タービン18で高圧原料空気を中圧原料空気に断熱膨張させ、断熱膨張した中圧原料空気の一部を経路105を介して主熱交換器17に寒冷源として導入して熱回収し、熱回収した中圧原料空気の一部を精製器16の再生ガスの一部に用いるとともに、中圧原料空気の残部を経路106により中圧塔12の中段に導入し、中圧塔12の上部から中圧窒素ガスを経路107に導出し、減圧弁108で減圧して得られた低圧窒素ガスを経路109から主熱交換器17を通して熱回収し、熱回収した低圧窒素ガスを精製器16の再生ガスの一部に用いている他は、図6に示す空気液化分離装置と同じ構成を有しているので、同一構成要素に同一符号を付して詳細な説明は省略する。
実施例装置のシミュレーション結果を表1に、比較例装置のシミュレーション結果を表2に示す。なお、表1及び表2において、WGN2は経路51から排出される精製器16の再生ガスである。
Figure 0006092804
Figure 0006092804
表1に示す結果から、実施例装置は、流量2383の原料空気から、流量500、圧力120kPA、酸素濃度99.9%の製品低圧酸素ガスと、流量1512、圧力210kPa、酸素濃度0.1ppmの製品中圧窒素ガスと、流量20.5、圧力210kPa、酸素濃度1ppm、窒素濃度0.5%の製品液化アルゴンとを採取できることがわかる。また、精製器16の再生ガス量は350であり、低圧塔13から導出した低圧窒素ガスを使用した。
一方、表2に示す結果から、比較例装置は、流量2546の原料空気から、流量500、圧力120kPa、酸素濃度99.9%の製品低圧酸素ガスと、流量1512、圧力210kPa、酸素濃度0.1ppmの製品中圧窒素ガスと、流量20.5、圧力210kPa、酸素濃度1ppm、窒素濃度0.5%の製品液化アルゴンとを採取できることがわかる。膨張タービン18から導出した中圧原料空気の全量を中圧塔12に導入すると、必要な量の製品液化アルゴンを採取できなくなることから、中圧原料空気の一部を経路105から主熱交換器17に導入して熱回収を行うようにした。精製器16の再生ガス量は374であり、これには中圧塔12から導出した中圧窒素ガスを減圧し、過冷器19及び主熱交換器17で熱回収して得られた低圧窒素ガス(流量359)と、前記中圧原料空気の一部を主熱交換器17で熱回収して得られた流体の一部(流量15)とを使用した。
実施例装置と比較例装置とを比較すると実施例装置の原料空気量が約6%少なくなっている。これは、比較例装置では中圧窒素ガスの一部などが減圧されることによってエネルギー損失が生じているのに対して、実施例装置ではこのエネルギー損失が抑えられており、結果的により少ない量の原料空気から各製品を製造できるようになるためである。
表3に実施例装置と比較例装置との消費動力の比較を示す。実施例装置の空気圧縮機の消費動力は原料空気の処理量に比例して約6%小さくなっており、消費動力の合計も6%低減できていることがわかる。
Figure 0006092804
さらに、膨張タービン18においては、実施例装置の出口圧力が比較例装置の出口圧力に比べて低く、実施例装置の膨張比が大きいため、処理量を少なくでき、膨張タービンの小型化を図ることができる。
11…高圧塔、12…中圧塔、13…低圧塔、14…主凝縮器、15…空気圧縮機、15a…アフタークーラー、16…精製器、17…主熱交換器、18…膨張タービン、19…過冷器、20…ポンプ、21〜28…減圧弁、35…中圧酸素富化液化空気導入経路、37…第2の低圧酸素富化液化空気導入経路、42…中圧液化窒素導入経路、44…低圧液化窒素導入経路、45…製品液化窒素採取経路、47…低圧原料空気導入経路、49…第2の中圧酸素富化液化空気導入経路、50…精製手段再生ガス経路、51…排気経路、53…製品液化酸素採取経路、55…製品酸素ガス採取経路、57…製品窒素ガス採取経路、63…第2の間接熱交換器、65…低圧空気導入経路、67…第2の低圧液化窒素導入経路、75…第3の間接熱交換器、82…中圧アルゴン塔、86…アルゴン間接熱交換器、87…第3の中圧酸素富化空気導入経路、88…中圧液化アルゴン導入経路、90…製品アルゴンガス採取経路、91…製品液化アルゴン採取経路、95…第2のアルゴン間接熱交換器、100…製品低圧酸素ガス採取経路、101…製品低圧液化酸素採取経路

Claims (16)

  1. 圧縮、予冷された高圧原料空気を精製手段で精製して精製高圧原料空気を生成する精製工程と、精製高圧原料空気をあらかじめ設定された低温状態に冷却して低温高圧原料空気を生成する主熱交換工程と、前記低温高圧原料空気を深冷液化分離して高圧窒素ガスと高圧酸素富化液化空気とを生成する高圧蒸留工程と、前記高圧窒素ガスを液化後に減圧した中圧液化窒素と前記高圧酸素富化液化空気を減圧した中圧酸素富化液化空気とを深冷液化分離して中圧窒素ガスと中圧液化酸素とを生成する中圧蒸留工程と、前記高圧窒素ガスと前記中圧液化酸素とを間接熱交換させることにより、前記高圧窒素ガスを液化させて高圧液化窒素を生成するとともに、前記中圧液化酸素を気化させて中圧酸素ガスを生成する間接熱交換工程と、該間接熱交換工程で生成した中圧酸素ガスの一部及び該間接熱交換工程で気化しなかった中圧液化酸素を昇圧手段で昇圧した後に気化させて得られる高圧酸素ガスのうち少なくともいずれか一方を製品として採取する製品酸素ガス採取工程と、前記中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスを製品として採取する製品窒素ガス採取工程とを含む高圧型の空気液化分離方法において、
    前記精製高圧原料空気の一部をあらかじめ設定された中間温度に冷却した後に断熱膨張させて寒冷を発生させるとともに低圧原料空気を生成する低圧原料空気生成工程と、
    前記間接熱交換工程で生成した高圧液化窒素を減圧した低圧液化窒素と前記低圧原料空気とを深冷液化分離して低圧窒素ガスと低圧酸素富化液化空気とを生成する低圧蒸留工程と、
    前記低圧酸素富化液化空気を昇圧した第2の中圧酸素富化液化空気を前記中圧蒸留工程中に導入する第2の中圧酸素富化液化空気導入工程と、
    前記低圧蒸留工程で生成した前記低圧窒素ガスを導出して前記主熱交換工程で熱回収後に前記精製手段の再生ガスとして使用する精製手段再生工程と、
    を含むことを特徴とする空気液化分離方法。
  2. 前記高圧蒸留工程で生成した高圧酸素富化液化空気の一部又は前記高圧蒸留工程の中間生成物である高圧液化空気の一部を減圧した低圧液化空気と前記中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換工程と、
    第2の間接熱交換工程で生成した前記低圧空気を前記低圧蒸留工程中に導入する低圧空気導入工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の空気液化分離方法。
  3. 前記第2の間接熱交換工程で生成した第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧蒸留工程に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入工程を含むことを特徴とする請求項2記載の空気液化分離方法。
  4. 前記中圧蒸留工程の中間生成物である中圧液化空気の一部を減圧した低圧液化空気と前記中圧蒸留工程で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換工程と、
    第2の間接熱交換工程で生成した前記低圧空気を前記低圧蒸留工程中に導入する低圧空気導入工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の空気液化分離方法。
  5. 第2の間接熱交換工程で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧蒸留工程に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入工程を含むことを特徴とする請求項4記載の空気液化分離方法。
  6. 前記中圧蒸留工程で生成した前記中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスと、前記低圧蒸留工程で生成した前記低圧酸素富化液化空気とを間接熱交換させることにより、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成するとともに、前記低圧酸素富化液化空気を気化させて低圧蒸留工程の上昇ガスとなる低圧酸素富化空気を生成する第3の間接熱交換工程と、
    第3の間接熱交換工程で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧蒸留工程に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の空気液化分離方法。
  7. 前記中圧蒸留工程の中間生成物である中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン蒸留工程と、
    前記高圧蒸留工程で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスとを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて中圧液化アルゴンを生成するアルゴン間接熱交換工程と、
    該アルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧蒸留工程中に導入する中圧酸素富化空気導入工程と、
    アルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧液化アルゴンを中圧アルゴン蒸留工程に還流液として導入する中圧液化アルゴン導入工程と、
    中圧アルゴン蒸留工程で生成した前記中圧アルゴンガスの一部及びアルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧液化アルゴンの一部のうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の空気液化分離方法。
  8. 前記中圧蒸留工程の中間生成物である中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン蒸留工程と、
    前記高圧蒸留工程で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスの一部とを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスの一部を液化させて第1の中圧液化アルゴンを生成する第1のアルゴン間接熱交換工程と、
    前記中圧蒸留工程で生成した前記中圧液化酸素の一部を減圧した低圧液化酸素と前記中圧アルゴンガスの残部とを間接熱交換させることにより、前記低圧液化酸素を気化させて低圧酸素ガスを生成するとともに、前記中圧アルゴンガスの残部を液化させて第2の中圧液化アルゴンを生成する第2のアルゴン間接熱交換工程と、
    第1のアルゴン間接熱交換工程で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧蒸留工程中に導入する中圧酸素富化空気導入工程と、
    中圧アルゴン蒸留工程で生成した前記中圧アルゴンガスの一部、第1のアルゴン間接熱交換工程で生成した第1の中圧液化アルゴン及び第2のアルゴン間接熱交換工程で生成した前記第2の中圧液化アルゴンのうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取工程とを含むとともに、
    前記製品酸素ガス採取工程に替えて、又は追加して前記第2のアルゴン間接熱交換工程で生成した前記低圧酸素ガスを採取する第2の製品酸素ガス採取工程を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の空気液化分離方法。
  9. 圧縮、予冷された高圧原料空気を精製して精製高圧原料空気を生成する精製手段と、精製高圧原料空気をあらかじめ設定された低温状態に冷却して低温高圧原料空気を生成する主熱交換器と、前記低温高圧原料空気を深冷液化分離して高圧窒素ガスと高圧酸素富化液化空気とを生成する高圧塔と、前記高圧窒素ガスを液化後に減圧した中圧液化窒素と前記高圧酸素富化液化空気を減圧した中圧酸素富化液化空気とを深冷液化分離して中圧窒素ガスと中圧液化酸素とを生成する中圧塔と、前記高圧窒素ガスと前記中圧液化酸素とを間接熱交換させることにより、前記高圧窒素ガスを液化させて高圧液化窒素を生成するとともに、前記中圧液化酸素を気化させて中圧酸素ガスを生成する間接熱交換器と、前記中圧酸素ガスの一部及び該間接熱交換器で気化しなかった中圧液化酸素を昇圧手段で昇圧した後に気化させて得られる高圧酸素ガスのうち少なくともいずれか一方を製品として採取する製品酸素ガス採取経路と、前記中圧窒素ガスを製品として採取する製品窒素ガス採取経路とを備えた高圧型の空気液化分離装置において、
    前記精製高圧原料空気の一部をあらかじめ設定された中間温度に冷却した後に断熱膨張させて寒冷を発生させるとともに低圧原料空気を生成する膨張タービンと、
    前記間接熱交換器で生成した高圧液化窒素を減圧した低圧液化窒素と前記低圧原料空気とを深冷液化分離して低圧窒素ガスと低圧酸素富化液化空気とを生成する低圧塔と、
    前記低圧酸素富化液化空気をポンプで昇圧した第2の中圧酸素富化液化空気を前記中圧塔中に導入する第2の中圧酸素富化液化空気導入経路と、
    前記低圧塔で生成した前記低圧窒素ガスを導出して前記主熱交換器で熱回収後に前記精製手段の再生ガスとする精製手段再生ガス経路と、
    を備えていることを特徴とする空気液化分離装置。
  10. 前記高圧塔で生成した高圧酸素富化液化空気の一部又は前記高圧塔の中間生成物である高圧液化空気の一部を減圧弁で減圧した低圧液化空気と前記中圧塔で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換器と、
    第2の間接熱交換器で生成した前記低圧空気を前記低圧塔中に導入する低圧空気導入経路と、
    を備えていることを特徴とする請求項9記載の空気液化分離装置。
  11. 前記第2の間接熱交換器で生成した第2の中圧液化窒素を減圧弁で減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧塔に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入経路を備えていることを特徴とする請求項10記載の空気液化分離装置。
  12. 前記中圧塔の中段から中圧液化空気の一部を導出して減圧した低圧液化空気と前記中圧塔で生成した中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスとを間接熱交換させることにより、前記低圧液化空気を気化させて低圧空気を生成するとともに、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成する第2の間接熱交換器と、
    第2の間接熱交換器で生成した前記低圧空気を前記低圧塔中に導入する低圧空気導入経路と、
    を備えていることを特徴とする請求項9記載の空気液化分離装置。
  13. 第2の間接熱交換器で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧塔に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入経路を備えていることを特徴とする請求項12記載の空気液化分離装置。
  14. 前記中圧塔で生成した前記中圧窒素ガスの一部である第2の中圧窒素ガスと、前記低圧塔で生成した前記低圧酸素富化液化空気とを間接熱交換させることにより、前記第2の中圧窒素ガスを液化させて第2の中圧液化窒素を生成するとともに、前記低圧酸素富化液化空気を気化させて低圧蒸留工程の上昇ガスとなる低圧酸素富化空気を生成する第3の間接熱交換器と、
    第3の間接熱交換器で生成した前記第2の中圧液化窒素を減圧した第2の低圧液化窒素を前記低圧塔に還流液として導入する第2の低圧液化窒素導入経路と、
    を備えていることを特徴とする請求項9記載の空気液化分離装置。
  15. 前記中圧塔の中段から導出した中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン塔と、
    前記高圧塔で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧弁で減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスとを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて中圧液化アルゴンを生成するアルゴン間接熱交換器と、
    アルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧塔中に導入する中圧酸素富化空気導入経路と、
    アルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧液化アルゴンを中圧アルゴン塔に還流液として導入する中圧液化アルゴン導入経路と、
    中圧アルゴン塔で生成した前記中圧アルゴンガスの一部及びアルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧液化アルゴンの一部のうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取経路と、
    を備えていることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項記載の空気液化分離装置。
  16. 前記中圧塔の中段から導出した中圧アルゴン富化酸素ガスを深冷液化分離して中圧アルゴンガスと中圧アルゴン富化液化酸素とを生成する中圧アルゴン塔と、
    前記高圧塔で生成した前記高圧酸素富化液化空気を減圧した第3の中圧酸素富化液化空気と前記中圧アルゴンガスの一部とを間接熱交換させることにより、前記第3の中圧酸素富化液化空気を気化させて中圧酸素富化空気を生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて第1の中圧液化アルゴンを生成する第1のアルゴン間接熱交換器と、
    前記中圧塔で生成した前記中圧液化酸素の一部を減圧した低圧液化酸素と前記中圧アルゴンガスの残部とを間接熱交換させることにより、前記低圧液化酸素を気化させて低圧酸素ガスを生成するとともに、前記中圧アルゴンガスを液化させて第2の中圧液化アルゴンを生成する第2のアルゴン間接熱交換器と、
    第1のアルゴン間接熱交換器で生成した前記中圧酸素富化空気を前記中圧塔中に導入する中圧酸素富化空気導入経路と、
    中圧アルゴン塔で生成した前記中圧アルゴンガスの一部、第1のアルゴン間接熱交換器で生成した前記第1の中圧液化アルゴン及び第2のアルゴン間接熱交換器で生成した前記第2の中圧液化アルゴンのうち少なくともいずれか一つを採取するアルゴン採取経路とを備えるとともに、
    前記製品酸素ガス採取経路に替えて、又は追加して第2のアルゴン間接熱交換器で生成した前記低圧酸素ガスを採取する第2の製品酸素ガス採取経路を備えていることを特徴とする請求項9乃至14のいずれか1項記載の空気液化分離装置。
JP2014060324A 2014-03-24 2014-03-24 空気液化分離方法及び装置 Active JP6092804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060324A JP6092804B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 空気液化分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060324A JP6092804B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 空気液化分離方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015183922A JP2015183922A (ja) 2015-10-22
JP6092804B2 true JP6092804B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=54350666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060324A Active JP6092804B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 空気液化分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6092804B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130567B1 (ja) * 2016-08-25 2017-05-17 神鋼エア・ウォーター・クライオプラント株式会社 酸素ガスの製造方法、およびその装置
CN108266966A (zh) * 2018-01-16 2018-07-10 中科睿凌江苏低温设备有限公司 基于小型低温制冷机的用于气体分离和纯化的低温装置
CN111023699A (zh) * 2019-12-28 2020-04-17 新疆八一钢铁股份有限公司 一种空分机组无级调纯方法
CN111412695B (zh) * 2020-03-25 2021-01-15 西安交通大学 一种基于液氧液氮混合再抽空的超级过冷液氧获取系统
CN111486663B (zh) * 2020-04-08 2021-01-22 广州广钢气体能源股份有限公司 一种适用于电子气工厂的制氮机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255522A (en) * 1992-02-13 1993-10-26 Air Products And Chemicals, Inc. Vaporization of liquid oxygen for increased argon recovery
JP3237892B2 (ja) * 1992-03-18 2001-12-10 株式会社日立製作所 加圧式空気分離装置
JPH08240381A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Kobe Steel Ltd 空気分離装置
US5682764A (en) * 1996-10-25 1997-11-04 Air Products And Chemicals, Inc. Three column cryogenic cycle for the production of impure oxygen and pure nitrogen
US6347534B1 (en) * 1999-05-25 2002-02-19 Air Liquide Process And Construction Cryogenic distillation system for air separation
US6202441B1 (en) * 1999-05-25 2001-03-20 Air Liquide Process And Construction, Inc. Cryogenic distillation system for air separation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015183922A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643491B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP6092804B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP5655104B2 (ja) 空気分離方法及び空気分離装置
JPH06207775A (ja) 一酸化炭素のない窒素を製造するための低温空気分離方法
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
JP5417054B2 (ja) 空気分離方法及び装置
JP3737611B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
CN105765329A (zh) 通过低温蒸馏分离空气的方法和装置
JP4401999B2 (ja) 空気分離方法および空気分離装置
JP4206083B2 (ja) 深冷空気分離装置によるアルゴン製造方法
JP4336576B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JP6155515B2 (ja) 空気分離方法、及び空気分離装置
JP2006329615A (ja) 低温蒸留により空気を分離するための方法および装置
JP5584711B2 (ja) 空気分離装置
JP2010025513A (ja) 窒素製造方法及び装置
JP4841591B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JP4447501B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP4862007B2 (ja) 液化窒素製造方法及び装置
JP3748677B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP6159242B2 (ja) 空気分離方法及び装置
JP4515225B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JP6431828B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
KR102010087B1 (ko) 공기압축기 2기를 구비하는 산소 플랜트 설비의 공기압축기 1기 가동에 의한 순아르곤 생산 방법
JP6591830B2 (ja) 窒素及び酸素製造方法、並びに窒素及び酸素製造装置
JPH11132652A (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250