JP6091723B2 - 医療器具 - Google Patents

医療器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6091723B2
JP6091723B2 JP2016552358A JP2016552358A JP6091723B2 JP 6091723 B2 JP6091723 B2 JP 6091723B2 JP 2016552358 A JP2016552358 A JP 2016552358A JP 2016552358 A JP2016552358 A JP 2016552358A JP 6091723 B2 JP6091723 B2 JP 6091723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
contact region
sheath
distal end
guide wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016552358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103897A1 (ja
Inventor
拓央 横田
拓央 横田
雅俊 佐藤
雅俊 佐藤
怜 松永
怜 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6091723B2 publication Critical patent/JP6091723B2/ja
Publication of JPWO2016103897A1 publication Critical patent/JPWO2016103897A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09041Mechanisms for insertion of guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • A61B2017/22035Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi for retrieving or repositioning foreign objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09125Device for locking a guide wire in a fixed position with respect to the catheter or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0172Exchanging a guidewire while keeping the catheter in place

Description

本発明は、医療器具に関する。
本願は、2014年12月25日に、日本に出願された特願2014−263293号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
人体の管腔臓器に対する治療や検査にあたり、ガイドワイヤを使って医療器具をその管腔臓器内に導入することが知られている。管腔臓器の開口部に狭窄や閉塞等の障害があると、ガイドワイヤ自体を管腔臓器に挿入できないことがある。例えば、十二指腸乳頭が強固に閉じている場合、十二指腸乳頭経由で胆管や膵管など目的の管腔臓器へガイドワイヤを挿入することが困難になる。
このような場合の対処法として、ランデブー法と呼ばれる方法が知られている。ランデブー法では、十二指腸乳頭以外の部位から胆管や膵管内に導入したガイドワイヤを十二指腸乳頭から突出させ、突出したガイドワイヤの端部を医療器具で保持する。十二指腸乳頭から十二指腸内に突出させたガイドワイヤを、十二指腸内に挿入した内視鏡の処置具チャンネルを経由させて体外まで引っ張り出す。体外に引っ張り出したガイドワイヤを利用してステント留置などを行う。
ランデブー法によりステントなどの処置具を留置する際は、通常のERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)等の手技と同様に、処置具を内視鏡チャンネル経由で乳頭から胆管や膵管内に押し込む。しかし、患者の解剖学的構造によっては、内視鏡画像で十二指腸乳頭を正面視できなかったり、十二指腸乳頭が固く閉じていたりする場合がある。また、術者がイメージした胆管の走行状態と実際のそれとが異なる場合もある。このような場合、術者が手元の操作で処置具を十二指腸乳頭に押し込もうとしても、内視鏡先端と乳頭との間の空間において処置具が撓んだりして力が逃げやすく、処置具の導入が難しい。
そこで、十二指腸乳頭から十二指腸内に突出させたガイドワイヤを、処置具チャンネルを経由して体外に引っ張り出すのではなく、ガイドワイヤを胆管や膵管内に引き戻すことにより、ガイドワイヤを保持した医療器具を胆管や膵管内に導入する方法が提案されている。ガイドワイヤを保持する医療器具としては公知の把持鉗子(例えば、特許文献1参照)等が知られている。
日本国特開2008−289556号公報
ガイドワイヤの引き戻しにより医療器具を胆管や膵管内に導入する上述の方法においては、導入する医療器具が上述した把持鉗子である場合、以下の問題がある。
一般に、把持鉗子でガイドワイヤを把持すると把持鉗子とガイドワイヤとが略垂直となる。この状態でガイドワイヤを引き戻しても把持鉗子の向きが開口部の向きと一致せず、開口部に入りにくい。開口部に障害があるとさらに入りにくい。把持鉗子とガイドワイヤとをできるだけ平行に近づけてガイドワイヤを把持することは不可能ではないが、高度な技術を要し、行える使用者が限られる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、ランデブー法により好適に管腔臓器内に導入することができる医療器具の提供を目的とする。
本発明の第1の態様に係る医療器具は、ワイヤを保持可能な医療器具であって、先端から基端に向かって長手方向に中心軸を有して、前記先端の先端面において、前記ワイヤと接触可能な第1の接触領域と、前記第1の接触領域に対して前記先端よりも基端側に設けられて前記ワイヤと接触する第2の接触領域とを有するシースと、前記シースの内腔を進退可能であって、前記シースの内腔に向かって引き込まれることによって前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域に前記ワイヤが押し当てられて前記ワイヤを保持する保持部と、を備え、前記シースの前記先端に前記中心軸に対して傾斜した傾斜面が形成され、前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域の少なくとも一方が前記傾斜面に設けられている
本発明の第2の態様の医療器具によれば、上記第1の態様において、前記保持部は、前
記シースを前記中心軸方向から見たとき、前記第1の接触領域と前記第2の接触領域とを
結ぶ直線上で前記ワイヤを保持可能であってもよい。
本発明の第3の態様の医療器具によれば、上記第1の態様において、前記保持部は、先端が離間して配置された一対の把持部を有する二脚鉗子であってもよい。
本発明の第4の態様の医療器具によれば、上記第1の態様において、前記保持部は、前記保持部の先端部が前記ワイヤを引っ掛けて保持可能なフック部であってもよい。
本発明の第5の態様の医療器具は、ワイヤを保持可能な医療器具であって、先端から基端に向かって長手方向に中心軸を有して、前記先端の先端面において、前記ワイヤと接触可能な第1の接触領域と、前記第1の接触領域に対して前記先端よりも基端側に設けられて前記ワイヤと接触する第2の接触領域とを有するシースと、前記シースの内腔を進退可能であって、前記シースの内腔に向かって引き込まれることによって前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域に前記ワイヤが押し当てられて前記ワイヤを保持する保持部と、を備え、前記シースの前記先端に前記中心軸に沿って切り欠かれた切欠部が形成され、前記切欠部の底面に前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域の少なくとも一方が設けられている
本発明の第6の態様の医療器具によれば、上記第5の態様において、前記シースの前記先端面に前記第1の接触領域が設けられ、前記切欠部の底面に前記第2の接触領域が設けられていてもよい。
本発明の第7の態様の医療器具によれば、上記第の態様において、前記保持部は、前記ワイヤが挿入可能なスリット部を有する円環状部と、前記中心軸の方向に延在し、前記円環状部に接続された板状部とを有していてもよい。
本発明の第8の態様の医療器具は、ワイヤを保持可能な医療器具であって、先端から基端に向かって長手方向に中心軸を有して、前記先端の先端面において、前記ワイヤと接触可能な第1の接触領域と、前記第1の接触領域に対して前記先端よりも基端側に設けられて前記ワイヤと接触する第2の接触領域とを有するシースと、前記シースの内腔を進退可能であって、前記シースの内腔に向かって引き込まれることによって前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域に前記ワイヤが押し当てられて前記ワイヤを保持する保持部と、前記シースの前記内腔に沿って形成され前記内腔とは異なるルーメンと、を備える。
上記各態様によれば、ランデブー法により好適に管腔臓器内に導入することができる。
本発明の第1実施形態の医療器具を示す全体図である。 図1の医療器具がガイドワイヤを保持した状態を示す全体図である。 図2の医療器具の長手方向に沿った断面における模式図である。 図1の医療器具を中心軸方向から見たときの模式図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具を導入する方法を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の医療器具のシースの変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態の医療器具を示す全体図である。 図14の医療器具がガイドワイヤを保持した状態を示す全体図である。 図15の医療器具の長手方向に沿った断面における模式図である。 本発明の第2実施形態の医療器具の切欠部の変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態の医療器具の切欠部の変形例を示す図である。 本発明の第3実施形態の医療器具を示す全体図である。 図17の医療器具がガイドワイヤを保持した状態を示す全体図である。 本発明に係る保持部の変形例を示す全体図である。 本発明に係る医療器具の変形例を示す全体図である。 図20の医療器具がガイドワイヤを保持した状態を示す全体図である。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る医療器具について、図1から図13を参照して説明する。
本発明の医療器具1は、ワイヤ、例えば、体内に挿入して使用される医療用のガイドワイヤを保持可能な医療器具である。医療器具1は、図1に示すように、シース10と、フック部材(保持部)20とを備えている。
シース10は、中心軸Oを有する管状に形成され、後述するガイドワイヤと接触可能な第1の接触領域S1と、第1の接触領域S1よりも基端側に設けられガイドワイヤと接触可能な第2の接触領域S2とを有している。シース10は円筒のチューブの先端を斜めにカットされて形成されているため、シース10の先端開口は楕円形状である。第1の接触領域S1はシース10の先端面11の最も先端側の部位であり、第2の接触領域S2はシース10の先端面11の最も基端側の部位である。すなわち、第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とは、中心軸O方向から見て180度位相がずれた位置に設けられている。
フック部材20は、シース10の内腔12に、中心軸Oと平行な方向に進退可能に配置されている。具体的には、フック部材20は、先端側に形成されたフック部21と、基端側に向かって延びた棒状部22とを有している。フック部21は、ガイドワイヤを引っ掛けて保持可能な構成である。
図2に示すように、フック部21によりガイドワイヤWを引っ掛けた状態でフック部材20を軽く後退させると、ガイドワイヤWがシース10の先端面に押し当てられる。その結果、ガイドワイヤWは第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とに接触するように配置される。このとき、図3に断面で示すように、第1の接触領域S1と第2の接触領域S2との間のガイドワイヤWbと中心軸Oとは第1の接触領域S1側で鋭角をなす。すなわち、フック部21とガイドワイヤWbとが接触する接触部Cよりも先端側におけるガイドワイヤWbと中心軸Oとのなす角αが鋭角である。
フック部材20は、図4に示すようにシース10を中心軸O方向から見たとき、第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とを結ぶ直線L上でガイドワイヤWbを保持可能である。これにより、ガイドワイヤWが第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とに接触した状態を保つことができる。
次に、管腔臓器、例えば、胆管内に、ランデブー法により医療器具1を導入する方法について説明する。
なお、ランデブー法として、体内から胆管(第1の管腔臓器)へ穿刺する方法と体外から胆管へ穿刺する方法との2通り考えられるが、以下では、体内から胆管Bdへ穿刺する例を用いて説明する。
[第1のステップ]
体内から穿刺する場合、公知の超音波内視鏡を使用する。まず、図5に示すように、超音波内視鏡100を経口的に消化管Dtに挿入する。次に、超音波画像で胆管Bdを確認し、穿刺針101を消化管Dt越しに胆管Bd内に刺入し、穿刺針101からガイドワイヤW1を突出させて、胆管Bd内にガイドワイヤW1を導入する。
[第2のステップ]
次に、術者は、図6に示すように、胆管Bdに挿入された第1のガイドワイヤW1を押し進め、第1のガイドワイヤW1の先端W1aを十二指腸乳頭(開口部)Dpから十二指腸(第2の管腔臓器)D内に向けて突出させる。第1のガイドワイヤW1を十二指腸乳頭Dpに向かって押し進めることで、通常、十二指腸乳頭Dpから突出した第1のガイドワイヤW1の先端W1aは十二指腸Dの内腔でループLpを形成する。その後、超音波内視鏡100を体外に抜去し、第1のガイドワイヤW1の先端W1aを十二指腸D内に留置させる。このとき、第1のガイドワイヤW1の基端側は患者の体外にある。
第1のガイドワイヤW1の先端に形成されたループLpにより、超音波内視鏡100を体外に抜去するときに、超音波内視鏡100と一緒に第1のガイドワイヤW1が体外に抜けるのを防ぐことができる。このようにして、第1のガイドワイヤW1の先端W1aを十二指腸D内に留置させる。
[第3のステップ]
次に、図7に示すように、胃Bsを経由して十二指腸乳頭Dp付近まで側視型の内視鏡200を挿入する。そして、内視鏡200の処置具チャンネル201に医療器具1を挿通させる。
[第4のステップ]
次に、図8に示すように、十二指腸乳頭Dpから突出している第1のガイドワイヤW1を内視鏡200の画像で確認しながら、医療器具1のシース10からフック部材20を突出させる。そして、図9に示すように、医療器具1のフック部21を第1のガイドワイヤW1に略垂直側から引っ掛ける。そして、図2に示すように、フック部材20をシース10の内腔12に向かって引き込むことにより、第1のガイドワイヤW1が第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とに接触する。ワイヤWbと中心軸Oとのなす角αが鋭角となり、ガイドワイヤW1全体と医療器具1も概ね鋭角をなす。
[第5のステップ]
次に、術者は、患者の体外に出ている第1のガイドワイヤW1の基端側を体外に向かって引っ張る。この操作により、図10に示すように、医療器具1のフック部材20が第1のガイドワイヤW1を保持した状態で、第1のガイドワイヤW1とともに医療器具1が十二指腸乳頭Dpから胆管Bd内に引き込まれる。ガイドワイヤW1と医療器具1とが鋭角をなしているため、ガイドワイヤW1及び医療器具1が十二指腸乳頭Dpから胆管Bd内にスムーズに進入する。第1のガイドワイヤW1の引っ張りに応じて、医療器具1の先端が、胆管Bdの内部を上流側に向かって進む。このときも、図3に示すように、フック部21とワイヤWbとが接触する接触領域Cよりも先端側におけるワイヤWbと中心軸Oとのなす角αが鋭角となっているため、シース10はガイドワイヤWの延在方向に沿って湾曲する。この状態で、医療器具1は、胆管Bdの内部を進む。
[第6のステップ]
次に、術者は、内視鏡200の処置具チャンネル201に挿通されたシース10内に手元側から第2のガイドワイヤW2を挿入して、シース10の先端から突出させる。これにより、図11に示すように、第2のガイドワイヤW2はシース10の先端開口から胆管Bd内に留置される。第2のガイドワイヤW2の先端W2aも第1のガイドワイヤW1と同様にループを形成する。このとき、第2のガイドワイヤW2の基端側は患者の体外にある。
[第7のステップ]
次に、術者は、医療器具1による第1のガイドワイヤW1の保持を解除し、第1のガイドワイヤW1の基端側を体外に向かって引っ張り、体外に抜去する。さらに、術者は、図12に示すように医療器具1を後退させて内視鏡200の処置具チャンネル201内に収容し、処置具チャンネル201を介して医療器具1を体外に抜去する。
[第8のステップ]
次に、第2のガイドワイヤW2を使用して、通常のERCP(Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography:内視鏡的逆行性胆管膵管造影)と同様の処置を行う。ERCPの手順は公知のものと同様であるので、説明を省略する。
本実施形態の医療器具1によれば、ガイドワイヤW1が第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とに接触するように配置されたとき、第1の接触領域S1と第2の接触領域S2との間のガイドワイヤWbと中心軸Oとが第1の接触領域S1側で鋭角をなすように、シース10が形成されているため、シース10の長手方向とガイドワイヤW1の延在方向とが平行に近い状態でガイドワイヤW1を保持できる。これにより、ランデブー法に用いた場合も、ガイドワイヤW1を牽引することで、十二指腸乳頭Dpから医療器具1を導入させやすい。したがって、十二指腸乳頭Dpが狭窄したり閉塞したりしている場合でも、医療器具1を十二指腸乳頭Dpから胆管Bdに向かって容易に挿入させることができる。また、十二指腸乳頭Dpが狭窄していない場合もスムーズに導入することができる。
また、先端を斜めにカットしたシース10を用いることにより、簡易な加工で第1の接触領域S1及び第2の接触領域S2を形成し、ガイドワイヤWbと中心軸Oとを鋭角にすることができる上、角度αの調節も容易である。
なお、本発明の医療器具においては、図13に示す変形例のように、第1のルーメン15aと第2のルーメン15bとを備えるシース15を用いた構成であってもよい。第1のルーメン15aと第2のルーメン15bとは、長手方向に沿って平行に配置されている。
この構成により、第1のルーメン15aにフック部材20を挿通し、第2のルーメン15bに造影剤を流すことが可能となる。したがって、医療器具を胆管内に導入した際、造影剤を流すことにより、胆管の状況を確認することが可能となる。また、第2のルーメン15bにガイドワイヤW2を挿入してもよい。フック部材20とガイドワイヤW2が別のルーメンに配置されるため、互いに干渉することがない。
また、第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とは、180度位相がずれた位置としたが、これに限らず、第1の接触領域よりもシースの基端側に第2の接触領域が設けられていれば、同様の効果を得ることが可能である。ただし、位相のずれが180度であると、ガイドワイヤWbが中心軸O上を通るため、ガイドワイヤWを保持しやすいというメリットがある。
また、シース10の第2の接触領域S2を含む側の面が内側になるようにプリカーブ(曲がり癖)を付けてもよい。このように構成することで、シース10がガイドワイヤWに沿いやすくなるため、十二指腸乳頭Dpに挿入しやすくなる。さらに、シース10の曲がり癖と同じ曲がり癖をフック部材20に付けておくことにより、シース10が曲がりやすくなる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態について、図14から図18を用いて説明する。
本実施形態の医療器具40では、シースの構成において第1実施形態と異なる。
以降の説明において、既に説明したものと共通の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
シース50は、図14に示すように、略チューブ状であり、先端には中心軸Oと略平行に長方形に切り欠かれた切欠部51が形成されている。医療器具40において、第1の接触領域S1は、シース50の先端面52であり、第2の接触領域S2は、切欠部51の底面51aである。
切欠部51の中心軸Oに垂直な方向の寸法は、ガイドワイヤWの外径寸法よりも大きく形成されている。これにより、ガイドワイヤWは、切欠部51内に進入可能である。
フック部材20は、シース50の内腔53に、中心軸Oと平行な方向に進退可能に配置されている。
図15に示すように、フック部21によりガイドワイヤWを引っ掛けた状態でフック部材20を軽く後退させると、ガイドワイヤWがシース10の先端面に押し当てられる。その結果、ガイドワイヤWはシースの先端面52に設けられた第1の接触領域S1と、切欠部51の底面51aに設けられた第2の接触領域S2とに接触するように配置される。このとき、図16に断面で示すように、第1の接触領域S1と第2の接触領域S2との間のワイヤWbと中心軸Oとが第1の接触領域S1側で鋭角をなす。すなわち、フック部21とワイヤWbとが接触する接触領域Cよりも先端側におけるワイヤWbと中心軸Oとのなす角αが鋭角である。
胆管内に医療器具40を導入する場合、第1実施形態で示した方法と第4のステップのみ異なる。
本実施形態では、第4のステップにおいて、十二指腸乳頭Dpから突出しているガイドワイヤWを内視鏡画像で確認しながら、医療器具40のフック部21をガイドワイヤWに引っ掛ける。そして、図16に示すように、フック部材20を後退させる際に、先端側のガイドワイヤW1が第1の接触領域S1と接触し、基端側のガイドワイヤW1が切欠部51の第2の接触領域S2と接触するようにガイドワイヤWを引き込む。これにより、フック部21とワイヤWbとが接触する接触部Cよりも先端側におけるワイヤWbと中心軸Oとのなす角αが鋭角となる。
本実施形態の医療器具40によれば、第2の接触領域S2が切欠部51の底面51aに設けられているため、ガイドワイヤWを第2の接触領域S2から位置ずれせずに保持することが可能となる。
さらに、切欠部51がシース50の基端側に向かって切り欠かれているため、第2の接触領域S2よりも先端側に第1の接触領域S1を設けやすい。これにより、フック部21とワイヤWbとが接触する接触部Cよりも先端側におけるワイヤWbと中心軸Oとのなす角αが容易に鋭角になる。
なお、本実施形態では、第2の接触領域S2のみが切欠部51の底面51aに設けられている構成としたが、これに限らない。すなわち、中心軸O方向から見て、第2の接触領域S2から180度位相がずれた位置に、切欠部が形成され、切欠部の底面に第1の接触領域S1が設けられていてもよい。この構成では、第1の接触領域S1側の切欠部の底面が、第2の接触領域S2側の切欠部の底面に比べて先端側に形成されていればよい。
また、第1実施形態のシース10に本実施形態の切欠部を形成してもよい。すなわち、第1実施形態のシース10の第1の接触領域及び第2の接触領域のうち少なくとも一方が切欠部の底面に形成されていてもよい。この構成の場合、第1実施形態に比べて、よりガイドワイヤWの位置ずれを防ぐことができる。また、先端面の形状を変えずに角度αを調節することができる。
また、本実施形態では、切欠部51の形状を長方形としたが、これに限らず、シース50の先端側に長辺を有する台形や三角形でも良い。例えば、図17に示すように、中心軸Oに対して垂直方向の切欠きの寸法が底面54aに向かって漸次小さくなる切欠部54であってもよい。このように、シース50の先端側を広く切り欠くことで、フック部材20でガイドワイヤW1を引き込む際に、ガイドワイヤW1を切欠部51に配置させやすくなる。
さらに、図18に示すように、中心軸Oに対して垂直方向の切欠きの寸法がシース50の基端側に向かって漸次小さくなるV字状の切欠部55であってもよい。このように、切欠部51の底面51aを狭くする、あるいは、底面を設けないことで、ガイドワイヤWの位置ずれを抑えることが可能である。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態について、図19及び図20を用いて説明する。
本実施形態の医療器具60では、保持部の構成において第2実施形態と異なる。
医療器具60は、保持部70は、シース50の内腔53に、中心軸Oと平行な方向に進退可能に配置されている。保持部70は、ガイドワイヤWが通過可能なスリット部71を有する円環状部72と、中心軸O方向に延在し、円環状部72に接続された板状部73とを備えている。
スリット部71の中心軸Oに垂直な方向の寸法は、ガイドワイヤWの外径寸法よりも大きく形成されている。これにより、ガイドワイヤWは、スリット部71を通過可能である。
図20に示すようにスリット部71によりガイドワイヤWを引っ掛けて、ガイドワイヤWが第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とに接触するように配置させる。このとき、第2の接触領域S2に接触するガイドワイヤWは切欠部51の底面51aと円環状部72とにより保持されるが、第1の接触領域S1側では、円環状部72とガイドワイヤWが接触せず、ガイドワイヤWが第1の接触領域S1で支持される。
本実施形態の医療器具60によれば、第2の接触領域S2に接触するガイドワイヤWを切欠部51の底面51aと円環状部72とにより挟むように保持することができるため、第2の接触領域Sに接触するガイドワイヤWの位置を固定することができる。すなわち、ガイドワイヤWが切欠部51から抜けにくいため、十二指腸乳頭Dpから医療器具60をさらに導入させやすくなる。
なお、本実施形態では、第2実施形態のシース50を用いたが、第1実施形態のシース10に本実施形態の保持部70を用いてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
例えば、保持部としては、図21に示すような、先端が離間して配置された一対の把持部を有する二脚鉗子80が用いられていてもよい。
また、図22に示す変形例のように、先端に向かって突起したフック部91が形成されたシース90が用いられてもよい。シース90にはルーメン92が形成されている。このルーメン92に保持部95が進退可能に配置されている。保持部95の先端の外形寸法は、ルーメン92の内径よりも大きい。本変形例における保持部の先端部の形状としては、上述したようにフック部材20のようにフック部21であってもよい。
この変形例において、第1の接触領域S1はフック部91の内面91aであり、第2の接触領域S2は、図23に示すようにシース90の先端面90aである。
このような構成であってもガイドワイヤWを第1の接触領域S1と第2の接触領域S2とに接触するように、保持部95の先端部によりガイドワイヤWを保持することによって、第1の接触領域S1と第2の接触領域S2との間のガイドワイヤWbと中心軸Oとが、第1の接触領域S1側で鋭角となる。これにより、十二指腸乳頭Dpから医療器具を導入させやすくなる。
[付記項]
本発明は、以下の技術思想を含む。
中心軸を有し、前記ガイドワイヤと接触可能な第1の接触領域と、前記第1の接触領域よりも基端側に設けられ前記ガイドワイヤと接触可能な第2の接触領域とを有するシースと、前記シースの内腔に進退可能に配置され、前記ガイドワイヤを保持する保持部とを備える医療器具を管腔臓器への挿入方法する方法であって、
体外から第1の管腔臓器にガイドワイヤの先端を挿入するステップと、
前記第1の管腔臓器の開口部を介して前記第1の管腔臓器と連通する第2の管腔臓器に、前記第1の管腔臓器に挿入されたガイドワイヤを前記開口部から突出させて前記ガイドワイヤの先端部分を留置するステップと、
内視鏡を前記第2の管腔臓器まで挿入し、前記内視鏡の処置具チャンネルに、前記医療器具を挿通して、前記内視鏡から前記医療器具を突出させるステップと、
前記医療器具の前記保持部で前記ガイドワイヤが前記第1の接触領域と前記第2の接触領域とに接触するように前記ガイドワイヤを保持するステップと、
前記ガイドワイヤを体外に牽引し、前記医療器具の先端部を前記第2の管腔臓器から前記開口部を介して、前記第1の管腔臓器に引き込むステップと、
を備える医療器具の管腔臓器への挿入方法。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態及びその変形例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
また、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
上記各実施態様(変形例を含む)の医療器具は、ランデブー法により好適に管腔臓器内に導入することができる。
O 中心軸
S1 第1の接触領域
S2 第2の接触領域
W ガイドワイヤ(ワイヤ)
1,40,60 医療器具
10,50,90 シース
12,53 内腔
20 フック部材(保持部)
51 切欠部
70,95 保持部
71 スリット部
72 円環状部
73 板状部
80 二脚鉗子

Claims (8)

  1. ワイヤを保持可能な医療器具であって、
    先端から基端に向かって長手方向に中心軸を有して、前記先端の先端面において、前記ワイヤと接触可能な第1の接触領域と、前記第1の接触領域に対して前記先端よりも基端側に設けられて前記ワイヤと接触する第2の接触領域とを有するシースと、
    前記シースの内腔を進退可能であって、前記シースの内腔に向かって引き込まれることによって前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域に前記ワイヤが押し当てられて前記ワイヤを保持する保持部と、
    を備え
    前記シースの前記先端に前記中心軸に対して傾斜した傾斜面が形成され、前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域の少なくとも一方が前記傾斜面に設けられている医療器具。
  2. 前記保持部は、前記シースを前記中心軸方向から見たとき、前記第1の接触領域と前記第2の接触領域とを結ぶ直線上で前記ワイヤを保持可能である
    請求項1に記載の医療器具。
  3. 前記保持部は、先端が離間して配置された一対の把持部を有する二脚鉗子である
    請求項1に記載の医療器具。
  4. 前記保持部は、前記保持部の先端部が前記ワイヤを引っ掛けて保持可能なフック部である
    請求項1に記載の医療器具。
  5. ワイヤを保持可能な医療器具であって、
    先端から基端に向かって長手方向に中心軸を有して、前記先端の先端面において、前記ワイヤと接触可能な第1の接触領域と、前記第1の接触領域に対して前記先端よりも基端側に設けられて前記ワイヤと接触する第2の接触領域とを有するシースと、
    前記シースの内腔を進退可能であって、前記シースの内腔に向かって引き込まれることによって前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域に前記ワイヤが押し当てられて前記ワイヤを保持する保持部と、
    を備え、
    前記シースの前記先端に前記中心軸に沿って切り欠かれた切欠部が形成され、前記切欠部の底面に前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域の少なくとも一方が設けられている医療器具。
  6. 記シースの前記先端面に前記第1の接触領域が設けられ、
    前記切欠部の底面に前記第2の接触領域が設けられている
    請求項に記載の医療器具。
  7. 前記保持部は、前記ワイヤが挿入可能なスリット部を有する円環状部と、前記中心軸の方向に延在し、前記円環状部に接続された板状部とを有する
    請求項5に記載の医療器具。
  8. ワイヤを保持可能な医療器具であって、
    先端から基端に向かって長手方向に中心軸を有して、前記先端の先端面において、前記ワイヤと接触可能な第1の接触領域と、前記第1の接触領域に対して前記先端よりも基端側に設けられて前記ワイヤと接触する第2の接触領域とを有するシースと、
    前記シースの内腔を進退可能であって、前記シースの内腔に向かって引き込まれることによって前記第1の接触領域及び前記第2の接触領域に前記ワイヤが押し当てられて前記ワイヤを保持する保持部と、
    記シースの前記内腔に沿って形成され前記内腔とは異なるルーメンと、
    を備る医療器具。
JP2016552358A 2014-12-25 2015-10-27 医療器具 Active JP6091723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263293 2014-12-25
JP2014263293 2014-12-25
PCT/JP2015/080205 WO2016103897A1 (ja) 2014-12-25 2015-10-27 医療器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6091723B2 true JP6091723B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2016103897A1 JPWO2016103897A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56149933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552358A Active JP6091723B2 (ja) 2014-12-25 2015-10-27 医療器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170246431A1 (ja)
EP (1) EP3238641B1 (ja)
JP (1) JP6091723B2 (ja)
CN (1) CN106999199B (ja)
WO (1) WO2016103897A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682763B2 (ja) * 2015-02-03 2020-04-15 日本ゼオン株式会社 内視鏡用処置具
WO2018229925A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 オリンパス株式会社 カテーテル
WO2020017024A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 オリンパス株式会社 ガイドワイヤ保持具及びガイドワイヤ保持具の挿入方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499991A (en) * 1994-12-19 1996-03-19 Linvatec Corporation Endoscopic needle with suture retriever
JP2008011970A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具
US7651503B1 (en) * 2005-10-26 2010-01-26 The Spectranetics Corporation Endocardial lead cutting apparatus

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569269A (en) * 1993-07-26 1996-10-29 Innovasive Devices, Inc. Surgical grasping and suturing device and method
US5722981A (en) * 1993-10-08 1998-03-03 Tahoe Surgical Instruments Double needle ligature device
US5549618A (en) * 1994-01-18 1996-08-27 Coral Medical Knot tying method and apparatus
US5562684A (en) * 1994-10-11 1996-10-08 Ethicon, Inc. Surgical knot pusher device and improved method of forming knots
US5653716A (en) * 1994-12-29 1997-08-05 Acufex Microsurgical, Inc. Suture manipulating instrument with grasping members
US5643292A (en) * 1995-01-10 1997-07-01 Applied Medical Resources Corporation Percutaneous suturing device
JP3798838B2 (ja) * 1995-01-20 2006-07-19 オリンパス株式会社 結紮装置
US5709694A (en) * 1995-03-22 1998-01-20 Human Factors Industrial Design, Inc. Endoscopic intracorporeal suture tying aid
JP3803467B2 (ja) * 1997-01-31 2006-08-02 オリンパス株式会社 誘導補助器具
US5904692A (en) * 1997-04-14 1999-05-18 Mitek Surgical Products, Inc. Needle assembly and method for passing suture
US6132439A (en) * 1999-02-17 2000-10-17 X-Site, L.L.C. Knot pusher
US9271720B2 (en) * 2005-08-11 2016-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Steerable suture passing device
JP4959579B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 細長医療部材
US20080154286A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Ryan Abbott Systems and Methods for Treating Septal Defects with Capture Devices and Other Devices
TW200829142A (en) * 2006-12-25 2008-07-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Base design of cooling structure
AU2009221903B2 (en) * 2008-03-04 2015-07-02 Cayenne Medical, Inc. Arthroscopic meniscal repair systems and methods
AU2011298986B2 (en) * 2010-09-10 2015-05-28 Stryker Corporation Method and apparatus for passing suture through tissue
US8556916B2 (en) * 2011-02-14 2013-10-15 Smith & Nephew, Inc. Method and device for suture manipulation
BR112014000472A2 (pt) * 2011-07-08 2017-02-21 Smith & Nephew Inc instrumentos ortopédicos
WO2013071938A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Coloplast A/S Operation device especially intended for proceeding to an operation inside the body of a living being
US10265062B2 (en) * 2012-02-07 2019-04-23 Arthrocare Corporation Surgical instrument for manipulating and passing suture
WO2013122690A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Coopersurgical, Inc. Suture passers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499991A (en) * 1994-12-19 1996-03-19 Linvatec Corporation Endoscopic needle with suture retriever
US7651503B1 (en) * 2005-10-26 2010-01-26 The Spectranetics Corporation Endocardial lead cutting apparatus
JP2008011970A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具

Also Published As

Publication number Publication date
CN106999199B (zh) 2020-04-21
CN106999199A (zh) 2017-08-01
EP3238641B1 (en) 2022-04-06
EP3238641A1 (en) 2017-11-01
JPWO2016103897A1 (ja) 2017-04-27
WO2016103897A1 (ja) 2016-06-30
EP3238641A4 (en) 2018-09-26
US20170246431A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072371B2 (ja) 医療器具及び医療システム
JP5191615B2 (ja) 湾曲カテーテル
JP5126910B2 (ja) 補助ダイレータとこれを用いたカテーテル組立体
JP2007301360A (ja) 処置具挿脱用補助装置
EP3222240A1 (en) High frequency treatment tool and high frequency treatment system
EP2612608B1 (en) Medical coil, method of manufacturing same, and medical apparatus
US11701498B2 (en) Guide wire gripping unit
US9782197B2 (en) Tissue grasping device
US9468743B2 (en) Catheter for positioning a wire guide
JP6091723B2 (ja) 医療器具
JP5995806B2 (ja) 側孔付き導入補助器具
WO2018047340A1 (ja) 医療器具及び医療システム
JP6180760B2 (ja) カテーテル装置
WO2018229925A1 (ja) カテーテル
EP3437688A1 (en) Treatment tool for endoscopes
JP2017176672A (ja) 医療用バスケット型処置器具およびその使用方法
US9974556B2 (en) Method for inserting endoscopic device into hollow organ using guide wire
KR102593656B1 (ko) 의료용 카테터
TW202333615A (zh) 醫療裝置經腔導入系統和方法
US20190358431A1 (en) Catheter tube for medical use
JP2013027788A (ja) 補助ダイレータとこれを用いたカテーテル組立体
JP2009125526A (ja) 内視鏡用鉗子

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6091723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250