JP6091662B2 - データ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体 - Google Patents

データ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6091662B2
JP6091662B2 JP2015560888A JP2015560888A JP6091662B2 JP 6091662 B2 JP6091662 B2 JP 6091662B2 JP 2015560888 A JP2015560888 A JP 2015560888A JP 2015560888 A JP2015560888 A JP 2015560888A JP 6091662 B2 JP6091662 B2 JP 6091662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
touch
period
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015560888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035369A1 (ja
Inventor
靖隆 大釋
靖隆 大釋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6091662B2 publication Critical patent/JP6091662B2/ja
Publication of JPWO2016035369A1 publication Critical patent/JPWO2016035369A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Description

本発明は、データ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体に関する。
例えば動画を再生するときに、再生動作に係る操作がタッチパネルを用いて行われる装置が知られている。例えば日本国特開2004−104594号公報には、デジタルカメラにおける動画再生の操作に係る技術が開示されている。日本国特開2004−104594号公報には、動画ファイル全体の長さに対する現在の再生位置を表す、いわゆるシークバーが表示されることや、シークバー上がタッチされたときに、タッチされた位置に対応するフレームから動画が再生されることが開示されている。また、日本国特開2004−104594号公報には、タッチパネル上でユーザが指をスライドさせるなぞり操作の方向や速度に応じて、早送りや巻き戻しなどの動作が行われることが開示されている。
一般に、所望のフレームから動画を再生させようとするとき、シークバーを用いて所望のフレームを選択しようとしても細かな指定が困難であり、操作がしにくい。このことは、動画ファイルが長くなり、長時間が短いシークバーに圧縮されて表示されているときに特に顕著となる。この場合、どの位置を指定しているのか見づらいという欠点がある。このことは、動画の再生に限らず、例えば音声の再生においても同様である。
本発明は、容易に所望のデータの選択と確認ができる、操作性のよいデータ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
前記目的を果たすため、本発明の一態様によれば、データ再生装置は、画像を表示する表示部と、前記表示部に設けられ、タッチされた位置をタッチ位置として検出するタッチパネルと、有限期間に含まれる複数の時間に係る時間データと、前記時間データのそれぞれに関連付けられたコンテンツとを記録する記録部と、前記記録部に記録されたデータのうち、再生対象とする前記コンテンツを前記時間データに基づいて出力する出力部と、前記有限期間と前記有限期間に対する前記再生対象に対応する再生時点とを表す第1の表示と、前記タッチパネルで検出された前記タッチが第1のタッチであるときに、前記有限期間の一部である一部期間と前記一部期間に対する前記再生時点とを表す第2の表示とを、前記表示部に表示させる表示制御部と、前記タッチ位置が前記第1の表示又は前記第2の表示の上であるときに、前記タッチ位置に応じた前記再生時点に対応する前記コンテンツの出力を前記出力部に行わせる出力制御部と、前記タッチパネルで検出された前記タッチに基づいて、単位変更操作がされたことを判定する単位変更操作判定部とを備え、前記表示制御部は、前記画像が表示された領域を含む位置に前記第2の表示を表示させ、前記第2の表示は、期間を示す単位に応じた複数種類の前記一部期間をそれぞれ表す複数種類の調整用表示を含み、前記表示制御部は、前記単位変更操作判定部によって判定された前記単位変更操作に応じて、前記第2の表示の前記調整用表示を変更する
また、本発明の一態様によれば、データ再生装置の制御方法は、画像を表示する表示部と、前記表示部に設けられ、タッチされた位置をタッチ位置として検出するタッチパネルと、有限期間に含まれる複数の時間に係る時間データと前記時間データのそれぞれに関連付けられたコンテンツとを記録する記録部と、前記記録部に記録されたデータのうち、再生対象とする前記コンテンツを前記時間データに基づいて出力する出力部とを備えるデータ再生装置の制御方法であって、前記有限期間と前記有限期間に対する前記再生対象に対応する再生時点とを表す第1の表示を、前記表示部に表示させることと、前記タッチパネルで検出された前記タッチが第1のタッチであるときに、前記有限期間の一部である一部期間と前記一部期間に対する前記再生時点とを表す第2の表示を、前記表示部のうち、前記画像が表示された領域を含む位置に表示させることと、前記タッチ位置が前記第1の表示又は前記第2の表示の上であるときに、前記タッチ位置に応じた前記再生時点に対応する前記コンテンツの出力を前記出力部に行わせることと、前記タッチパネルで検出された前記タッチに基づいて単位変更操作がされたことを判定し、期間を示す単位に応じた複数種類の前記一部期間をそれぞれ表す複数種類の調整用表示を含む前記第2の表示の前記調整用表示を前記単位変更操作に応じて変更することとを含む。
また、本発明の一態様によれば、制御プログラムを記録する記録媒体は、画像を表示する表示部と、前記表示部に設けられ、タッチされた位置をタッチ位置として検出するタッチパネルと、有限期間に含まれる複数の時間に係る時間データと前記時間データのそれぞれに関連付けられたコンテンツとを記録する記録部と、前記記録部に記録されたデータのうち、再生対象とする前記コンテンツを前記時間データに基づいて出力する出力部とを備えるデータ再生装置の制御プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記有限期間と前記有限期間に対する前記再生対象に対応する再生時点とを表す第1の表示を、前記表示部に表示させるためのコードと、前記タッチパネルで検出された前記タッチが第1のタッチであるときに、前記有限期間の一部である一部期間と前記一部期間に対する前記再生時点とを表す第2の表示を、前記表示部のうち、前記画像が表示された領域を含む位置に表示させるためのコードと、前記タッチ位置が前記第1の表示又は前記第2の表示の上であるときに、前記タッチ位置に応じた前記再生時点に対応する前記コンテンツの出力を前記出力部に行わせるためのコードと、前記タッチパネルで検出された前記タッチに基づいて単位変更操作がされたことを判定し、期間を示す単位に応じた複数種類の前記一部期間をそれぞれ表す複数種類の調整用表示を含む前記第2の表示の前記調整用表示を前記単位変更操作に応じて変更するためのコードとを含む。
本発明によれば、容易に所望のデータの選択と確認ができる、操作性のよいデータ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体を提供できる。
図1は、一実施形態に係るデジタルカメラの構成例の概略を示すブロック図である。 図2は、一実施形態に係るカメラ動作処理の一例を示すフローチャートである。 図3Aは、一実施形態に係る再生動作処理の一例を示すフローチャートである。 図3Bは、一実施形態に係る再生動作処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、一実施形態に係るタッチ動作処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図である。 図6は、一実施形態に係る調整サークル表示処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、”秒”設定用の調整サークルの一例を示す図である。 図8は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、単位拡大操作について説明するための図である。 図9は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、”分”設定用の調整サークルの一例を示す図である。 図10は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、単位縮小操作について説明するための図である。 図11は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、”時”設定用の調整サークルの一例を示す図である。 図12は、一実施形態に係るコマ送り動作処理の一例を示すフローチャートである。 図13は、コマ送り動作に係る操作の一例について説明するための図である。 図14は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、”秒”設定用の調整サークルの一例を示す図である。 図15は、一実施形態に係るタッチ検出処理の一例を示すフローチャートである。 図16は、一実施形態に係るタッチ動作処理の別の例を示すフローチャートである。 図17は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、”秒”設定用の調整サークルの別の例を示す図である。 図18は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、”分”設定用の調整サークルの別の例を示す図である。 図19は、一実施形態に係る表示画像の一例を示す図であり、”時”設定用の調整サークルの別の例を示す図である。
本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、デジタルカメラに係る。本実施形態に係るデジタルカメラの構成例の概略を図1に示す。図1に示すように、本実施形態に係るデジタルカメラ1は、制御部10と、表示部20と、タッチパネル30と、記録部40と、スピーカー50と、入力部60と、撮像部72と、マイク74とを備える。
制御部10は、デジタルカメラ1の各部の動作を制御する。制御部10は、Central Processing Unit(CPU)、又はApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)等を含み、各種演算を行う。制御部10の動作は、記録部40に記録されたプログラムに従って行われる。
表示部20は、例えば液晶ディスプレイである。表示部20は、制御部10の制御下で各種画像を表示する。タッチパネル30は、表示部20上に表示部20に対応して設けられている。タッチパネル30は、タッチされた位置を検出する。タッチパネル30は、タッチ位置に関する情報を制御部10に出力する。
記録部40は、例えば半導体メモリといった一般的な記録媒体を含む。記録部40には、制御部10の動作に必要なプログラムが記録されている。また、記録部40には、表示部20に表示させる画面に係る画像情報等がOn Screen Display(OSD)として記録されている。また、記録部40には、デジタルカメラ1で撮影された静止画や動画が記録される。記録部40は、プログラム等が記録されるデジタルカメラ1に対して固定された記録媒体と、静止画や動画が記録されるデジタルカメラ1に対して着脱自在な記録媒体とを別々に含んでいてもよい。また、静止画や動画等のコンテンツを大量に記録できるように、静止画や動画等は、OSD等が記録されている記録部とは別の記録部に記録されてもよい。
スピーカー50は、一般的なスピーカーであり、制御部10の制御下で音声の出力を行う。入力部60は、各種ボタンやダイヤル等を含む。入力部60は、ユーザによる入力を取得し、その情報を制御部10へと出力する。
撮像部72は、レンズや撮像素子等を含む。撮像部72は、被写体像に基づいて、画像信号を生成し、生成した画像信号を制御部10へと出力する。マイク74は、一般的なマイクロフォンである。マイク74は、周囲の音声を取得し、音声信号を生成する。マイク74は、生成した音声信号を制御部10へと出力する。
記録部40に記録される動画データは、次のような経時データであるといえる。すなわち、動画はある有限期間である長さを持っている。動画データには、この有限期間に含まれる時間に対応した画像データや音声データが含まれている。すなわち、各時間の画像データや音声データは、有限期間に含まれる時間に各々対応している。この動画データに基づいて、動画の再生がされるとき、有限期間のうち、再生時点が順々に進み、その再生時点に対応する画像が表示部20に表示されたり、その再生時点に対応する音声がスピーカー50から出力されたりする。
制御部10についてさらに説明する。制御部10は、画像処理部11と、タッチ位置特定部12と、第1の表示制御部13と、第2の表示制御部14と、第1の出力制御部15と、第2の出力制御部16とを含む。
画像処理部11は、各種画像処理を行う。タッチ位置特定部12は、タッチパネル30からタッチ位置に係る信号を取得し、タッチされた位置等に係る情報を解析する。
第1の表示制御部13は、動画ファイルの長さである有限期間と、現在の再生位置である再生時点とを表す第1の表示としてのシークバーを表示部20に表示させる。
第2の表示制御部14は、タッチ位置特定部12の出力結果に基づいて、シークバーが所定の期間よりも長くタッチされたか否かを判定し、シークバーが所定の期間よりも長くタッチされたと判定されたとき、動画ファイルの一部の期間と再生時点とを表す第2の表示としての調整サークルを表示部20に表示させる。
第1の出力制御部15は、シークバー上がタッチされたとき、タッチされた位置に応じた再生動作を行わせる。すなわち、第1の出力制御部15は、シークバーのタッチされた位置に相当するフレームの画像を表示部20に表示させ、相当するフレームの音声をスピーカー50から出力させる。
第2の出力制御部16は、調整サークルがタッチされたとき、タッチされた位置に応じた再生動作を行わせる。すなわち、調整サークルのタッチされた位置に相当するフレームの画像を表示部20に表示させ、相当するフレームの音声をスピーカー50から出力させる。このように、表示部20やスピーカー50は、経時データに基づいて、有限期間のうちの再生時点に対応する出力を行う出力部として機能する。
本実施形態に係るデジタルカメラ1の動作について説明する。デジタルカメラ1の制御部10で行われるカメラ動作処理を図2に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS101において、制御部10は、電源がONであるか否かを判定する。電源がONでないと判定されたとき、カメラ動作処理は終了する。一方、電源がONであると判定されたとき、処理はステップS102に進む。
ステップS102において、制御部10は、ライブビュー表示を行わせる。すなわち、撮像部72は、ライブビュー用の撮像動作を行う。画像処理部11は、得られた画像に対して画像処理を行ってスルー画を作成する。表示部20は、作成されたスルー画を表示する。
ステップS103において、制御部10は、記録操作が行われたか否かを判定する。ここで、記録操作は、例えば静止画を取得するために行われる入力部60に含まれるレリーズボタンが押圧されることであったり、例えば動画を取得するために行われる入力部60に含まれる動画ボタンが押圧されることであったりする。ステップS103において、記録操作が行われたと判定されたとき、処理はステップS104に進む。
ステップS104において、制御部10は、記録動作を行う。すなわち、例えばステップS103でレリーズボタンが押圧されたと判定されたとき、静止画の記録が行われる。このとき、撮像部72は、静止画用の撮像動作を行う。画像処理部11は、得られた画像に対して静止画用の画像処理を行う。記録部40は、画像処理された画像のデータを記録する。また、例えばステップS103で動画ボタンが押圧されたと判定されたとき、動画の記録が行われる。このとき、撮像部72は、動画用の撮像動作を行う。画像処理部11は、得られた画像に対して動画用の画像処理を行う。記録部40は、画像処理された動画のデータを記録する。ステップS104の処理の後、処理はステップS101に戻る。
ステップS103の判定において、記録操作が行われていないと判定されたとき、処理はステップS105に進む。ステップS105において、制御部10は、再生モードを開始するか否かを判定する。例えば再生ボタンが押圧されたとき、再生モードが開始される。再生モードを開始しないと判定されたとき、処理はステップS101に戻る。一方、再生モードを開始すると判定されたとき、処理はステップS106に進む。
ステップS106において、制御部10は、再生動作処理を行う。再生動作処理の後、処理はステップS101に戻る。
再生動作処理について、図3A及び図3Bに示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS201において、制御部10は、表示部20にサムネイル画像の表示を行わせる。すなわち、記録部40から記録部40に記録されている静止画や動画に関する画像データのサムネイル画像データが読み出され、インデックス画像としてサムネイル画像が表示部20に表示される。
ステップS202において、制御部10は、再生モードを終了するか否かを判定する。例えば入力部60に含まれる戻るボタンが押圧されたとき、再生モードは終了する。再生モードを終了すると判定されたとき、当該再生動作処理は終了し、処理はカメラ動作処理に戻る。一方、再生モードを終了しないと判定されたとき、処理はステップS203に進む。
ステップS203において、制御部10は、動画ファイルが選択されたか否かを判定する。例えば動画ファイルを示すサムネイル画像の上がタッチされたことをタッチパネル30が検出したとき、動画ファイルが選択されたと判定される。動画ファイルが選択されていないと判定されたとき、処理はステップS201に戻る。一方、動画ファイルが選択されたと判定されたとき、処理はステップS204に進む。なお、動画ファイルは、通常の動画以外にも、タイムラプス動画、スローモーション動画等をも含む。
ステップS204において、制御部10は、選択された動画ファイルについて再生の準備を行う。すなわち、表示部20には、動画ファイルの先頭画像の静止画と、再生開始ボタンとが表示される。
ステップS205において、制御部10は、再生開始ボタンがタッチされる等して、動画再生の開始が選択されたか否かを判定する。動画ファイルの再生が選択されておらず、サムネイル画像の表示を希望する旨の入力がなされたと判定されたとき、処理はステップS201に戻る。一方、動画再生が選択されたと判定されたとき、処理はステップS206に進む。
ステップS206において、制御部10は、動画の再生を開始させる。その結果、動画再生が行われ、表示部20には、動画が表示される。このとき、表示部20には、後述する第1の表示としてのシークバーが表示される。
ステップS207において、制御部10は、倍速再生の操作がされたか否かを判定する。倍速再生の操作がされていないと判定されたとき、処理はステップS208に進む。
ステップS208において、制御部10は、タッチパネル30がタッチを検出したか否か、すなわち、タッチ操作がされたか否かを判定する。タッチ操作がされていないと判定されたとき、処理はステップS210に進む。一方、タッチ操作がされたと判定されたとき、処理はステップS209に進む。
ステップS209において、タッチ動作処理を行う。タッチ動作処理では、タッチパネル30へのタッチの位置やタッチのされ方に応じた処理が行われる。タッチ動作処理については後述する。タッチ動作処理の後、処理はステップS210に進む。
ステップS210において、制御部10は、通常再生処理を行う。すなわち、引き続き通常の動画再生が継続され、表示部20には、動画が表示される。その後、処理はステップS213に進む。
ステップS207において、倍速再生操作がされたと判定されたとき、処理はステップS211に進む。ステップS211において、制御部10は、倍速再生処理を行う。すなわち、動画が倍速で再生され、表示部20には、倍速で再生された動画が表示される。
ステップS212において、制御部10は、倍速再生終了の指示が入力されたか否か、すなわち、倍速再生を終了するか否かを判定する。倍速再生を終了しないと判定されたとき、処理はステップS211に戻る。すなわち、倍速再生が継続される。一方、倍速再生を終了すると判定されたとき、処理はステップS213に進む。
ステップS213において、制御部10は、動画の再生を停止させる指示が入力されたか否か、すなわち、動画の再生を停止させるか否かを判定する。動画の再生を停止させないと判定されたとき、処理はステップS207に戻る。一方、動画の再生を停止させると判定されたとき、動画の再生を一時停止し、処理はステップS214に進む。
ステップS214において、制御部10は、コマ送りモードを開始させる指示が入力されたか否か、すなわち、コマ送りモードを開始させるか否かを判定する。コマ送りモードを開始させないと判定されたとき、処理はステップS205に戻る。一方、コマ送りモードを開始させると判定されたとき、処理はステップS215に進む。
ステップS215において、制御部10は、動画のコマ送り再生を開始させる。その後、処理はステップS216に進む。
ステップS216において、制御部10は、タッチ操作がされたか否かを判定する。タッチ操作がされていないと判定されたとき、処理はステップS218に進む。一方、タッチ操作がされたと判定されたとき、処理はステップS217に進む。
ステップS217において、制御部10は、タッチ動作処理を行う。ここで行われるタッチ動作処理は、ステップS209で行われるタッチ動作処理と同様の処理であり、コマ送りにおけるタッチ動作処理である。タッチ動作処理の後、処理はステップS218に進む。
ステップS218において、制御部10は、コマ送り動作処理を行う。コマ送り動作処理は、入力部60の操作ボタン(十字ボタン)への入力によってコマ送り再生の動作を操作する処理である。コマ送り動作処理については後述する。コマ送り動作処理の後、処理はステップS219に進む。
ステップS219において、制御部10は、コマ送り再生を終了させる指示が入力されたか否か、すなわち、コマ送り再生を終了させるか否かを判定する。コマ送り再生を終了させないと判定されたとき、処理はステップS216に戻る。一方、コマ送り再生を終了させると判定されたとき、制御部10は、動画を一時停止させる。その後、処理はステップS205に戻る。
次に、ステップS209及びステップS217において行われるタッチ動作処理について図4に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS301において、制御部10は、タッチ操作が終了したか否かを判定するタッチ操作が終了したと判定されたとき、タッチ動作処理は終了し、処理は再生動作処理に戻る。一方、タッチ操作が終了していないと判定されたとき、処理はステップS302に進む。
動画再生中の表示部20に表示される画面の一例を図5に示す。この図に示すように、動画再生中の画面200には、シークバー202が表示されている。シークバー202は、動画の再生箇所を表示するものである。シークバー202の左端は動画の最初のフレームを示し、シークバー202の右端は動画の最後のフレームを示す。動画が再生されるとき、シークバー202上を斜線部で表したスライダが左から右へ向けて移動する。このスライダの右端は、現在再生している再生時点を表す。ユーザは、スライダの位置により、動画全体における現在の再生箇所を認識することができる。また、後述するように、シークバー202上の点がタッチされたとき、その点に相当する箇所から動画が再生される(ステップS304)。ユーザは、シークバー202上をタッチすることで、任意の箇所から動画を再生させることができる。
ステップS302において、制御部10は、シークバー202上が長押しされたか否かを判定する。すなわち、シークバー202上がタッチされて所定期間以上継続してそのタッチがされているか否かを判定する。シークバー202上が長押しされたと判定されたとき、処理はステップS303に進む。
ステップS303において、制御部10は、調整サークル表示処理を行う。調整サークル表示処理では、調整サークルが表示され、この調整サークルを用いて再生箇所が指定される。調整サークルは、シークバー202よりも再生箇所の指定が細かく行われ得るように構成された円形形状をしたGraphical User Interface(GUI)である。調整サークル表示処理については後述する。調整サークル表示処理の後、処理はステップS301に戻る。
ステップS302の判定において、シークバー上が長押しされていないと判定されたとき、処理はステップS304に進む。ステップS304において、制御部10は、通常タッチ動作を行う。このとき、制御部10のタッチ位置特定部12は、タッチパネル30におけるタッチされた位置を特定し、制御部10は、この位置に応じて種々の動作を行う。
例えば、シークバー202上がタッチされたとき、タッチされた箇所から動画が再生される。また、タッチされた箇所やタッチのされ方に応じて、動画の一時停止や早送りや巻き戻し等が行われる。例えば図示しない一時停止を示すアイコンがタッチされたとき、動画は一時停止する。通常タッチ動作の後、処理はステップS301に戻る。
次に、ステップS303で行われる調整サークル表示処理について図6に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS401において、制御部10は、秒の単位で調整を行いやすい”秒”設定用の調整サークルを表示部20に表示させる。”秒”設定用の調整サークルを含む動画再生中の画面210の一例を図7に示す。図7に示すように、動画再生中の画面210には、シークバー202と共に、”秒”設定用の調整サークル212が表示される。
”秒”設定用の調整サークル212は、例えば図7に示すように、円形形状のGUIである。調整サークルは、図7に示すように、シークバーを円形に変形させた形状を有している。調整サークルは、表示部20に表示される画像を遮らないように中抜き状になっている。したがって、調整サークルが表示された状態でも表示された画像は確認され得る。また、調整サークルでは、例えば現在再生されている位置よりも前を示す部分と後を示す部分とで色を異ならせる等して、動画において現在再生されている部分が明確に認識され得るようになっている。また、調整サークルは、半透明表示であってもよい。半透明表示であると、表示部20に表示される画像が遮られない。
”秒”設定用の調整サークル212では、円の上方向である時計の0時の方向が0秒を表し、右方向である3時の方向が15秒を表し、下方向である6時の方向が30秒を表し、左方向である9時の方向が45秒を表す。例えば全体の長さが02時間30分00秒である動画ファイルの再生中において、01時間06分15秒を表すシークバー202上の位置が長押しされたとき、”秒”設定用の調整サークル212が表示される。この”秒”設定用の調整サークル212は、01時間06分00秒から01時間07分00秒までの1分間を表す。すなわち、図7に示すように、15秒の位置は動画における01時間06分15秒の時点を示し、30秒の位置は動画における01時間06分30秒の時点を示す。このように、”秒”設定用の調整サークル212は、動画の長さである有限期間の一部である一部期間を表す。また、この一部期間は、第1の表示であるシークバー202上の位置に対応した選択時点を含む期間となっている。
ステップS401の処理の後、処理はステップS402に進む。ステップS402において、制御部10は、単位拡大操作がなされたか否かを判定する。単位拡大操作とは、例えば図8に示すようなピンチアウトの操作である。ここで、ピンチアウトとは、タッチパネル30上のタッチされている2点の間隔が広げられるようにスライドされる動作である。ステップS402において、単位拡大操作がなされていないと判定されたとき、処理はステップS403に進む。
ステップS403において、制御部10は、時間調整動作を行う。すなわち、”秒”設定用の調整サークル212上がタッチされたか否かを判定し、タッチされたときには、タッチ位置に応じた動画の再生を行う。例えば図7に示すように、01時間06分15秒に対応する位置がタッチされたとき、動画の01時間06分15秒の位置が再生される。例えば、”秒”設定用の調整サークル212の01時間06分40秒に対応する位置がタッチされたとき、動画の01時間06分40秒の位置が再生される。”秒”設定用の調整サークル212が時計回りに回転するように擦られたとき、タッチされている位置に応じて再生位置は進む。一方、”秒”設定用の調整サークル212が反時計回りに回転するように擦られたとき、タッチされている位置に応じて再生位置は戻る。”秒”設定用の調整サークル212が時計回りに回転するように擦られて1周まわるようにタッチされ、0秒の位置がタッチされたとき、動画の01時間07分00秒の位置が再生される。この場合、その後”秒”設定用の調整サークル212は、01時間07分00秒から01時間08分00秒までの1分間を表すようになる。ステップS403の処理の後、処理はステップS404に進む。
ステップS404において、制御部10は、操作が行われることなく所定期間が経過したか否かを判定する。所定期間が経過していないとき、処理はステップS401に戻る。一方、所定期間が経過しているとき、調整サークル表示処理は終了し、処理はタッチ動作処理に戻る。すなわち、このときに、調整サークルの表示は消える。
ステップS402の判定において、単位拡大操作がされたと判定されたとき、処理はステップS405に進む。ステップS405において、制御部10は、動画ファイルの長さが1分以上であるか否かを判定する。1分以上でないと判定されたとき、処理はステップS401に戻る。すなわち、単位の拡大は行われない。一方、動画ファイルの長さが1分以上であると判定されたとき、処理はステップS406に進む。
ステップS406において、制御部10は、”分”設定用の調整サークルを表示部20に表示させる。”分”設定用の調整サークルを含む動画再生中の画面210の一例を図9に示す。図9に示すように、動画再生中の画面210には、シークバー202と共に、”分”設定用の調整サークル214が表示される。
”分”設定用の調整サークル214は、例えば図9に示すように、円形形状のGUIであり、円の0時の方向が0分を表し、3時の方向が15分を表し、6時の方向が30分を表し、9時の方向が45分を表す。例えば全体の長さが01時間40分15秒である動画ファイルの00時間45分10秒の部分が再生されているときに、”分”設定用の調整サークル214が表示された場合を考える。このとき、”分”設定用の調整サークル214は、00時間00分00秒から01時間00分00秒までの1時間を表す。すなわち、図8に示すように、15分の位置は動画における00時間15分00秒の時点を示し、30分の位置は動画における00時間30分00秒の時点を示す。ステップS406の処理の後、処理はステップS407に進む。
ステップS407において、制御部10は、単位拡大操作がされたか否かを判定する。単位拡大操作がされていないと判定されたとき、処理はステップS408に進む。
ステップS408において、制御部10は、単位縮小操作がされたか否かを判定する。単位縮小操作とは、例えば図10に示すようなピンチインの操作である。ここで、ピンチインとは、タッチパネル30上のタッチされている2点の間隔が狭められるようにスライドされる動作である。ステップS408において、単位縮小操作がなされていると判定されたとき、処理はステップS401に戻る。すなわち、表示部20には、”秒”設定用の調整サークル212が表示される。一方、単位縮小操作がなされていないと判定されたとき、処理はステップS409に進む。
ステップS409において、制御部10は、時間調整動作を行う。すなわち、”分”設定用の調整サークル214上がタッチされたか否かを判定し、タッチされたときには、タッチ位置に応じた動画の再生を行う。例えば図9に示すように、00時間45分10秒に対応する位置がタッチされたとき、動画の00時間45分10秒の位置が再生される。例えば、”分”設定用の調整サークル214の00時間36分25秒に対応する位置がタッチされたとき、動画の00時間36分25秒の位置が再生される。”分”設定用の調整サークル214が時計回りに回転するように擦られて1周まわるようにタッチされて0分の位置がタッチされたとき、動画の1時間0分0秒の位置が再生される。この場合、その後”分”設定用の調整サークル214は、01時間00分00秒から02時間00分00秒までの1時間を表すようになる。ステップS409の処理の後、処理はステップS410に進む。
ステップS410において、制御部10は、操作が行われることなく所定期間が経過したか否かを判定する。所定期間が経過していないとき、処理はステップS406に戻る。一方、所定期間が経過しているとき、調整サークル表示処理は終了し、処理はタッチ動作処理に戻る。すなわち、このときに、調整サークルの表示は消える。
ステップS407の判定において、単位拡大操作がされたと判定されたとき、処理はステップS411に進む。ステップS411において、制御部10は、動画ファイルの長さが1時間以上であるか否かを判定する。1時間以上でないと判定されたとき、処理はステップS408に進む。すなわち、単位の拡大は行われない。一方、動画ファイルの長さは1時間以上であると判定されたとき、処理はステップS412に進む。
ステップS412において、制御部10は、”時”設定用の調整サークルを表示部20に表示させる。”時”設定用の調整サークルを含む動画再生中の画面210の一例を図11に示す。図11に示すように、動画再生中の画面210には、シークバー202と共に、”時”設定用の調整サークル216が表示される。
”時”設定用の調整サークル216は、例えば図11に示すように、円形形状のGUIである。円の上方向は0時間を表す。円の1周は、動画ファイルの長さに応じて変化する。例えば、動画ファイルの長さが1時間以上2時間未満のとき、円の1周は2時間を表す。同様に、例えば、動画ファイルの長さが2時間以上3時間未満のとき、円の1周は3時間を表す。同様に、例えば、nを自然数としたときに、動画ファイルの長さがn時間以上(n+1)時間未満のとき、円の1周は(n+1)時間を表す。ステップS412の処理の後、処理はステップS413に進む。
ステップS413において、制御部10は、単位縮小操作がされたか否かを判定する。単位縮小操作がなされていると判定されたとき、処理はステップS406に戻る。すなわち、表示部20には、”分”設定用の調整サークル214が表示される。一方、単位縮小操作がなされていないと判定されたとき、処理はステップS414に進む。
ステップS414において、制御部10は、時間調整動作を行う。すなわち、”時”設定用の調整サークル216上がタッチされたか否かを判定し、タッチされたときには、タッチ位置に応じた動画の再生を行う。例えば図11に示すように、00時間56分05秒に対応する位置がタッチされたとき、動画の00時間56分05秒の位置が再生される。なお、動画ファイルの長さよりも後の時点に対応する位置がタッチされた場合には、当該タッチは無視される。ステップS414の処理の後、処理はステップS415に進む。
ステップS415において、制御部10は、操作が行われることなく所定期間が経過したか否かを判定する。所定期間が経過していないとき、処理はステップS412に戻る。一方、所定期間が経過しているとき、調整サークル表示処理は終了し、処理はタッチ動作処理に戻る。すなわち、このときに、調整サークルの表示は消える。
次に再生動作処理のステップS218で行われるコマ送り動作処理について、図12を参照して説明する。
ステップS501において、制御部10は、送り操作がされたか否かを判定する。送り操作とは、例えば、図13に示すように入力部60の1つである操作ボタン602の右ボタン603が押圧される操作である。送り操作がされたと判定されたとき、処理はステップS502に進む。
ステップS502において、制御部10は、1コマ送り制御を開始する。すなわち、制御部10は、表示部20に表示させる動画を1コマずつ進める1コマ送り制御を開始する。
ステップS503において、制御部10は、送り操作に用いられたボタンが放されているか否かを判定する。ボタンが放されていると判定されたとき、処理はステップS501に戻る。一方、ボタンが放されていないと判定されたとき、処理はステップS505に進む。
ステップS501において、送り操作がされていないと判定されたとき、処理はステップS504に進む。ステップS504において、制御部10は、1コマ送り制御を終了させる。すなわち、送り操作のための右ボタン603が押されると表示部20に表示される動画はコマ送りされ、右ボタン603が放されると表示部20に表示される動画のコマ送りは終了する。ステップS504の処理の後、コマ送り動作処理は終了し、処理は再生動作処理に戻る。
ステップS505において、制御部10は、押し続けタイマの動作を開始させる。押し続けタイマは、送り操作に用いられたボタンが押し続けられている時間を示すタイマである。押し続けタイマの初期値は0である。
ステップS506において、制御部10は、1秒間待機する。
ステップS507において、制御部10は、送り操作に用いられたボタンが放されているか否かを判定する。放されていないと判定されたとき、処理はステップS508に進む。
ステップS508において、制御部10は、押し続けタイマを更新する。より詳しくは、タイマが示す時間を1秒加算する。その後、処理はステップS506に戻る。すなわち、ボタンが押され続けている間は、押し続けタイマがカウントアップされる。
ステップS507の判定において、ボタンが放されていると判定されたとき、処理はステップS509に進む。
ステップS509において、制御部10は、1コマ送り制御を終了させる。すなわち、右ボタン603が押圧されてから放されるまでの間、表示部20に表示される動画はコマ送りされ、右ボタン603が放されると、コマ送りは終了する。ステップS509の処理の後、処理はステップS510に進む。
ステップS510において、制御部10は、押し続けタイマが示す時間が3秒以上であるか否かを判定する。3秒以上でないと判定されたとき、コマ送り動作処理は終了し、処理は再生動作処理に戻る。一方、3秒以上であると判定されたとき、処理はステップS511に進む。
ステップS511において、制御部10は、1秒以内に戻し操作があったか否かを判定する。戻し操作とは、例えば、操作ボタン602の左ボタン604が押圧される操作である。1秒以内に戻し操作が行われていないと判定されたとき、コマ送り動作処理は終了し、処理は再生動作処理に戻る。一方、1秒以内に戻し操作が行われたと判定されたとき、処理はステップS512に進む。
ステップS512において、制御部10は、調整サークル表示処理を行う。ここで、調整サークル表示処理は、図6を参照して説明した処理である。すなわち、右ボタン603が押されている間はコマ送りがなされ、右ボタン603が放されるとコマ送りは終了する。コマ送りの期間が3秒以上であり、かつ、コマ送りが終了した直後に戻し操作が行われると、調整サークルが表示される。3秒以上のコマ送り後に戻し操作が行われるときは、ユーザがコマ送りをし過ぎて戻そうとするときであり、ユーザが微調整を希望しているときであると考えられる。このようなときに、調整サークルが表示され、調整サークルによる調整が行われることは効果的であると考えられる。
ステップS512の調整サークル表示処理で表示される調整サークルの一例を図14に示す。コマ送りの途中で行われる操作では、ユーザが細かい操作を希望していることが予想される。そこで、図14に示すように、この場合に表示される調整サークル218は、1周が10秒に設定されている。ユーザは、調整サークル218を用いて動画の再生位置の設定を細かに行うことができる。
調整サークル表示処理の後、コマ送り動作処理は終了し、処理は再生動作処理に戻る。
次に、上述の各処理において適宜に行われるタッチ検出処理について図15に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS601において、制御部10は、タッチがされたか否かを判定する。タッチされていないと判定されたとき、タッチ検出処理は終了する。一方、タッチされたと判定されたとき、処理はステップS602に進む。
ステップS602において、制御部10は、タッチされたのは2点であるか否かを判定する。タッチが2点でないと判定されたとき、処理はステップS603に進む。すなわち、タッチされた点が1点であるとき、処理はステップS603に進む。ステップS603において、制御部10は、タッチされた1点の座標を取得する。その後、処理はステップS601に戻る。すなわち、1点がタッチされ続けているとき、タッチされている点の座標が順次に取得される。
ステップS602において、タッチが2点であると判定されたとき、処理はステップS604に進む。ステップS604において、制御部10は、タッチされた2点のそれぞれのタッチ位置を記憶する。ステップS605において、制御部10は、タッチ検出タイマの動作を開始する。タッチ検出タイマは、タッチされてからの経過時間をカウントアップするタイマである。タッチ検出タイマの初期値は0とする。
ステップS606において、制御部10は、タッチされている2点のうち少なくとも1点が移動したか否かを判定する。移動していないと判定されたとき、処理はステップS607に進む。ステップS607において、制御部10は、タッチ検出タイマが示す時間が2秒以上になっているか否かを判定する。タッチ検出タイマが示す時間が2秒以上になっていないと判定されたとき、処理はステップS606に戻る。一方、タッチ検出タイマが示す時間が2秒以上であると判定されたとき、タッチ検出処理は終了する。すなわち、2点がタッチされ、その2点が2秒以上移動しないとき、タッチ検出処理は終了する。
ステップS606において、タッチされている2点のうち少なくとも1点が移動したと判定されたとき、処理はステップS608に進む。ステップS608において、制御部10は、検出されている2点のタッチ位置をそれぞれ記憶する。
ステップS609において、制御部10は、検出された2点間の距離が前回よりも所定の値以上離れているか否かを判定する。前回よりも離れていると判定されたとき、処理はステップS610に進む。ステップS610において、制御部10は、拡大操作であることを検出する。その後、タッチ検出処理は終了する。
ステップS609において、検出された2点間の距離が前回よりも所定の値以上離れていないと判定されたとき、処理はステップS611に進む。ステップS611において、制御部10は、検出された2点間の距離が前回よりも所定の値以上狭まっているか否かを判定する。前回よりも狭まっていると判定されたとき、処理はステップS612に進む。ステップS612において、制御部10は、縮小操作であることを検出する。その後、タッチ検出処理は終了する。
ステップS609において、検出された2点間の距離が前回よりも所定の値以上狭まっていないと判定されたとき、タッチ検出処理は終了する。
以上のように、本実施形態によれば、シークバー202を長押しすることで調整サークルが表示され、この調整サークルが用いられることで、シークバー202が用いられるよりも細かな再生位置の調整が容易に行われ得る。
コマ送り処理においても、戻し操作が行われたときに調整サークルが表示され、この調整サークルを用いて細かな再生位置の調整が容易に行われ得る。
シークバーのような直線形状と異なり、調整サークルは円形形状であるため、1周すると元の位置に戻り、連続的に繰り返す操作に用いられ得る。すなわち、例えば”秒”設定用の調整サークル212において、タッチ位置が1周すると1分進むことを繰り返すことによって、連続的な操作が容易に行われ得る。すなわち、1周する毎に、”秒”設定用の調整サークル212で表される再生位置は変化することになる。この場合、周回数も”秒”設定用の調整サークル212と併せて表示されてもよい。例えば、アナログ時計と同様に、調整サークルの内側に1つ上の時間単位の現在位置を示すようにしてもよい。すなわち、”秒”設定用の調整サークル212が秒針の移動のように変化し、周回数を表す表示が分針の移動のように表されてもよい。
本実施形態では、調整サークルにおける秒や分を示す位置は、アナログ時計と同様の配置となっているこのため、ユーザは、秒や分とそれらを指し示す位置とを直感的に把握することができ、直感的に操作を行うことができる。
[第1の変形例]
第1の変形例について説明する。ここでは、上述の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、上述の実施形態の場合とタッチ動作処理が異なる。より詳しくは、上述の実施形態では、シークバー202が長押しされることで、調整サークルが表示部20に表示される。これに対して、本変形例では、シークバー202が何度も繰り返しタッチされたとき、調整サークルが表示部20に表示される。シークバー202が何度も繰り返しタッチされたときは、ユーザが希望する再生位置をシークバー202で指定できていないことが予想される。本変形例では、このような場合に、シークバー202よりも分解能が高い調整サークルが表示される。
本変形例に係るタッチ動作処理について、図16に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS701において、制御部10は、タッチ操作カウンタをリセットする。タッチ操作カウンタは、タッチされた回数を数えるためのカウンタである。ステップS701において、タッチ操作カウンタは、初期値としての0に設定される。
ステップS702において、制御部10は、タッチ操作タイマの動作を開始させる。タッチ操作タイマは、経過時間をカウントアップするタイマである。タッチ操作タイマの初期値は0秒に設定される。
ステップS703において、制御部10は、タッチ操作は終了したか否かを判定する。タッチ操作は終了したと判定されたとき、タッチ動作処理は終了する。一方、タッチ操作は終了していないと判定されたとき、処理はステップS704に進む。
ステップS704において、制御部10は、タッチ操作タイマが10秒以上を示し、かつ、タッチ操作カウンタが0回を示しているか否かを判定する。タッチ操作タイマが10秒以上を示し、かつ、タッチ操作カウンタが0回を示していると判定されたとき、タッチ動作処理は終了する。一方、タッチ操作タイマが10秒未満であるとき、又は、タッチ操作カウンタが0回を示していないとき、処理はステップS705に進む。
ステップS705において、制御部10は、タッチ操作があったか否かを判定する。タッチ操作がなかったと判定されたとき、処理はステップS703に戻る。一方、タッチ操作があったと判定されたとき、処理はステップS706に進む。
ステップS706において、制御部10は、タッチ操作カウンタを1増加させるように更新する。
ステップS707において、制御部10は、タッチ操作カウンタを参照し、タッチ操作が5回以上であるか否かを判定する。タッチ操作が5回以上でないと判定されたとき、処理はステップS708に進む。
ステップS708において、制御部10は、タッチされた位置に応じた部分の動画を再生する。その後、処理はステップS703に戻る。
ステップS707の判定においてタッチ操作が5回以上であると判定されたとき、処理はステップS709に進む。ステップS709において、制御部10は、タッチ操作カウンタを0にリセットする。ステップS710において、制御部10は、調整サークル表示処理を行う。調整サークル表示処理は、図6を参照して説明した処理である。調整サークル表示処理の後、処理はステップS703に戻る。
ステップS710で表示される調整サークルで表示される時間領域は適宜に決定され得る。例えば、調整サークルが示す時間領域の例えば中心である6時の位置は、タッチされた5つの点の平均でもよいし、最後にタッチされた2つの点の平均でもよいし、最後にタッチされた点でもよい。また、調整サークルが示す時間領域の例えば中心としては、5回されたタッチの位置がある点を挟んで前と後ろといったように行ったり来たりする場合には複数点の平均が採用される一方で、5回されたタッチの位置が同じ方向に徐々に移動している場合には最後にタッチされた点が採用されるなどでもよい。
本変形例に係るタッチ動作処理によれば、ユーザがシークバーを5回続けてタッチしたときに調整サークルが表示される。シークバーが5回続けてタッチされるときは、ユーザが動画の再生したい部分を適切に選択できていないときであると考えられる。このような場合に、調整サークルが表示されることで、ユーザは容易に再生したい部分を選択できるようになる。
上述の例では、5回タッチされたときとしたが、このタッチは、タッチパネル30が例えば指でタッチされて、その指がタッチパネル30を離れるということの繰り返しでもよいが、それに限らない。例えば、指が継続してタッチパネル30に触れた状態で、タッチパネルが擦られ、その指の移動方向が変化したときを1回のタッチとしてカウントしてもよい。例えばタッチ位置が右方向に移動した後に左方向に移動したときを、タッチ操作が2回されたとカウントしてもよいし、タッチ位置が右方向に移動した後に一端停止して再び右方向に移動したときをタッチ操作が2回されたとカウントしてもよい。
[第2の変形例]
上述の実施形態の第2の変形例について説明する。ここでは、上述の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。ここでは、上述の実施形態で示したものと異なる調整サークルのパターンについて説明する。
図17に、”秒”設定用の調整サークルの一例を示す。例えばシークバー202上が長押しされたとき、”秒”設定用の調整サークル222が表示される。”秒”設定用の調整サークル222の0時方向の位置は、シークバー202上で長押しされた位置に対応する。例えば、シークバー202上で01時間06分15秒の位置が長押しされたときに表示される調整サークル213の0時方向の位置は、01時間06分15秒の位置を示す。調整サークル222が、時計回りに擦られると、表示されている動画は進む。調整サークル222が、反時計回りに擦られると、表示されている動画は戻る。例えば調整サークル222の1周は1秒を表し、調整サークル222が時計回りに1周擦られると動画は1秒進み、調整サークル222が反時計回りに1周擦られると動画は1秒戻る。すなわち、図17に示すように、調整サークル222が時計回りに3時方向の位置まで擦られると、01時間06分15秒25にあたる動画が再生されることになる。
図18に”分”設定用の調整サークルの一例を示す。例えば”秒”設定用の調整サークル222が表示されている状態で、単位拡大操作がなされると、図18に示すように、”分”設定用の調整サークル224が表示される。”分”設定用の調整サークル224の0時方向は、その時点で再生されている時間を表す。例えば調整サークル224の1周は1分を表し、調整サークル224が時計回りに1周擦られると動画は1分進み、調整サークル222が反時計回りに1周擦られると動画は1分戻る。
図19に”時”設定用の調整サークルの一例を示す。例えば”分”設定用の調整サークル224が表示されている状態で、単位拡大操作がなされると、図19に示すように、”時”設定用の調整サークル226が表示される。”時”設定用の調整サークル226の0時方向は、その時点で再生されている時間を表す。例えば調整サークル226の1周は1時間を表し、調整サークル226が時計回りに1周擦られると動画は1時間進み、調整サークル222が反時計回りに1周擦られると動画は1時間戻る。
本変形例のような調整サークルによっても、動画の再生箇所の選択は容易に行われ得る。
また、調整サークルは、図17乃至図19に示したようなものに限らない。例えば、1周で1秒、1分又は1時間を表すことに限らず、例えば、タッチパネル上を指で操作することを考慮して、動画の進み具合が設定されてもよい。例えば、タッチパネルを指で操作するときに、調整サークルの円周上で5°程度までは容易に調整できるときには、調整サークル上の5°を動画の1フレームに対応させてもよい。このとき、動画が30fpsの場合、1周は2.4秒に対応することになる。さらに、調整位置とその前又は後の動画フレームを合成して表示されてもよい。動体の場合は、移動前後の画像が合成されるので残像のように表示されて変化が認識されるように表示される。
以上の実施形態やその変形例で説明した技術は、デジタルカメラに限らず、PCや、例えばスマートフォンやタブレットPCといった情報携帯端末等のデータを再生する機能を有する各種装置にも適用され得る。データ再生装置は、撮像部等を有している必要はなく、他の装置で取得された動画ファイルを再生する際に、上述の実施形態の技術が用いられ得る。情報携帯端末には、ウェアラブル端末も含まれる。また、コンシューマ用のカメラ等に限らず、監視カメラや、顕微鏡用のカメラや、検査用等の産業用機器や、各種医療用の観察装置にも、上述の実施形態の技術は適用され得る。
また、上述の技術は、連続的な動画に限らず、経時的に取得された複数の静止画群に適用されてもよい。例えば1試合について次々と撮影されたスポーツ写真の写真群の再生に適用されてもよい。また、例えばカプセル内視鏡で取得された画像のような、長時間にわたって所定の間隔で大量に撮影された画像群に適用されてもよい。
また、上述の技術は、動画ファイルに限らず音声ファイルの再生に適用されてもよい。すなわち、例えばICレコーダに実装されてもよい。また、コンテンツは、振動や発光パターンなど、画像や音以外のものでよいことはもちろんである。
調整サークルは、円形であるとして説明した。しかしながら、これに限らない。例えばシークバーと同様に、バー状でもよい。動画の全体を示すシークバーと比較して、動画の一部を示すシークバーの方が、動画のより狭い範囲を示しており分解能が高くなり、同様の効果が得られる。ただし、円形であれば繰り返し性があるので、より好ましい。
以上、各実施形態で説明した技術のうち、主にフローチャートで説明した制御に関しては、プログラムを用いて実現され得る。このプログラムは、記録媒体や記録部に収められ得る。この記録媒体又は記録部への記録の方法は様々であり、製品出荷時に記録されてもよく、配布された記録媒体が利用されて記録されてもよく、インターネットを介したダウンロードが利用されて記録されてもよい。

Claims (17)

  1. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部に設けられ、タッチされた位置をタッチ位置として検出するタッチパネルと、
    有限期間に含まれる複数の時間に係る時間データと、前記時間データのそれぞれに関連付けられたコンテンツとを記録する記録部と、
    前記記録部に記録されたデータのうち、再生対象とする前記コンテンツを前記時間データに基づいて出力する出力部と、
    前記有限期間と前記有限期間に対する前記再生対象に対応する再生時点とを表す第1の表示と、前記タッチパネルで検出された前記タッチが第1のタッチであるときに、前記有限期間の一部である一部期間と前記一部期間に対する前記再生時点とを表す第2の表示とを、前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記タッチ位置が前記第1の表示又は前記第2の表示の上であるときに、前記タッチ位置に応じた前記再生時点に対応する前記コンテンツの出力を前記出力部に行わせる出力制御部と
    前記タッチパネルで検出された前記タッチに基づいて、単位変更操作がされたことを判定する単位変更操作判定部と
    を備え、
    前記表示制御部は、前記画像が表示された領域を含む位置に前記第2の表示を表示させ
    前記第2の表示は、期間を示す単位に応じた複数種類の前記一部期間をそれぞれ表す複数種類の調整用表示を含み、
    前記表示制御部は、前記単位変更操作判定部によって判定された前記単位変更操作に応じて、前記第2の表示の前記調整用表示を変更する、
    データ再生装置。
  2. 前記第2の表示は、円形形状である、請求項1に記載のデータ再生装置。
  3. 前記表示制御部は、前記タッチ位置が前記第2の表示の上で1周したとき、前記表示部に表示させる前記一部期間を変更する、請求項2に記載のデータ再生装置。
  4. 前記第2の表示は、前記タッチ位置が前記第2の表示の上で1周した回数を表す表示を含む、請求項3に記載のデータ再生装置。
  5. 前記第1のタッチは、前記第1の表示の上を所定の期間以上継続してタッチすることである、請求項1に記載のデータ再生装置。
  6. 前記第1のタッチは、前記第1の表示の上を所定の期間内に所定の回数繰り返しタッチすること、又は所定の期間内に所定の回数繰り返し擦ることである、請求項1に記載のデータ再生装置。
  7. 前記第1のタッチは前記第1の表示の上で行われ、
    前記第1のタッチに係る前記タッチ位置は、前記有限期間に含まれる選択時点に対応し、
    前記一部期間は、前記選択時点を含む期間である、
    請求項1に記載のデータ再生装置。
  8. 前記第2の表示は、半透明表示である、請求項1に記載のデータ再生装置。
  9. 前記コンテンツは、動画データであり、前記出力部は前記表示部を含む、請求項1に記載のデータ再生装置。
  10. 前記コンテンツは、音声データであり、前記出力部はスピーカーを含む、請求項1に記載のデータ再生装置。
  11. 前記コンテンツは、複数の静止画のデータであり、前記出力部は前記表示部を含む、請求項1に記載のデータ再生装置。
  12. 前記第2の表示は、前記有限期間の一部である一部期間と前記一部期間に対する前記再生時点とを表す複数の第3の表示であって、前記表示部における単位長さあたりで表される前記時間データが互いに異なる複数の第3の表示を含み、
    前記表示制御部は、前記タッチパネルで検出された複数の前記タッチ位置の間隔の変化に応じて、前記複数の第3の表示のうちから前記表示部に表示させる前記第3の表示を選択する、
    請求項1に記載のデータ再生装置。
  13. 前記第1の表示及び前記第2の表示をOSDとして記憶するOSD記憶部をさらに備える請求項1に記載のデータ再生装置。
  14. 前記単位変更操作判定部は、ピンチアウト又はピンチインの操作を検出した場合に前記単位変更操作がされたと判定し、
    前記表示制御部は、
    前記ピンチアウトが検出された場合には、前記単位がより大きい前記一部期間を表す前記調整用表示に前記第2の表示を更新し、
    前記ピンチインが検出された場合には、前記単位がより小さい前記一部期間を表す前記調整用表示に前記第2の表示を更新する、
    請求項1に記載のデータ再生装置。
  15. 前記第2の表示は、円形形状の調整用表示を含み、
    前記表示制御部は、前記第1のタッチが検出されたとき、又は前記単位変更操作が検出されたときの前記再生時点が0時方向に対応する前記調整用表示を前記表示部に表示させる、
    請求項1に記載のデータ再生装置。
  16. 画像を表示する表示部と、前記表示部に設けられ、タッチされた位置をタッチ位置として検出するタッチパネルと、有限期間に含まれる複数の時間に係る時間データと前記時間データのそれぞれに関連付けられたコンテンツとを記録する記録部と、前記記録部に記録されたデータのうち、再生対象とする前記コンテンツを前記時間データに基づいて出力する出力部とを備えるデータ再生装置の制御方法であって、
    前記有限期間と前記有限期間に対する前記再生対象に対応する再生時点とを表す第1の表示を、前記表示部に表示させることと、
    前記タッチパネルで検出された前記タッチが第1のタッチであるときに、前記有限期間の一部である一部期間と前記一部期間に対する前記再生時点とを表す第2の表示を、前記表示部のうち、前記画像が表示された領域を含む位置に表示させることと、
    前記タッチ位置が前記第1の表示又は前記第2の表示の上であるときに、前記タッチ位置に応じた前記再生時点に対応する前記コンテンツの出力を前記出力部に行わせることと
    前記タッチパネルで検出された前記タッチに基づいて単位変更操作がされたことを判定し、期間を示す単位に応じた複数種類の前記一部期間をそれぞれ表す複数種類の調整用表示を含む前記第2の表示の前記調整用表示を前記単位変更操作に応じて変更することと
    を含む制御方法。
  17. 画像を表示する表示部と、前記表示部に設けられ、タッチされた位置をタッチ位置として検出するタッチパネルと、有限期間に含まれる複数の時間に係る時間データと前記時間データのそれぞれに関連付けられたコンテンツとを記録する記録部と、前記記録部に記録されたデータのうち、再生対象とする前記コンテンツを前記時間データに基づいて出力する出力部とを備えるデータ再生装置の制御プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記有限期間と前記有限期間に対する前記再生対象に対応する再生時点とを表す第1の表示を、前記表示部に表示させるためのコードと、
    前記タッチパネルで検出された前記タッチが第1のタッチであるときに、前記有限期間の一部である一部期間と前記一部期間に対する前記再生時点とを表す第2の表示を、前記表示部のうち、前記画像が表示された領域を含む位置に表示させるためのコードと、
    前記タッチ位置が前記第1の表示又は前記第2の表示の上であるときに、前記タッチ位置に応じた前記再生時点に対応する前記コンテンツの出力を前記出力部に行わせるためのコードと
    前記タッチパネルで検出された前記タッチに基づいて単位変更操作がされたことを判定し、期間を示す単位に応じた複数種類の前記一部期間をそれぞれ表す複数種類の調整用表示を含む前記第2の表示の前記調整用表示を前記単位変更操作に応じて変更するためのコードと
    を含む記録媒体。
JP2015560888A 2014-09-05 2015-03-25 データ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体 Active JP6091662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181644 2014-09-05
JP2014181644 2014-09-05
PCT/JP2015/059161 WO2016035369A1 (ja) 2014-09-05 2015-03-25 データ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6091662B2 true JP6091662B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2016035369A1 JPWO2016035369A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55439444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560888A Active JP6091662B2 (ja) 2014-09-05 2015-03-25 データ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10049703B2 (ja)
JP (1) JP6091662B2 (ja)
CN (1) CN105917640B (ja)
WO (1) WO2016035369A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10162516B2 (en) * 2015-05-22 2018-12-25 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus for displaying images
KR102399791B1 (ko) 2015-08-18 2022-05-20 삼성전자주식회사 콘텐츠 탐색 인터페이스 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
USD831652S1 (en) 2015-08-20 2018-10-23 Brunswick Corporation Animated responsive display on a joystick
JP7420642B2 (ja) 2020-05-18 2024-01-23 Run.Edge株式会社 動画再生装置および動画再生方法
JP2022030262A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法およびプログラムおよびその記録媒体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305617A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Canon Inc ファイル表示システム及びファイル表示方法
JP2006164033A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 編集システム
JP2009093219A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp サーバ装置、サーバ装置の制御方法、およびサーバ装置の制御プログラム
JP2012044474A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012234553A (ja) * 2012-06-13 2012-11-29 Toshiba Corp 電子機器、表示方法
JP2013012036A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像再生制御装置、映像再生制御方法、及び映像再生制御プログラム
WO2013018310A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電子機器
JP2013529802A (ja) * 2010-06-10 2013-07-22 マイクロソフト コーポレーション コンテンツジェスチャー
JP2013149246A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Samsung Electronics Co Ltd 映像表示装置におけるマルチメディアコンテンツの再生時点を検索する方法、及びこれを具現する映像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104594A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp デジタルスチルカメラ及びユーザ指示入力方法
TW200723081A (en) * 2005-12-13 2007-06-16 Universal Scient Ind Co Ltd Circular multimedia playback progress indicator and method of indicating signals thereof
JP2012114819A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Corp 電子機器、シークバーの表示方法
KR101290145B1 (ko) * 2011-05-31 2013-07-26 삼성전자주식회사 터치 스크린 제어 방법 및 장치, 컴퓨터에 의해 독출될 수 있는 기록 매체, 그리고 단말장치
JP5747678B2 (ja) * 2011-06-17 2015-07-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20140014457A (ko) * 2012-07-24 2014-02-06 (주)휴맥스 상태 바 표시 제어 장치 및 방법
US20140310598A1 (en) * 2013-01-10 2014-10-16 Okappi, Inc. Multimedia Spiral Timeline
US9513713B2 (en) * 2014-06-18 2016-12-06 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Fine control of media presentation progress

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305617A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Canon Inc ファイル表示システム及びファイル表示方法
JP2006164033A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 編集システム
JP2009093219A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp サーバ装置、サーバ装置の制御方法、およびサーバ装置の制御プログラム
JP2013529802A (ja) * 2010-06-10 2013-07-22 マイクロソフト コーポレーション コンテンツジェスチャー
JP2012044474A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nec Personal Computers Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013012036A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像再生制御装置、映像再生制御方法、及び映像再生制御プログラム
WO2013018310A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 パナソニック株式会社 電子機器
JP2013149246A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Samsung Electronics Co Ltd 映像表示装置におけるマルチメディアコンテンツの再生時点を検索する方法、及びこれを具現する映像表示装置
JP2012234553A (ja) * 2012-06-13 2012-11-29 Toshiba Corp 電子機器、表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016035369A1 (ja) 2017-04-27
US10049703B2 (en) 2018-08-14
CN105917640A (zh) 2016-08-31
US20160267945A1 (en) 2016-09-15
CN105917640B (zh) 2018-03-16
WO2016035369A1 (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091662B2 (ja) データ再生装置、データ再生装置の制御方法及び制御プログラムを記録する記録媒体
JP5724230B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP6012384B2 (ja) 動画再生装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011091571A (ja) 動画像作成装置及び動画像作成方法
US9525827B2 (en) Imaging apparatus, image processing device, image processing method, and program
US10438630B2 (en) Display control apparatus that performs time-line display, method of controlling the same, and storage medium
JP2016119600A (ja) 編集装置及び編集方法
JP2009147824A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2012105012A (ja) 動画再生装置、動画再生方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP2010258768A (ja) 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP6699589B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
JP6442266B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR20140123936A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 정보 처리 컴퓨터 프로그램 제품
JP5902928B2 (ja) 再生装置、その制御方法、及びプログラム
JP6632360B2 (ja) 情報処理装置
JP5759253B2 (ja) 画像再生装置およびその制御方法およびプログラム
JP5252418B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示制御方法
JP2018074337A (ja) 動画処理装置、動画処理方法およびプログラム
JP2009047721A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP5262742B2 (ja) 画像再生装置、撮像装置、および画像再生プログラム
JP6468089B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2017059893A (ja) 画像処理装置、撮影ガイド装置、撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
WO2016175011A1 (ja) 画像再生装置
JP6214365B2 (ja) 画像再生装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2018129797A (ja) 表示制御装置、その制御方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6091662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250