JP6090595B2 - 内燃機関用制御装置 - Google Patents

内燃機関用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6090595B2
JP6090595B2 JP2014151959A JP2014151959A JP6090595B2 JP 6090595 B2 JP6090595 B2 JP 6090595B2 JP 2014151959 A JP2014151959 A JP 2014151959A JP 2014151959 A JP2014151959 A JP 2014151959A JP 6090595 B2 JP6090595 B2 JP 6090595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
exhaust gas
injection valve
intake passage
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014151959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031018A (ja
Inventor
鈴木 孝
孝 鈴木
鈴木 智也
智也 鈴木
智紗 渡邉
智紗 渡邉
辰哉 藤井
辰哉 藤井
金子 明弘
明弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014151959A priority Critical patent/JP6090595B2/ja
Priority to US14/806,042 priority patent/US9683501B2/en
Publication of JP2016031018A publication Critical patent/JP2016031018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090595B2 publication Critical patent/JP6090595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/004EGR valve controlled by a temperature signal or an air/fuel ratio (lambda) signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/006EGR specially adapted for intake systems having two or more fuel injectors per cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、多気筒内燃機関に適用される内燃機関用制御装置に関する。
特許文献1には、気筒内に燃料を直接噴射する第1の燃料噴射弁と、吸気通路内に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁とを気筒毎に備えた内燃機関が記載されている。こうした内燃機関に適用される制御装置では、気筒間での空燃比のばらつきを検出するインバランス診断を実施するようにしている。
すなわち、まず始めに、第1の燃料噴射弁からの燃料噴射のみでの機関運転時に第1のインバランス診断が実施される。そして、第1のインバランス診断が終了した後では、第1の燃料噴射弁及び第2の燃料噴射弁の双方からの燃料噴射での機関運転時に第2のインバランス診断が実施される。こうした第2のインバランス診断によって気筒間で空燃比がばらついていることが検出されたときには、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射のみでの機関運転時に第3のインバランス診断が実施される。これにより、第1の燃料噴射弁及び第2の燃料噴射弁の異常を精度よく検出することが可能とされている。
特開2014−31723号公報
ところで、内燃機関には、排気通路内を流れる排気の一部を吸気通路内に還流させる排気還流装置が設けられているものがある。こうした内燃機関にあっては、インバランス診断の実施時でも吸気通路内に排気が還流されることがある。
なお、第2の燃料噴射弁において燃料を噴射する噴射口は、吸気通路内に位置している。そのため、上記第1のインバランス診断の実施時では、燃料噴射を行っていない第2の燃料噴射弁の噴射口に、吸気通路内に還流された排気に含まれる成分に由来するデポジットが付着して堆積することがある。このように第2の燃料噴射弁の噴射口にデポジットが堆積すると、噴射口の開口面積が狭くなり、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射量が減少しやすくなる。そのため、第2の燃料噴射弁から燃料噴射を実施する際に、同第2の燃料噴射弁からの実際の燃料噴射量が目標燃料噴射量よりも少なくなってしまうおそれがある。
本発明の目的は、吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射弁へのデポジットの付着を抑制しつつ、気筒間での空燃比のばらつきを検出するインバランス診断を実施することができる内燃機関用制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するための内燃機関用制御装置は、気筒内に燃料を噴射する第1の燃料噴射弁と、吸気通路内に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁と、排気通路内を流れる排気の一部を吸気通路内に還流させる排気還流装置と、を備える多気筒内燃機関に適用される装置であって、気筒間での空燃比のばらつきを検出するインバランス診断を実施する装置を前提としている。この内燃機関用制御装置は、第1の燃料噴射弁のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行うときには、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行うときよりも排気還流装置による吸気通路内への排気の還流を制限する制限処理を実施する。
第2の燃料噴射弁から燃料が噴射されている場合、吸気通路内に排気を還流させても、同排気に含まれる成分に由来するデポジットが、第2の燃料噴射弁において燃料を噴射する噴射口に付着しにくい。一方、第1の燃料噴射弁のみから燃料が噴射されている場合、第2の燃料噴射弁からは燃料が噴射されていないため、吸気通路内を流れる排気に含まれる成分に由来するデポジットが第2の燃料噴射弁の噴射口に付着しやすい。
上記構成によれば、第1の燃料噴射弁のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行う場合には、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行う場合と比較して、制限処理が実施される分、吸気通路内に排気が還流されにくくなる。その結果、第1の燃料噴射弁のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行う場合であっても、吸気通路内に還流される排気の量自体が減少されるため、吸気通路内を流れる排気に含まれる成分に由来するデポジットが第2の燃料噴射弁の噴射口に付着しにくくなる。すなわち、上記デポジットの堆積に起因する噴射口の開口面積の減少が抑制され、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射量の減少が生じにくくなる。したがって、吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射弁へのデポジットの付着を抑制しつつ、気筒間での空燃比のばらつきを検出するインバランス診断を実施することができるようになる。
例えば、制限処理は、排気還流装置による吸気通路内への排気の還流を禁止する処理であることが好ましい。この構成によれば、制限処理の実施によって、吸気通路内に排気が還流されなくなる。したがって、第1の燃料噴射弁のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行うに際して、第2の燃料噴射弁の噴射口へのデポジットの付着を好適に抑制することができるようになる。
また、制限処理は、排気還流装置を制御することにより吸気通路内への排気の還流量を、第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行うときよりも少なくする処理としてもよい。こうした構成であっても、制限処理の実施により、吸気通路内への排気の還流量が少なくされる。そのため、第1の燃料噴射弁のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行うに際して、第2の燃料噴射弁の噴射口へのデポジットの付着を抑制することができるようになる。
内燃機関用制御装置の一実施形態である制御装置を備える多気筒内燃機関の概略を示す構成図。 同実施形態の制御装置において、インバランス診断の実行条件が成立した際の処理手順を説明するフローチャート。 (a)はインバランス診断の実施の推移を示すタイミングチャート、(b)はDI比の推移を示すタイミングチャート、(c)は吸気通路内への排気の還流量と相関するEGR開度の推移を示すタイミングチャート。
以下、多気筒内燃機関に適用される内燃機関用制御装置を具体化した一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
図1には、本実施形態の内燃機関用制御装置である制御装置100を備える多気筒の内燃機関10が図示されている。この内燃機関10は複数の気筒を有するものであるが、図1では1つの気筒のみを図示している。
図1に示すように、内燃機関10の気筒11の内部には、往復運動するピストン12が収容されている。このピストン12の往復運動が、コネクティングロッド13によって回転運動に変換されてクランク軸14に伝達される。そして、クランク軸14の回転速度が、クランクポジションセンサ111によって検出される。
気筒11の内周面、ピストン12の頂面及びシリンダーヘッド15によって燃焼室16が区画形成されている。燃焼室16の上部には、ピストン12と対向するように点火プラグ17が設けられている。また、気筒11には、その内部、すなわち燃焼室16内に燃料を直接噴射する第1の燃料噴射弁18が設けられている。
また、燃焼室16には、吸入空気を燃焼室16に導くための吸気通路20と、燃焼室16から排出された排気が流れる排気通路30とが接続されている。
吸気通路20には、燃焼室16への吸入空気の導入量である吸入空気量を調整するスロットルバルブ21が設けられている。このスロットルバルブ21は、モータ22によって駆動される。また、スロットルバルブ21よりも吸気下流側の吸気通路20には、吸気通路20内に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁23が設けられている。第2の燃料噴射弁23において燃料を噴射する噴射口23aは、吸気通路20内に位置している。さらに、スロットルバルブ21よりも吸気上流側の吸気通路20には、吸入空気量を検出するエアフローメータ112が設けられている。
排気通路30には、排気通路30内を流れる排気の酸素濃度を検出する空燃比センサ113が設けられている。この空燃比センサ113によって検出された排気の酸素濃度に基づき、燃焼室16で燃焼された混合気の空燃比を推定することができる。
また、内燃機関10には、排気通路30内を流れる排気の一部を吸気通路20内に還流させる排気還流装置40が設けられている。排気還流装置40は、一端が排気通路30に接続されているとともに、他端が吸気通路20に接続されている還流通路41を備えている。還流通路41は、第2の燃料噴射弁23よりも吸気上流側の吸気通路20に接続されている。そして、還流通路41における吸気通路20との接続部分には、吸気通路20内への排気の還流量を調整するための調整バルブ42が設けられている。また、調整バルブ42よりも排気通路30側の還流通路41には、還流通路41内を流れる高温の排気を冷却するための冷却装置43が設けられている。
内燃機関10を制御する制御装置100には、クランクポジションセンサ111、エアフローメータ112及び空燃比センサ113に加え、スロットル開度センサ114及びアクセル開度センサ115などが電気的に接続されている。スロットル開度センサ114は、スロットルバルブ21の開度を検出する。アクセル開度センサ115は、車両の運転者によるアクセルペダル50の操作量であるアクセル開度を検出する。そして、制御装置100は、こうした各種の検出系によって検出された情報に基づき、燃料噴射制御などの各種制御を実施するようになっている。
例えば、制御装置100は、内燃機関10の運転状態に応じてDI比を決定するようにしている。このDI比とは、第1の燃料噴射弁18からの燃料噴射量と第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射量との和である燃料噴射総量に対する第1の燃料噴射弁18からの燃料噴射量の比率である。そして、制御装置100は、DI比が「1」である場合、第2の燃料噴射弁23から燃料を噴射させず、第1の燃料噴射弁18のみから燃料を噴射させる。また、制御装置100は、DI比が「0(零)」である場合、第1の燃料噴射弁18から燃料を噴射させず、第2の燃料噴射弁23のみから燃料を噴射させる。また、制御装置100は、DI比が「α(αは0よりも大きく且つ1よりも小さい値)」である場合、第1の燃料噴射弁18及び第2の燃料噴射弁23の双方から燃料を噴射させる。
また、本実施形態の制御装置100では、気筒間での空燃比のばらつきを検出するインバランス診断を、燃料噴射態様毎に実施するようにしている。具体的には、制御装置100は、DI比が「1」である場合、すなわち第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転時に、インバランス診断を実施する。また、制御装置100は、DI比が「α」である場合、すなわち第1の燃料噴射弁18及び第2の燃料噴射弁23の双方からの燃料噴射による機関運転時にも、インバランス診断を実施する。さらに、制御装置100は、DI比が「0(零)」である場合、すなわち第2の燃料噴射弁23のみからの燃料噴射による機関運転時にも、インバランス診断を実施する。なお、DI比が「1」よりも小さい場合の機関運転が、「第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射を伴う機関運転」に相当する。
ここで、インバランス診断の一例について説明する。気筒間で空燃比がばらつく要因の1つは、気筒間での燃料噴射量のばらつきである。例えば、複数の気筒のうち1つの気筒を特定気筒とし、同特定気筒に対する燃料噴射量を、特定気筒以外の他の気筒に対する燃料噴射量よりも多くしたとする。この場合、特定気筒での燃焼工程時にあっては、他の気筒での燃焼工程時よりもクランク軸14の回転速度が速くなる。すなわち、内燃機関10の1サイクル内において、クランク軸14の回転速度が変動することとなる。
そこで、インバランス診断時にあっては、内燃機関10の1サイクルでのクランク軸14の回転速度のばらつきを観察する。そして、1サイクルでの回転速度の最大値と最小との差分が所定の閾値以上であるときには、気筒間で空燃比がばらついている可能性有りと診断する一方、上記の差分が閾値未満であるときには、気筒間で空燃比がばらついていないと診断することができる。なお、こうした診断は、予め設定された一定期間で行われる。そして、例えば、一定期間内において、上記差分が閾値以上となるサイクルが複数回連続した場合に、気筒間で空燃比がばらついていると診断することができる。
ちなみに、気筒間での空燃比のばらつき度合いを検出する技術は、既に公知である。例えば、クランク軸14の回転速度のばらつきを観察する方法以外に、空燃比センサ113によって検出される酸素濃度のばらつき、すなわち酸素濃度に基づき算出される空燃比のばらつきを観察する方法なども知られている。
ところで、排気還流装置40によって排気が吸気通路20内に還流され、且つDI比が「1」である状態でインバランス診断を行う場合、第2の燃料噴射弁23からは燃料が噴射されていないため、吸気通路20内に位置している第2の燃料噴射弁23の噴射口23aには、吸気通路20内に還流された排気に含まれる成分に由来するデポジットが付着することがある。そこで、本実施形態では、第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行うときには、第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行うときよりも排気還流装置40による吸気通路20内への排気の還流を制限する制限処理を実施するようにしている。具体的には、第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行うときには、制限処理の実施によって、排気還流装置40による吸気通路20内への排気の還流を禁止するようにしている。
一方、DI比が「1」ではないときにインバランス診断が実施される際には、第2の燃料噴射弁23から燃料が噴射されているため、吸気通路20内に排気を還流させても、同排気に含まれる成分に由来するデポジットが第2の燃料噴射弁23の噴射口23aに付着しにくい。そのため、第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行うときには、制限処理を実施せず、排気還流装置40によって吸気通路20内に排気を還流させるようにしている。
次に、図2に示すフローチャートを参照し、インバランス診断の実施条件が成立したときに制御装置100が実行する処理手順について説明する。
図2に示すように、本処理において、制御装置100は、現時点のDI比が「1」であるか否かを判定する(ステップS11)。すなわち、ステップS11では、現時点の機関運転が、筒内噴射用の第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転であるか否かが判定される。そして、DI比が「1」である場合(ステップS11:YES)、制御装置100は、制限処理を開始する(ステップS12)。この場合、制御装置100は、排気還流装置40の調整バルブ42を閉弁させることにより、吸気通路20内への排気の還流を禁止する。その後、制御装置100は、その処理を次のステップS13に移行する。
一方、DI比が「1」ではない場合(ステップS11:NO)、制御装置100は、制限処理(ステップS12)を実施することなく、その処理を次のステップS13に移行する。
ステップS13において、制御装置100は、インバランス診断を実施する。そして、制御装置100は、インバランス診断が開始されてからの経過時間が所定の実施期間に達したか否かを判定する(ステップS14)。この実施期間は、インバランス診断に要する時間である。インバランス診断が開始されてからの経過時間が実施期間に未だ達していない場合(ステップS14:NO)、制御装置100は、インバランス診断(ステップS13)を継続する。一方、インバランス診断が開始されてからの経過時間が実施期間に達した場合(ステップS14:YES)、制御装置100は、インバランス診断を終了する。そして、制御装置100は、制限処理が実施中であるか否かを判定する(ステップS15)。制限処理が実施中である場合(ステップS15:YES)、制御装置100は、制限処理を終了し(ステップS16)、その後、本処理を終了する。一方、制限処理が実施中ではない場合(ステップS15:NO)、制御装置100は、ステップS16を実施することなく、本処理を終了する。
次に、図3に示すタイミングチャートを参照し、インバランス診断時における作用について説明する。
図3(a),(b),(c)に示すように、DI比が「1」である第1のタイミングt1でインバランス診断の実行条件が成立し、インバランス診断を行うときには、排気還流装置40の調整バルブ42の開度であるEGR開度が「0%」となり、吸気通路20内への排気の還流が禁止される。すなわち、吸気通路20内への排気の還流量が、インバランス診断の開始直前よりも少なくなる。そして、第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転時では、このように吸気通路20内への排気の還流が禁止された状態でインバランス診断が実施される。その後の第2のタイミングt2でインバランス診断が終了されると、上記制限処理もまた終了される。すなわち、吸気通路20内への排気の還流の禁止が解除され、吸気通路20内に排気が還流されるようになる。例えば、第2のタイミングt2では、EGR開度がインバランス診断の開始直前の開度に戻される。このとき、吸気通路20内への排気の還流の禁止が解除されるのであれば、EGR開度を、インバランス診断の開始直前の開度に戻さなくてもよい。
一方、DI比が「α(0<α<1)」である第3のタイミングt3でインバランス診断の実行条件が成立し、インバランス診断を行うときには、DI比が「1」であるときとは異なり、吸気通路20内への排気の還流が制限されない。すなわち、第1の燃料噴射弁18及び第2の燃料噴射弁23の双方からの燃料噴射による機関運転時では、吸気通路20内に排気が還流されている状態でインバランス診断が実施される。そして、こうしたインバランス診断は、その後の第4のタイミングt4で終了される。
同様に、DI比が「0(零)」である第5のタイミングt5でインバランス診断の実行条件が成立し、インバランス診断を行うときにも、吸気通路20内への排気の還流が制限されない。すなわち、第2の燃料噴射弁23のみからの燃料噴射による機関運転時でも、吸気通路20内に排気が還流されている状態でインバランス診断が実施される。そして、こうしたインバランス診断は、その後の第6のタイミングt6で終了される。
以上、上記構成及び作用によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行う場合には、第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行う場合とは異なり、制限処理が実施される。その結果、第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断を行う場合であっても、排気に含まれる成分に由来するデポジットが第2の燃料噴射弁23の噴射口23aに付着しにくくなる。これにより、デポジットが噴射口23aに付着することに起因する同噴射口23aの開口面積の減少が抑制され、第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射量の不足、すなわち目標燃料噴射量と実際の燃料噴射量との乖離が生じにくくなる。したがって、第2の燃料噴射弁23へのデポジットの付着を抑制しつつ、インバランス診断を実施することができる。
(2)本実施形態では、制限処理の実施によって、吸気通路20内に排気が還流されなくなる。したがって、第1の燃料噴射弁18のみからの燃料噴射による機関運転時にインバランス診断の実施時であっても、排気に含まれる成分に由来するデポジットの第2の燃料噴射弁23の噴射口23aへの付着を好適に抑制することができる。
(3)一方、第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行う場合には、制限処理が実施されないため、吸気通路20内に排気が還流される。そのため、第2の燃料噴射弁23からの燃料噴射を伴う機関運転時にインバランス診断を行う場合でも制限処理を実施する場合と比較して、吸気通路20内への排気の還流が制限される期間を短くすることができる分、内燃機関10の燃料消費効率を高めることができる。
なお、上記実施形態は以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・制限処理は、吸気通路20内への排気の還流量と相関するEGR開度をDI比が「1」ではない状況下でのインバランス診断の実施時よりも小さくすることができるのであれば、EGR開度を「0(零)%」よりも大きい値に設定するようにしてもよい。この場合であっても、DI比が「1」である状況下でのインバランス診断の実施時に制限処理を行うことにより、吸気通路20内への排気の還流量を、DI比が「1」ではない状況下でのインバランス診断の実施時よりも少なくすることができる。その結果、排気に含まれる成分に由来するデポジットの第2の燃料噴射弁23の噴射口23aへの付着を抑制することができる。
・DI比が「1」である状況下でインバランス診断の実施条件が成立した場合、制限処理によって吸気通路20内への排気の還流が禁止されてから規定時間が経過した後に、インバランス診断を開始するようにしてもよい。このようにインバランス診断の開始を制限処理の開始よりも遅らせることにより、排気に由来するデポジットの第2の燃料噴射弁23の噴射口23aへの付着の抑制効果をさらに高めることができる。
・DI比が「1」ではない状況下でインバランス診断を実施する場合であっても、EGR開度を、インバランス診断の開始直前よりもEGR開度を小さくするようにしてもよい。ただし、この場合、DI比が「1」ではないときのEGR開度の制限値を、DI比が「1」であるときよりも大きくすることが好ましい。これにより、DI比が「1」である状況下でインバランス診断を実施する場合の吸気通路20内への排気の還流量を、DI比が「1」ではない状況下でインバランス診断を実施する場合の吸気通路20内への排気の還流量よりも少なくすることができる。
・気筒11内の燃焼室16に排気を還流させる方法としては、排気還流装置40を介して吸気通路20内に排気を還流させる方法の他、吸気工程時にも排気バルブが開弁しているように排気バルブの開弁タイミングを調整することにより、排気通路30内の排気を燃焼室16に逆流させる方法も知られている。この方法であっても、排気通路30内から燃焼室16内に逆流された排気の一部が、吸気通路20内に流入することがある。そのため、このように排気通路30内の排気を燃焼室16に逆流させる方法を用いる場合の制限処理として、例えば排気バルブの開弁タイミングを調整することにより、吸気工程時に排気通路30内から排気が燃焼室16に逆流する量を少なくする処理、又は、吸気工程時には排気バルブの閉弁を維持させる処理を実施することが好ましい。
10…内燃機関、11…気筒、18…第1の燃料噴射弁、20…吸気通路、23…第2の燃料噴射弁、30…排気通路、40…排気還流装置、100…内燃機関用制御装置の一例である制御装置。

Claims (3)

  1. 気筒内に燃料を噴射する第1の燃料噴射弁と、吸気通路内に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁と、排気通路内を流れる排気の一部を前記吸気通路内に還流させる排気還流装置と、を備える多気筒内燃機関に適用され、
    気筒間での空燃比のばらつきを検出するインバランス診断を実施する内燃機関用制御装置であって、
    前記第1の燃料噴射弁のみからの燃料噴射による機関運転時に前記インバランス診断を行うときには、前記第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を伴う機関運転時に前記インバランス診断を行うときよりも前記排気還流装置による前記吸気通路内への排気の還流を制限する制限処理を実施する
    ことを特徴とする内燃機関用制御装置。
  2. 前記制限処理は、前記排気還流装置による前記吸気通路内への排気の還流を禁止する処理である
    請求項1に記載の内燃機関用制御装置。
  3. 前記制限処理は、前記排気還流装置を制御することにより前記吸気通路内への排気の還流量を、前記第2の燃料噴射弁からの燃料噴射を伴う機関運転時に前記インバランス診断を行うときよりも少なくする処理である
    請求項1に記載の内燃機関用制御装置。
JP2014151959A 2014-07-25 2014-07-25 内燃機関用制御装置 Active JP6090595B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151959A JP6090595B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 内燃機関用制御装置
US14/806,042 US9683501B2 (en) 2014-07-25 2015-07-22 Internal combustion engine control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151959A JP6090595B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 内燃機関用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031018A JP2016031018A (ja) 2016-03-07
JP6090595B2 true JP6090595B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=55166358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151959A Active JP6090595B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 内燃機関用制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9683501B2 (ja)
JP (1) JP6090595B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106224108A (zh) * 2016-08-29 2016-12-14 重庆隆鑫机车有限公司 发动机电喷执行器自检方法及系统
JP6669637B2 (ja) * 2016-11-25 2020-03-18 ヤンマー株式会社 内燃機関の診断装置および診断方法、並びに、内燃機関の制御装置および制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083277A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Motor Corp 火花点火内燃機関の制御装置
US7027910B1 (en) * 2005-01-13 2006-04-11 General Motors Corporation Individual cylinder controller for four-cylinder engine
JP2009203884A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP4740286B2 (ja) * 2008-05-30 2011-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2010169038A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき判定装置
JP5093542B2 (ja) * 2009-10-06 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP5196003B2 (ja) * 2009-11-05 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
JP5333180B2 (ja) * 2009-11-30 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2011157852A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5381788B2 (ja) * 2010-02-17 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2011226363A (ja) 2010-04-19 2011-11-10 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
JP5724963B2 (ja) 2012-08-01 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
JP5553928B2 (ja) * 2013-07-31 2014-07-23 本田技研工業株式会社 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016031018A (ja) 2016-03-07
US20160025022A1 (en) 2016-01-28
US9683501B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106468237B (zh) 用于预点火控制的方法和系统
US7788019B2 (en) Control device of internal combustion engine
JP5626370B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8806856B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5942965B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP5240370B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6090595B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP2015209814A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5115517B2 (ja) 成層燃焼が可能な内燃機関
JP2008019782A (ja) ディーゼル機関の制御装置
US10436132B2 (en) Engine system
JP4387384B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008014179A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007303355A (ja) 内燃機関のegr制御装置
KR20180088709A (ko) 특히 이중 연료 분사 방식의 자동차의 내연 기관을 작동하기 위한 방법 및 장치
JP6825541B2 (ja) Egr制御装置
JP2016194291A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017072076A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016000970A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016223392A (ja) エンジンの制御装置
JP2007239506A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6075166B2 (ja) 燃焼制御装置
JP6098500B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009293556A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007332875A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151