JP6087005B2 - 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物 - Google Patents

縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6087005B2
JP6087005B2 JP2016041508A JP2016041508A JP6087005B2 JP 6087005 B2 JP6087005 B2 JP 6087005B2 JP 2016041508 A JP2016041508 A JP 2016041508A JP 2016041508 A JP2016041508 A JP 2016041508A JP 6087005 B2 JP6087005 B2 JP 6087005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mixture
added
vol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016041508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016121177A (ja
JP2016121177A5 (ja
Inventor
ミタセフ,ブランコ
キム,デシク
チャン,フイミン
シュナダーベック,マシュー・ジェイ
ファージング,クリストファー・エヌ
一洋 吉澤
一洋 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JP2016121177A publication Critical patent/JP2016121177A/ja
Publication of JP2016121177A5 publication Critical patent/JP2016121177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087005B2 publication Critical patent/JP6087005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/22Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

[関連出願]
本出願は、35U.S.C.§119(e)に基づき、2011年1月21日出願の米国仮特許出願第61/434,849号の利益を主張する。
[発明の分野]
本発明は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)βサイト切断酵素の阻害剤として有用な化合物の調製に有用である化合物および方法に関する。
アルツハイマー病は、ニューロンの変性および喪失ならびに老人斑の形成および神経原線維変性を特徴とする疾患である。現在、アルツハイマー病は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤に代表される症状改善剤を使用する対症療法でのみ治療され、疾患の進行を阻害する根本的治療法は未だに開発されていない。アルツハイマー病の根本的治療法を創出するために病態の発症の原因を制御するための方法を開発することが必要である。
アミロイド前駆体タンパク質(APP)の分解生成物としてのAβタンパク質は、ニューロンの変性および喪失ならびに認知症の症状の発症に関与していると考えられている(例えば、Kleinら、Alzheimer’s disease−affected brain:Presence of oligomeric Aβ ligands(ADDLs) suggests a molecular basis for reversible memory loss、PNAS USA 2003年、9月2日;100巻(18号)、10417〜10422ページ;Nitschら、Antibodies against β−amyloid slow cognitive decline in Alzheimer’s disease、Neuron、2003年、5月22日;38巻、547〜554ページを参照)。
Aβタンパク質は、主成分として、40個のアミノ酸からなるAβ40およびC末端に2個のアミノ酸が付加したAβ42を有する。Aβ40およびAβ42は、高い凝集性を有し、老人斑の主成分であることが知られている(例えば、Jarrettら、The carboxy terminus of the β amyloid protein is critical for the seeding of amyloid formation:implications for the pathogenesis of Alzheimers’ disease、Biochemistry、1993年、32巻(18号)、4693〜4697ページ;Glennerら、Alzheimer’s disease:initial report of the purification and characterization of a novel cerebrovascular amyloid protein、Biochemical and biophysical research communications、1984年、5月16日、120巻(3号)、885〜890ページ;Mastersら、Amyloid plaque core protein in Alzheimer disease and Down syndrome、PNAS USA、1985年、6月、82巻(12号)、4245〜4249ページを参照)。さらに、Aβ40およびAβ42は、家族性アルツハイマー病で観察されるAPP遺伝子およびプレセニリン遺伝子における突然変異により増加することが知られている(例えば、Gourasら、Intraneuronal Aβ42 accumulation in human brain、American Journal of Pathology、2000年、1月、156巻(1号)、15〜20ページ;Scheunerら、Secreted amyloid β−protein similar to that in the senile plaques of Alzheimer’s disease is increased in vivo by the presenilin 1 and 2 and APP mutations linked to familial Alzheimer’s disease、Nature Medicine、1996年、8月、2巻(8号)、864〜870ページ;Formanら、Differential effects of the swedish mutant amyloid precursor protein on β−amyloid accumulation and secretion in neurons and nonneuronal cells、The Journal of Biological Chemistry、1997年、12月19日、272巻(51号)、32247〜32253ページを参照)。したがって、Aβ40およびAβ42の産生を低下させる化合物は、アルツハイマー病のための進行阻害剤または予防剤となることが期待される。
Aβは、ベータセクレターゼ(BACE1)により、続いて、ガンマセクレターゼによりAPPを切断することにより産生される。この理由のため、Aβ産生を阻害するためにガンマセクレターゼおよびベータセクレターゼの阻害剤を創出することが試みられてきた。
本発明は、ベータセクレターゼとしても知られているアミロイド前駆体タンパク質(APP)βサイト切断酵素、すなわちBACE1の阻害剤の調製に有用である化合物および方法に関する。BACE1阻害剤化合物およびそれらを製造する方法は、例えば、WO2009/091016に記載されており、その内容は、参照することにより全として本明細書の一部をなすものとする。
本明細書において、式I:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16アルキル)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式Iは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
上で定義されているような式Iの化合物を製造する方法も提供される。一部の実施形態において、方法は、
(i)式A:
(式中、R1、R2およびR3は、式Iについて上で与えられている通りである)のオキシム、
(ii)ヒドロキノン、および
(iii)炭化水素溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)を含む混合物を、
90、95、100、105、または110℃から115、120、125、130、135、140、145、150、155、または160℃まで(例えば、90℃から160℃まで、または110℃から140℃まで、または100℃から120℃まで、または120℃から140℃まで)の温度に加熱し、式Iの化合物またはその塩を製造するステップを含む。
一部の実施形態において、前記方法は、
(i)式B:
(式中、R1、R2およびR3は、上で与えられている通りである)
の化合物、
(ii)酢酸塩、
(iii)ヒドロキシルアミンまたはその塩、および
(iv)炭化水素溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)
を含む混合物を、90、95、100、105、または110℃から115、120、125、130、135、140、145、150、155、または160℃まで(例えば、90℃から160℃まで、または110℃から140℃まで、または100℃から120℃まで、または120℃から140℃まで)の温度に加熱して、式Iの化合物またはその塩を製造するステップを含む。
さらに、式II:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式IIは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式II:
(式中、R1は、C14アルキルであり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロである)
の化合物またはその塩を製造する方法であって、
(a)(i)式B:
(式中、R1、R2およびR3は、式IIについて上で与えられている通りである)
のケトン、
(ii)ヒドロキシルアミンまたはその塩、
(iii)塩基(例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、トリエチルアミンもしくはジエチルイソプロピルアミンなどの三級アミン塩基、ピリジン、またはそれらの塩)、および
(iv)水およびアルコール(例えば、C38アルコール)から選択される溶媒を含む混合物を、少なくとも90℃または100℃まで(例えば、還流によるなどの沸騰まで)加熱して、加熱混合物を生成するステップと、
(b)60℃、50℃または45℃以下の温度に加熱混合物を冷却するステップと、次いで
(c)混合物に有機溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルもしくはメチルtert−ブチルエーテルなどのエーテル溶媒)、酸(例えば、酢酸などのカルボン酸、または塩酸もしくは硫酸などの鉱酸)、および亜鉛(例えば、亜鉛粉または亜鉛末)を添加して、式IIの化合物を製造するステップであって、前記混合物が、前記添加中に60℃、50℃または45℃以下(例えば、25℃、30℃または35℃と、45℃、50℃または60℃の間)に維持されるステップと
を含む方法も提供される。
一部の実施形態において、加熱は、少なくとも30時間にわたって行われる。
式IIa:
(式中、R1、R2およびR3は、式IIについて上で与えられている通りである)
の立体化学的に純粋な化合物またはその塩を製造する方法であって、
(a)式II:
(式中、R1、R2およびR3は、上で与えられている通りである)
の化合物の立体異性体の混合物を、キラルなカルボン酸化合物(例えば、D−ジベンゾイル酒石酸、L−ジベンゾイル酒石酸、D−ジトルイル酒石酸、およびL−ジトルイル酒石酸など)を含む溶媒(例えば、エタノールもしくはイソプロパノールなどのアルコール、またはトルエン−アセトニトリル混合物、トルエン−アセトン混合物、トルエン−テトラヒドロフラン混合物、もしくはアルコール−水混合物などの混合物)に添加して、式IIの化合物のジアステレオマー塩の混合物を形成するステップと、次いで、
(b)式IIの化合物から形成される単一のジアステレオマー塩を結晶化して、式IIaの立体化学的に純粋な化合物またはその塩を製造するステップと
を含む方法も提供される。
一部の実施形態において、立体化学的に純粋な化合物は、化合物の一方の立体異性体を約80重量%超および化合物の他方の立体異性体を約20重量%未満、より好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約90重量%超および化合物の他方の立体異性体を約10重量%未満、さらにより好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約95重量%超および化合物の他方の立体異性体を約5重量%未満、最も好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約97重量%超および化合物の他方の立体異性体を約3重量%未満、化合物の一方の立体異性体を約90重量%超および化合物の他方の立体異性体を約10重量%未満を有する。
一部の実施形態において、結晶化するステップは、式IIの化合物のジアステレオマー塩の混合物を(例えば、40、45、50、55、または60℃から80、90、100、または110℃までの温度に、−10、−5、0、5、または10℃から15、20、29、または35℃までの温度に)冷却することにより行われる。
さらに、式III:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式IIIは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式IV:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩も提供される。
一部の実施形態において、式IVは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
さらに、式V:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式Vは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式V:
(式中、R1は、C34アルキル、ハロ−C14アルキル、ヒドロキシ−C14アルキル、または−C14アルキル−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロである)
の化合物またはその塩を製造する方法であって、
(a)(i)式III
(式中、R1、R2およびR3は、式Vについて上で与えられている通りである)
の化合物、
(ii)アミン塩基(例えば、ピリジン、またはコリジンなどの置換ピリジン)、および
(iii)有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素溶媒、トルエン、キシレン、ベンゼン、ジクロロメタンなど)
の混合物を用意するステップであって、前記混合物が0℃以下の温度であるステップと、
(b)無水トリフルオロメタンスルホン酸、塩化4−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニルまたは無水メタンスルホン酸と前記混合物を反応させるステップと、次いで
(c)(i)アルコール(例えば、2−プロパノールなどのプロパノール)、および
(ii)水酸化物、アルコキシド、およびアンモニアから選択される強塩基などの塩基を添加して、式Vの化合物を製造するステップと
を含む方法も提供される。
一部の実施形態において、前記反応ステップは、−15℃、−10℃、または−5℃から0℃までの温度において行われる。
式VI:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)の化合物またはそれらの塩も提供される。
一部の実施形態において、式VIは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
さらに、式VII:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、R1は、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式VIIの化合物またはその塩を製造する方法であって、
以下:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロである)
に示されるように、式VIIの化合物を形成するために式VIの化合物を還元するステップを含む方法も提供される。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
一部の実施形態において、式VIIの化合物を形成するための式VIの化合物の還元は、(a)カルビノール溶媒に粉末状の鉄を添加して、それらの混合物を形成するステップ、(b)ステップ(a)の混合物に塩酸(HCl)(例えば、濃塩酸)を添加するステップ、(c)31℃、40℃もしくは50℃から65℃、70℃、75℃、80℃、85℃までの温度に、またはステップ(b)の混合物の沸点までステップ(b)の混合物を加熱して(例えば、0〜4時間にわたって)、加熱混合物を形成するステップ、および(d)ステップ(c)の加熱混合物に、式VIの化合物またはその塩を添加するステップのうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。
一部の実施形態において、方法は、さらに、(e)10〜30℃の間の温度にステップ(d)の混合物を冷却して、冷却混合物を形成するステップと、(f)場合により、冷却混合物を撹拌するステップ(例えば、0〜4時間にわたって)とを含む。
一部の実施形態において、HClは、式VIの化合物の量に関して化学量論的なHClの量、および式VIの化合物の量に関してモル過剰であるHClの量からなる群から選択される量で提供される。
さらに、式IX:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロゲンであり、
4は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、およびアルコキシで置換されているアルキルからなる群から選択される)
の化合物またはその塩を製造する方法であって、
式VIIの化合物を、式VIIIのピラジンカルボン酸と反応させて
(式中、R1、R2、R3およびR4は、上で与えられている通りである)、
式IXの化合物またはその塩を形成するステップを含む方法が提供される。
一部の実施形態において、前記反応させるステップは、(a)溶媒中に式VIIIの化合物を含む溶液に塩化チオニルを添加して、形成混合物を製造するステップ、および(b)ステップ(a)の形成混合物に式VIIの化合物を添加して、式IXの化合物またはその塩を形成するステップのうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。
一部の実施形態において、溶媒中に式VIIIの化合物を含む溶液は、添加するステップ(a)に先立ってまたは添加するステップ(a)の間に(例えば、0℃から25℃までの温度に)冷却される。
一部の実施形態において、溶媒は、N,N’−ジメチルイミダゾリン−2−オン、トルエン、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジン、またはジメチルアセトアミドを含んでいてもよい。
一部の実施形態において、前記反応させるステップは、(a)式VIIIの化合物および式VIIの化合物に酢酸エチル(EtOAc)を添加し、形成混合物を製造するステップ、および(b)ステップ(a)の形成混合物に、アルキルホスホン酸無水物(例えば、2−プロピルホスホン酸無水物)を添加し、式IXの化合物またはその塩を形成するステップのうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。
一部の実施形態において、形成混合物は、前記添加するステップ(a)中に0℃から35℃までの温度に維持されていてもよい。
実施例4、パートCによる式IIのテトラヒドロフランのジアステレオマー分割時のキラルHPLCによる典型的なクロマトグラムである。 ((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2R,3R)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩: のX線結晶構造を示す図である。
A.定義
本発明の化合物は、上で一般的に記載されているものを包含し、さらに、本明細書に開示されている実施形態、下位実施形態、および種により例証される。本明細書で使用されているように、別段の指示がない限り、下記の定義が適用されるものとする。
本明細書に記載されているように、本発明の化合物は、場合により、上で一般的に例証されているか、本発明の特定のクラス、サブクラス、および種により例示されるような1つまたは複数の置換基で置換されていてもよい。一般に、用語「置換された」は、所与の構造中の水素の規定された置換基での置換を指す。別段の指示がない限り、置換された基は、基の各置換可能位置において置換基を有していてよく、任意の所与の構造中の2つ以上の位置が、規定された基から選択される2つ以上の置換基で置換されていてもよい場合、置換基は、位置ごとに同一でも異なっていてもよい。本発明により想定される置換基の組合せは、好ましくは、安定なまたは化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。
「異性体」は、同じ数および種類の原子を有し、それ故に同じ分子量を有するが、原子の配列または配置に関して異なる化合物を指す。
「立体異性体」は、空間中の原子の配列のみが異なる異性体を指す。
「ジアステレオマー」は、お互いの鏡像ではない立体異性体を指す。
「エナンチオマー」は、重ね合わせることができないお互いの鏡像である立体異性体を指す。
エナンチオマーは、実質的に、単一のエナンチオマー、例えば、90%、92%、95%、98%、もしくは99%以上、または、100%に等しい単一のエナンチオマーを含む「エナンチオマー的に純粋な」異性体を包含する。
本明細書で使用されているような「エナンチオマー的に純粋な」は、実質的に、単一のエナンチオマー、例えば、90%、92%、95%、98%、もしくは99%以上、または、100%に等しい単一のエナンチオマーを含む化合物、または化合物の組成物を意味する。
本明細書で使用されているような「立体化学的に(stereomerically)純粋な」は、化合物の一方の立体異性体を含む化合物またはその組成物を意味し、その化合物の他方の立体異性体を実質的に含んでいない。例えば、1つのキラル中心を有する化合物の立体化学的に純粋な組成物は、化合物の反対のエナンチオマーを実質的に含まないであろう。2つのキラル中心を有する化合物の立体化学的に純粋な組成物は、化合物のジアステレオマーを実質的に含まず、化合物のエナンチオマーを実質的に含まないであろう。典型的な立体化学的に純粋な化合物は、化合物の一方の立体異性体を約80重量%超および化合物の他方の立体異性体を約20重量%未満、より好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約90重量%超および化合物の他方の立体異性体を約10重量%未満、さらにより好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約95重量%超および化合物の他方の立体異性体を約5重量%未満、最も好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約97重量%超および化合物の他方の立体異性体を約3重量%未満含む。例えば、米国特許第7,189,715号を参照されたい。
異性体について記載する用語としての「R」および「S」は、非対称に置換された炭素原子における立体化学的配置の記述子である。「R」または「S」としての非対称に置換された炭素原子の指定は、当業者によく知られ、かつInternational Union of Pure and Applied Chemistry(IUPAC)Rules for the Nomenclature of Organic Chemistry. Section E、Stereochemistryに記載されているように、カーン・インゴルド・プレローグ順位則の適用により行われる。
エナンチオマーの「エナンチオマー過剰率」(ee)は、[(主要なエナンチオマーのモル分率)−(副次的なエナンチオマーのモル分率)]×100である。
「安定な」は、本明細書で使用されているように、それらの製造、検出、ならびに、好ましくは、本明細書に開示されている目的のうちの1つまたは複数のためのそれらの回収、精製、および使用を可能にする条件を受ける場合に実質的に変化しない化合物を指す。一部の実施形態において、安定な化合物または化学的に実現可能な化合物は、少なくとも1週間にわたって、水分または他の化学的に反応性の条件の非存在下で、40℃以下の温度に保たれる場合に実質的に変化しない化合物である。
本明細書で使用されているような「還流」は、典型的には、凝縮器と接続している容器中で液体を沸騰させることにより、沸騰している液体からの蒸気を凝縮させ、それが由来する混合物に戻す技法を指す。
「粉末状の鉄」または「鉄粉」は、0.1、0.5、1、5、10、20、50、250、500または1000μm未満の平均粒径を有する鉄である。粒径は、当技術分野において知られている方法、例えば、メッシュサイジング、レーザー回折などを使用して測定することができる。
「亜鉛末」は、0.001、0.05、0.1、0.5、1、5、10、15または20μm未満の平均粒径を有する亜鉛である。「亜鉛粉」は、200、175、150、125、または100μm未満の平均粒径を有する亜鉛である。粒径は、当技術分野において知られている方法、例えば、メッシュサイジング、レーザー回折などを使用して測定することができる。
本明細書で使用されているような「有機の」化合物は、炭素を含有する化合物である。同様に、「有機溶媒」は、溶媒として有用である炭素を含有する化合物である。「無機の」化合物は、炭素を含有していない化合物である。
本明細書で使用されているような「鉱酸」は、無機化合物の酸である。例としては、塩酸(HCl)、硝酸(HNO3)、リン酸(H3PO4)、硫酸(H2SO4)、ホウ酸(B(OH)3)、フッ化水素酸(HF)、臭化水素酸(HBr)、過塩素酸(HClO4)などが挙げられるが、それらに限定されない。
「炭化水素」は、炭素原子および水素原子からなる有機化合物である。「炭化水素溶媒」として有用な炭化水素の例としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの「芳香族炭化水素溶媒」、およびペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの「脂肪族炭化水素溶媒」が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書で使用されているような「アミン」または「アミン塩基」は、塩基性窒素原子を有する有機化合物(R−NR’R”)を指し、一級アミン(R−NH2)、二級アミン(R−NHR’)または三級アミン(R−NR’R”)であってもよい。
本明細書で使用されているような「強塩基」は、非常に弱い酸を脱プロトン化する能力のある化合物である。強塩基の例としては、水酸化物、アルコキシド、およびアンモニアが挙げられるが、それらに限定されない。
「水酸化物」は、一般に知られている二原子アニオンOH−、またはその塩(典型的には、そのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩)である。水酸化物の例としては、水酸化ナトリウム(NaCl)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化リチウム(LiOH)、および水酸化カルシウム(CaOH)が挙げられるが、それらに限定されない。
「アルコキシド」は、RO−、アルコールの共役塩基である。例としては、メトキシド、エトキシド、およびプロポキシドが挙げられるが、それらに限定されない。
「Ar」または「アリール」は、1つまたは複数の閉じた環を有する芳香族炭素環式部分を指す。例としては、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントラセニル(phenanthracenyl)、ビフェニル、およびピレニルが挙げられるが、それら
に限定されない。
「ヘテロアリール」は、環のうちの少なくとも1つに1つまたは複数のヘテロ原子(例えば、酸素、窒素または硫黄)があり、環のうちの少なくとも1つは、芳香族であり、環(複数可)は、独立して、縮合され、かつ/または架橋されていてもよい、1つまたは複数の閉じた環を有する環式部分を指す。例としては、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、キノキサリニル、ピロリル、インダゾリル、チエノ[2,3−c]ピラゾリル、ベンゾフリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、チオフェニルピラゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、2−フェニルチアゾリル、およびイソオキサゾリルが挙げられるが、それらに限定されない。
「アルキル」または「アルキル基」は、本明細書で使用されているように、完全に飽和されている直鎖状(すなわち、非分岐状)、分岐状、または環状の炭化水素鎖を意味する。一部の実施形態において、アルキル基は、1、2、または3から4、5または6個の炭素原子を含有する(例えば、C14、C24、C34、C15、C25、C35、C16、C26、C36、)。一部の実施形態において、アルキル基は、3〜4個の炭素原子を含有する。ある実施形態において、アルキル基は、1〜3個の炭素原子を含有する。さらに他の実施形態において、アルキル基は、2〜3個の炭素原子を含有し、さらに他の実施形態において、アルキル基は、1〜2個の炭素原子を含有する。ある実施形態において、用語「アルキル」または「アルキル基」は、炭素環としても知られているシクロアルキル基を指す。例示的アルキル基の非限定的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、シクロプロピルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
「アルケニル」または「アルケニル基」は、本明細書で使用されているように、1つまたは複数の二重結合を有する直鎖状(すなわち、非分岐状)、分岐状、または環状の炭化水素鎖を指す。ある実施形態において、アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を含有する。ある実施形態において、アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を含有する。さらに他の実施形態において、アルケニル基は、3〜4個の炭素原子を含有し、さらに他の実施形態において、アルケニル基は、2〜3個の炭素原子を含有する。別の態様によれば、用語アルケニルは、「ジエン」とも呼ばれる2つの二重結合を有する直鎖状炭化水素を指す。他の実施形態において、用語「アルケニル」または「アルケニル基」は、シクロアルケニル基を指す。例示的アルケニル基の非限定的な例としては、−CH=CH2、−CH2CH=CH2(アリルとも呼ばれる)、−CH=CHCH3、−CH2CH2CH=CH2、−CH2CH=CHCH3、−CH=CH2CH2CH3、−CH=CH2CH=CH2およびシクロブテニルが挙げられる。
「アルコキシ」、または「アルキルチオ」は、本明細書で使用されているように、酸素(「アルコキシ」)または硫黄(「アルキルチオ」)原子を介して主要な炭素鎖と結合されている、前に定義されているようなアルキル基を指す。
本明細書で使用されているような「メチレン」、「エチレン」、および「プロピレン」は、それぞれ、二価部分である−CH2−、−CH2CH2−、および−CH2CH2CH2−を指す。
本明細書で使用されているような「エテニレン」、「プロペニレン」、および「ブテニレン」は、二価部分である−CH=CH−、−CH=CHCH2−、−CH2CH=CH−、−CH=CHCH2CH2−、−CH2CH=CH2CH2−、および−CH2CH2CH=CH−を指し、各エテニレン、プロペニレン、およびブテニレン基は、シス配置でもトランス配置でもよい。ある実施形態において、エテニレン、プロペニレンまたはブテニレン基は、トランス配置であってもよい。
「アルキリデン」は、メチレンのモノアルキル置換またはジアルキル置換により形成される二価炭化水素基を指す。ある実施形態において、アルキリデン基は、1〜6個の炭素原子を有する。他の実施形態において、アルキリデン基は、2〜6個、1〜5個、2〜4個、または1〜3個の炭素原子を有する。そのような基としては、プロピリデン(CH3CH2CH=)、エチリデン(CH3CH=)、およびイソプロピリデン(CH3(CH3)CH=)が挙げられる。
「アルケニリデン」は、メチレンのモノアルケニル置換またはジアルケニル置換により形成される1つまたは複数の二重結合を有する二価炭化水素基を指す。ある実施形態において、アルケニリデン基は、2〜6個の炭素原子を有する。他の実施形態において、アルケニリデン基は、2〜6個、2〜5個、2〜4個、または2〜3個の炭素原子を有する。一態様によれば、アルケニリデンは、2つの二重結合を有する。例示的アルケニリデン基としては、CH3CH=C=、CH2=CHCH=、CH2=CHCH2CH=、およびCH2=CHCH2CH=CHCH=が挙げられる。
「C1〜6アルキルエステルまたはC16アルキルアミド」は、各C16アルキル基が、上で定義されている通りであるC16アルキルエステルまたはC16アルキルアミドを指す。そのようなC16アルキルエステル基は、式(C16アルキル)OC(=O)−または(C16アルキル)C(=O)O−の基である。そのようなC16アルキルアミド基は、式(C16アルキル)NHC(=O)−または(C16アルキル)C(=O)NH−の基である。
「C2〜6アルケニルエステルまたはC26アルケニルアミド」は、各C26アルケニル基が、上で定義されている通りであるC26アルケニルエステルまたはC26アルケニルアミドを指す。そのようなC26アルケニルエステル基は、式(C26アルケニル)OC(=O)−または(C26アルケニル)C(=O)O−の基である。そのようなC26アルケニルアミド基は、式(C26アルケニル)NHC(=O)−または(C26アルケニル)C(=O)NH−の基である。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを指す。
「ハロアルキル」は、1つまたは複数のハロ原子で置換されているアルキル基を指す。例えば、「フルオロメチル」は、1つまたは複数のフルオロ原子で置換されているメチル基(例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル)を指す。
「ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシル基(−OH)で置換されているアルキル基を指す。
本明細書で使用されているような「フルオロメトキシ」は、酸素原子を介して主要な炭素鎖と結合されている、前に定義されているようなフルオロメチル基を指す。
本明細書で使用されているような「保護基」は、特定の官能性部分、例えば、O、S、またはNが、反応を、多官能性化合物中の別の反応性部位において選択的に行うことができるように一時的にブロックされることを意味する。例えば、ある実施形態において、本明細書で詳述されているように、ある例示的酸素保護基が利用される。酸素保護基としては、メチル、置換メチル(例えば、Trt(トリフェニルメチル)、MOM(メトキシメチル)、MTM(メチルチオメチル)、BOM(ベンジルオキシメチル)、PMBMまたはMPM(p−メトキシベンジルオキシメチル)、置換エチル(例えば、2−(トリメチルシリル)エチル)、ベンジル、置換ベンジル(例えば、p−メトキシベンジル)、シリル(例えば、TMS(トリメチルシリル)、TES(トリエチルシリル)、TIPS(トリイソプロピルシリル)、TBDMS(t−ブチルジメチルシリル)、トリベンジルシリル、TBDPS(t−ブチルジフェニルシリル)、2−トリメチルシリルプロパ−2−エンイル、t−ブチル、テトラヒドロピラニル、アリルなどの酸素と結合してエーテルを形成する基が挙げられるが、それらに限定されない。
一部の実施形態において、化合物は、薬学的に許容できる塩などの塩として提供されてもよい。薬学的に許容できる塩は、親化合物の望ましい生物学的活性を保持し、望ましくない毒物学的効果を付与しない塩である。薬学的に許容できる塩の具体例としては、無機酸塩(硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩およびヨウ化水素酸塩など)、有機カルボン酸塩(酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩およびクエン酸塩など)、有機スルホン酸塩(メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびカンファースルホン酸塩など)、アミノ酸塩(アスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩など)、四級アミン塩、アルカリ金属塩(ナトリウム塩およびカリウム塩など)およびアルカリ土類金属塩(マグネシウム塩およびカルシウム塩など)が挙げられる。
別段の指示がない限り、本明細書で使用されているような化学的な基または部分について記載するために使用される命名法は、名称を左から右に読んで、分子の残部との結合点が名称の右側にあるという慣習に従う。例えば、基「(C13アルコキシ)C13アルキル」は、アルキル末端において分子の残部と結合している。さらなる例としては、結合点が、エチル末端にあるメトキシエチル、および結合点がアミン末端にあるメチルアミノが挙げられる。
別段の指示がない限り、一価または二価の基が、「−」により指示される1つまたは2つの末端結合部分を含むその化学式により記載される場合、結合が、左から右へ読まれることは理解されるであろう。
別段の記述がない限り、本明細書で描かれている構造は、構造のすべてのエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何学的(または、立体配座的)形態、例えば、各不斉中心についてのRおよびS立体配置、(Z)および(E)二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)立体配座異性体を包含することも意味する。したがって、本発明化合物の単一の立体化学的異性体、ならびにエナンチオマー混合物、ジアステレオマー混合物、および幾何学的(または、立体配座的)混合物は、本発明の範囲内にある。別段の記述がない限り、本発明の化合物のすべての互変異性形態は、本発明の範囲内にある。
加えて、別段の記述がない限り、本明細書で描かれている構造は、1つまたは複数の同位体富化原子の存在のみが異なる化合物を包含することも意味する。例えば、重水素または三重水素による水素の置換、または13Cもしくは14C富化炭素による炭素の置換を別にすれば本発明構造を有する化合物は、本発明の範囲内にある。そのような化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツールまたはプローブとして有用である。
B.化合物および化学合成
本明細書において、式I:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16アルキル)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式Iは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式Iの化合物の例としては、
が挙げられる。
上で定義されているような式Iの化合物を製造する方法も提供される。一部の実施形態において、この方法は、
(i)式A:
(式中、R1、R2およびR3は、式Iについて上で与えられている通りである)
のオキシム、
(ii)ヒドロキノン、および
(iii)炭化水素溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)
を含む混合物を、90、95、100、105、または110℃から115、120、125、130、135、140、145、150、155、または160℃まで(例えば、90℃から160℃まで、または110℃から140℃まで、または100℃から120℃まで、または120℃から140℃まで)の温度に加熱して、式Iの化合物またはその塩を製造するステップを含む。
一部の実施形態において、この方法は、
(i)式B:
(式中、R1、R2およびR3は、上で与えられている通りである)
の化合物、
(ii)酢酸塩、
(iii)ヒドロキシルアミンまたはその塩、および
(iv)炭化水素溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)
を含む混合物を、90、95、100、105、または110℃から115、120、125、130、135、140、145、150、155、または160℃まで(例えば、90℃から160℃まで、または110℃から140℃まで、または100℃から120℃まで、または120℃から140℃まで)の温度に加熱して、式Iの化合物またはその塩を製造するステップを含む。
さらに、式II:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式IIは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式IIの化合物の例としては、
が挙げられる。
式II:
(式中、R1は、C14アルキルであり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロである)
の化合物またはその塩を製造する方法であって、
(a)(i)式B:
(式中、R1、R2およびR3は、式IIについて上で与えられている通りである)
のケトン、
(ii)ヒドロキシルアミンまたはその塩、
(iii)塩基(例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩、トリエチルアミンもしくはジエチルイソプロピルアミンなどの三級アミン塩基、ピリジン、またはそれらの塩)、および
(iv)水およびアルコール(例えば、C38アルコール)から選択される溶媒を含む混合物を、少なくとも90または100℃まで(例えば、還流によるなどの沸騰まで)加熱して、加熱混合物を生成するステップと、
(b)60、50または45℃以下の温度に加熱混合物を冷却するステップと、次いで
(c)混合物に有機溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルもしくはメチルtert−ブチルエーテルなどのエーテル溶媒)、酸(例えば、酢酸などのカルボン酸、または塩酸もしくは硫酸などの鉱酸)、および亜鉛(例えば、亜鉛粉または亜鉛末)を添加して、式IIの化合物を製造するステップであって、前記混合物が、前記添加中に60、50または45℃以下(例えば、25、30または35℃と、45、50または60℃との間)に維持されるステップと
を含む方法も提供される。
一部の実施形態において、加熱は、少なくとも30時間にわたって行われる。
式IIa:
(式中、R1、R2およびR3は、式IIについて上で与えられている通りである)
の立体化学的に純粋な化合物またはその塩を製造する方法であって、
(a)式II:
(式中、R1、R2およびR3は、上で与えられている通りである)
の化合物の立体異性体の混合物を、キラルなカルボン酸化合物(例えば、D−ジベンゾイル酒石酸、L−ジベンゾイル酒石酸、D−ジトルイル酒石酸、およびL−ジトルイル酒石酸など)を包む溶媒(例えば、エタノールもしくはイソプロパノールなどのアルコール、またはトルエン−アセトニトリル混合物、トルエン−アセトン混合物、トルエン−テトラヒドロフラン混合物、もしくはアルコール−水混合物などの混合物)に添加して、式IIの化合物のジアステレオマー塩の混合物を形成するステップと、次いで
(b)式IIの化合物から形成される単一のジアステレオマー塩を結晶化して、式IIaの立体化学的に純粋な化合物またはその塩を製造するステップと
を含む方法も提供される。
一部の実施形態において、立体化学的に純粋な化合物は、化合物の一方の立体異性体を約80重量%超および化合物の他方の立体異性体を約20重量%未満、より好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約90重量%超および化合物の他方の立体異性体を約10重量%未満、さらにより好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約95重量%超および化合物の他方の立体異性体を約5重量%未満、最も好ましくは、化合物の一方の立体異性体を約97重量%超および化合物の他方の立体異性体を約3重量%未満、化合物の一方の立体異性体を約90重量%超および化合物の他方の立体異性体を約10重量%未満を有する。
一部の実施形態において、結晶化するステップは、式IIの化合物のジアステレオマー塩の混合物を(例えば、40、45、50、55、または60℃から80、90、100、または110℃までの温度に、−10、−5、0、5、または10℃から15、20、29、または35℃までの温度に)冷却することにより行われる。
さらに、式III:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式IIIは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式IIIの化合物の例としては、
が挙げられる。
式IV:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩も提供される。
一部の実施形態において、式IVは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式IVの化合物の例としては、
が挙げられる。
さらに、式V:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、式Vは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式Vの化合物の例としては、
が挙げられる。
式V:
(式中、R1は、C34アルキル、ハロ−C14アルキル、ヒドロキシ−C14アルキル、または−C14アルキル−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロである)
の化合物またはその塩を製造する方法であって、
(a)(i)式III
(式中、R1、R2およびR3は、式Vについて上で与えられている通りである)
の化合物、
(ii)アミン塩基(例えば、ピリジン、またはコリジンなどの置換ピリジン)、および
(iii)有機溶媒(例えば、芳香族炭化水素溶媒、トルエン、キシレン、ベンゼン、ジクロロメタンなど)
の混合物を用意するステップであって、前記混合物が、0℃以下の温度であるステップと、
(b)無水トリフルオロメタンスルホン酸、塩化4−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニルまたは無水メタンスルホン酸と混合物を反応させるステップと、次いで
(c)(i)アルコール(例えば、2−プロパノールなどのプロパノール)、および
(ii)水酸化物、アルコキシド、およびアンモニアから選択される強塩基などの塩基を添加して、式Vの化合物を製造するステップと
を含む方法も提供される。
一部の実施形態において、反応させるステップは、−15、−10、または−5℃から0℃までの温度において行われる。
式VI:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩も提供される。
一部の実施形態において、式VIは、R2またはR3のうちの一方がオルト−フルオロでありかつ他方が水素である場合にはR1は−CH2Fではないという条件に従う。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式VIの化合物の例としては、
が挙げられる。
さらに、式VII:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロ(例えば、フルオロ)である)
の化合物またはそれらの塩が提供される。
一部の実施形態において、R1は、メチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
式VIIの化合物の例としては、
が挙げられる。
式VIIの化合物またはその塩を製造する方法であって、以下:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロである)
に示されているように、式VIIの化合物を形成するために式VIの化合物を還元するステップを含む方法も提供される。
一部の実施形態において、R1は、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、モノフルオロメチル、またはトリフェニルメトキシメチルである。
一部の実施形態において、R2は、フルオロであり、かつ/または、R3は、水素またはフルオロである。
一部の実施形態において、式VIIの化合物を形成するための式VIの化合物の還元は、
(a)カルビノール溶媒に粉末状の鉄を添加して、それらの混合物を形成するステップ、
(b)ステップ(a)の混合物に塩酸(HCl)(例えば、濃塩酸)を添加するステップ、
(c)31、40もしくは50℃から65、70、75、80、85℃までの温度まで、またはステップ(b)の混合物の沸点までステップ(b)の混合物を(例えば、0〜4時間にわたって)加熱して、加熱混合物を形成するステップ、ならびに
(d)ステップ(c)の加熱混合物に、式VIの化合物またはその塩を添加するステップ
のうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。
一部の実施形態において、方法は、さらに、
(e)10〜30℃の間の温度にステップ(d)の混合物を冷却するステップと、
(f)場合により、冷却混合物を(例えば、0〜4時間にわたって)撹拌するステップと
を含む。
一部の実施形態において、HClは、式VIの化合物の量に関して化学量論的なHClの量、および式VIの化合物の量に関してモル過剰であるHClの量からなる群から選択される量で提供される。
さらに、式IX:
(式中、R1は、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、または−(C16)−OR’(式中、R’は、酸素保護基である)であり、
2およびR3は、各々独立して、水素またはハロゲンであり、
4は、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、およびアルコキシで置換されているアルキルからなる群から選択される)
の化合物またはその塩を製造する方法であって、
式VIIの化合物を、式VIIIのピラジンカルボン酸と反応させて
(式中、R1、R2、R3およびR4は、上で与えられている通りである)、
式IXの化合物またはその塩を形成するステップを含む方法が提供される。
一部の実施形態において、反応は、
(a)溶媒中に式VIIIの化合物を含む溶液に塩化チオニルを添加して、形成混合物を製造するステップ、および
(b)ステップ(a)の形成混合物に式VIIの化合物を添加し、式IXの化合物またはその塩を形成するステップ
のうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。
一部の実施形態において、溶媒中に式VIIIの化合物を含む溶液は、添加するステップ(a)に先立ってまたは添加するステップ(a)の間に(例えば、0から25℃までの温度に)冷却される。
一部の実施形態において、溶媒は、N,N’−ジメチルイミダゾリン−2−オン、トルエン、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジン、またはジメチルアセトアミドを含んでいてよい。
一部の実施形態において、反応は、
(a)式VIIIの化合物および式VIIの化合物に酢酸エチル(EtOAc)を添加して、形成混合物を製造するステップ、および
(b)ステップ(a)の形成混合物に、プロパンホスホン酸無水物(例えば、T3P(登録商標)、Archimica、ドイツ)を添加し、式IXの化合物またはその塩を形成するステップ
のうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。
一部の実施形態において、形成混合物は、前記添加するステップ(a)中に0℃から35℃までの温度に維持されていてよい。
これらの化合物またはそれらの塩、ならびに製造方法は、縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成方法、例えば、スキームIで以下に提供される方法において有用である。
本明細書に記載されている本発明が、より完全に理解されるように、以下の実施例が示される。これらの実施例は、例示目的のみのためであり、いかなる方法によっても本発明を限定すると解釈されないことが理解されるべきである。
一般:
カラムクロマトグラフィーは、Biotage SP4を使用して行った。溶媒除去は、Buchii回転蒸発器またはGenevac遠心蒸発器のいずれかを使用して行った。調製用LC/MSは、酸性移動相条件下でWaters自動精製装置および19×100mm XTerra5ミクロンMS C18カラムを使用して実施した。NMRスペクトルは、Varian 400MHz分光計を使用して記録した。
用語「不活性にされた(inerted)」が、反応器(例えば、反応容器、フラスコ、ガラス反応器など)について記載するために使用される場合、反応器内の空気が、本質的に水分を含まないか乾燥した不活性ガス(窒素、アルゴンなど)で置き換えられたことを意味する。本明細書で使用されているような用語「当量」(略語:eq)は、予め決められた出発材料との比較による試薬または反応する化合物の化学量論(モル比)について記載している。本明細書で使用されているような用語「重量」(略語:wt)は、以下の実施例において具体的に言及される反応または精製の特定の化学成分の質量との比較による物質または一群の物質の質量の比に相当する。比は、g/g、またはKg/Kgとして算出される。本明細書で使用されているような用語「体積」(略語:vol)は、反応または精製の予め決められた化学成分の質量または体積に対する所与の物質または一群の物質の体積の比に相当する。等式において使用される単位は、オーダーを合わせるものである。例えば、比は、mL/mL、mL/g、L/LまたはL/Kgとして算出される。
本発明の化合物を調製するための一般的な方法および実験は、以下に示される。ある場合に、特定の化合物は、一例として記載される。しかしながら、各場合に、本発明の一連の化合物は、以下に記載されているスキームおよび実験に従って調製されることが理解されるであろう。
以下の略語が本明細書において使用される。
A.式Iのヘキサヒドロフロイソオキサゾール化合物の調製
[実施例1: 6a−(2−フルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ヘキサヒドロフロ−[3,4−c]イソオキサゾールの調製]
<2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)酢酸tert−ブチル>
反応容器に、窒素下で室温においてトルエン(3.2L)、THF(0.60L)およびアクロレイン(0.40L、5.985mol)を装入した。(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.003kg、7.059mol)を、17℃において添加した。反応混合物を、2.5℃まで冷却し、TBAF(THF中0.01M、0.400L、0.004mol)を、2時間かけて添加した。TBAFの添加中に、反応混合物の温度は、65℃まで上昇した。反応混合物を、0℃まで冷却し、2時間後、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.171kg、0.503mol)と、続いて、ブロモ酢酸tert−ブチル(0.987kg、5.064mol)を添加した。水酸化ナトリウム(水中50%重量、4.2kg、52.6mol)を、10℃未満に温度を維持しながら2時間かけて添加した。0〜5℃において2時間後、反応混合物に、水(2.9L)およびメチルtert−ブチルエーテル(6.0L)を添加した。水相を、メチルtert−ブチルエーテル(6.0L)でもう1回抽出した。有機相を合わせ、14%水性NaCl(3×1.6L)で洗浄した。有機物を、真空下で濃縮すると、油として表題化合物1(1.150kg、94.5%)が得られ、追加の精製なしに続く段階で使用した。
2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)酢酸tert−ブチル:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 5.86 - 5.74 (m, 1H), 5.59 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 5.56 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 4.37 - 4.30 (m, 1H), 4.11 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 4.06 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 168.51, 128.49 (d, J = 1.7 Hz), 123.86, 123.71 (q, J = 281.8 Hz), 82.22, 78.67 (q, J = 31.5 Hz)
, 66.60, 28.02.
<N−メトキシ−N−メチル−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)アセトアミド>
2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)酢酸tert−ブチル1(1.150kg、4.788mol)を含む反応器に、室温においてギ酸(6.2kg)を添加した。反応混合物を、4〜5時間にわたって55〜60℃まで加熱した。ギ酸を、真空下で蒸発させ(温度は40〜45℃)、トルエン(2×3.0L)で追い出した。残渣に、CH2Cl2(2.0L)を添加し、真空下でさらに濃縮した。得られた残渣に、CH2Cl2(4.6L)を添加し、溶液を、0℃まで冷却し、5回に分けてN,N−カルボニルジイミダゾール(1.05kg、6.49mol)を添加した。混合物を、30分にわたって撹拌し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.67kg、6.72mol)を、10℃未満に温度を維持しながら少しずつ添加した。反応混合物を、室温まで温め、14時間かけて撹拌した。反応混合物を、3.2℃まで冷却し、イミダゾール(100.7g、1.48mol)を、2回に分けて装入した。反応混合物を、室温まで温め、水(1.4kg)と、続いて、メチルtert−ブチルエーテル(14.0L)を添加した。有機相を、2.0N水性HCl(1.0Lおよび0.7L)と、続いて、飽和水性NaHCO3(1.2L)および飽和水性NaCl(1.20L)で洗浄した。有機物を濃縮すると、油として表題化合物2(0.95kg、87.2%)が得られた。
N−メトキシ−N−メチル−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)アセトアミド:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 5.85 - 5.76 (m, 1H), 5.62 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 5.56 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.49 - 4.34 (m, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.67 (s, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.08 (s, 1H); 13C NMR (126 MHz, cdcl3) δ 169.9*, 163.4*, 128.61, 123.87 (d, J = 282.0 Hz), 123.82, 78.54 (q, J = 31.3 Hz), 66.12, 61.52, 60.56, 36.20, 32.24.注:この化合物は、アミド結合回転異性体の3:1混合物である。*1H−13C HMBC(異核多結合相関)を通して間接的に推定されるカルボニル化学シフト。
HRMS C8123NO3としての計算値[M+H]+228.0848;実測値228.0836。
<1−(2−フルオロフェニル)−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン>
−75℃におけるTHF(6.2L)中の1−ブロモ−2−フルオロベンゼン(0.967kg、5.527mol)の溶液に、−65℃未満に温度を維持しながらn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M、2.09L、5.22mol)を添加した(約100分)。15分後、THF(1.6L)中のN−メトキシ−N−メチル−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)アセトアミド2(0.949kg、4.178mol)の溶液を、−65℃未満に温度を維持しながら添加した(約70分)。−78℃において2.5時間後、反応物を、飽和水性NH4Cl(3.0L)およびメチルtert−ブチルエーテル(9.0L)の添加によりクエンチした。反応混合物を、室温まで温め、水相を、メチルtert−ブチルエーテル(2.5L)で再び抽出した。有機相を合わせ、飽和水性NaCl(2×0.3L)で洗浄し、真空下で濃縮すると、油として表題化合物3(1.007kg、80.0%)が得られた。
1−(2−フルオロフェニル)−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.96 (td, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 7.62 - 7.54 (m, 1H), 7.33 - 7.25 (m, 1H), 7.20 - 7.12 (m, 1H), 5.86 (ddd, J = 17.5, 10.4, 7.3 Hz, 1H), 5.60 (dd, J = 20.5, 13.8 Hz, 2H), 4.91 - 4.76 (m, 2H), 4.39 (dq, J = 12.8, 6.4 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 193.55, 162.14 (d, JCF= 254.1 Hz), 135.36 (d, JCF = 9.2 Hz), 130.62 (d, JCF = 3.2 Hz), 128.49, 124.85 (d, JCF = 3.3 Hz), 123.89, 122.93, 122.72 (d, JCF = 24.5 Hz), 116.50 (d, JCF = 23.7 Hz), 78.97 (q, JCF = 31.4 Hz), 74.56 (d, JCF = 12.4 Hz).
HRMS C121042としての計算値[M+H]+263.0695;実測値263.0709。
<1−(2−フルオロフェニル)−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム>
反応器に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.34kg、4.95mol)、酢酸ナトリウム(0.47kg、5.70mol)およびMeOH(2.68L)を添加した。この懸濁液に、MeOH(1.8L)中の1−(2−フルオロフェニル)−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン3(0.998kg、3.806mol)の溶液を入れ、反応混合物を、40〜50℃まで加熱した。終了したら(約2時間)、反応混合物を、室温まで冷却し、セライト(0.5重量)上で濾過し、EtOAc(3.0L)ですすいだ。濾液を、真空下で濃縮し、得られた残渣に、メチルtert−ブチルエーテル(6.3L)、水(0.94L)および飽和水性NaHCO3(2.5L)を添加した。有機相を、水(1.6L)および飽和水性NaCl(0.1L)で1回洗浄した。有機相を、真空下で濃縮すると、油として表題化合物4(1.03kg、95.0%)が得られた。
1−(2−フルオロフェニル)−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.49 - 7.35 (m, 2H), 7.24 - 7.06 (m, 2H), 5.78 - 5.65 (m, 1H), 5.54 - 5.40 (m, 2H), 4.89 - 4.81 (m, 1H), 4.53 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 12.6 Hz, 0.5H), 4.27 - 4.18 (m, 1H), 4.13 - 4.05 (m, 0.5H).
HRMS C12114NO2としての計算値[M+H]+278.0804;実測値278.0780。
注:オキシム4は、構造異性体の平衡として存在し、これによって、整数未満の(less−than−whole−number)整数値(integral value)の説明がつく。
<6a−(2−フルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール>
キシレン(6.9L)中の1−(2−フルオロフェニル)−2−(1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム4(1.085kg、3.328mol)の溶液に、室温においてヒドロキノン(86.2g、0.8mol)を添加した。溶液を、18時間わたって128℃(内部温度)まで加熱した。溶液を、室温まで冷却し、ヘキサン(7.0L)と、続いて、4.0M水性HCl(2.4L)を添加した。反応混合物を、1時間にわたって撹拌し、濾過した。固体に、水(2.0L)、メチルtert−ブチルエーテル(7.0L)および25%重量水性NaOH(0.4L)を添加した。水層を、メチルtert−ブチルエーテル(7.0L)で1回抽出し、有機物を合わせ、27%水性NaCl(2.0L)で洗浄し、真空下で濃縮すると、黒色の油5(512.0g、56%)となった。
6a−(2−フルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.64 - 7.52 (m, 1H), 7.39 - 7.31 (m, 1H), 7.19 (td, J = 7.7, 1,2 Hz, 1H), 7.11 (ddd, J = 11.9, 8.2, 1.0 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.34 - 4.23 (m, 1H), 4.26 - 4.17 (m, 1H), 4.16 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.71 (d, J = 20.2 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 160.59 (d, JCF = 247.0 Hz), 130.50 (d, JCF= 8.7 Hz), 128.72, 124.69 (d, JCF = 3.3 Hz), 124.45 (q, JCF= 281.8 Hz), 124.43 (d, JCF = 11.9 Hz), 116.66 (d, JCF = 22.7 Hz), 83.70 (q, JCF = 32.1 Hz), 78.17 (d, JCF = 3.1 Hz), 77.63. 54.53.
HRMS C12114NO2としての計算値[M+H]+278.0804;実測値278.0802。
[実施例2: 6a−(2−フルオロフェニル)−4−メチルヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾールの調製]
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)酢酸tert−ブチル>
反応器に、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.17重量、0.10当量)およびトルエン(2.6重量、3.0体積)を装入した。混合物を撹拌し、0〜5℃まで冷却した。10℃未満に内部温度を維持しながら、50重量%水性水酸化ナトリウム(4.5重量、3.0体積、10.5当量;水酸化ナトリウム2.25重量および水2.25重量から作られる50%重量水酸化ナトリウム)と、続いて、3−ブテン−2−オール(0.45重量、0.53体積、1.20当量)を添加した。混合物を、15分にわたって0〜10℃において撹拌した。ブロモ酢酸tert−ブチル(1.0重量、1.00当量)を、0〜10℃の間に内部温度を維持しながら添加した。添加後、混合物を、1時間にわたって0〜5℃の間で撹拌し、ブロモ酢酸tert−ブチルの完全な消費(目標は98%超の変換)についてモニターした。反応器に、水(3.0重量、3.0体積)およびMTBE(4.4重量、6.00体積)を装入し、20〜25℃まで温めた。二相混合物を、15分にわたって激しく撹拌し、次いで、分配させた。有機層を、水(1.5重量、1.5体積)で洗浄した。有機層を、減圧下で濃縮した(40℃未満の温度および15トルすなわち20ミリバール以上)。ヘプタン(1.0重量、1.5体積)およびMTBE(1.1重量、1.5体積)を添加した。溶液を濾過して微粒子を除去し、生成物をきれいにするために必要に応じて追加のヘプタン:MTBEですすいだ。溶液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮すると、溶媒1体積未満を含む油として6(0.91重量、95.0%)が得られた。
2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)酢酸tert−ブチル:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 5.78 - 5.66 (m, 1H), 5.23 - 5.12 (m, 2H), 4.00 - 3.85 (m, 3H), 1.47 (s, 11H), 1.31 (d, J = 6.4 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 169.87, 139.30, 116.72, 81.20, 77.53, 65.83, 28.04, 27.92, 21.08.
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド>
反応器に、6(1.0重量、1.0体積)のトルエン溶液を装入し、0〜5℃まで冷却した。ギ酸(4.84重量、4.0体積、19.2当量)を、10℃未満に内部温度を維持しながら添加した。ギ酸の添加後、混合物を、3時間にわたって35〜40℃まで加熱した。反応物を、6の消費(90%超の変換)についてモニターした。終了したら、ギ酸を、45℃において真空下で除去した。残留ギ酸を、真空下での45℃におけるトルエン(2.0〜2.50重量、2.3〜3.0体積)での2回の共沸蒸留により除去すると、粗製の酸(0.67重量、95%)が得られた。
粗製の酸を、ジクロロメタン(5.3重量、4.0体積)に溶かし、0℃まで冷却した。溶液に、N,N−カルボニルジイミダゾール(1.15重量、1.28当量)を、0〜10℃の間に反応温度を維持し、5〜7回に分けて添加する。注:ガス発生が、反応中に起こる。N,N−カルボニルジイミダゾールの添加が終了したら、混合物を、15〜20℃まで温め、30分にわたって撹拌した。次いで、反応混合物を、もとの0〜5℃まで冷却した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.71重量、1.33当量)を、0〜10℃の間に反応物を維持し、少しずつ添加した。添加が終了した後、反応混合物を、15〜20℃まで温めた。反応物を、中間の酸の完全な消費(98%超の変換)についてモニターした。反応器に、0〜10℃において水(1.2重量、1.2体積)、次いで、MTBE(9.1重量、12.3体積)を装入した。二相混合物を、15分にわたって激しく撹拌し、次いで、分配させた。水層を分離し、次いで、合わせた有機層を、2NのHCl(1.8重量、1.8体積)で洗浄した(pHをチェックして1〜3の間であることを確かめるか、TLCにより有機層をチェックして生成物より下の極性材料が除去されることを確かめる。必要であれば、より多くの2NのHClを装入する)。水層を分離し、有機物を、飽和重炭酸ナトリウム(NaHCO3、0.1重量および水、1.1重量、1.2体積)、次いで、水中の20%NaCl(1.2重量、1.2体積)で洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮した。無水THF(1.33重量、1.50体積)を添加し、溶液を濾過して微粒子を除去し、生成物をきれいにするために必要に応じて追加の無水THFですすいだ。THF溶液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮すると、油として7(0.73重量、75.0%)が得られた。
2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 5.80 - 5.70 (m, 1H), 5.21 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.28 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.03 - 3.96 (m, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 1.32 (d, J = 6.4 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 139.62, 116.73, 77.49, 65.34, 61.44, 32.36, 21.25.
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−(2−フルオロフェニル)エタノン>
反応器に、1−ブロモ−2−フルオロベンゼン(1.31重量、1.30当量)および無水THF(7.60重量、8.6体積)を装入した。反応混合物を、−70℃未満まで冷却した。ヘキサン中の2.5Mのn−ブチルリチウム(1.94重量、2.89体積、1.25当量)を、−60℃未満に内部温度を維持しながら添加した。添加が終了したら、混合物を、15分にわたって−60℃未満の温度において撹拌し、次いで、THF(1.9重量、2.2体積)中のアミド7(1.0重量、1.0当量)の溶液を、−60℃未満に内部温度を維持しながら添加した。60分にわたって反応物を撹拌した後、反応物を、アミド7の完全な消費(90%超の変換)についてモニターした。反応器に、20重量%水性塩化アンモニウム(1.0重量、1.0体積)を装入し、20〜25℃まで温めた。混合物を、追加の20重量%水性塩化アンモニウム(3.0重量、3.0体積)を含む処理容器に移した。混合物を、15分にわたって撹拌し、次いで、撹拌を止め、相を分離した。下部の水層を、反応器に戻した。MTBE(4.45重量、6.0体積)を装入した。二相混合物を、15分にわたって激しく撹拌し、次いで、分配させた。有機層を合わせ、25重量%水性塩化ナトリウム(4.75重量、4.75体積)で洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮した(温度は40℃未満)。無水THF(1.78重量、2.0体積)を添加し、混合物を濾過して微粒子を除去し、生成物をきれいにするために必要に応じて追加の無水THFですすいだ。THF溶液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮すると、油としてケトン8(0.8重量、73.0%)が得られた。
2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−(2−フルオロフェニル)エタノン:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.93 (td, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 7.57 - 7.49 (m, 1H), 7.24 (dt, J = 14.6, 3.8 Hz, 1H), 7.12 (ddd, J = 11.0, 8.3, 0.8 Hz, 1H), 5.21 (dd, J = 17.3, 1.3 Hz, 1H), 5.17 (dd, J = 10.3, 0.8 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 18.1, 3.2 Hz, 1H), 4.60 (dd, J = 18.1, 3.4 Hz, 1H); 4.00 (dq, J = 12.9, 6.4 Hz, 1H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 195.24 (d, JCF = 5.3 Hz), 162.03 (d, JCF = 253.9 Hz), 139.42, 134.86 (d, JCF = 8.9 Hz), 130.64 (d, JCF= 3.4 Hz), 124.67 (d, JCF = 3.2 Hz), 123.57 (d, JCF = 15.3 Hz), 116.89, 116.45 (d, JCF = 23.7 Hz), 77.93, 74.11 (d, JCF= 11.2 Hz), 21.19.
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−(2−フルオロフェニル)エタノンオキシム>
反応器に、粗製のケトン8(1.0重量、1.0当量)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.43重量、1.30当量)、酢酸ナトリウム(0.59重量、1.50当量)、およびメタノール(4.6重量、5.8体積)を装入した。混合物を、50〜55℃の間まで加熱し、次いで、1〜2時間にわたって撹拌を続けた。反応物を、ケトン8の消費(95%超の変換)についてモニターした。混合物を、15〜20℃まで冷却し、次いで、反応混合物を濾過して固体を除去した。固体を、生成物がきれいになるまで酢酸エチル(3.6重量、4.0体積)ですすいだ。濾液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮した(温度は40℃未満)。MTBE(5.9重量、8.0体積)および水(1.0重量、1.0体積)を装入した。二相混合物を、15分にわたって激しく撹拌し、次いで、分配した。有機相を、10重量%水性重炭酸ナトリウム(3.2重量、3.2体積)、水(2.0重量、2.0体積)、最後に、25重量%水性塩化ナトリウム(1.0重量、1.0体積)で順次洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮した(温度は40℃未満)。無水THF(1.78重量、2.0体積)を添加し、混合物を濾過して微粒子を除去し、生成物をきれいにするために必要に応じて追加の無水THFですすいだ。THF溶液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮すると、油としてオキシム9(0.8〜1.2重量、90.0%)が得られた。
2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−(2−フルオロフェニル)エタノンオキシム:1H NMR (500 MHz, cdcl3) δ 7.45 (ddd, J = 9.2, 6.2, 2.5 Hz, 1H), 7.38 - 7.30 (m, 1H), 7.20 - 7.03 (m, 2H), 5.73 - 5.58 (m, 1H), 5.21 - 5.05 (m, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.38 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 3.97 - 3.88 (m, 1H), 3.79 - 3.72 (m, 1H), 1.18 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 1.05 (d, J = 6.4 Hz, 2H); 13C NMR (126 MHz, cdcl3) δ 160.68 (d, JCF= 249.9 Hz), 159.13 (d, JCF = 249.1 Hz), 156.42, 151.80, 139.39, 130.78 (d, JCF = 8.2 Hz), 130.67 (d, JCF = 8.4 Hz), 130.27 (d, JCF = 3.7 Hz), 129.77 (d, JCF = 4.2 Hz), 123.96 (d, JCF = 3.5 Hz), 123.86 (d, JCF = 3.4 Hz), 122.51 (d, JCF = 14.1 Hz), 120.08 (d, JCF = 17.1 Hz), 116.59, 116.29, 115.72 (d, JCF = 7.4 Hz), 115.55 (d, JCF= 7.7 Hz), 77.45, 76.53, 68.48 (d, JCF = 1.7 Hz), 77.45, 76.53, 68.48 (d, JCF = 1.7 Hz), 62.01 (d, JCF = 2.4 Hz), 20.99, 20.81.注:この化合物は、4つの可能な異性体の混合物であるため、多くの1Hおよび13Cシグナルがある。
<6a−(2−フルオロフェニル)−4−メチルヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール>
反応器に、オキシム9(1.0重量、1.0当量)、キシレン(6.8重量、7.9体積)、次いで、ヒドロキノン(0.10重量、0.2当量)を装入した。混合物を、125〜130℃の間まで加熱し、反応物を、オキシム9の消費(90%超の変換)についてモニターした。混合物を、20〜25℃まで冷却した。2N水性塩酸(4.0重量、4.0体積)を装入した。二相混合物を、15分にわたって激しく撹拌し、次いで、相を分配した。有機相を、2N水性塩酸(3.0重量、3.0体積)で抽出した。注:生成物は、水層中に存在する。水相を、反応器に戻した。tert−ブチルメチルエーテル(5.8重量、7.9体積)、次いで、水酸化ナトリウム(0.55重量)を装入し、pHを9〜10に調整した。二相混合物を、15分にわたって激しく撹拌し、次いで、相を分配した。水相を、MTBE(5.8重量、8.0体積)で再度抽出した。合わせた有機相を、25重量%水性塩化ナトリウム(1.0重量、1.0体積)で洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮した(温度は40℃未満)。無水THF(1.0重量、1.1体積)を添加し、濾過して微粒子を除去し、生成物をきれいにするために必要に応じて追加の無水THFですすいだ。THF溶液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮すると、油としてテトラヒドロイソオキサゾール10(0.6〜0.8重量、65.0%)が得られた。
6a−(2−フルオロフェニル)−4−メチルヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.30 (ddd, J = 15.0, 5.2, 1.8 Hz, 1H), 7.19 - 7.03 (m, 2H), 4.36 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 4.23 - 4.16 (m, 1H), 4.05 (dt, J = 12.2, 6.2 Hz, 1H), 3.98 - 3.87 (m, 2H), 3.19 - 3.09 (m, 1H), 1.40 (d, J = 6.4 Hz, 3H).注:この化合物についての13C−NMRデータは入手できなかった。
<ケトン8を調製するための代替手順#1>
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−3−(2−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル>
窒素雰囲気下での反応器に、エステル6(1.00重量、1.0当量)のトルエン溶液、2−フルオロ安息香酸メチル(0.91重量、0.75体積 1.10当量)、およびTHF(0.53重量、1.8体積)を添加した。溶液を、−70℃未満まで冷却した。リチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS、THF中1.0M、7.6重量、8.6体積、1.6当量)を、内部温度が、−60℃を超えないような速度で添加した。LiHMDS添加の終了後、混合物を温め(10〜20℃/時間の間の速度)、1時間にわたって−40℃において撹拌した。反応物を、GCによりモニターした(変換目標≧95%)。4時間後に、変換が、依然として目標量未満であれば、追加のLiHMDS THF中1Mを添加した(未反応出発材料を基準として1.1当量)。目標変換を達成した後、内部温度は、−15から−20℃まで(20〜30℃/時間の間の速度)上昇した。25重量%水性塩化アンモニウム(1.7重量、1.6体積)を、0℃未満に内部温度を保ち、反応器に添加した。添加が終了したら、混合物を、0℃超まで温め、25重量%水性塩化アンモニウム(4.4重量、4.1体積)および水(1.1重量、1.1体積)を含む容器に移した。混合物を、20〜25℃において少なくとも30分にわたって撹拌した。下部の水層を除去し、有機層を、20重量%水性塩化ナトリウム(3.0重量、1.4体積)で洗浄した。混合物を、少なくとも15分にわたって撹拌し、次いで、静置させた。下部の水層を除去した。有機相を、蒸留が止むまで減圧下で(ジャケットは25℃未満)濃縮した。トルエン(6.6重量、6.7体積)を添加し、得られた混合物を、水(3.0重量、3.0体積)で洗浄し、少なくとも15分にわたって撹拌し、次いで、静置させた。有機物を、pHが、pH=7〜8で一定になるまで水(3.0重量、3.0体積)で洗浄した。有機相を、20%水性塩化ナトリウム(3.0重量、1.4体積)で洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮すると(ジャケットは25℃未満)、オレンジ色の油としてケトエステル11(2.1重量)が得られた。
2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−3−(2−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸tert−ブチル:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.88 - 7.78 (m, 1H), 7.57 - 7.48 (m, 1H), 7.29 - 7.19 (m, 1H), 7.17 - 7.07 (m, 1H), 5.85 - 5.64 (m, 1H), 5.28 - 5.13 (m, 2H), 5.09 (s, 1H), 5.05 (s, 1H), 4.18 - 4.10 (m, 1H), 4.02 - 3.94 (m, 1H), 1.39 (s, 9H), 1.37 (s, 9H), 1.35 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.28 (d, J = 6.4 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 193.17, 193.14, 192.33, 192.30, 166.57, 166.16, 162.44, 162.36, 160.42, 160.33, 138.93, 138.80, 134.76, 134.68, 134.61, 131.17, 131.15, 131.05, 131.02, 124.50, 124.47, 124.40, 124.37, 117.86, 117.60, 116.37, 116.34, 116.19, 116.16, 82.95, 82.91, 82.76, 82.73, 82.38, 82.34, 78.75, 78.48, 27.82, 27.76, 21.21, 21.13.注:この化合物は、ジアステレオマーの混合物である。
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−(2−フルオロフェニル)エタノン>
窒素雰囲気下での反応器に、ケトエステル11(1.00重量、1.0当量)およびギ酸(10.0重量、8.0体積)を添加した。得られた混合物を、12時間にわたって25〜30℃において撹拌し、次いで、変換(目標は97%超)についてサンプリングした。目標変換を達成した後、混合物を、30℃未満に内部温度を維持し、減圧下で濃縮した。トルエン(1.4重量、1.6体積)を装入し、混合物を、30℃未満に内部温度を維持し、減圧下で濃縮して残留ギ酸を共沸させた。トルエン(1.4重量、1.6体積)を装入し、混合物を、30℃未満に内部温度を維持し、減圧下で濃縮した。粗製のケトン8(0.6重量、77%)を、次の段階で直接使用した。
2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−(2−フルオロフェニル)エタノン:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.93 (td, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 7.57 - 7.49 (m, 1H), 7.24 (dt, J = 14.6, 3.8 Hz, 1H), 7.12 (ddd, J = 11.0, 8.3, 0.8 Hz, 1H), 5.21 (dd, J = 17.3, 1.3 Hz, 1H), 5.17 (dd, J = 10.3, 0.8 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 18.1, 3.2 Hz, 1H), 4.60 (dd, J = 18.1, 3.4 Hz, 1H); 4.00 (dq, J = 12.9, 6.4 Hz, 1H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 195.24 (d, JCF = 5.3 Hz), 162.03 (d, JCF = 253.9 Hz), 139.42, 134.86 (d, JCF = 8.9 Hz), 130.64 (d, JCF= 3.4 Hz), 124.67 (d, JCF = 3.2 Hz), 123.57 (d, JCF = 15.3 Hz), 116.89, 116.45 (d, JCF = 23.7 Hz), 77.93, 74.11 (d, JCF= 11.2 Hz), 21.19.
<ケトン8を調製するための代替手順#2>
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−モルホリノエタノン>
反応器に、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.10当量)およびトルエン(4.0体積)を装入した。混合物を、10〜20℃まで冷却した。20℃未満に内部温度を維持しながら、50重量%水性水酸化ナトリウム(2.2体積、9.7当量)、次いで、3−ブテン−2−オール(0.66体積、1.25当量)を添加した。混合物を、15分にわたって10〜20℃において撹拌した。4−(クロロアセチル)モルホリン(1.0重量、1.00当量)を、10〜20℃の間に内部温度を維持しながら添加した。添加後、混合物を、1時間にわたって10〜20℃の間で撹拌し、4−(クロロアセチル)モルホリンの完全な消費(目標は98%超の変換)について反応物をモニターした。反応器に、10〜20℃の間に内部温度を維持しながら水(3.0体積)およびMTBE(6.00体積)を装入した。二相混合物を、15分にわたって激しく撹拌し、次いで、分配させた。水層を、MTBE(3.0体積)で抽出した。合わせた有機層を、水で2回(各1.5体積)洗浄した。水洗浄物を、MTBEで2回(各1.6体積)で抽出した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮した(温度は40℃未満)。ヘプタン(1.0体積)およびMTBE(1.0体積)を添加した。溶液を濾過して微粒子を除去し、生成物をきれいにするために必要に応じて追加のヘプタン:MTBEですすいだ。溶液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮すると、油としてアミド12(77%)が得られた。
<2−(ブタ−3−エン−2−イルオキシ)−1−(2−フルオロフェニル)エタノン>
反応器に、THF中の1.3Mの塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム(5.15体積、1.33当量)を装入し、0〜5℃まで冷却した。1−ブロモ−2−フルオロベンゼン(0.726体積、1.33当量)を、0〜10℃の間に内部温度を維持しながら添加した。添加が終了したら、混合物を、1時間にわたって0〜10℃の間で撹拌した。THF(1.0体積)中のアミド12(1.0重量、1.0当量)の溶液を、0〜10℃の間に内部温度を維持しながら添加した。3時間にわたって反応物を撹拌した後、反応物を、アミド12の完全な消費(97%超の変換)についてモニターした。反応混合物を、20℃未満に内部温度を維持しながら1MのHCl(11体積、2.2当量)中に移した。混合物を、15分にわたって撹拌し、次いで、相を分離した。下部の水層を、MTBE(5.0体積)で抽出した。すべての有機層を合わせ、25重量%水性塩化ナトリウム(6.0体積)で洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮すると(温度は40℃未満)、油としてケトン8(93%)が得られた。
[実施例3: 6a−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾールの調製]
<1−モルホリノ−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン>
反応器に、1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−オール13(41.6g、0.111mol、1.0当量)と共に、トルエン(146mL)を装入した。得られた溶液を、0〜5℃まで冷却し、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(7.52g、0.0222mol、0.20当量)を入れた。4−(クロロアセチル)モルホリン(18.1g、0.111mol、1.00当量)を、0〜5℃において添加した。水酸化ナトリウム(水中の50%重量;88.6g、1.10mol、10当量)を、15℃まで冷却し、10℃未満の温度で反応混合物に入れた。反応混合物を、温度は15℃未満において1時間にわたって撹拌し、1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−オールの消費(目標は99%超)についてモニターした。反応混合物に、20℃未満の温度で2−メトキシ−2−メチルプロパン(146mL)および水(146mL)を入れた。有機物を、18%水性NaCl(73mL)および飽和水性NH4Cl(21mL)で洗浄した。有機物を、セライト(10.4g)上で濾過して微粒子を除去し、2−メトキシ−2−メチルプロパン(83mL)ですすいだ。溶媒を、30℃未満の温度の真空下で蒸発させると、放置すると白色の固体14(55.0g、残留溶媒の説明となる98.7%収率)が得られた。
1−モルホリノ−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.46 - 7.41 (m, 6H), 7.32 - 7.25 (m, 6H), 7.25 - 7.18 (m, 3H), 5.79 - 5.68 (m, 1H), 5.28 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 5.26 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 3.97 - 3.88 (m, 1H), 3.69 - 3.47 (m, 8H), 3.25 (dd, J = 9.9, 6.5 Hz, 1H), 3.17 (dd, J = 9.9, 4.3 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 167.84, 143.84, 134.84, 128.67, 127.78, 127.04, 119.06, 86.73, 81.07, 68.78, 66.78, 66.34, 45.94, 42.16.
<1−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン>
窒素下での塩化イソプロピルマグネシウム−LiCl錯体(THF中1.30M、155.0mL、0.0715mol)を、0〜5℃まで冷却し、2,3−ジフルオロブロモベンゼン(13.8g、0.0715mol、1.50当量)を、10℃未満の温度で添加した。0〜5℃において1時間後、THF(2.0体積)中の1−モルホリノ−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン14(21.8g、0.048mol、1.0当量)の溶液を、10℃未満の温度で添加した。反応混合物を、2.5時間にわたって撹拌し、1−モルホリノ−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンの消費(目標は97%超)についてモニターした。反応混合物を、20℃未満の温度で冷たい飽和水性NH4Cl(110mL)および水(33mL)中に入れることによりクエンチした。2−メトキシ−2−メチルプロパン(218mL)を添加し、層を分離した。有機物を、飽和水性NH4Cl(65mL)および18%水性NaCl(44mL)で洗浄した。有機物を、25℃未満の温度の真空下で濃縮し、ケトン15の薄黄色の油(21.6g)とした。
1−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.70 - 7.64 (m, 1H), 7.47 - 7.42 (m, 6H), 7.37 - 7.30 (m, 1H), 7.30 - 7.25 (m, 6H), 7.24 - 7.19 (m, 3H), 7.19 - 7.13 (m, 1H), 5.84 - 5.71 (m, 1H), 5.30 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.78 (dd, J = 17.7, 3.1 Hz, 1H), 4.70 (dd, J = 17.7, 3.1 Hz, 1H), 4.03 (dd, J = 11.8, 6.5 Hz, 1H), 3.35 (dd, J = 9.8, 6.4 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 9.8, 4.6 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 194.15 (dd, JCF= 4.9, 2.4 Hz), 150.77 (dd, JCF = 250.3, 14.1 Hz), 150.29 (dd, JCF= 256.4, 13.9 Hz), 143.98, 135.34, 128.75, 127.76, 126.95, 125.70 (d, JCF= 12.0 Hz), 125.16 (d, JCF = 3.5 Hz), 124.55 (dd, JCF = 6.4, 4.2 Hz), 121.62 (d, JCF = 17.6 Hz), 118.83, 86.78, 81.35, 74.98 (d, JCF = 9.5 Hz), 66.71.
<1−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム>
MeOH(106mL)中の1−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノン15(21.1g、0.0435mol、1.0当量)の溶液に、周囲温度においてNaOAc(5.36g、0.0653mol、1.50当量)を添加した。5分後、NH2OH HCl(3.33g、0.048mol、1.10当量)を少しずつ添加した。懸濁液を、35℃まで温め、1時間にわたって撹拌した。反応混合物を、17.8℃まで冷却し、15分にわたって撹拌し、次いで、濾過し、酢酸エチル(84mL)ですすいだ。濾液を、真空下で濃縮した(温度は30℃未満)。得られた残渣に、2−メトキシ−2−メチルプロパン(169mL)および水(21.1mL)を入れた。有機物を、飽和水性NaHCO3(53mL)および18%水性NaCl(21mL)で洗浄した。有機物を、真空下で濃縮すると、油として表題化合物16(21.0g)が得られた。
1−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.42 - 7.32 (m, 6H), 7.30 - 7.15 (m, 10H), 7.16 - 7.06 (m, 1H), 7.03 - 6.95 (m, 1H), 5.72 - 5.58 (m, 1H), 5.24 - 5.13 (m, 2H), 4.80 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 12.4 Hz, 0.3H), 4.35 (d, J = 12.4 Hz, 0.3H), 3.99 - 3.91 (m, 0.3H), 3.91 - 3.83 (m, 1H), 3.20 (dd, J = 9.9, 6.8 Hz, 0.3H), 3.09 (dd, J = 9.8, 6.6 Hz, 1H), 3.02 (dd, J = 9.9, 4.2 Hz, 0.3H), 2.95 (dd, J = 9.8, 4.0 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 155.40, 150.59 (dd, JCF = 248.1, 13.0 Hz), 148.86 (dd, JCF = 252.6, 13.5 Hz), 143.96, 135.10, 128.73, 128.69, 127.72, 127.68, 126.92, 126.85, 124.96, 124.56 (d, JCF = 10.6 Hz), 124.03 - 123.86 (m), 118.64 (d, JCF = 15.1 Hz), 117.92 (d, JCF= 17.2 Hz), 86.66, 86.50, 81.30, 80.32, 69.20, 66.54, 66.48, 62.57.
<6a−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール>
トルエン(140mL)中の1−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−(1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イルオキシ)エタノンオキシム16(20.0g、0.0400mol、1.0当量)の溶液に、ヒドロキノン(0.0882g、0.008mol、0.2当量)を入れた。反応混合物を、還流状態(110〜115℃)まで加熱し、13時間にわたって保持した。反応混合物を、20〜25℃まで冷却し、次いで、真空下で濃縮した(温度は45℃未満)。溶媒を、2−プロパノール(100mL)で追い出した。粗製の残渣に、イソプロパノール(140mL)を入れ、混合物を、澄明な溶液が形成されるまで65〜70℃まで加熱した。溶液を、10℃/時間で0℃まで冷却し、次いで、1時間にわたって保持した。得られた懸濁液を濾過し、固体を、冷2−プロパノール(40.0)ですすいだ。乾燥した後、表題化合物17は、粉末として得られた(13.2g)。
6a−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.42 - 7.33 (m, 8H), 7.31 (t, J = 7.6 Hz, 6H), 7.28 - 7.21 (m, 3H), 7.20 - 7.12 (m, 1H), 6.39 (s, 1H), 4.13 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.03 (s, 1H), 3.97 (s, 1H), 3.89 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.81 - 3.70 (m, 1H), 3.36 - 3.29 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 10.1, 6.0 Hz, 1H), 3.15 (dd, J = 10.0, 3.5 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 150.74 (dd, JCF = 246.4, 14.4 Hz), 148.66 (dd, JCF = 248.3, 13.5 Hz), 144.09, 130.58, 128.67, 128.32, 127.48, 124.75, 124.45, 117.18 (d, JCF = 17.0 Hz), 86.57, 84.91, 78.16, 76.81, 64.82, 56.46.
[実施例4: 6a−(2−フルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾールの調製]
<6a−(2−フルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール>
反応器に、1−(2−フルオロフェニル)−2−((1−(トリチルオキシ)ブタ−3−エン−2−イル)オキシ)エタノン(61.2g、1.0当量)、トルエン(428mL)および酢酸ナトリウム(16.1g、1.5当量)を装入した。添加が終了したら、反応混合物を、5分にわたって周囲温度において撹拌した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(10.0g、1.1当量)を添加し、懸濁液を、111℃まで加熱した。111℃において20時間超にわたって撹拌した後、反応混合物を、周囲温度まで冷却し、懸濁液を濾過し、固体を、トルエン(245mL)、次いで、THF(10体積)ですすいだ。濾液を、減圧下で濃縮し(浴温≦40℃)、2−プロパノール(275mL)で追い出した。2−プロパノール(428mL)を、固体に添加し、懸濁液を、83℃まで加熱した。83℃において1時間にわたって撹拌した後、混合物を、周囲温度まで冷却した。スラリーを、1時間かけて0℃まで冷却し、1時間にわたって0℃において撹拌した。懸濁液を濾過し、固体を、冷2−プロパノール(490mL)で2回に分けてすすぐと、固体として6a−(2−フルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール(42.3g)が得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (t, 1H), 7.41 (d, J = 7.2 Hz, 6H), 7.31 - 7.21 (m, 10H), 7. 12 (m, 1H), 7.03 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 4.29-4.04 (m, 3H), 3.91 (dd, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 3.88 (m, 1H), 3.42 (dd, J = 9.2, 6.8 Hz, 1H), 3.29 (m, 1H), 3.22 (dd, J = 10.0, 4.8 Hz, 1H).
B.式IIのテトラヒドロフランの調製
<4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール>
亜鉛(389.2g、5.95mol)を、反応容器に入れ、水を添加した(893mL)。酢酸を、10℃未満に温度を維持しながら添加した。15分後、6a−(2−フルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール5(550.0g、1.98mol)を、THF(665mL)中の溶液として添加した。反応混合物を、室温において16時間かけて撹拌した。塩化メチレン(1.89L)と、続いて、28%水性NH4OH(552mL)を、温度を30℃未満に保ちながら添加した。混合物を、30分にわたって撹拌し、次いで、セライト(80g)上で濾過し、塩化メチレン(378mL)ですすいだ。水層を、塩化メチレン(1.89L)で抽出した。有機物を合わせ、飽和水性NaCl(1.0L)で洗浄し、真空下で濃縮すると、アミノアルコール18(502g、90.6%)が得られた。粗製の残渣を、追加の精製なしに下記のステップで使用した。
HRMS C12134NO2としての計算値[M+H]+280.0961;実測値280.0972。
<4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メタノール>
反応器に、テトラヒドロイソオキサゾール10(1.0重量、1.0当量)および氷酢酸(4.1重量、6.0体積)を装入した。混合物を、20℃において撹拌し、次いで、3回に分けて、亜鉛末(1.17重量、4.0当量)を、60℃未満に反応温度を保って徐々に装入した。発熱が治まったらすぐに、混合物を、2時間にわたって40℃において撹拌し、次いで、テトラヒドロイソオキサゾール10の完全な消費(99%超の変換)についてモニターした。混合物を濾過して残留亜鉛を除去した。反応器および固体を、酢酸エチル(4.5重量、5体積)ですすいだ。濾液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮した(温度は40℃未満)。トルエン(1.73重量、2.0体積)を装入し、混合物を、減圧下で濃縮した。トルエン(1.73重量、2.0体積)を装入し、混合物を、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン(6.81重量、5体積)および水(5.0重量、5.0体積)を装入した。pHが8〜9に達するまで28%水酸化アンモニウムを添加する。混合物を、15分にわたって撹拌し、次いで、相を分離させ、下部の有機層を除去した。ジクロロメタン(5.4重量、4.0体積)を装入した。15分にわたって混合物を撹拌し、次いで、相を分離した。有機相を合わせ、次いで、25%水性塩化ナトリウム(2.0重量、2.0体積)で洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮した(温度は40℃未満)。無水THF(2.0重量)を添加し、溶液を濾過して微粒子を除去し、生成物をきれいにするために必要に応じて追加の無水THFですすいだ。THF溶液を、反応器に戻し、減圧下で濃縮すると、油としてアミノアルコール19(0.93重量、94.0%)が得られた。
4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メタノール:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.63 (td, J = 8.6, 1.7 Hz, 1H), 7.32 - 7.24 (m, 1H), 7.20 - 7.08 (m, 2H), 4.43 (s, 1H), 4.07 (dd, J = 8.7, 1.3 Hz, 1H), 4.02 (dq, J = 8.5, 6.1 Hz, 1H), 3.68 - 3.57 (m, 2H), 3.55 - 3.46 (m, 1H), 2.23 (dd, J = 14.4, 6.7 Hz, 1H), 1.24 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 160.69 (d, JCF = 244.7 Hz), 133.57 (d, JCF = 11.3 Hz), 128.95 (d, JCF = 8.8 Hz), 128.81 (d, JCF = 4.8 Hz), 124.33 (d, JCF = 3.2 Hz), 116.32 (d, JCF = 23.5 Hz), 79.58 (d, JCF = 4.9 Hz), 78.52, 63.99 (d, JCF = 3.5 Hz), 59.39, 56.91 (d, JCF = 2.2 Hz), 21.37.
<4−アミノ−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール>
6a−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール17(87.5g、0.175mol、1.0当量)に、酢酸(385mL)を添加した。懸濁液を、15℃まで冷却し、亜鉛(88.4g、1.35mol、7.71当量)を、2〜3分かけて少しずつ添加した。反応物を、3〜4時間かけて最高で18℃まで温め、9時間にわたって撹拌した。反応物を、セライト(40g)上で濾過し、トルエン(210mL)ですすいだ。集めた濾液を、35℃未満の浴温で減圧下で濃縮し、3部分のトルエン(3×130mL)で追い出した。得られた油を、CH2Cl2(320mL)に溶かした。水(195mL)と、続いて、28% NH4OH(43.4mL)を添加した。有機層を分離し、残った水相を、CH2Cl2(130mL)で抽出した。合わせた有機相を、27%水性NaCl(87.5mL)で洗浄した。溶液を、減圧下で濃縮し、THF(270mL)に溶かし、セライトを通して濾過した。固体を、THF(130mL)ですすぎ、合わせた濾液を、真空下で濃縮すると、泡として表題化合物20(69.1g)が生成した。
4−アミノ−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.47 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 7.5 Hz, 6H), 7.34 - 7.27 (m, 7H), 7.28 - 7.21 (m, 3H), 7.19 - 7.10 (m, 1H), 4.14 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.15 - 4.09 (m, 1H), 3.77 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 3.59 (dd, J = 11.1, 6.4 Hz, 1H), 3.46 (dd, J = 11.1, 6.6 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 9.9, 3.0 Hz, 1H), 3.07 (dd, J = 9.9, 5.8 Hz, 1H), 2.62 (dd, J = 14.6, 6.6 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 150.68 (dd, JCF = 244.4, 13.9 Hz), 148.46 (dd, JCF = 246.7, 13.0 Hz), 144.36, 135.44 (d, JCF= 8.1 Hz), 128.76, 128.23, 127.37, 124.31, 124.23, 116.12 (d, JCF = 17.1 Hz), 86.29, 81.48, 78.92 (d, JCF = 4.3 Hz), 66.03, 63.93, 59.49, 51.27
HRMS C31292NO3としての計算値[M+Na]+524.2013;
実測値524.2039。
<式IIの化合物を調製するための代替手順>
<4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(19)>
反応器に、ケトン8(1.0重量、1.0当量)を装入し、水(10重量、10体積)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.350重量、1.05当量)および酢酸ナトリウム(0.433重量、1.10当量)を添加した。得られた混合物を撹拌し、少なくとも40時間にわたって101〜102℃の間まで温め、テトラヒドロオキサゾール10への完全な変換(95%超)についてモニターした。混合物を、25℃未満まで冷却し、次いで、THF(1.8重量、2.0体積)および酢酸(0.86重量、0.82体積、3.0当量)を装入した。亜鉛末(0.942重量、3.00当量)を、45℃未満に内部温度を維持しながら添加した。得られた混合物を、1時間にわたって35〜45℃の間で撹拌し、反応物を、アミノアルコール19への完全な変換(99%超)についてモニターした。混合物を、20℃未満まで冷却し、ジクロロメタン(2.6重量、2.0体積)を添加した。水性水酸化アンモニウム(28%;1.3重量、1.5体積、2.2当量)を、pHが10〜12に達するまで添加した。得られた混合物を、15分にわたって撹拌し、次いで、固体を濾過し、ジクロロメタン(4.6重量、3.5体積)ですすいだ。濾液層を分配させた後、下部の有機層を取っておいた。上部の水層を、ジクロロメタンで2回抽出した(各2.6重量、2.0体積)。合わせた有機層を、減圧下で濃縮すると(ジャケット温度は45℃未満)、アミノアルコール19(0.88重量、81%)が得られた。
C.式IIのテトラヒドロフランのジアステレオマー分割
<((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2S,3S)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩>
エタノール(4.865L)中の4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール18(0.502kg、1.798mol)の溶液に、ジベンゾイル−D−酒石酸(0.642kg、1.798mol)を添加した。得られた懸濁液を、67℃まで加熱した。水(94.0mL、5.2mol)を、66℃超に温度を維持しながら15分かけて添加した。得られた溶液を、沈降を起こさせながら45℃まで冷却した。スラリーを、60℃まで再加熱し、次いで、5℃/時間で周囲温度まで冷却した。スラリーを濾過し、固体を、エタノール(950mL)および水(20mL)の予め混合および冷却した溶液ですすいだ。固体アミノアルコールジベンゾイル酒石酸塩21を、真空下で一定の重量まで乾燥した(370g、97.6%ee)。
((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2S,3S)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩:1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ 8.13 (d, J = 7.2 Hz, 4H), 7.66 - 7.58 (m, 3H), 7.54 - 7.45 (m, 5H), 7.36 - 7.20 (m, 2H), 5.92 (s, 2H), 4.79 - 4.66 (m, 1H), 4.40 - 4.28 (m, 1H), 4.04 (dd, J = 12.1, 3.4 Hz, 1H), 3.92 (dd, J = 12.1, 5.4 Hz, 1H), 3.30 - 3.24 (m, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 169.61, 165.81, 160.23 (d, J = 246.1 Hz), 133.00, 131.34 (d, J = 9.1 Hz), 129.65, 129.55, 128.08, 127.97 (d, J = 3.5 Hz), 124.95 (d, J = 3.3 Hz), 116.56 (d, J = 23.5 Hz), 77.48 (q, JCF = 31.0 Hz), 76.33, 73.20, 65.61 (d, J = 3.1 Hz), 57.11.
HRMS C12134NO2としての計算値[M+H]+280.0961;実測値280.0967(アミノアルコールについて)。
アミノアルコール21の絶対立体化学は、エナンチオ富化(enantioenriched)(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシランから出発して調製されるサンプルとの比較により帰属された。
キラルHPLCパラメーター:
装置、試薬、および移動相:
移動相:
適切なフラスコに2−プロパノール70mLおよびヘプタン930mL(100mLおよび1000mLのメスシリンダーで別々に測定した)ならびにトリエチルアミン1.0mL(容積測定ガラスピペットで測定した)を加えて混ぜる。使用中はインラインで脱ガスする。
希釈溶液:2−プロパノール
典型的なクロマトグラムは、図1Aに示されている。
<((2R,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2S,3S)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩>
反応器に、アミノアルコール19(1.0重量、1.0当量)およびエタノール(5.5重量、7.0体積)を装入した。混合物を、内部温度65〜70℃まで加熱した。混合物に、エタノール(1.97重量、2.50体積)および水(0.25重量、0.25体積)中のジベンゾイル−D−酒石酸(1.0当量、1.59重量)の溶液を、60℃を超える内部温度を維持しながら30〜60分かけて添加する。ジベンゾイル酒石酸を含む容器を、最少量のエタノールですすいだ。次いで、混合物を、速度3℃/時間で40℃まで冷却した。結晶化後、混合物を、10℃まで冷却し(10℃/時間で)、10℃において少なくとも2時間にわたって撹拌した。次いで、結晶を濾過し、予め冷却したエタノール(1.4重量、1.8体積)ですすぎ、真空下で乾燥すると、固体としてアミノアルコールジベンゾイル酒石酸塩22(0.86重量、33.0%)が得られた。
((2R,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2S,3S)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩:1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ 8.14 - 8.10 (m, 4H), 7.60 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.55 (td, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 7.8 Hz, 4H), 7.46 - 7.42 (m, 1H), 7.30 - 7.19 (m, 2H), 5.90 (s, 2H), 4.39 - 4.26 (m, 2H), 4.15 (dd, J = 10.4, 2.4 Hz, 1H), 3.90 (ddd, J = 28.3, 11.9, 5.0 Hz, 2H), 2.52 (dt, J = 8.4, 5.0 Hz, 1H), 1.31 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CD3OD) δ 169.96, 165.90, 160.35 (d, J = 245.9 Hz), 132.95, 131.05 (d, JCF= 9.1 Hz), 129.75, 129.57, 128.06, 127.57 (d, JCF = 3.5 Hz), 124.82 (d, JCF = 3.2 Hz), 124.24 (d, JCF = 11.5 Hz), 116.45 (d, JCF = 23.1 Hz), 76.34, 74.32 (d, JCF = 5.4 Hz), 73.50, 65.60 (d, JCF = 2.8 Hz), 57.43, 54.88, 19.00.
<(2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(−)ジベンゾイル−L−酒石酸>
ラセミ混合物6a−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール20(69.1g、0.138mol、1.0当量)および(−)ジベンゾイル−L−酒石酸(49.4g、0.138mol、1.0当量)を、アセトン(346mL)に溶かした。次いで、混合物を、15分かけて61.9℃まで加熱した。トルエン(415mL)を添加した。次いで、溶液を、室温まで冷却させた。次いで、反応混合物を、−5℃まで冷却し、この温度においてさらに1時間にわたって撹拌した。懸濁液を濾過し、トルエン/アセトンの溶液(体積/体積 6/5、138mL、0℃まで冷却した)で洗浄した。固体を、減圧下で乾燥し、表題化合物23(44.5g)を単離した。
(2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2,3−ジフルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(−)ジベンゾイル−L−酒石酸:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.00 - 7.95 (m, 4H), 7.66 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.53 (t, J = 7.8 Hz, 4H), 7.47 - 7.39 (m, 2H), 7.40 - 7.35 (m, 6H), 7.35 - 7.28 (m, 6H), 7.28 - 7.23 (m, 3H), 7.23 - 7.15 (m, 1H), 5.75 (s, 1H), 4.19 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 4.02 (dd, J = 9.5, 2.1 Hz, 1H), 3.61 (dd, J = 11.4, 6.4 Hz, 1H), 3.52 (dd, J = 11.4, 6.2 Hz, 1H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 3.12 - 3.05 (m, 1H), 2.77 (dd, J = 14.3, 6.4 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 168.07, 165.23, 150.68 (dd, JCF = 245.2, 13.4 Hz), 148.27 (dd, JCF= 248.0, 13.6 Hz), 144.18, 134.09, 129.75, 129.60, 129.24, 128.70, 128.28, 127.45, 124.88, 124.20, 117.40 (d, JCF = 16.8 Hz), 86.40, 80.73, 76.73, 72.22, 65.42, 64.58, 58.63, 50.51.
HRMS C31292NO3としての計算値[M+Na]+524.2013;実測値524.2047。
キラルHPLCパラメーター:
装置、試薬、および移動相:
移動相:
適切なフラスコに2−プロパノール100mLおよびヘプタン900mL(100mLおよび1000mLのメスシリンダーで別々に測定した)ならびにトリエチルアミン0.5mL(容積測定ガラスピペットで測定した)を加えて混ぜる。使用中はインラインで脱ガスする。
希釈溶液:2−プロパノール
典型的なクロマトグラムは、図1Bに示されている。
D.式IIIのカルバモチオイルベンズアミドの合成
<N−((3S,4R,5S)−3−(2−フルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−テトラヒドロフラン−3−イルカルバモチオイル)ベンズアミド>
キラル塩21(0.361kg、0.556mol)に、酢酸エチル(1.08L)を添加し、懸濁液を、−3℃まで冷却した。1.0N水性NaOH(1.30L)を、5℃未満の温度を維持しながら20分かけて添加した。5分後、イソチオシアン酸ベンゾイル(80.0mL、594mmol)を、5℃未満の温度を維持しながら8分かけて添加した。1時間後、酢酸エチル(722mL)を装入した。水層を除去し、有機物を、飽和水性NaHCO3(361mL)および飽和水性NaCl(361mL)で洗浄した。有機物を、セライト(90g)上で濾過し、酢酸エチル(360mL)ですすいだ。有機物を、真空下で濃縮すると、残渣が得られ、CH2Cl2(1.1L)中に再び溶かし、濃縮すると、黄色の泡として表題化合物24(261g、残留溶媒の説明となる99%収率)が得られ、下記のステップで使用した。
N−((3S,4R,5S)−3−(2−フルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−テトラヒドロフラン−3−イルカルバモチオイル)ベンズアミド:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 12.04 (s, 2H), 11.20 (s, 2H), 7.95 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.69 - 7.60 (m, 1H), 7.56 - 7.42 (m, 2H), 7.37 - 7.28 (m, 1H), 7.24 - 7.12 (m, 2H). 5.59 (t, J = 4.5 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.75 - 4.63 (m, 1H). 3.92 - 3.74 (m, 2H), 2.77 - 2.66 (m, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 179.98, 167.85, 159.75 (d, JCF= 245.0 Hz). 133.44, 132.58, 129.88, 129.81, 129.04, 128.85, 126.31 (d, JCF= 9.8 Hz), 124.36, 116.83 (d, JCF = 23.4 Hz), 76.11 (q, JCF= 31.0 Hz). 74.37 (d, JCF = 6.1 Hz), 68.77 (d, JCF = 3.4 Hz), 57.03, 52.23.
HRMS C2018423Sとしての計算値[M+H]+441.0896;実測値441.0818。
<N−((3S,4R,5R)−3−(2−フルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチルテトラヒドロフラン−3−イルカルバモチオイル)ベンズアミド>
反応器に、22(1重量、1当量)および酢酸エチル(2.7重量、3.0体積)を装入した。混合物を、0〜10℃まで冷却した。1.00M水性NaOH(4.2重量、4.0体積、2.3当量)を添加した。イソチオシアン酸ベンゾイル(0.314重量、0.259体積、1.10当量)を、0〜10℃の間に温度を維持しながら激しく撹拌しながら添加した。添加が終了した後、2時間かけて0〜5℃において撹拌を続け、22の完全な消費(目標は98%超の変換)についてモニターした。反応混合物を濾過し、濾過ケーキを、1)水(2.0重量、2.0体積);2)ヘプタン(0.91重量、1.3体積)と酢酸エチル(1.2重量、1.3体積)の混合物ですすいだ。固体を、減圧下で乾燥すると(温度は40℃未満)、25(0.57重量、85.4%収率)が得られた。
N−((3S,4R,5R)−3−(2−フルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチルテトラヒドロフラン−3−イルカルバモチオイル)ベンズアミド:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 11.78 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 7.88 - 7.82 (m, 2H), 7.67 (td, J = 8.1, 1.6 Hz, 1H), 7.65 - 7.59 (m, 1H), 7.50 (dd, J = 10.8, 4.8 Hz, 2H), 7.30 - 7.23 (m, 1H), 7.15 (td, J = 7.8, 1.2 Hz, 1H), 7.01 (ddd, J = 12.3, 8.2, 1.1 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.42 (dd, J = 10.1, 1.7 Hz, 1H), 4.10 - 4.03 (m, 1H), 4.03 - 3.91 (m, 2H), 2.80 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 2.63 - 2.52 (m, 1H), 1.35 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 179.42, 166.60, 160.35 (d, JCF = 247.4 Hz), 133.60, 131.81, 129.27 (d, JCF = 8.9 Hz), 129.20 (d, JCF = 3.7 Hz), 129.15, 127.55, 127.39 (d, JCF = 10.0 Hz), 123.96 (d, JCF= 3.3 Hz), 116.18 (d, JCF = 23.0 Hz), 76.90 (d, JCF = 2.8 Hz), 76.27, 69.26, 59.49, 58.03, 20.04.
<N−(((3S,4R,5S)−3−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド>
酢酸エチル(133mL)中のキラル塩23(44.21g、0.051mol、1.0当量)の懸濁液を、1.7℃まで冷却した。水性NaOH(1.0M、121mL、0.12mol、2.4当量)を、5℃未満に温度を維持しながら添加した。反応物を、5分にわたって撹拌し、次いで、イソチオシアン酸ベンジル(9.43g、0.058mol、1.12当量)を、5分かけて添加した。1.5時間後、酢酸エチル(133mL)を添加した。有機相を単離し、飽和水性NaHCO3(130mL)および18%水性NaCl(44mL)で順に洗浄した。合わせた水相を、EtOAc(66mL)およびCH2Cl2(30mL)で抽出した。すべての有機相を合わせ、濾過し、減圧下で濃縮した。表題化合物26(34.2g)は、CH2Cl2(88mL)で残留溶媒を追い出した後に泡として単離された。
N−(((3S,4R,5S)−3−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.97 (br s, 1H), 11.20 (br s, 1 H), 7.94 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.63 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 7.38 - 7.21 (m, 17H), 7.13 (dd, J = 13.4, 7.9 Hz, 1H), 5.13 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.47 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.24 - 4.16 (m, 1H), 3.68 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 3.19 (dd, J = 10.1, 2.9 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 10.1, 4.8 Hz, 1H), 2.63 - 2.52 (m, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 180.06, 168.14, 150.75 (dd, JCF= 244.6, 13.2 Hz), 147.93 (dd, JCF = 247.5, 13.5 Hz), 144.15, 133.46, 132.55. 131.90 (d, JCF = 6.4 Hz), 129.04, 128.86, 128.67, 128.28, 127.43, 124.41, 124.25, 116.12 (d, JCF = 17.0 Hz), 86.27, 79.75, 75.03, 68.04, 64.63, 58.16, 53.35.
HRMS C3934224Sとしての計算値[M+H]+663.2129
;実測値663.2200。
<((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2R,3R)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)スクシネート>
反応器に、亜鉛末(10ミクロン未満、3.39g、5.0当量)、6a−(2−フルオロフェニル)−4−((トリチルオキシ)メチル)ヘキサヒドロフロ[3,4−c]イソオキサゾール(5.0g、1.0当量)およびTHF(30.0mL)を装入した。撹拌した懸濁液に、酢酸(2.97mL、5.0当量)を入れた。添加後、反応温度を、1時間にわたって20〜30℃の間で維持した。次いで、反応混合物を、35〜40℃まで温め、温度を、出発材料の消費についてモニターしながら維持した。終了したら、反応混合物を、20〜25℃まで冷却し、40℃未満の温度を維持しながら28%水性NH4OH(12.5mL)を装入した。懸濁液を、20〜25℃まで冷却し、セライト(0.5重量)上で濾過した。固体を、MTBE(35.0mL)ですすいだ。濾液を、分液漏斗に移した。水層を除去し、有機層を、水(10.0mL)で洗浄した。有機物を、真空下で濃縮すると(浴温は40℃未満)、泡としてラセミのアミノアルコール(95〜105%粗収率)が得られた。ラセミのアミノアルコールに、(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸(3.74g、1.0当量)を入れた。混合物に、水(0.76mL、4.0当量)、次いで、アセトン(25.3mL)を入れた。混合物を、56〜60℃まで加熱し、次いで、50℃を超える温度を維持しながらトルエン(30.3mL)を入れた。添加が終了したら、温度を、少なくとも30分にわたって56〜60℃に保持し、次いで、10℃/時間で17〜22℃まで冷却した。懸濁液を、少なくとも2時間にわたって17〜22℃において撹拌した。固体を濾過し、2回に分けてトルエン/アセトンの溶液(6/5 体積/体積、4.0体積)で洗浄した。固体を、減圧下で乾燥すると、白色の粉末として((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2R,3R)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩(3.4g 38%収率)が得られた。典型的ee% 96〜97%。
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) δ 7.92 (d, J = 7.6Hz, 4H),7.61-7.54 (m, 2H), 7.46 (t, J = 7.6Hz, 4H), 7.33-7.09 (m, 19H), 5.66 (s, 2H), 4.20 (s, 1H), 4.12 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.57 (dd, J = 11.2, 6.0, 1H), 3.48 (dd, J = 10.8, 6.4, 1H), 3.12 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.03 (dd, J = 10.0, 5.2Hz, 1H), 2.77 (見かけq, J = 7.2Hz, 1H).
エナンチオマー過剰率評価のための分析法:
((2S,3R,4S)−4−アミノ−4−(2−フルオロフェニル)−2−((トリチルオキシ)メチル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(2R,3R)−2,3−ビス(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩:
のX線結晶構造を得て、図2に示されている。
E.式IVのチアジルベンズアミドの合成
<N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド>
CH2Cl2(1.55L)中のN−((3S,4R,5S)−3−(2−フルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)−テトラヒドロフラン−3−イルカルバモチオイル)ベンズアミド24(258.3g、583.8mmol)の溶液を、−19.4℃まで冷却した。ピリジン(118mL、1.46mol)を、−20℃に温度を維持しながら添加し、次いで、反応混合物を、−24℃まで冷却した。別の窒素をパージした容器中で、CH2Cl2(258mL)と、続いて、無水トリフルオロメタンスルホン酸(108.0mL、642.2mmol)を添加した。得られた溶液を、−19.7℃未満に温度を維持しながら30分かけて反応混合物に添加した。添加が終了したら、反応混合物を、−20℃から−15℃において30分にわたって撹拌し、次いで、20分かけて−11℃まで温めた。飽和水性NH4Cl(646mL)および水(390mL)を添加した。混合物を、周囲温度まで温め、水層を除去した。有機物を、予め混合した飽和水性NH4Cl(646mL)および水(390mL)で洗浄した。水層を合わせ、CH2Cl2(520mL)で1回抽出した。有機物を合わせ、真空下で濃縮すると、薄いオレンジ色の泡として27(250g、100%)が得られた。残渣を、精製することなく次の段階で使用した。
N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.03 (d, J = 6.7 Hz, 2H), 7.52 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.48 - 7.31 (m, 4H), 7.20 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 12.0, 8.4 Hz, 1H), 4.82 - 4.73 (m, 1H), 4.60 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.03 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.20 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 2.81 (dd, J = 13.8, 2.5 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 171.50, 159.57 (d, JCF= 247.2 Hz), 134.62, 132.49, 130.65 (d, JCF J = 8.8 Hz), 129.77, 128.51, 128.45, 125.14 (q, JCF = 281.8 Hz), 124.97 (d, JCF= 3.0 Hz), 124.66 (d, JCF = 10.3 Hz), 117.05 (d, JCF = 23.5 Hz), 66.81 (d, JCF = 5.2 Hz), 38.90, 23.20.
HRMS C20164N2O2Sとしての計算値[M+H]+425.0947;実測値425.0945。
<N−((4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド>
反応器に、18〜22℃において25(1重量、1当量)、塩化メチレン(8.0重量、6.0体積)およびピリジン(0.509重量、0.520体積、2.50当量)を装入した。混合物を、−20から−15℃まで冷却した。塩化メチレン(1.32重量、1.00体積)中の無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.807重量、0.481体積、1.10当量)の溶液を、−15から−5℃に温度を維持しながら添加した。添加が終了したら、0.5時間かけて−5から0℃において撹拌を続け、25の完全な消費(目標は97%超の変換)についてモニターした。飽和水性塩化アンモニウム(2.67重量、2.50体積)および水(1.50重量、1.50体積)を添加した。二相混合物を、18〜22℃において激しく撹拌し、分配させた。有機層を取っておき、水層を、塩化メチレン(4.7重量、3.5体積)で抽出した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮すると(温度は40℃未満)、28(0.95重量、100%理論と仮定された)が得られた。
N−((4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.11 - 8.07 (m, 2H), 7.56 - 7.49 (m, 1H), 7.49 - 7.33 (m, 4H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 7.18 - 7.11 (m, 1H), 4.55 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.55 - 4.46 (m, 1H), 4.16 (s, 2H), 4.06 (dd, J = 9.5, 2.8 Hz, 1H), 3.26 (dd, J = 13.7, 3.7 Hz, 1H), 2.93 - 2.87 (m, 1H), 2.84 (dd, J = 13.7, 3.8 Hz, 1H), 1.42 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, cdcl3) δ174.13, 160.15 (d, JCF = 247.1 Hz), 148.20, 135.46, 132.50, 130.58 (d, JCF = 8.9 Hz), 128.97, 128.47, 128.43 (d, JCF = 3.5 Hz), 126.94 (d, JCF = 10.7 Hz), 125.00 (d, JCF = 3.4 Hz), 117.17 (d, JCF = 23.1 Hz), 77.56 (d, JCF = 5.7 Hz), 76.60, 66.88 (d, JCF = 4.4 Hz), 46.16 (d, JCF = 2.9 Hz), 23.36, 19.67.
<N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド>
−20℃におけるCH2Cl2(204mL)中のN−(((3S,4R,5S)−3−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)−5−((トリチルオキシ)メチル)−テトラヒドロフラン−3−イル)カルバモチオイル)ベンズアミド26(34.0g、0.0511mol、1.0当量)の溶液に、ピリジン(10.3ml、0.128mol、2.50当量)を添加した。次いで、CH2Cl2(34mL)中の無水トリフルオロメタンスルホン酸(9.46mL、0.0563mol、1.10当量)の溶液を、−17℃未満に温度を維持しながら12分かけて添加した。反応物を、−20℃において30分にわたって撹拌し、次いで、5℃までゆっくりと温めた。飽和水性NH4Cl(85mL)および水(32mL)を添加した。次いで、水層を、CH2Cl2(68mL)で抽出した。有機相を、減圧下で濃縮すると、オレンジ色の泡として表題化合物29(33.6g)が得られた。
HRMS C3932223Sとしての計算値[M+H]+647.2180
;実測値647.2123。
<N−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド>
5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸(30.0g、1.05当量)および(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(49.2g、1.00当量)を、反応器に装入し、EtOAc(443mL)を混合物に添加すると、懸濁液が得られた。(登録商標)T3Pの溶液(105g、1.10当量、EtOAc中50重量%)(Archimica、Germany)を、30℃未満に内部温度を制御しながら周囲温度において添加した。反応混合物を、3時間超、40〜45℃において撹拌し、HPLCによりモニターした。反応混合物を、周囲温度まで冷却し、水(98mL)を装入した。10〜15分後、30℃未満に温度を制御しながら28%水酸化アンモニウム(137mL)を装入した。追加のEtOAc(172mL)を添加し、反応混合物を、周囲温度において30分にわたって撹拌した。水相を分離し、EtOAc(246mL)で逆抽出した。有機相を合わせ、15%水性NaCl(98mL)および水(98mL)で洗浄した。有機層を、セライト(0.5重量)上で濾過し、真空下で濃縮すると、ベージュ色の固体(定量的粗収率)が得られ、1−プロパノールから再結晶すると、黄褐色の固体としてN−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド(54.2g)が得られた。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ = 10.94 (s, 1H), 9.38 (d, J=0.9, 1H), 9.08 (s, 1H), 7.93 (dd, J=7.3, 2.7, 1H), 7.90 - 7.85 (m, 1H), 7.25 (t, J=54.0, 2H), 7.18 (dd, J=11.8, 8.8, 1H), 6.04 (s, 2H), 4.68 - 4.44 (m, 2H), 4.40 - 4.30 (m, 1H), 4.26 (d, J=8.2, 1H), 3.79 (dd, J=8.1, 3.1, 1H), 3.30 (s, 1H), 3.12 (dd, J=13.5, 3.6, 1H), 3.00 (dd, J=13.5, 3.8, 1H), 2.76 (dt, J=7.9, 3.7, 1H).
13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 160.90 (s), 156.22 (d, J = 244.2 Hz), 149.16 (t, J = 24.7 Hz), 148.46 (s), 146.91 (s), 143.69 (s), 140.35 (t, J = 4.4 Hz), 134.02 (s), 130.27 (d, J = 12.3 Hz), 122.46 (d, J = 4.2 Hz), 121.18 (d, J = 8.7 Hz), 116.26 (d, J = 25.0 Hz), 112.49 (t, J = 239.1 Hz), 83.53 (d, J = 169.8 Hz), 78.52 (d, J = 18.2 Hz), 77.55 (s), 65.61 (s), 35.59 (s), 22.93 (s).
E.式Vのアミノチアジンの合成
<(4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
メタノール(1.25L)中のN−((4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド27(250.2g、589.5mmol)の溶液に、K2CO3(81.5g、590.0mmol)を添加した。懸濁液を、6時間にわたって65℃まで加熱した。周囲温度まで冷却したら、溶媒を、真空下で蒸発させた。得られた残渣に、1.0N水性NaOH(1.18L)およびTHF(502mL)を添加した。不均一な混合物を、1時間にわたって45℃まで加熱した。混合物を、周囲温度まで冷却し、EtOAc(1.38L)を添加した。水層を、EtOAc(0.75L)で抽出した。有機物を合わせ、飽和水性NaHCO3(500mL)および飽和水性NaCl(500mL)で洗浄した。有機物を、真空下で濃縮すると、茶色の油として表題化合物30(184.1g、残留溶媒の説明となる91.6%収率)が得られた。
(4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.49 - 7.42 (m, 1H), 7.40 - 7.33 (m, 1H), 7.26 - 7.15 (m, 2H), 6.26 (s, 2H), 4.77 - 4.54 (m, 1H), 4.40 (d, J = 8.0 Hz, 1H). 3.80 (dd, J = 7.9, 2.3 Hz, 1H), 3.24 - 3.17 (m, 1H), 3.00 (dd, J = 13.9, 3.2 Hz, 1H), 2.85 (dd, J = 13.9, 3.9 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ159.75 (d, JCF = 245.1 Hz), 149.51, 131.31 (d, JCF = 3.9 Hz), 130.13 (d, JCF = 8.8 Hz), 128.08 (d, JCF = 10.4 Hz), 128.28 (q, JCF = 282.1 Hz). 124.87 (d, JCF = 3.0 Hz), 116.80 (d, J = 23.8 Hz). 78.77, 76.80 (q, JCF = 30.8 Hz), 66.31, 36.37, 23.27.
HRMS C131242OSとしての計算値[M+H]+321.0685;実測値321.0677。
<(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
反応器に、28(1.0重量、1.0当量)、炭酸カリウム(0.19重量、0.50当量)およびMeOH(4.0重量、5.0体積)を装入した。反応混合物を、最高で60〜65℃まで加熱した。6時間かけて60〜65℃において撹拌を続け、28の完全な消費(目標は97%以上の変換)についてモニターした。反応混合物を、減圧下で濃縮し(温度は40℃未満)、メタノールの大部分を除去した。水(1.5重量、1.5体積)と、続いて、ヘプタン(1.1重量、1.6体積)と酢酸エチル(0.36重量、0.40体積)の混合物を装入した。混合物を、0〜5℃まで冷却し、1〜2時間にわたって激しく撹拌した。混合物を濾過し、反応器および濾過ケーキを、水(1.0重量、1.0体積)およびヘプタン(0.89重量、1.3体積)と酢酸エチル(0.29重量、0.32体積)の予め冷却した(0〜5℃)混合物ですすいだ。固体を、真空中で乾燥すると(温度は40℃未満)、31(0.61重量、85%、淡い茶色の固体)が得られた。
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.41 (td, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 7.28 - 7.20 (m, 1H), 7.15 - 7.09 (m, 1H), 7.03 (ddd, J = 12.4, 8.1, 0.7 Hz, 1H), 4.81 - 4.42 (s, 2H), 4.61 (dd, J = 8.7, 0.5 Hz, 1H), 4.40 - 4.27 (m, 1H), 3.80 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 3.07 (dd, J = 13.3, 3.9 Hz, 1H), 2.70 (dd, J = 13.3, 3.9 Hz, 1H), 2.56 - 2.47 (m, 1H), 1.34 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ 160.03 (d, JCF = 247.0 Hz), 149.41, 130.73 (d, JCF= 10.0 Hz), 129.80 (d, JCF = 4.1 Hz), 128.83 (d, JCF = 8.7 Hz), 124.02 (d, JCF = 3.4 Hz), 116.38 (d, JCF = 23.5 Hz), 78.54 (d, JCF = 4.8 Hz), 76.43, 66.97 (d, JCF = 4.6 Hz), 44.50 (d, JCF = 3.7 Hz), 23.70, 19.83.
<(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(31)の代替合成>
反応器に、チオ尿素25(1重量、1当量)、ピリジン(2.9重量、3.0体積)およびトルエン(2.6重量、3.0体積)を装入した。得られた混合物を、−15℃未満まで冷却した。無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.800重量、0.476体積、1.10当量)を、0℃未満に温度を維持しながら添加した。添加が終了したら、−5〜0℃の間の撹拌を、1.5時間にわたって続け、反応物を、完全な変換(≧97.0%)についてモニターした。トルエン(5.2重量、6.0体積)および20重量%水性塩化アンモニウム溶液(4.2重量、4.0体積)を添加した。得られた二相混合物を、15〜25℃まで温め、少なくとも15分にわたって撹拌し、次いで、分配させた。下部の水層を分離し、上部の有機層を除去し、保持した。水層を、トルエン(2.6重量、3.0体積)で抽出した。合わせた有機層を、水(2.0重量、2.0体積)で洗浄し、減圧下で濃縮すると、濃厚な茶色の油として粗製の28が得られた。2−プロパノール(2.4重量、3.0体積)および3.0M水性水酸化ナトリウム(3.5重量、3.0体積)を添加し、得られた反応混合物を、6時間にわたって80℃まで加熱し、完全な変換(99.0%超)についてモニターした。次いで、ヘプタン(1.4重量、2.0体積)、次いで、水(10重量、10体積)を、60℃を超える内部温度を保ちながら添加した。得られた混合物を、0〜5℃まで冷却し、少なくとも2時間にわたってこの温度に維持し、次いで、濾過した。反応器および濾過ケーキを、水(1.8重量、1.8体積)と2−プロパノール(0.16重量、0.20体積)の混合物、次いで、ヘプタン(1.2重量、1.8体積)と酢酸エチル(0.18重量、0.20体積)の混合物ですすいだ。固体を乾燥すると、イソチオ尿素31(0.57重量、83%収率)が得られた。
<N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド>
ギ酸(116mL)を、N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−((トリチルオキシ)メチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド29(33.30g、0.051mol、1.0当量)に添加し、混合物を、25分にわたって室温において撹拌した。水(17mL)を滴加し、次いで、反応物を、さらに30分にわたって撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、濾液を、トルエン(360mL)で真空下、共沸蒸留により乾燥した。メタノール(110mL)と、続いて、トリエチルアミン(22mL、0.15mol、3.0当量)を添加し、溶液を、2時間にわたって撹拌した。溶媒を、真空下で除去し、トルエン(66mL)で追い出した。残留油を、CH2Cl2(250mL)に溶かし、水性HCl(1M、100mL)、飽和水性NaHCO3(67mL)および18%水性NaCl(67mL)で順に洗浄した。有機相を、減圧下で濃縮した。トルエン(66mL)およびTHF(67mL)を、残渣に添加し、次いで、溶液を、セライトを通して濾過し、減圧下で濃縮すると、表題化合物32(21g)が得られた。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.11 (dd, J = 16.4, 4.2 Hz, 2H), 7.70 - 7.58 (m, 1H), 7.57 - 7.44 (m, 3H), 7.43 - 7.34 (m, 1H), 7.34 - 7.26 (m, 1H), 4.43 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.25 - 4.16 (m, 1H), 4.10 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.59 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 3.30 - 3.21 (m, 1H), 3.20 - 3.08 (m, 2H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 169.08, 150.95 (dd, JCF = 245.8, 13.1 Hz), 148.22, 148.09 (dd, JCF= 248.7, 13.2 Hz), 133.46, 129.11, 128.99, 128.62, 125.43, 124.70, 118.16 (d, JCF= 16.9 Hz), 81.36, 75.29, 66.76, 62.39, 40.77, 24.25.
HRMS C2018223Sとしての計算値[M+H]+405.1084;実測値405.1081。
<N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド>
N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド32(21.0g、0.519mol、1.0当量)を、窒素雰囲気下で乾燥THF(105mL)に溶かし、溶液を、0℃まで冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(40.7mL、0.234mol、4.50当量)、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩(14.0mL、0.0857mol、1.65当量)およびフッ化ペルフルオロブタンスルホニル(22.4mL、0.125mol、2.40当量)を、5℃未満に温度を維持しながら添加した。反応物を、0℃において3時間にわたって撹拌し、次いで、室温までゆっくりと温め、11時間にわたって撹拌した。反応混合物に、飽和NH4Cl(100mL)と、続いて、2−メトキシ−2−メチルプロパン(100mL)を装入した。有機相を単離し、水性HCl(1.0M、100ml)で洗浄し、濃縮し、2−メトキシ−2−メチルプロパン(301ml)に再び溶かした。次いで、有機相を、水性HCl(1M、63mL)、飽和水性NaHCO3(100mL)で洗浄した。最後の水層を、2−メトキシ−2−メチルプロパンで抽出した。合わせた有機相を、18%水性NaCl(63mL)で洗浄し、減圧下で濃縮すると、泡として表題化合物33(19.40g)が得られた。
N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.02 (s, 2H), 7.61 - 7.51 (m, 1H), 7.51 - 7.38 (m, 3H), 7.39 - 7.18 (m, 2H), 4.72 - 4.49 (m, 2H), 4.48 - 4.37 (m, 1H), 4.41 (d, J = 9.1 Hz, 21H), 3.04 (s, 2H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ150.92 (dd, JCF = 245.5, 13.3 Hz), 148.11 (dd, JCF = 248.2, 13.4 Hz), 132.40, 128.99, 128.63, 125.16, 124.94, 117.61, 83.64 (d, JCF= 170.2 Hz), 79.51 (d, JCF = 18.4 Hz), 76.17, 66.27, 23.67.
HRMS C2017322Sとしての計算値[M+H]+407.1041
;実測値407.1024。
<(4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
N−((4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−イル)ベンズアミド33(19.40g、0.048mol、1.0当量)を、窒素下でメタノール(97mL)に溶かした。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(8.92mL、0.060mol、1.25当量)を添加し、溶液を、55〜60℃まで加熱した。8時間後、反応混合物を、減圧下で濃縮し、残渣を、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中5%から100%EtOAc)により精製すると、表題化合物34(9.01g)が得られた。
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.38 - 7.28 (m, 1H), 7.26 - 7.14 (m, 2H), 6.12 (s, 2H), 4.66 - 4.41 (m, 2H), 4.37 - 4.27 (m, 2H), 4.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.74 (dd, J = 8.2, 2.6 Hz, 1H), 3.30 (s, 1H), 3.06 - 2.90 (m, 2H), 2.79 - 2.71 (m, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 150.84 (dd, J = 244.8, 14.0 Hz), 149.71, 148.07 (dd, JCF = 247.8, 13.4 Hz), 133.08 (d, JCF= 7.7 Hz), 125.24, 124.55 (dd, JCF = 7.2, 4.3 Hz), 116.58 (d, JCF= 17.2 Hz), 83.91 (d, JCF = 170.0 Hz), 79.12 (d, JCF = 18.2 Hz), 77.96 (d, JCF = 4.9 Hz), 66.22, 36.41 (d, JCF = 3.3 Hz), 23.40.
HRMS C131332OSとしての計算値[M+H]+303.0779;実測値303.0767。
G.式VIのニトロフェニルチアジンの合成
<(4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン塩酸塩>
(4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン30(184.1g、574.8mmol)を含む冷却した容器に、温度を20℃未満に維持しながら少しずつトリフルオロ酢酸(0.954kg)を添加した。混合物を、3.5℃まで冷却し、硫酸(146mL、2.73mol)を、温度を5℃未満に維持しながら20分かけて添加した。発煙硝酸(39.8mL、0.948mol)を、温度を10℃未満に維持しながら30分かけて添加した。0〜10℃において1.5時間後、反応混合物を、5℃まで冷却された水(4.6L)中のNaOH(575g、14.4mol)の水溶液中に移すことによりゆっくりとクエンチした。得られた懸濁液を、21℃において1時間にわたって撹拌した。次いで、懸濁液を濾過し、固体を、冷水(920mL)ですすいだ。固体を、一定重量まで真空下で乾燥し、次いで、エタノール(1.05L)中に溶かした。溶液を、35℃まで加熱し、濃HCl(55.6mL、0.690mol)を、40℃未満に温度を維持しながら添加した。次いで、懸濁液を、−5℃まで冷却し、1時間にわたって保持し、濾過した。固体を、冷エタノール(420mL)ですすぎ、一定重量まで乾燥すると、表題化合物35(185.0g、87.3%)が得られた。
(4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン塩酸塩:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 11.80 (s, 2H), 8.45 - 8.36 (m, 1H), 8.31 (dd, J = 6.6, 2.5 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 11.1, 9.3 Hz, 1H), 4.96 - 4.72 (m, 1H), 4.58 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.76 - 3.66 (m, 1H), 3.39 (dd, J = 14.9, 3.6 Hz, 1H), 3.24 (dd, J = 14.3, 4.6 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 168.34, 163.33 (d, JCF = 257.8 Hz), 144.58, 127.61 (d, JCF= 11.6 Hz), 125.84, 124.10, 119.28 (d, JCF = 26.5 Hz), 77.38 (q, JCF= 31.5 Hz), 75.99, 65.88 (d, JCF = 4.8 Hz), 40.36, 23.98.
HRMS C1311433Sとしての計算値[M+H]+366.0536
;実測値366.0523。
<(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
反応器(反応器1)に、トリフルオロ酢酸(3.7重量、2.5体積)を装入し、0〜5℃まで冷却した。31(1重量、1当量)を、20℃未満に温度を維持しながら、撹拌しながら少しずつ添加した。保持する容器および反応器を、トリフルオロ酢酸(1.5重量、1.0体積)ですすいだ。混合物を、5℃未満に冷却し、次いで、硫酸(1.3重量、0.72体積)を、15℃未満に温度を維持しながら添加した。得られた溶液を、0〜5℃まで冷却し、次いで、発煙硝酸(純度は90%超、0.315重量、0.210体積、1.20当量)を、25℃未満に温度を維持しながら添加した。添加が終了したら。0.5時間かけて冷却しながら(浴温0〜5℃)混合物を撹拌し続け、31の完全な消費(目標は98%超の変換)に関して反応についてモニターした。別の反応器(反応器2)に、3.0MのNaOH(26重量、23体積)を装入し、混合物を、3〜7℃まで冷却した。反応混合物を、30℃未満に温度を維持しながら第二の反応器中に移した。添加中に、白色の沈殿物が形成された。添加が終了したら、23〜27℃において撹拌し続けた。第一の反応器を、水(2.0重量、2.0体積)ですすぎ、反応器2の中に水洗浄物を移した。pHを12超にするために追加の3MのNaOHを、必要であれば添加した。23〜27℃において0.5〜1時間にわたって撹拌した後、混合物を濾過し、反応器および濾過ケーキを、水(4.0重量、4.0体積)ですすいだ。濾過ケーキを、一夜にわたって減圧下で(温度は30℃未満)乾燥すると、36(1.12重量、96.1%収率)が得られた。
(4aS,5R,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.39 (dd, J = 6.9, 2.9 Hz, 1H), 8.20 - 8.14 (m, 1H), 7.21 (dd, J = 10.8, 9.0 Hz, 1H), 4.55 (dd, J = 9.1, 0.9 Hz, 1H), 4.41 - 4.31 (m, 1H), 3.80 (dd, J = 9.1, 1.8 Hz, 1H), 3.05 (dd, J = 13.5, 3.8 Hz, 1H), 2.74 (dd, J = 13.5, 4.1 Hz, 1H), 2.52 - 2.42 (m, 1H), 1.37 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (1256 MHz, CDCl3) δ 163.56 (d, JCF= 258.9 Hz), 150.91, 144.23, 133.73 (d, JCF = 12.3 Hz), 126.05 (d, JCF= 6.2 Hz), 124.76 (d, JCF = 10.8 Hz), 117.53 (d, JCF = 26.3 Hz), 78.83 (d, JCF = 4.0 Hz), 76.96, 66.91 (d, JCF = 4.8 Hz), 45.26 (d, JCF = 3.1 Hz), 23.88, 19.63.
<(4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン34(9.10g、0.03mol、1.0当量)を、トリフルオロ酢酸(36.4mL)に溶かし、溶液を、0℃まで冷却した。硫酸(濃、12.0mL)を添加し、続いて、発煙硝酸(6.9mL)を、5℃未満に温度を維持しながら滴加した。4時間にわたって0〜5℃において撹拌した後、反応混合物を、20℃未満に温度を維持しながら水性NaOH(水273mL中43.3g)の激しく撹拌した溶液中にゆっくりと入れた。混合物を、CH2Cl2(1×94mL、および2×64mL)で抽出し、合わせた有機相を、飽和水性NaCl(46mL)で洗浄した。セライト(15.0g)を、有機物に添加し、混合物を濾過し、CH2Cl2(40mL)ですすいだ。溶媒を蒸発させると、表題化合物37(8.3g)が得られ、精製することなく続くステップで使用した。
(4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.41- 8.30 (m, 1H), 8.22 - 8.13 (m, 1H), 6.36 (s, 2H), 4.70 - 4.46 (m, 2H), 4.43 - 4.31 (m, 1H), 4.35 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.69 (dd, J = 8.5, 1.6 Hz, 1H), 3.04 - 2.91 (m, 2H), 2.86 - 2.76 (m, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 152.36 (dd, JCF = 246.8, 12.3 Hz), 151.13, 150.32 (dd, JCF = 238.2, 12.2 Hz), 143.25 (dd, JCF= 7.9, 2.5 Hz), 134.70 (d, JCF = 9.5 Hz), 121.28, 113.02 (d, JCF= 22.3 Hz), 83.74 (d, JCF = 170.1 Hz), 79.44 (d, JCF = 18.3 Hz), 78.02 (d, J = 3.9 Hz), 36.96, 23.28.
HRMS C1312333Sとしての計算値[M+H]+348.0630;実測値348.0614。
H.式VIIのジアミノチアジンの合成
<(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
エタノール(0.975L)を、窒素雰囲気下で鉄粉(62.5g、1.12mol)に添加した。濃HCl(9.03mL)を、周囲温度において添加し、懸濁液を、1.5時間にわたって65℃まで加熱した。次いで、懸濁液を、50℃まで冷却し、飽和水性NH4Cl(299g)を添加した。反応混合物の温度を、50℃に到達させ、(4aS,5S,7aS)−7a−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン塩酸塩35(75.0g、187.0mol)を、68℃未満に温度を維持しながら少しずつ添加した。30分後、エタノール(0.45L)を添加し、反応混合物を、1時間かけて20〜25℃まで冷却した。懸濁液を、2時間にわたって撹拌し、セライト(75g)上で濾過し、エタノール(0.972L)ですすいだ。溶液を、真空下で濃縮して茶色の固体とした。水(0.9L)と、続いて、3.0NのNaOH(0.187L、560mmol)を、35℃未満に温度を維持しながら添加した。得られた懸濁液を、20〜25℃において1時間にわたって撹拌した。懸濁液を濾過し、固体を、冷水(0.38L)ですすいだ。固体を、24時間かけて40〜45℃において真空下で乾燥すると、表題化合物38(57.7g、95.5%)が得られた。
(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 6.81 (dd, J = 12.5, 8.6 Hz, 1H), 6.62 (dd, J = 7.0, 2.9 Hz, 1H), 6.50 - 6.42 (m, 1H), 6.16 (s, 2H). 4.96 (s, 2H), 4.72 - 4.54 (m, 1H), 4.35 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.74 (dd, J = 7.8, 2.5 Hz, 1H), 3.18 - 3.08 (m, 1H), 3.01 (dd, J = 13.9, 3.0 Hz, 1H). 2.84 (dd, J = 13.8, 3.8 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 156.20 (d, JCF = 243.0 Hz), 148.73, 145.49. 127.86 (d, JCF = 11.0 Hz), 116.79 (d, JCF= 24.8 Hz), 116.10 (d, JCF = 3.3 Hz), 114.10 (d, JCF = 8.0 Hz), 78.89, 76.57 (q, JCF = 31.0 Hz), 66.35, 36.35, 23.11.
HRMS C131343OSとしての計算値[M+H]+336.0794;
実測値336.0789。
<(4aS,5R,7aS)−7a−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
18〜22℃におけるエタノール(8.0体積)中の粉末鉄(6当量)の懸濁液に、濃HCl(37重量%、0.60当量)を添加した。得られた混合物を、最高で65〜70℃まで温め、2時間にわたって撹拌した。50〜55℃まで冷却し、飽和NH4Cl溶液(4.0重量)を添加した。別の反応器において、36(1.0重量、1.0当量)を、エタノール(5.0体積)と濃HCl(1.0当量)の混合物に溶かした。得られた溶液を、温度を65℃未満に維持しながら鉄スラリー反応器中に添加し、エタノール(1.0体積)ですすいだ。反応混合物を、36の完全な消費まで55〜65℃において撹拌した。反応混合物を、エタノール6.0体積で希釈し、15〜20℃まで冷却した。1〜2時間にわたって撹拌した後、混合物を、セライトパッド(1.0重量)を通して濾過し、エタノール15体積ですすいだ。真空中で濃縮すると、オレンジ色の固体残渣が得られ、水(8体積)に溶かした。一部のオレンジ色の粒子が生成し、ポリッシュ(polish)濾過により除去した。水2体積を、すすぎのために使用した。3MのNaOH(3体積)を、18〜25℃において45分かけて添加した。生成物は、白色の固体として析出した。18〜22℃において1〜2時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾過ケーキを、水で3回(各2体積)すすいだ。一夜にわたって45℃においてオーブン真空中で乾燥すると、92%単離収率で灰色がかった白色の固体として39が得られた。
(4aS,5R,7aS)−7a−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 6.76 (dd, J = 12.3, 8.6 Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 7.1, 2.8 Hz, 1H), 6.45 - 6.36 (m, 1H), 5.91 (s, 2H), 4.87 (s, 2H), 4.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.20 - 4.11 (m, 1H), 3.61 (dd, J = 8.0, 2.7 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 13.3, 3.7 Hz, 1H), 2.82 (dd, J = 13.3, 3.7 Hz, 1H), 2.37 - 2.28 (m, 1H), 1.23 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 151.95 (d, JCF= 232.6 Hz), 148.19, 145.02, 131.37 (d, JCF = 11.3 Hz), 116.56 (d, JCF= 24.6 Hz), 115.42 (d, JCF = 3.4 Hz), 113.38 (d, JCF = 7.9 Hz), 78.56 (d, JCF = 5.4 Hz), 76.00, 66.55 (d, JCF = 4.9 Hz), 43.73 (d, JCF = 3.6 Hz), 22.96, 20.32.
<(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン>
鉄(8.03g、0.144mol、6.0当量)に、エタノール(66.56mL)と、続いて、濃HCl(62%、1.2mL、0.014mol、0.60当量)を添加した。混合物を、2時間にわたって65℃まで加熱し、次いで、飽和NH4Cl(33%、33.3mL)を添加し、反応温度を、55℃に維持した。エタノール(41.6mL)中の(4aS,5S,7aS)−7a−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン37(8.32g、0.024mol、1.0当量)および濃HCl(1.93mL、0.024mol、1.0当量)の溶液を、鉄懸濁液に添加した。反応物を、55℃において30分にわたって撹拌し、次いで、エタノール(50mL)を添加し、懸濁液を、20℃まで冷却させ、セライト(8.3g)を通して濾過し、エタノール(125mL)ですすいだ。濾液を、減圧下で濃縮し、次いで、水(66mL)と、続いて、3.0M水性NaOH(24mL、0.0179mol、3.0当量)を添加した。得られた混合物を、CH2Cl2(2×83mL)で抽出した。有機相を合わせ、セライト上で濾過し、減圧下で濃縮すると、表題化合物40(7.60g)が得られた。
(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 6.42-6.35 (m, 2H), 6.02 (brs, 2H), 4.66-4.41 (m, 2H), 4.37-4.25 (m, 1H), 4.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.69 (dd, J = 7.8, 2.2 Hz, 1H), 2.97 (qd, J = 13.5, 3.4 Hz, 3H), 2.74-2.64 (m, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 151.08 (dd, JCF = 240.1, 14.8 Hz), 148.88, 145.40 (d, JCF = 10.7 Hz), 139,33 (dd, JCF= 233.5, 13.8 Hz), 132.53 (d, JCF = 8.1 Hz), 109.90, 100.70 (d, JCF= 20.0 Hz), 83.99 (d, JCF = 169.9 Hz), 78.79 (d, JCF = 18.3 Hz), 77.99 (d, JCF = 5.5 Hz), 66.22, 36.24, 23.14.
HRMS C131433OSとしての計算値[M+H]+318.0888;
実測値318.0874。
I.式IXの化合物の合成
<N−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド>
N,N’−ジメチルイミダゾリン−2−オン(160mL)中の5−メトキシピラジン−2−カルボン酸(26.29g、0.17mol)の懸濁液を、15分にわたって周囲温度において撹拌し、次いで、2.2℃まで冷却した。塩化チオニル(14.7mL、0.202mol)を、5℃未満に温度を維持しながら添加した。得られた懸濁液を、澄明な溶液に変えながら2時間にわたって0〜10℃において撹拌した。別の容器において、(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン38(52.0g、0.155mol)を、N,N’−ジメチルイミダゾリン−2−オン(160mL)中に溶かした。得られた溶液を、10℃未満に温度を維持しながら塩化アシルの溶液に添加した。反応混合物を、30分にわたって撹拌した。水(780mL)を、30℃未満に温度を維持しながら装入した。得られた混合物を、30分にわたって撹拌し、次いで、EtOAc(780mL)を添加した。この混合物に、水層のpHが11に達するまで50%水性NaOH(84.8g)を添加した。水層を、EtOAc(260mL)で抽出した。有機物を合わせ、飽和水性NaCl(260mL)および水(260mL)で洗浄した。有機物を、セライトパッド(26g)上で濾過し、EtOAc(260mL)ですすいだ。有機物を、真空下で濃縮すると、固体が得られた。固体に、1−プロパノール(728mL)を添加し、懸濁液を、澄明な溶液が形成するまで75℃まで加熱した。溶液を、−10℃まで冷却し、1時間にわたって保持した。固体を濾過し、冷1−プロパノール(104mL)ですすぎ、一定重量まで真空下で(35℃)乾燥すると、表題化合物41(62.1g、84.9%)が得られた。
N−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.56 (s, 2H), 8.88 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.95 - 7.83 (m, 2H), 7.18 (dd, J = 12.0, 8.8 Hz, 1H), 6.25 (s, 2H), 4.76 - 4.60 (m, 1H), 4.36 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.88 (dd, J = 7.9, 2.3 Hz, 1H), 3.23 - 3.11(m, 2H), 2.91 (dd, J = 13.8, 3.6 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 162.11, 161.93, 156.13 (d, JCF= 242.9 Hz), 149.38, 142.01, 138.35, 135.09, 133.98, 128.53 (d, JCF= 11.6 Hz), 126,06 (q, JCF = 282.0 Hz), 123.32, 121.93 (d, JCF= 8.6 Hz), 116.76 (d, JCF = 25.1 Hz), 78.86 (d, JCF = 6.9 Hz), 76.94 (q, JCF = 30.5 Hz), 66.37, 54.75, 36.44, 23.53.
HRMS C1917453Sとしての計算値[M+H]+472.1066;実測値472.1052。
比旋光度[α]D+110.5(c 0.584、MeOH)
比旋光度パラメーター:
<N−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド>
5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸42(0.68重量、1.1当量)を反応器中に装入し、必要であれば、トルエンでの共沸蒸留により乾燥した。DMI(2.0体積)を添加し、混合物を、0〜5℃まで冷却した。塩化チオニル(0.337体積、1.30当量)を、10℃未満に内部温度を保ちながら添加した。得られた溶液を、変換がHPLCにより95.0%超になるまで4〜10℃において撹拌した。混合物を、0℃まで冷却し、DMI(2.5体積)中の39(1.0重量、1.0当量)の溶液を、5℃未満に内部温度を保ちながら装入した。容器を、DMI(0.50体積)ですすぎ、反応混合物を、変換が99%超になるまで撹拌した。水(12体積)を装入し、得られた混合物を、0.5時間にわたって15〜20℃において撹拌した。EtOAc(15体積)、次いで、50%水性NaOH(1.5重量、5.3当量)を、30℃未満に温度を保ちながら添加した。pHをモニターし、10を超えていることを確認した。水相を分離し、EtOAc(5.0体積)で抽出した。有機層を合わせ、塩水(5.0体積)および水で2回(各5.0体積)で洗浄した。混合物を、セライトパッド(0.50重量)を通して濾過し、EtOAc(3.0体積)ですすいだ。濾液を、40〜50℃において減圧下で濃縮した。1−プロパノール(15体積)を装入し、混合物を、澄明な溶液が得られるまで撹拌しながら最高で90〜100℃まで温めた。混合物を、2時間かけて0〜5℃まで冷却し、1時間かけて撹拌した。混合物を濾過し、冷1−プロパノールで2回(各2.5体積)すすいだ。一夜にわたって45℃においてオーブン真空中で乾燥すると、81%の単離収率で灰色がかった白色の固体として表題化合物43が得られた。
5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸:1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 4.72 (s, 1H), 4.57 (s, 1H), 4.32 (s, 1H), 2.06 (t, J = 54.2 Hz, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 164.34, 151.67 (t, JCF = 26.8 Hz), 145.45, 143.29, 141.04 (t, JCF = 3.4 Hz), 112.59 (t, JCF = 242.1 Hz).
N−(3−((4aS,5R,7aS)−2−アミノ−5−メチル−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド:1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ 9.38 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 7.89 - 7.77 (m, 2H), 7.14 (dd, J = 11.9, 8.8 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 54.3 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.58 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.37 - 4.28 (m, 1H), 3.81 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 3.14 (dd, J = 13.5, 4.0 Hz, 1H), 2.88 (dd, J = 13.5, 4.1 Hz, 1H), 2.61 - 2.54 (m, 1H), 1.33 (d, J = 6.1 Hz, 3H); 13C NMR (125 MHz, CD3OD) δ 161.11, 156.94 (d, JCF = 244.9 Hz), 154.91, 150.21 (t, JCF= 25.8 Hz), 146.53, 143.30, 140.02 (t, JCF = 4.0 Hz), 133.73 (d, JCF= 2.6 Hz), 130.70 (d, JCF = 11.6 Hz), 122.05 (d, JCF = 3.9 Hz), 121.48 (d, JCF = 8.8 Hz), 116.39 (d, JCF = 25.3 Hz), 112.96 (t, JCF = 239.8 Hz), 77.56 (d, JCF = 5.3 Hz), 76.79, 66.49 (d, JCF = 4.8 Hz), 45.16, 45.13, 22.60, 18.58.
<N−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4,5−ジフルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド>
N,N’−ジメチルイミダゾリン−2−オン(22.5mL)中の5−メトキシピラジン−2−カルボン酸(4.01g、0.026mol、1.10当量)の懸濁液を、15分にわたって周囲温度において撹拌し、次いで、0℃まで冷却した。塩化チオニル(2.24mL、0.031mol、1.3当量)を、10℃未満に温度を維持しながら添加した。得られた懸濁液を、澄明な溶液に変えながら2時間にわたって0〜10℃において撹拌した。別の容器において、(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2,3−ジフルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン40(7.60g、0.024mol、1.0当量)を、N,N’−ジメチルイミダゾリン−2−オン(22.5mL)中に溶かした。得られた溶液を、10℃未満に温度を維持しながら塩化アシルの溶液に添加した。反応混合物を、30分にわたって撹拌した。水(112mL)を、30℃未満に温度を維持しながら装入した。得られた混合物を、30分にわたって撹拌し、次いで、EtOAc(112mL)を添加した。この混合物に、水層のpHが11に達するまで50%水性NaOH(10.0g)を添加した。水層を、EtOAc(75mL)で抽出した。有機物を合わせ、飽和水性NaCl(38mL)および水(38mL)で洗浄した。有機物を、シリカゲルのパッド(15g)上で濾過し、EtOAc(37.5mL)ですすいだ。有機物を、真空下で濃縮すると、固体が得られた。固体に、1−プロパノール(112mL)を添加し、懸濁液を、100℃まで加熱した。混合物を、−10℃まで冷却し、1時間にわたって保持した。固体を濾過し、冷1−プロパノール(15mL)ですすぎ、一定重量まで真空下で(35℃)乾燥すると、表題化合物44(8.18g)が得られた。
N−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(フルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4,5−ジフルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド:
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.73 (s, 1H), 8.88 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 8.11 - 7.87 (m, 1H), 7.73 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 6.07 (s, 2H), 4.68 - 4.44 (m, 2H), 4.41 - 4.28 (m, 1H), 4.23 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.82 (dd, J = 8.1, 2.4 Hz, 1H), 3.18 (dd, J = 13.5, 3.5 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 13.5, 3.8 Hz, 1H), 2.77 - 2.69 (m, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO) δ 162.24, 162.20, 150.05 (dd, JCF = 242.1, 14.4 Hz), 149.37, 144.42 (dd, JCF = 245.5, 13.7 Hz), 142.18, 138.09, 134.73 (dd, JCF = 10.3, 2.7 Hz), 134.03, 133.22 (d, JCF = 9.1 Hz), 116.6, 108.42 (d, JCF = 22.4 Hz), 83.98 (d, JCF = 169.9 Hz), 79.21 (d, JCF = 18.2 Hz), 77.96 (d, JCF = 5.2 Hz), 66.26, 54.78, 36.23, 23.64.
HRMS C1918353Sとしての計算値[M+H]+454.1161;実測値454.1149。
比旋光度[α]D+115.3(c 0.584、MeOH)
比旋光度パラメーター:
<N−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド>
5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸(32.6g、1.05当量)および(4aS,5S,7aS)−7a−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン(70.0g、1.0当量)を、反応器に装入し、EtOAc(630mL)を、混合物に添加すると、懸濁液が得られた。(登録商標)T3Pの溶液(146g、1.10当量、EtOAc中50重量%)(Archimica、Germany)を、30℃未満に内部温度を制御しながら周囲温度において添加した。反応混合物を、3時間超、40〜45℃において撹拌し、HPLCによりモニターした。反応混合物を、15〜20℃まで冷却し、水(140mL)を装入した。10〜15分後、30℃未満に温度を制御しながら28%水酸化アンモニウム(175mL)を装入した。EtOAc(245mL)を添加し、反応混合物を、周囲温度において30分にわたって撹拌した。水相を分離し、EtOAc(490mL)で逆抽出した。有機相を合わせ、15%水性NaCl(140mL)および水(140mL)で洗浄した。有機層を、セライト(1.0重量)上で濾過し、EtOAc(140mL)ですすいだ。溶液を、真空下で濃縮すると、ベージュ色の固体(定量的粗収率)が得られ、1−プロパノールから再結晶すると、白色の固体としてN−(3−((4aS,5S,7aS)−2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)−4a,5,7,7a−テトラヒドロ−4H−フロ[3,4−d][1,3]チアジン−7a−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド(70.0g)が得られた。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 10.89 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.95 (dd, J = 7.3, 2.7 Hz, 1H), 7.94 - 7.89 (m, 1H), 7.21 (dd, J = 12.0, 8.8 Hz, 1H), 6.22 (s, 2H), 5.71 (d, J = 46.3 Hz, 2H), 4.77 - 4.61 (m, 1H), 4.37 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 3.87 (dd, J = 8.0, 2.7 Hz, 1H), 3.20 (dt, J = 7.0, 3.5 Hz, 1H), 3.15 (dd, J = 13.9, 3.1 Hz, 1H), 2.91 (dd, J = 13.8, 3.8 Hz, 1H).
13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 161.32 (s), 155.82 (d, J = 243.4 Hz), 153.71 (d, J = 18.7 Hz), 148.77 (s), 144.71 (d, J = 1.9 Hz), 143.30 (s), 141.01 (d, J = 5.6 Hz), 134.36 (d, J = 2.0 Hz), 128.20 (d, J = 12.1 Hz), 125.57 (q, J = 283.0 Hz), 123.12 (d, J = 3.6 Hz), 121.64 (d, J = 8.6 Hz), 116.35 (d, J = 25.2 Hz), 82.55 (d, J = 165.8 Hz), 78.37 (s), 76.44 (q, J = 30.6 Hz), 65.89 (d, J = 5.3 Hz), 35.89 (s), 23.01 (s).

Claims (12)

  1. 式VIIの化合物、またはその塩を製造する方法であって、以下
    (式中、R 1 は、C 1 4 アルキルまたはハロ−C 1 4 アルキルであり、
    2 およびR 3 は、各々独立して、水素またはハロである)、
    に示されているように、式VIIの化合物を形成するために式VIの化合物を還元して、式VIIの化合物またはその塩を製造するステップを含む方法。
  2. 1 が、メチルである、請求項1に記載の方法。
  3. 式VIIの化合物を形成するための式VIの化合物の前記還元が、
    (a)カルビノール溶媒に粉末状の鉄を添加し、それらの混合物を形成するステップと、
    (b)ステップ(a)の前記混合物に塩酸(HCl)を添加するステップと、
    (c)ステップ(b)の前記混合物を、31℃からステップ(b)の前記混合物の沸点までの温度に加熱して、加熱混合物を形成するステップと、および
    (d)ステップ(c)の前記加熱混合物に、式VIの化合物またはその塩を添加するステップと
    を含み、
    それによって、式VIの化合物を還元し、式VIIの化合物またはその塩を形成する、請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップ(c)の前記加熱が、31℃から80℃までの温度への加熱である、請求項3に記載の方法。
  5. (e)ステップ(d)の前記混合物を0℃から30℃までの温度に冷却して、冷却混合物を形成するステップをさらに含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記HClが、式VIの化合物の量に関して化学量論的なHClの量、および式VIの化合物の量に関してモル過剰であるHClの量からなる群から選択される量で提供される、請求項3から5のいずれかに記載の方法。
  7. 式VII:
    (式中、R1は、C14アルキルまたはハロ−C14アルキルであり、
    2およびR3は、各々独立して、水素またはハロである)
    の化合物またはその塩。
  8. 前記化合物が、
    からなる群から選択される、請求項に記載の化合物またはその塩。
  9. 式IX:
    (式中、R1は、C14アルキルまたはハロ−C16アルキルであり、
    2およびR3は、各々独立して、水素またはハロであり、
    4は、C16アルキル、ハロ−C16アルキル、C16アルコキシおよびC16アルコキシで置換されたC14アルキルからなる群から選択される)
    の化合物またはその塩を製造する方法であって、
    式VIIの化合物を式VIIIのピラジンカルボン酸と反応させて、
    (式中、R1、R2、R3およびR4は、上で与えられている通りである)
    式IXの化合物またはその塩を形成するステップを含む方法。
  10. 前記反応が、
    (a)溶媒中に式VIIIの化合物を含む溶液に塩化チオニルを添加して、形成混合物を製造するステップと、および
    (b)ステップ(a)の形成混合物に式VIIの化合物を添加するステップと
    を含み
    式IXの化合物またはその塩を形成する請求項に記載の方法。
  11. 前記溶媒は、N,N’−ジメチルイミダゾリン−2−オン、トルエン、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジン、およびジメチルアセトアミドからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記反応が、
    (a)式VIIIの化合物および式VIIの化合物に酢酸エチル(EtOAc)を添加して、形成混合物を製造するステップと、および
    (b)ステップ(a)の形成混合物にアルキルホスホン酸無水物を添加するステップと
    を含み
    式IXの化合物またはその塩を形成する請求項に記載の方法。
JP2016041508A 2011-01-21 2016-03-03 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物 Active JP6087005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161434849P 2011-01-21 2011-01-21
US61/434,849 2011-01-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550622A Division JP5993875B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-20 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016121177A JP2016121177A (ja) 2016-07-07
JP2016121177A5 JP2016121177A5 (ja) 2016-09-01
JP6087005B2 true JP6087005B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=45563570

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550622A Expired - Fee Related JP5993875B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-20 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物
JP2016041508A Active JP6087005B2 (ja) 2011-01-21 2016-03-03 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550622A Expired - Fee Related JP5993875B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-20 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物

Country Status (12)

Country Link
US (3) US8426584B2 (ja)
EP (1) EP2665716B1 (ja)
JP (2) JP5993875B2 (ja)
CN (2) CN103502231A (ja)
BR (1) BR112013016241A2 (ja)
CA (1) CA2814014A1 (ja)
ES (1) ES2624288T3 (ja)
IL (1) IL226405A0 (ja)
MX (1) MX2013005115A (ja)
RU (1) RU2013138226A (ja)
SG (2) SG191710A1 (ja)
WO (1) WO2012100179A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2476431C2 (ru) 2008-01-18 2013-02-27 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Конденсированное производное аминодигидротиазина
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
GB0912777D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydropyrimidone derivatives
GB201100181D0 (en) 2011-01-06 2011-02-23 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101140D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101139D0 (en) * 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
UY34278A (es) 2011-08-25 2013-04-05 Novartis Ag Derivados novedosos de oxazina y su uso en el tratamiento de enfermedades
GB201212816D0 (en) * 2012-07-19 2012-09-05 Eisai Ltd Novel compounds
TWI639607B (zh) 2013-06-18 2018-11-01 美國禮來大藥廠 Bace抑制劑
CN107106568B (zh) * 2014-10-10 2023-09-26 卫材R&D管理有限公司 稠合氨基二氢噻嗪衍生物的药物组合物
IL266114B1 (en) * 2016-10-27 2024-11-01 Eisai R& D Man Co Ltd A preparation containing protipril anti-Abata antibody and BETA-SECRETASE BACE1 inhibitor for the treatment of Alzheimer's disease
IL310132A (en) 2018-07-24 2024-03-01 Eisai R&D Man Co Ltd Methods for treating and preventing Alzheimer's disease

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235551A (en) 1966-02-15 Novel derivatives of
US3227713A (en) 1966-01-04 Azine derivatives
JPH0967355A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Tokyo Tanabe Co Ltd チアジン誘導体、チアゾール誘導体及びそれらの製造方法
WO2001087293A1 (fr) 2000-05-19 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteurs de la ?-secretase
US6562783B2 (en) 2001-05-30 2003-05-13 Neurologic, Inc. Phosphinylmethyl and phosphorylmethyl succinic and glutauric acid analogs as β-secretase inhibitors
AU2003254844A1 (en) 2002-08-09 2004-02-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted amino compounds and use thereof
AU2003285012A1 (en) 2002-10-24 2004-05-13 Sepracor, Inc. Compositions comprising zopiclone derivatives and methods of making and using the same
JP2004149429A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Takeda Chem Ind Ltd インドール化合物およびその用途
CA2505098A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
NZ593012A (en) 2003-12-15 2012-12-21 Pharmacopeia Llc Heterocyclic aspartyl protease inhibitors and their combination with cholinesterase inhibitors or muscarinic antagonists
JP2007530696A (ja) 2004-03-30 2007-11-01 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アスパラギン酸プロテアーゼ阻害剤として有用な2−アミノチアゾール化合物
PE20060664A1 (es) 2004-09-15 2006-08-04 Novartis Ag Amidas biciclicas como inhibidores de cinasa
JP2008516946A (ja) 2004-10-15 2008-05-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 置換されたアミノ−ピリミドンおよびそれらの使用
CN101084199A (zh) 2004-10-15 2007-12-05 阿斯利康(瑞典)有限公司 取代的氨基化合物及其用途
ATE506951T1 (de) 2005-01-19 2011-05-15 Merck Sharp & Dohme Als inhibitoren von beta-secretase aktive tertiäre carbinamine mit substituierten heterocyclen zur behandlung der alzheimer- krankheit
RU2008100165A (ru) 2005-06-14 2009-07-20 Шеринг Корпорейшн (US) Ингибиторы аспартильных протеаз
WO2007011833A2 (en) 2005-07-18 2007-01-25 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
CN103936690B (zh) 2005-10-25 2016-06-08 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
EP2004630A4 (en) 2006-04-05 2010-05-19 Astrazeneca Ab 2-AMINOPYRIMIDIN-4-ONES AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF PATHOLOGIES RELATED TO PROTEIN A
EP2025672B1 (en) 2006-05-31 2013-09-18 Daiichi Sankyo Company, Limited Process for producing 1-carbamoyl-3,7-dioxo-1,4-diazepane compounds
US8093254B2 (en) 2006-12-12 2012-01-10 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
EP2689780A1 (en) 2007-04-24 2014-01-29 Shionogi & Co., Ltd. Intermediates for aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
JP5183302B2 (ja) 2007-05-29 2013-04-17 参天製薬株式会社 グルココルチコイド受容体結合活性を有する、スルホン酸エステル又はスルホン酸アミド構造を導入したフェニル基を置換基として有する新規1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン誘導体
PE20091236A1 (es) 2007-11-22 2009-09-16 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7
RU2476431C2 (ru) 2008-01-18 2013-02-27 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Конденсированное производное аминодигидротиазина
TWI431004B (zh) 2008-05-02 2014-03-21 Lilly Co Eli Bace抑制劑
WO2010013302A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
WO2010013794A1 (en) 2008-07-28 2010-02-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
ES2539859T3 (es) 2008-09-30 2015-07-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nuevo derivado de aminodihidrotiazina condensado
AR077277A1 (es) 2009-07-09 2011-08-17 Lilly Co Eli Compuestos de biciclo (1,3)tiazin-2-amina formulacion farmaceutica que lo comprende y su uso para la manufactura de un medicamento util para el tratamiento de la enfermedad de alzheimer
GB0912777D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydropyrimidone derivatives
GB0912778D0 (en) * 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
CA2803009A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Amgen Inc. Heterocyclic compounds and their use as inhibitors of pi3k activity
GB201101140D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES2624288T3 (es) 2017-07-13
SG10201601516QA (en) 2016-03-30
JP5993875B2 (ja) 2016-09-14
WO2012100179A1 (en) 2012-07-26
US8962858B2 (en) 2015-02-24
IL226405A0 (en) 2013-07-31
CA2814014A1 (en) 2012-07-26
MX2013005115A (es) 2013-06-03
JP2014503001A (ja) 2014-02-06
CN103502231A (zh) 2014-01-08
EP2665716B1 (en) 2017-03-08
CN106632401A (zh) 2017-05-10
US20140309429A1 (en) 2014-10-16
US8802871B2 (en) 2014-08-12
BR112013016241A2 (pt) 2016-07-12
RU2013138226A (ru) 2015-02-27
US20130197244A1 (en) 2013-08-01
US20120190848A1 (en) 2012-07-26
EP2665716A1 (en) 2013-11-27
US8426584B2 (en) 2013-04-23
CN106632401B (zh) 2020-12-29
JP2016121177A (ja) 2016-07-07
SG191710A1 (en) 2013-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087005B2 (ja) 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の合成に有用な方法および化合物
RU2476431C2 (ru) Конденсированное производное аминодигидротиазина
DE602004007808T2 (de) Neue gamma-sekretase-inhibitoren
AU2015301028B2 (en) Cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
WO2012162330A1 (en) Tricyclic compounds as inhibitors for the production of beta-amyloid
WO2014098831A1 (en) 4,6-diarylaminothiazines as bace1 inhibitors and their use for the reduction of beta-amyloid production
EA026004B1 (ru) 5-АМИНО[1,4]ТИАЗИНЫ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ β-СЕКРЕТАЗЫ 1
EA032052B1 (ru) СПОСОБ ХИРАЛЬНОГО СИНТЕЗА N-АЦИЛ-(3-ЗАМЕЩЕННЫХ)-(8-ЗАМЕЩЕННЫХ)-5,6-ДИГИДРО-[1,2,4]ТРИАЗОЛО[4,3-a]ПИРАЗИНОВ
KR20170113603A (ko) 신규 시클로프로파벤조푸라닐 피리도피라진디온
CA3056076A1 (en) A substituted-heterocyclic-c(o)o-(substituted pyridin-3-yl)compound and its use as a dual magl and faah inhibitor
RU2734475C2 (ru) Разделение энантиомеров 3-этилбицикло [3.2.0] гепт-3-ен-6-она
US20230416252A1 (en) Process toward the manufacture of (6r,10s)-10-{4-[5-chloro-2-(4-chloro-1h-1,2,3-triazol-1-yl)phenyl]-6-oxo-1(6h)-pyrimidinyl}- 1-(difluoromethyl)-6-methyl-1,4,7,8,9,10-hexahydro-11,15-(metheno)pyrazolo[4,3-b][1,7]diazacyclotetradecin-5(6h)-one
EP2324009A1 (en) Process for preparing certain cinnamide compounds
EP2914582A2 (en) Chiral fluorinating reagents
WO2014015125A1 (en) Fused aminodihydrothiazine derivative salts and uses thereof
GB2504615A (en) Fused aminodihydrothiazine derivatives
CA3237721A1 (en) Sulfonamide compounds for the treatment of neurological conditions
EP4003342A1 (en) Compounds for use in treating neurological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250