JP6085692B2 - 放熱ledドライバーを使用したled電球 - Google Patents

放熱ledドライバーを使用したled電球 Download PDF

Info

Publication number
JP6085692B2
JP6085692B2 JP2015557927A JP2015557927A JP6085692B2 JP 6085692 B2 JP6085692 B2 JP 6085692B2 JP 2015557927 A JP2015557927 A JP 2015557927A JP 2015557927 A JP2015557927 A JP 2015557927A JP 6085692 B2 JP6085692 B2 JP 6085692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light emitting
heat
power source
led driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015557927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510495A (ja
Inventor
キム、ウォン
キム、ミン−チョル
クォン、ミン−ウク
コ、ジュン−ヨン
パク、キョン−ミン
キム、ジョン−フン
Original Assignee
アール.エフ.テック カンパニー リミテッド
アール.エフ.テック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール.エフ.テック カンパニー リミテッド, アール.エフ.テック カンパニー リミテッド filed Critical アール.エフ.テック カンパニー リミテッド
Publication of JP2016510495A publication Critical patent/JP2016510495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085692B2 publication Critical patent/JP6085692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • F21V23/009Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/15Thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/508Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of electrical circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Description

本発明はLED電球に関わり、より詳細にはLEDモジュールから発生する熱を放熱させられるように設計された放熱LEDドライバーを使用したLED電球に関する。
一般的に、家庭や事務室などの天井や壁に設置される室内照明装置として蛍光灯または白熱灯などが多く使用されているが、寿命が短くて照度が低く、エネルギー効率が劣れるという短所があるので、最近にはこれらより相対的に寿命が長くて照度が高く、消費電力の低い発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)を光源として用いたLED照明装置の使用が拡大されている実情である。
特に、安定器内蔵型ランプとして別途の灯器具の必要なしに電球用ソケットにそのまま差し込んで使用する電球型蛍光ランプ(Compact Fluorescent Lamp:CFL)に振り替えられる電球型LED照明装置の開発が活発に行われている。
通常的に、CFL代替型LED照明装置は白熱ランプ代替型LED照明装置とデザインが略類似して形態やデザイン面において完成度が高くなかった。即ち、半球形状のヒートシンクにLEDが配列された回路基板を装着してドーム型の拡散カーバで外形を構成する形態が主である。
しかし、従来のヒートシンクの大部分は放熱効率を高めるために外部に突出された外部放熱ピンを具備するが、外部放熱ピンの形成で製品の外観特性が顕著に劣れるという問題がある。
一方、LED照明装置は外部から入力される交流電源を発光ダイオードの駆動に適合した直流電源に変換して発光ダイオードを駆動させるためのLEDドライバーを含むが、LEDドライバーをどんな形態でどこに実装するかによって製品のデザインコンセプトが変更される。これによって、製品の外観特性及び放熱効率を向上させる方向にLEDドライバーの構成を変更しようとする試しが進行されつつある。
この際、前記LEDドライバーを設計する場合電解キャパシタが回路に必要となる。この際、前記電解キャパシタは温度に敏感し温度の高い際寿命が短くなる。また、発光の際最も熱の高い部分は発光モジュールであるが、前記電解キャパシタが前記発光モジュールと最も近いところに配置されて温度が上がり前記電解キャパシタの寿命が短くなるという問題点がある。
また、熱が多く発生する部分同士の重畳現象で熱の温度が上昇するという問題点があった。即ち、温度が多く発生する発光モジュールにLEDドライバーの電解キャパシタが近接して温度が上がるようになり、発光モジュールとLEDドライバーの温度上昇が重畳されてさらに温度上昇効果を発生させるという問題点があった。
従って、本発明が解決しようとする課題は、LEDドライバーの設計を現在と反対に進行して、AC入力とLED出力の流れが逆に進行されるようにしてLED出力部に位置する電解キャパシタが最も温度の低い方に配置することによって温度の影響を少なく受けて寿命が増え、LEDドライバー端とLED器具の温度が高い区域が分けられるようになって温度の重畳される現象が減少できるようにする放熱LEDドライバーを使用したLED電球を提供することにある。
このような課題を解決するための本発明の例示的な一実施例による放熱LEDドライバーを使用したLED電球は、回路基板上に形成された少なくとも一つの発光ダイオードを含む発光モジュールと、前記発光モジュール下面に結合される放熱板と、前記放熱板下部に結合され外部のランプソケットと電気的に結合される電源ベースと、前記電源ベースを通じて印加される外部電源を発光ダイオードの駆動に適合した駆動電源に変換して発光ダイオードの駆動を制御するLEDドライバーと、を含んでいても良い。この際、前記LEDドライバーは外部電源の印加を受ける部分と、発光ダイオードの駆動を制御する部分の位置を互いに変えて設置することを特徴とする。
一方、前記LEDドライバーは前記放熱板内部に実装され前記発光モジュール下面に配置されて前記電源ベースを通じて外部電源の入力を受けるAC入力部と、前記AC入力部の下部に配置され前記AC入力部と電気的に連結されて外部電源を前記発光ダイオードに供給される整流電源に変換するスイッチング部と、前記スイッチング部の下部に配置され前記スイッチングから印加される前記整流電源を用いて前記発光ダイオードを制御するLED出力部と、を含んでいても良い。
前記スイッチング部は、前記電源ベースを通じて印加される交流電源を整流させるブリッジ回路を含むことを特徴とする。また、前記LED出力部は、前記スイッチング部を通じて整流された整流電源を用いて前記発光ダイオードの駆動を制御する駆動ICを含むことを特徴とする。
前記電源ベースは、外部のランプソケットと電気的に連結される電源接続部と、前記電源接続部と前記放熱板との間に形成され前記電源接続部と前記放熱板を絶縁させる絶縁部材を含むことを特徴とする。
本発明による発熱LEDドライバーを使用したLED電球はLEDドライバーの設計を従来とは逆に進行してAC入力とLED出力を反対に進行することで温度に敏感な電解キャパシタが最も温度の低い方に行くようになって寿命が増える効果を有する。
また、LEDドラ端とLED器具の温度の高い区間とが分けられるようになって温度が重畳される症状が減りLED電球の放熱板の設計に助けとなる効果を有する。
本発明の第1実施例によるLED電球の断面図を示す。 本発明の第2実施例によるLED電球の断面図を示す。 本発明の第3実施例によるLED電球の断面図を示す。 LEDドライバーの熱発生を減少させ放熱効果を有するLEDドライバーの構造を概略的に示すブロック図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することできる。ここでは、特定の実施形態を図面に例示し本文に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むこととして理解されるべきである。
第1、第2などの用語は多用な構成要素を説明するのに使用されることがあるが、前記構成要素は前記用語によって限定解釈されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみとして使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れることなく第1構成要素を第2構成要素ということができ、類似に第2構成要素も第1構成要素ということができる。
本出願において使用した用語は単なる特定の実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に示さない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書に記載された特徴、数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを意味し、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないこととして理解されるべきである。
特別に定義しない限り、技術的、科学的用語を含んでここで使用される全ての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるのと同一の意味を有する。
一般的に使用される辞書に定義されている用語と同じ用語は関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的またも過度に形式的な意味に解釈されない。
<第1実施例>
図1は本発明の第1実施例によるLED電球の断面図を示す。
図1を参照すると、本発明の一実施例によるLED電球は、発光モジュール100、放熱板200、電源ベース300、LEDドライバー400を含む。
発光モジュール100は回路基板110上に形成された少なくとも一つの発光ダイオード120を含む。
放熱板200は前記発光モジュール100を固定させると同時に、前記発光モジュール100から発生される熱を外部に放出させる機能を遂行する。前記放熱板200は放熱効率を高めるために熱伝導度の高い材質から形成される。例えば、放熱板はアルミニウムAlやマグネシウムMgのような金属材質から形成されてもよい。
電源ベース300は外部のランプソケットと電気的に連結される部分で、前記放熱板の下部に結合される。前記電源ベース300はねじ式で結合されるエジソン形や2個のピンが突出されたバイポスト形など多様な種類及び形状に形成されてもよい。前記電源ベース300は実質的に外部のランプソケットに電気的に連結される電源接続部及び電源接続部と放熱板との間に形成されて互いに電気的に絶縁させる絶縁部材310を含む。例えば、前記絶縁部材310は電気的に絶縁性を有しながら放熱性能の優れたセラミック材質から形成されてもよい。
LEDドライバー400は前記電源ベース300を通じて印加される外部電源(例えば、220Vまたは交流電源)を発光ダイオード220の駆動に適合した駆動電源(例えば、直流電源)に変換して発光ダイオード220の駆動を制御する。前記LEDドライバー400はAC入力部410、スイッチング部420、LED出力部430に分離されて形成される。
前記AC入力部410は前記電源ベース300と電気的に連結されて前記電源ベース430を通じて外部電源の入力を受ける。前記AC入力部410は前記放熱板200内部に実装され前記発光モジュール100下面に配置される。
前記スイッチング部420は前記AC入力部410と電気的に連結されて外部電源を発光ダイオードに供給される整流電源に変換する。即ち、電源ベース400を通じて印加される外部電源を発光ダイオード220の駆動のための整流電源に変換する機能を遂行する。例えば、スイッチング部420は電源ベース400を通じて印加される交流電源を整流させるためのブリッジ回路を含んでいても良い。前記スイッチング部420は前記AC入力部410の下部に配置される。
前記LED出力部430は前記スイッチング部420から印加される前記整流電源を用いて発光ダイオードを制御する。例えば、LED出力部430は前記スイッチング部420を通じて整流された整流電源を用いて発光ダイオード220の駆動を制御する駆動ICを含んでいても良い。前記LED出力部430は前記スイッチング部420の下部に配置される。
前記のようにAC入力部410、スイッチング部420、LED出力部430に分離されて形成されるLEDドライバー400は前記AC入力部410は前記放熱板内部に実装され、前記スイッチング部420は前記AC入力部の下部に配置され、前記LED出力部430は前記スイッチング部420の下部に配置される。この際、前記AC入力部410は電源ベース300とケーブルを通じて連結され、前記ケーブルは内部に電線を含み外部は絶縁材で包まれている。また、前記LED出力部430は発光モジュールとケーブルを通じて連結され、前記ケーブルも内部に電線を含み絶縁材で包まれている。
このような配置は従来の配置とは異なる配置で設計されたもので、最も熱の多く発生する発光モジュール100と、温度に敏感なLED出力部430との間を最大に遠くするために従来の設計とは異なってAC入力部とLED出力部430の配置をした。即ち、最も熱が少なく出て熱に敏感でないAC入力部410を熱の最も多く発生する発光モジュール100と最も近く配置され、熱に最も敏感なLED出力部を最も熱が少なく発生する電源ベース300と近く配置するのである。前記のように配置することで電解キャパシタを含んで温度に敏感なLED出力部430が既存の最も熱の多く発生する発光モジュール100と距離が離れるようになって温度の重畳される現象が減少される。従って、LED出力部430の電解キャパシタが発光モジュール100から発生する熱に影響を少なく受けるので熱が少なく発生し、これによって前記LED出力部430にある電解キャパシタの寿命が増え全体的な照明装置の発熱が減少し寿命が増えるという利点を有することができるのである。
即ち、LEDドライバー400で発生する熱を減少させることができるので別に放熱板のような追加装置を使用しなくてもLEDドライバーの放熱効果を得ることができる。前記のような放熱効果を有するLEDドライバー400を使用することでLEDドライバー400から発生する熱が減少されて放熱板200を通じて排出しなければならない熱の両が少なくなるのでLED電球の放熱効果がよくなるのである。
<第2実施例>
図2は本発明の第2実施例によるLED電球の断面図を示す。
本発明の第2実施例によるLED電球は、前記LEDドライバーの連結方式それによる電熱材の配置による差異点を除いては第1実施例によるLED電球と実質的に同一であるので、その構成要素に対する詳細な説明は省略し、第1実施例と同一の構成要素については同一の図面符号を付与する。
図2を参照すると、本発明の第3実施例によるLED電球は、発光モジュール100、放熱板200、電源ベース300、LEDドライバー400を含んでいても良い。
前記付属品のうち発光モジュール100、放熱板200、電源ベース300は第1実施例の構成要素と同一であるのでそれについての詳細な説明は省略する。
LEDドライバー400はAC入力部410、スイッチング部420、LED出力部430に分けられ、電源ベース300を通じて印加される外部電源(例えば、220Vまたは110Vの交流電源)を発光ダイオード220の駆動に適合した駆動電源(例えば、直流電源)に変換して発光ダイオード220の駆動を制御する。
前記AC入力部410と前記スイッチング部420は一つの回路基板と共に実装されており、前記AC入力部410は前記電源ベース300と電気的に連結され外部電源の入力を受け、前記スイッチング部420を通じて外部電源を発光ダイオードに供給される整流電源に変化する。前記AC入力部410及び前記スイッチング部420は前記放熱板200内部に実装され前記発光モジュール100下面に配置される。
前記LED出力部430は前記スイッチング部420と電線を通じて電気的に連結され、電源ベース300の方に配置される。一方、前記LED出力部430は電線を通じて発光モジュール100と電源で連結されて発光モジュール100のLEDを駆動させる。
一方、前記スイッチング部420と前記LED出力部430との間には絶縁体が形成されており、前記スイッチング部420と前記LED出力部430を連結する電線のみ通過できるように連結されている。
前記のようにAC入力部410と前記スイッチング部420は一つの回路基板に共に実装されて電気的に連結され、前記LED出力部430は別に回路基板に形成され前記スイッチング部420と電線を通じて連結される。即ち、前記AC入力部410と前記スイッチング部420は一つの回路基板に共に形成されるもののそれぞれの機能は分離されるように構成されている。
前記のように形成されているLEDドライバー400は前記AC入力部410とスイッチング部420は前記放熱板200内部に実装され、前記LED出力部430は電源ベース300の近くに配置される。
この際、前記AC入力部410は電源ベース300とケーブルを通じて連結され、前記ケーブルは内部に電線を含み外部は絶縁材で包まれている。また、前記LED出力部430は発光モジュール100とケーブルを通じて連結され、前記ケーブルも内部に電線を含み絶縁材で包まれている。
前記のような配置を使用することでLED出力部430がAC入力部410及びスイッチング部420と物理的に離れているのでLED出力部430を通じて発生される熱が他の構成品、即ちAC入力部410及びスイッチング部420に伝達される媒介体が少なくなってより効率的な発熱の管理が可能であるという利点がある。
このような配置は従来の配置とは異なる配置で設計されたもので、最も熱の多く発生する発光モジュール100と、温度に敏感なLED出力部430の間を最大に遠くするために従来の設計とは異なってAC入力部410とLED出力部430の配置をした。即ち、最も熱が少なく出て熱に敏感しないAC入力部410を熱が最も多く発生する発光モジュール100と最も近く配置し、熱に最も敏感なLED出力部を最も熱が少なく発生する電源ベース300と近く配置するのである。
前記のような第2実施例においては熱に敏感なLED出力部430を単独に配置させ、電線を通じて電源の供給を受けるようにすることで他の構成要素に影響を受けて熱が発生したり、前記LED出力部430から発生する熱が他の構成要素に伝達されることを最小化することができる。即ち、電解キャパシタを含んで温度に敏感なLED出力部430が既存に最も熱が多く発生する発光モジュール100と距離が離れるようになって温度が重畳される現象が減少される。
従って、LEDドライバー400自体から発生する熱の発生を減少させ、LED出力部430が発光モジュール100によって受ける熱による影響を最小化させることで熱の発生を減らすことができるので別に放熱板のような追加装置を使用しなくてもLEDドライバーの放熱効果を得る。また、LEDドライバーによる熱の発生が減少して放熱板200の性能が向上される。
<第3実施例>
図3は本発明の第3実施例によるLED電球の断面図を示す。
本発明の第3実施例によるLED電球は、前記LEDドライバーの連結方式それによる電熱材の配置による差異点を除いては第1実施例によるLED電球と実質的に同一であるので、その構成要素に対する詳細な説明は省略し、第1実施例と同一の構成要素については同一の図面符号を付与する。
図3を参照すると、本発明の第3実施例によるLED電球は、発光モジュール100、放熱板200、電源ベース300、LEDドライバー400を含む。
前記付属品のうち発光モジュール100、放熱板200、電源ベース300は第1実施例の構成要素と同一であるので、それについての詳細な説明は省略する。
LEDドライバー400はAC入力部410、スイッチング部420、LED出力部430に分けられ、電源ベース300を通じて印加される外部電源(例えば、220Vまたは110Vの交流電源)を発光ダイオード220の駆動に適合した駆動電源(例えば、直流電源)に変換して発光ダイオード220の駆動を制御する。
前記AC入力部410は前記電源ベース300と電気的に連結され前記電源ベース430を通じて外部電源の入力を受ける。前記AC入力部410は前記放熱板200内部に実装され前記発光モジュール100の下面に配置される。
前記スイッチング部420と前記LED出力部430は一つの回路基板に共に実装されており、前記スイッチング部420と前記AC入力部410は電線を通じて連結されている。
前記スイッチング部420と前記LED出力部430の動作及び構成要素については第1実施例と同一であるので、その詳細な説明は省略する。
一方、前記AC入力部410と前記スイッチング部420との間には絶縁体が形成されており、前記AC入力部410と前記スイッチング420とを連結する電線のみ通過できるように連結されている。
前記のようにAC入力部410とスイッチング部は電線を通じて連結されてそれぞれ分離された回路基板に形成されており、前記スイッチング部420とLED出力部430は一つの回路基板に共に形成されるもののそれぞれの機能は分離されるように構成されている。
前記のように形成されているLEDドライバー400は前記AC入力部410は前記放熱板内部に実装され、前記スイッチング部420と前記LED出力部は電源ベース300近くに配置される。
この際、前記AC入力部410は電源ベース300とケーブルを通じて連結され、前記ケーブルは内部に電線を含み外部は絶縁材で包まれている。また、前記LED出力部430は発光モジュール100とケーブルを通じて連結され、前記ケーブルも内部に電線を含み絶縁材で包まれている。
前記のような配置を使用することでLED出力部430を通じて発生される熱がAC入力部410に伝達できないようにすることでより効率的な発熱の管理が可能であるという利点がある。
このような配置は従来の配置とは異なる配置で設計されたもので、LEDドライバー400で熱に影響を少なく受けるAC入力部410を発光モジュール100に近接するように配置し、温度に敏感なLED出力部430を前記発光モジュール100から最大に遠くするために従来の設計とは異なってAC入力部410とLED出力部430の配置をした。即ち、最も熱が少なく出て熱に敏感でないAC入力部410を熱が最も多く発生する発光モジュール100と最も近く配置し、熱に最も敏感なLED出力部を最も熱が少なく発生する電源ベース300と近く配置するのである。
前記のような第3実施例においては熱に最も影響を少なく受けるAC入力部410を単独に発光モジュールの下端に配置させることで熱に敏感なLED出力部に熱が伝達されることを遮断できるようにする。即ち、電解キャパシタを含んで温度に敏感なLED出力部430が既存に最も熱が多く発生する発光モジュール100と距離が離れるようになって、回路基板のような物理的な連結が少なくで温度が伝達されることを最小化させることができる。
従って、LEDドライバー400自体から発生する熱の発生を減少させ、LED出力部430が発光モジュール100によって受ける熱による影響を最小化させることで熱の発生を減らせるので別に放熱板のような追加装置を使用しなくてもLEDドライバーの放熱効果を得ることができる。また、LEDドライバーによる熱の発生が減少して放熱板200の性能が向上される。
以下、前記実施例によるLEDドライバーの構造及び動作について図面を参照して詳細に説明する。
図4は前記LEDドライバーの設計構造を概略的に示すブロック図であって、LEDドライバーの熱の発生を減少させ放熱効果を有するLEDドライバーの構造を示す。
図4を参照すると、前記LEDドライバー400はAC入力部410、スイッチング部420、LED出力部430に分離されて形成される。前記スイッチング部420は前記AC入力部410の下部に配置され、前記LED出力部430は前記スイッチング部420の下部に配置される。この際、前記AC入力部410の上端には発光モジュール100が配置され、前記LED出力部430の下端に電源ベース300が配置される。
この際、前記AC入力部410と前記電源ベース300はある程度距離が離れていて直接的に連結できない。従って、前記AC入力部410と前記電源ベース300は電線を通じて電気的に連結させる。この際、前記電線は外部を絶縁材で包んでケーブルの形態で連結して電線を通じて流れる電源がLEDドライバー400に影響を与えないようにする。また、前記LED出力部430と発光モジュール100もある程度距離が離れていて制御信号を発光モジュール100に伝送するためには電線を通じて電気的に連結させる。この際、前記電線も絶縁材で包んでケーブル形態で連結することで電線を通じて伝送される駆動電源がLEDドライバー400に影響を与えなようにする。さらに他の例を上げると、放熱板200内部に前記電源ベース300から前記AC入力部410まで絶縁材で遮蔽された管形態の通路を形成して前記通路に電線が通過して電気的に連結することができる。また、前記発光モジュール100と前記LED出力部430の電気的な連結も前記電源ベース300と前記AC入力部410の連結のような方式で放熱板200内部に絶縁材で遮蔽された管形態の通路を形成して前記通路を通じて連結することができる。
前記のようなLEDドライバーの設計を通じて従来の連結とは異なりAC入力部410の配置とLED出力部430を互いに反対に配置することで温度に敏感な電解キャパシタが温度が多く発生する発光モジュール00と距離を置くことで温度の影響を多く受けなくてLEDドライバー400の寿命が増えるという利点をがある。
また、前記のようなLEDドライバーの設計によってLED電球から熱が発生する区間が分けられるようになり温度が重畳されて早く上昇したり素子の発熱量がより高く熱が発生する重畳症状を減少させることでLED電球の全体的な発熱量が減少してLED電球の放熱板の設計に助けとなるという利点がある。
以下、本発明が駆動される実施例とそれによる効果を見ると次のようである。
図1乃至図4を参照して詳細に説明すると、電源ベース300を通じて交流電源が供給されると電線を通じてAC入力部410に交流電源が供給される。この際、前記AC入力部410の位置は発光モジュール100の下端部に位置し、前記AC入力部410と発光モジュール100との間には電熱部材310が設置されていて前記AC入力部に入力される交流電源が前記発光モジュール100に電気的な影響を与えないようにする。前記AC入力部に入力された交流電源はスイッチング部420を通じて直流電源に整流される。前記スイッチング部420を通じて整流された直流電源はLED出力部430に入力されて発光モジュール100のLEDチップを駆動させることができるようにする。前記のように発光モジュール100が駆動されながら前記LED出力部430と発光モジュールでは熱が発生する。
この際、従来のLED電球の構造においての熱の発生を見ると、従来のLED電球では前記発光モジュールとLED出力部が直接連結されていて熱がより多く発生した。即ち、発光モジュールから発生する熱がLED出力部に影響を与え、それによって前記LED出力部が容易に熱が発生し発光モジュールの熱に起因して自ら発生させる熱の温度より高い温度に上がるという問題点がある。
従って、本発明はLED電球内で熱が最も多く発生する発光モジュール100と、LEDドライバー400内で熱が最も多く発生するLED出力部430を電線を通じて連結し、電球内の配置を離れるようにすることで互いに発生する熱の影響を最も少なく受けるようにするLEDドライバーを設計することによってLEDドライバーが放熱する効果を有することができる。
また、本発明は既存に設計されているLEDドライバーの設計を変更せずに従来のLEDドライバーの配置を変えた後それを電線を通じて電気的に連結させて使用することができる。前記のように使用する場合電線を通じて連結する作業のみ追加で進行すればよいので既存のLEDドライバーを活用できるという利点もある。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。

Claims (4)

  1. 回路基板上に形成された少なくとも一つの発光ダイオードを含む発光モジュールと、
    前記発光モジュールの下面に結合される放熱板と、
    前記放熱板の下部に結合され外部のランプソケットと電気的に結合される電源ベースと、
    前記電源ベースを通じて印加される外部電源を発光ダイオードの駆動に適合した駆動電源に変換して発光ダイオードの駆動を制御するLEDドライバーと、を含み、
    前記LEDドライバーは外部電源の印加を受ける部分が前記発光モジュールと近い部分には配置され、発光ダイオードの駆動を制御する部分が前記電源ベースと近い部分に配置され
    前記LEDドライバーは、
    前記放熱板の内部に実装され前記発光モジュールの下面に配置されて前記電源ベースを通じて外部電源の入力を受けるAC入力部と、
    前記AC入力部の下部に配置され前記AC入力部と電気的に連結されて外部電源を前記発光ダイオードに供給される整流電源に変換するスイッチング部と、
    前記スイッチング部の下部に配置され前記スイッチングから印加される前記整流電源を用いて前記発光ダイオードを制御するLED出力部と、を含み、
    前記AC入力部と前記スイッチング部とが第1の回路基板に設置され、前記LED出力部が前記第1の回路基板から空間的に離隔した第2の回路基板に設置され、前記スイッチング部と前記LED出力部とが、ケーブルを介して電気的に接続されているか、
    または、前記AC入力部が第1の回路基板に設置され、前記スイッチング部と前記LED出力部が前記第1の回路基板から空間的に離隔した第2の回路基板に設置され、前記AC入力部と前記スイッチング部とが、ケーブルを介して電気的に接続されていることを特徴とする放熱LEDドライバーを使用したLED電球。
  2. 前記スイッチング部は、
    前記電源ベースを通じて印加される交流電源を整流させるブリッジ回路を含むことを特徴とする請求項に記載の放熱LEDドライバーを使用したLED電球。
  3. 前記LED出力部は、
    前記スイッチング部を通じて整流された整流電源を用いて前記発光ダイオードの駆動を制御する駆動ICを含むことを特徴とする請求項に記載の放熱LEDドライバーを使用したLED電球。
  4. 前記電源ベースは、
    外部のランプソケットと電気的に連結される電源接続部と、
    前記電源接続部と前記放熱板との間に形成され前記電源接続部と前記放熱板を絶縁させる絶縁部材を含むことを特徴とする請求項1に記載の放熱LEDドライバーを使用したLED電球。
JP2015557927A 2013-02-27 2013-03-14 放熱ledドライバーを使用したled電球 Active JP6085692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130021005A KR101356464B1 (ko) 2013-02-27 2013-02-27 방열 led 드라이버를 사용한 led 전구
KR10-2013-0021005 2013-02-27
PCT/KR2013/002038 WO2014133214A1 (ko) 2013-02-27 2013-03-14 방열 led 드라이버를 사용한 led 전구

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510495A JP2016510495A (ja) 2016-04-07
JP6085692B2 true JP6085692B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=50269483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557927A Active JP6085692B2 (ja) 2013-02-27 2013-03-14 放熱ledドライバーを使用したled電球

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9581319B2 (ja)
JP (1) JP6085692B2 (ja)
KR (1) KR101356464B1 (ja)
WO (1) WO2014133214A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016102592B4 (de) * 2016-02-15 2023-04-20 C2 Konzepte Manuel Cargnel und Giobatta Cargnel GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Manuel Cargnel, 50127 Bergheim) Elektrische Schaltung sowie Leuchtmittel
KR102030124B1 (ko) 2019-04-23 2019-10-08 주식회사 드림라이트 방진방수 성능 및 방열효율이 우수한 led 조광등

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185993A (ja) 2002-12-03 2004-07-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオードランプ
JP5152698B2 (ja) 2008-11-21 2013-02-27 東芝ライテック株式会社 発光素子ランプ及び照明装置
US8773007B2 (en) * 2010-02-12 2014-07-08 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
JP5282751B2 (ja) * 2010-03-17 2013-09-04 豊田合成株式会社 Led電球
JP4907726B2 (ja) * 2010-04-19 2012-04-04 シャープ株式会社 放熱装置及び照明装置
JP4865051B2 (ja) * 2010-04-20 2012-02-01 シャープ株式会社 Par型の照明装置
JP5677806B2 (ja) * 2010-11-02 2015-02-25 ローム株式会社 Led電球
JP5793662B2 (ja) * 2011-04-20 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用光源
JP5816013B2 (ja) 2011-07-14 2015-11-17 アイリスオーヤマ株式会社 Ledランプ
US20130099668A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Hua Ji Led lamp with an air-permeable shell for heat dissipation
JP5374003B1 (ja) * 2012-05-21 2013-12-25 パナソニック株式会社 照明用光源及び照明装置
JP5221797B2 (ja) * 2012-09-04 2013-06-26 パナソニック株式会社 照明用光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016510495A (ja) 2016-04-07
KR101356464B1 (ko) 2014-02-04
US9581319B2 (en) 2017-02-28
WO2014133214A1 (ko) 2014-09-04
US20150377471A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968911B2 (ja) 照明装置
CN202852494U (zh) 灯装置及照明器具
JP2008034140A (ja) Led照明装置
WO2011105025A1 (ja) 電球形ランプ
CN103238372A (zh) 具有集成驱动器的led灯
WO2015027884A1 (zh) Led光源模块和包含该模块的led球泡灯
JP5333488B2 (ja) Led点灯装置
WO2012008175A1 (ja) 照明装置
US9217563B2 (en) LED lighting assembly having electrically conductive heat sink for providing power directly to an LED light source
JP3168194U (ja) Ledダウンライト
JP6085692B2 (ja) 放熱ledドライバーを使用したled電球
KR20090024345A (ko) 고휘도 발광다이오드를 이용한 형광램프타입 조명장치
KR100981683B1 (ko) Led조명기구
JP2009181838A (ja) 光放射装置
KR20120028534A (ko) 방열기능을 개선한 엘이디 전구
JP2011258454A (ja) 光源および照明器具
KR200457085Y1 (ko) Led조명 조립체
JP2011181252A (ja) 照明器具
JP3175728U (ja) Ledランプホルダー
TW201043851A (en) LED lamp with heat dissipating structure
JP2012079498A (ja) 発光装置および照明器具
KR20110048037A (ko) 이중 냉각핀 구조를 갖는 소켓형 엘이디 발광 장치
JP2013182776A (ja) 照明装置
JP6304946B2 (ja) 照明ランプ、照明装置及び照明ランプの製造方法
KR20120074161A (ko) Led조명등 고정용 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250