JP6083490B2 - 無機微粒子分散液の製造方法及び光学部材用硬化物の製造方法 - Google Patents

無機微粒子分散液の製造方法及び光学部材用硬化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6083490B2
JP6083490B2 JP2016517005A JP2016517005A JP6083490B2 JP 6083490 B2 JP6083490 B2 JP 6083490B2 JP 2016517005 A JP2016517005 A JP 2016517005A JP 2016517005 A JP2016517005 A JP 2016517005A JP 6083490 B2 JP6083490 B2 JP 6083490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
inorganic fine
fine particle
producing
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016517005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016093014A1 (ja
Inventor
尚宏 竹下
尚宏 竹下
伸生 小林
伸生 小林
泰子 小谷
泰子 小谷
依那 竹下
依那 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6083490B2 publication Critical patent/JP6083490B2/ja
Publication of JPWO2016093014A1 publication Critical patent/JPWO2016093014A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/301Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one oxygen in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、メディア式湿式分散機を用いた無機微粒子分散液の製造方法、本製造方法により得られる無機微粒子分散液を含む硬化性組成物、及び該硬化性組成物を硬化して得られる光学部材用の硬化物に関する。
光学部材用の硬化物、例えば輝度向上用プリズムシートの場合、硬化樹脂層を高屈折率化することによってバックライトの正面輝度を向上させることができ、また、例えばフレネルレンズの場合、樹脂層を高屈折率とする程レンズパターンを浅くすることが可能なので、金型からの離型が容易となることにより生産性が向上できる等の由から、樹脂硬化物の高屈折率化が望まれている。
このような光学部材用の硬化物、特に光学シートの製造方法としては、例えば、プレス法、切削法、押し出し法等を適用し、液晶向上用プリズムシート、プロジェクションテレビ用フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ等を得る方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、何れの製法も生産性が低いことから、現在は透明プラスチックシート等の透明シート状基材の上に活性エネルギー線硬化性組成物によりプリズム層、レンズ層等の光学樹脂層を形成する方法が利用されている。
このような硬化性組成物に、高硬度および耐擦傷性を付与するために、シリカやジルコニア等の無機酸化物の粒子分散液の併用が記載されている(例えば、特許文献2参照)。
また、ジルコニア粒子分散液を得る方法としては、透明分散させるためにアセチルアセトン系分散助剤を用いて、0.05mm以上のメディアで分散する方法が記載されている(例えば、特許文献3参照)。当該法によれば、分散粒径の小さなジルコニア粒子分散液を得ることができるという。しかし、アセチルアセトン系分散助剤を用いた場合には、熱や光による劣化・着色を起こしやすい欠点を有する。
メディア式湿式分散機に供給する各原料、即ち、酸化ジルコニウムナノ粒子、分散剤、分散媒、シランカップリング剤の中で、シランカップリング剤を最後に供給することを特徴とする無機微粒子分散液の製造方法についても提案されている(例えば、特許文献4参照。)。前記特許文献4の製造方法によれば、透明性が高く、熱に対しても安定で、耐黄変性にも優れる光学部材用硬化物の製造が可能となるという。しかし、この方法では、30μm以下の小粒子径のメディアを使用し、且つ分散時の固形分濃度を低くするマイルドな分散条件にしないと過分散が起きるという問題がある。小さい粒子径のメディアは、非常に高価であると同時に使用できる分散機が限られる。また、小さい粒子径のメディアを使用したり、固形分濃度を低くしたりすると、分散効率が悪く、工程時間が著しく長くなってしまう。他に多量の分散剤を使用して分散する方法もあるが、得られる硬化組成物の屈折率が低くなるという問題点も内包する。
分散機に供給する各原料、即ち、金属酸化物ナノ粒子の凝集体、分散剤、金属アルコキシド、溶媒を解砕する前に全て混合して分散する製造方法も提案されている(例えば、特許文献5参照)。前記特許文献5では、当該製法により、分散剤の量を減らすことが可能で、ブリードアウトや硬度低下といった問題を解決できると記載されているが、この方法では分散効率が悪く、工程時間が著しく長くなり、生産効率が低くなる問題がある。
特開昭57−82018号公報 特開2003−105034号公報 特開2005−185924号公報 特開2010−189506号公報 特開2009−221070号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記背景技術に鑑み、少ない分散剤の量で安定な分散体を得ることで、高屈折率の光学部材用硬化物を得ることにある。
同時に、非常に高価であると同時に使用できる分散機も限られる小粒子径のメディアを使用せずに、固形分濃度が高い条件下で過分散することなく、分散工程時間を大幅に短縮することができる無機微粒子分散液の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、メディア式湿式分散機を用い、酸化ジルコニウムナノ粒子を分散する際に、分散剤を最後に供給することで、上記課題を解決できることを見出した。
即ち、本発明は、メディア式湿式分散機を用いた無機微粒子分散液の製造方法であって、下記(A)〜(D)を湿式分散機に供給するに際し、少なくとも(D)を最後に供給することを特徴とする無機微粒子分散液の製造方法を提供するものである。
(A)酸化ジルコニウムナノ粒子
(B)シランカップリング剤
(C)分散媒
(D)分散剤
更に、本発明は、当該製造方法により製造される無機微粒子分散液を含む硬化性組成物、及び該硬化性組成物を硬化して得られる光学部材用に好適な硬化物を提供するものである。
本発明によれば、上記特徴を有する製造方法を提供することにより、少ない分散剤の量であっても安定な分散体を得ることで、高屈折率の光学部材用硬化物を得ることができる。
また、該製造方法は、非常に高価であると同時に使用できる分散機も限られる小粒子径のメディアを使用せずに、固形分濃度が高い条件下で過分散することなく、分散工程時間を大幅に短縮することが可能になる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるメディア式湿式分散機は、通常公知のものを制限なく使用することができる。このような分散機としては、例えば、ビーズミル(アシザワファインテック株式会社製スターミルLMZ−015、寿工業(株)製ウルトラアペックスミルUAM−015等)を挙げることができるが、本発明に使用されるメディア式湿式分散機はこれに限らない。
本発明に使用されるメディアは、通常公知のビーズであれば特に制限はないが、好ましくは、ジルコニア、アルミナ、シリカ、ガラス、炭化珪素、窒化珪素を例示できる。メディアの平均粒径としては、50〜500μmが好ましく、100〜200μmのメディアがより好ましい。粒子径が50μm以上であれば、原料粉に対する衝撃力が適正であり、分散に過度な時間を要しない。一方、メディアの粒子径が500μm以下であれば、原料粉に対する衝撃力が適正であることから、分散された粒子の表面エネルギーの増大を抑制でき、再凝集を防止できる。
また、原料粉の粉砕初期に、衝撃力の大きい大粒径のメディアを使用し、分散された粒子の粒径が小さくなってから、再凝集のおきにくい小粒径のメディアを使用する2段階の方法により、分散工程時間を短くすることもできる。
また、メディアは、得られる分散液の光透過度の低下を抑制できる観点より、十分に研磨したものを使用することが望ましい。
本発明で使用する(A)酸化ジルコニウムナノ粒子としては、通常公知のものを用いることができ、粒子の形状は、特に限定されるものではないが、例えば、球状、中空状、多孔質状、棒状、板状、繊維状、又は不定形であり、好ましくは球状である。また、一次粒径は、1〜50nmものが好ましく、特に1〜30nmのものが好ましい。結晶構造も特に限定されないが、単斜晶系が好ましい。
本発明で使用する(B)シランカップリング剤としては、下記のものを挙げることができるが、これらに限らない。
(メタ)アクリロイルオキシ系のシランカップリング剤としては、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメチルシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシランが例示される。アクリロキシ系のシランカップリング剤としては、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシランが例示される。
ビニル系のシランカップリング剤としては、アリルトリクロロシラン、アリルトリエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、トリクロロビニルシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シランが例示される。
エポキシ系のシランカップリング剤としては、ジエトキシ(グリシディルオキシプロピル)メチルシラン、2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−ブリシドキシプロピルトリエトキシシランが例示される。スチレン系のシランカップリング剤としては、p−スチリルトリメトキシシランが例示される。
アミノ系のシランカップリング剤としては、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1、3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシランが例示される。
ウレイド系のシランカップリング剤としては、3−ウレイドプロピルトリエトキシシランが例示される。クロロプロピル系のシランカップリング剤としては、3−クロロプロピルトリメトキシシランが例示される。メルカプト系のシランカップリング剤としては、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキンシランが例示される。スルフィド系のシランカップリング剤としては、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルファイドが例示される。イソシアネート系のシランカップリング剤としては、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランが例示される。アルミニウム系カップリング剤としては、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレートが例示される。
このようなシランカップリング剤の中でも、(メタ)アクリロイルオキシ基、グリシジル基、エポキシシクロヘキシル基を有するものが好ましく、特に3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランが最も好ましい。
本発明で用いる(C)分散媒は、前記(A)酸化ジルコニウムナノ粒子を分散させるものであれば特に制限はないが、25℃における粘度が200mPa・s以下の有機溶剤、(メタ)アクリルモノマー、又は(メタ)アクリレートオリゴマーを単独で、あるいは、これらを組み合わせて用いることが好ましい。
25℃における粘度が200mPa・s以下であれば、分散時の粘度が適正であることにより、分散機におけるメディアを分離することが容易となる。なお、本発明における粘度の測定は、通常公知の方法により測定でき、用いられる測定器としては、B型粘度計を挙げることができる。
前記有機溶剤としては、好ましくは、例えばエタノール、イソプロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテート、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、n−ヘキサン、シクロペンタン、トルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジクロロメタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、ハイドロフルオロエーテル等を挙げることができる。
前記(メタ)アクリルモノマーとしては、特に、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシ2−メチルエチルアクリレート、フェノキシエトキシエチルアクリレート、3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−フェニルフェノキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルベンジルアクリレート、パラクミルフェノキシエチルアクリレート等の、芳香環含有アクリレートは屈折率が高く、好ましく用いることができる。
また、2−アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート、イソボニルメタクリレート等の脂環骨格含有アクリレートはアッベ数が高く、光学材料として好ましく用いることができる。
また、メチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性アルキル(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性アルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの単官能アルキル(メタ)アクリレートは低粘度であり、好ましく用いることができる。
また、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート等の2官能(メタ)アクリレートや、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、リン酸トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の3,4官能(メタ)アクリレートおよびそれらのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド変性品は硬化物の高度を向上することができ、好ましく用いられる。
これらの(メタ)アクリルモノマーは、液状であって粘度が200mPa・s以上のものや室温において固体の(メタ)アクリルモノマーであっても、液状低粘度の(メタ)アクリルモノマーあるいは有機溶剤で希釈した混合物として、粘度を200mPa・s以下に低減して使用することも可能である。
また、本発明の(C)分散媒として、エポキシ系モノマーも使用することができる。特に、ブチルグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルなどのエポキシ化合物や、3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート、1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン、1,2:8,9ジエポキシリモネン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタアクリレートなどのシクロヘキセンオキシド化合物は好ましく用いることができる。
前記(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、例えば、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレートがあげられる。
エポキシ(メタ)アクリレートとしては、例えば、分子構造中に芳香環骨格及びエポキシ基を有する化合物に、(メタ)アクリロイル基及びカルボキシル基を有する単量体を付加反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレートが挙げられる。分子構造中に芳香環骨格を有することで屈折率の高い化合物となる。
ウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えば、ポリイソシアネート化合物と、分子構造中に水酸基を一つ有する(メタ)アクリレート化合物とを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレートや、ポリイソシアネート化合物と、分子構造中に水酸基を一つ有する(メタ)アクリレート化合物と、ポリオール化合物とを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレートが挙げられる。
前記ウレタン(メタ)アクリレートは、分子構造中に芳香環骨格を導入することで、屈折率の高い化合物となる。前記ポリイソシアネート化合物及び前記分子構造中に水酸基を一つ有する(メタ)アクリレート化合物のどちらか一方又は両方に、分子構造中に芳香環骨格を有するものを用いて得ることができる。
これらの(メタ)アクリレートオリゴマーは、液状であって粘度が200mPa・s以上のものや室温において固体の(メタ)アクリレートオリゴマーであっても、液状低粘度の(メタ)アクリルモノマーあるいは有機溶剤で希釈した混合物として、粘度を200mPa・s以下に低減して使用することも可能である。
本発明では、無機微粒子分散液の製造工程においては、(A)酸化ジルコニウムナノ粒子、(B)シランカップリング剤、(C)分散媒を順次混合し、或いは一括で混合して得られた混合物に(D)分散剤を供給することに特徴を有する。前記(A)〜(C)を分散機に供給する順番は特に限定はない。
前記(D)分散剤は、(A)酸化ジルコニウムナノ粒子と親和性を有する基を含む化合物であれば、特に限定されないが、好ましい分散剤としては、カルボン酸、硫酸、スルホン酸或いはリン酸、又はそれらの塩等の酸基を有するアニオン系の分散剤を挙げることができる。これらの中でも好ましくは、リン酸エステル系分散剤である。前記(D)分散剤の使用量に関しては、特に限定されるものではないが、(A)酸化ジルコニウムナノ粒子に対して、0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜15質量%であり、従来必要とされている分散剤の使用量よりも少ない量であっても、安定性が良好な分散液を得ることができる。
また得られる分散液において、前記(A)酸化ジルコニウムナノ粒子と前記(D)分散剤の合計質量の割合が、20質量%以上であることが、後述する硬化性組成物を調製する際に取り扱いが良好であると共に、分散工程時間の短縮が可能な上、分散液の安定性にも優れる点から好ましく、特に25質量%〜35質量%の範囲になるように調整することが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、前述の本発明の製造方法により得られる無機微粒子分散液を含むことを特徴とするものである。
本発明の硬化性組成物としては、本発明により得られる無機微粒子分散液を含み、更に、反応性基を有しても良い樹脂、フィラー、溶剤、光重合開始剤、増感剤、重合開始剤、エポキシ硬化剤および硬化促進剤、レベリング剤、密着助剤、離型剤、滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤等を含んでいてもよい
本発明の硬化性組成物は、熱又は活性エネルギー線にて硬化させることができる。前記活性エネルギー線は、本発明の硬化性組成物が硬化を起こす活性エネルギー線であれば特に制限なく用いることができるが、特に紫外線を用いることが好ましい。
紫外線の発生源としては、蛍光ケミカルランプ、ブラックライト、低圧、高圧、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、太陽光線などがある。紫外線の照射強度は、終始一定の強度でも行って良いし、硬化途中で強度を変化させることにより、硬化後の物性を微調整することもできる。
紫外線の他、活性エネルギー線として、例えば可視光線、電子線類の活性エネルギー線も用いることができる。本発明の硬化性組成物は、200〜400nmに固有の分光感度を有しており、光重合開始剤不在下に、通常用いられるエネルギー線の有するエネルギー、例えば、20mW/cmのエネルギー数値を挙げることができるが、これに限られない。
本発明の硬化性組成物は、光重合開始剤不存在下に、紫外線又は可視光線の照射により硬化するが、硬化反応をより効率的に行なうために、種々の光重合開始剤を添加して硬化させることもできる。光重合開始剤としては、分子内結合開裂型と分子内水素引き抜き型の2種に大別できる。
前記分子内結合開裂型の光重合開始剤としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノンの如きアセトフェノン系;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルの如きベンゾイン類;2,4,6−トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシドの如きアシルホスフィンオキシド系;ベンジル、メチルフェニルグリオキシエステル、などが挙げられる。
一方、分子内水素引き抜き型の光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル−4−フェニルベンゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチル−ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノンの如きベンゾフェノン系;2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントンの如きチオキサントン系;ミヒラ−ケトン、4,4′−ジエチルアミノベンゾフェノンの如きアミノベンゾフェノン系;10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラキノン、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、などが挙げられる。
これらの光重合開始剤を使用する場合の配合量は、硬化性組成物の0.01〜10質量%の範囲が好ましい。
また、本発明の硬化性組成物は、硬化反応をより効率的に行なうために、光増感剤を併用することもできる。そのような光増感剤としては、例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2−ジメチルアミノ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシルの如きアミン類が挙げられる。
光増感剤を使用する場合の配合量は、硬化性組成物中、0.01〜10質量%の範囲が好ましい。さらに、本発明の硬化性組成物には、用途に応じて、非反応性化合物、無機充填剤、有機充填剤、カップリング剤、粘着付与剤、消泡剤、レベリング剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、顔料、染料などを適宜併用することもできる。
本発明で得られる硬化物は、光学用部材として、例えば、プラスチックレンズ、輝度向上フィルム(プリズムシート)、フィルム型液晶素子、タッチパネル、プラスチック光学部品等の反射防止膜等に好ましく用いることができる。
以下に、実施例および比較例をもって本発明をより詳しく説明する。
実施例1
酸化ジルコニウムナノ粒子の粉体(商品名:UEP−100、第一稀元素化学工業株式会社製、一次粒子径11nm)166.5g、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM−503、信越化学工業株式会社製)25.0g、メチルエチルケトン(以下、MEK)415.5gを混合し、分散攪拌機で30分間攪拌し、粗分散を行った。得られた混合液を、メディア式湿式分散機であるアシザワファインテック株式会社製スターミルLMZ−015で粒子径100μmのジルコニアビーズを用いて分散処理した。途中の粒子径を確認しながら、滞留時間100分の分散処理を行った後、分散剤(商品名:DISPERBYK−111、ビックケミー社製、燐酸エステル系)17.5gを添加混合して、更に20分間の分散処理により実施例1の分散液を得た。尚、分散剤を添加していない途中のサンプルの粒子径測定は、規定量の分散剤を添加し、攪拌した後に行った。
実施例2
実施例1の分散剤をディスパロンPW−36(楠本化成株式会社製、燐酸エステル系)16.7gに変更した以外は実施例1と同じ条件で分散処理を行った。
実施例3
実施例1のシランカップリング剤を33.3g、分散剤を26.2gに変更した以外は、実施例1と同じ条件で分散処理を行った。
比較例1
酸化ジルコニウムナノ粒子の粉体(商品名:UEP−100、第一稀元素化学工業株式会社製、一次粒子径11nm)166.5g、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM−503、信越化学工業株式会社製)25.0g、分散剤(商品名:DISPERBYK−111、ビックケミー社製)17.5g、MEK415.5gを混合し、分散攪拌機で30分間攪拌し、粗分散を行った。得られた混合液を、メディア式湿式分散機であるアシザワファインテック株式会社製スターミルLMZ−015で粒子径100μmのジルコニアビーズを用いて分散処理した。途中の粒子径を確認しながら分散処理を進めたが、処理200分後の粒子径が増大し過分散となった。
比較例2
比較例1のシランカップリング剤を33.3g、分散剤を26.2gに変更した以外は、比較例1と同じ条件で分散処理を行った。滞留時間400分の分散処理により比較例2の分散液を得た。
比較例3
酸化ジルコニウムナノ粒子の粉体(商品名:UEP−100、第一稀元素化学工業株式会社製、一次粒子径11nm)166.5g、分散剤(商品名:DISPERBYK−111、ビックケミー社製)17.5g、MEK415.5gを混合し、分散攪拌機で30分間攪拌し、粗分散を行った。得られた混合液を、メディア式湿式分散機であるアシザワファインテック株式会社製スターミルLMZ−015で粒子径100μmのジルコニアビーズを用いて分散処理した。分散処理開始直後から60分にかけて、3−メタクロキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM−503、信越化学工業株式会社製)25.0gを一定速度で添加混合して、分散処理を続けた。途中の粒子径を確認しながら分散処理を進めたが、処理250分後の粒子径が増大し過分散となった。
測定例<分散液中の酸化ジルコニウムナノ粒子の分散粒径測定>
作製1日後(25℃保管)の分散液中の酸化ジルコニウムナノ粒子の分散粒径を、大塚電子株式会社製の粒度分布測定装置ELSZ−1000を用いて25℃で測定した。分散液と同等の分散媒で酸化ジルコニウム濃度0.1質量%に希釈して、メジアン径を体積基準で測定した。
注1)酸化ジルコニウムナノ粒子:UEP−100
注2)ディスパロンPW−36(商品名、楠本化成株式会社製)
注3)DISPERBYK−111(商品名、ビックケミー社製)
注4)KBM−503(商品名、信越化学工業株式会社製)
Figure 0006083490
実施例4:硬化性組成物(1)の調製
実施例1で作製した酸化ジルコニウムの分散液93.7質量部にUVモノマーとして、フルオレンアクリレート(商品名:OGSOL EA−0200、大阪ガスケミカル株式会社製)4.7質量部、2−フェニルフェノキシアクリレート(商品名:M1142、Miwon Specialty Chemical社製)20.5質量部を加え、エバポレーターで揮発成分を減圧除去した。この得られた組成物に光重合開始剤として、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイド(LUCIRIN TPO、BASF社製)1.6質量部、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン(商品名:イルガキュア184、BASF社製)0.5質量部を添加して光硬化性組成物(1)を調製した。
実施例5:硬化性組成物(2)の調製
実施例2で作製した酸化ジルコニウムの分散液93.6質量部を用いて、実施例4と同様にして光硬化性組成物(2)を調製した。
実施例6:硬化性組成物(3)の調製
実施例3で作製した酸化ジルコニウムの分散液96.3質量部を用いて、実施例4と同様にして光硬化性組成物(3)を調製した。
比較例4:硬化性組成物(4)の調製
比較例2で作成した酸化ジルコニウムの分散液96.3質量部を用いて、実施例4と同様にして光硬化性組成物(4)を調製した。
実施例7:硬化物(1)の作製
実施例4で得た光硬化性組成物(1)をガラス基板にアプリケーターで塗装し、空気中、120W/cm高圧水銀ランプにて1000mJ/cmで光硬化して厚さ約100μmの硬化膜(1)を得た。
実施例8〜9
実施例7と同様にして、実施例5、6において得られた光硬化性組成物(2)、(3)を用いて、それぞれ硬化膜(2)、(3)を得た。
比較例5
実施例7と同様にして、比較例4において得られた光硬化性組成物(4)を用いて、硬化膜(4)を得た。
硬化物の屈折率および透明性の測定方法
上記で得られた硬化物(硬化膜)について、アッベ屈折率計によって屈折率を、ヘーズメータで透明性を測定した。結果を、表2に示した。
Figure 0006083490
本発明の製造方法により得られる無機微粒子分散液は、熱又は紫外線照射等により高屈折率を有する硬化物とすることができ、当該硬化物は光学用部材として好適に用いることができる。

Claims (6)

  1. メディア式湿式分散機を用いた無機微粒子分散液の製造方法であって、下記(A)〜(D)を必須の原料とし、下記工程1及び工程2を有する無機微粒子分散液の製造方法。
    (A)酸化ジルコニウムナノ粒子
    (B)(メタ)アクリロイルオキシ基、グリシジル基、エポキシシクロヘキシル基の何れかを有するシランカップリング剤
    (C)有機溶剤、(メタ)アクリルモノマー、エポキシ系モノマー、及び(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選ばれる1種以上の化合物である分散媒
    (D)リン酸、カルボン酸、硫酸、或いはスルホン酸、又はそれらの塩である酸基を有するアニオン系の分散剤
    工程1:前記(A)〜(C)成分を含有する反応原料をメディア式湿式分散機に投入して分散させる工程
    工程2:工程1の後、前記(D)成分を含有する反応原料をメディア式湿式分散機に投入して分散させる工程
  2. 分散液中の前記(A)酸化ジルコニウムナノ粒子と前記(D)分散剤の合計質量の割合が20質量%以上である請求項1に記載の無機微粒子分散液の製造方法。
  3. メディアの平均粒径が、50〜500μmである請求項1又は2に記載の無機微粒子分散液の製造方法。
  4. 前記(C)分散媒の粘度が、25℃において200mPa・s以下である請求項1〜の何れか1項記載の無機微粒子分散液の製造方法。
  5. 前記(B)シランカップリング剤が、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、又は3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシランである請求項1〜の何れか1項記載の無機微粒子分散液の製造方法。
  6. 請求項1〜の何れか1項記載の製造方法で得られる無機微粒子分散液を含む硬化性組成物を硬化させる、光学部材用硬化物の製造方法。
JP2016517005A 2014-12-12 2015-11-12 無機微粒子分散液の製造方法及び光学部材用硬化物の製造方法 Active JP6083490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251925 2014-12-12
JP2014251925 2014-12-12
PCT/JP2015/081842 WO2016093014A1 (ja) 2014-12-12 2015-11-12 無機微粒子分散液の製造方法、該分散液を含む硬化性組成物、及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6083490B2 true JP6083490B2 (ja) 2017-02-22
JPWO2016093014A1 JPWO2016093014A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56107208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517005A Active JP6083490B2 (ja) 2014-12-12 2015-11-12 無機微粒子分散液の製造方法及び光学部材用硬化物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10253156B2 (ja)
JP (1) JP6083490B2 (ja)
KR (1) KR102353577B1 (ja)
CN (1) CN107001067B (ja)
TW (1) TWI620710B (ja)
WO (1) WO2016093014A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170125076A (ko) * 2015-04-09 2017-11-13 산요가세이고교 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화성 조성물, 경화물, 광학 부품 및 활성 에너지선 경화성 조성물의 제조 방법
JP6826899B2 (ja) * 2017-01-26 2021-02-10 株式会社日本触媒 無機粒子分散体
JP7155749B2 (ja) * 2017-08-25 2022-10-19 堺化学工業株式会社 酸化ジルコニウム粒子の有機溶媒分散液
KR102458676B1 (ko) * 2017-12-29 2022-10-25 주식회사 케이씨텍 금속 산화물을 포함하는 디스플레이용 분산액 조성물의 제조방법
KR102095585B1 (ko) * 2018-04-04 2020-03-31 한남대학교 산학협력단 투과율 향상 필름
CN108676388B (zh) * 2018-04-28 2020-11-03 浙江福莱新材料股份有限公司 一种冷裱膜用增透减反射涂层及其制备方法
US20210198513A1 (en) * 2018-06-15 2021-07-01 Nagase Chemtex Corporation Inorganic oxide microparticle dispersion
US20210226301A1 (en) * 2018-06-20 2021-07-22 Zeon Corporation Method of producing slurry for secondary battery functional layer
KR102168970B1 (ko) * 2018-11-13 2020-10-22 주식회사 케이씨텍 지르코니아 나노 입자 분산액 및 이를 포함하는 경화성 수지 조성물
KR102584137B1 (ko) * 2018-12-20 2023-10-04 주식회사 엘지화학 무기입자 분산액의 제조 방법
KR102207285B1 (ko) * 2019-03-19 2021-01-25 인하대학교 산학협력단 우수한 분산 안정성을 갖는 안료 분산액, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 포토패터닝 방법
KR102220155B1 (ko) * 2019-11-07 2021-02-25 주식회사 케이씨텍 광학 투명 점착제용 복합입자 및 이를 포함하는 광학 투명 점착제 조성물
KR102432565B1 (ko) * 2020-09-24 2022-08-19 주식회사 케이씨텍 표면개질된 금속산화물 나노입자 분산액 조성물 및 그의 제조방법
KR102456605B1 (ko) * 2020-10-22 2022-10-21 주식회사 케이씨텍 디스플레이용 금속 산화물 분산액 조성물, 그의 제조방법 및 디스플레이용 광학 부재
KR20220078242A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 주식회사 케이씨텍 금속 산화물 분산액
CN115710438B (zh) * 2021-08-23 2024-01-30 凯斯科技股份有限公司 金属氧化物分散液、显示器用薄膜组合物及显示器用光学元件
CN114573024B (zh) * 2022-03-18 2024-05-28 山东国瓷功能材料股份有限公司 氧化锆单体型分散液及其制备方法、光学膜和显示屏
CN114605762B (zh) * 2022-04-21 2024-01-26 山东国瓷功能材料股份有限公司 纳米氧化锆分散液、制备方法及应用
JPWO2024004861A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159842A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Asahi Denka Kogyo Kk 共重合体及び固体表面改質剤
JP2009221070A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kimoto & Co Ltd 金属酸化物ナノ粒子の製造方法、および金属酸化物ナノ粒子、ならびに金属酸化物ナノ粒子含有組成物
JP2010189506A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Dic Corp 無機酸化物微粒子含有樹脂組成物および該組成物から得られる硬化物
JP2010254889A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Solar:Kk 金属酸化物微粒子分散体及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414316A (en) 1980-09-05 1983-11-08 Rexham Corporation Composite lenticular screen sheet
JP4810782B2 (ja) 2001-09-27 2011-11-09 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
JP4273959B2 (ja) 2003-12-25 2009-06-03 Jsr株式会社 ジルコニア粒子分散液、その製造方法及び光硬化性組成物
US20120217456A1 (en) * 2009-10-29 2012-08-30 Keiichi Nagakawa Method for producing dispersion of microparticles of inorganic oxide in organic solvent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159842A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Asahi Denka Kogyo Kk 共重合体及び固体表面改質剤
JP2009221070A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kimoto & Co Ltd 金属酸化物ナノ粒子の製造方法、および金属酸化物ナノ粒子、ならびに金属酸化物ナノ粒子含有組成物
JP2010189506A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Dic Corp 無機酸化物微粒子含有樹脂組成物および該組成物から得られる硬化物
JP2010254889A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Solar:Kk 金属酸化物微粒子分散体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015051659; 南有紀: '金属酸化物ナノ粒子の分散体の作製と高屈折率材料への応用に関する研究' 博士論文 [検索日 2015.12.14], 201309, p.22-45, 大阪市立大学 [online] *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102353577B1 (ko) 2022-01-21
JPWO2016093014A1 (ja) 2017-04-27
TWI620710B (zh) 2018-04-11
KR20170097602A (ko) 2017-08-28
CN107001067A (zh) 2017-08-01
TW201625480A (zh) 2016-07-16
US20170342234A1 (en) 2017-11-30
US10253156B2 (en) 2019-04-09
WO2016093014A1 (ja) 2016-06-16
CN107001067B (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083490B2 (ja) 無機微粒子分散液の製造方法及び光学部材用硬化物の製造方法
JP5447916B2 (ja) 無機酸化物微粒子含有樹脂組成物および該組成物から得られる硬化物
JP6300838B2 (ja) プラスチックフィルム
JP6194354B2 (ja) ハードコーティングフィルムの製造方法
JP6094720B2 (ja) 硬化性組成物とその硬化物、及び光学部材
JP6231209B2 (ja) プラスチックフィルムおよびその製造方法
JP2016045448A (ja) 光硬化性樹脂組成物、該組成物から形成される硬化被膜および防眩フィルム、画像表示装置、並びに硬化被膜および防眩フィルムの製造方法
JP7322710B2 (ja) 無機微粒子分散体、硬化性組成物及び光学部材
KR101333812B1 (ko) 경화 가능한 초소수성 코팅을 위한 조성물 및 이를 이용한 초소수성 막을 구비한 기판의 제조방법
JPWO2017154589A1 (ja) 硬化性組成物及び光学部材
JP2011201930A (ja) ハードコート用組成物およびそれを塗工した基材
JP6962504B2 (ja) 無機微粒子分散体、硬化性組成物及び光学部材
JP6241574B2 (ja) 透明樹脂組成物、及び熱線遮蔽フィルム
JP6547749B2 (ja) 酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム分散液、酸化ジルコニウム含有組成物、塗膜、および表示装置
WO2024004861A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物およびその硬化物
WO2014091835A1 (ja) ハードコートフィルム
KR20240051830A (ko) 활성 에너지선 경화성 조성물, 경화물, 및 적층체
JP2024011746A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化塗膜及び積層体
JP2024011745A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化塗膜及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6083490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250