JP6082771B2 - 流体伝動装置 - Google Patents

流体伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6082771B2
JP6082771B2 JP2015103845A JP2015103845A JP6082771B2 JP 6082771 B2 JP6082771 B2 JP 6082771B2 JP 2015103845 A JP2015103845 A JP 2015103845A JP 2015103845 A JP2015103845 A JP 2015103845A JP 6082771 B2 JP6082771 B2 JP 6082771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic vibration
vibration absorber
mass body
damper
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015103845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016217471A (ja
Inventor
智哉 尾梶
智哉 尾梶
文哉 西井
文哉 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015103845A priority Critical patent/JP6082771B2/ja
Priority to US15/091,571 priority patent/US9739359B2/en
Publication of JP2016217471A publication Critical patent/JP2016217471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082771B2 publication Critical patent/JP6082771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0205Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type two chamber system, i.e. without a separated, closed chamber specially adapted for actuating a lock-up clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0263Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means the damper comprising a pendulum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0278Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch comprising only two co-acting friction surfaces

Description

本発明は、自動車のトルクコンバータ等の流体伝動装置に関し、特に、内部に発生する振動を減衰させるダンパ装置を具備する流体伝動装置に関する。
従来、車両の変速機のスターティングデバイスとして、トルクコンバータ等の流体伝動装置を用いるものがある。トルクコンバータは、ポンプ羽根車と、これに作動オイルの循環回路を介して連結されるタービン羽根車と、ポンプ羽根車に連設されてタービン羽根車外側面を覆うカバー部材とを備える。また、多くのトルクコンバータは、トルク伝達を効率よくするために、カバー部材及びタービン羽根車間を機械的に連結し得るロックアップクラッチを備える。
ロックアップクラッチを備えるトルクコンバータでは、ロックアップクラッチの接続に伴い、エンジンの回転変動による駆動系の振動が発生する。そして、この駆動系の振動を低減するために、一般に、ポンプ羽根車とタービン羽根車との間にコイルバネ等のダンパ機構を介装する。さらに、近年においては、トルクコンバータ内に、補助質量体及びバネを具備し、過大振動を吸収または制御する動吸振器(ダイナミックダンパ)を配設することで、更なる振動抑制を行っているものもある。例えば、特許文献1では、タービン羽根車に対して動吸振器を直接付帯している。また、特許文献2では、図4に示す例において、ポンプ羽根車とタービン羽根車との間に配設される中間部材に動吸振器を配設している。
特開2011−058557号公報 特許第4987617号公報
しかしながら、特許文献1のように、ポンプ羽根車とタービン羽根車とをつなぐ位置にコイルスプリング等のダンパ構造を1種類のみ配設するシングルダンパ構造である場合、当該ダンパ機構が作動する周波数帯が狭く、動吸振器を付帯することによる振動の減衰効果が限定的になる。これに対して、特許文献2では、中間部材を介して2つのダンパ機構が直列に配設されたツインダンパ構造であるため、ダンパ機構が作動する周波数帯が広く、動吸振器を付帯することによる振動の減衰効果はシングルダンパ構造よりも大きくなる。しかし、中間部材に付帯された動吸振器の設定周波数は単一であるため、設定周波数近傍では高い減衰性能を発揮するものの、設定周波数以外の周波数帯においては減衰性能が低いという問題がある。また、動吸振器を付帯する場合に複雑な構造であると、トルクコンバータが大型化してしまうという問題があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、装置を大型化させることなく広い周波数帯において減衰性能を発揮するダンパ機構を具備する流体伝動装置を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明にかかる流体伝動装置(10)は、駆動源からの駆動力によって中心軸線(X)回りに回転するポンプ羽根車(11)と、ポンプ羽根車(11)の回転により生じる流体の流れによって中心軸線(X)回りに回転するタービン羽根車(12)と、ポンプ羽根車(11)に連設されてタービン羽根車(12)の外側を覆うカバー部材(14)と、カバー部材(14)及びタービン羽根車(12)を機械的に連結し得るロックアップクラッチ(20)と、タービン羽根車(12)と一体となって中心軸線(X)回りに回転し出力軸に連結される出力部材(30)と、を有する流体伝動装置(10)であって、ロックアップクラッチ(20)に付帯される複数の一次スプリング(28)と、出力部材(30)に付帯される複数の二次スプリング(38)と、出力部材(30)を保持するとともに直列に連結される一次スプリング(28)と二次スプリング(38)との間に配設される中間部材(40)と、を有し、中間部材(40)には、第一質量体(51)と第一ダンパ部材(58)とを具備する第一動吸振器(50)と、第二質量体(61)と第二ダンパ部材(68)を具備する第二動吸振器(60)が付帯され、第一動吸振器(50)と第二動吸振器(60)とは、互いに設定周波数が異なることを特徴とする。
このように、直列に連結される一次スプリング(28)と二次スプリング(38)とから構成されるいわゆるツインダンパの間に中間部材(40)を配設し、中間部材(40)に動吸振器を付帯すると、中間部材(40)が振動するとき、中間部材(40)の振動と逆位相で動吸振器が振動し、中間部材(40)と動吸振器とが互いの振動を打ち消しあうため、効果的に減衰性能を発揮することができる。また、中間部材(40)に付帯する動吸振器を第一動吸振器(50)と第二動吸振器(60)との2つとし、第一動吸振器(50)と第二動吸振器(60)との設定周波数を互いに異ならせると、第一動吸振器(50)の第一設定周波数(fdd1)と第二動吸振器(60)の第二設定周波数(fdd2)との間の周波数帯でも減衰性能を得られることとなり、広い周波数帯において減衰性能を発揮することが可能となる。また、中間部材(40)に対して第一動吸振器(50)と第二動吸振器(60)との2つの動吸振器を付帯することで、ポンプ羽根車(11)やタービン羽根車(12)に新しい部材を追加することがないため、大型化させることを抑制することができる。このため、装置を大型化させることなく広い周波数帯において減衰性能を発揮するダンパ機構を具備する流体伝動装置(10)を提供することができる。
また、上記流体伝動装置(10)において、第一動吸振器(50)及び第二動吸振器(60)は円環板状に形成され、中間部材(40)は、第一ダンパ部材(58)、第二ダンパ部材(68)及び二次スプリング(38)のそれぞれの一方端部を支持し且つ複数の一次スプリング(28)の間に係止される係止爪(46)が外径端部に形成された円環板状の基板(41)と、第一ダンパ部材(58)、第二ダンパ部材(68)及び二次スプリング(38)のそれぞれの他方端部を支持する円環板状の蓋体(42)と、を有し、第一動吸振器(50)及び第二動吸振器(60)を中心軸線(X)と同軸に固定しつつ基板(41)と蓋体(42)とにより出力部材(30)を挟持することで出力軸に対して一体的に保持されることとしてもよい。このように、中間部材(40)の基板(41)と蓋体(42)と、2つの動吸振器である第一動吸振器(50)と第二動吸振器(60)とを円環板状で構成し、これら全てを出力部材(30)の中心軸線(X)と同軸に一体的に保持することで、軸方向の幅を抑制することができ、省スペース化を図ることができる。
また、上記流体伝動装置(10)において、第一質量体(51)は、中心軸線(X)を中心として円環板状の第一質量体本体(52)と、第一質量体本体(52)から内径側に突出する板状の第一突出板(53)と、を有し、第二質量体(61)は、中心軸線(X)を中心として円環板状の第二質量体本体(62)と、第二質量体本体(62)から内径側に突出する板状の第二突出板(63)と、を有し、第一質量体(51)と第二質量体(61)は、第一突出板(53)と第二突出板(63)との周方向の位相が異なるように配設され、第一突出板(53)に形成された第一保持孔(54)において第一ダンパ部材(58)が弾性変形方向の両側面を保持され、第二突出板(63)に形成された第二保持孔(64)において第二ダンパ部材(68)の弾性変形方向の両側面を保持されることとしてもよい。このように、2つの動吸振器を中間部材(40)に同軸に付帯する場合に、第一突出板(53)と第二突出板(63)との周方向の位相を異なるように配設することで、第一突出板(53)と第二突出板(63)とが重ならないようにすることができ、且つ第一質量体本体(52)及び第二質量体本体(62)の内径側から出力部材(30)の外径側に形成される空間を有効に利用することができるため、省スペース化を図ることができる。
また、上記流体伝動装置(10)において、第一ダンパ部材(58)及び第二ダンパ部材(68)は複数配設され、第一質量体(51)は、中心軸線(X)を中心として円環板状の第一質量体本体(52)と、第一質量体本体(52)の外周から基板(41)の側へ軸方向に突出する第一突出爪(56)と、を有し、第二質量体(61)は、中心軸線(X)を中心として第一質量体(51)よりも大径の円環板状の第二質量体本体(62)と、第二質量体本体(62)から内径側に突出する第二突出爪(66)と、を有し、第一質量体(51)と第二質量体(61)は、第一突出爪(56)と第二突出爪(66)との周方向の位相が異なるように配設され、第一突出爪(56)が複数の第一ダンパ部材(58)の間に当接し、第二突出爪(66)が複数の第二ダンパ部材(68)の間に当接するように配設されることとしてもよい。このように、基板(41)にて保持する第一ダンパ部材(58)及び第二ダンパ部材(68)を複数にし、複数の第一ダンパ部材(58)の間に第一質量体本体(52)から軸方向に突出する第一突出爪(56)が当接し、複数の第二ダンパ部材(68)の間に第二質量体本体(62)から内周方向に突出する第二突出爪(66)が当接する構成とすると、第一突出爪(56)と第二突出爪(66)とが周方向の位置が重なることがなく、基板(41)を挟持する際に第一動吸振器(50)と第二動吸振器(60)とを近接して付帯することができ、軸方向の幅を抑制することができ、省スペース化を図ることができる。
また、上記流体伝動装置(10)において、第一動吸振器(50)と第二動吸振器(60)の設定周波数において、大きい設定周波数(fH)が小さい設定周波数(fL)の1.2倍未満であることとしてもよい。このように、第一動吸振器(50)の第一設定周波数(fdd1)と第二動吸振器(60)の第二設定周波数(fdd2)を互いに異ならせ、且つ大きい設定周波数(fH)が小さい設定周波数(fL)の1.2倍未満の範囲に収めると、互いの設定周波数が離れすぎないために、第一動吸振器(50)の第一設定周波数(fdd1)と第二動吸振器(60)の第二設定周波数(fdd2)との間の周波数帯で確実に減衰性能を得ることができる。
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
本発明によれば、装置を大型化させることなく広い周波数帯において減衰性能を発揮するダンパ機構を具備する流体伝動装置を提供することができる。
第1実施形態に係るトルクコンバータの全体概略図である。 第1実施形態に係る動吸振器の中間部材に対する固定構造を示す分解斜視図である。 第1実施形態に係る動吸振器の中間部材に対する組立状態を示す側面図である。 トルクコンバータの締結状態での駆動系の簡易振動モデル図である。 fH/fL=1.07の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。 fH/fL=1.10の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。 fH/fL=1.19の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。 fH/fL=1.22(参考例)の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。 第2実施形態に係るトルクコンバータの全体概略図である。 第2実施形態に係る動吸振器の中間部材に対する固定構造を示す分解斜視図である。 第2実施形態に係る動吸振器の中間部材に対する組立状態を示す側面図である。
〔第1実施形態〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。まず、本実施形態に係るトルクコンバータ10(流体伝動装置)の全体構造を説明する。図1は、第1実施形態に係るトルクコンバータ10の全体概略図である。なお、トルクコンバータ10の軸方向は、中心軸線Xが延びる方向であり、以下、単に「軸方向」ともいう。そして、トルクコンバータ10の周方向は、中心軸線X回りの円周方向であり、以下、単に「周方向」ともいう。また、トルクコンバータ10の径方向は、中心軸線Xを通る直径又は半径方向であり、以下、単に「径方向」ともいう。
(トルクコンバータの全体構造)
図1に示すように、本実施形態のトルクコンバータ10は、図示しないエンジン等の駆動源からの駆動力によって中心軸線X回りに回転するポンプ羽根車11と、ポンプ羽根車11の回転により生じる流体の流れによって中心軸線X回りに回転するタービン羽根車12と、タービン羽根車12からポンプ羽根車11に流入する作動油の流れを偏向するステータ13と、ポンプ羽根車11に連設されてタービン羽根車12の外側を覆うカバー部材14と、を有する。ポンプ羽根車11、タービン羽根車12及びステータ13の3つの羽根車の回転によって、トルクコンバータ10内の作動油を循環させる。
また、トルクコンバータ10の内部には、カバー部材14及びタービン羽根車12を機械的に連結し得るロックアップクラッチ20と、タービン羽根車12と一体となって中心軸線X回りに回転し出力軸に連結される出力部材30と、ロックアップクラッチ20に付帯した一次スプリング28と出力部材30に付帯した二次スプリング38との間に介在し出力部材30を保持する中間部材40と、が配設される。一次スプリング28と二次スプリング38とは、力学的に直列に連結されている。
次に、トルクコンバータ10の各部をより詳細に説明する。ポンプ羽根車11は、カバー部材14に対して溶接によって固定される。カバー部材14は、駆動源の駆動力が伝達される図示しない駆動軸(エンジンクランクシャフト)に連結され、駆動軸の回転に伴って中心軸線X回りに回転する。ポンプ羽根車11は、椀状に形成された外側のポンプシェル11a、内側のポンプコアリング11b、及び基端部がポンプコアリング11bに固定された複数のポンプブレード11cから構成される。ポンプシェル11aの外周端は、カバー部材14に固定される。そして、ポンプシェル11aの内周端は、ポンプハブ15に固定される。これにより、ポンプ羽根車11は環状に形成され、中心軸線X回りに回転する。なお、ポンプハブ15内には、図示しない出力軸が中心軸線X回りに回転可能に配置される。出力軸は、被駆動軸である図示しない変速機の入力軸に連結される。
タービン羽根車12は、ポンプ羽根車11に対向して配置されており、ポンプ羽根車11の流体吐出口に近接して配置された流体流入口を有する。タービン羽根車12は、椀状に形成された外側のタービンシェル12a、内側のタービンコアリング12b、及び基端部がタービンコアリング12bに固定された複数のタービンブレード12cから構成される。
ステータ13は、ポンプ羽根車11とタービン羽根車12との間に挟まれるように配置される。ステータ13は、内側のコア側リング13a、外側のシェル側リング13b、及び、基端部がコア側リング13aに固定された複数のステータブレード13cから構成される。各ステータブレード13cは、それぞれコア側リング13aの外周面に固定され、半径方向外方に延びる。ステータ13は、ワンウェイクラッチ17を介して、図示しないが、ハウジングにより回転不能に支持された固定軸に支持される。さらに、ポンプハブ15とコア側リング13a、及び、タービンハブ16とコア側リング13aとの軸方向間には、それぞれスラストベアリング18が配置される。
ロックアップクラッチ20は、カバー部材14とタービン羽根車12との間に配置される円盤状の入力側プレート21と、入力側プレート21の径方向外側部のカバー部材14側の面に固定される摩擦板22と、複数の一次スプリング28と、及び図示しない油圧回路を備える。油圧回路は、トルクコンバータ10の内部の油圧を変化させて、入力側プレート21を軸方向に摺動させる。
入力側プレート21は、タービンハブ16の外周面において、軸方向に摺動自在且つ中心軸線X回りにタービンハブ16の外周側を回転自在に軸支される。入力側プレート21の摩擦板22をカバー部材14に当接させると、カバー部材14と一体に入力側プレート21が回転する。
このような入力側プレート21の左右の油圧を油圧回路が変化させることで、ロックアップクラッチ20の締結、開放を行なうことができる。具体的には、油圧回路によって入力側プレート21の左側の室内の油圧を下げると、入力側プレート21の右側の油圧が相対的に高くなり、入力側プレート21は図中左方向に移動する。このとき、油圧差を大きくすると、摩擦板22はカバー部材14と当接して、ロックアップクラッチ20が締結された状態となり、カバー部材14と入力側プレート21とが一体に回転可能となる。一方、油圧回路によって入力側プレート21の左側の室内の油圧を上げると、入力側プレート21は図中右方向に移動する。このとき、摩擦板22はカバー部材14と当接せず、ロックアップクラッチ20が開放された状態となり、カバー部材14と入力側プレート21とは相互に自由に回転可能となる。
複数の一次スプリング28周辺の部材をより詳細に説明する。一次スプリング28は、螺旋状に巻かれたコイルスプリングであり、ロックアップクラッチ20と中間部材40との間に介在するダンパ機構である。複数の一次スプリング28は、ロックアップクラッチ20の径方向外側の周方向に中心軸線Xを中心として同径の位置に配設される。
ロックアップクラッチ20の一次スプリング28の周辺には、入力側プレート21よりタービン羽根車12側に位置する保持プレート23と、一次スプリング28の周方向両端部を保持する一次側保持部24とを備える。
保持プレート23は、円盤状に形成され、リベット25によって入力側プレート21に固定される。保持プレート23は、その径方向外縁部に複数の一次スプリング28の一方端部を収容するための複数のスプリング収容部23aを備える。一方、保持プレート23のスプリング収容部23aと対向する入力側プレート21の位置には、一次スプリング28の他方端部を収容するスプリング収容部21aが形成される。このように、互いに対向する入力側プレート21側のスプリング収容部21aと保持プレート23側のスプリング収容部23aによって形成される空間内に、それぞれ1個もしくは複数の一次スプリング28が収容される。
保持プレート23には、一次スプリング28の周方向の両端部を保持する一次側保持部24が円周方向に間隔をおいて形成される。一次側保持部24は、入力側プレート21に固定された部分から径方向外側に爪状に突出しており、一次側保持部24の側面が一次スプリング28の両端部と当接することにより、一次スプリング28を保持する。また、複数の一次スプリング28の間には、中間部材40から軸方向で入力側プレート21側に突出する係止爪46が入り込み、互いに当接する。このようにして、一次スプリング28は、周方向の両端がそれぞれ保持プレート23の一次側保持部24又は中間部材40の係止爪46と当接しつつ保持される。
出力部材30は、円環板状の部材であり、出力部材本体31に形成される複数の二次側保持孔32の内部に、複数の二次スプリング38が付帯される。出力部材30の出力部材本体31の内周側端部は、タービンハブ16に対して固定される。また、出力部材30は、後述の第一動吸振器50及び第二動吸振器60と共に、中間部材40の基板41と蓋体42とにより挟持され、タービンハブ16に固定されることにより、出力軸に対して一体的に固定される。
二次スプリング38は、螺旋状に巻かれたコイルスプリングであり、中間部材40と出力部材30との間に介在するダンパ機構である。複数の二次スプリング38は、中心軸線Xを中心として出力部材30の周方向に同径の位置に配設される。二次スプリング38は、その両端部が二次側保持孔32の側面32aに当接支持されることで、出力部材本体31内に保持される。また、複数の二次スプリング38は、それぞれ、互いに対向する基板41側のスプリング収容部41aと蓋体42側のスプリング収容部42aによって形成される空間内に収容される。
(動吸振器の構造)
次に、第1実施形態の動吸振器と当該動吸振器を固定する中間部材40の構造を説明する。図2は、第1実施形態に係る動吸振器の中間部材40に対する固定構造を示す分解斜視図である。図1及び図2に示すように、本実施形態の動吸振器は、円環板状の第一動吸振器50及び第二動吸振器60から構成され、基板41と蓋体42から構成される中間部材40に付帯され、リベット35(図1参照)によって一体的に固定される。
図2に示すように、中間部材40の基板41には、円環板状の基板本体部に、第一ダンパ部材58、第二ダンパ部材68それぞれの一方端部を支持するため、ロックアップクラッチ20側に突出したダンパ収容部41bが形成されるとともに、基板本体部の外径端部から入力側プレート21側に突出する係止爪46が配設される。中間部材40の蓋体42には、円環板状の蓋体本体部に、第一ダンパ部材58、第二ダンパ部材68それぞれの他方端部を支持するため、タービン羽根車12側に突出したダンパ収容部42bが形成される。
基板41のダンパ収容部41bと蓋体42のダンパ収容部42bとは互いに対向した部分に配設されている。このため、ダンパ収容部41bとダンパ収容部42bとで形成される空間に、第一ダンパ部材58、第二ダンパ部材68が収容される。これにより、第一ダンパ部材58、第二ダンパ部材68の軸方向の移動が規制される。また、ダンパ収容部41b,42bの径方向の位置は、一次スプリング28を収容するスプリング収容部21a,23aよりも内径側で、二次スプリング38を収容するスプリング収容部41a,42aよりも外径側である。なお、出力部材30に付帯される本実施形態の二次スプリング38は、周方向に均等な間隔を空けて4つ配設されているが、二次スプリング38の数はこれに限るものではない。
中間部材40に固定される本実施形態の動吸振器は、第一動吸振器50及び第二動吸振器60の2部材から構成される。第一動吸振器50は、中心軸線Xを中心として円環板状の第一質量体本体52と、第一質量体本体52から内径側に突出する板状の第一突出板53とから構成される第一質量体51を有する。第一突出板53には、第一ダンパ部材58を内部に保持し第一ダンパ部材58の弾性変形方向の両側面の動きを規制するための第一保持孔54が形成される。第一保持孔54は中心軸線Xを中心とした周方向に長手に形成される。また、第一動吸振器50は、中心軸線Xを中心として円環板状の第二質量体本体62と、第二質量体本体62から内径側に突出する板状の第二突出板63とから構成される第二質量体61を有する。第二突出板63には、第二ダンパ部材68を内部に保持し第二ダンパ部材68の弾性変形方向の両側面の動きを規制するための第二保持孔64が形成される。第二保持孔64は中心軸線Xを中心とした周方向に長手に形成される。
この構成で、第1実施形態の第一動吸振器50及び第二動吸振器60を、中間部材40に対して組み付ける場合、図2に示す順に部材を載置していく。すなわち、基板41上に第一ダンパ部材58を有する第一動吸振器50を載置し、次に二次スプリング38を有する出力部材30を載置し、第二ダンパ部材68を有する第二動吸振器60を載置した後、最後に、蓋体42を載置する。このため、中間部材40を構成する基板41と蓋体42によって、2つの動吸振器である第一動吸振器50と第二動吸振器60が挟持され、2つの動吸振器の内側に出力部材30が配置されることとなる。この後、出力部材30、第一動吸振器50及び第二動吸振器60は、中間部材40を含むこれらの部材を貫通するリベット35(図1参照、図2では省略)によって、一体的に中間部材40に対して保持される。
ここで、第一質量体51の第一突出板53と第二質量体61の第二突出板63とは、周方向の位相が異なるように配設される。本実施形態では、第一質量体本体52から突出する2つの第一突出板53は、周方向に180度の位相差で、互いに対向するように位置する。また、第二質量体本体62から突出する2つの第二突出板63は、周方向に180度の位相差で、互いに対向するように位置する。そして、第一突出板53と第二突出板63とは、中間部材40に対して組み付けられた状態において、隣接する第一突出板53と第二突出板63とが周方向に90度の位相差となるように配置される。
図3は、第1実施形態に係る動吸振器の中間部材40に対する組立状態を示す側面図である。図3は図2の部材を組み立て且つ軸方向の矢印A方向から見た図である。出力部材30、第一動吸振器50及び第二動吸振器60を、中間部材40に対して固定した状態では、最外径に第一動吸振器50の第一質量体51と第二動吸振器60の第二質量体61とが位置し、内径に行くにしたがって、他の部材を固定配設する中間部材40、出力軸に固定される出力部材30が配設される。
また、本実施形態において、第一ダンパ部材58を保持するための第一動吸振器50の第一保持孔54及び中間部材40のダンパ収容部41b,42bと、第二ダンパ部材68を保持するための第二動吸振器60の第二保持孔64及び中間部材40のダンパ収容部41b,42bとは、中心軸線Xからみた同径の位置に形成される(図2参照)。このため、第一ダンパ部材58と第二ダンパ部材68とは、中間部材40を組み立てた状態で、図3に示すように、中心軸線Xからみた同径の位置に形成される。
(動吸振器の設定周波数)
次に、本実施形態における動吸振器の設定周波数(設定回転数)について説明する。図4は、トルクコンバータ10の締結状態での駆動系の簡易振動モデル図である。動吸振器は、一般にダイナミックダンパと呼ばれ、質量体とバネを有する。そして、動吸振器の力学モデルは、慣性モーメントI、バネ定数kを用いて表すことができる。以下の説明では、第一動吸振器50に係る値にはdd1の符号を付し、第二動吸振器60に係る値にはdd2の符号を付す。このため、第一動吸振器50の設定周波数は第一設定周波数fdd1と表し、第二動吸振器60の設定周波数は第二設定周波数fdd2と表す。
図4に示すように、トルクコンバータ10の締結状態では、ロックアップクラッチ20に付帯される一次スプリング28と、出力部材30に付帯される二次スプリング38とが、中間部材40を介して、力学モデル上、直列に接続される。また、2つの動吸振器である、第一動吸振器50及び第二動吸振器60を、上述のように中間部材40に組み付けることで、力学モデル上、中間部材40に対して並列に接続される。
そして、本実施形態では、第一動吸振器50の第一設定周波数fdd1と、第二動吸振器60の第二設定周波数fdd2とを互いに異ならせている。さらに、第一設定周波数fdd1と第二設定周波数fdd2との比を一定範囲に収めている。具体的には、大きい設定周波数fHが小さい設定周波数fLの1.2倍未満としている。これを数式で表すと、以下の数式のように表すことができる。まず、第一設定周波数fdd1と、第二動吸振器60の第二設定周波数fdd2とは、以下の数式で表すことができる。
Figure 0006082771
ここで、第一設定周波数fdd1と第二設定周波数fdd2のうち、fdd1<fdd2の場合、大きい設定周波数fH=fdd2、小さい設定周波数fL=fdd1となる。そして、設定周波数比fH/fLが、次の範囲に入るように設定する。
Figure 0006082771
なお、上記の数式では、第一動吸振器50のバネ定数をkdd1、慣性モーメントをIdd1で表し、第二動吸振器60のバネ定数をkdd2、慣性モーメントをIdd2で表している。また、上記の例では、第一設定周波数fdd1よりも第二設定周波数fdd2を大きいと仮定したが、これに限るものではなく、第一設定周波数fdd1よりも第二設定周波数fdd2を小さい値に設定してもよい。
上述のように本実施形態では設定周波数比fH/fLの値を設定したが、ここで、第一設定周波数fdd1と第二設定周波数fdd2の具体的な設定値と減衰性能の関係について図5乃至図8を用いて説明する。これらの図を用いた以下の説明において、異なる値の第一設定周波数fdd1と第二設定周波数fdd2のうち、小さい値を設定周波数fLとし、大きい値を設定周波数fHとする。必要な減衰性能としてDn[dB]以下とし、使用可能な臨界点を破線で示す。また、各図において対応する設定周波数比に係るグラフを太い実線で示すほか、参考までに動吸振器を付帯しない場合の測定結果を一点鎖線で示し、動吸振器が1つの場合の測定結果を比較例として二点鎖線で示す。なお、当該比較例の動吸振器の設定周波数はNx[rpm]とした。
図5は、fH/fL=1.07の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。本構成においては、第一動吸振器50と第二動吸振器60の合計の慣性モーメントが比較例と同じ値になるように、第一動吸振器50の慣性モーメントIdd1と第二動吸振器60の慣性モーメントIdd2を同じ値とし、バネ定数kdd1及びバネ定数kdd2を調整してfH/fL=1.07となるように構成した。この場合、図5に示すように、設定周波数fL近傍の点PLで1つ目の減衰の効果が現れ、また、設定周波数fH近傍の点PHで2つ目の減衰の効果が現れる。
ここで、前述のように、必要な減衰性能はDn[dB]以下であるとすると、比較例のように動吸振器が中間部材に1つ付帯される場合では、必要な減衰性能を満たす使用可能範囲Wxは約Nx[rpm]以上である。これに対して、本実施形態のように動吸振器が中間部材40に2つ付帯され且つ設定周波数を異なる値にする場合では、減衰効果が現れる点が2点(点PL及び点PH)あるため、当該2点の近傍の前後の周波数においても減衰効果が認められる。この結果、より低い周波数においても必要な減衰性能を満たすことになり、必要な減衰性能を満たす使用可能範囲Waが低周波数側に広くなる。図5においても、本実施形態の使用可能範囲Waは約Na[rpm]以上となり、使用可能範囲が広がっている。
図6は、fH/fL=1.10の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。本構成においては、第一動吸振器50と第二動吸振器60の合計の慣性モーメントが比較例と同じ値になるように構成し、第一動吸振器50の慣性モーメントIdd1と第二動吸振器60の慣性モーメントIdd2の関係を、Idd1>Idd2となるように構成した。この設定を基に、バネ定数kdd1及びバネ定数kdd2を調整してfH/fL=1.10となるように構成した。
この場合、図6に示すように、設定周波数fL近傍の点PLで1つ目の減衰の効果が大きく現れ、また、設定周波数fH近傍の点PHで2つ目の減衰の効果が現れる。ここでも、比較例における使用可能範囲WxはNx[rpm]以上であるのに対し、2つの動吸振器の設定周波数比をfH/fL=1.10とした場合では、より低い周波数においても必要な減衰性能を満たすことになった。具体的に、本構成における使用可能範囲Wbは約Nb[rpm]以上となり、更に使用可能範囲が広がっている。
図7は、fH/fL=1.19の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。本構成においても、設定周波数fL近傍の点PLで1つ目の減衰の効果が現れ、設定周波数fH近傍の点PHで2つ目の減衰の効果が現れた。ここでも、本構成の場合は、より低い周波数においても必要な減衰性能を満たすことになった。具体的に、本構成における使用可能範囲WcはNc[rpm]以上となり、NcはNbよりも小さい値となるので、更に使用可能範囲が広がっているといえる。
図8は、fH/fL=1.22(参考例)の場合における入力回転数に対する動吸振器の減衰性能を示す図である。当該参考例の構成においても、点PLと点PHにおいて減衰作用が確認できることは上述と同様である。しかしながら、当該参考例の場合は、設定周波数fL近傍の点PLにおける減衰性能が必要な減衰性能であるDn[dB]に達していない。また、設定周波数fLと設定周波数fHの間の周波数帯では減衰性能が弱まることもあり、再び設定周波数fH近傍の点PHに至る過程で高い入力回転数になるまで必要な減衰性能を満たさない。具体的に、本構成における使用可能範囲WdはNd[rpm]以上となり、NdはNxよりも大きい値となるので、比較例における使用可能範囲WxのNx[rpm]以上よりも使用可能範囲が狭くなってしまう。
以上のように、第一動吸振器50の第一設定周波数fdd1と第二動吸振器60の第二設定周波数fdd2とを異なる値とし、且つ、設定周波数比fH/fLを必要な減衰性能を得るために所定の範囲に収めれば、より広い使用可能範囲Wa〜Wcが得られることがわかる。そして、当該所定の範囲は、必要な減衰性能にもよるが、上記測定結果から1.0<fH/fL<1.2が必要であることが分かる。なお、比較例に対して使用可能範囲が拡大するという効果をより顕著に得るためには、1.01≦fH/fL≦1.19程度に設定することが好ましい。
以上説明したように、本実施形態のトルクコンバータ10によれば、直列に連結される一次スプリング28と二次スプリング38とから構成されるいわゆるツインダンパの間に中間部材40を配設し、中間部材40に動吸振器を付帯すると、中間部材40が振動するとき、中間部材40の振動と逆位相で動吸振器が振動し、中間部材40と動吸振器とが互いの振動を打ち消しあう。このため、効果的に減衰性能を発揮することができる。
また、中間部材40に付帯する動吸振器を第一動吸振器50と第二動吸振器60との2つとし、第一動吸振器50と第二動吸振器60との設定周波数を互いに異ならせると、第一動吸振器50の第一設定周波数fdd1と第二動吸振器60の第二設定周波数fdd2との間の周波数帯でも減衰性能を得られる。これにより、動吸振器を1つのみ付帯した例と比較して、より広い周波数帯において減衰性能を発揮することが可能となり、より広い使用可能範囲Wa〜Wcを得ることができる。
また、中間部材40に対して第一動吸振器50と第二動吸振器60との2つの動吸振器を付帯することで、ポンプ羽根車11やタービン羽根車12に新しい部材を追加することがないため、大型化させることを抑制することができる。このため、装置を大型化させることなく広い周波数帯において減衰性能を発揮するダンパ機構を具備するトルクコンバータ10を提供することができる。
また、上記トルクコンバータ10において、このように、中間部材40の基板41と蓋体42と、2つの動吸振器である第一動吸振器50と第二動吸振器60とを円環板状で構成し、これら全てを出力部材30の中心軸線Xと同軸に一体的に保持することで、軸方向の幅を抑制することができ、省スペース化を図ることができる。
また、上記トルクコンバータ10において、第一動吸振器50の第一設定周波数fdd1と第二動吸振器60の第二設定周波数fdd2を互いに異ならせ、且つ大きい設定周波数fHが小さい設定周波数fLの1.2倍未満の範囲に収めると、互いの設定周波数が離れすぎないために、第一動吸振器50の第一設定周波数fdd1と第二動吸振器60の第二設定周波数fdd2との間の周波数帯で確実に減衰性能を得ることができる。
〔第2実施形態〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、前述の実施形態と同様の機能を有する構成においては、同符号を付し説明を省略する。第2実施形態は、中間部材40と第一動吸振器50及び第二動吸振器60の具体的構成のみが異なるため、上述のトルクコンバータの全体構造の説明及び動吸振器の設定周波数の説明を省略し、以下では、動吸振器の構造のみを説明する。
(動吸振器の構造)
第2実施形態の動吸振器と当該動吸振器を固定する中間部材40の構造を説明する。図9は、第2実施形態に係るトルクコンバータの全体概略図である。図9に示すように、本実施形態の動吸振器は、円環板状の第一動吸振器50及び第二動吸振器60から構成され、基板41と蓋体42から構成される中間部材40に付帯され、リベット35によって一体的に固定される。
図10は、第2実施形態に係る動吸振器の中間部材に対する固定構造を示す分解斜視図である。図10に示すように、中間部材40の基板41には、円環板状の基板本体部に、複数配設される第一ダンパ部材58及び第二ダンパ部材68それぞれの一方端部を支持するため、ロックアップクラッチ20側に突出したダンパ収容部41cが形成されるとともに、基板本体部の外径端部から入力側プレート21側に突出する係止爪46が配設される。中間部材40の蓋体42には、円環板状の蓋体本体部に、第一ダンパ部材58、第二ダンパ部材68それぞれの他方端部を支持するため、タービン羽根車12側に突出したダンパ収容部42cが形成される。
基板41のダンパ収容部41cと蓋体42のダンパ収容部42cとは互いに対向した部分に配設されている。このため、ダンパ収容部41cとダンパ収容部42cとで形成される空間に、第一ダンパ部材58、第二ダンパ部材68が収容される。また、本実施形態におけるダンパ収容部41cは、周方向に長く構成される長穴を有し、当該長穴の周方向の幅は、それぞれ周方向に並ぶ2つの第一ダンパ部材58とそれらの間に介在する後述の第一突出爪56が入る程度に形成される。同様に、ダンパ収容部42cは、周方向に長く構成される長穴を有し、当該長穴の周方向の幅は、それぞれ周方向に並ぶ2つの第二ダンパ部材68とそれらの間に介在する後述の第二突出爪66が入る程度に形成される。
ダンパ収容部41c及びダンパ収容部42cに保持されることにより、第一ダンパ部材58、第二ダンパ部材68の軸方向の移動が規制される。また、ダンパ収容部41c,42cの径方向の位置は、一次スプリング28を収容するスプリング収容部21a,23aよりも内径側で、二次スプリング38を収容するスプリング収容部41a,42aよりも外径側である。なお、出力部材30に付帯される本実施形態の二次スプリング38は、周方向に均等な間隔を空けて6つ配設されているが、二次スプリング38の数はこれに限るものではない。
中間部材40に固定される本実施形態の動吸振器は、第一動吸振器50及び第二動吸振器60の2部材から構成される。第一動吸振器50は、第一質量体51及び第一ダンパ部材58から構成される。第一質量体51は、中心軸線Xを中心として円環板状の第一質量体本体52と、第一質量体本体52の外周から基板41の側へ軸方向に突出する第一突出爪56と、を有する。第一突出爪56は、一対のダンパ収容部41c,42cに保持されて周方向に並ぶ2つの第一ダンパ部材58の間に介在し、2つの第一ダンパ部材58のいずれにも周方向に当接する。これにより、一対のダンパ収容部41c,42cに保持される2つの第一ダンパ部材58は、周方向両端部及び軸方向両端部をダンパ収容部41c,42cに保持されつつ、2つの第一ダンパ部材58の間の周方向を第一突出爪56により保持される。本実施形態においては、第一ダンパ部材58が2つずつ対向する2箇所に配設されるため、第一動吸振器50は、合計4つの第一ダンパ部材58を有することになる。
第二動吸振器60は、第二質量体61と第二ダンパ部材68から構成される。第二質量体61は、中心軸線Xを中心として第一質量体51よりも大径の円環板状の第二質量体本体62と、第二質量体本体62から内径側に突出する第二突出爪66と、を有する。第二突出爪66は、一対のダンパ収容部41c,42cに保持されて周方向に並ぶ2つの第二ダンパ部材68の間に介在し、2つの第二ダンパ部材68のいずれにも周方向に当接する。これにより、一対のダンパ収容部41c,42cに保持される2つの第二ダンパ部材68は、周方向両端部及び軸方向両端部をダンパ収容部41c,42cに保持されつつ、2つの第二ダンパ部材68の間の周方向を第二突出爪66により保持される。本実施形態においては、第二ダンパ部材68が2つずつ対向する2箇所に配設されるため、第二動吸振器60は、合計4つの第二ダンパ部材68を有することになる。
この構成で、第2実施形態の第一動吸振器50及び第二動吸振器60を、中間部材40に対して組み付ける場合、図10に示す順に部材を載置していく。すなわち、基板41のロックアップクラッチ20側から、第一ダンパ部材58に当接するように第一突出爪56をダンパ収容部41cに挿入しつつ、第一動吸振器50を基板41に当接させる。次に二次スプリング38を有する出力部材30を基板41上に載置する。そして、第二突出爪66を第二ダンパ部材68に当接するように、第二動吸振器60を載置する。最後に、蓋体42を載置する。
このように、第2実施形態の中間部材40の径方向外側は、基板41のロックアップクラッチ20側の第一動吸振器50と、基板41のタービン羽根車12側の第二動吸振器60によって基板41が挟持され、蓋体42の径方向外側によって蓋をされる。また、中間部材40の径方向内側は、基板41に載置された出力部材30が蓋体42によって蓋をされる。この後、出力部材30、第一動吸振器50及び第二動吸振器60は、中間部材40を含むこれらの部材を貫通するリベット35(図9参照、図10では省略)によって、一体的に中間部材40に対して固定される。
ここで、第一質量体51の第一突出爪56と第二質量体61の第二突出爪66とは、周方向の位相が異なるように配設される。本実施形態では、第一質量体本体52から軸方向に突出する2つの第一突出爪56は、周方向に180度の位相差で、互いに対向するように位置する。また、第二質量体本体62から内周方向に突出する2つの第二突出爪66は、周方向に180度の位相差で、互いに対向するように位置する。そして、第一突出爪56と第二突出爪66とは、中間部材40に対して組み付けられた状態において、隣接する第一突出爪56と第二突出爪66とが周方向に90度の位相差となるように配置される。
図11は、第2実施形態に係る動吸振器の中間部材40に対する組立状態を示す側面図である。図11は図10の部材を組み立て且つ軸方向の矢印A方向から見た図である。出力部材30、第一動吸振器50及び第二動吸振器60を、中間部材40に対して固定した状態では、最外径に第一動吸振器50の第一質量体51と第二動吸振器60の第二質量体61とが位置し、内径に行くにしたがって、他の部材を固定配設する中間部材40、出力軸に固定される出力部材30が配設される。
また、本実施形態において、第一ダンパ部材58を保持するための中間部材40のダンパ収容部41c,42cと、第二ダンパ部材68を保持するための中間部材40のダンパ収容部41c,42cとは、中心軸線Xからみた同径の位置に形成される(図10参照)。このため、第一ダンパ部材58と第二ダンパ部材68とは、中間部材40を組み立てた状態で、図3に示すように、中心軸線Xからみた同径の位置に形成される。
以上説明したように、本実施形態のトルクコンバータ10によれば、基板41にて保持する第一ダンパ部材58及び第二ダンパ部材68を複数にし、複数の第一ダンパ部材58の間に第一質量体本体52から軸方向に突出する第一突出爪56が当接し、複数の第二ダンパ部材68の間に第二質量体本体62から内周方向に突出する第二突出爪66が当接する構成としている。ここで、第一質量体51と第二質量体61は、第一突出爪56と第二突出爪66との周方向の位相が異なるように配設されている。すると、第一突出爪56と第二突出爪66とが周方向の位置が重なることがなく、基板41を挟持する際に第一動吸振器50と第二動吸振器60とを近接して付帯することができ、軸方向の幅を抑制することができ、省スペース化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。
10 …トルクコンバータ
11 …ポンプ羽根車
12 …タービン羽根車
13 …ステータ
14 …カバー部材
16 …タービンハブ
20 …ロックアップクラッチ
21 …入力側プレート
21a…スプリング収容部
22 …摩擦板
23 …一次保持プレート
23a…スプリング収容部
24 …一次側保持部
25 …リベット
28 …一次スプリング
30 …出力部材
31 …出力部材本体
32 …二次側保持孔
32a…側面
35 …リベット
38 …二次スプリング
40 …中間部材
41 …基板
41a…スプリング収容部
41b…ダンパ収容部
41c…ダンパ収容部
42 …蓋体
42a…スプリング収容部
42b…ダンパ収容部
42c…ダンパ収容部
46 …係止爪
50 …第一動吸振器
51 …第一質量体
52 …第一質量体本体
53 …第一突出板
54 …第一保持孔
56 …第一突出爪
58 …第一ダンパ部材
60 …第二動吸振器
61 …第二質量体
62 …第二質量体本体
63 …第二突出板
64 …第二保持孔
66 …第二突出爪
68 …第二ダンパ部材

Claims (5)

  1. 駆動源からの駆動力によって中心軸線回りに回転するポンプ羽根車と、前記ポンプ羽根車の回転により生じる流体の流れによって前記中心軸線回りに回転するタービン羽根車と、前記ポンプ羽根車に連設されて前記タービン羽根車の外側を覆うカバー部材と、前記カバー部材及び前記タービン羽根車を機械的に連結し得るロックアップクラッチと、前記タービン羽根車と一体となって前記中心軸線回りに回転し出力軸に連結される出力部材と、を有する流体伝動装置であって、
    前記ロックアップクラッチに付帯される複数の一次スプリングと、
    前記出力部材に付帯される複数の二次スプリングと、
    前記出力部材を保持するとともに直列に連結される前記一次スプリングと前記二次スプリングとの間に配設される中間部材と、を有し、
    前記中間部材には、第一質量体と第一ダンパ部材とを具備する第一動吸振器と、第二質量体と第二ダンパ部材とを具備する第二動吸振器とが付帯され、
    前記第一動吸振器と前記第二動吸振器とは、互いに設定周波数が異なる
    ことを特徴とする流体伝動装置。
  2. 前記第一動吸振器及び前記第二動吸振器は円環板状に形成され、
    前記中間部材は、
    前記第一ダンパ部材、前記第二ダンパ部材及び前記二次スプリングのそれぞれの一方端部を支持し且つ複数の前記一次スプリングの間に係止される係止爪が外径端部に形成された円環板状の基板と、
    前記第一ダンパ部材、前記第二ダンパ部材及び前記二次スプリングのそれぞれの他方端部を支持する円環板状の蓋体と、を有し、
    前記第一動吸振器及び前記第二動吸振器を前記中心軸線と同軸に固定しつつ前記基板と前記蓋体とにより前記出力部材を挟持することで前記出力軸に対して一体的に保持される
    ことを特徴とする請求項1に記載の流体伝動装置。
  3. 前記第一質量体は、前記中心軸線を中心として円環板状の第一質量体本体と、前記第一質量体本体から内径側に突出する板状の第一突出板と、を有し、
    前記第二質量体は、前記中心軸線を中心として円環板状の第二質量体本体と、前記第二質量体本体から内径側に突出する板状の第二突出板と、を有し、
    前記第一質量体と前記第二質量体は、前記第一突出板と前記第二突出板との周方向の位相が異なるように配設され、
    前記第一突出板に形成された第一保持孔において前記第一ダンパ部材が弾性変形方向の両側面を保持され、前記第二突出板に形成された第二保持孔において前記第二ダンパ部材の弾性変形方向の両側面を保持される
    ことを特徴とする請求項2に記載の流体伝動装置。
  4. 前記第一ダンパ部材及び前記第二ダンパ部材は複数配設され、
    前記第一質量体は、前記中心軸線を中心として円環板状の第一質量体本体と、前記第一質量体本体の外周から前記基板の側へ軸方向に突出する第一突出爪と、を有し、
    前記第二質量体は、前記中心軸線を中心として前記第一質量体よりも大径の円環板状の第二質量体本体と、前記第二質量体本体から内径側に突出する第二突出爪と、を有し、
    前記第一質量体と前記第二質量体は、前記第一突出爪と前記第二突出爪との周方向の位相が異なるように配設され、
    前記第一突出爪が複数の前記第一ダンパ部材の間に当接し、前記第二突出爪が複数の前記第二ダンパ部材の間に当接するように配設される
    ことを特徴とする請求項2に記載の流体伝動装置。
  5. 前記第一動吸振器と前記第二動吸振器の設定周波数において、大きい設定周波数が小さい設定周波数の1.2倍未満である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の流体伝動装置。
JP2015103845A 2015-05-21 2015-05-21 流体伝動装置 Expired - Fee Related JP6082771B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103845A JP6082771B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 流体伝動装置
US15/091,571 US9739359B2 (en) 2015-05-21 2016-04-06 Hydraulic power transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103845A JP6082771B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 流体伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016217471A JP2016217471A (ja) 2016-12-22
JP6082771B2 true JP6082771B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=57325370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103845A Expired - Fee Related JP6082771B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 流体伝動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9739359B2 (ja)
JP (1) JP6082771B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101707804B1 (ko) * 2015-07-16 2017-02-17 한국파워트레인 주식회사 진자를 이용한 진동저감장치를 포함하는 차량용 토크 컨버터
USD800782S1 (en) 2015-11-09 2017-10-24 Eaton Corporation Drive plate
JP6505035B2 (ja) * 2016-03-01 2019-04-24 本田技研工業株式会社 トルク伝達装置
KR102188632B1 (ko) 2017-02-27 2020-12-08 가부시키가이샤 유타카기켄 토크 컨버터
CN113227607B (zh) * 2018-12-27 2023-05-30 株式会社法雷奥凯佩科 用于旋转体的摇摆器装置
CN111396525A (zh) * 2018-12-28 2020-07-10 株式会社法雷奥凯佩科 用于变矩器的锁止装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355777Y2 (ja) * 1987-07-08 1991-12-12
JP4987617B2 (ja) 2007-08-08 2012-07-25 本田技研工業株式会社 ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
JP5538408B2 (ja) * 2008-10-16 2014-07-02 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 流体力学的なトルクコンバータ
DE112009005514C5 (de) * 2008-10-17 2022-02-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zweiweg-Torsionsdämpfer
JP2011058557A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Exedy Corp 振動減衰装置、ロックアップ装置および流体式動力伝達装置
US8435123B2 (en) * 2010-02-05 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC Vibration absorber
DE102011075244A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungseinrichtung, insbesondere Drehmomentwandler

Also Published As

Publication number Publication date
US20160341293A1 (en) 2016-11-24
JP2016217471A (ja) 2016-12-22
US9739359B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082771B2 (ja) 流体伝動装置
JP6044725B2 (ja) ダンパ装置および発進装置
JP6637802B2 (ja) 振動低減装置
JP2004278744A (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
WO2015170485A1 (ja) 流体式動力伝達装置
CN110056632B (zh) 液力变矩器的锁定装置
JP2011122640A (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP2011122622A (ja) トルクコンバータ用ロックアップ装置
JP2009041737A (ja) 流体式トルク伝達装置
JP2011099488A (ja) トルクコンバータの動力伝達装置
JP6197738B2 (ja) 発進装置
JP2011127686A (ja) ダンパ装置
JP2007247722A (ja) 流体式トルク伝達装置およびそれに用いられるロックアップ装置
US10180175B2 (en) Dynamic vibration absorbing device
JP2003278881A (ja) トルクコンバータ
JP4522220B2 (ja) ダンパーディスク組立体
JPH10196764A (ja) トルクコンバータのロックアップクラッチ
JP2011179515A (ja) トルクコンバータ用のロックアップ装置
JP5951082B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6241393B2 (ja) ダンパ装置
JP7199824B2 (ja) トルクコンバータ振動吸収装置
JP5951081B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6581027B2 (ja) ロックアップ装置
JP2006177418A (ja) 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置
JP2016089893A (ja) 発進装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees