JP6078721B2 - 逆流防止装置 - Google Patents

逆流防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6078721B2
JP6078721B2 JP2012043498A JP2012043498A JP6078721B2 JP 6078721 B2 JP6078721 B2 JP 6078721B2 JP 2012043498 A JP2012043498 A JP 2012043498A JP 2012043498 A JP2012043498 A JP 2012043498A JP 6078721 B2 JP6078721 B2 JP 6078721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
guide portion
backflow prevention
prevention device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012043498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013181275A (ja
Inventor
原 和也
和也 原
Original Assignee
丸一株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸一株式会社 filed Critical 丸一株式会社
Priority to JP2012043498A priority Critical patent/JP6078721B2/ja
Publication of JP2013181275A publication Critical patent/JP2013181275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078721B2 publication Critical patent/JP6078721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は、洗面台や浴室、台所などの排水口に用いられる逆流防止装置に関するものである。
図10に示す従来の逆流防止装置は、以下に記載する本体部と、開口部と、から構成され、さらに弁体を以下の構成としている。
本体部は、円形状であって、排水機器の排水口に水密的に取り付けられる。また、下面に、下方に垂設されるガイド部を本体部と同軸に備える。更に該ガイド部は側面方向に突設した鍔部を構成して成る。
開口部は、前記本体部に複数開口される。
弁体は、平面視中心に開口を備えた円形のドーナツ状であって、比重が1よりも軽く構成されガイド部をその軸として上下動自在に配置されている。また、その上面には、突起が同心円軸上に突設され、更にこの突起は弁体が上昇した際に、本体部の開口部周縁に当接する。
従って、図10に示す弁体においては、前記本体部下方に垂接されるガイド部と当接する、開口を被ガイド部としている。
この逆流防止装置の作用としては、図10(a)に示すように、通常時は弁体がその自重により下降して、弁体の下面が前記鍔部に当接されて配置されており、本体部の上面部から排水があると、本体部の上面側から開口部を介して下面側へと排水される。
また、本体部の下面からの逆流水に対しては、図10(b)に示したように弁体が1より軽い比重で構成されているので、弁体が逆流水に伴って上昇し、弁体の突起が本体部の下面の開口部周縁に当接する。このとき、開口部は弁体の突起によって水密的に閉塞されているため、逆流水が本体部へ逆流することはない。
また、逆流水が収まると弁体はその自重により下降して、前記鍔部に当接される。
又、図11に示す従来の逆流防止装置は、本体部と、弁体が収納される略筒状の小室と、逆U字形又は砲丸形の弁体と、から構成され、さらに弁体を以下の構成としている。
本体部は、円形状であって、排水機器の排水口に水密的に取り付けられる排水筒を有している。又、前記排水筒の周囲には複数の開口を有しており、当該開口に小室が取り付けられる。
小室は略U字状であって、内部に弁体を上下動可能に収納し、小室の側壁をガイド部とすると共に、内部に排水の移動が可能な孔を有している。
図12(a)に示すように、弁体は逆U字形状又は砲丸形であり、又、図12(b)に示すように外周に複数の突起を有している。当該突起は小室と弁体との接触面積を減じさせ、弁体の上下動をスムーズにさせる。
従って、当該弁体においては、小室の側壁と当接する突起を被ガイド部としている。
この逆流防止装置の作用としては、通常時は弁体が自重により下降して、弁体の下面が小室の底に当接して配置されており、本体部の上面部から排水があると、排水は本体部の開口を通り、小室に設けられた孔より下面側へと排水される。
又、本体部の下面からの逆流水に対しては、弁体が逆流水に伴って上昇し、弁体の上方が本体部の下面の開口部周縁に当接される。このとき、開口部は弁体によって水密的に閉塞されているため、逆流水が本体部へ逆流することはない。尚、当該弁体の上昇の際には、小室の内壁がガイド部の役割を果たす。
又、逆流水が収まると弁体はその自重により下降して、小室の底に当接される。
特開2002−88856号(第1図、第3図) 特開2001−200565号(第7図、第8図、第10図)
しかし、上記のような逆流防止装置においては、以下のような問題が生じていた。
前記図10に記載の逆流防止装置において、弁体はガイド部によって上下方向の移動がガイドされる。しかし、弁体の上昇(下降)時の揺動によってガイド部に被ガイド部が当接した際、ガイド部と弁体の接触抵抗が大きく、弁体が上昇(下降)出来ない場合があった。
一方、前記図11に記載の逆流防止装置においては、弁体の外周に複数の突起を備えている為、図10に記載の逆流防止装置と比較するとガイド部と被ガイド部の接触抵抗が低くなり、弁体の上下動がスムーズになった。
しかし、図11に記載の逆流防止装置においては、下方より急激な逆流水が発生した際に、弁体が小室内で傾いた場合、突起がガイド部に引っ掛かり動作しなくなる場合があった。
そこで、本発明は、弁体とガイド部との接触抵抗を抑え、弁体の動作をスムーズにさせると共に、弁体に急激な逆流水が当接したとしても動作不良を生じさせない構造の逆流防止装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、排水口に取り付けられる本体部と、
該本体部に開口された開口部と、
該開口部を閉塞する弁体と、
前記弁体の動作をガイドするガイド部と、
から構成される逆流防止装置において、
前記弁体は、前記ガイド部と当接する被ガイド部を有し、
ガイド部は、本体部の内側側面に設けられ、弁体の外側に接すると共に、
前記ガイド部の上端から下端にかけて、被ガイド部との当接の際の接触抵抗を減じる突起を設けたことを特徴とする逆流防止装置である。
請求項1に記載の本発明によれば、弁体とガイド部の当接面積を小さくすることが出来る。その為、弁体とガイド部との間において表面張力等の抵抗が発生した場合でも、当該抵抗に邪魔されることなく弁体を好適に作動させることが可能である。
本発明の第一実施形態を備えた設備機器を示す断面図である。 本発明の第一実施形態を示す(a)側面断面図、(b)図2(a)のA-A断面図である。 図2(a)のB-B断面図である。 本発明の第一実施形態において弁体が(a)下降時の断面図(a)上昇時の断面図である。 本発明の第二実施形態を示す(a)側面断面図、(b)図5(a)のC-C断面図である。 本発明の第三実施形態を示す(a)側面断面図、(b)図6(a)のD-D断面図である。 本発明の第四実施形態を示す(a)側面断面図、(b)図7(a)のE-E断面図である。 本発明の第五実施形態を示す(a)側面断面図、(b)図8(a)のF-F断面図である。 本発明の第六実施形態を示す(a)側面断面図、(b)図9(a)のG-G断面図である。 従来の逆流防止装置において弁体が(a)下降時の断面図(a)上昇時の断面図である。 従来の逆流防止装置を示す断面図である。 図11の逆流防止装置に係る弁体の(a)断面図(b)平面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の逆流防止装置を説明する。尚、以下に記載する説明は実施形態の理解を容易にする為のものであり、これによって本発明が制限して理解されるものではない。又、特に断りの無い限り、図1の設置状態を基準として上下左右を説明する。
尚、各実施形態において、前の実施形態で説明したものや図面より明らかである等、改めて説明する必要の無い構造については、記載を省略する。
以下に本発明の第一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1乃至図4に記載の本発明の第一実施形態における逆流防止装置1は、使用により排水が排出される設備機器に接続される。
又、本発明の第一実施形態の設備機器は、図1に示すように浴槽Bと、浴槽パンPと、浴槽Bからの排水を下流側へと排出するエルボ部材20と、目皿部材25と、から成る。尚、前記目皿部材25には逆流防止装置1が取り付けられている。
浴槽Bは、内部に水を貯水する箱体であって、内部に貯水した排水を外部に排出させるための排水部15を底面に開口している。
排水栓16は、上端にフランジ部を備えた円筒形の部材であって、浴槽Bの排水部15に取り付けられる。排水栓16の下端側にはゴム等の可撓性を有する部材から成るジャバラ形状の水密管17が嵌合されており、当該水密管17によって、下方のエルボ部材20の上方に設けられている目皿部材25と水密的に連結する。
エルボ部材20は浴槽パンPに取り付けられており、上流からの排水が流入する流入口21、及び排水を下流側に流出させる流出口22を備え、流入口21に目皿部材25が設けられている。又、流出口22には可撓管23が取り付けられており、上流側から流入した排水を下水側へと排出する。
目皿部材25は平面視略円形の部材であって、第一排水口26及び第二排水口27を開口し、エルボ部材20の流入口21に取り付けられている。
第一排水口26は浴槽Bが載置される際に前記水密管17と連結し、浴槽Bからの排水をエルボ部材20へと流入させる開口である。又、第一排水口26は下方に垂下する筒状部分を有している。
一方、第二排水口27は浴槽パンPからの排水をエルボ部材20へと流入させる開口であって、後述する逆流防止装置1が取り付けられている。又、第二排水口27も下方に垂下する筒状部分を有し、当該筒状部分によって、逆流防止装置1に側方から排水が当接することを防ぐ。
逆流防止装置1は図2に示すように、本体部2と、開口部3と、ガイド部4と、係合爪7と、鍔部8と、から成り、内部に弁体11を備えている。
本体部2は周囲にパッキン10を備えており、目皿部材25の第二排水口27に水密的に取り付けられる。尚、第二排水口27に取り付けられた際、本体部2の上面は目皿部材25の上面と略面一となる。
開口部3は、図3に示すように、本体部2に設けられた円弧状の開口であって、2箇所設けられている。又、開口部3の下面側周縁には突条6が設けられている。
ガイド部4は本体部2の下面中央より垂設された、内部が中空の略円筒状であり、後述する弁体11を挿通する。又、ガイド部4は図2(b)に示すように、中程から下端にかけて突起5を等間隔に4箇所有している。即ち、ガイド部4の上端付近の断面は断面視円形であるが、下端付近の断面は円形の周囲4箇所に円弧状の突起5が突出している形となっている。そして、ガイド部4下端には、弁体11の落下防止の為の鍔部8が接着されている。
鍔部8は後述する弁体11がガイド部4より落下しないよう支える部材であり、ガイド部4よりも幅広であって、上面に突出部9が設けられている。
尚、開口部3の下面側周縁に設けられた突条6は、開口部3の縁に沿って設けられており、鍔部8の上面に設けられた突出部9は、ガイド部4の周囲4箇所に設けられている。
係合爪7は本体部2の下面より下方に伸び、第二排水口27と係合する爪部分であって、等間隔に4箇所設けられている。
又、逆流防止装置1は本体部2の上面側において、把持部13を有している。把持部13は目皿部材25より逆流防止装置1を取り外す際に把持される部分であり、本体部2より斜め上方に向けて延設されている。
弁体11は平面視円形の平板状であって、中心に前記ガイド部4が挿通する開口である、被ガイド部12が設けられている。被ガイド部12は弁体11と軸を同じくする円形であり、前記ガイド部4の外径よりもやや大径に形成されている。
従って、弁体11はガイド部4によって上下動をガイドされ、確実に前記開口部3を開閉する。
尚、弁体11は、例えば発樹脂やシリコンゴム等の水に浮く材質によって形成され、その比重は1より軽く形成されている。
本発明の第一実施形態は以下のように作用する。
図4(a)に示すように、下流側からの逆流水が生じない時においては、弁体11は自重によりガイド部4の下端まで下降し、弁体11の下面が鍔部8の上面に設けられた突出部9と当接する。
そして、浴槽パンPからの排水が生じた場合、開口部3より浴槽パンPの排水がエルボ部材20へと排出される。
一方、弁体11の下方、即ちエルボ部材20側から逆流水が生じた場合、図4(b)に示すように、弁体11が逆流水に伴って上昇し、本体部2の下面に設けられた突条6と当接する。この時、弁体11と突条6の当接によって開口部3が閉塞される為、エルボ部材20側から生じた逆流水は開口部3を通過することは出来ず、浴槽パンP上に逆流水が溢れ出すことはない。
そして、エルボ部材20側からの逆流水の発生が終了すると、弁体11は自重によって再びガイド部4の下端まで下降する。
上記のような弁体11の下降/上昇時において、開口部3の下面側周縁及び鍔部8の上面には突出部9が設けられており、当該突出部9と弁体11が当接する為、弁体11の当接面積を小さくすることが出来る。従って、弁体11に表面張力が発生した際でも、表面張力に邪魔されることなく弁体11が作動可能である。
尚、弁体11の動作はガイド部4によってガイドされる為、確実に上昇時に弁体11が開口部3の開閉を行うことが出来る。当該弁体11がガイド部4によってガイドされる際には、弁体11の被ガイド部12の上縁、下縁、内壁等がガイド部4の突起5と当接し、被ガイド部分として機能する。
本発明の第一実施形態では、前述のようにガイド部4の外周、中程から下端にかけては突起5が等間隔に4箇所設けられている。従って、弁体11の下降/上昇時において、弁体11が揺動し、ガイド部4に当接した際、弁体11(被ガイド部12)は突起5とのみ当接する。従って、ガイド部4に突起5が設けられていない場合と比べ、ガイド部4と弁体11(被ガイド部12)の当接面積を小さくすることが出来る。即ち、当該当接箇所以外の箇所はガイド部4と被ガイド部12間が、抵抗が生じない程度に離間している為、弁体11(被ガイド部12)とガイド部4の間に表面張力等の抵抗が発生した際でも、当該抵抗に邪魔されることなく弁体11が作動可能である。
尚、上記本発明の第一実施形態では、ガイド部4に設けられた突起5は、ガイド部4の中程から下端にかけて設けられていたが、本発明はこれに限られるものではなく、ガイド部の上端から下端まで連続する突起を設けても良い。
又、上記本発明の第一実施形態では、逆流防止装置1のガイド部4は本体部2の下面中央より垂設された円筒状であり、且つ、弁体11の被ガイド部12は平面視円形の開口であって、ガイド部4が被ガイド部12を挿通していた。しかし、本発明はこれに限られるものではなく、図5に示す本発明の第二実施形態のように、本体部32の内側側面をガイド部34として、弁体41の側面を利用し、弁体41の外側よりガイドを行っても良い。この場合においては、弁体41の側面が被ガイド部42として機能する。
第二実施形態における逆流防止装置31では、図5(a)に示すように、本体部32の側面より下方に垂設してガイド部34を形成している。そして当該ガイド部34の内周の上端から下端にかけて突起35を等間隔に4箇所有している。
又、ガイド部34は下端において内向きにフランジ状の鍔部38を形成し、後述する弁体41の落下を防止する。鍔部38は上面に突出部39を備えると共に、開口部33から流入した排水を下流側へと排出する為の流出開口37を備えている。尚、流出開口37は略円弧状であり、突出部39の外側且つ前記4箇所に設けられた突起35間に設けられている。
又、弁体41は図5(b)に示すように、内部に開口を有さない平面視円形の平板状であって、その側面を被ガイド部42としている。
本発明の第二実施形態では、弁体41の下降/上昇時において、ガイド部34の内周の上端から下端にかけて突起35が設けられている為、弁体41の下降/上昇時に弁体41が揺動したとしても、被ガイド部42は突起35とのみ当接する。従って、ガイド部34に突起35が設けられていない場合に比べて当接面積を小さくすることが出来、従って、当接箇所に表面張力等の抵抗が発生した際でも、当該抵抗に邪魔されることなく弁体41が作動可能である。
又、本体部32の上方から排水が生じた場合、排水は開口部33より流入し、流出開口37より下流へと排出される。この時、流出開口37は前記4箇所に設けられた突起35間に設けられている為、弁体41によって閉塞されることはなく好適な排水が可能である。
上記第一実施形態及び第二実施形態では、ガイド部に突起を設けることによって抵抗を減じる構成としたが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば図6及び図8に示す実施形態のように、ガイド部若しくは被ガイド部の内、少なくとも一方の形状を軸方向視多角形形状とし、他方の形状を前記軸方向視多角形形状とした一方とは異なる多角形形状、若しくは円形形状とすることによっても抵抗を減じることが可能である。
図6に示す本発明の第三実施形態に係る逆流防止装置51は第一実施形態とほぼ同一の構成であるが、図6(b)に示すように、本体部52より垂設されたガイド部54が軸方向視(平面視)において正方形である四角柱形状をしている。
一方、弁体11は第一実施形態と同様、平面視円形の平板状であって、中心にガイド部54が挿通する円形の開口である、被ガイド部12が設けられている。
従って、弁体11(被ガイド部12)とガイド部54が当接する際は、必ず頂点55a、55b、55c、55dのいずれかと当接することとなり、ガイド部54と被ガイド部12の当接面積を小さくすることが出来る。
又、上記第三実施形態では、ガイド部54を軸方向視(平面視)正方形である四角柱形状としたが、本発明における「多角形」は四角に限られるものではなく、三角形であっても、五角形であっても良く、1つ以上の頂点を有していれば良い。この場合、被ガイド部を前記多角形形状の頂点と当接する形状とすることによって、より抵抗を減じることが可能である。多角形形状と当接する形状とは、例えば上記第三実施形態における被ガイド部12のような円形形状等が挙げられるが、円形形状に限るものではない。
又、「多角形」とは凸多角形のみを指すものではなく、凹多角形を含むものであって、例えば星形形状であっても「多角形」の範疇であるものとする。本発明における「多角形」とは、少なくとも1つ以上の角(頂点)を有する形状であり、軸方向視(平面視)において円弧形状を有するからといって直ちに「多角形」の範疇から外れるものではない。
又、「頂点」は必ずしも鋭利に尖っている必要はない。
又、「円形形状」とは正円である必要は無く、円弧部分を有する形状であれば良い。
又、上記第三実施形態では、弁体11を挿通するガイド部54を軸方向視(平面視)多角形形状としたが、本発明はこれに限るものでは無く、例えば図7に示す本発明の第四実施形態に係る逆流防止装置61のように、本体部62の内側側面を多角形形状のガイド部64とし、円形形状の弁体41の側面を利用して、弁体41の外側より動作のガイドを行っても良い。この場合においては、弁体41の側面が被ガイド部42として機能する。
尚、第三実施形態では、軸方向視四角形形状の本体部62の四隅に流出開口65が設けられている。
尚、上記本発明の第三実施形態及び第四実施形態では、弁体の動作をガイドするガイド部を多角形形状としたが、本発明はガイド部が多角形形状であるものに限るものではなく、被ガイド部が多角形形状であって、ガイド部が円形形状等に構成されることにより、被ガイド部の頂点とガイド部が当接する構成であっても良い。
又、上記本発明の第三実施形態及び第四実施形態では、一方を多角形形状とし、他方を円形形状として構成したが、本発明はこれに限るものではない。例えば図8に示す本発明の第五実施形態に係る逆流防止装置71は、ガイド部74が軸方向視略四角形形状であるが、四辺の内、対向する二辺に周り止め突起78を備え、計6つの頂点を有する多角形形状である。対して弁体76の被ガイド部77は軸方向視正六角形形状である。
上記第五実施形態は上記のように、ガイド部を軸方向視多角形形状とし、被ガイド部をガイド部とは異なる軸方向視多角形形状とすることによって当接面積を小さくしている。
尚、ガイド部と被ガイド部の形状については上記実施形態に限るものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
又、本発明の第一実施形態では、ガイド部4が突起5を有する構成によって、ガイド時におけるガイド部4と被ガイド部12の抵抗を減じたが、本発明はこれに限るものではなく、例えば図9に示す本発明の第六実施形態に係る逆流防止装置81のように、弁体86の被ガイド部87に突起88を複数設けることによってガイド部84との当接面積を小さくしても良い。
尚、前記各実施形態では弁体を1よりも軽い比重の弁体として記載したが、1よりも重い弁体でも水等の勢いで弁が作動することにより本発明の逆流防止装置を実施することが出来る。
又、前記各実施形態では浴室の排水部と連結する目皿部材に取り付けられる逆流防止装置を記載したが、例えば洗濯機や洗面台、台所の各排水口に用いられても構わない。
又、前記各実施形態では、各逆流防止装置は目皿部材に取り付けられる構成であったが、逆流防止装置自体が第一排水口を備えることによって槽体の排水部と連結し、目皿部材を兼ねる構成であっても良い。
1,31,51,61,71,81 逆流防止装置
2,32,52,62 本体部
3,33 開口部
4,34,54,64,74,84 ガイド部
5,35,78,88 突起
11,41,76,86 弁体
12,42,77,87 被ガイド部

Claims (1)

  1. 排水口に取り付けられる本体部と、
    該本体部に開口された開口部と、
    該開口部を閉塞する弁体と、
    前記弁体の動作をガイドするガイド部と、
    から構成される逆流防止装置において、
    前記弁体は、前記ガイド部と当接する被ガイド部を有し、
    ガイド部は、本体部の内側側面に設けられ、弁体の外側に接すると共に、
    前記ガイド部の上端から下端にかけて、被ガイド部との当接の際の接触抵抗を減じる突起を設けたことを特徴とする逆流防止装置。
JP2012043498A 2012-02-29 2012-02-29 逆流防止装置 Active JP6078721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043498A JP6078721B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 逆流防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043498A JP6078721B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 逆流防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013181275A JP2013181275A (ja) 2013-09-12
JP6078721B2 true JP6078721B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49272142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043498A Active JP6078721B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 逆流防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6078721B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713270Y1 (ja) * 1967-07-24 1972-05-15
JP2001026958A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Yoshiya Kozono 排水管用通気装置
JP2001200565A (ja) * 1999-11-12 2001-07-27 Yasumi Ota 排水トラップ
JP3911588B2 (ja) * 2002-01-09 2007-05-09 株式会社カクダイ 吸気弁付き排水トラップ
JP4374411B2 (ja) * 2003-07-25 2009-12-02 丸一株式会社 排水目皿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013181275A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6682065B2 (ja) 排水配管
WO2015081896A1 (zh) 一种长效全封闭水封防臭存水弯
JP6019273B2 (ja) 排水トラップ
JP5651830B2 (ja) 槽体と排水器との接続構造
JP6078721B2 (ja) 逆流防止装置
JP4709981B2 (ja) 排水トラップ
JP6564987B2 (ja) 排水トラップ
KR20130125513A (ko) 역류방지장치가 구비된 싱크대 배수장치
JP5649128B2 (ja) 水道用空気弁及びそれを備えた消火栓
JP5625194B2 (ja) タンク内洗浄水の排出装置
JP2019218736A (ja) 防臭ワン
JP6383275B2 (ja) 排水栓装置
KR200449978Y1 (ko) 세면기용 배수 트랩
JP5625193B2 (ja) 洗浄操作装置
JP2010048030A (ja) 排水トラップ
JP6040354B2 (ja) 排水装置
JP4277083B2 (ja) 排水装置
KR101926851B1 (ko) 악취 차단 하수구 마개
JP2006090040A (ja) 排水トラップ及び排水トラップ用フロート
JP4374411B2 (ja) 排水目皿
JP5929304B2 (ja) 防水パン用排水装置及び防水パン
JP7276735B2 (ja) 排水装置
JP5807257B2 (ja) タンク内洗浄水の排出装置
JP2008019623A (ja) 逆流防止弁付きヘアキャッチャー
JP4984324B2 (ja) 排水トラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250