JP5625194B2 - タンク内洗浄水の排出装置 - Google Patents
タンク内洗浄水の排出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5625194B2 JP5625194B2 JP2011024444A JP2011024444A JP5625194B2 JP 5625194 B2 JP5625194 B2 JP 5625194B2 JP 2011024444 A JP2011024444 A JP 2011024444A JP 2011024444 A JP2011024444 A JP 2011024444A JP 5625194 B2 JP5625194 B2 JP 5625194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- valve
- float
- flapper valve
- pulling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
Description
近年、洗浄タンクが小型化してきており、これに伴って内部のスペースが狭小化してきている中で、2つのフロートが洗浄タンク内で広いスペースを占有してしまうといったことは望ましくない。
また、フロートの重みを受ける伝達部の高さ位置を変化させることで、大洗浄時の洗浄水の排出水量を調節することも可能である。
このように伝達部をフラッパ弁とは別体の部材で構成しておいた場合、伝達部材の長さを異ならせることで伝達部の高さ、即ちフロートの重みを受けてフラッパ弁を閉弁開始させる時期を容易に且つ自在に調節することが可能となり、大洗浄時における洗浄水量をより容易に調節することが可能となる。
このようなガイド部を設けておくことで、筒体及びその内部に挿通された引上げ材が多方向に不規則に倒れたりして、排出される洗浄水量が目的とする水量とは異なったものとなってしまうのを効果的に防ぐことができ、設定した洗浄水量で洗浄水を適正に排出することが可能となる。
このようにしておけば、一方の第1引上げ材を引き上げることで大洗浄を、また他方の第2引上げ材を引き上げることで小洗浄を行わせることができる。
図1において、10は洗浄タンク(以下単にタンクとする)で、アウタタンク12と、インナタンク14とを有している。
図中16はタンク10の底部を、18はタンク壁を表している。
タンク10の底部16には、図2に示しているように内部の洗浄水を便器に向けて排出する排水口20と、これを開閉する排水弁としてのフラッパ弁22とが設けられている。
図2において、24は排水口20に連通して設けられたオーバーフロー管で、タンク10の内部において底部16から上向きに立ち上がっている。
アーム30の夫々の図中右端部には、フック状の掛止部32が設けられており、これら一対の掛止部32が、オーバーフロー管24の周方向に180°隔たった2個所から突出した軸部34に回転可能に下向きに掛止されている。
フラッパ弁22は、軸部34に対する掛止部32の掛止に基づき、軸部34周りに回転運動することによって開閉動作する。
これら大洗浄用の玉鎖36と小洗浄用の玉鎖70とは、それぞれ一定ピッチで配置された玉38と、それらを繋ぐ線材から成る繋ぎ材40とから成っている。
これら取付部42R,42Lのそれぞれは、図3に示しているように繋ぎ材40を挿通する挿通孔120と、挿通された繋ぎ材40の上側の玉38と下側の玉38とに係合する係合部122とを有している。
ここでは大洗浄用の玉鎖36は、右ハンドル用の取付部42Rに取り付けられている。
尚、図4に示しているように排水口20の上端の開口周りに設けられた弁座44は、図中左方向に向って斜め下向きに傾斜しており、従ってフラッパ弁22は、閉弁状態で弁部28が同じく左方向に向って斜め下向きに傾斜した状態となる。
尚この空気チャンバ48は、下部が下向きに先細りとなるテーパ部52とされている。このテーパ部52の下端は開口部54とされ、また上部には貫通の細孔55が設けられている。
ここで細孔55は、空気室50内部を満たした水を開口54から抜く際に、空気室50内部に空気を導入するための孔である。
尚この細孔55は、空気室50に空気が保持された状態の下で、その内部空気が水中に漏出できない程度の小さな孔である。
軸部66の端部は、挿通孔120及び係合部122(図3参照)を有する取付部68とされており、そこに玉38と繋ぎ材40とを有する小洗浄用の玉鎖70の下端部が固定状態に取り付けられている。
またハウジング47における筒壁56には、これを貫通して水流入口72が設けられている。
取付部148には係止孔150が、またキャップ146の側には係止爪152が設けられ、それらが弾性係止されることで、空気チャンバ48が取付部148に上向きに差込状態に取り付けられている。
空気抜き弁58が閉弁状態にあり、空気室50に空気が溜められた状態の下では、フラッパ弁22は開弁及び閉弁によって大洗浄、即ち便器に向けて洗浄水を大量排出する大洗浄のための動作を行う。
このときにはフラッパ弁22は小洗浄、即ち便器に向けて洗浄水を少量排出する小洗浄のための動作を行う。
即ちこの実施形態では、空気抜き弁58を開弁させることによって、フラッパ弁22の動作を小洗浄の動作に切り替える。
尚その切替えの具体的な原理については後述する。
この嵌込部154には係止爪156が設けられている。
上記筒体74は、このガイド部76における筒部80を介して下向きの力をフラッパ弁22に作用させる。
このガイド部76における一対のガイド壁78のそれぞれの上端部には、互いにハの字状に開いた案内部160が設けられている。
これら案内部160は、筒体74を一対のガイド壁78の間に挿入案内する部分である。
またその中心部には挿通孔88を有し、その挿通孔88に小洗浄用の玉鎖70が上下方向に挿通されている。
ここでフロート84は、小洗浄用の玉鎖70に沿って上下にスライド移動可能である。
但しこのストッパ90は、小洗浄用の玉鎖70に対する固定位置を上下に調節することが可能である。
ストッパ90は板状の部材であって、その中心部に繋ぎ材40を挿通する挿通孔120と、係合部122とを備えた取付部162を有している。
従ってフロート84は、筒体74の上端とストッパ90との間で小洗浄用の玉鎖70に沿って所定距離上下にスライド移動することができる。
図5において、98は洗浄ハンドル94及びレバーアーム92をタンク壁18に取り付けるための取付部材で、雄ねじ部100を有しており、そこにナット102がねじ込まれることでタンク壁18に固定されている。
これによりスピンドル部96が、取付部材98の中心の挿通孔を挿通して洗浄ハンドル94に軸方向及び回転方向に固定されている。
ここでスピンドル部96は、タンク内奥部に向って直線状に延びている。
ここでレバー部112は縦向き、即ち通常の状態において、垂直下向きに延びている。
尚この実施形態において、図5に示しているようにレバー部112は、ナット102を嵌めてこれを通過させることが可能なサイズである。スピンドル部96もまた同様である。
またヘッド部114は、その上端部に且つスピンドル部96に対する先端側からの正面視において左,右の位置に、大洗浄側の取付部116と、小洗浄側の取付部118とを有している。
そして図8に示しているように取付部116に大洗浄用の玉鎖36が、また取付部118に小洗浄用の玉鎖70が、夫々固定状態に取り付けられている。
大洗浄用の玉鎖36及び小洗浄用の玉鎖70の夫々は、繋ぎ材40を挿通孔120に挿通し、上側の玉38aと下側の玉38bとに係合部122を係合させることで各取付部116,118に取り付けられる。
これら取付部116,118に取り付けられた大洗浄用の玉鎖36と小洗浄用の玉鎖70とは、夫々取付部116,118から左,右に分かれて下向きに垂れ下がった状態となる。
ここで引上げアーム124は板状のリブにて構成してある。
この引上げアーム124は、大洗浄用の玉鎖36及び小洗浄用の玉鎖70の何れにも固定されておらず、通常時においてそれらに対しフリーの状態にある。
従ってこの状態で洗浄ハンドル94を、図1中右からの正面視において反時計方向に回転させると、これと同方向にスピンドル部96及び引上げアーム124が回転し、引上げアーム124がその先端部124aを、大洗浄用の玉鎖36に引掛けてこれを引き上げる。
このとき、小洗浄用の玉鎖70は当然ながら引上げアーム124にて引き上げられることはなく、取付部118から垂れ下がったままとなる。
而して小洗浄用の玉鎖70が引き上げられると、上記の空気抜き弁58を介してフラッパ弁22が引き上げられ、ここにおいてフラッパ弁22が開弁して、タンク内の洗浄水が便器に向けて少量排出され、便器の小洗浄が行われる。
このとき、大洗浄用の玉鎖36は引上げアーム124によって引き上げられることはなく、取付部116から下向きに垂れ下がったままである。
タンクの種類やサイズ等によっては、玉鎖36,70の上端側の取付部116,118への取付位置と、フラッパ弁22側の下端側の位置とが、スピンドル部96の軸方向の前後に一定以上異なる場合がある。
そのような状態になると、引上げアーム124を回転させても、その先端部124aを玉鎖36,70の予め定めた位置に引掛けて、これを引上げ動作することができなくなってしまう。
そこでここでは、一対のガイド壁128を有する外れ防止部130,132を設けてこれを防止するようになしている。
このときには、図9に示すように下側の玉38bをカバー部138の内側に先ず嵌め入れた状態とし、その状態でスリット140に沿って繋ぎ材40を上側の玉38aとともに取付部118,116側に移動させる。
ここでカバー部138の下端には、繋ぎ材40をスリット140に向けて案内する傾斜形状の案内部144が設けてある。
この補強用のリブ142は、引上げアーム124の一部を成していると考えることもできる。
この実施形態において、洗浄ハンドル94が図5に示す中立位置にあるとき、図11(I)に示しているようにフラッパ弁22は閉弁状態にあり、またフロート84は水中に没した位置で浮力によりストッパ90に上向きに当接した状態にある。
またこのとき、フラッパ弁22に設けられている空気室50の内部は空気で満たされている。
これにより、図11(II)に示しているようにフラッパ弁22が玉鎖36によって直接持ち上げられ、開弁する。
開弁したフラッパ弁22は(フラッパ弁22は設定した最大開弁位置に到ると図示を省略するフラッパ弁ストッパにて更なる回転が阻止される)、依然として水中に没した状態のフロート84による浮力と,空気チャンバ48による浮力とによって,その後も開弁状態に維持され、タンク10内の洗浄水が排水口20から便器に向けて排出される。
そして図12(III)に示しているように、水位Wがフロート84の上端から一定距離下側位置まで下がったところで、フロート84に作用する浮力とフロート84自体の重力とがバランスした状態となり、その後フロート84は水位Wの降下に連れて玉鎖70に沿って下向きに移動して行く。
従って図12(IV)に示しているように、フロート84はストッパ90から離れて単独で小洗浄側の玉鎖70に沿って下向きに移動していく。
この状態から水位Wが更に降下すると、フロート84に対する浮力はますます減少し、これに伴ってフロート84の重みが筒体74にかかり、且つ水位Wの降下に伴って筒体74に加わる重みが増大していく。
そしてその下向きの力が、空気チャンバ48に対する浮力よりも打ち勝つに到ると、フラッパ弁22が開弁状態を維持できなくなって、その後は水位Wの降下に伴ってフラッパ弁22が閉弁開始し、最終的にフラッパ弁22が完全閉弁状態となる。
ここにおいて排水口20からの洗浄水の放出が停止する。
すると空気室50の上端の開口57が開放状態となって、流入口72を通じ空気室50にタンク10内の水が流入して、空気室50を水で埋める。
このとき、弁座44から離れたフラッパ弁22は速やかにばね60の付勢力で空気抜き弁58に対し相対的に上向き移動する。即ち一旦開弁した空気抜き弁58が、その後速やかにもとの閉弁状態に戻る。
そしてその状態でフラッパ弁22が小洗浄用の玉鎖70により引き上げられ、その後最大開弁状態となる(図14(I)参照)。
そして図14(II)に示すようにフロート84の頭が僅かに水面から露出した位置となると、そこでフロート84に対する浮力とフロート84に対して下向きに加わる力とが釣り合った状態となり(大洗浄時と異なって、小洗浄時には空気チャンバ48に対して浮力は働いていない)、その後は水位Wの降下と一緒にフロート84が降下即ち下向きに移動し、これに伴ってフラッパ弁22は弁開度を漸次少なくしていき、そして図15(III)に示すように最終的に弁座44に着座して完全閉弁状態となる。
そのためにこの小洗浄時においては、フラッパ弁22が完全開弁してから閉弁開始するまでの時間が短く、即ち大洗浄時に較べて早い段階で閉弁開始し、閉弁状態に到る。
そのため、小洗浄時においては洗浄水の排出水量が少なく、少ない水量で便器洗浄(小洗浄)を行う。
例えば本発明は伝達部を筒体以外の他の様々な形態で構成することが可能であるし、また伝達部をフラッパ弁と一体に構成するといったことも可能である。
また引上げ材として上記玉鎖以外の形態のものを用いることも可能である等、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
16 底部
20 排水口
22 フラッパ弁
35,36,70 玉鎖
50 空気室
58 空気抜き弁
60 ばね
64 弁部
74 筒体
76 ガイド部
84 フロート
90 ストッパ
92 レバーアーム
94 洗浄ハンドル
96 スピンドル部
Claims (6)
- 洗浄タンクの内部に貯溜された洗浄水をタンク底部の排水口より便器に向けて排出させるタンク内洗浄水の排出装置であって、
(a)前記排水口を開閉する排水弁としてのフラッパ弁と、
(b)前記タンクの内部に延出したレバー操作部と、
(c)前記フラッパ弁に設けられ、内部に空気を保持する空気室と、
(d)該空気室を開閉し、開動作により空気を抜いて該空気室にタンク内の水を流入させる空気抜き弁と、
(e)前記レバー操作部から垂れ下り、該レバー操作部の一方向の回転により前記フラッパ弁を引き上げて開弁させ、他方向の回転により前記空気抜き弁を開弁させた上で該フラッパ弁を引き上げて開弁させる引上げ材と、
(f)前記引上げ材に沿って所定距離上下に相対的にスライド移動可能に該引上げ材に設けられたフロートと、
(g)該フロートの上側で該引上げ材に固定され、該フロートを上向きに当接させることによって該フロートからの浮力を受けるストッパと、
(h)該ストッパに当接した状態の前記フロートよりも前記引上げ材に沿って、該フロートの前記スライド移動距離を隔てた下側位置で、該フロートのスライド下降時に該フロートの重みを受けて該重みを前記フラッパ弁に対し下向きの閉弁方向に伝達する伝達部と、
を有しており、前記空気室に空気を溜めた状態とすることで該空気室を第2のフロートとして働かせ、前記フラッパ弁の開弁により前記タンク内の洗浄水を大量排出させる大洗浄と、該空気室に水を流入させることにより洗浄水を小量排出させる小洗浄とを行うようになしてあることを特徴とするタンク内洗浄水の排出装置。 - 請求項1において、前記伝達部が前記フラッパ弁とは別体の部材にて構成してあることを特徴とするタンク内洗浄水の排出装置。
- 請求項2において、前記伝達部が、内部に前記引上げ材を挿通させる状態に該引上げ材に取り付けられた筒体にて構成してあることを特徴とするタンク内洗浄水の排出装置。
- 請求項3において、前記フラッパ弁には、引上げ時における前記引上げ材の傾き側の方向には該筒体の傾きを許容し、該傾き側の方向とは直交する方向へは傾き防止するガイド部が設けてあることを特徴とするタンク内洗浄水の排出装置。
- 請求項1〜4の何れかにおいて、前記空気抜き弁は、前記引上げ材に繋がれ、該引上げ材による引上げによって開弁する弁体と、該弁体を閉弁方向に付勢する弾性を有する付勢部材とを有していることを特徴とするタンク内洗浄水の排出装置。
- 請求項1〜5の何れかにおいて、前記引上げ材が第1引上げ材と第2引上げ材とを有しており、該第1引上げ材が前記フラッパ弁に直接繋がれ、該第2引上げ材が前記空気抜き弁に繋がれていることを特徴とするタンク内洗浄水の排出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024444A JP5625194B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | タンク内洗浄水の排出装置 |
PCT/JP2012/050954 WO2012105319A1 (ja) | 2011-02-03 | 2012-01-18 | 便器洗浄タンク |
TW101103225A TW201237239A (en) | 2011-02-03 | 2012-02-01 | Toilet flush tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024444A JP5625194B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | タンク内洗浄水の排出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012162923A JP2012162923A (ja) | 2012-08-30 |
JP5625194B2 true JP5625194B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=46842563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011024444A Active JP5625194B2 (ja) | 2011-02-03 | 2011-02-07 | タンク内洗浄水の排出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5625194B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101097973B1 (ko) * | 2011-09-30 | 2011-12-23 | 와토스코리아 주식회사 | 조절레버의 작동에 따라 대,소변에 대응하는 세척수를 배출하는 세척수배출장치 |
JP2018096125A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社Lixil | 玉鎖の固定構造 |
JP7432118B2 (ja) | 2022-01-28 | 2024-02-16 | Toto株式会社 | 排水弁装置、洗浄水タンク装置、及び、水洗大便器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5673788U (ja) * | 1979-11-07 | 1981-06-17 | ||
JPH0412569U (ja) * | 1990-05-17 | 1992-01-31 | ||
US6336229B1 (en) * | 2000-11-07 | 2002-01-08 | Jeng-Yeou Guo | Water saving apparatus for water tank |
JP2009243239A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Toto Ltd | 排水弁装置及びその排水弁装置を取り付けた便器洗浄用タンク装置 |
-
2011
- 2011-02-07 JP JP2011024444A patent/JP5625194B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012162923A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6766324B2 (ja) | 排水弁装置、洗浄水タンク装置および水洗大便器 | |
US8806669B2 (en) | Toilet flush valve with reducing cross section valve seat | |
JP6682065B2 (ja) | 排水配管 | |
JP5625194B2 (ja) | タンク内洗浄水の排出装置 | |
JP2016069873A (ja) | 排水弁装置 | |
JP5024723B2 (ja) | 便器洗浄水タンク装置 | |
JP5625193B2 (ja) | 洗浄操作装置 | |
JP2013204268A (ja) | 洗浄水タンク装置 | |
JP5807257B2 (ja) | タンク内洗浄水の排出装置 | |
JP5732658B2 (ja) | 便器洗浄タンク装置 | |
JP4986460B2 (ja) | 洗浄タンク装置 | |
JP5625195B2 (ja) | タンク内洗浄水の排出装置 | |
JP5354521B2 (ja) | 便器洗浄用の洗浄水の排出装置 | |
KR100742589B1 (ko) | 양변기의 배수량 조절용 물덮개 | |
JP2009097174A (ja) | 便器洗浄タンク装置 | |
JP3691754B2 (ja) | 洗浄タンク装置 | |
JP6716089B2 (ja) | 排出装置、この排出装置を備えたタンク装置、及び、このタンク装置を備えた水洗大便器 | |
US6151724A (en) | Toilet tank water conservation device | |
US8360093B2 (en) | Pilot fill valve | |
WO2012105319A1 (ja) | 便器洗浄タンク | |
KR200277618Y1 (ko) | 양변기의 배수량 조절장치 | |
JP6788213B2 (ja) | 排水弁装置、洗浄水タンク装置及び水洗大便器 | |
JP5863152B2 (ja) | 洗浄操作装置 | |
JP2014066120A (ja) | 便器洗浄装置 | |
US20090139018A1 (en) | Toilet flushing water controlling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5625194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |