JP6078673B1 - 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム - Google Patents

動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6078673B1
JP6078673B1 JP2016038356A JP2016038356A JP6078673B1 JP 6078673 B1 JP6078673 B1 JP 6078673B1 JP 2016038356 A JP2016038356 A JP 2016038356A JP 2016038356 A JP2016038356 A JP 2016038356A JP 6078673 B1 JP6078673 B1 JP 6078673B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
pane
playback
sub
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016038356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017157977A (ja
Inventor
賢士 坂本
賢士 坂本
浩之 松岡
浩之 松岡
藤原 圭吾
圭吾 藤原
中西 稔
稔 中西
真史 山本
真史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2016038356A priority Critical patent/JP6078673B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078673B1 publication Critical patent/JP6078673B1/ja
Priority to PCT/JP2017/005314 priority patent/WO2017150173A1/ja
Priority to KR1020187023913A priority patent/KR102150846B1/ko
Priority to US16/078,756 priority patent/US10600446B2/en
Priority to DE112017001054.3T priority patent/DE112017001054T5/de
Priority to CN201780012823.8A priority patent/CN108702547B/zh
Publication of JP2017157977A publication Critical patent/JP2017157977A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】複数の動画像のそれぞれを利用者に詳細に観察させる。【解決手段】再生部は、メインペインとメインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面の、メインペインとサブペインのそれぞれに、同じ時間帯に録画された異なる動画像を同期して再生させる。再生切替部は、再生部による動画像の再生中に、メインペインに再生させる動画像をサブペインに再生される動画像に切り替える。【選択図】図3

Description

本発明は、複数の動画像を再生する動画再生装置、動画再生方法、およびプログラムに関する。
プラント等の設備を運転させる運転者は、設備の継続的な運転のために、設備の運転に関する訓練を受ける必要がある。訓練の方法として、設備を再現するシミュレータを受講者に操作させる方法、および指導者による模範運転を受講者に観察させる方法が挙げられる。指導者による模範運転を受講者に観察させる場合、訓練の日程を指導者と受講者との予定に合わせる必要があり、受講者に訓練の需要があるときに即時に実施することができない。特に受講者が複数人である場合、訓練の日程を適切に定めることは困難である。
そこで、指導者による模範運転を録画しておき、受講者に録画された動画像を観察させる訓練方法が考えられる(特許文献1を参照)。特許文献1に開示された方法によれば、受講者は予め録画された模範運転を観察することで訓練を受けることができるため、受講者は、指導者の予定に関わらず訓練を受けることができる。
特許第5230668号公報
設備には、当該設備を運転するための複数の装置が設けられている。設備を運転するための装置の例としては、設備内に設けられた機器の状態を監視する監視装置、電気的制御で動作する機器を制御する制御装置、物理的な操作を要する機器が挙げられる。そのため、訓練には、各装置の状態を表す複数の動画像を用いることが好ましい。
しかしながら、訓練装置に、各動画像を表示するための複数の表示装置を設けると、訓練装置のコストが高くなる。特許文献1に記載の訓練システムは、1つの表示装置を複数の領域に分割し、各領域に各動画像を表示させる。これにより、システムのコストを抑えることができる。他方、各領域の大きさ、および各領域に表示される画像が固定されているため、利用者は、小さい領域に表示された画像を詳細に観察することができない。
本発明の目的は、複数の動画像のそれぞれを利用者に詳細に観察させることができる動画再生装置、動画再生方法、およびプログラムを提供することにある。
本発明の第1から第3の態様によれば、動画再生装置は、データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信する受信部と、前記受信部が受信したそれぞれの動画像を同期して再生させる再生部と、メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生部が再生するそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させる表示制御部と、前記再生部による前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替える再生切替部とを備える。
本発明の第1の態様によれば、前記再生切替部は、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記動画像を切り替える。
本発明の第2の態様によれば、前記再生部が、前記メインペインに再生される動画像および前記サブペインに再生される動画像の再生速度を変更する再生位置と、変更後の再生速度とを関連付けた速度設定データに基づいて、前記動画像を再生する。
本発明の第3の態様によれば、動画再生装置は、前記サブペインに再生される動画像の再生位置を、前記メインペインに再生される動画像の再生位置に修正する再生位置修正部をさらに備える。
本発明の第の態様によれば、第1から第3の何れかの態様に係る動画再生装置は、前記再生部による前記メインペインに再生される前記動画像および前記サブペインに再生される前記動画像の再生位置を、指定された再生位置に変更する再生位置変更部をさらに備えるものであってよい。
本発明の第の態様によれば、第の態様に係る動画再生装置は、前記動画像が、シミュレータの実行画面のキャプチャにより得られた動画像であり、前記再生位置変更部が、前記再生部による前記メインペインに再生される前記動画像および前記サブペインに再生される前記動画像の再生位置を、前記シミュレータが所定のログデータを出力した時刻に相当する再生位置に変更するものであってよい。
本発明の第の態様によれば、第1から第の何れかの態様に係る動画再生装置は、前記動画像が、シミュレータの操作画面のキャプチャにより得られた動画像を含むものであってよい。
本発明の第の態様によれば、第または第の態様に係る動画再生装置は、前記再生画面に、前記シミュレータの操作に係るポインタが表示されるものであってよい。
本発明の第の態様によれば、第1から第の何れかの態様に係る動画再生装置は、前記再生切替部による前記動画像の切り替えの可否を設定する切替可否設定部をさらに備え、前記切替可否設定部が前記切り替えの禁止を設定した場合に、前記再生切替部が、前記メインペインに再生される前記動画像と前記サブペインに再生される前記動画像とを切り替えないものであってよい。
本発明の第の態様によれば、第1から第の何れかの態様に係る動画再生装置は、利用者による動画像の切替指示の入力を受け付ける切替指示入力部をさらに備え、前記切替指示入力部に前記切替指示が入力されたときに、前記再生切替部が、前記メインペインに再生される前記動画像と前記サブペインに再生される前記動画像とを切り替えるものであってよい。
本発明の第10の態様によれば、第1から第の何れかの態様に係る動画再生装置は、提示される情報と、前記情報を提示する再生位置とを関連付けた提示設定データに基づいて、前記再生部による前記動画像の再生中に、前記情報を提示する情報提示部をさらに備えるものであってよい。
本発明の第11から第13の態様によれば、動画再生方法は、動画再生装置が、データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、前記動画再生装置が、前記受信したそれぞれの動画像を、同期して再生させることと、前記動画再生装置が、メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、前記動画再生装置が、前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることとを含む。
本発明の第11の態様によれば、前記動画再生装置が、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記動画像を切り替える。
本発明の第12の態様によれば、前記動画再生装置が、前記メインペインに再生される動画像および前記サブペインに再生される動画像の再生速度を変更する再生位置と、変更後の再生速度とを関連付けた速度設定データに基づいて、前記動画像を再生する。
本発明の第13の態様によれば、前記動画再生装置が、前記サブペインに再生される動画像の再生位置を、前記メインペインに再生される動画像の再生位置に修正することを含む。
本発明の第14から第16の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、前記受信したそれぞれの動画像を、同期して再生させることと、メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることとを実行させる。
本発明の第14の態様によれば、コンピュータは、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記動画像を切り替える。
本発明の第15の態様によれば、コンピュータは、前記メインペインに再生される動画像および前記サブペインに再生される動画像の再生速度を変更する再生位置と、変更後の再生速度とを関連付けた速度設定データに基づいて、前記動画像を再生する。
本発明の第16の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、前記サブペインに再生される動画像の再生位置を、前記メインペインに再生される動画像の再生位置に修正することを実行させる。
上記態様のうち少なくとも1つの態様によれば、動画再生装置は、メインペインに再生させる動画像をサブペインに再生されている動画像に切り替える。これにより、動画再生装置は、サブペインに再生されている各動画像をメインペインに再生させることで、各動画像を利用者に詳細に観察させることができる。
第1の実施形態に係る訓練システムの構成を示す概略図である。 第1の実施形態に係る指導者端末のソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る指導者端末の表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る訓練データの生成処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る訓練データの編集処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る訓練データの再生処理を示す第1のフローチャートである。 第1の実施形態に係る訓練データの再生処理を示す第2のフローチャートである。 第1の実施形態に係る受講者端末のソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る受講者端末の表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
〈第1の実施形態〉
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態に係る訓練システムの構成を示す概略図である。
訓練システム1は、指導者によるプラントのシミュレータの操作を、受講者に観察させるシステムである。訓練システム1は、指導者端末10、データベース20、受講者端末30を備える。
指導者端末10は、プラントのシミュレータ機能を有する。指導者端末10は、指導者によるシミュレータの操作を録画し、録画された動画像を含む訓練用データをデータベース20に記録する。
データベース20は、指導者端末10によって生成された訓練用データを記憶する。
受講者端末30は、データベース20から訓練用データを受信し、訓練用データに含まれる動画像を再生する。
指導者端末10および受講者端末30は、動画再生装置の一例である。
指導者端末10は、表示装置11、マウス12、キーボード13、ジョイパッド14、端末本体15を備える。
表示装置11は、端末本体15による演算結果を表示する。
マウス12、キーボード13およびジョイパッド14は、指導者による端末本体15への入力操作を受け付ける入力装置である。
端末本体15は、マウス12、キーボード13およびジョイパッド14の入力に応じた演算を行い、表示装置11に演算結果を表示させる。
受講者端末30は、表示装置31、マウス32、キーボード33、端末本体35を備える。
表示装置31は、端末本体35による演算結果を表示する。
マウス32およびキーボード33は、受講者から端末本体35への入力操作を受け付ける入力装置である。
端末本体35は、マウス32およびキーボード33の入力に応じた演算を行い、表示装置31に演算結果を表示させる。
《指導者端末の構成》
図2は、第1の実施形態に係る指導者端末のソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。
指導者端末10は、シミュレータ101、表示制御部102、操作対象切替部103、録画部104、ログ取得部105、マウス操作記録部106、再生制御データ生成部107、訓練データ送信部108、訓練データ受信部109、再生部110、再生切替部111、再生位置変更部112、切替可否設定部113、速度変更可否設定部114、切替指示入力部115、再生位置指示入力部116、再生位置修正部117、情報提示部118を備える。
シミュレータ101は、プラントの動作をシミュレートする。具体的には、シミュレータ101は、プラントモデルアプリケーションと、ウォークスルーアプリケーションと、エミュレータアプリケーションと、コンソールアプリケーションとを実行する。
プラントモデルアプリケーションとは、演算によって仮想的なプラントの状態をシミュレートするためのアプリケーションである。以下、プラントモデルアプリケーションによりシミュレートされるプラントを、仮想プラントという。プラントモデルアプリケーションは、ウォークスルーアプリケーションおよびエミュレータアプリケーションから操作内容の入力を受け付け、当該操作内容に基づいて仮想プラントの状態を演算する。なお、プラントモデルアプリケーションは、バックグラウンドで実行されるアプリケーションであり、実行画面を有しない。
ウォークスルーアプリケーションとは、仮想プラントの三次元モデルと利用者のアバターとを仮想空間内に再現し、アバターによる仮想プラント内の移動をシミュレートするためのアプリケーションである。指導者は、ジョイパッド14の操作によりアバターを動作させることができる。またシミュレータ101は、ウォークスルーアプリケーションの実行により、アバターの近傍に三次元モデルにより再現された機器の操作をシミュレートする。指導者は、マウス12およびキーボード13の操作により機器を操作することができる。ウォークスルーアプリケーションによるプラントの操作内容は、プラントモデルアプリケーションに入力される。
エミュレータアプリケーションとは、仮想プラントの動作状態を表示する監視装置をエミュレートするアプリケーションである。監視装置は、仮想プラントの各機器の運転状態を表示し、また各機器を遠隔制御する装置である。エミュレータアプリケーションに対する操作内容は、プラントモデルアプリケーションに入力される。
コンソールアプリケーションとは、シミュレータ101にプラントモデルアプリケーション、ウォークスルーアプリケーションおよびエミュレータアプリケーションを実行させるためのアプリケーションである。具体的には、シミュレータ101は、コンソールアプリケーションに対する操作に応じて、プラントモデルアプリケーション、ウォークスルーアプリケーションおよびエミュレータアプリケーションを起動する。
表示制御部102は、シミュレータ101によるシミュレート結果を表示装置11に表示させる。具体的には、表示制御部102は、ウォークスルーアプリケーションの実行画面、エミュレータアプリケーションの実行画面、およびコンソールアプリケーションの実行画面を、表示装置11に表示させる。また、表示制御部102は、再生部110による訓練データの再生結果を表示装置11に表示させる。
図3は、第1の実施形態に係る指導者端末の表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。
表示装置11には、メインペインP1と複数のサブペインP2と操作ペインP3とシークバーOとを含む操作画面(再生画面)が表示される。メインペインP1およびサブペインP2は、シミュレータ101によるアプリケーションの実行画面を表示する領域である。サブペインP2のサイズはメインペインP1のサイズより小さい。操作ペインP3は、動画像の録画および再生を操作するためのユーザインタフェースが格納される領域である。シークバーOは、動画像の総再生時間を示すタイムラインO1と、再生位置を示す再生ヘッドO2と、動画像のジャンプ先を示すチャプターマークO3とを有する。なお、シークバーOは、訓練データの再生結果を表示装置11に表示する場合にのみ表示される。
操作ペインP3には、録画開始ボタンF1、録画停止ボタンF2、データ取得ボタンB3、再生開始ボタンF4、再生停止ボタンF5、コメントボタンF6、自動切替許可チェックボックスF7、自動速度変更許可チェックボックスF8、編集ボタンF9が含まれる。録画開始ボタンF1は、シミュレータ101が実行するアプリケーションの実行画面の録画を開始するためのボタンである。録画停止ボタンF2は、シミュレータ101が実行するアプリケーションの実行画面の録画を停止するためのボタンである。データ取得ボタンB3は、データベース20から訓練データを受信するためのボタンである。再生開始ボタンF4は、データベース20から受信した訓練データの再生を開始するためのボタンである。再生停止ボタンF5は、訓練データの再生を停止するためのボタンである。コメントボタンF6は、訓練データにコメントを追加するためのボタンである。自動切替許可チェックボックスF7は、メインペインP1に再生される動画像を訓練データに基づいて自動的に切り替えることを許可するか否かを設定するためのチェックボックスである。自動速度変更許可チェックボックスF8は、訓練データに基づいて動画像の再生速度を自動的に切り替えることを許可するか否かを設定するためのチェックボックスである。編集ボタンF9は、訓練データを編集するためのボタンである。
操作対象切替部103は、指導者のマウス12の操作に基づいて、シミュレータ101が実行するアプリケーションのうち操作対象となるものを切り替える。具体的には、操作対象切替部103は、マウス12の操作により選択されたサブペインP2に表示される実行画面に表示されているアプリケーションを、操作対象とする。なお、操作対象となるアプリケーションは、メインペインP1に表示される。つまり、マウス12の操作によりサブペインP2が選択されると、当該サブペインP2に表示される実行画面が、メインペインP1に再生される。このとき、当該サブペインP2には、同じ動画像が再生され続けてもよいし、メインペインP1に表示されていた動画像が再生されてもよいし、フィラー画像が表示されてもよい。
録画部104は、シミュレータ101による各アプリケーションの実行画面を録画する。つまり、録画部104は、実行画面のキャプチャにより動画像を得る。具体的には、録画部104は、ウォークスルーアプリケーションの実行画面の動画像、エミュレータアプリケーションの実行画面の動画像、およびコンソールアプリケーションの実行画面の動画像をそれぞれ生成する。つまり、録画部104は、同じ時間帯に録画された異なる動画像を生成する。
ログ取得部105は、シミュレータ101によって生成されるイベントログを取得する。イベントログは、仮想プラントで生じるイベントと、当該イベントが発生した時刻とを関連付けたタプルからなる情報である。つまりイベントログの各タプルは、それぞれ異なる時刻にシミュレータ101から出力されたログデータである。イベントの例としては、ウォークスルーアプリケーション上での仮想プラントの操作、エミュレータアプリケーション上での仮想プラントの操作、仮想プラントの監視装置によるアラームが挙げられる。
マウス操作記録部106は、指導者によるマウス12の操作履歴(カーソルの軌跡、およびクリックのタイミング)を記録する。
再生制御データ生成部107は、録画部104によって録画された動画像の再生を制御するための再生制御データを生成する。再生制御データは、切替設定データ、提示設定データ、速度設定データ、トリミング設定データ、チャプター設定データからなる。
切替設定データは、メインペインP1に再生させる動画像の識別情報と、当該動画像をメインペインP1に再生させる再生位置とを関連付けたタプルからなるデータである。ここで、再生位置とは、動画像の先頭からの再生経過時間を示す。提示設定データは、動画像と共に提示する情報と、当該情報を提示すべき再生位置と、情報の種別とを関連付けたタプルからなるデータである。情報の種別は、メインペインP1に文字列で提示する情報を示す「コメント」と、音声合成により再生される情報を示す「ナレーション」とを含む。速度設定データは、動画像の再生速度の変更を開始する再生位置と、変更後の再生速度とを関連付けたタプルからなるデータである。トリミング設定データは、動画像のトリムを開始する再生位置(開始位置)と、トリムを終了する再生位置(終了位置)とを関連付けたタプルからなるデータである。チャプター設定データは、動画像の再生位置と、当該再生位置を説明する文字列とを関連付けたタプルからなるデータである。
訓練データ送信部108は、録画部104が録画した動画像、ログ取得部105が取得したイベントログ、マウス操作記録部106が記録したマウス12の操作履歴、および再生制御データ生成部107が生成した再生制御データを関連付けて、訓練データとしてデータベース20に送信する。
訓練データ受信部109は、データベース20から訓練データを受信する。当該訓練データは、過去に訓練データ送信部108によって送信されたものである。
再生部110は、訓練データ受信部109が受信した訓練データに含まれる複数の動画像を、それぞれメインペインP1およびサブペインP2に同期して再生する。再生部110が再生する動画像は、表示制御部102によって表示装置11に表示される。また再生部110は、訓練データに含まれる速度設定データに従った速度で、動画像を再生する。具体的には、再生部110は、再生中の動画像の再生位置が速度設定データに格納される再生位置に達した時に、動画像の再生速度を当該再生位置に関連付けられた再生速度に変更する。
再生切替部111は、訓練データに含まれる切替設定データに基づいて、メインペインP1に再生させる動画像を切り替える。具体的には、再生切替部111は、メインペインP1に再生される動画像の再生位置が切替設定データに格納される再生位置に達した時に、メインペインP1に再生させる動画像をサブペインP2に再生されている動画像のうち当該再生位置に関連付けられた識別情報が示すものに切り替える。また、再生切替部111は、切替指示入力部115に入力された切替指示に従って、メインペインP1に再生させる動画像を切り替える。
再生位置変更部112は、再生位置指示入力部116に入力された再生位置指示に従って、再生部110に再生させる動画像の再生位置を変更する。
切替可否設定部113は、自動切替許可チェックボックスF7への指導者の入力に応じて、切替設定データに従った動画像の自動切替の可否を設定する。つまり、切替可否設定部113によって自動切替の禁止が設定された場合、再生切替部111は、切替設定データに基づく動画像の切り替えを実行せず、切替指示入力部115に入力された切替指示に応じた切り替えのみを実行する。
速度変更可否設定部114は、自動速度変更許可チェックボックスF8への指導者の入力に応じて、速度設定データに従った再生速度の自動変更の可否を設定する。つまり、速度変更可否設定部114によって自動変更の禁止が設定された場合、再生部110は、速度設定データに基づく再生速度の変更を行わない。
切替指示入力部115は、指導者の入力に基づいて、メインペインP1に表示させる動画像を指定する切替指示の入力を受け付ける。具体的には、切替指示入力部115は、マウス12によりサブペインP2の指定を受け付けることにより、指定されたサブペインP2に再生される動画像をメインペインP1に再生させる切替指示の入力を受け付ける。
再生位置指示入力部116は、指導者の入力に基づいて、動画像の再生位置を指定する再生位置指示の入力を受け付ける。具体的には、再生位置指示入力部116は、マウス12によりジャンプ可能な再生位置を示すチャプターマークO3の指定を受け付けることにより、動画像の再生位置を指定されたチャプターマークO3に対応する再生位置に変更する再生位置指示の入力を受け付ける。
再生位置修正部117は、所定周期(例えば、10秒)毎に、サブペインP2に再生される各動画像の再生位置を、メインペインP1に再生される動画像の再生位置に修正する。
情報提示部118は、訓練データに含まれる提示設定データに基づいて、指導者に情報を提示する。具体的には、情報提示部118は、再生部110が再生する動画像の再生位置が提示設定データの再生位置に達した時に、当該再生位置に関連付けられた情報を、関連付けられた種別に応じた態様で提示する。
《指導者端末の動作》
指導者端末10の動作について説明する。まず、指導者端末10による訓練データの生成処理について説明する。
図4は、第1の実施形態に係る訓練データの生成処理を示すフローチャートである。
指導者がマウス12の操作により指導者端末10の録画開始ボタンF1を押下すると、録画部104は、シミュレータ101が実行する各アプリケーションの実行画面の録画を開始する(ステップS101)。また、マウス操作記録部106は、指導者によるマウス12の操作履歴の記録を開始する(ステップS102)。次に、操作対象切替部103は、マウス12の操作によりサブペインP2が選択されたか否かを判定する(ステップS103)。サブペインP2が選択された場合(ステップS103:YES)、操作対象切替部103は、選択されたサブペインP2に再生される実行画面に係るアプリケーションを、マウス12、キーボード13、およびジョイパッド14による操作の対象となるアプリケーションに切り替える(ステップS104)。再生制御データ生成部107は、切替設定データに、録画開始からの経過時間と、選択されたサブペインに表示されているアプリケーションの識別情報とを関連付けたタプルを追加する(ステップS105)。また表示制御部102は、選択されたサブペインP2に表示される実行画面を、メインペインP1に表示させる(ステップS106)。
マウス12の操作によりサブペインP2が選択されない場合(ステップS103:NO)、またはステップS106でメインペインP1に表示させる実行画面を変更した場合、録画部104は、マウス12の操作により録画停止ボタンF2が押下されたか否かを判定する(ステップS107)。録画停止ボタンF2が押下されていない場合(ステップS107:NO)、指導者端末10はステップS103に処理を戻し、サブペインP2の選択の有無を判定する。
なお、この間においてキーボード13およびジョイパッド14の操作、ならびにマウス12の操作のうちメインペインP1内における操作は、操作対象切替部103によって操作対象とされたアプリケーションに入力される。これにより、指導者は、プラントモデルアプリケーションが実現する仮想プラントを運転する。
他方、録画停止ボタンF2が押下された場合(ステップS107:YES)、録画部104は、各実行画面の録画を停止する(ステップS108)。またマウス操作記録部106は、マウス12の操作履歴の記録を停止する(ステップS109)。次に、ログ取得部105は、シミュレータ101から録画開始時刻から録画停止時刻までに生成されたイベントログを取得する(ステップS110)。そして、訓練データ送信部108は、録画部104が録画した動画像、ログ取得部105が取得したイベントログ、マウス操作記録部106が記録したマウス12の操作履歴、および再生制御データ生成部107が生成した切替設定データを関連付けて、訓練データとしてデータベース20に送信する(ステップS111)。
以上の処理により、指導者端末10は、データベース20に訓練データを記録することができる。
次に、指導者端末10による訓練データの編集処理について説明する。
訓練データの編集処理は、上述した訓練データの生成処理により訓練データを生成した後、またはマウス12の操作によるデータ取得ボタンB3の押下により訓練データ受信部109が訓練データをデータベース20から受信した後に実行される。
図5は、第1の実施形態に係る訓練データの編集処理を示すフローチャートである。
指導者がマウス12の操作により指導者端末10の編集ボタンF9を押下すると、表示制御部102は、表示装置11に、編集対象となる再生制御データの選択肢を含む編集メニューを表示させる(ステップS201)。選択肢には、提示設定データ、速度設定データ、トリミング設定データ、およびチャプター設定データが含まれる。再生制御データ生成部107は、マウス12の操作による選択肢の選択を受け付ける(ステップS202)。
提示設定データの編集が選択された場合(ステップS202:提示)、再生制御データ生成部107は、マウス12およびキーボード13の操作により提示すべき情報を示す文字列、提示すべき再生位置、および提示の種別の入力を受け付ける(ステップS203)。提示すべき情報、再生位置および種別が入力されると、再生制御データ生成部107は、入力されたデータを新たなタプルとして提示設定データに追加する(ステップS204)。そして訓練データ送信部108は、タプルが追加された提示設定データをデータベース20に送信する(ステップS205)。これにより、データベース20は、提示設定データを更新することができる。
速度設定データの編集が選択された場合(ステップS202:速度)、再生制御データ生成部107は、マウス12およびキーボード13の操作により動画像の再生速度の変更を開始する再生位置および変更後の再生速度の入力を受け付ける(ステップS206)。再生位置および再生速度が入力されると、再生制御データ生成部107は、入力されたデータを新たなタプルとして速度設定データに追加する(ステップS207)。そして訓練データ送信部108は、タプルが追加された速度設定データをデータベース20に送信する(ステップS208)。これにより、データベース20は、速度設定データを更新することができる。
トリミング設定データの編集が選択された場合(ステップS202:トリミング)、再生制御データ生成部107は、マウス12およびキーボード13の操作により動画像のトリミングを開始する再生位置およびトリミングを終了する再生位置の入力を受け付ける(ステップS209)。開始位置と終了位置が入力されると、再生制御データ生成部107は、入力されたデータを新たなタプルとしてトリミング設定データに追加する(ステップS210)。そして訓練データ送信部108は、タプルが追加されたトリミング設定データをデータベース20に送信する(ステップS211)。これにより、データベース20は、トリミング設定データを更新することができる。
チャプター設定データの編集が選択された場合(ステップS202:チャプター)、再生制御データ生成部107は、手入力によりジャンプ先の再生位置を決定するか、イベントログに基づいてジャンプ先の再生位置を決定するかの選択を受け付ける(ステップS212)。手入力によりジャンプ先の再生位置を決定することが選択された場合(ステップS212:手入力)、再生制御データ生成部107は、マウス12およびキーボード13の操作によりジャンプ先の再生位置および当該再生位置を説明する文字列の入力を受け付ける(ステップS213)。再生位置および文字列が入力されると、再生制御データ生成部107は、入力されたデータを新たなタプルとしてチャプター設定データに追加する(ステップS214)。そして訓練データ送信部108は、タプルが追加されたチャプター設定データをデータベース20に送信する(ステップS215)。これにより、データベース20は、チャプター設定データを更新することができる。
他方、イベントログに基づいてジャンプ先の再生位置を決定することが選択された場合(ステップS212:ログ)、表示制御部102は、表示装置11に訓練データに含まれるイベントログを表示する(ステップS216)。再生制御データ生成部107は、表示されたイベントログの中からジャンプ先に設定するイベントを示すタプル(ログデータ)の選択を受け付ける(ステップS217)。再生制御データ生成部107は、選択されたタプルが示す時刻に対応する再生位置を特定する(ステップS218)。例えば、再生制御データ生成部107は、選択されたタプルが示す時刻と録画開始時刻との差の時間を、再生位置として特定する。再生制御データ生成部107は、特定した再生位置と、選択されたタプルのログ内容を示す文字列とを、新たなタプルとしてチャプター設定データに追加する(ステップS214)。そして訓練データ送信部108は、タプルが追加されたチャプター設定データをデータベース20に送信する(ステップS215)。
以上の処理により、指導者は訓練データを編集することができる。
指導者端末10による訓練データの再生処理について説明する。
訓練データの再生処理は、上述した訓練データの生成処理により訓練データを生成した後、またはマウス12の操作によるデータ取得ボタンB3の押下により訓練データ受信部109が訓練データをデータベース20から受信した後に実行される。
図6は、第1の実施形態に係る訓練データの再生処理を示す第1のフローチャートである。図7は、第1の実施形態に係る訓練データの再生処理を示す第2のフローチャートである。
指導者がマウス12の操作により指導者端末10の再生開始ボタンF4を押下すると、再生部110は、訓練データに含まれる各動画像の再生を開始する(ステップS301)。表示制御部102は、図3に示す再生画面を表示装置11に表示させる(ステップS302)。また表示制御部102は、訓練データに含まれるマウス12の操作履歴に基づいて、再生画面にカーソルを表示させる(ステップS303)。これにより、表示装置11には、指導者によるカーソルの操作を動画像に合わせて表示することができる。
再生切替部111は、訓練データに含まれる切替設定データの中に、現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在するか否かを判定する(ステップS304)。切替設定データの中に現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在する場合(ステップS304:YES)、再生切替部111は、切替可否設定部113により自動切替の禁止が設定されているか否かを判定する(ステップS305)。切替可否設定部113により自動切替の禁止が設定されていない場合(ステップS305:NO)、再生切替部111は、メインペインP1に再生させる動画像を、サブペインP2に再生される動画像のうち、切替設定データの現在の再生位置に関連付けられた識別情報が示すものに切り替える(ステップS306)。他方、切替設定データの中に現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在しない場合(ステップS304:NO)、および切替可否設定部113により自動切替の禁止が設定されている場合(ステップS305:YES)、再生切替部111は、メインペインP1に再生させる動画像の切り替えを行わない。
次に、再生切替部111は、マウス12の操作により、サブペインP2が選択されたか否かを判定する(ステップS307)。マウス12の操作によりサブペインP2が選択された場合(ステップS307:YES)、再生切替部111は、メインペインP1に再生させる動画像を、選択されたサブペインP2に再生される動画像に切り替える(ステップS308)。他方、マウス12の操作によりサブペインP2が選択された場合(ステップS307:NO)、再生切替部111は、メインペインP1に再生させる動画像の切り替えを行わない。
次に、再生部110は、訓練データに含まれる速度設定データの中に、現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在するか否かを判定する(ステップS309)。速度設定データの中に現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在する場合(ステップS309:YES)、再生部110は、速度変更可否設定部114により自動速度変更の禁止が設定されているか否かを判定する(ステップS310)。速度変更可否設定部114により自動速度変更の禁止が設定されていない場合(ステップS310:NO)、再生部110は、各動画像の再生速度を、切替設定データの現在の再生位置に関連付けられた再生速度に変更する(ステップS311)。他方、速度設定データの中に現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在しない場合(ステップS309:NO)、および速度変更可否設定部114により自動速度変更の禁止が設定されている場合(ステップS310:YES)、再生部110は、動画像の再生速度を変更しない。
次に、情報提示部118は、訓練データに含まれる提示設定データの中に、現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在するか否かを判定する(ステップS312)。提示設定データの中に現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在する場合(ステップS312:YES)、情報提示部118は、現在の再生位置に関連付けられた情報を、現在の再生位置に関連付けられた種別に従って提示する(ステップS313)。具体的には、情報の種別が「コメント」である場合、情報提示部118は、再生画面のメインペインP1に現在の再生位置に関連付けられた情報を文字列として表示させる。情報の種別が「ナレーション」である場合、情報提示部118は、現在の再生位置に関連付けられた情報を音声合成して出力する。他方、速度設定データの中に現在の再生位置に関連付けられたタプルが存在しない場合(ステップS302:NO)、情報提示部118は、情報の提示を行わない。
次に、再生位置変更部112は、訓練データに含まれるトリミング設定データの中に、開始位置が現在の再生位置に一致するタプルが存在するか否かを判定する(ステップS314)。トリミング設定データの中に開始位置が現在の再生位置に一致するタプルが存在する場合(ステップS314:YES)、再生位置変更部112は、各動画像の再生位置を、当該タプルの終了位置に変更する(ステップS315)。トリミング設定データの中に開始位置が現在の再生位置に一致するタプルが存在しない場合(ステップS314:NO)、再生位置変更部112は、マウス12の操作によりチャプターマークO3が選択されたか否かを判定する(ステップS316)。なお、マウス12の操作によりチャプターマークO3上にカーソルを乗せると、再生画面には、チャプター設定データにおいて当該チャプターマークO3に関連付けられた文字列が表示される。チャプターマークO3が選択された場合(ステップS316:YES)、再生位置変更部112は、各動画像の再生位置を、当該チャプターマークO3が示す再生位置に変更する(ステップS317)。
トリミング設定データの中に開始位置が現在の再生位置に一致するタプルが存在せず、かつチャプターマークO3が選択されない場合(ステップS316:NO)、再生位置変更部112は、動画像の再生位置を変更しない。
次に、再生制御データ生成部107は、マウス12の操作によりコメントボタンF6が押下されたか否かを判定する(ステップS318)。コメントボタンF6が押下された場合(ステップS318:YES)、再生制御データ生成部107は、マウス12およびキーボード13の操作により提示すべき情報を示す文字列の入力を受け付ける(ステップS319)。提示すべき情報が入力されると、再生制御データ生成部107は、入力された情報と、現在の再生位置と、「コメント」を示す種別とを関連付けたタプルを、提示設定データに追加する(ステップS320)。そして訓練データ送信部108は、タプルが追加された提示設定データをデータベース20に送信する(ステップS321)。
他方、コメントボタンF6が押下されない場合(ステップS318:NO)、再生制御データ生成部107は、提示設定データへのタプルの追加を行わない。
次に、再生位置修正部117は、現在時刻が動画像を修正すべき所定周期に対応する時刻であるか否かを判定する(ステップS322)。現在時刻が動画像を修正すべき所定周期に対応する時刻である場合(ステップS322:YES)、再生位置修正部117は、サブペインP2に表示される各動画像の再生位置を、メインペインP1に表示される動画像の現在の再生位置に修正する(ステップS323)。他方、現在時刻が動画像を修正すべき所定周期に対応する時刻でない場合(ステップS322:NO)、再生位置修正部117は、再生位置の修正処理を行わない。
次に、再生部110は、動画像の再生が終了したか否かを判定する(ステップS324)。再生部110は、再生停止ボタンF5が押下された場合、または再生位置が動画像の末尾に達した場合に、動画像の再生が終了したと判定する。動画像の再生が終了していない場合(ステップS324:NO)、指導者端末10は、ステップS304に処理を戻し、動画像の再生を継続する。他方、動画像の再生が終了した場合(ステップS324:YES)、指導者端末10は再生処理を終了する。
《受講者端末の構成》
図8は、第1の実施形態に係る受講者端末のソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。
受講者端末30は、表示制御部102、再生制御データ生成部107、訓練データ送信部108、訓練データ受信部109、再生部110、再生切替部111、再生位置変更部112、切替可否設定部113、速度変更可否設定部114、切替指示入力部115、再生位置指示入力部116、再生位置修正部117、情報提示部118を備える。つまり、受講者端末30は、指導者端末10が有する機能のうち、シミュレータ101、操作対象切替部103、録画部104、ログ取得部105、マウス操作記録部106に相当する機能を有さない。
図9は、第1の実施形態に係る受講者端末の表示装置に表示される操作画面の一例を示す図である。
表示装置31には、表示装置11と同様に、メインペインP1と複数のサブペインP2と操作ペインP3とシークバーOとを含む再生画面が表示される。
表示装置31の操作ペインP3には、データ取得ボタンB3、再生開始ボタンF4、再生停止ボタンF5、コメントボタンF6、自動切替許可チェックボックスF7、自動速度変更許可チェックボックスF8が含まれる。つまり、表示装置31の操作ペインP3には、録画開始ボタンF1、録画停止ボタンF2、編集ボタンF9が、含まれない。
このように、受講者端末30は、訓練データの再生処理を実行する端末であり、訓練データの生成処理および編集処理を実行しない。なお、受講者端末30は、再生制御データ生成部107および訓練データ送信部108を備え、また表示装置31にコメントボタンF6を表示するため、受講者は、訓練データにコメントを追加することができる。これにより、訓練システム1は、受講者による質問事項を、指導者および他の受講者に共有させることができる。
《効果》
このように、指導者端末10および受講者端末30は、再生画面のメインペインP1とサブペインP2のそれぞれに、同じ時間帯に録画された異なる動画像を同期して再生させ、動画像の再生中にメインペインP1に再生させる動画像をサブペインP2に再生される動画像に切り替える。これにより、指導者端末10および受講者端末30は、各動画像を利用者に詳細に観察させることができる。
また、指導者端末10および受講者端末30は、切替設定データに基づいてメインペインP1の動画像を切り替える。つまり、指導者端末10および受講者端末30は、指導者が指定した再生位置において指導者が指定した動画像をメインペインP1に表示させる。これにより、指導者端末10および受講者端末30は、指導者が注目させたい操作対象を表す動画像を、メインペインP1に表示させることができる。
また、指導者端末10および受講者端末30は、マウス12またはマウス32の操作により、動画像の切り替えの可否を設定する。これにより、受講者は、指導者によって指定される動画像以外の動画像を、メインペインP1に表示させることができる。
また、指導者端末10および受講者端末30は、指導者または受講者による動画像の切替指示に基づいてメインペインP1の動画像を切り替える。これにより、指導者端末10および受講者端末30は、指導者または受講者が注目したい操作対象を表す動画像を、メインペインP1に表示させることができる。
また、指導者端末10および受講者端末30は、メインペインP1に再生される動画像およびサブペインP2に再生される動画像の再生位置を、トリミング設定データによって指定された再生位置に変更する。これにより、指導者端末10および受講者端末30は、重要でない部分を除いて動画像を再生することができる。
また、指導者端末10および受講者端末30は、速度設定データに基づいてメインペインP1に再生される動画像およびサブペインP2に再生される動画像の再生速度を変更する。これにより、指導者端末10および受講者端末30は、重要でない部分を早送りして動画像を再生することができる。
また指導者端末10および受講者端末30は、メインペインP1に再生される動画像およびサブペインP2に再生される動画像の再生位置を、チャプター設定データによって指定された再生位置に変更する。これにより、指導者端末10および受講者端末30は、受講者が所望する再生位置から動画像を再生することができる。
また、指導者端末10は、動画像の再生位置を、シミュレータ101が所定のログデータを出力した時刻に相当する再生位置に変更するチャプター設定データを生成することができる。したがって、指導者端末10および受講者端末30は、動画像の再生位置を、シミュレータ101が所定のログデータを出力した時刻に相当する再生位置に変更することができる。これにより、受講者は、動画像を、仮想プラントにおいて所定の事象が生じた再生位置から確認することができる。
また、指導者端末10および受講者端末30の再生画面には、シミュレータ101の操作に係るポインタが表示される。これにより、受講者は、再生画面の閲覧により、指導者によるシミュレータ101の操作を確認することができる。
また、指導者端末10および受講者端末30は、サブペインP2に再生される動画像の再生位置を、メインペインP1に再生される動画像の再生位置に修正する。これにより、処理負荷などの要因により各動画像の再生位置にずれが生じることを防ぐことができる。またサブペインP2に再生される動画像の再生位置を修正することで、メインペインP1における動画像の再生が不連続になることを防ぐことができる。
また、指導者端末10および受講者端末30は、提示設定データに基づいて、動画像の再生中に情報を提示する。これにより、指導者端末10および受講者端末30は、指導者によるコメント、受講者による質問事項、およびその他の情報を提示することができる。
〈他の実施形態〉
以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、上述した実施形態に係る動画像は、シミュレータ101の実行画面を録画したものであるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る動画像は、異なる撮像装置によって同じ時間帯に撮像された動画像であってもよい。
また、上述した実施形態に係る訓練システム1は、指導者端末10および受講者端末30を備えるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る訓練システム1は、受講者端末30を備えないものであってよい。この場合、受講生は、指導者端末10を用いて訓練を行う。また例えば、他の実施形態において、予め訓練データがデータベース20に記録されている場合、訓練システム1は、指導者端末10を備えないものであってよい。
また、上述した実施形態に係る指導者端末10および受講者端末30は、切替設定データおよび利用者の操作に基づいてメインペインP1の動画像を切り替えるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る指導者端末10または受講者端末30は、切替設定データまたは利用者の操作に基づく動画像を切り替えを行わなくてもよい。
また、上述した実施形態に係る指導者端末10および受講者端末30は、トリミング設定データおよびチャプター設定データに基づいて再生位置に変更するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る指導者端末10または受講者端末30は、トリミング設定データまたはチャプター設定データに基づく再生位置の変更を行わなくてもよい。また他の実施形態に係る指導者端末10または受講者端末30は、トリミング設定データによらず、シークバーの操作により再生位置を変更してもよい。
また、上述した実施形態に係る指導者端末10および受講者端末30は、速度設定データに基づいて動画像の再生速度を変更するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る指導者端末10または受講者端末30は、動画像の再生速度を変更しなくてもよい。
また、上述した実施形態に係る指導者端末10および受講者端末30は、マウス12の操作履歴に基づいて再生画面にポインタを表示させるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る指導者端末10がポインタを含む動画像を録画し、指導者端末10および受講者端末30は、当該動画像を表示するものであってよい。
また、上述した指導者端末10および受講者端末30は、サブペインP2に再生される動画像の再生位置を、メインペインP1に再生される動画像の再生位置に修正するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る指導者端末10または受講者端末30は、全ての動画像の再生位置を修正してもよいし、いすれの再生位置も修正しなくても良い。
また、上述した指導者端末10および受講者端末30は、提示設定データに基づいて、動画像の再生中に情報を提示するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る指導者端末10または受講者端末30は、コメントまたはメッセージを提示しないものであってもよい。
また、上述した指導者端末10および受講者端末30の再生画面には、複数のサブペインP2が設けられるが、これに限られない。例えば、他の実施形態において再生画面に再生すべき動画像が2つである場合、再生画面に設けられるサブペインP2の数は1つであってよい。
〈コンピュータ構成〉
図10は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、入出力インタフェース904、通信インタフェース905を備える。
上述の端末本体15および端末本体35は、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。
なお、少なくとも1つの実施形態において、補助記憶装置903は、一時的でない有形の媒体の一例である。一時的でない有形の媒体の他の例としては、入出力インタフェース904を介して接続される外部ストレージ910および通信インタフェース905を介して接続されるサーバ920が挙げられる。外部ストレージ910の例としては、光ディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等が挙げられる。
プログラムがネットワークNを介してサーバ920からコンピュータ900に配信される場合、配信を受けたコンピュータ900が当該プログラムを主記憶装置902に展開し、上記処理を実行してもよい。
また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、当該プログラムは、前述した機能を補助記憶装置903に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現する差分ファイル(差分プログラム)でもよい。例えば、コンピュータ900にシミュレータ機能を実現させるためのプログラムと、コンピュータ900に検索機能を実現させるためのプログラムとは別個のプログラムであってよい。
また、他の実施形態においては、シミュレータ101、表示制御部102、操作対象切替部103、録画部104、ログ取得部105、マウス操作記録部106、再生制御データ生成部107、訓練データ送信部108、訓練データ受信部109、再生部110、再生切替部111、再生位置変更部112、切替可否設定部113、速度変更可否設定部114、切替指示入力部115、再生位置指示入力部116、再生位置修正部117、情報提示部118の少なくとも一部がサーバ920に備えられ、その実行結果がコンピュータ900に配信されるものであってもよい。つまり、指導者端末10または受講者端末30は、クラウドコンピューティングシステムやグリッドコンピューティングシステムにより実現されてもよい。例えば、他の実施形態においては、シミュレータ101が実行する各アプリケーションは、それぞれ異なるサーバ920で実行されてもよい。
1 訓練システム
10 指導者端末
20 データベース
30 受講者端末
101 シミュレータ
102 表示制御部
103 操作対象切替部
104 録画部
105 ログ取得部
106 マウス操作記録部
107 再生制御データ生成部
108 訓練データ送信部
109 訓練データ受信部
110 再生部
111 再生切替部
112 再生位置変更部
113 切替可否設定部
114 速度変更可否設定部
115 切替指示入力部
116 再生位置指示入力部
117 再生位置修正部
118 情報提示部
P1 メインペイン
P2 サブペイン

Claims (16)

  1. データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信する受信部と、
    前記受信部が受信したそれぞれの動画像を同期して再生させる再生部と、
    メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生部が再生するそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させる表示制御部と、
    前記再生部による前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替える再生切替部と
    を備え、
    前記再生切替部が、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記動画像を切り替える
    動画再生装置。
  2. データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信する受信部と、
    前記受信部が受信したそれぞれの動画像を同期して再生させる再生部と、
    メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生部が再生するそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させる表示制御部と、
    前記再生部による前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替える再生切替部と
    を備え、
    前記再生部が、前記メインペインに再生される動画像および前記サブペインに再生される動画像の再生速度を変更する再生位置と、変更後の再生速度とを関連付けた速度設定データに基づいて、前記動画像を再生する
    動画再生装置。
  3. データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信する受信部と、
    前記受信部が受信したそれぞれの動画像を同期して再生させる再生部と、
    メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生部が再生するそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させる表示制御部と、
    前記再生部による前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替える再生切替部と、
    前記サブペインに再生される動画像の再生位置を、前記メインペインに再生される動画像の再生位置に修正する再生位置修正部と
    を備える動画再生装置。
  4. 前記再生部による前記メインペインに再生される前記動画像および前記サブペインに再生される前記動画像の再生位置を、指定された再生位置に変更する再生位置変更部
    をさらに備える請求項1から請求項3の何れか1項に記載の動画再生装置。
  5. 前記動画像が、シミュレータの実行画面のキャプチャにより得られた動画像であり、
    前記再生位置変更部が、前記再生部による前記メインペインに再生される前記動画像および前記サブペインに再生される前記動画像の再生位置を、前記シミュレータが所定のログデータを出力した時刻に相当する再生位置に変更する
    請求項4に記載の動画再生装置。
  6. 前記動画像が、シミュレータの操作画面のキャプチャにより得られた動画像を含む
    請求項1から請求項5の何れか1項に記載の動画再生装置。
  7. 前記再生画面に、前記シミュレータの操作に係るポインタが表示される
    請求項5または請求項6に記載の動画再生装置。
  8. 前記再生切替部による前記動画像の切り替えの可否を設定する切替可否設定部をさらに備え、
    前記切替可否設定部が前記切り替えの禁止を設定した場合に、前記再生切替部が、前記メインペインに再生される前記動画像と前記サブペインに再生される前記動画像とを切り替えない
    請求項1から請求項7の何れか1項に記載の動画再生装置。
  9. 利用者による動画像の切替指示の入力を受け付ける切替指示入力部をさらに備え、
    前記切替指示入力部に前記切替指示が入力されたときに、前記再生切替部が、前記メインペインに再生される前記動画像と前記サブペインに再生される前記動画像とを切り替える
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載の動画再生装置。
  10. 提示される情報と、前記情報を提示する再生位置とを関連付けた提示設定データに基づいて、前記再生部による前記動画像の再生中に、前記情報を提示する情報提示部をさらに備える
    請求項1から請求項9の何れか1項に記載の動画再生装置。
  11. 動画再生装置が、データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、
    前記動画再生装置が、前記受信したそれぞれの動画像を、同期して再生させることと、
    前記動画再生装置が、メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、
    前記動画再生装置が、前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることと
    を含む動画再生方法。
  12. 動画再生装置が、データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、
    前記動画再生装置が、動画像の再生速度を変更する再生位置と、変更後の再生速度とを関連付けた速度設定データに基づいて、前記受信したそれぞれの動画像を同期して再生させることと、
    前記動画再生装置が、メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、
    前記動画再生装置が、前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることと
    を含む動画再生方法。
  13. 動画再生装置が、データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、
    前記動画再生装置が、前記受信したそれぞれの動画像を同期して再生させることと、
    前記動画再生装置が、メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、
    前記動画再生装置が、前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることと、
    前記動画再生装置が、前記サブペインに再生される動画像の再生位置を、前記メインペインに再生される動画像の再生位置に修正することと
    を含む動画再生方法。
  14. コンピュータに、
    データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、
    前記受信したそれぞれの動画像を、同期して再生させることと、
    メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、
    前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることと
    を実行させるためのプログラム。
  15. コンピュータに、
    データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、
    動画像の再生速度を変更する再生位置と、変更後の再生速度とを関連付けた速度設定データに基づいて、前記受信したそれぞれの動画像を同期して再生させることと、
    メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、
    前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生される動画像を前記サブペインに再生される動画像に切り替える再生位置と、切り替えの対象となる動画像とを関連付けた切替設定データに基づいて、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることと
    を実行させるためのプログラム。
  16. コンピュータに、
    データベースから同じ時間帯に録画された異なる動画像を受信することと、
    前記受信したそれぞれの動画像を同期して再生させることと、
    メインペインと前記メインペインより小さいサイズのサブペインとを有する再生画面であって、前記メインペインと前記サブペインのそれぞれに前記再生されるそれぞれの動画像を表示する再生画面を、表示装置に表示させることと、
    前記動画像の再生中に、前記メインペインに再生させる前記動画像を前記サブペインに再生される前記動画像に切り替えることと、
    前記サブペインに再生される動画像の再生位置を、前記メインペインに再生される動画像の再生位置に修正することと
    を実行させるためのプログラム。
JP2016038356A 2016-02-29 2016-02-29 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム Active JP6078673B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038356A JP6078673B1 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム
PCT/JP2017/005314 WO2017150173A1 (ja) 2016-02-29 2017-02-14 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム
KR1020187023913A KR102150846B1 (ko) 2016-02-29 2017-02-14 동화상 재생 장치, 동화상 재생 방법, 및 프로그램
US16/078,756 US10600446B2 (en) 2016-02-29 2017-02-14 Video reproducing device, video reproducing method, and program
DE112017001054.3T DE112017001054T5 (de) 2016-02-29 2017-02-14 Videowiedergabevorrichtung, videowiedergabeverfahren, und programm
CN201780012823.8A CN108702547B (zh) 2016-02-29 2017-02-14 动态图像再生装置、动态图像再生方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038356A JP6078673B1 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6078673B1 true JP6078673B1 (ja) 2017-02-08
JP2017157977A JP2017157977A (ja) 2017-09-07

Family

ID=57981591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016038356A Active JP6078673B1 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10600446B2 (ja)
JP (1) JP6078673B1 (ja)
KR (1) KR102150846B1 (ja)
CN (1) CN108702547B (ja)
DE (1) DE112017001054T5 (ja)
WO (1) WO2017150173A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620180A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Hitachi Ltd 事象再現装置
JPH10268744A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 訓練シミュレータ用補助装置
JP2004139234A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp 運転操作装置
JP2007129332A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Canon Inc マルチ画面における各画像に対する操作方法および装置
JP2011082982A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Korea Electronics Telecommun マルチアングル放送サービスの提供システム
JP2012244388A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信機
JP2014077896A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 原子力プラントの運転訓練シミュレータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230668B1 (ja) 1966-10-10 1977-08-09
JPS5230668A (en) 1975-09-02 1977-03-08 Kawaguchiko Seimitsu Kk Insect catcher box
JP2007334136A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Corp シミュレータシステム
JP5196635B2 (ja) * 2007-08-28 2013-05-15 日本放送協会 ビデオコンテンツ再生端末およびビデオコンテンツ再生プログラム
US20110102627A1 (en) * 2008-07-11 2011-05-05 Shigeyuki Okada Image processing apparatus which sets a region of interest within a frame image and image pickup apparatus using the image processing apparatus
US8933987B2 (en) * 2008-12-01 2015-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus and recording medium for switching graphics and video images from 2D to 3D
WO2010080639A2 (en) * 2008-12-18 2010-07-15 Band Crashers, Llc Media systems and methods for providing synchronized multiple streaming camera signals of an event
FR2951041A1 (fr) 2009-10-05 2011-04-08 Korea Electronics Telecomm Systeme de fourniture d'un service de diffusion a angles multiples
JP2011102842A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
JP5230668B2 (ja) 2010-02-01 2013-07-10 中国電力株式会社 設備操作訓練システム、設備操作訓練方法、プログラム
JP6159217B2 (ja) 2013-10-11 2017-07-05 三菱重工業株式会社 プラント運転訓練装置、制御方法、プログラム及びプラント運転訓練システム
JP6517479B2 (ja) 2014-08-11 2019-05-22 セイコーNpc株式会社 永久磁石のゼロ磁界位置測定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620180A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Hitachi Ltd 事象再現装置
JPH10268744A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 訓練シミュレータ用補助装置
JP2004139234A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp 運転操作装置
JP2007129332A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Canon Inc マルチ画面における各画像に対する操作方法および装置
JP2011082982A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Korea Electronics Telecommun マルチアングル放送サービスの提供システム
JP2012244388A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信機
JP2014077896A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 原子力プラントの運転訓練シミュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017150173A1 (ja) 2017-09-08
US20190057724A1 (en) 2019-02-21
KR102150846B1 (ko) 2020-09-02
JP2017157977A (ja) 2017-09-07
US10600446B2 (en) 2020-03-24
KR20180104681A (ko) 2018-09-21
DE112017001054T5 (de) 2018-11-29
CN108702547A (zh) 2018-10-23
CN108702547B (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103180020B (zh) 信息处理系统以及信息处理方法
KR101477486B1 (ko) 동영상 재생 및 편집을 위한 사용자 인터페이스 장치 및 그 방법
KR101936692B1 (ko) 댄스 키모션 자동생성을 이용한 댄스 트레이닝 장치 및 방법
WO2011125265A1 (ja) ゲーム装置
CN103258338A (zh) 利用真实数据来驱动仿真的虚拟环境的方法和系统
WO2006006274A1 (ja) ゲーム装置及びゲームプログラム
CN112783320A (zh) 一种沉浸式虚拟现实的案例教学展示方法及系统
KR20190133210A (ko) 서버 장치, 및 그것에 사용되는 컴퓨터 프로그램
CN103889524A (zh) 信息处理系统、信息处理方法、信息处理程序、存储信息处理程序的计算机可读记录介质、数据结构、信息处理服务器和信息处理终端
CN111862280A (zh) 虚拟角色控制方法、系统、介质及电子设备
CN117033700A (zh) 基于ai助手辅助课件展示的方法、系统及存储介质
JP6078673B1 (ja) 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム
JPWO2017099098A1 (ja) ゲームプログラムを記録した記録媒体、効果制御方法およびゲーム装置
WO2022004490A1 (ja) 動画編集装置、動画編集方法及び動画編集プログラム
JP6053320B2 (ja) 電力系統設備を対象にする訓練シミュレータ
CN114625355A (zh) 实景娱乐app执行配置管理服务器系统
JP3624086B2 (ja) 機器操作訓練のためのシミュレーションシステムおよびシミュレーションプログラムを記録した記録媒体
TWI789083B (zh) 擴增實境內容播放之控制方法、系統及其電腦可讀媒介
JP7406761B1 (ja) 人材育成を支援するためのプログラムおよび装置
JPWO2020039476A1 (ja) メッセージ出力装置、学習装置、メッセージ出力方法、学習方法及びプログラム
CN115499672B (zh) 图像显示方法、装置、设备及存储介质
CN107331227A (zh) 演示文稿的动画跟随方法及装置
US10110847B2 (en) Program image creation method and apparatus of the same
Reuter et al. Rapid prototyping for multiplayer serious games
CN117316195A (zh) 剧情视频文件的编辑方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350