JPH10268744A - 訓練シミュレータ用補助装置 - Google Patents

訓練シミュレータ用補助装置

Info

Publication number
JPH10268744A
JPH10268744A JP7246997A JP7246997A JPH10268744A JP H10268744 A JPH10268744 A JP H10268744A JP 7246997 A JP7246997 A JP 7246997A JP 7246997 A JP7246997 A JP 7246997A JP H10268744 A JPH10268744 A JP H10268744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
plant
trainee
training
instructor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7246997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Tsuboya
徹史 坪谷
Harunobu Shimada
晴庸 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP7246997A priority Critical patent/JPH10268744A/ja
Publication of JPH10268744A publication Critical patent/JPH10268744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 訓練効果をより向上させる。 【解決手段】 訓練員にプラントの運転を訓練させるた
めにプラントの稼働状態を模擬する訓練シミュレータに
付随する訓練シミュレータ用補助装置であって、訓練を
指導するインストラクターによって操作される指導員用
操作手段と、訓練員によって操作される訓練員用操作手
段と、訓練員によって視認されるように前記訓練員用操
作手段の近傍に備えられる表示手段と、プラントの運転
状態に係わる様々な画像を記憶する画像記憶手段と、指
導員用操作手段あるいは訓練員用操作手段から画像表示
に係わる操作信号が入力されると、該操作信号に応じた
画像を画像記憶手段から読み出して表示手段に表示させ
る制御手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にプラントの運
転監視員の養成に用いて好適な訓練シミュレータ用補助
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラントの1つとして、燃料として天然
ガスを火力発電所に供給する設備にLNG(液化天然ガ
ス)基地がある。このLNG基地は、LNGタンクに低
温貯蔵されたLNGをLNGポンプによって汲み出し、
複数の気化器を用いて気化させて天然ガスを生成して火
力発電所の需要量に応じて送出する。そして、このよう
な複数の機器から構成されたLNG基地の運転は、運転
監視員によって監視されて天然ガスが火力発電所に安定
して供給されるようになっている。
【0003】このようなLNG基地の運転監視員の養成
には、LNG基地の運転を監視する上で必要となる様々
な操作や判断事項を訓練イベントとして模擬的に再現す
ることにより訓練員に実際のLNG基地の運転を訓練さ
せる訓練シミュレータが用いられている。この訓練シミ
ュレータは、模擬中央制御室に備えられたオペレータコ
ンソールを訓練員(オペレータ)が操作することによ
り、インストラクターが指定した訓練イベントに対応す
る各種処置を行ってLNG基地の運転を訓練するもので
ある。この模擬中央制御室には、LNG基地を構成する
上記各種機器の作動状況を表示する表示パネルと、LN
G基地の全景等を映し出す大型スクリーンが備えられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記大型ス
クリーンは、単にLNG基地の全景を表示する程度のも
のであり、実際のLNG基地の中央制御室に設けられて
いるで模擬中央制御室にも設けられているものである。
すなわち、この大型スクリーンは、訓練効果の向上のた
めに積極的に利用されているものではなく、訓練の臨場
感を演出するために設けられているものである。
【0005】また、本出願人は、特願平8−16891
号に、このような訓練シミュレータの一部をなす現場画
像モニタに効果映像を映し出し、また該効果映像に関連
する効果音を発音することによって訓練の臨場感を向上
させる技術を出願している。この現場画像モニタは、上
記模擬中央制御室とは別に設けられた現場操作室に配置
され、訓練イベントに関係する各種機器の異常状態等を
効果映像によって実体験に近い形で確認させるものであ
る。すなわち、この技術も訓練の臨場感を演出する目的
の元になされたものである。
【0006】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、以下の点を目的としている。 (1)訓練効果をより向上させることが可能な訓練シミ
ュレータ用補助装置を提供する。 (2)訓練員の状況判断力を向上させることが可能な訓
練シミュレータ用補助装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、訓練員にプラントの運転を訓練させるた
めに、プラントの運転状態を模擬する訓練シミュレータ
用の補助装置であって、訓練を指導するインストラクタ
ーによって操作される指導員用操作手段と、訓練員によ
って操作される訓練員用操作手段と、訓練員によって視
認されるように前記訓練員用操作手段の近傍に備えられ
る表示手段と、プラントの運転状態に係わる様々な画像
を記憶する画像記憶手段と、指導員用操作手段あるいは
訓練員用操作手段から画像表示に係わる操作信号が入力
されると、該操作信号に応じた画像を画像記憶手段から
読み出して表示手段に表示させる制御手段とを具備する
手段が採用される。また、上記手段に対して、プラント
の運転状態に係わる様々な画像が動画であるという手段
が採用される。また、上記手段に対して、プラントの運
転状態に係わる様々な画像がプラントが異常状態となる
直前の状態を示す画像であるという手段が採用される。
また、上記手段に対して、プラントの運転状態に係わる
様々な画像に関連した音を発音する発音手段を備えると
いう手段が採用される。また、上記手段に対して、画像
記憶手段はプラントを構成する機器に応じて複数が設け
られ、制御手段は操作信号に応じて画像記憶手段を選択
して表示手段に画像を表示させるという手段が採用され
る。また、上記手段において、表示手段として大型スク
リーンが採用される。また、上記手段において、プラン
トとしてLNG基地が採用される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2を参照して、
本発明に係わる訓練シミュレータ用補助装置の一実施形
態について説明する。なお、本訓練シミュレータ用補助
装置は、プラント、例えばLNG基地の稼働状態を模擬
して、訓練員にその運転を訓練させる訓練シミュレータ
に付随して設けられるものである。
【0009】図1は、本実施形態の機能構成を示すブロ
ック図である。この図において、符号1は訓練員(オペ
レータ)によって操作されるオペレータコンソールであ
り、複数の操作ボタンとタッチパネル式の表示装置とか
ら形成されている。このオペレータコンソール1は、A
V制御装置2(制御手段)に訓練に係わる映像の表示指
示を入力するとともに、LNG基地の運転状態を変更さ
せる各種指示を上記訓練シミュレータに入力するための
ものである。
【0010】3はインストラクタ(指導員)によって操
作されるインストラクタコンソール(指導員用操作手
段)であり、上記オペレータコンソール1と同様に複数
の操作ボタンとタッチパネル式の表示装置とから形成さ
れている。インストラクタコンソール3は、訓練に係わ
る映像の表示をAV制御装置2に指示するとともに、L
NG基地の運転状態を上記訓練シミュレータに入力する
ためのものである。
【0011】AV制御装置2は、大型スクリーン4(表
示手段)への画像表示とスピーカ5(発音手段)の発音
を制御するものであり、画像信号と音声信号に係わる各
種入出力装置とCPU(中央演算装置)、及び制御プロ
グラムが記憶されたメモリ等から構成されている。この
AV制御装置2は、オペレータコンソール1あるいはイ
ンストラクタコンソール3から入力される指示信号に基
づいてVTR1〜3(画像記憶手段)のいずれかの再生
画像(動画)を大型スクリーン4に出力するとともに、
再生音声をスピーカ5に出力する。また、AV制御装置
2は、現場画像表示システム5から入力された画像を大
型スクリーン4に、またその音声をスピーカ5に出力す
るようにも構成されている。
【0012】現場画像表示システム6は、LNG基地を
構成する各種機器の設置現場の状態を表示するための装
置であり、上述した現場画像モニタとパーソナルコンピ
ュータ等から構成されている。この現場画像表示システ
ム6は、AV制御装置2から入力される制御信号に基づ
いて光ディスク7に記憶された画像(例えば静止画)と
音声とをAV制御装置2に出力するとともに、パーソナ
ルコンピュータを操作することにより光ディスク7の画
像と音声とを現場画像モニタに表示する。
【0013】上記VTR1〜3は、AV制御装置2から
入力される制御信号に基づいて上記訓練イベントに関連
したLNG基地の画像を各々再生する。また、上記光デ
ィスク6は、各種機器の異常状態等を表す画像(効果画
像)と音声(効果音声)、つまり各種機器の設置現場に
行かなければ確認できないような機器の状態を表す効果
画像と効果音声とを記憶するものである。
【0014】ここで、上記インストラクタコンソール3
は、例えばインストラクタが待機する指導員室に備えら
れ、一方、オペレータコンソール1は、実際のLNG基
地の中央制御室と同様に設備された模擬中央制御室に備
えられる。また、大型スクリーン4は、模擬中央制御室
において訓練員が視認し易いようにオペレータコンソー
ル1の前方に備えられる。また、スピーカ5は、模擬中
央制御室内に備えられる。
【0015】次に、上記構成の訓練シミュレータ用補助
装置の作動について、図2に示すフローチャートに沿っ
て説明する。なお、このフローチャートは、制御プログ
ラムに基づくAV制御装置2の作動を示すものである。
【0016】LNG基地の運転訓練が開始されると、ま
ずインストラクタは、インストラクタコンソール3を操
作することによってLNG基地の運転状態を設定する。
これに対して、訓練員は、オペレータコンソール1の操
作による手動操作でLNG基地の運転を行うことにな
る。この手動運転において訓練員は、機器の現場におけ
る状況を確認したい場合には、オペレータコンソール1
に設けられた現場ボタンを操作して、該機器の現場の画
像を大型スクリーン4に表示させる。
【0017】このようにオペレータコンソール1からオ
ペレータの操作信号が入力されると(ステップS1)、
AV制御装置2は当該操作信号が上記現場ボタンに係わ
る操作信号か否かを判断する(ステップS2)。そし
て、この判断が「Yes」の場合、AV制御装置2は、
現場ボタンによって指定された機器の現場画像信号を現
場画像表示システム6に要求する。なお、この判断が
「No」の場合、AV制御装置2は、処理を上記ステッ
プS1に戻してオペレータの操作信号が入力されるのを
待つ状態となる。
【0018】このようなAV制御装置2からの要求を受
けて、現場画像表示システム6は、光ディスク7に記憶
された上記効果画像及び効果音声を検索して指定機器の
現場画像信号及びその音声信号をAV制御装置2に出力
する。この結果、AV制御装置2は、指定機器の現場画
像信号を大型スクリーン4に出力して現場画像を表示さ
せるとともに、その音声信号を模擬中央制御室に備えら
れたスピーカ5に出力して指定機器の現場画像に係わる
音を発音させる(ステップS3)。
【0019】また、このような訓練員の手動運転にイン
ストラクタが介入してLNG基地の運転に異常等を発生
させ、この異常に対する対応を訓練員に訓練させること
ができる。例えば、インストラクタは、インストラクタ
コンソール3を操作することによって、ある機器に事故
を発生させてその作動を異常状態とする。このような事
態に対して、訓練員は、当該機器の事故状態を確認して
適切な処置操作を行わなければならない。
【0020】この場合にも、訓練員は、オペレータコン
ソール1を操作することによって事故を起こした機器の
現場画像を大型スクリーン4に表示させて現場の状況を
確認し、この確認結果に基づいてオペレータコンソール
1を操作することにより当該機器に対して適切な処置を
行う。この場合、訓練員は、当該事故機器を例えば運転
状態から運転停止状態に移行させる操作をオペレータコ
ンソール1を用いて行う。
【0021】さらに、インストラクタが特定の訓練画像
(動画)を大型スクリーン4に表示させて、該訓練画像
に対する対応を訓練員に訓練させる場合がある。この訓
練画像としては、例えば故障直前の機器の状態を示す動
画等である。このような訓練画像を訓練員に見せて次に
行うべき処置を判断させることにより、LNG基地の運
転監視に関する状況判断力を養成することができる。
【0022】この場合、インストラクタは、インストラ
クタコンソール3を操作することによって大型スクリー
ン4への訓練画像の表示を指示する。この指示がインス
トラクタの操作信号としてAV制御装置2に入力される
と(ステップS4)、該AV制御装置2は、該入力時点
において大型スクリーン4への画像の表示がインストラ
クタ優先になっているか否かを判断する(ステップS
5)。インストラクタコンソール3には、この優先順位
を規定する操作ボタンが設けられており、インストラク
タは訓練員によるLNG基地の手動運転に強制的に介入
する場合等に操作ボタンを操作して、訓練画像を大型ス
クリーン4に優先的に表示させることができる。
【0023】そして、ステップS5における判断が「N
o」の場合は、処理を上記ステップS2に移行させて、
上述したようにオペレータの操作信号に準じた現場画像
を大型スクリーン4に表示させる。一方、この判断が
「Yes」の場合、AV制御装置2は、インストラクタ
の操作信号によって指定された特定訓練画像がVTR1
の再生画像に関連するものか否かを判断し(ステップS
6)、この判断が「Yes」の場合はVTR1を再生状
態として、その再生画像信号を特定訓練画像として大型
スクリーン4に出力・表示させる(ステップS7)。
【0024】一方、ステップS6における判断が「N
o」の場合には、インストラクタの操作信号によって指
定された特定訓練画像がVTR2の再生画像に関連する
ものか否かを判断し(ステップS8)、この判断が「Y
es」の場合はVTR2を再生状態とし、その再生画像
信号を大型スクリーン4に出力・表示させる(ステップ
S9)。また、ステップS8における判断が「No」の場
合には、インストラクタの操作信号によって指定された
特定訓練画像がVTR3の再生画像に関連するものか否
かを判断し(ステップS10)、この判断が「Yes」の
場合はVTR3を再生状態とし、その再生画像信号を特
定訓練画像として大型スクリーン4に出力・表示させる
(ステップS11)。
【0025】また、ステップS10における判断が「N
o」の場合には、インストラクタの操作信号によって指
定された画像が特定訓練画像ではなく上記現場画像であ
るか否かを判断し(ステップS12)、この判断が「Ye
s」の場合は上述したように光ディスク6の再生画像信
号を大型スクリーン4に出力・表示させる(ステップS
13)。一方、この判断が「No」の場合にはインストラ
クタの操作信号が大型スクリーン4の画面を「OFF」
することを指示する画面OFF信号であるか否かを判断
し(ステップS14)、この判断が「Yes」の場合は大
型スクリーン4の画面を非表示状態とする(ステップS
15)。また、この判断が「No」の場合には処理を上記
ステップS4に戻して上述した一連の処理を繰り返す。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる訓
練シミュレータ用補助装置によれば、以下のような効果
を奏する。 (1)訓練員にプラントの運転を訓練させるために、プ
ラントの運転状態を模擬する訓練シミュレータ用の補助
装置であって、訓練を指導するインストラクターによっ
て操作される指導員用操作手段と、訓練員によって操作
される訓練員用操作手段と、訓練員によって視認される
ように前記訓練員用操作手段の近傍に備えられる表示手
段と、プラントの運転状態に係わる様々な画像を記憶す
る画像記憶手段と、指導員用操作手段あるいは訓練員用
操作手段から画像表示に係わる操作信号が入力される
と、該操作信号に応じた画像を画像記憶手段から読み出
して表示手段に表示させる制御手段とを具備するので、
訓練員にプラントの運転状態に係わる様々な画像を確認
させて訓練を行うことができる。例えば、プラントを構
成する各種機器の運転状態を訓練員に確認させることに
より、機器の運転状態を速やかに判断させて、それに応
じた対応を訓練させることができる。したがって、従来
の技術に比較して訓練効果を飛躍的に増大させることが
できる。 (2)プラントの運転状態に係わる様々な画像は動画で
あるので、静止画と比較してプラントの運転状態をより
正確に把握することができる。 (3)プラントの運転状態に係わる様々な画像がプラン
トが異常状態となる直前の状態を示す画像であるので、
当該画像に基づいて次にどのような処置を取るべきかを
訓練人に判断させることができる。したがって、訓練員
のプラントの運転に係わる状況判断力を養成することが
可能である。 (4)プラントの運転状態に係わる様々な画像に関連し
た音を発音する発音手段を備えるので、プラントの運転
状態をより正確に把握することができる。 (5)画像記憶手段はプラントを構成する機器に応じて
複数が設けられ、制御手段は操作信号に応じて画像記憶
手段を選択して表示手段に画像を表示させるので、画像
記憶手段が1台の場合に比較して速やかに画像を表示さ
せることができる。したがって、訓練を効率良く行うこ
とが可能である。 (6)表示手段として大型スクリーンが採用されるの
で、画像の視認が容易である。 (7)プラントとしてLNG基地に適用されるので、L
NG基地の運転員を効果的に養成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる訓練シミュレータ用補助装置
の一実施形態の機能構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明に係わる訓練シミュレータ用補助装置
の一実施形態の作動を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1……AV制御装置(制御手段) 2……オペレータコンソール(訓練員用操作手段) 3……インストラクタコンソール(指導員用操作手段) 4……大型スクリーン(表示手段) 5……スピーカ(発音手段) 6……現場画像表示システム 7……光ディスク

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 訓練員にプラントの運転を訓練させるた
    めに、プラントの運転状態を模擬する訓練シミュレータ
    用の補助装置であって、 訓練を指導するインストラクターによって操作される指
    導員用操作手段と、 訓練員によって操作される訓練員用操作手段と、 訓練員によって視認されるように前記訓練員用操作手段
    の近傍に備えられる表示手段と、 プラントの運転状態に係わる様々な画像を記憶する画像
    記憶手段と、 指導員用操作手段あるいは訓練員用操作手段から画像表
    示に係わる操作信号が入力されると、該操作信号に応じ
    た画像を画像記憶手段から読み出して表示手段に表示さ
    せる制御手段と、 を具備することを特徴とする訓練シミュレータ用補助装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の訓練シミュレータ用補助
    装置において、プラントの運転状態に係わる様々な画像
    は動画であることを特徴とする訓練シミュレータ用補助
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の訓練シミュレー
    タ用補助装置において、プラントの運転状態に係わる様
    々な画像はプラントが異常状態となる直前の状態を示す
    画像であることを特徴とする訓練シミュレータ用補助装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3いずれかに記載の訓練
    シミュレータ用補助装置において、プラントの運転状態
    に係わる様々な画像に関連した音を発音する発音手段を
    備えることを特徴とする訓練シミュレータ用補助装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれかに記載の訓練
    シミュレータ用補助装置において、画像記憶手段はプラ
    ントを構成する機器に応じて複数が設けられ、制御手段
    は操作信号に応じて画像記憶手段を選択して表示手段に
    画像を表示させることを特徴とする訓練シミュレータ用
    補助装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5いずれかに記載の訓練
    シミュレータ用補助装置において、表示手段は大型スク
    リーンであることを特徴とする訓練シミュレータ用補助
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6いずれかに記載の訓練
    シミュレータ用補助装置において、プラントがLNG基
    地であることを特徴とする訓練シミュレータ用補助装
    置。
JP7246997A 1997-03-25 1997-03-25 訓練シミュレータ用補助装置 Withdrawn JPH10268744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246997A JPH10268744A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 訓練シミュレータ用補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246997A JPH10268744A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 訓練シミュレータ用補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268744A true JPH10268744A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13490214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246997A Withdrawn JPH10268744A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 訓練シミュレータ用補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268744A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308002A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 運転訓練シミュレータ装置
JP2007094437A (ja) * 2006-12-26 2007-04-12 Sun Corp 教育システム
JP2012163647A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The プラント操作訓練システム及びプラント操作訓練方法
JP6078673B1 (ja) * 2016-02-29 2017-02-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003308002A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 運転訓練シミュレータ装置
JP2007094437A (ja) * 2006-12-26 2007-04-12 Sun Corp 教育システム
JP2012163647A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The プラント操作訓練システム及びプラント操作訓練方法
JP6078673B1 (ja) * 2016-02-29 2017-02-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム
US10600446B2 (en) 2016-02-29 2020-03-24 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Video reproducing device, video reproducing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997013207A1 (en) Interactive theater and feature presentation system
JP2007079281A (ja) 訓練状況記録装置およびプラント操作訓練装置
JPH10268744A (ja) 訓練シミュレータ用補助装置
JP2539502B2 (ja) 運転支援装置
JP2001067113A (ja) プラント操作評価システム
JP3753755B2 (ja) プラント模擬装置
US11587451B2 (en) VR education system
JP2011158723A (ja) 設備操作訓練システム、設備操作訓練方法、プログラム
JP6053320B2 (ja) 電力系統設備を対象にする訓練シミュレータ
JPH09212076A (ja) 訓練シミュレータ
JPH08241027A (ja) プラントの運転訓練用シミュレータ
CN107331233B (zh) 一种带教师机功能的自动列车监控模拟培训系统
JP3291115B2 (ja) 運転訓練シミュレータ装置およびその初期状態設定方法
JPH07160188A (ja) 現場訓練用シミュレータ
JP2002006946A (ja) プロセス監視装置の操作記録再現装置
JP2678476B2 (ja) プラント制御シミュレータ
JP2007047665A (ja) 乗務員用個人型シミュレータ
JPH0527664A (ja) 地震対応訓練装置を備えた発電プラント用運転訓練シミユレータ
JP3621833B2 (ja) 映像表示装置及び運転訓練シミュレータ映像装置
JP3764585B2 (ja) プラント運転訓練シミュレータ映像装置
JP2006091914A (ja) プラント模擬装置
JP6078673B1 (ja) 動画再生装置、動画再生方法、およびプログラム
JPH01220004A (ja) 監視制御方法
JPH06332365A (ja) 教育訓練支援装置
JP2531669B2 (ja) 運転訓練シミユレ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601