JP6077721B2 - 瓦留めおよび雨押さえアセンブリ - Google Patents

瓦留めおよび雨押さえアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6077721B2
JP6077721B2 JP2016528023A JP2016528023A JP6077721B2 JP 6077721 B2 JP6077721 B2 JP 6077721B2 JP 2016528023 A JP2016528023 A JP 2016528023A JP 2016528023 A JP2016528023 A JP 2016528023A JP 6077721 B2 JP6077721 B2 JP 6077721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rain
assembly
roof
tile
roof tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535186A (ja
Inventor
ウエスト,ジャック,レイモンド
ヨハンセン,エミル
モリーナ,デイヴィッド
Original Assignee
ソーラーシティ コーポレーション
ソーラーシティ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソーラーシティ コーポレーション, ソーラーシティ コーポレーション filed Critical ソーラーシティ コーポレーション
Publication of JP2016535186A publication Critical patent/JP2016535186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077721B2 publication Critical patent/JP6077721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/66Sealings
    • E04B1/665Sheets or foils impervious to water and water vapor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/0404Drainage on the roof surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
    • E04D13/14Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof
    • E04D13/147Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof specially adapted for inclined roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/613Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures in the form of bent strips or assemblies of strips; Hook-like connectors; Connectors to be mounted between building-covering elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

[関連出願]
本発明は、2013年9月13日に出願された米国仮特許出願第61/877,672号(発明の名称:光起電力アレイのための取り付け部品)の優先権を主張する。
瓦屋根に光起電力アレイを装着するには特有の課題がある。まず、屋根下方の垂木に光起電力システムの装着機材を取り付けることができるようにいくつかの瓦を取り除く必要がある。これまでの一般的なアプローチでは、数枚の瓦を取り除いた後、これらの位置にある屋根垂木に瓦留めを取り付ける。そして、屋根から瓦を取り除いたエリアは水の浸入を防ぐために封止処理する必要がある。最後に、瓦留めの上に(またはこれらの瓦留めの上に装着された機材の上に)光起電力アレイを装着する。
既存の瓦留めを使ったアプローチに共通する懸念事項として、垂木の接続を行った後に建物内への水漏れが発生することを防止することがあった。この問題を解決するために必要となるのが、締付具の穴を通って屋根内部に水が入り込むことのないよう、締付具の周囲の水を運搬する雨押さえシステムである。
しかしながら残念なことに、(「S瓦」としても知られる)スペイン瓦の屋根に関する工事の場合、これらの雨押さえの問題はより複雑なものとなる。例えば、標準的な雨押さえは、そもそもスペイン瓦(S瓦)屋根で使用するための形状になっていない。代わりに必要となるのが、S字状に湾曲した瓦屋根で使用するための形状でありつつ、屋根と瓦留めとの接続点周辺を封止し、瓦留めの接続点において雨水が屋根膜内部に浸入しないようにする雨押さえシステムである。理想的には、そうしたシステムによって、建物の垂木の正確な位置にかかわらず所望の位置に装着機材およびブラケットを配置することができるような一定の調節性がさらに提供されることが望ましい。さらに、そのようなシステムが弾性(すなわち、脆弱でない)材料を使用した防水性の封止材を提供すると理想的である。以下で示す通り、本発明はそのようなシステムを提供する。
本発明は、(a)下部雨押さえと、(b)上部雨押さえと、(c)瓦留めと、を備え、瓦留めの一部分が上部雨押さえおよび下部雨押さえの重なり合う縁部の間を通る開口部を通って延在する、瓦留めおよび雨押さえアセンブリを提供する。上部および下部雨押さえの重なり合う縁部の間の開口部内には封止材が設けられる。この封止材は、下部雨押さえの重なり合う縁部から上方に延びて、上部雨押さえの重なり合う縁部の底部を押すことが好ましい。そのため、この封止材は、開口部を通って延在する瓦留めの底部を押す。したがって、上記封止材が開口部を通過する瓦留めの下側部分に実質的に回り込んだ状態で開口部が封止される。封止材については、全て本発明の範囲内で、いくつかの別のアプローチも考えられる。例えば、封止材は、上部雨押さえから下方に延びても、あるいは、下部雨押さえから上方に延び、かつ上部雨押さえから下方に延びてもよい。
本発明のシステムは、瓦留めのうち上部および下部雨押さえの重なり合う縁部の間を蛇行する部分の湾曲したネック部の周囲に防水性の封止材が設けられるという利点を有する。さらに、本発明の封止材は設置が容易である。例えば、下部フランジの上に上部フランジを配置するだけで、瓦留めの周囲に封止材が形成されることとなる。したがって、本発明のシステムは設置が迅速かつ容易であり、設置のために追加の特殊機材を必要としない。
別の実施形態において、本発明は、(a)平坦な中央セクションと、対向する2つの湾曲した端部セクションとを有する雨押さえプレートであって、対向する2つの湾曲した端部セクションはS字状の建物瓦とかみ合うような寸法になっている、雨押さえプレートと、(b)切れ目のない雨押さえプレートの平坦な中央セクションの下に配置されるパック(puck)と、(c)雨押さえプレートの平坦な中央セクションの上のアームと、を備え、雨押さえプレートの平坦な中央セクションを通過するコネクタによってアームがパックに接続される、切れ目のない雨押さえアセンブリを提供する。このシステムの利点は、屋根の上の広範囲にわたる位置にアームおよびパックを設置できるようになることにある。そのため、このシステムは、アレイ装着機材を配置することのできる複数の位置を提供する。
図1Aは、本発明の瓦留めおよび雨押さえアセンブリの分解斜視図である。 図1Bは、図1Aに対応する組立斜視図である。 図1Cは、図1Bと同様であるが、周辺の屋根瓦および屋根構造をさらに追加した図である。 図1Dは、図1Bの1D−1D線に沿った側方立面図である。 図1Eは、図1Bの1E−1E線に沿った側方立面図である。 図2は、上部雨押さえの斜視図である。 図3は、下部雨押さえの斜視図である。 図4は、瓦留めの斜視図である。 図5Aは、トップアームの斜視図である。 図5Bは、トップアームの平面図である。 図6は、本発明の別の実施形態に係る連続型雨押さえの斜視図である。 図7Aは、図6の連続型雨押さえとともに使用されるパックの斜視図である。 図7Bは、図7Aに対応する平面図である。 図8Aは、図6の連続型雨押さえ、ならびに図7Aおよび7Bのパックとともに使用されるトップアームの斜視図である。 図8Bは、図8Aに対応する側方立面図である。 図9Aは、図6〜図8Bに示す本発明の実施形態に係るアセンブリにおける一連のステップを示す。 図9A−1は、図9Aの丸で囲った領域の拡大図である。 図9Bは、図6〜図8Bに示す本発明の実施形態に係るアセンブリにおける一連のステップを示す。 図9B−1は、図9Bの丸で囲った領域の拡大図である。 図9Cは、図6〜図8Bに示す本発明の実施形態に係るアセンブリにおける一連のステップを示す。 図9C−1は、図9Cの丸で囲った領域の拡大図である。
図1A〜図1Cは、本発明の瓦留めおよび雨押さえアセンブリを示す。図1Dおよび図1Eは、該アセンブリの断面図をさらに提供する。これらの図から分かるように、アセンブリ10が提供される。アセンブリ10は、上部雨押さえ100と、下部雨押さえ220と、瓦留め340と、トップアーム460と、を備える。
動作時、雨押さえ100および220の重なり合う縁部104および224は、瓦留め340がそれらの間を通る開口部を通って延在する(または「蛇行する」)ように、瓦留め340の中央部分の上部および下部に収容される。以下で説明されるように、上部雨押さえと下部雨押さえの間には封止材が形成され、この封止材は、瓦留めのうち上記開口部を通過する部分を部分的に回り込む。図1Aはアセンブリ10の分解図を、図1Bはアセンブリ10の組立図を示す。雨押さえ100および220は、一体として、瓦留めの底部が屋根に接続される空間に水が浸入することを防止する。上部雨押さえ100は、下部雨押さえ220に対して屋根上方に配置される。以下で説明されるように、上部雨押さえ100の湾曲上縁部は屋根上方のS字状瓦とかみ合うように適合される一方、下部雨押さえ220の湾曲下縁部は屋根下方のS字状瓦とかみ合うように適合される。
図1Cは、図1Bと同様であるが、周辺の屋根瓦や屋根構造も示す。詳細には、屋根570は、基板571と、瓦棒572と、瓦573とを含む。1以上の瓦が取り除かれた後、ねじまたはその他の締付具を取り付けることによって瓦留め340が基板571に固定される。瓦留めは、瓦が取り除かれた隙間の中央部に設置されてもよいし、この中央部のどちらかの側に設置されてもよい。下部雨押さえ220が設置されると、重なり合う縁部104が重なり合う縁部224を覆うように上部雨押さえ100を配置することができる。以下で示されるように、重なり合う縁部104と224との間には封止材が形成される。下部雨押さえ220の凸部221および凹部228は、それらが屋根下方の瓦573の対応する部分の上にくるような寸法とされる。同様に、上部雨押さえ100の凹部101および凸部102は、対応する屋根上方の瓦573の下に収容される。
図1Dおよび図1Eは、図1Bの1D−1D線および1E−1E線に沿った側方立面図である。図1Dは、瓦留めのうち、上部雨押さえ100と下部雨押さえ220の重なり合う縁部の間を蛇行する部分を示す。図1Eは、図1Dからわずかにオフセットされた図であり、上部雨押さえと下部雨押さえの間の封止材231を示す。以下で示されるように、封止材231は、下部雨押さえ220から上方に延びて瓦留め340のうち2つの雨押さえの重なり合う部分の間の開口部150を通って蛇行する部分の底部を押すものであってよい。封止材231については以下でより詳細に説明する。
図2は、上部雨押さえ100の斜視図である。上部雨押さえ100は、一端に凸部101および凹部102を備える。部分101および102は合わせてS字状の第1縁部を形成する。反対の縁部には重なり合う部分104があることが分かる。重なり合う部分104は、任意選択により、2つの側壁105A,105Bと、溝107を部分的に画定する立ち上がり106と、フランジ108とを有してもよい。重なり合う部分104はさらに、下向きパネル109および上向きパネル110を含んでもよい。対向する縁部の中間には渡り部分103が位置している。渡り部分103は、雨押さえの両縁部の寸法に対応するように、立ち上がっていても、立ち下がっていても、傾斜していてもよい。上部雨押さえ100は、アルミニウム、鋼材、またはその他の金属、あるいはその他の材料からなっていてよく、鍛造、成型、鋳造、またはその他の方法で形成され得る。
図3は、下部雨押さえ220の斜視図である。下部雨押さえ220は、一端に凸部221および凹部222を備える。部分221および222は合わせてS字状の第1縁部を形成する。反対の縁部には重なり合う部分224があることが分かる。重なり合う部分224は、任意選択により、2つの側壁225Aおよび225Bと、立ち上がり226と、溝227と、フランジ228と、水平パネル230とを有していてもよい。渡り部分223は、雨押さえの両縁部の寸法に対応するように、立ち上がっていても、立ち下がっていても、傾斜していてもよい。下部雨押さえ220は、アルミニウム、鋼材、またはその他の金属、あるいはその他の材料からなっていてよく、鍛造、成型、鋳造、またはその他の方法で形成され得る。
重なり合う部分224は、封止材231をさらに含む。封止材231は、例えば、クローズドセルEPDM(エチレンプロレンジエンポリマー)発泡体を含むがこれに限定されない任意の好適なスポンジ状材料からなってよく、接着剤によって重なり合う部分224に貼着され得る。様々な実施形態において、封止材231は重なり合う部分224の全てを覆ってもよいし、その一部のみを覆ってもよい。上部雨押さえ100の重なり合う縁部104が下部雨押さえ220の重なり合う縁部224の上に配置されると、封止材231が重なり合う部分104の底部を押し上げることになる。これにより、2つの雨押さえの間に形成される開口部が封止されることになる。
様々な実施形態において、封止材231は、重なり合う部分224から上方に延びても、重なり合う部分104から下方に延びてもよく、あるいは、封止材231は、重なり合う部分224から上方に延び、かつ重なり合う部分104から下方に延びてもよい。これらの実施形態のそれぞれにおいて、本システムの封止の特徴は、上記2つの重なり合う部分の間に何らかの形態の封止材を備えていることのみであり、そのような封止材がどのように形成されているかによらないことを理解すべきである。したがって、封止材231は、瓦留め340のうちの上部雨押さえと下部雨押さえの間に形成される開口部を通過する部分の底部、上部、または側面を押すものであってよい。
図4は、瓦留め340の斜視図である。瓦留め340は、開口部342A〜342Cを備える基部341と、アンカー部343と、垂直パネル344と、傾斜パネル345と、C状部346と、開口部348A〜348Bを備える水平パネル347とを含む。瓦留め340は、アルミニウム、鋼材、またはその他の金属、あるいはその他の材料からなっていてよい。瓦留め340は、鍛造、成型、鋳造、またはその他の方法で形成され得る。基部341は、長方形、円形、八角形、またはその他の任意の形状であってよい。基部開口部342A〜342Dは、円形、ひし形、楕円形、正方形、長方形、またはその他の形状であってよく、これらの開口部は、長方形の角部を画定するように配置してよく、またはその他の任意の配置としてよい。締付具(ねじ等、不図示)は、開口部342A〜342Dを通過して瓦留め340を建物の垂木に締め付ける。アンカー部343は台形ピラミッド状またはその他の任意の形状であってよい。アンカー部343は、基部341の上面の任意の地点に配置してよい。上部開口部348A〜348Bは、円形、ひし形、楕円形、正方形、長方形、またはその他の形状であってよく、これらの開口部は、水平パネル347に沿って長さ方向の中心に配置してよく、または別の配置としてもよい。
図5Aおよび図5Bは、トップアーム460を示す。トップアーム460は、下部開口部462Aおよび462Bと、下部フランジ463と、垂直パネル464と、開口部466A〜466を備える上部パネル465と、上部フランジ467とを含む。トップアーム460は、アルミニウム、鋼材、あるいはその他の金属または材料からなっていてよい。トップアーム460は、鍛造、成型、鋳造、またはその他の方法で形成され得る。下部開口部462Aおよび462Bは、円形、ひし形、楕円形、正方形、長方形またはその他の形状であってよく、これらの開口部は、下部パネル461の長さ方向および厚み方向の中心に配置してよく、または別の配置としてもよい。開口部466A〜466Gは、円形、ひし形、楕円形、正方形、長方形またはその他の形状であってよく、これらの開口部は、上部パネル465に沿って厚み方向に配置され、各開口部が均等に分散配置されてよく、あるいはその他の任意の配置とされてもよい。動作時、トップアーム460は、瓦留め340の上に接続することが可能である。そして、トップアーム460の上に光起電力アレイの装着機材および部品を装着することが可能である。例えば、レベリングフット(図1Cの574)をトップアーム460の上に取り付けることが可能である。
図6〜図8Bは、本発明の第2の実施形態を示す。この第2の実施形態は、(a)平坦な中央セクションと、対向する2つの湾曲した端部セクションとを有する切れ目のない雨押さえプレート680と、(b)雨押さえプレート680の平坦な中央セクションの下に配置されるパック750と、(c)雨押さえプレート680の平坦な中央セクションの上にあるアーム811とを備える雨押さえアセンブリを提供する。以下で示されるように、アーム811は、雨押さえプレート680の平坦な中央セクションを通過するコネクタ(ねじ等、不図示)によってパック750に接続される。
図6は、切れ目のない雨押さえ680の斜視図である。切れ目のない雨押さえ680は、1枚の屋根瓦をこれに置き換えつつ、隣接する屋根瓦と相互に係止するために使用することができ、かつ、この切れ目のない雨押さえの上部に別の構成部品(例えば、トップアームおよび/またはレベリングフット)を装着することを可能とし得る。切れ目のない雨押さえ680は、上部凸部681と、上部凹部682と、上部弧状部684と、上部立ち上がり685と、上部フランジ686とを有する。切れ目のない雨押さえ680は、反対(下方)の端部に、下部凸部687と、下部凹部682と、下部弧状部690と、下部立ち上がり691と、下部フランジ686とを有する。切れ目ない雨押さえ680はまた、比較的大きな中央面693を有する。切れ目のない雨押さえ680は、アルミニウム、鋼材、あるいはその他の金属または材料からなってよく、鍛造、鋳造、成型、またはその他の方法で形成され得る。中央面693は、長方形、円形、正方形またはその他の好適な形状としてよい。
図7Aおよび図7Bは、パック750を示す。パック750は、任意選択により、外側シリンダ751と、内側シリンダ752と、結合開口部753と、フランジ754と、ブレース755Aおよび755Bと、フランジ開口部756A〜756Cとを含む。ブレース755Aおよび755Bは、任意選択により、三角形としてもよく、また、任意選択により、フランジ754の両側にあっても、フランジに沿ったその他の位置にあってもよい。フランジ開口部756A〜756Cは、円形、ひし形、楕円形、正方形、長方形、またはその他の形状としてよく、これらの開口部は二等辺三角形の角部を画定するように配置されてもよい。パック750は、アルミニウム、鋼材、あるいはその他の金属または材料からなってよく、鍛造、鋳造、成型、その他の方法で形成され得る。
図8Aおよび図8Bは、アーム811を示す。アーム811は、任意選択により、水平パネル812と、下部開口部813Aおよび813Bと、垂直パネル814と、側方支持体815Aおよび815Bと、中央支持体816と、上端開口部818を備える上端パネル817とを含む。下部開口部813Aおよび813Bは、円形、ひし形、楕円形、正方形、長方形、またはその他の形状でよく、直線状の配置としても、その他の配置としてもよい。垂直パネル814は、水平パネル812から上方に延在してよい。側方支持体815Aおよび815Bは、図示の通り、垂直パネル814の両側にあってよい。側方支持体815Aおよび815Bは、水平パネル812上の任意の地点を起点としてよいが、その終点は上端パネル817の最後部表面とするのが好ましい。中央支持体816は、水平パネル812から上方に延在してよく、図示の通り、水平パネル812の上面から上端パネル817の底面まで延在するように垂直パネル814を二等分するか、またはその他の態様で垂直パネル814と交差してよい。上端パネル817は、垂直パネル814の上縁部から前方に延在してよい。上端開口部818は、上端パネル817の中央または上端パネル817上のその他の位置にあってよい。アーム811は、アルミニウム、鋼材、あるいはその他の金属または材料からなってよく、鍛造、鋳造、成型、またはその他の方法で形成され得る。
図9A〜図9Cは、図6〜図8Bに示される本発明の第2の実施形態のアセンブリにおける一連のステップを示す(図9A−1、図9B−1および図9C−1はそれぞれ丸で囲んだ領域の拡大図を示す)。
まず、図9Aに示すように、1枚の屋根瓦を取り除き、パック750を設置する。次に、図9Bにおいて、切れ目のない雨押さえ680をパック750の上に設置し、アーム811を切れ目のない雨押さえ680の上に設置する。アーム811は、開口部753を通過するねじを使用して、またはその他の好適な方法により、パック750と接続され得る。この締付けねじ(不図示)は、雨押さえ680の比較的大きな平坦中央面693も通過することとなる。最後に、図9Cに示すように、レベリングフット574をアーム811の上に設置する。その後、レベリングフット574によって設けられた接続ポイントを利用して光起電力アレイを位置に固定することができる。
切れ目のない雨押さえ680の比較的大きな平坦中央面693により、設置者はその境界内の任意の位置にパック750を置くことができ、これによって南北および東西の両方向における設置位置の自由度が得られる。同様に、アーム811も、雨押さえの中央面上であって、パック950上の任意の地点に配置し得る。これにより、パックおよびアームを光起電力モジュールに可能な限り近づけて配置することが可能となり、材料の使用を最小限に抑えることができる。



Claims (13)

  1. (a)下側建物瓦とかみ合う寸法であって前記下側建物瓦の上に収容される下端部を有する下部雨押さえと、
    (b)上側建物瓦とかみ合う寸法であって前記上側建物瓦の下に収容される上端部を有する上部雨押さえと、
    (c)瓦留めであって、その一部分が、前記上部および下部雨押さえの重なり合う縁部の間を通過する開口部を通って延在する、瓦留めと、
    (d)前記上部および下部雨押さえの前記重なり合う縁部の間を通過する前記開口部内に配置される封止材と、を備える瓦留めおよび雨押さえアセンブリ。
  2. 前記開口部を通って延在する前記瓦留めの前記一部分が、前記下部雨押さえの重なり合う部分の上であって、かつ、前記上部雨押さえの重なり合う部分の下に延在する、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記封止材は、前記下部雨押さえの前記重なり合う縁部から上方に向けて延在し、前記上部雨押さえの前記重なり合う縁部の底部を押す、請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 前記封止材は、前記開口部を通って延在する前記瓦留めの前記一部分の底部を押す、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記封止材は、前記開口部を通って延在する前記瓦留めの前記一部分に回り込む、請求項4に記載のアセンブリ。
  6. 前記封止材は、クローズドセルEPDM発泡体からなる、請求項1に記載のアセンブリ。
  7. 前記上部雨押さえおよび前記下部雨押さえは、S字状縁部を有する、請求項1に記載のアセンブリ。
  8. 前記S字状縁部は、前記上部および下部雨押さえの前記重なり合う縁部の反対側の端部に位置する、請求項7に記載のアセンブリ。
  9. 前記瓦留めの下側端部は、屋根に取り付けられる、請求項1に記載のアセンブリ。
  10. 前記瓦留めの上端部に装着され、前記上部および下部雨押さえのいずれよりも上に配置されるトップアームをさらに備える、請求項1に記載のアセンブリ。
  11. 前記トップアームの上に装着されるレベリングフットをさらに備える、請求項10に記載のアセンブリ。
  12. 前記瓦留めの前記下側端部は、前記屋根の垂木に取り付けられる、請求項9に記載のアセンブリ。
  13. 前記瓦留めの前記下側端部は、前記屋根の基板に取り付けられる、請求項9に記載のアセンブリ。
JP2016528023A 2013-09-13 2014-09-15 瓦留めおよび雨押さえアセンブリ Active JP6077721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361877672P 2013-09-13 2013-09-13
US61/877,672 2013-09-13
PCT/US2014/055594 WO2015039007A2 (en) 2013-09-13 2014-09-15 Flashing system for mounting photovoltaic arrays onto tile roofs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535186A JP2016535186A (ja) 2016-11-10
JP6077721B2 true JP6077721B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=52666527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528023A Active JP6077721B2 (ja) 2013-09-13 2014-09-15 瓦留めおよび雨押さえアセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9428903B2 (ja)
EP (1) EP3044385B1 (ja)
JP (1) JP6077721B2 (ja)
CN (1) CN105765138B (ja)
AU (1) AU2014318485B2 (ja)
BR (1) BR112016005186B1 (ja)
MX (1) MX2016003289A (ja)
WO (1) WO2015039007A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9447988B2 (en) 2010-01-25 2016-09-20 Rillito Rive Solar, LLC Roof mount assembly
US9134044B2 (en) 2010-01-25 2015-09-15 Vermont Slate & Copper Services, Inc. Roof mount assembly
US9175478B2 (en) 2012-05-29 2015-11-03 Vermont Slate & Copper Services, Inc. Snow fence for a solar panel
US9973142B2 (en) 2013-03-06 2018-05-15 Vermont Slate and Copper Services, Inc. Snow fence for a solar panel
JP6077721B2 (ja) * 2013-09-13 2017-02-08 ソーラーシティ コーポレーション 瓦留めおよび雨押さえアセンブリ
US9431953B2 (en) 2014-10-31 2016-08-30 Rillito River Solar, Llc Height adjustment bracket for roof applications
US9985575B2 (en) 2014-04-07 2018-05-29 Rillito River Solar, Llc Height adjustment bracket for roof applications
US9806668B2 (en) * 2014-09-23 2017-10-31 Solarcity Corporation Photovoltaic mounting system for tiled roofs
US9976778B2 (en) * 2014-10-13 2018-05-22 Solarcity Corporation Integrated hook and flashing for photovoltaic module installation on tile roofs
US9876462B2 (en) 2015-08-27 2018-01-23 Solarcity Corporation Support system for photovoltaic mounting rail having cylindrical base that rotates into a locked position
US9874021B2 (en) 2015-08-28 2018-01-23 Solarcity Corporation Tile and slate roof flashing systems
US9673583B2 (en) 2015-08-28 2017-06-06 Solarcity Corporation Photovoltaic mounting rail connector with drop-down connection to first photovoltaic module and slide-in connection to second photovoltaic module
US10469023B2 (en) 2016-09-12 2019-11-05 EcoFasten Solar, LLC Roof mounting system
US20180172180A1 (en) 2016-12-21 2018-06-21 Mycrogrid Electric Corp. Conduit tile hook
GB201705227D0 (en) * 2017-03-31 2017-05-17 Ultraframe (Uk) Ltd Modular partition system
US10581372B2 (en) * 2018-06-15 2020-03-03 Sunpower Corporation Photovoltaic panel
USD914251S1 (en) * 2019-08-20 2021-03-23 Newpower, Inc. Photovoltaic mounting flashing

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US270337A (en) * 1883-01-09 eendle
US673229A (en) * 1899-12-07 1901-04-30 Charles Howard Windle Means for attaching metallic roofing-sheets.
US4741132A (en) * 1981-06-17 1988-05-03 Emblin Robert T Multiple panel metal roofing system with overlapping panel edges
US5337526A (en) * 1992-10-01 1994-08-16 Hartman Lewis C Step flashing strip
CA2119071A1 (en) * 1994-03-15 1995-09-16 Keizou Fujii Slate roofing material joint and slate roof structure using the joint
US7155870B2 (en) * 2004-06-18 2007-01-02 Powerlight Corp. Shingle assembly with support bracket
US8276329B2 (en) * 2005-05-27 2012-10-02 Sunpower Corporation Fire resistant PV shingle assembly
JP2007291814A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corp 屋根上設置装置
FR2914785B1 (fr) * 2007-04-06 2009-05-15 Saint Gobain Ct Recherches Revetement de toiture photovoltaique
DE102009012026A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-23 Rotex Heating Systems Gmbh Montagesystem insbesondere für Solarkollektoren
PT2360740E (pt) * 2010-02-22 2013-10-24 Baxi Heating Uk Ltd Suporte de painel solar
US20110314753A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 American Ecoenergy, Inc. Solar roofing system and method of installing the same
US20150200618A9 (en) * 2011-12-09 2015-07-16 Zep Solar, Inc. Skirt and Other Devices for Photovoltaic Arrays
US20120152326A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 John Raymond West Discrete Attachment Point Apparatus and System for Photovoltaic Arrays
DE202011001943U1 (de) * 2011-01-26 2011-05-19 Sodeik, Clemens, 79541 Befestigungsvorrichtung für ein Trägerprofil
DE102011001692A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Monier Roofing Components Gmbh Aus Grundplatte und Abdichtelement zum Durchtritt eines Befestigungselementes aufgebautes Dacheindeckungselement
US8756881B2 (en) * 2011-11-09 2014-06-24 Zep Solar, Llc Solar panel attachment system
US9698724B2 (en) * 2011-12-13 2017-07-04 Solarcity Corporation Connecting components for photovoltaic arrays
JP2013147896A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 屋根上設置物の支持装置
JP6077721B2 (ja) * 2013-09-13 2017-02-08 ソーラーシティ コーポレーション 瓦留めおよび雨押さえアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016005186B1 (pt) 2021-08-17
JP2016535186A (ja) 2016-11-10
MX2016003289A (es) 2016-10-03
EP3044385B1 (en) 2019-07-10
CN105765138A (zh) 2016-07-13
AU2014318485A1 (en) 2016-04-21
EP3044385A2 (en) 2016-07-20
WO2015039007A3 (en) 2015-05-07
AU2014318485B2 (en) 2016-05-12
BR112016005186A2 (pt) 2017-08-01
US9428903B2 (en) 2016-08-30
US20150075100A1 (en) 2015-03-19
CN105765138B (zh) 2018-01-26
WO2015039007A2 (en) 2015-03-19
EP3044385A4 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077721B2 (ja) 瓦留めおよび雨押さえアセンブリ
ES2961955T3 (es) Interconexión de solapa lateral para módulos fotovoltaicos de tejados
US9450534B2 (en) Protective covering for roof mounted systems
JP4840539B2 (ja) 屋根材付き太陽光発電パネル及び屋根材付き軒先材
US9874021B2 (en) Tile and slate roof flashing systems
JP4679482B2 (ja) 太陽電池モジュール固定部材及び太陽電池モジュールの固定構造
JP2013256802A (ja) ソーラーモジュール取付構造、ソーラーモジュール取付方法、および屋根
JP6775126B2 (ja) 太陽光発電装置
JP2012102545A (ja) 屋根への太陽電池モジュールの設置構造
JP2003184245A (ja) 太陽電池瓦雪止め構造および太陽電池瓦用雪止め具
JPH10317604A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP6062686B2 (ja) 太陽電池パネルの雪止め構造
JP6993130B2 (ja) 固定具及び被設置物構造体
JP2005133503A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
US9637917B2 (en) Devices for fixing items to building structures
JP6755004B2 (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電装置付き屋根
JP6047078B2 (ja) 屋根上設置物の固定具及び屋根上設置物の固定構造
JP3177929U (ja) ソーラーモジュール取付構造、および屋根
JPH10317598A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根
JP6505989B2 (ja) 台座付き屋根材
JPH10317605A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2014114539A (ja) 太陽電池パネルの敷設構造
JP5664977B2 (ja) 支持部材の配設構造、及び太陽電池パネルを含む外装構造
JP2013007177A (ja) 支持部材の取付構造、及び太陽電池パネルを含む外装構造
JP2007224629A (ja) 外装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250