JP6077017B2 - 複数の深さ回折構造を持つ電気活性レンズ - Google Patents

複数の深さ回折構造を持つ電気活性レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6077017B2
JP6077017B2 JP2014558724A JP2014558724A JP6077017B2 JP 6077017 B2 JP6077017 B2 JP 6077017B2 JP 2014558724 A JP2014558724 A JP 2014558724A JP 2014558724 A JP2014558724 A JP 2014558724A JP 6077017 B2 JP6077017 B2 JP 6077017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
electroactive
rings
refractive index
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515640A5 (ja
JP2015515640A (ja
Inventor
ファン・ホイクテン、アンソニー
Original Assignee
イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド
イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド, イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド filed Critical イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2015515640A publication Critical patent/JP2015515640A/ja
Publication of JP2015515640A5 publication Critical patent/JP2015515640A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077017B2 publication Critical patent/JP6077017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1828Diffraction gratings having means for producing variable diffraction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • G02B5/188Plurality of such optical elements formed in or on a supporting substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length
    • G02C7/083Electrooptic lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/291Two-dimensional analogue deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、2012年2月27日に出願された係属中の米国仮特許出願61/603,615(代理人整理番号1149−270)に対する優先権を主張する。
種々の広範な、可能性のある、実現性のある、および/または、有用性のある実施形態が、典型的な添付図面を参照して、ここに提供された、いくつかの典型的な実施形態の、限定しない、非網羅的な記載によって、より容易に理解されるであろう。
図1は、フレネル・レンズの典型的な実施形態の断面図である。 図2は、フレネル・レンズの典型的な実施形態の断面図である。 図3aは、フレネル・レンズの典型的な実施形態の断面図である。 図3bは、フレネル・レンズの典型的な実施形態の断面図である。 図3cは、フレネル・レンズの典型的な実施形態の部分断面図である。 図4aは、フレネル・レンズの典型的な実施形態の断面図である。 図4bは、フレネル・レンズの典型的な実施形態の断面図である。 図5は、フレネル・レンズの典型的な実施形態の断面図である。 図6は、情報デバイスの典型的な実施形態のブロック図である。
ある典型的な実施形態は、液晶に浸されたフレネル構造を利用した電気活性回折レンズを提供しうる。フレネル・レンズ構造は基板内に形成され、その後、基板の屈折率に等しいまたは近い屈折率を有しうる非電力状態(unpowered state)において液晶によって浸されうる。その上に第2の基板が配置され、2つの基板の間に液晶が挟まれる。
液晶は非電力状態にあり、すなわち、電気が印加されておらず、液晶の屈折率は基板の屈折率に実質的に等しいので、フレネル・レンズは、フレネル・レンズを通る光に対して光学的な効果を有さない。すなわち、この構造は、あたかも、ガラスまたはプラスチックの平坦な部分であるかのように振る舞いうる。しかしながら、液晶に電圧が加えられると、液晶の屈折率は変化しうるものの、基板材料は変わらないので、フレネル構造はレンズとして作用しうる。これによって、レンズは、電圧の印加によってオンされ、電圧の除去によってオフされるようになりうる。液晶屈折率が、フレネル構造を構成している材料の屈折率と異なるのであれば、このデバイスは、電気が印加されていない場合、屈折力(optical power)を有し、電気が印加されている場合、変動された屈折力を有しうる。
このタイプのレンズ製造の一例は以下の通りである。プラスチック基板にフレネル構造が成型されうる。フレネル構造の上に、例えばインジウム酸化スズのような透明な電導体のコーティングが加えられうるか、および/または、電気回路の一方の側に接続されうる。インジウム酸化スズの上に、例えば二酸化シリコンのような絶縁層が加えられ、二酸化シリコン層の上に、アライメント層が加えられうる。アラインメント層は、ポリイミドでありうるか、および/または、分子をアライメントするために研磨されうる。これは、液晶がアライメント層と接触した場合に、液晶上にアライメント・フォースを生成しうる。第2の基板も、フレネル構造を持つ必要がないことを除いて、第1の基板と同じように取り扱われうる。インジウム酸化スズの層が、電気回路の反対側に接続されうる。フレネル構造の上に液晶が堆積され、2つの基板が、ともに接合されうる。一般に矩形波であるAC電圧が、レンズに印加され、オンされうる。AC電圧は一般的には、50乃至100Hz、および/または、10ボルトでありうる。電圧要件は、使用される液晶のレシピに基づいて変動しうる。
液晶レンズで使用されるフレネル構造を設計する場合、最大の光学パフォーマンスおよび効率を得るために、いくつかの設計ルールが利用される。重要な1つの設計ルールは、液晶の厚みを最小化することである。液晶の厚みが増加すると、レンズのスイッチング速度が低下するのみならず、電力要件が増加する。しかしながら、薄い層の液晶では、生成されうる屈折力は制限されている。さらに、フレネル・レンズが従来方式で(つまり、空気中で)使用される場合、空気は1の屈折率を有するので、ガラスまたはプラスチックであるレンズ材料と、それが動作している空気との間の屈折率差が極めて大きくなりうる。例えば、レンズ材料が、1.67の屈折率を有しているのであれば、0.67の差n(n=屈折率)となるので、顕著な屈折力が生成されうる。しかしながら、液晶では、レンズ材料と液晶との間の差は、一般に、0.2のようにはるかに小さいので、液晶に浸されているフレネル・タイプの構造から、高い屈折力を得ることは、よりチャレンジングなことでありうる。有益なことは、電力消費を最小化し、スイッチング速度を最大化するため、可能な限り薄い液晶の層を用いながら、より高い屈折力を有するレンズを生成することである。いくつかの典型的な実施形態は、生成される屈折力の最大化を図りつつも、液晶の量を最小化することでありうる。
図1は、実質的に光学的に等価な従来式レンズと比較された、断面におけるフレネル・レンズの基本概念を示す。従来の屈折レンズ5が、対応するフレネル・レンズ10の上に示されている。従来のレンズ5のセグメントは、垂線によって識別されるように、フレネル・レンズにおいて実質的に光学的に再現される。(垂線は、従来のレンズのどの部分がフレネル・レンズの対応する部分に関連付けられているのかを示すための識別目的のみのためである。)2つのセグメントが図示される。従来のレンズのセグメント15は、実質的に、フレネル・レンズ10のセグメント20において実質的に光学的に再現され、従来のレンズ5におけるセグメント25は、フレネル・レンズ10のセグメント30において実質的に光学的に再現される。従来のレンズ5のすべてのセグメントは、フレネル・レンズ10のセグメントにおいて、実質的に光学的に再現される。
図2は、寸法45に示されるように、形成された構造の同じ高さを維持することが追加された追加の設計ルールを用いた、実質的に光学的に等価なレンズと比較された、断面におけるフレネル・レンズの基本概念を示す。この設計ルールは、レンズの光学効率を最大化しうる。本明細書に開示された設計パラメータとともに、この設計ルールを利用することによって、このタイプのレンズを、回折レンズとして分類することができる。これらの一致した高さは、設計波長において、液晶による光波の遅れの整数倍として確立されうる。例えば、設計波長が550ナノメータであり、液晶が、オフ状態からオン状態へ、屈折率が1.7から1.5へ変化するのであれば、1波長の遅れは、2.75ミクロン(すなわち、0.550/(1.7−1.5)=2.75)の高さ45を必要としうる。2波長が、5.5ミクロンの高さ45を必要としうる等でありうる(以下の表1のスプレッドシートの例を参照方)。例えば、コレステリック液晶を用いた場合、このいくつかのバリエーションは、光の通常の極性における屈折率と、液晶の通常の屈折率と異常な屈折率との平均との間のデルタが、波長をするための値として使用されるだろう。他のバリエーションは、そこから液晶の屈折率を引くために、屈折率の一方の値として液晶をサポートしている基板材料の屈折率を利用し、設計波長を除すべき値が導出される。液晶が電場にさらされている場合、屈折率が、その電力状態へ変わりうるか、および/または、レンズの光路長が変動しうる。電場が除去されると、液晶は、非電力状態における屈折率に戻りうるか、および/または、レンズの光路長が、非電力状態における長さに戻りうる。光路長のこれら2つの値の差分は、光差すなわちOPD(optical path difference)として知られている。本明細書において提供された典型的な方法、または、恐らくは、その他のある数学的方法を用いてレンズが正しく設計されている場合、レンズのOPDは、OPD光の設計波長で除したものに対応する商が乗じられた整数倍でありうる。レンズはこの設計ルールを用いて設計されているので、リングは、中心から離れるほど、リングの幅が小さくなりうる。図2に図示されるように、リング40は中心からより離れているので、リング35は、リング40よりも広い。すべてのリングが、同じ高さ45を有しうる。この設計ルールを用いると、所与の直径のレンズのための各特定高さで生成されうる屈折力の大きさに対する制限があり、これによって、リング構造がより密になり、これ以上効率的に機能することはない。リングがより密に詰められると、傾斜50の角度が増加し、ある点において、一致高さ設計ルールに未だに準拠する、完全に形成されたリング構造の生成は、もはや可能ではないかもしれない。この問題に対する従来の解決策は、より高い構造を用いることであるが、これを行うと、電力需要を増加させ、レンズ・スイッチング速度をスロー・ダウンさせるだろう。これは、以下のパラグラフにおいて、より詳細に説明される。
図3aは、空気中で使用されるフレネル・レンズの例を断面において図示している。
図3bは、液晶環境において使用されるフレネル・タイプのレンズの設計例を図示している。のこぎり歯パターンの尖った先端および尖ったコーナは、半径をもって丸められている。これによって、液晶は、より指向性に優れ、より乱れが少ない谷へと安定し、および/または、頂点へのフェーズ・リセットが導入されるようになりうる。
図3cは、図3bの丸められたコーナのプロファイル上に重ねあわされた図3aの尖ったエッジのプロファイルを示し、これら2つの間の相違がより良好に例示される。明瞭さのために、図面は、プロファイルの右側にのみズームしている。
図4aは、図3cに図示された2つのプロファイルのズームされた断面を示す。寸法60および70は、尖ったコーナのリングの面幅を示し、寸法65および75は、丸められたコーナのリングの面幅を示す。尖ったコーナの面幅は、エッジに丸みが加えられていないので、丸められたコーナのリングよりも長さが大きい。丸められたリングは、レンズの中心により近い場合、丸められたコーナを含む全体長さに対する面幅長さの比は、中心からさらに外側に向かうリングにおける比よりも大きい。リングが、レンズの中心からさらに遠くなると、この比は、減少し続ける。
図4bは、図4aに記載されたイベントが生じた場合に、構造プロファイルに生じたものの所望されない結果を示す。開始リングの全体高さ80は、中心からさらに遠く離れるリングの全体高さ85よりも大きい。リングの全体高さが、(図2で説明された)波長の整数倍ルールから逸脱すると、レンズの回折効率が低下しうる。レンズの光学効率の損失が犠牲にされうるのであれば、ある程度の相違は許容されうるが、あるポイントでは、レンズ効率の損失は許容されない。
コーナが丸められていない面幅長さに対する、コーナが丸められている面幅リングの全体長さの比が、許容できないほど高くなるというこの問題を克服する従来の方法は、光の波長の、より高い整数倍を用いて、より厚みのある液晶層を用いて開始することである。しかしながら、こうすることは、スイッチング速度を低下させ、電力消費量を増加させうる。
図5は、図4aおよび4bに記載された問題に対処して、より高い屈折力の可能性を提供するが、液晶において、光波長のより高い整数倍の厚みを持つ中心リングで開始される従来のアプローチで用いられるものと同じ液晶の量で、レンズに負荷をかける必要のない、典型的なレンズの断面プロファイルを図示する。第1の2つのリング90では、1光波長設計高さが利用されうる。その後、中心からさらに離れたリングにおいて、光波長整数倍設計ルールが、より大きな整数(この例では、2波長)にインクリメントされ、結果として得られる深さ105は、第1のリングのために選択された深さ100の2倍の深さになりうる。丸められたコーナを持たないリング90の面幅長さに対する、丸められたコーナを含むリングの面幅の全体長さの比が、リング95の同じ比と比較された場合、この比の変化は、図3および4に示されるほど大きくはない。面幅長さの比の変化が減少すると、光波長の整数倍の設計ルールからの乖離が減少しうる。これは、中心からより離れたリングの部分におけるレンズ効率の低下を減少および/または除去しうる。中心からさらに離れたレンズ効率が維持され、追加の液晶の量は、レンズ全体にわたって設計高さが増加されたとすれば利用される筈であった液晶の量よりも著しく低減されうる。その結果、スイッチング時間の低下が減少され、および/または、電力消費量の増加が減少しうる。
ある典型的な実施形態では、リング90の最大断面高さは、レンズ基板材料の屈折率と、電気的な電力状態にある間の液晶の屈折率との減算の結果によって除された、光の予め定められた波長の第1の整数倍に等しくなりうる。同様に、リング95の最大径方向断面高さは、レンズ基板材料の屈折率と、電気的な電力状態にある間の液晶の屈折率との減算の結果によって除された、光の予め定められた波長の第2の(異なる)整数倍に実質的に等しくなりうる。
ある典型的な実施形態は、限定される訳ではないが、眼鏡、内部接眼レンズ、およびコンタクト・レンズ、写真、プロジェクション・システム、リモート・センシング、太陽集光器、軍事および環境的なイメージング、バイオ医療診断機器、セキュリティ・システム、および/または、コンピュータ・ゲームを含む眼科用レンズのために使用されるレンズにおける応用を見い出しうる。ある典型的な実施形態は、任意の数の電気活性回折レンズを、互いに、1または複数の屈折型電気活性レンズと、1または複数の流体レンズと、および/または、1または複数の従来式屈折レンズと組み合わせうる。
図6は、いくつかの動作可能な実施形態において、例えば、電気活性レンズのコントローラを備えうる情報デバイス6000の典型的な実施形態のブロック図である。情報デバイス6000は、多くの変換回路の何れかを備えうる。これらは、例えば、1または複数のネットワーク・インタフェース6100、1または複数のプロセッサ6200、命令群6400を含む1または複数のメモリ6300、1または複数の入力/出力(I/O)デバイス6500、および/または、I/Oデバイス6500に接続された1または複数のユーザ・インタフェース6600のような多くの通信的に、電気的に、磁気的に、光学的に、流体的に、および/または、機械的に接続された物理的な構成要素のうちの何れかによって形成されうる。
ある典型的な実施形態では、ユーザは、例えばグラフィック・ユーザ・インタフェースのような1または複数のユーザ・インタフェース6600によって、製品、サービス、方法、ユーザ・インタフェース、および/または、本明細書に記載された情報の何れかを調査、設計、モデリング、創作、開発、構築、製造、動作、維持、格納、マーケティング、販売、配信、選択、指定、要求、指示、受信、返信、評価、および/または推奨することに関連する情報のレンダリングを見ることができうる。
いくつかの典型的な実施形態は、回折性の第1の電気活性レンズを、第1の屈折力に対応する第1の電力状態から第1の屈折力とは異なる第2の屈折力に対応する第2の電力状態へスイッチすることを備えうる動作、および/または、これに関連しうる動作のために適合された、および/または、その結果得られる、システム、マシン、デバイス、製造品、回路、合成物、および/または、ユーザ・インタフェース、および/または、そのためのマシン実行可能な命令群を備えるマシン読取可能な媒体および/または方法を提供しうる。
いくつかの典型的な実施形態は、フレネル構造を備える回折性の第1の電気活性レンズを備えるシステムを提供しうる。回折性の第1の電気活性レンズは、第1の複数のコンセントリック・リングによって定義される第1のゾーンと、ここで、第1の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、第1の最大径方向断面高さによって定義される;および/または、第2の複数のコンセントリック・リングによって定義される第2のゾーンと、ここで、第2の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、第2の最大径方向断面高さによって定義される。第1の最大径方向断面高さは、第2の最大径方向断面高さとは異なる。ここで、第1の最大径方向断面高さは、光の、予め定められた波長の第1の整数倍に実質的に等しい。第1の最大径方向断面高さは、回折性の第1の電気活性レンズの光学経路差へ分割された光の予め定められた波長に対応する商の第1の整数倍に実質的に等しい。第2の最大径方向断面高さは、前述した商の第2の整数倍に実質的に等しい。この第1の最大径方向断面高さは、レンズが電力状態にある場合に対応する回折性の第1の電気活性レンズの第1の光学経路長さと、レンズが電力状態にない場合に対応する、レンズの第2の光学経路長さとの差へ分割された、光の予め定められた波長に対応する商の第1の整数倍に実質的に等しい。第2の最大径方向断面高さは、この商の第2の整数倍に実質的に等しい。フレネル・レンズは、第1の基板において形成される。フレネル構造が、液晶に光学的に接続される。フレネル・レンズは、液晶で浸された第1の基板において形成される。フレネル・レンズは、第2の基板とともに液晶を挟む第1の基板において形成される。第1の部分が、第2の部分に隣接して配置される。第1の電気活性レンズは、眼科用レンズであり、システムは、カメラであり、システムは、プロジェクタであり、システムは、太陽集光器であり、システムは、第2の電気活性レンズを備え、システムは、屈折性の電気活性レンズを備え、システムは、流体レンズを備え、システムは、従来の屈折性のレンズを備え、第1の複数のコンセントリック・リングのうちの少なくとも1つが、丸められた外側コーナを有し、および/または、第1の複数のコンセントリック・リングのうちの少なくとも1つが、丸められた内側コーナを有する。
(定義)
本明細書において以下の用語が名詞として使用される場合、同伴する定義が当てはまる。これらの用語および定義は、先入観無しで示され、本願およびその優先権を主張するあらゆる出願との一貫性を有し、本願の係属中の補正によってこれら用語を再定義する権利が維持される。その優先権を主張するあらゆる特許の請求項を解釈する目的のために、その特許におけるおのおのの定義は、明確であり、その定義を外れる主題の明白な否定として機能する。
1つ −少なくとも1つ。
収差−複数の光線があたる例えばレンズおよび/およびミラーのような光学構成要素における1または複数の制限および/または欠陥。このような制限および/または欠陥は、例えば、光学構成要素が、1または複数の球面のように、完全に平面ではない1または複数の表面を備えることによって、1つの焦点に収斂することを阻止する。
〜にわたって −ある側から別の側まで。
動作 −アクション、作用、ステップ、および/または、プロセス、またはそれらの一部。
適合された −適切な、適合する、および/または、指定された機能を実行することが可能な。
アダプタ −装置またはシステムの1または複数の部分の異なるパーツ間の動作的な互換性を有効にするために使用されるデバイス。
隣接した −近接した、近くの、隣の、および/または、接近した。
アライン −別のものに対して適切な方向および/または位置へ実質的に調節すること。
および/または −連携して、または、その代わり、のうちの何れか。
装置 −特定の目的のための器具またはデバイス。
関連付ける −結合すること、ともに連結すること、および/または、関連付けること。
において −の中で、の上で、および/または、近くで。
少なくとも −〜よりも少なくない。恐らくは、〜よりも多い。
自動的 −ユーザによる影響および/または制御と本質的に独立した方式で、情報デバイスによって実行される。例えば、自動的な光スイッチは、人がマニュアルで光スイッチを動作することなく、その「視界」に人を「見る」とオンされうる。
光のビーム −ソースから放射される光の射出。
ブール論理 −論理演算用の完全なシステム。
ボーダ −目標物の外端、表面、および/または、範囲に隣接して配置および/または位置される。
境界− (名詞)バウンダリ、限界、および/または、その延長範囲、(動詞)範囲を制限すること。
バス −複数の回路間の共通の接続をなす電導体。
〜によって −使用および/または支援によって、および/または、使用および/または支援を用いて。
カメラ −レンズとともにアパチャを有する遮光性のエンクロージャを備えるデバイス。目標物の静止画および/または動画がレンズによって焦点され、感光性フィルム、プレート、テープ、および/または、電気的および/または光学的なメモリ・デバイス(例えば、RAM、EEPROM、フラッシュ・メモリ、磁気ディスク、光ディスク等)に接続されたセンサに記録される。
できうる −少なくともいくつかの実施形態において、可能である。
引き起こす −もたらす、誘発する、促す、導入する、引き出す、理由となる、結果となる、および/または、もたらす。
変更 −(動詞)違うようにさせる。(名詞)変更または修正の動作、処理、および/または、結果。
回路 −コンテキストに依存して、電導経路、情報送信メカニズム、および/または、通信接続、経路、メカニズム、および/または、スイッチング・デバイス(例えば、スイッチ、リレー、トランジスタ、および/または、論理ゲート等)によって確立された接続;および/または、電導経路、情報送信メカニズム、および/または、通信接続、経路、メカニズム、および/または、ネットワークによって構成されていないが、ネットワークに接続された対応するエンド・システム間において、ネットワークによって構成された2またはそれ以上のスイッチング・デバイスを介して確立された接続;を備える物理的なシステム。
協調する −個別におよび/または競合することなく、ともに、および/または、調和して作業、動作、および/または機能する。
備える −含むが、以下に続くものに限定されない。
備えている −限定することなく含んでいる。
同心的な −共通の重心軸を持っていること。
導体 −電気活性材料へ電圧を印加するように適合された電導材料および/または構成要素。
構成する −特定の用途または状況のために適切にするか、または、適合させること。
接続する −ともに連結または固定すること。
接触する −物理的に触れること、および/または、ともに一緒になること。
含んでいる −限定されずに含んでいる。
隣接している −近隣にある、および/または、隣接している。
コントローラ −1または複数の予め定められたタスクおよび/またはユーザが定義したタスクを実行するためのマシン読取可能な命令群のセットまたはデバイス。コントローラは、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアのうちの何れか1つまたは組み合わせを備えうる。コントローラは、タスク(単数または複数)を実行するために、機械的な、空気的な、水力的な、電気的な、磁気的な、光学的な、情報的な、化学的な、および/または、生物学的な原理、信号、および/または、入力を利用しうる。いくつかの実施形態では、コントローラは、実行可能な手順および/または情報デバイスによる使用のための情報を操作、分析、修正、変換、送信することによって、および/または、この情報を出力デバイスへルーティングすることによって、この情報に作用しうる。コントローラは、中央処理ユニット、ローカル・コントローラ、遠隔コントローラ、並列コントローラ、および/または、分散型コントローラ等でありうる。コントローラは、カリフォルニア州サンタ・クラーラのインテル社によって製造されたペンティアム(登録商標)IVシリーズのマイクロプロセッサや、イリノイ州ショームバーグのモトローラからのHC08シリーズのような汎用マイクロプロセッサでありうる。別の実施形態では、コントローラは、本明細書に開示された実施形態のうちの少なくとも一部をハードウェアおよび/またはファームウェアで実施するように設計されたフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特定用途向け集積回路(ASIC)でありうる。
従来の −一般的な取り決め、使用、および/または慣行に基づいて、または、したがって。慣行的な。確立された慣行、および/または、容認された規格に一致する。および/または、伝統的な。
変換する −変形させる、適合させる、および/または、変更する。
コーナ −2つの線、表面、またはエッジが出会い、角度を形成する位置。
対応する −関連する、関連付けられた、同伴する、目的および/または位置が類似している、すべての観点において一致している、および/または、価値、量、大きさ、品質、および/または、程度において等価および/または一致している。
結合する −機械的、流体的、音響的、電気的、磁気的、および/または、光学的等のアプローチを含む任意の既知のアプローチによって、連結、接続、および/または、リンクすること。
結合可能な −ともに連結、接続、および/またはリンクされることが可能な。
カップリング −ある方式でリンクすること。
生成する −もたらす。
断面 −軸に対して直角に、目標物を面切断することによって形成される断面。
データ −情報の個別の部分であって、通常は、特別なまたは予め定められた方式でフォーマットされるか、および/または、概念を表現するように構成されるか、および/または、情報デバイスによる処理のために適した形式で表現される。
データ構造 −データが効率的に操作されるようになるデータの収集の構成、および/または、特定のデータ操作機能をサポートするように設計されたデータ要素間の論理関係。データ構造は、データ構造の特性を記述するためのメタ・データを備えうる。データ構造の例は、アレイ、辞書、グラフ、ハッシュ、ヒープ、リンクされたリスト、行列、オブジェクト、キュー、リング、スタック、ツリー、および/または、ベクトルを含みうる。
定義する −その概要、形式、および/または構造を確立すること。
配置する −置く、敷設する、位置させる、および/または、下に設置する。および/または、締める、固定する、および/または、固めること。
判定する −一般的に、調査、理由付け、および/または、計算によって、発見する、取得する、計算する、決定する、推論する、確信する、および/または、結論付けること。
デバイス −マシン、製造品、および/または、これらの集合。
異なる −本質においておよび/または品質的に、違っていること、相違していること、および/または、別個であること。
回折 −光線が、連続的な不透明および透明なエッジによって形成されたエッジを通過する際に曲がること。
デジタル −非アナログおよび/または離散的。
分岐する −共通のポイントからの別方向に進むまたは延びること。
おのおの −個々に考慮されるグループのうちのそれぞれ1つ。
電気的な −電気によって動力供給された。
電気的に −電気に関連する、電気によって生成する、電気によって動作される。
電気的に結合された −その間の電気の流れを可能にするように適合された方式で接続された。
電気活性 −材料の電気的および/または電子的な状態とさまざまな特性との間の相互作用に関連し、および/または、材料に電場および/または磁場を加えることによって、材料のいくつかの特性を修正することによって動作する構成要素、デバイス、システム、および/または、処理を含む技術のブランチ。この技術のサブ・ブランチは、限定される訳ではないが、電気光学を含んでいる。
電気活性素子 −例えば、電気アクティブ・フィルタや、リフレクタや、レンズや、シャッタや、液晶制動装置や、アクティブ(つまり、非パッシブ)極性フィルタや、電気活性アクチュエータによって移動可能な電気活性素子や、および/または、電気活性アクチュエータによって移動可能な従来のレンズのような電気活性効果を利用する構成要素。
電気光学 −材料の電磁気的(光学的)状態と電気的(電子的)状態との間の相互作用に関連し、および/または、材料に電場を加えることによって、材料の光学特性を修正することによって動作する構成要素、デバイス、システム、および/または、処理を含む技術のブランチ。
電極 −電子および/またはイオンを放出および/または収集し、および/または、電極に電場が加えられるにことによって、その動きを制御する電導素子。
放射する −放出する、発射する、および/または、照らすこと。
等しい −実質的に同じ。
推定 −(名詞)実際の値を概算する計算値。
(動詞)おおよそ、および/または、一時的に計算、および/または、判定すること。
エッチング −例えば酸の作用のような化学作用によって(例えば、金属、ガラス等のような)材料の表面を摩減させること。
場 −領域内のすべてのポイントにおいて決定された値を有する、例えば、重力または電磁気力または流体圧力のような物理特定によって特徴付けられる空間領域。
第1の −セットのうち、最初に引用された要素。
平坦な −実質的に平坦な大きな面を有しているか、および/または、厚みまたは深さに関して相対的に広い面を有している。
浸す −沈める、満たす、および/または、オーバフローさせる。
流体 −気体および/または液体。
形成する −製造する、作成する、創生する、生成する、構築する、および/または、具体化すること。
フレネル・レンズ −セグメント・レンズからなるコンセントリック・リングを備える薄い光学レンズ。
〜から −ソースを示すために使用される。
生成する −創生する、製造する、生み出す、および/または、生じさせる。
勾配 −可変量の距離に対する変化率。
グリッド −現実的または概念的である、ラインからなるネットワークであって、互いに交差して、一連の規則的な形状を形成する。
触覚的な −人間の筋運動的な移動感覚、および/または、人間の接触感覚を含む。多くの潜在的な触感的な経験の中には、多数の感覚、体の位置の違いによる感覚、非視覚的、非音響的、および非嗅覚的な方式で少なくとも部分的に知覚される時間ベースの感覚の変化があり、これらは、触覚的なタッチ(タッチしている)、アクティブンなタッチ、把握、圧力、摩擦、牽引、スリップ、伸張、力、トルク、インパクト、パンクチャ、振動、動き、加速、ジャーク、パルス、方位、手足位置、重力、テクスチャ、ギャップ、休み、粘性、痛み、むずがゆさ、湿気、温度、熱伝導率、および、熱容量からなる経験を含んでいる。
有する −限定されることなく含んでいる。
高さ −1次元に沿った、ものの範囲の尺度。
ヒューマン・マシン・インタフェース −ユーザに情報を提供するため、および/または、ユーザおよび/またはユーザ・インタフェースから情報を受信するために適合されたソフトウェアおよび/またはハードウェア。
照明する −光を提供するおよび/または光で照らす。
衝突する −接触および/または攻撃する。
含んでいる −限定することなく含んでいる。
屈折率 −物質を通過する光波を減速させる物質の程度の尺度。物質の屈折率は、その物質中の速度に対する、真空中の光速の比に等しい。その値は、光が、物質に入る場合または出る場合に、屈折される範囲を決定する。
インジウム酸化スズ −インジウム(III)酸化物(In203)およびスズ(IV)酸化物(Sn02)の固溶体であって、一般には、重量で90%のIn203および10%のSn02であって、一般には、薄い層において透明および無色であって、電磁気スペクトルの赤外領域において、金属状のミラーとして作用しうる。これは、電気伝導度および光学的な透明性により、透明な電導性酸化物として広く用いられている。インジウム酸化スズの薄膜は、最も一般的には、電子ビーム蒸発法、物理的気相成長法、および/または、一連のスパッタ堆積技法によって、表面上に体積される。
個々に −別個のエンティティの、または、別個のエンティティに関連して。
情報デバイス −例えば汎用コンピュータおよび/または特別目的コンピュータのようなデータおよび/または情報を処理することが可能な任意のデバイスであって、例えば、パーソナル・コンピュータ、ワークステーション、サーバ、ミニコンピュータ、メインフレーム、スーパ・コンピュータ、コンピュータ端末、ラップトップ、ウエアラブル・コンピュータ、および/または、情報携帯端末(PDA)、モバイル端末、Bluetooth(登録商標)デバイス、コミュニケータ、「スマート」フォン(例えば、iPhoneのような、および/または、Treoのようなデバイス)、メッセージング・サービス(例えば、Blackberry)受信機、ページャ、ファクシミリ、セルラ電話、従来型電話、電話デバイス、プログラムされたマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラおよび/または周辺集積回路素子、ASICまたはその他の集積回路、ディスクリート素子回路のようなハードウェア電子論理回路、および/または、PLD、PLA、FPGA、またはPAL等のようなプログラマブル論理回路等でありうる。一般に、本明細書に記載された方法、構造、および/または、グラフィック・ユーザ・インタフェースのうちの少なくとも一部を実現することができる有限状態マシンが存在するいずれのデバイスも、情報デバイスとして使用されうる。情報デバイスは、例えば、1または複数のネットワーク・インタフェース、1または複数のプロセッサ、命令群を含む1または複数のメモリ、および/または、1または複数の入力/出力(I/O)デバイス、I/Oデバイスに接続された1または複数のユーザ・インタフェース等のような構成要素を備えうる。
初期化する −使用および/またはある将来のイベントのために、何かを準備すること。
内側 −中心および/または中央に対して、他のものよりも近いこと。
入力/出力(I/O)デバイス −情報デバイスへ入力を提供する、および/または、情報デバイスから出力を受信するように適用された任意のデバイス。例は、オーディオ、ビジュアル、触覚型、嗅覚的、および/または、味指向的なデバイスを含み、これらは例えば、モニタ、ディスプレイ、プロジェクタ、オーバヘッド・ディスプレイ、キーボード、キーパッド、マウス、トラックボール、ジョイスティック、ゲームパッド、ホイール、タッチパッド、タッチ・パネル、ポインティング・デバイス、マイクロホン、スピーカ、ビデオ・カメラ、カメラ、スキャナ、プリンタ、スイッチ、リレー、触覚式デバイス、バイブレータ、触覚式シミュレータ、および/または、触覚式パッドを含んでおり、潜在的に、I/Oデバイスが取り付けられるか、または接続されうるポートを含んでいる。
インストールする −使用のための場所に接続または設定し、準備すること。
命令群 −ハードウェア、ファームウェア、および/または、ソフトウェアとして実現されうる指示であって、予め定められた物理的な回路を生成および/または維持することによって、特定の動作および/または機能を実行するように適用された指示。
絶縁すること −電流の流れに対し実質的な抵抗を有していること。
整数 −正の整数{1,2,3,・・・}、負の整数{−1,−2,−3,・・・}、およびゼロ{0}からなるセットのメンバ。
層 −連続的で、比較的薄い材料、領域、地層、コース、薄片、コーティング、および/または、1または複数の機能を有するシート。一定の厚みを有する必要はない。
レンズ −しばしばガラスおよび/またはプラスチックである透明な物質の一部であって、2つの対向する面を有する。これらは、ともに曲面であるか、一方が曲面であり他方が平面であり、光線の収斂および/または焦点を変化させるための光学デバイスにおいて、および/または、光を伝達し、光を、屈折、集光、および/または、分岐させるように適用された光学デバイスにおいて使用される。レンズは、例えば、光景レンズ、内部接眼レンズ、および/または、コンタクト・レンズのような眼科レンズになりうる。
光 −約300ナノメータから約1000ナノメータの範囲内の波長を有する電磁放射。この範囲は、例えば約400nmから約700nmへ、近赤外から、長波長を通って遠赤外へ、および/または、紫外線からX線および/またはガンマ線へのような、範囲内の任意およびすべての値およびサブ範囲を含む。
光源 −印加された電流に対応する光を放射するように適応されたデバイス。
液体 −流れるのが容易な特性を示す物体であって、分散する傾向はほとんどまたはまったく無く、比較的高い非圧縮性を有し、ポンプアップ可能、および/または、フロー可能なスラリーおよび/または懸濁液を含む。
液晶 −原子または分子が1次元または2次元の何れかにおいて規則的に配置しているさまざまな液体のうちの何れか。その規則は、例えば、異方性散乱のように、水晶に関連付けられた光学特性を生ぜしめる。
位置する −特定のスポット、領域、および/または位置に、配置、設定、発見、および/または、位置される。
論理ゲート −1または複数の論理入力に対して論理演算を実行すること、および、物理的に明示される単一の論理出力を生成することのために適応された物理デバイス。出力はまた論理レベル値であるので、1つの論理ゲートの出力は、1または複数のその他の論理ゲートの入力に接続され、このような組み合わせによって、複雑な動作が実行されうる。通常実行されるロジックは、ブール論理で実行され、デジタル回路において最も一般的に見い出される。論理ゲートの最も一般的な実施は、レジスタ、トランジスタ、および/または、ダイオードを用いたエレクトロニクスに基づいており、このような実施は、しばしば、集積回路(別名、IC、マイクロ回路、マイクロチップ、シリコン・チップ、および/または、チップ)の形態で大規模アレイにおいて見られる。しかしながら、真空管、電磁気学(例えば、リレー)、力学(例えば、ギヤ)、流体工学、光学、化学反応、および/または、分子スケールにおけるものを含むDNAに基づいて動作する論理ゲートを生成することが可能である。電子的に実現された各論理ゲートは一般に、2つの入力と1つの出力を有する。これらおのおのは、論理レベル、または、一般には電圧によって物理的に表される状態を有する。任意の所定の瞬間において、すべての端末は、異なる電圧レベルによって表される2つのバイナリ論理状態のうちの1つ(「偽」(「低」または“0”としても知られている)または「真」(「高」または“1”としても知られている)にあり、端末の論理状態は、変動することがあり、回路がデータを処理すると、一般にしばしば変動する。したがって、各電子論理回路は、一般に、正しい出力電圧を達成するために電流をソースおよび/またはシンクできるように、電力を必要とする。一般に、マシン実行可能な命令群は、究極的には、“0”および/または“l”のバイナリ値へ符号化され、一般には、例えば「レジスタ」のようなメモリ・デバイス内および/またはメモリ・デバイス上に書き込まれる。メモリ・デバイスは、このバイナリ値を、例えば、電圧、電流、電荷、位相、圧力、重さ、高さ、張力、レベル、ギャップ、位置、速度、運動量、力、温度、極性、磁場、磁力、帯磁方向、反射率、分子結合、分子量等のようなメモリ・デバイスの物理特性の変化として記録する。典型的なレジスタは、合計8「ビット」(1バイト)を符号化し、値“01101100”を格納しうる。ここで、“0”または“1”である各値は、「ビット」と呼ばれる(そして、8ビットは、集合的に「バイト」と呼ばれる)。バイナリ・ビットは、2つの異なる値のうちの1つのみ(“0”または“1”の何れか)しか有さないので、ビットを示すために、2つの飽和状態間をスイッチングすることができる任意の物理媒体が使用されうる。したがって、バイナリ・ビットを示すことができる任意の物理システムは、数的な量を示し、潜在的には、符号化された特定のマシン実行可能な命令群によって、これらの数字を操作しうる。これが、デジタル・コンピューティングの基礎となる基本概念のうちの1つである。レジスタおよび/またはゲート・レベルでは、コンピュータ自体は、“0”および“1”を数字としてではなく、一般に、(電子工学的に実行可能なコンピュータの場合)電圧レベルとして取り扱い、例えば、約+3ボルトといった高電圧は、“1”または「論理的に真」を示し、約0ボルトといった低電圧は、“0”または「論理的に偽」(または、回路がどのように設計されているかに依存して、その逆)を示しうる。これら高電圧および低電圧(または、実施の特性に依存して、その他の物理特性)は、一般に、一連の論理ゲートへ供給され、ここでは、正しい論理設計によって、符号化された特定のマシン実行可能な命令群によって指定される物理的な結果および論理的な結果が生成される。例えば、符号化が計算を必要とするのであれば、論理ゲートは、符号化の最初の2ビットをともに加え、結果“1”(“0”+“1”=“1”)を生成し、その後、この結果を、その後の検索および読取のために別のレジスタに書き込む。あるいは、符号化が、ある種のサービスを必要とするのであれば、論理ゲートは、必要とされたサービスを開始するために別の論理ゲートをトリガするその他の別のレジスタにアクセスまたは書き込みをしうる。
論理的 −概念的な表現。
マシン実行可能な命令群 −例えば情報デバイスのようなマシンに対して、特定の物理回路を形成することによって、1または複数の特定の動作、演算、および/または機能を実行させるように適合された指示。「プロセッサ」、「カーネル」、「オペレーティング・システム」、「プログラム」、「アプリケーション」、「ユーティリィティ」、「サブルーチン」、「スクリプト」、「マクロ」、「ファイル」、「プロジェクト」、「モジュール」、「ライブラリ」、「クラス」、および/または「オブジェクト」等と呼ばれるエンティティをしばしば形成しうるこれら指示は、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアにおいて、マシン・コード、ソース・コード、オブジェクト・コード、コンパイル・コード、アセンブル・コード、インタプリタブル・コード、および/または、実行可能コード等として具体化および/または符号化されうる。
マシン読取可能な媒体 −例えば、情報デバイス、コンピュータ、マイクロプロセッサ、および/または、コントローラ等のようなマシンからの物理構造が、1または複数のマシン実行可能な命令群、データ、および/または情報を格納および/または取得しうる。例は、メモリ・デバイス、パンチ・カード、自動ピアノ・スクロール等を含みうる。
マッチさせる −2またはそれ以上の値、エンティティ、および/または、エンティティのグループ間の一致を、ミラーする、似させる、調和させる、適合させる、対応させる、および/または、判定させる。
材料 −物質および/または組成。
最大 −最も大きな程度。
しうる −少なくともいくつかの実施形態において、することを可能とされる、および/または、許可される。
メモリ・デバイス −マシン実行可能な命令群、データ、および/または、情報を、アナログ・フォーマットおよび/またはデジタル・フィーマットで、しばしば永久的に格納することができる装置。例は、少なくとも1つの不揮発性メモリ、揮発性メモリ、レジスタ、リレー、スイッチ、ランダム・アクセス・メモリRAM、読取専用メモリROM、フラッシュ・メモリ、磁気媒体、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、光学媒体、光ディスク、コンパクト・ディスクCD、デジタル・バーサタイル・ディスクDVD、および/または、レイド・アレイ等を含む。メモリ・デバイスは、プロセッサに接続され、および/または、例えば、本明細書に開示された実施形態にしたがって、プロセッサによって実行可能であるように適合された命令群を格納および提供しうる。
方法 −主題が別の状態または物に変換される場合、および/または、特定の装置に結び付けられる場合に実行される1または複数の動作。1または複数の動作は、基本原理ではなく、基本原理のすべての使用を占有している訳でもない。
多くの −1より多くの。
ネットワーク −通信可能に接続された複数のノード、通信デバイス、および/または、情報デバイス。これらノードおよび/またはデバイスは、ネットワークを経由して、例えば、電話線、送電線、光ファイバ、ラジオ波、および/または、光ビーム等のようなさまざまな有線媒体および/または無線媒体によってリンクされ、(例えば、プリンタおよび/またはメモリ・デバイスのような)リソースの共有、ファイルの交換、および/または、その間の電子通信が可能とされる。ネットワークは、例えば、回路切替、公衆切替、パケット交換、無接続、無線、仮想、ラジオ、データ、電話、ツイスト・ペア、POTS、非POTS、DSL、セルラ、テレコミュニケーション、ビデオ配信、ケーブル、ラジオ、地上、マイクロ波、ブロードキャスト、衛星、ブロードバンド、企業、グローバル、国、地域、広域、バックボーン、パケット交換TCP/IP、IEEE802.03、イーサネット(登録商標)、高速イーサネット、トークン・リング、ローカル・エリア、広域、IP、公衆インターネット、イントラネット、プライベート、ATM、ウルトラ・ワイド・バンド(UWB)、Wi−Fi、BlueTooth(登録商標)、空港、IEEE802.11、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.1 lg 、X−10、電力、3G、4G、マルチ・ドメイン、および/または、マルチ・ゾーン・サブ・ネットワークおよび/またはプロトコル、1または複数のインターネット・サービス・プロバイダ、1または複数のネットワーク・インタフェース、および/または、例えばローカル・エリア・ネットワーク等にダイレクトに接続されていないゲートウェイ、ルータ、および/または、スイッチのような1または複数の情報デバイス、および/または、これらの等価物のような種々様々なサブ・ネットワークおよび/またはプロトコルのうちの何れかでありうるか、および/または、これらを利用しうる。
ネットワーク・インタフェース −情報デバイスをネットワークに結合することが可能な任意の物理的および/または論理的なデバイス、システム、および/またはプロセス。典型的なネットワーク・インタフェースは、電話、セルラ電話、セルラ・モデム、電話データ・モデム、ファックス・モデム、無線トランシーバ、通信ポート、イーサネット・カード、ケーブル・モデム、デジタル加入者線インタフェース、ブリッジ、ハブ、ルータ、またはその他類似のデバイス、このようなデバイスを管理するためのソフトウェア、および/または、このようなデバイスの機能を提供するためのソフトウェアを備える。
オーバラップしない −その部分の上に及んでいないこと、または、カバーしていないこと。
オフセット −所与のポイントまたはエリアの近くであるが、所与のポイントまたはエリアから識別可能な位置にあること。
眼科の −目の、および/または、目に関連する。
対向する −反対の。逆の。2つの相補的または相互に排他的な物のうちの他方。反対側に配置または位置された。対照的に。釣り合って。および/または、その他別のものと向かい合って、および/または、互いに向かい合って。
光学的な −光、視野、および/または、視覚的表現の、または、これらに関連する。
外側の −中心および/または中央からの別のものより遠い。
オーバラップ −その部分の上に及ぶこと、および、その部分をカバーしていること。
パケット −例えばデジタル・パケット交換ネットワークのようなネットワーク内、および/または、ネットワークを介して、送信のために特定の手法で体系化されたデータのバンドルのための一般的な用語。送信されるべきデータと、例えば、宛先アドレスようなある制御情報とを備えている。
知覚可能な −人間の感覚によって知覚することができる。
垂直 −実質的に直角に交差するか、実質的な直角を形成する。および/または、軸に対して実質的に直角。
フェーズ −連続状態および/または発振および/または反復システムのサイクル、固定基準点、別のシステムの状態、および/または、別のシステムのサイクルの間の時間関係。
フォトリソグラフィ −例えば予め設計された構造パターンおよび/または回路パターンのようなパターンに感光性物質を露出し、基板の露出された部分または露出されていない部分を化学的にエッチングすることによって金属箔、流体回路、および/または、プリント回路が生成されるプロセス。
光子 −光および/またはその他の電磁放射の量子量を表わす粒子。この粒子は、ゼロの静止質量を有し、放射の周波数に比例するエネルギーを運ぶ。
物理的 −有形的、現実的、および/または、実体的。
物理的に ―存在する、生じる、発生する、動作する、および/または、有形的、現実的、および/または、実体的な方式で動作すること。
複数の −複数および/または1より多い状態。
ポイント −(名詞)地理的に記述されたセットにおける少なくとも2次元体系および/または要素において定義された物理的および/または論理的な位置、および/または、時間軸および非時間軸を有する測定値または測定値の表現。(動詞)その位置および/または方向を示すこと。
部分 −一部、構成要素、セクション、パーセンテージ、比、および/または、大きな全体よりも少ない量。視覚的、物理的、および/または、仮想的に、識別可能および/または識別不能でありうる。
ポジション −配置する、または位置させること。
パワー −ビジョン・システム、目、レンズ、および/または、レンズ支援された目の、屈折、拡大、識別、収斂、および/または、分岐のための能力の尺度。および/または、例えば、実効的な、等価な、屈折光学の、焦点の、屈折の、表面の、および/または、両眼転導的なパワーを称する一般用語。
プレ −前もっておよび/または先行して生じた動作に先行する接頭辞。
予め定められた −前もって確立された。
確率 − 発生の可能性を示す量的表現。
プロセッサ −ハードウェア、ファームウェア、および/または、ソフトウェアを利用するマシンであって、特定の物理回路を形成する複数の論理ゲートで動作するブール論理によって、マシン実行可能な命令群のセットによって定義された特定のタスクを実行するように物理的に適合されたマシン。プロセッサは、タスク(単数または複数)を実行するために、機械的な、空気的な、水力的な、電気的な、磁気的な、光学的な、情報的な、化学的な、および/または、生物学的な原理、メカニズム、改造、信号、入力、および/または、出力を利用しうる。いくつかの実施形態では、プロセッサは、情報を操作し、分析し、修正し、および/または、変換することによって、情報に対してアクションし、この情報を、マシン実行可能な命令群および/または情報デバイスによる使用のために送信するか、および/または、この情報を出力デバイスへルーティングする。プロセッサは、中央処理ユニット、ローカル・コントローラ、遠隔コントローラ、並列コントローラ、および/または、分散コントローラ等として動作しうる。もしもそうではないのであれば、プロセッサは、例えばカリフォルニア州サンタクラーラのインテルによって製造されたペンディアム・ファミリのマイクロプロセッサのようなマイクロプロセッサおよび/またはマイクロコントローラのような汎用デバイスでありうる。いくつかの実施形態では、プロセッサは、そのハードウェアおよび/またはファームウェアにおいて、本明細書に開示された実施形態のうちの少なくとも一部を実行するように設計された例えば特定用途向け集積回路(ASIC)またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)のような専用目的デバイスでありうる。プロセッサは、コントローラ上に存在することができ、コントローラの機能を使うことができる。
プログラムによって −プログラムおよび/または命令群に関連して、または、プログラムおよび/または命令群を有することに関連して。
プロジェクトする −計算する、推定する、または予測する。
プロジェクタ −光のビームを投影するため、および/または、画像をスクリーンおよび/または他の面に投影するためのデバイス。
提供する −与える、供給する、付与する、および/または、利用可能にする。
径方向の −共通の中心から放射しているもの、および/または、共通の中心へと集まるものに関し、および/または、そのように構成されている、あまたはそのように放射している部分を有しているか、特徴付けられる。
受信する −信号として受け取る、得る、獲得する、および/または、取得すること。
推奨する −示唆する、称賛する、推薦する、および/または、保証すること。
低減する −より少なく、および/または、より小さくする、および/または、より小さくなること。
屈折性の −光または音波のような波が、1つの媒体から、光密度の異なる別の媒体を通過した場合における曲がりおよび/または屈め。
レンダする −物理的に、化学的に、生物学的に、電子工学的に、電気的に、磁気的に、光学的に、音響的に、流体的に、および/または、機械的等に、例えば、データ、コマンド、テキスト、グラフィック、オーディオ、ビデオ、アニメーション、および/または、ハイパーリンク等として、例えば、視覚、音響、および/または、触覚等の手段、および/または、例えば、ディスプレイ、モニタ、電子ペーパ、眼球インプラント、内耳インプラント、スピーカ、バイブレータ、シェーカ、フォース・フィードバック・デバイス、スタイラス、ジョイスティック、ステアリング・ホイール、グローブ、ブロワ、ヒータ、クーラ、ピン・アレイ、触覚タッチスクリーン等による描写によって、人間に知覚可能な形式に情報を変換すること。
繰り返し −再三。反復して。
要求する −〜を所望していることを示す、および/または、〜を求める。
リング −ループの外部にある固定ラインの周囲に、閉ループ(例えば、楕円、円、不規則な曲線、多角形等)を回転させることによって生成されたものとして推測されうる実質的に環状の物体。
丸められた −曲げられ、孤状にされ、および/または、平坦ではない表面を有すること。
挟む −配置されるものに相違する2つの間に配置すること。
シーン −動作が生じる場所、および/または、興味のある物体が存在する場所。視覚者によって見られるもの。および/または、景色および/または眺め。
第2の −第1の要素に続くセットの、引用された要素。
選択する −代案から選ぶまたは選択すること。
分離された −接触していない、および/または、何かによって離されている。
サーバ −情報デバイスおよび/または情報デバイスで動作するプロセス。すなわち、ネットワークに通信可能に接続された少なくとも1つの他の情報デバイスのため、および/または、ネットワークに通信可能に接続された別の情報デバイスで動作する少なくとも1つのプロセスのために、ネットワークに通信可能に接続されるように適合され、少なくとも1つのクライアントのために少なくとも1つのサービスを提供するように適合されている。1つの例は、ファイル・サーバである。これは、ローカル・ドライブを有しており、このドライブにおけるファイルを読み出したり、このドライブにファイルを書き込んだり、および/または、このドライブのファイルを管理するとの遠隔クライアントからの要求に対してサービスする。別の例は、電子メール・サーバである。これは、電子メール・メッセージを受け取り、一時的に格納し、中継し、および/または、配信する少なくとも1つのプログラムを提供する。さらに別の例は、データベース・サーバである。これは、データベース・クエリを処理する。さらにまた別の例はデバイス・サーバである。これは、例えば、情報デバイス、プリンタ、モデム、スキャナ、プロジェクタ、ディスプレイ、照明、カメラ、防犯設備、接近リーダ、カード・リーダ、キオスク、POS/小売設備、電話システム、居住設備、HVAC設備、医療機器、実験装置、産業設備、工作機械、ポンプ、ファン、電動部、スケール、プログラマブル・ロジック・コントローラ、センサ、データ・コレクタ、アクチュエータ、アラーム、アナンシエータ、および/または、入力/出力デバイス等のようなデバイスおよび/または共有物理リソースの、ネットワーク化されたおよび/またはプログラム可能な、制御、管理、モニタリング、および/または、アクセスを提供する。
セット −関連する複数。
シグナル −(動詞)通信する。(名詞)例えば、空気、水力、音響、流体、機械、電気、磁気、光学、化学のような物理的変数、および/または、例えば、電力、エネルギ、圧力、流量、粘性、密度、トルク、衝撃、力、周波数、位相、電圧、電流、抵抗、起磁力、磁界強度、磁束、磁束密度、磁気抵抗、透磁率、屈折率、光学的波長、極性、反射率、透過率、位相シフト、濃度、および/または、温度のような生物学的変数における1または複数の自動検出可能なバリエーション。動作のためのマシン実行可能な命令群、および/または、1または複数の文字、ワード、キャラクタ、シンボル、信号フラグ、ビジュアル表示、および/または、例えば予めアレンジされた意味を有する特別な音のような情報を符号化しうる。コンテキストに依存して、信号および/またはここで符号化された情報は、同期的に、非同期的に、ハード・リアル・タイムで、ソフト・リアル・タイムで、非リアル・タイムで、連続的に生成され、連続的に変動し、アナログで、個別に生成され、個別に変動し、量子化され、デジタルであり、ブロードキャストされ、マルチキャストされ、ユニキャストされ、送信され、伝送され、受信され、連続的に測定され、個別に測定され、処理され、符号化され、暗号化され、多重化され、変調され、拡散され、逆拡散され、復調され、検出され、逆多重化され、解読され、および/または、復号等されうる。
太陽集光器 −太陽の強度を高め、それを、ソーラ・パネルのソーラ・セルへ向けるデバイス。
立体角 −共通点において交差する3またはそれ以上の平面によって形成される3次元の角度。その大きさは、単位のない尺度であるステラジアンで測定される。円錐の頂点のように、空間のコーナ、立体角を形成する。頂点においてすべて交差する円錐の丸められた平滑面を形成する無限数の平面が想像されうる。立体角は、一般に、光測光において使用される。
特別目的コンピュータ −複数の論理ゲートを有するプロセッサ・デバイスを備えるコンピュータおよび/または情報デバイス。これによって、これら論理ゲートのうちの少なくとも一部は、特定のマシン実行可能な命令群をプロセッサによって実行することにより、例えば、電圧、電流、電荷、位相、圧力、重量、高さ、張力、レベル、ギャップ、位置、速度、運動量、力、温度、極性、磁界、磁力、帯磁方向、反射率、分子結合、分子量等のような少なくとも1つの物理的および測定可能な特性における変化を経験する。これによって、特定のマシン実行可能な命令群を、論理ゲートの特定の構成および特性(単数または複数)にダイレクトに結び付ける。電子コンピュータのコンテキストでは、論理ゲートにおけるこのようなおのおのの変化は、特定の電気回路を生成し、これによって、特定のマシン実行可能な命令群を、その特定の電子回路にダイレクトに結び付ける。
特別目的プロセッサ −複数の論理ゲートを有するプロセッサ・デバイス。これによって、これら論理ゲートのうちの少なくとも一部は、特定のマシン実行可能な命令群をプロセッサによって実行することにより、例えば、電圧、電流、電荷、位相、圧力、重量、高さ、張力、レベル、ギャップ、位置、速度、運動量、力、温度、極性、磁界、磁力、帯磁方向、反射率、分子結合、分子量等のような少なくとも1つの物理的および測定可能な特性における変化を経験する。これによって、特定のマシン実行可能な命令群を、論理ゲートの特定の構成および特性(単数または複数)にダイレクトに結び付ける。電子コンピュータのコンテキストでは、論理ゲートにおけるこのようなおのおのの変化は、特定の電気回路を生成し、これによって、特定のマシン実行可能な命令群を、その特定の電子回路にダイレクトに結び付ける。
球状の −球の形状に類似した形状を有すること、および/または、それに関連すること。
状態 −条件の質的および/または量的な記述。
格納する −データを、一般にメモリに、配置、保持、および/または、維持すること。
構造 −特定の手法でともに維持および/または配置された多くの部品から構成されるもの。
実質的に −大部分および/または大程度。
基板 −根本をなす、および/または、構造的にサポートしている材料、領域、ベース、層、コース、薄片、コーティング、および/または、シート。
十分に −予め定められた結果を達成するために必要な程度。
サポート −特に下部から、その重さを支えること。
表面 −物体の外側境界、および/または、このような境界を構成する、および/または、似せている材料層。
スイッチ −(名詞)回路を開き、および/または、閉じ、電気的な経路を完成し、および/または、遮断し、および/または、経路および/または回路を選択する機械的、電気的、および/または、電子的なデバイス。(動詞)1または複数の回路を形成し、開き、および/または、閉じること。電気的および/または情報的な経路を形成し、完成し、および/または、遮断する。電気的に活性化することと、非活性化することとを交互させること。複数の利用可能な経路および/または回路から経路および/または回路を選択すること。および/または、ネットワークにおいて(または複数のネットワーク間で)、個別の送信経路セグメント間の接続を確立すること。(名詞)スイッチするために適合された、例えば、機械的、電気的、および/または、電子的なデバイスのような物理的なデバイス。
スイッチ −(動詞)1または複数の回路を形成し、開き、および/または、閉じること。電気的および/または情報的な経路を形成し、完成し、および/または、遮断すること。複数の利用可能な経路および/または回路から経路および/または回路を選択すること。および/または、ネットワークにおいて(または複数のネットワーク間で)、個別の送信経路セグメント間の接続を確立すること。(名詞)スイッチするために適合された、例えば、機械的、電気的、および/または、電子的なデバイスのような物理的なデバイス。
スイッチ −オンおよび/またはオフすること。
システム −メカニズム、デバイス、マシン、製造物品、プロセス、データ、および/または、命令群の集合。この集合は、1または複数の特定の機能を実行するために設計されている。
〜へ −目的を表現するために使用されるために適合された前置詞。
変形する −測定可能な状態で変化すること。外形、本質、および/または、特性を形成すること。
送信する −信号として送ること。提供する、与える、および/または、供給する。
透明な −クリアな。入射光を、実質的な部分を吸収することも、反射することもなく、伝送することによって特徴付けられる。および/または、後方または後ろに位置する物体がはっきりと見えるように、その物質を通過する光線の特性を有すること。
ユニークな −個別に、別個に。
ユーザ・インタフェース −ユーザへ情報をレンダリングする、および/または、ユーザからの情報を要求する任意のデバイス。ユーザ・インタフェースは、テキスト形式、グラフィック形式、オーディオ、ビデオ、アニメーション、および/または、触覚式の要素のうちの少なくとも1つを含む。テキスト形式の要素は、例えば、プリンタ、モニタ、ディスプレイ、プロジェクタ等によって提供されうる。グラフィック形式の要素は、例えば、モニタ、ディスプレイ、プロジェクタ、および/または、例えば、光、フラグ、ビーコン等のような視覚的な指示デバイスによって提供されうる。オーディオ要素は、例えば、スピーカ、マイクロホン、および/または、その他の音生成および/または受信デバイスによって提供されうる。ビデオ要素またはアニメーション要素は、例えば、モニタ、ディスプレイ、プロジェクタ、および/または、その他の視覚的なデバイスによって提供されうる。触覚式の要素は、例えば、超低周波数スピーカ、バイブレータ、触覚刺激部、触覚式パッド、シミュレータ、キーボード、キーパッド、マウス、トラックボール、ジョイスティック、ゲームパッド、ホイール、タッチパッド、タッチ・パネル、ポインティング・デバイス、および/または、その他の触覚型のデバイス等によって提供されうる。ユーザ・インタフェースは、例えば1または複数の文字、数字、シンボル等のような1または複数のテキスト要素を含みうる。ユーザ・インタフェースは、例えば、画像、写真、図面、アイコン、ウィンドウ、タイトル・バー、パネル、シート、タブ、ドロワ、行列、テーブル、フォーム、カレンダ、外観図、フレーム、ダイアログ・ボックス、静止テキスト、テキスト・ボックス、リスト、ピック・リスト、ポップ・アップ・リスト、プル・ダウン・リスト、メニュー、ツール・バー、ドック、チェック・ボックス、ラジオ・ボタン、ハイパーリンク、ブラウザ、ボタン、コントロール、パレット、プレビュー・パネル、カラー・ホイール、ダイヤル、スライダ、スクロール・バー、カーソル、ステータス・バー、ステッパ、および/または、プログレス・インジケータ等のような1または複数のグラフィック要素を含みうる。テキスト要素および/またはグラフィック要素は、外観、背景色、背景スタイル、境界スタイル、境界厚み、前景色、フォント、フォント・スタイル、フォント・サイズ、アライメント、行間隔、インデント、最大データ長、検証、クエリ、カーソル・タイプ、ポインタ・タイプ、自動サイジング、位置、および/または次元等の選択、プログラミング、調節、変更、指定等のために使用されうる。ユーザ・インタフェースは、例えば、音量制御や、ピッチ制御や、速度制御や、音声選択や、および/または、オーディオ再生、速度、一時停止、早送り、早戻し等を制御する1または複数の要素のような1または複数のオーディオ要素を含みうる。ユーザ・インタフェースは、例えば、ビデオ再生、速度、一時停止、早送り、早戻し、ズーム・イン、ズーム・アウト、回転、および/または、チルト等を制御する1または複数の要素のような1または複数のビデオ要素を含みうる。ユーザ・インタフェースは、例えば、アニメーション再生、一時停止、早送り、早戻し、ズーム・イン、ズーム・アウト、回転、チルト、色、強度、速度、周波数、外観等を制御する要素のような1または複数のアニメーション要素を含みうる。ユーザ・インタフェースは、例えば、触覚的な刺激、力、圧力、振動、動き、変位、温度等を利用する要素のような1または複数の触覚型要素を含みうる。
可変焦点 −指定された1つの目における調節可能な焦点品質を有する。
変動する −その1または複数の特性および/または属性を変化、変更、および/または、修正すること。
〜によって −〜によって、および/または、利用することによって。
電圧 −(別名、「電位差」および「起電力」)電気回路の任意の2つの導電体間の電位の差および/または量であって、ボルト(V)の符号が付された数字で表され、電気回路における2点間における、符号が付された差として測定され、これら2点間における抵抗(オーム)によって除された場合、オームの法則にしたがって、これら2点間の電流をアンペアで与える。
波面 −実質的に予め定められた時間において、実質的に波と同じように影響を受けるポイントを含む面。
波長 −波の2つの隣接するピークまたは頂点の距離。
重み −重要度を示す値。
場合 −時に、および/または、その期間中。
ここで −それに関して、および、それに加えて。
とともに −〜によって同伴される。
ゾーン −独特な特徴および/または特性によって、隣接する部分から区別されるエリアおよび/または領域。
(注記)
記載された主題を当業者によって実施させるために、実質的におよび具体的に、現実的かつ典型的なさまざまな実施形態が、もしあれば、発明者(単数または複数)によって知られたベスト・モードを含めて、テキスト形式および/またはグラフィック形式で説明される。本ドキュメントが当業者に読まれることによって、本明細書に記載された1または複数の実施形態の、多くの可能なバリエーション(例えば、変形、増強、追加、改良、および/または、補強等)、詳細(例えば、種、態様、ニュアンス、および/または、加工等)、および/または、等化物(例えば、代用品、交換、結合、および/または、代替等)が、当業者の専門知識および/または知見の全体に依存して、過剰な実験を経ることなく、明らかになりうる。発明者(単数または複数)は、当業者が、このようなバリエーション、詳細、および/または、等化物を適切に実施することを期待している。したがって、発明者(単数または複数)は、記載された主題が、本明細書に具体的に記載されたものとは異なって実現されることを意図している。したがって、法律によって許可されているように、記載された主題は、記載された主題のすべてのバリエーション、詳細、および等価物を含む。さらに、法律によって許可されているように、本明細書に記載された特性、特徴、動作、実体、および/または、構成要素のあらゆる組み合わせ、および、そのすべての可能なバリエーション、詳細、および等価物は、もしも本明細書に明確に示されてもおらず、明確におよび具体的に放棄されてもおらず、あるいは、コンテキストによって明確に否定されてもいないのであれば、記載された主題によって包含されている。
本明細書に記載された任意およびすべての例、または、典型的な用語(例えば、「〜のような」)を用いることは、単に、1または複数の実施形態をより良く例示することが意図されているのであって、別に述べられていないのであれば、記載された何れの主題の範囲に制限を課すものではない。本明細書に記載されているどの用語も、記載された何れの主題も、記載された主題の実行に不可欠であるとして示していると解釈されるべきではない。
したがって、本ドキュメントの任意の部分(例えばタイトル、技術分野、背景技術、概要、詳細説明、要約、図面等)の内容に関わらず、何れかの請求項に関して、例えば、明示的な定義、主張、または議論によって明確に反対のことが述べられていないのであれば、または、コンテキストによって明確に否定されていないのであれば、本ドキュメント、および/または、何れかのドキュメントの何れかの請求項が、その優先権を主張しているかに関わらず、および、最初から示されているか否かに関わらず、
記載された任意の特定の特性、機能、動作、実体、または構成要素を含めること、任意の特定の動作のシーケンス、任意の特定の実体の組み合わせ、または、任意の特定の要素の相互関係に対する要件は無く、
記載されたどの特性、機能、動作、実体、または構成要素も「本質的」であることは無く、
記載された任意の2またはそれ以上の実態が、混合、結合、反応、分割、および/または、分離されることができ、
記載された何れの特性、機能、動作、実体、および/または、構成要素も、統合、分離、および/または、複製されることができ、
記載された何れの動作も、マニュアルで、半自動的に、および/または、自動的に実行されることができ、
記載された何れの動作も、反復されることができ、何れの動作も、複数のエンティティによって実行されることができ、および/または、何れの動作も、複数の管轄で実行されることができ、および、
記載された何れの特性、機能、動作、実体、および/または、構成要素も、具体的に排除されることができ、動作のシーケンスは変わることがあり、および/または、構成要素の相互関係も変わることがありうる。
“a”、“an”、「前記」、“the”、および/または、(特に、本明細書に表されている何れかの請求項のコンテキスト、または、その優先権を主張している何れかのドキュメントにおいて)さまざまな実施形態を記載しているコンテキストにおける類似の指示語は、ここで示されていないか、あるいは、コンテキストによって明確に否定されていないのであれば、単数形と複数形との両方をカバーするものと解釈されるべきである。
用語「備える」、「有する」、「含む」、および「包含する」は、特に注記されていないのであれば、オープン・エンドな用語(すなわち、「含んでいるが、それに限定されない」ことを意味する)として解釈されるべきである。
本明細書において、任意の数値または範囲が記載されている場合、別のことが明確に述べられていないのであれば、その数値または範囲は概算である。本明細書における値の範囲の列挙は、別のことが示されていないのであれば、単に、この範囲内にある各個別の値を個々に参照する簡便な方法として役立つことが意図されており、各個別の値、および、このような個別の値によって定義された各個別のサブ範囲が、あたかも個々に列挙されているかのように、明細書内に表されるものとして組み込まれ、明確に示唆されている。例えば、たとえ暗黙的であっても、1乃至10の範囲が記載されており、その他が記載されていないのであれば、その範囲は、例えば、1.1,2.5,3.335,5,6.179,8.9999等のように、その間のすべての値を必然的に含んでおり、例えば、1乃至3.65,2.8乃至8.14,1.93乃至9等のように、その間のすべてのサブ範囲を含んでいる。
本明細書に記載された、または、請求項に示される何れかのフレーズ(すなわち、1または複数の単語)に、図面の要素番号が続く場合、その要素番号は、典型的であり、詳細説明および請求項の範囲に対して非限定的である。
本ドキュメントまたはその優先権を主張する何れのドキュメントの請求項も、「〜する手段」という正確なフレーズに動名詞が続かないのであれば、35 USC 112の第6パラグラフを引用することは意図されていない。
本明細書において参照によって組み込まれている何れの資料(例えば、米国特許、米国特許出願、書籍、記事等)における何れの情報も、このような情報と、本明細書に記載されたその他の文および図面との間にコンフリクトが存在しない限りは、法律によって許可される範囲を可能にする最大限まで、その全体が本明細書において参照によって組み込まれている。本明細書において何れかの無効な請求項をもたらすであろうコンフリクトを含んでいるか、または、その優先権を要求しているような、コンフリクトが存在するイベントでは、これら資料における何れかのコンフリクト情報は、本明細書では参照によって特に組み込まれない。
本ドキュメント内、および、それに関連するあらゆる特許出願(その優先権を主張している任意の特許出願を含む)の審査中、権利主張されている何れの主題に対する参照も、その時に係属中でありその特定の時点においてのみ権利主張されている主題の正確な用語を参照することが意図されている。
したがって、本ドキュメントの何れかの部分(例えば、タイトル、技術分野、背景技術、概要、詳細説明、要約、図面等)、および、本明細書で使用されているフレーズの与えられた定義は、本質的に例示的であるとみなされ、限定的と見なされるべきではない。本ドキュメントに基づいて発生するあらゆる特許のあらゆる請求項によって保護される主題の範囲は、本ドキュメントのコンテキストによって通知されているように、その請求項(およびその法律的に等価なすべて)の正確な文言と、その請求項で用いられているフレームの与えられた定義とによってのみ定義され、制限される。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
システムであって、
フレネル構造を備えた回折性の第1の電気活性レンズを備え、前記第1の電気活性レンズは、
第1の複数のコンセントリック・リングによって定義される第1のゾーンと、ここで、前記第1の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、第1の最大径方向断面高さによって定義される、
第2の複数のコンセントリック・リングによって定義される第2のゾーンと、ここで、前記第2の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、第2の最大径方向断面高さによって定義される、を備え、
前記第1の最大径方向断面高さは、前記第2の最大径方向断面高さとは異なる、システム。
[C2]
前記第1の最大径方向断面高さは、光の予め定められた波長の第1の整数倍に実質的に等しい、C1に記載のシステム。
[C3]
前記第1の最大径方向断面高さは、前記回折性の第1の電気活性レンズの光学経路差へ分割された、光の予め定められた波長に対応する商の第1の整数倍に実質的に等しく、
前記第2の最大径方向断面積高さは、前記商の第2の整数倍に実質的に等しい、C1に記載のシステム。
[C4]
前記第1の最大径方向断面高さは、前記第1の電気活性レンズが電力状態にある場合に対応する前記第1の電気活性レンズの第1の光学経路長さと、前記第1の電気活性レンズが電力状態にない場合に対応する前記第1の電気活性レンズの第2の光学経路長さとの差へ分割された、光の予め定められた波長に対応する商の第1の整数倍に実質的に等しく、
前記第2の最大径方向断面積高さは、前記商の第2の整数倍に実質的に等しい、C1に記載のシステム。
[C5]
前記フレネル・レンズが、第1の基板において形成される、C1に記載のシステム。
[C6]
前記フレネル構造が、液晶に光学的に接続されている、C1に記載のシステム。
[C7]
前記フレネル・レンズは、液晶で浸された第1の基板において形成される、C1に記載のシステム。
[C8]
前記フレネル・レンズは、第2の基板とともに液晶を挟む第1の基板において形成される、C1に記載のシステム。
[C9]
前記第1のゾーンは、前記第2のゾーンに隣接して配置される、C1に記載のシステム。
[C10]
前記第1の電気活性レンズは、眼科レンズである、C1に記載のシステム。
[C11]
カメラであるC1に記載のシステム。
[C12]
プロジェクタであるC1に記載のシステム。
[C13]
太陽集光器であるC1に記載のシステム。
[C14]
第2の電気活性レンズを備えるC1に記載のシステム。
[C15]
屈折性の電気活性レンズを備えるC1に記載のシステム。
[C16]
流体レンズを備えるC1に記載のシステム。
[C17]
従来式の屈折レンズを備えるC1に記載のシステム。
[C18]
前記第1の複数のコンセントリック・リングのうちの少なくとも1つが、丸められた外側コーナを有する、C1に記載のシステム。
[C19]
前記第1の複数のコンセントリック・リングのうちの少なくとも1つが、丸められた内側コーナを有する、C1に記載のシステム。
[C20]
方法であって、
システムにおいて、
フレネル構造を備えた回折性の第1の電気活性レンズを備え、前記第1の電気活性レンズは、
第1の複数のコンセントリック・リングによって定義される第1のゾーンと、ここで、前記第1の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、光の予め定められた波長の第1の整数倍に実質的に等しい最大径方向断面高さによって定義される、
第2の複数のコンセントリック・リングによって定義される第2のゾーンと、ここで、前記第2の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、光の予め定められた波長の第2の整数倍に実質的に等しい最大径方向断面高さによって定義される、
前記第1の整数倍は、前記第2の整数倍とは異なり、
前記回折性の第1の電気活性レンズを、第1の屈折力に対応する第1の電力状態から、前記第1の屈折力とは異なる第2の屈折力に対応する第2の電力状態へスイッチングすることと、を備える方法。

Claims (21)

  1. システムであって、
    フレネル構造のレンズ基板と、前記レンズ基板に光学的に接続され、電気が印加されたとき変化する屈折率を有する電気活性材料の層とを備えた、設計波長の光のための回折性の第1の電気活性レンズを備え、
    前記レンズ基板は、
    第1の複数のコンセントリック・リングによって定義される第1のゾーンと、ここで、前記第1の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、前記第1の複数のコンセントリック・リングの谷の底からの第1の最大径方向断面高さによって定義される、
    第2の複数のコンセントリック・リングによって定義される第2のゾーンと、ここで、前記第2の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、前記第2の複数のコンセントリック・リングの谷の底からの第2の最大径方向断面高さによって定義される、を備え、
    前記第1のゾーンは、前記第2のゾーンよりも前記フレネル構造の中心により近く、
    前記第1の最大径方向断面高さは、前記第2の最大径方向断面高さよりも小さ
    前記第1の最大径方向断面高さは、前記レンズ基板の材料の屈折率と前記電気活性材料に電気が印加されている間の前記電気活性材料の屈折率との減算の結果によって除された前記光の設計波長に対応する商の第1の整数倍に実質的に等しい、システム。
  2. 前記第の最大径方向断面高さは、前記レンズ基板の材料の屈折率と前記電気活性材料に電気が印加されている間の前記電気活性材料の屈折率との減算の結果によって除された前記光の設計波長に対応する商の第の整数倍に実質的に等しい、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記回折性の第1の電気活性レンズは、前記回折性の第1の電気活性レンズが電力状態にある場合の前記回折性の第1の電気活性レンズの第1の光路長と、前記回折性の第1の電気活性レンズが電力状態にない場合の前記回折性の第1の電気活性レンズの第2の光路長との差に実質的に等しい光路差を備える
    請求項に記載のシステム。
  4. 前記フレネル構造の前記レンズ基板が、液晶に光学的に接続されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記フレネル構造の前記レンズ基板は、液晶で浸された第1の基板において形成される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記フレネル構造の前記レンズ基板は、第2の基板とともに液晶を挟む第1の基板において形成される、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記第1のゾーンは、前記第2のゾーンに隣接して配置される、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第1の電気活性レンズは、眼科レンズである、請求項1に記載のシステム。
  9. カメラである請求項1に記載のシステム。
  10. プロジェクタである請求項1に記載のシステム。
  11. 太陽集光器である請求項1に記載のシステム。
  12. 第2の電気活性レンズを備える請求項1に記載のシステム。
  13. 屈折性の電気活性レンズを備える請求項1に記載のシステム。
  14. 流体レンズを備える請求項1に記載のシステム。
  15. 前記第1の複数のコンセントリック・リングのうちの少なくとも1つが、丸められた外側コーナを有する、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記第1の複数のコンセントリック・リングのうちの少なくとも1つが、丸められた内側コーナを有する、請求項1に記載のシステム。
  17. 方法であって、
    電気活性材料に光学的に接続されたフレネル構造のレンズ基板を備えた、設計波長の光のための回折性の第1の電気活性レンズを備え、
    前記第1の電気活性レンズは、
    第1の複数のコンセントリック・リングによって定義される第1のゾーンと、ここで、前記第1の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、前記第1の複数のコンセントリック・リングの谷の底からの第1の最大径方向断面高さによって定義される、
    第2の複数のコンセントリック・リングによって定義される第2のゾーンと、ここで、前記第2の複数のコンセントリック・リングからの各コンセントリック・リングは、前記第2の複数のコンセントリック・リングの谷の底からの第2の最大径方向断面高さによって定義される、
    を備え、
    前記第1のゾーンは、前記第2のゾーンよりも前記フレネル構造の中心により近く、
    前記第1の最大径方向断面高さは、前記第2の最大径方向断面高さとは異なり、前記第2の最大径方向断面高さより小さい、
    システムにおいて、
    前記回折性の第1の電気活性レンズの前記電気活性材料を、第1の屈折力に対応する第1の電力状態から、前記第1の屈折力とは異なる第2の屈折力に対応する第2の電力状態へスイッチングすることを備え、
    前記第1の最大径方向断面高さは、前記レンズ基板の材料の屈折率と前記電気活性材料に電気が印加されている間の前記電気活性材料の屈折率との減算の結果によって除された前記光の設計波長に対応する商の第1の整数倍に実質的に等しい、
    方法。
  18. 可変屈折力を有する電気活性レンズシステムであって、
    前記電気活性レンズシステムの前記可変屈折力を変化させるために可変屈折率を有する電気活性材料と、
    屈折率を有、前記電気活性材料と光学的に通信する基板と
    を備え、
    前記基板は、
    回折性の構造を定義し、
    第1の複数のリングと、ここで、前記第1の複数のリングにおける各リングは、前記第1の複数のリングの谷の底からの第1の高さを有し、前記第1の高さは、第1の状態における前記電気活性材料の第1の屈折率と第2の状態における前記電気活性材料の第2の屈折率とにおける差に対する光の予め定められた波長の比の第1の整数倍におおよそ等しい、
    前記第1の複数のリングと同心的である第2の複数のリングと、ここで、前記第2の複数のリングにおける各リングは、前記第2の複数のリングの谷の底からの第2の高さを有し、前記第2の高さは、前記比の第2の整数倍におおよそ等し
    を備え、
    前記第1の複数のリングは、前記第2の複数のリングよりも前記回折性の構造の中心により近く、
    前記第1の高さは、前記第2の高さよりも小さい、
    電気活性レンズシステム。
  19. 前記第1の複数のリング、および、前記第2の複数のリングにおける少なくとも一方における少なくとも1つの同心的なリングは、丸められた外側のコーナ、または、丸められた内側コーナの少なくとも一方を有する、
    請求項18に記載の電気活性レンズシステム。
  20. 前記第の最大径方向断面高さは、前記レンズ基板の材料の前記屈折率と前記電気活性材料に電気が印加されている間の前記電気活性材料の屈折率との減算の結果によって除せられた前記光の設計波長に対応する商の第の整数倍に実質的に等しい、請求項17に記載の方法。
  21. 前記回折性の第1の電気活性レンズは、前記回折性の第1の電気活性レンズが電力状態にある場合の前記回折性の第1の電気活性レンズの第1の光路長と、前記回折性の第1の電気活性レンズが電力状態にない場合の前記回折性の第1の電気活性レンズの第2の光路長との差に実質的に等しい光路差を有する
    請求項20に記載の方法。
JP2014558724A 2012-02-27 2012-04-18 複数の深さ回折構造を持つ電気活性レンズ Active JP6077017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261603615P 2012-02-27 2012-02-27
US61/603,615 2012-02-27
PCT/US2012/033995 WO2013130115A1 (en) 2012-02-27 2012-04-18 Electroactive lens with multiple depth diffractive structures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515640A JP2015515640A (ja) 2015-05-28
JP2015515640A5 JP2015515640A5 (ja) 2016-12-22
JP6077017B2 true JP6077017B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=49083133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558724A Active JP6077017B2 (ja) 2012-02-27 2012-04-18 複数の深さ回折構造を持つ電気活性レンズ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9329309B2 (ja)
EP (1) EP2820474B1 (ja)
JP (1) JP6077017B2 (ja)
KR (1) KR101866213B1 (ja)
CN (2) CN104272180B (ja)
ES (1) ES2645220T3 (ja)
IN (1) IN2014DN06813A (ja)
TW (1) TWI547720B (ja)
WO (1) WO2013130115A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
DE102010061950A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren sowie Anordnung zum Bestimmen des Erwärmungszustandes eines Spiegels in einem optischen System
US9013425B2 (en) 2012-02-23 2015-04-21 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for data transmission via capacitance sensing device
KR101866213B1 (ko) 2012-02-27 2018-07-04 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 다중 수심 회절의 구조를 지닌 전기 활성 렌즈
CA3123266A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
DE102013005714B4 (de) * 2013-04-02 2017-03-23 Rodenstock Gmbh Erzeugung mikrostrukturierter Brillengläser in der Rezeptglas-Fertigung
JP6013397B2 (ja) * 2013-05-10 2016-10-25 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. タッチセンサ
TWI507948B (zh) * 2013-08-28 2015-11-11 Au Optronics Corp 具有觸控功能之基板以及採用此基板之顯示器
KR20150081110A (ko) * 2014-01-03 2015-07-13 삼성전기주식회사 터치 패널의 터치 압력 감지 방법, 장치 및 이를 이용한 터치 센싱 장치
JP6370626B2 (ja) * 2014-07-24 2018-08-08 オリンパス株式会社 照明光学系、照明装置、及び照明光学素子
US9335569B1 (en) * 2015-03-23 2016-05-10 Northrop Grumman Systems Corporation Tunable-focus thin electronic lens
US10324309B2 (en) 2015-07-23 2019-06-18 Elwha Llc Modifiable-focus lens devices, systems, and related methods
US10154897B2 (en) 2015-07-23 2018-12-18 Elwha Llc Intraocular lens systems and related methods
US9877824B2 (en) 2015-07-23 2018-01-30 Elwha Llc Intraocular lens systems and related methods
US10307246B2 (en) 2015-07-23 2019-06-04 Elwha Llc Intraocular lens devices, systems, and related methods
US11941114B1 (en) * 2018-01-31 2024-03-26 Vivint, Inc. Deterrence techniques for security and automation systems
CA3006274A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 E-Vision Smart Optics, Inc. Dynamic focusing head mounted display
JP7006605B2 (ja) 2016-02-01 2022-02-10 イービジョン スマート オプティクス インコーポレイテッド プリズム増強レンズ及びプリズム増強レンズの使用方法
CN114153014B (zh) * 2016-09-13 2023-05-09 元平台技术有限公司 具有用于减少光学伪影的动态拔模的菲涅耳透镜
CN109791309A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 三井化学株式会社 镜片、透镜坯件以及眼睛佩戴物
RU2769092C2 (ru) * 2016-11-21 2022-03-28 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство для обработки оптического пучка
CN106772718B (zh) 2017-01-16 2018-11-02 广州弥德科技有限公司 菲涅尔透镜及具有该菲涅尔透镜的显示装置
JP6746724B2 (ja) * 2017-02-07 2020-08-26 三井化学株式会社 レンズ、レンズブランクおよびアイウェア
WO2018167302A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
CA3068351A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
EP3646110A1 (en) 2017-06-28 2020-05-06 Amo Groningen B.V. Diffractive lenses and related intraocular lenses for presbyopia treatment
CN107329309B (zh) * 2017-06-29 2020-11-03 京东方科技集团股份有限公司 显示模式控制装置及其控制方法、显示装置
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US10197971B1 (en) * 2017-08-02 2019-02-05 International Business Machines Corporation Integrated optical circuit for holographic information processing
US10551690B2 (en) * 2017-09-18 2020-02-04 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lens with resistive arcs
CN107828654B (zh) * 2017-10-20 2019-12-03 江苏大学 基于无透镜衍射成像的细胞活性无标记监测装置与方法
JP6875261B2 (ja) * 2017-11-30 2021-05-19 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム処理プログラム、ビデオゲーム処理方法、及びビデオゲーム処理システム
KR102445033B1 (ko) * 2017-12-29 2022-09-19 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치, 터치구동회로 및 터치센싱방법
US10809524B2 (en) * 2018-01-08 2020-10-20 Facebook Technologies, Llc Varifocal apparatuses, systems, and methods employing a deformable stepped lens
WO2019140284A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-18 Access Solutions, LLC Systems and methods for foreign material exclusion accountability
US10802382B2 (en) * 2018-07-24 2020-10-13 Qualcomm Incorporated Adjustable light projector for flood illumination and active depth sensing
JP7237700B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-13 太陽誘電株式会社 光無線通信機の設置支援装置、設置支援方法およびプログラム
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
TWI690745B (zh) 2019-06-26 2020-04-11 點晶科技股份有限公司 多功能眼鏡裝置
CA3160786A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Anthony Van Heugten Multi-depth liquid crystal electrode layer lens
CA3166308A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
CN113558594B (zh) * 2020-04-29 2022-12-27 华为技术有限公司 光发射器及光感装置

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124930A (ja) 1984-11-22 1986-06-12 Olympus Optical Co Ltd オ−バ−ヘツドプロジエクタ装置
JP2666907B2 (ja) * 1986-03-05 1997-10-22 オリンパス光学工業株式会社 液晶レンズ
JPH01250902A (ja) 1988-03-31 1989-10-05 Omron Tateisi Electron Co マイクロ・フレネル・レンズ
US4936666A (en) * 1989-08-08 1990-06-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffractive lens
EP0429243A3 (en) * 1989-11-17 1991-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Beam shaping system using diffraction
US5156792A (en) 1989-12-18 1992-10-20 Critikon, Inc. Method of producing catheter assemblies for prevention of blood leakage
US5030205A (en) 1989-12-18 1991-07-09 Critikon, Inc. Catheter assemblies for prevention of blood leakage
US5053014A (en) 1990-02-01 1991-10-01 Critikon, Inc. Catheter with controlled valve
US5229797A (en) * 1990-08-08 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lenses
JPH04322214A (ja) 1991-04-23 1992-11-12 Hitachi Ltd 液晶レンズ及びその使用方法
US5120319A (en) 1991-06-26 1992-06-09 Critikon, Inc. Flash tube for intravenous catheter
JPH05297209A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Olympus Optical Co Ltd 不等間隔回折格子の製造方法
US5312376A (en) 1992-10-29 1994-05-17 Critikon, Inc. Catheter with clear needle shaft
US5425903A (en) 1993-09-10 1995-06-20 Critikon, Inc. Laser beveling process for catheters
JPH07104107A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Kobe Steel Ltd フレネルレンズ
US5713915A (en) 1996-11-15 1998-02-03 Rhein Medical, Inc. Surgical knife blade
US6517203B1 (en) 1999-07-02 2003-02-11 E-Vision, Llc System, apparatus, and method for correcting vision using electro-active spectacles
US6871951B2 (en) 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6986579B2 (en) 1999-07-02 2006-01-17 E-Vision, Llc Method of manufacturing an electro-active lens
US6857741B2 (en) 2002-01-16 2005-02-22 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US6491394B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 E-Vision, Llc Method for refracting and dispensing electro-active spectacles
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US6491391B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 E-Vision Llc System, apparatus, and method for reducing birefringence
US7023594B2 (en) 2000-06-23 2006-04-04 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6733130B2 (en) 1999-07-02 2004-05-11 E-Vision, Llc Method for refracting and dispensing electro-active spectacles
US7604349B2 (en) 1999-07-02 2009-10-20 E-Vision, Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US7290875B2 (en) 2004-11-02 2007-11-06 Blum Ronald D Electro-active spectacles and method of fabricating same
US7775660B2 (en) * 1999-07-02 2010-08-17 E-Vision Llc Electro-active ophthalmic lens having an optical power blending region
US6851805B2 (en) 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US7264354B2 (en) 1999-07-02 2007-09-04 E-Vision, Llc Method and apparatus for correcting vision using an electro-active phoropter
US20070258039A1 (en) 1999-07-02 2007-11-08 Duston Dwight P Spectacle frame bridge housing electronics for electro-active spectacle lenses
US7988286B2 (en) 1999-07-02 2011-08-02 E-Vision Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US7404636B2 (en) 1999-07-02 2008-07-29 E-Vision, Llc Electro-active spectacle employing modal liquid crystal lenses
US7290876B2 (en) 1999-07-02 2007-11-06 E-Vision, Llc Method and system for electro-active spectacle lens design
US6551326B1 (en) 2000-04-17 2003-04-22 Anthony Y. Van Heugten Capsulorrhexis device
KR100473237B1 (ko) 2000-04-28 2005-03-09 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 박막트랜지스터와 그 제조방법 및 그것을 사용한액정표시장치
JP3469183B2 (ja) 2000-04-28 2003-11-25 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
US7646544B2 (en) * 2005-05-14 2010-01-12 Batchko Robert G Fluidic optical devices
WO2002095485A2 (en) 2001-05-23 2002-11-28 E-Vision, L.L.C. Focusing mirrors having variable reflective properties
US7019890B2 (en) 2001-10-05 2006-03-28 E-Vision, Llc Hybrid electro-active lens
BR0213012A (pt) 2001-10-05 2004-12-28 E Vision Llc Lentes eletro-ativas hìbridas
AU2003209565A1 (en) 2002-02-12 2003-09-04 Yonas Jongkind Color conversion and standardization system and methods of making and using same
CN1643449A (zh) 2002-03-28 2005-07-20 大日本印刷株式会社 菲涅耳透镜片
US6736510B1 (en) 2003-02-04 2004-05-18 Ware Tec Vision Systems, Inc. Ophthalmic talbot-moire wavefront sensor
EP1654566B1 (en) 2003-08-15 2015-02-25 E-Vision LLC Enhanced electro-active lens system
WO2005057252A2 (en) 2003-12-02 2005-06-23 Wavetec Vision Systems, Inc. Interactive refractor incorporating wavefront sensing and adaptive optics
JP4348617B2 (ja) * 2004-02-26 2009-10-21 コニカミノルタオプト株式会社 回折光学素子、対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
RU2256981C1 (ru) 2004-03-30 2005-07-20 Общество с ограниченной ответственностью "ИНТЕНСИС" (ООО "ИНТЕНСИС") Электрод щелочного топливного элемента и способ его изготовления
US7883505B2 (en) 2004-04-20 2011-02-08 Wavetec Vision Systems, Inc. Integrated surgical microscope and wavefront sensor
US20050237485A1 (en) 2004-04-21 2005-10-27 Blum Ronald D Method and apparatus for correcting vision
EP1742099A4 (en) 2004-04-30 2008-04-02 Asahi Glass Co Ltd LIQUID CRYSTAL LENS ELEMENT AND OPTICAL HEAD
US20060007395A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 Mayo William T System and method for wavefront measurement
JP4501611B2 (ja) 2004-09-15 2010-07-14 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
US20060066808A1 (en) 2004-09-27 2006-03-30 Blum Ronald D Ophthalmic lenses incorporating a diffractive element
JP4926068B2 (ja) * 2004-10-25 2012-05-09 アボット・メディカル・オプティクス・インコーポレイテッド 複数の位相板を有する眼用レンズ
WO2006050366A2 (en) 2004-11-02 2006-05-11 E-Vision, Llc Electro-active spectacles and method of fabricating same
US8778022B2 (en) 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
US8915588B2 (en) 2004-11-02 2014-12-23 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a heads up display
US20090264966A1 (en) 2004-11-02 2009-10-22 Pixeloptics, Inc. Device for Inductive Charging of Implanted Electronic Devices
US20080086109A1 (en) 2004-11-29 2008-04-10 Paul Shabty Arterial closure device
US20060116635A1 (en) 2004-11-29 2006-06-01 Med Enclosure L.L.C. Arterial closure device
WO2006115147A1 (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Asahi Glass Company, Limited 撮像レンズ
JP4928765B2 (ja) 2005-09-30 2012-05-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積装置及びイメージセンサの黒レベル補正方法
TWI475278B (zh) 2006-06-05 2015-03-01 Johnson & Johnson Vision Care 具有可變焦距之適應性電活性透鏡
RU2009125930A (ru) 2006-12-07 2011-01-20 И-Вижн Инджиниринг Корпорейшн (Jp) Рабочая машина с блоком телескопической стрелы
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
US8215770B2 (en) 2007-02-23 2012-07-10 E-A Ophthalmics Ophthalmic dynamic aperture
JP2008275715A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Olympus Imaging Corp 焦点検出光学系及びそれを用いた撮像装置
WO2008134154A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Pixeloptics, Inc. Surface relief diffractive optical elements providing reduced optical losses in electro-active lenses comprising liquid crystalline materials
US8922902B2 (en) 2010-03-24 2014-12-30 Mitsui Chemicals, Inc. Dynamic lens
US20090015785A1 (en) 2007-06-08 2009-01-15 Blum Ronald D Adjustable correction for a variety of ambient lighting conditions
US8317321B2 (en) * 2007-07-03 2012-11-27 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
US7594729B2 (en) 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
US8128228B2 (en) 2007-12-19 2012-03-06 Wf Systems Llc Devices and methods for measuring axial distances
US8154804B2 (en) 2008-03-25 2012-04-10 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-optic lenses for correction of higher order aberrations
US8523354B2 (en) 2008-04-11 2013-09-03 Pixeloptics Inc. Electro-active diffractive lens and method for making the same
JP4287896B1 (ja) 2008-04-15 2009-07-01 日本特殊光学樹脂株式会社 フレネルレンズ及びソーラーシステム
AU2010204795B2 (en) 2009-01-15 2012-02-23 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active focus and zoom systems
US7969645B2 (en) 2009-02-27 2011-06-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Variable lens
JP2010204447A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Citizen Holdings Co Ltd 液晶光学素子
EP2477533A1 (en) 2009-09-17 2012-07-25 E- Vision Smart Optics, Inc. Lens assembly for improving phoropter performance
MX2013002853A (es) 2010-09-15 2013-12-06 E Vision Smart Optics Inc Sistema, dispositivos y/o metodos para manejar imagenes.
WO2012051609A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 E-Vision Smart Optics, Inc. Systems, devices and/or methods for managing variable power fluidic lens
SG194130A1 (en) 2011-04-12 2013-11-29 Pixeloptics Inc Adhesive dispensing profile enhancement
WO2013116745A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Pixeloptics, Inc. Method and apparatus for supplying an electro-active material to an electro-active optical system
KR101866213B1 (ko) 2012-02-27 2018-07-04 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 다중 수심 회절의 구조를 지닌 전기 활성 렌즈
GB2502881B (en) 2012-04-23 2016-03-16 E Vision Smart Optics Inc Systems, devices, and/or methods for managing implantable devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN104272180B (zh) 2017-12-29
ES2645220T3 (es) 2017-12-04
TWI547720B (zh) 2016-09-01
CN107942417A (zh) 2018-04-20
EP2820474B1 (en) 2017-08-02
US9329309B2 (en) 2016-05-03
KR101866213B1 (ko) 2018-07-04
WO2013130115A8 (en) 2014-10-09
US10054725B2 (en) 2018-08-21
IN2014DN06813A (ja) 2015-05-22
CN104272180A (zh) 2015-01-07
US20130222756A1 (en) 2013-08-29
EP2820474A4 (en) 2015-10-14
EP2820474A1 (en) 2015-01-07
CN107942417B (zh) 2020-06-16
US20160202399A1 (en) 2016-07-14
TW201335630A (zh) 2013-09-01
KR20140127293A (ko) 2014-11-03
JP2015515640A (ja) 2015-05-28
WO2013130115A1 (en) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077017B2 (ja) 複数の深さ回折構造を持つ電気活性レンズ
US10955707B2 (en) Double-layer electrode for electro-optic liquid crystal lens
JP5963754B2 (ja) 画像を管理するためのシステム、デバイス、および/または方法
US20220244539A1 (en) Systems, Devices, and/or Methods for Providing Images via a Contact Lens
US10247947B2 (en) Systems, devices, and/or methods for providing images via a contact lens
US20120092775A1 (en) Systems, Devices, and/or Methods for Managing Variable Power Fluidic Lens
Nakamura et al. Computational phase modulation in light field imaging
TWI489153B (zh) 管理像差的系統、裝置及/或方法
TWI530730B (zh) 具有改良的對準性之多層液晶微透鏡陣列

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250