JP6071484B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6071484B2
JP6071484B2 JP2012262016A JP2012262016A JP6071484B2 JP 6071484 B2 JP6071484 B2 JP 6071484B2 JP 2012262016 A JP2012262016 A JP 2012262016A JP 2012262016 A JP2012262016 A JP 2012262016A JP 6071484 B2 JP6071484 B2 JP 6071484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
electrical contact
state
main body
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012262016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014106514A (ja
Inventor
良太 渋谷
良太 渋谷
川西 稔
稔 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012262016A priority Critical patent/JP6071484B2/ja
Priority to US14/085,904 priority patent/US8971730B2/en
Priority to CN201310627198.1A priority patent/CN103853024B/zh
Publication of JP2014106514A publication Critical patent/JP2014106514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071484B2 publication Critical patent/JP6071484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート等の記録媒体上に画像を形成する機能を備えた、例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置などの画像形成装置に関し、特に、着脱可能なカートリッジを有する画像形成装置に関する。
電子写真画像形成装置は、感光体ドラムと転写ローラを用いた電子写真画像形成プロセスにより記録材に画像を形成する。記録材に画像を形成する画像形成部の構成においては、感光体及び感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。プロセスカートリッジ方式によれば、画像形成装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザ自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることが出来る。このため、プロセスカートリッジ方式は画像形成装置において広く用いられている。
プロセスカートリッジ方式においては、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱するにあたって、その操作性を容易にすることが望まれている。従来は、操作性を容易にする1つの手段として、画像形成装置本体へプロセスカートリッジを装着する時に、プロセスカートリッジが装置本体へ完全に装着されたことを検出している。すなわち、プロセスカートリッジの装着位置に到達すると電気接点に接続される構成になっており、電気接点が画像形成装置本体に備えるプロセスカートリッジの有無を検出する装着検出手段と接続されるようにしたものがある(特許文献1)。
特開2000−194246号公報
しかしながら、上述の従来例では、以下のような課題があった。
カートリッジを挿入する際に装置本体とカートリッジに生じる摩擦や、カートリッジの位置を決めるために装置本体側に設けられたバネが、カートリッジ挿入時の抵抗になっていた。これらの抵抗によりユーザは最後までカートリッジを押し込めていないことに気付かず、カートリッジを中途半端な位置で止めてしまうことがあった。
また、装置本体内のスペースやカートリッジの位置決め等の制約により、カートリッジの装着軌跡が直線でない場合があるが、このような場合、カートリッジの挿入方向が途中で変化することになる。そして、ユーザは装着軌跡が変化する位置でカートリッジが突き当たったと思い、装着軌跡の途中の位置でカートリッジを止めてしまい、カートリッジが不完全な装着状態になる場合があった。
さらに、ユーザはカートリッジが装置本体内へ入っているにも関わらず、カートリッジが検知されてないため、ユーザは、カートリッジが不完全装着状態だと気付かず、装置の故障だと判断する場合もあった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、カートリッジの不完全装着状態を検知することにより、カートリッジの着脱及び交換の際のユーザビリティを向上させた画像形成装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、装置本体に着脱可能なカートリッジを有する画像形成装置であって、前記装置本体に設けられ、前記カートリッジが前記装置本体に完全に装着された状態である完全装着状態に導くための案内路と、前記カートリッジが前記案内路において前記装置本体に不完全な状態で装着された不完全装着状態であることを検知する装着状態検知手段と、前記装着状態検知手段によって前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されていることが検知された場合には、前記不完全装着状態に対応する処理を実行する処理実行手段とを具備し、前記処理実行手段は、前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されていることを検知した場合には、前記カートリッジが前記不完全装着状態であることを報知する報知手段を具備し、前記装着状態検知手段は、さらに、前記カートリッジが前記装置本体に装着されていない未装着状態、及び前記カートリッジが前記装置本体に完全に装着されている完全装着状態であることを検出することが可能であり、前記報知手段は、前記装着状態検知手段が検出した装着状態に応じて報知し、前記装着状態検知手段は、前記カートリッジの表面に設けられたカートリッジ側電気接点と前記案内路における前記不完全装着状態に対応する位置に設けられた装置本体側電気接点とを有し、前記カートリッジが前記装置本体に挿入された際に、前記カートリッジ側電気接点と前記装置本体側電気接点とが接触した場合に前記カートリッジが前記装置本体に前記不完全装着状態であると検知することを特徴とする。
本発明によれば、カートリッジの不完全装着状態を検出することが可能になる。このため、カートリッジが不完全装着状態だと検出した際に、ユーザへ操作方法を明確に指示することやユーザを煩わせることなくカートリッジを完全装着状態へ移動させることができるようになり、ユーザビリティの向上が可能となる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態のカートリッジの外観を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るカートリッジの装着状態を示す断面図である。図3(a)はカートリッジが装置本体に挿入する直前でカートリッジ未装着となっている状態、図3(b)はカートリッジが装置本体に不完全な装着となっている状態、図3(c)はカートリッジが装置本体に完全に装着された状態を示している。 本発明の第1実施形態に係る検知システムの回路構成を示す図である。図4(a)はカートリッジが未装着となっている状態、図4(b)はカートリッジが装置本体に不完全な装着となっている状態、図4(c)はカートリッジが装置本体に完全に装着された状態の検知システムの回路構成を示している。 本発明の第2実施形態に係るカートリッジの不完全装着状態を検出した際の装置本体の動作を示す図である。図6(a)はカートリッジが装置本体に不完全な装着となっている状態、図6(b)はカートリッジが装置本体に完全に装着された状態を示している。 本発明の第3実施形態に係るカートリッジの装着状態を示す断面図である。図6(a)はカートリッジが装置本体に挿入する直前でカートリッジ未装着となっている状態、図6(b)はカートリッジがカートリッジガイドの屈曲部付近で装置本体に不完全装着となっている状態、図6(c)は、カートリッジが完全装着位置の手前で装置本体に不完全装着となっている状態、図6(d)はカートリッジが装置本体に完全に装着された状態をそれぞれ示している。 本発明の第3実施形態に係る検知システムの構成を示す回路図である。図7(a)はカートリッジ未装着状態、図7(b)はカートリッジの第2の不完全装着状態、図7(c)はカートリッジの第1の不完全装着状態、図7(d)はカートリッジの完全装着状態の場合の回路図を示している。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
<第1実施形態>
本発明の実施形態による画像形成装置について説明する。なお、本実施形態では画像形成装置として、プロセスカートリッジが着脱可能なレーザビームプリンタを例示している。
(画像形成装置の全体構成)
図1は、画像形成装置の概略構成の断面を示す模式図である。図1に示すように、画像形成装置100は、給送部10、画像形成部20、及び排出部30を有している。
画像形成部20は、画像形成装置100の装置本体100Aに着脱可能で画像形成処理の一部を行うカートリッジ1、記録材Pに画像を転写する転写ローラ21、レーザ光を照射するレーザ露光装置22及び記録材Pを加熱定着する定着装置23等を有している。
カートリッジ1は、レーザ露光装置22からのレーザ光Lが照射されることによって静電潜像が形成される感光体ドラム2を有する。さらに、カートリッジ1は、感光体ドラム2の静電潜像を現像する現像手段3、感光体ドラム2から現像剤を除去するクリーニング部材4、感光体ドラム2を帯電させる帯電手段5を有する。そして、感光体ドラム2は、現像手段3によって現像されたトナー像を担持する。
給送部10は、給送トレイ13に収納された記録材Pを分離して1枚ずつ給送する給送ローラ12と分離パッド11を有する。給送部10によって給送された記録材Pは、搬送フレーム24に保持された搬送ローラ25と搬送コロ26によって画像形成部20に送られ、画像形成部20において感光体ドラム2に形成されたトナー画像は転写ローラ21によって転写される。
トナー画像の転写を終えた記録材Pは、加熱ユニット27と加圧ローラ28から構成される定着装置23に搬送され、ここで転写されたトナー像が加熱定着される。その後、記録材Pは排出ローラ31と排出コロ32によって排出トレイ33と排出延長トレイ34から構成される排出部30へ排出される。
(カートリッジの構成)
図2は、図1に示す画像形成装置100のカートリッジ1の外観図である。図2に示すように、カートリッジ1の長手方向の一端側と他端側には、装置本体100Aにおけるカートリッジ1の姿勢を決めるための位置決め部であるボス1aと、回転規制部であるボス1bがそれぞれ設けられている。
また、カートリッジ1の長手方向の一端側の表面には、ボス1a側の近くにある電気接点6aとボス1b側の近くにある電気接点6b(カートリッジ側電気接点)とが設けられており、電気接点6a、6bはカートリッジ1の装着状態によって装置本体100A側の各々の電気接点(後述する)と電気的に接触して導通する。
そして、カートリッジ1に備えられる感光体ドラム2の端部には、感光体ドラム2を回転駆動するためのドラムギア7が固定されている。また、カートリッジ1には、カートリッジ1の着脱を容易にするための把手部8が設けられており、この把手部8を握ってカートリッジ1の着脱を行う。
(カートリッジの装着)
図3は、画像形成装置100をカートリッジ1の長手方向からみたカートリッジ1の装着部付近を示す断面図である。同図における断面はカートリッジ1の長手方向に対して垂直で本体中央を通る面である。
図3(a)はカートリッジ1が装置本体100Aに挿入する直前でカートリッジ未装着となっている状態、図3(b)はカートリッジ1が装置本体100Aに不完全な装着となっている状態、図3(c)はカートリッジ1が装置本体100Aに完全に装着された状態を示している。
装置本体100Aの左右の側板には、カートリッジ1のボス1aを完全装着状態へ案内するカートリッジガイド103a(案内路)と、カートリッジ1のボス1bを完全装着状態へ案内するカートリッジガイド103b(案内路)がそれぞれ設けられている。さらに、カートリッジガイド103aの最深部には、図3(c)に示す完全装着された際にボス1aと嵌合する装着部103a1が設けられている。また、カートリッジガイド103bの最深部にはボス1bと当接する本体回転規制部103b1が設けられている。
カートリッジ1が開口部110から装置本体100Aの内部に向かって挿入する際は、ボス1a、1bがカートリッジガイド103a、103bに沿って移動して行き、装着部103a1、本体回転規制部103b1と当接する。したがって、カートリッジ1の装置本体100A内での移動する軌跡及び姿勢は、カートリッジガイド103a、103bの形状によって決定する。
そして、図3(c)に示すようにカートリッジ1が装置本体100Aに完全装着された際に、装置本体100Aに設けられた駆動源からの駆動を伝達する駆動ギア101がドラムギア7と連結して、カートリッジ1へ駆動力が伝達される。
カートリッジ1を装置本体100Aに装着する際のカートリッジガイド103bの途中には、ボス1bを本体回転規制部103b1へと当接させるための付勢手段として線バネ104が設けられている。線バネ104はカートリッジ1を完全装着した状態においてはカートリッジ1のボス1bが装着位置から外れないように付勢しているが、カートリッジ1を挿入する際には線バネ104がボス1bを挿入する妨げとなってしまうため、ボス1bが開口部110側の線バネ104と当接する不完全装着位置103b2で止まりやすい。
さらに、カートリッジガイド103aの形状は直線状でなく、カートリッジ1の装着途中で屈曲している。そのため、カートリッジ1の挿入方向も途中で変化し、ボス1aが不完全装着位置103a2で止まりやすくなっている。したがって、カートリッジ1は、ボス1aが不完全装着位置103a2で、ボス1bが不完全装着位置103b2で止まってしまい、図3(b)に示すようにカートリッジ1が不完全な装着状態となることもある。
装置本体100Aの側板の一端側には、カートリッジ1の装着状態によってカートリッジ1側の電気接点6a、6bに電気的に接触するように配置されている電気接点102a、102b(装置本体側電気接点)、102c(装置本体側電気接点)が設けられている。
次に、カートリッジ1の装着状態におけるカートリッジ1側の電気接点と装置本体100A側の電気接点の接続について説明する。
図3(c)に示す完全装着状態においては、カートリッジ1側の電気接点6aと装置本体100A側の電気接点102aとが電気的に接触し、カートリッジ1側の電気接点6bと装置本体100A側の電気接点102bとが電気的に接触するように配置されている。
図3(b)に示す不完全装着状態においては、カートリッジ1側の電気接点6aと装置本体100A側の電気接点102aとが電気的に接触し、カートリッジ1側の電気接点6bと装置本体100A側の電気接点102cとが電気的に接触するように配置されている。
また、カートリッジ1側の電気接点6bが装置本体100A側の電気接点102bと電気接点102cの間の位置においては、線バネ104を用いてボス1bを本体回転規制部103b1へ付勢するように設けているため、カートリッジ1が不完全装着状態と完全装着状態の間の位置で止まらないようになっている。
(カートリッジ装着状態検知の回路構成)
図4は本実施形態におけるカートリッジ装着状態を検知するための回路図である。
図4(a)はカートリッジ1が未装着となっている状態、図4(b)はカートリッジ1が装置本体100Aに不完全な装着となっている状態、図4(c)はカートリッジ1が装置本体100Aに完全に装着された状態の検知システムの回路構成を示している。
本実施形態においてカートリッジ1の装着状態を検知するカートリッジ装着検知システム(装着状態検知手段)は、装置本体100Aにカートリッジ1の装着状態の検知回路を設けている。
検知回路は図4に示すように、装置本体100A側に電気接点102a、102b、102cが設けられている。電気接点102b、102cには、抵抗R1、R2の一端がそれぞれ接続されている。抵抗R1、R2の他端は直流電源105aの負極に接続されている。直流電源105aの正極は、電流検出部105の一端に入力され、電流検出部105の他端は、電気接点102aに接続されている。また、抵抗R1、R2の抵抗値は互いに異なるように設定されている。
電流検出部105は、回路に流れる電流を検出して検出結果は装置本体100Aの制御部(不図示)に送出する。具体的には、例えば、回路に直列に抵抗を設け、この抵抗の電圧降下をADコンバータ又はコンパレータなどで読み取ることによって電流を測定して制御部に送出する。
カートリッジ1側には電気接点6aと電気接点6bとが設けられ、これらは、カートリッジ1の内部で互いに電気的に接続されている。
カートリッジ1が未装着である場合には、図4(a)に示すように、すべての電気接点はオープンな状態となり、検出回路が閉じた状態にならないため電流検出部105には電流が流れない。
カートリッジ1が不完全装着状態である場合には、図4(b)に示すように、電気接点6aと電気接点102aとが電気的に接続され、電気接点6bと電気接点102cとが電気的に接続される。抵抗R2が直列接続されるので抵抗R2に対応する電流値が電流検出部105で検出される。
一方、カートリッジ1が完全装着状態である場合には、図4(c)に示すように、電気接点6aと電気接点102aとが電気的に接続され、電気接点6bと電気接点102bとが電気的に接続される。抵抗R1が直列接続されるので抵抗R1に対応する電流値が電流検出部105で検出される。なお、抵抗R1と抵抗R2の電気抵抗値は異なるので、電流検出部105で電流値を検出することによりカートリッジ1の装着状態を検出可能である。
上述のようにカートリッジ1の装着状態の検知は、電流検出部105に流れる電流値を検出することによって行われ、カートリッジ1の装着状態が未装着状態か不完全装着状態か完全装着状態かを判断することが可能になる。
なお、本実施形態において、電圧値の違いを検出するのではなく、電流値の違いを検出するようにしているのは、以下の理由による。すなわち、画像形成装置100では、帯電手段5により感光体ドラム2が高電圧に帯電されており、装置内の多くの場所においても静電気が発生する可能性が大きい。仮に電圧値を測定する構成にした場合には、この静電気により誤動作してしまう可能性がある。静電気は、電圧は高いが、電流は微々たるものである。そこで、本実施形態では、電流を測定するようにして静電気の影響を受けにくい構成にしている。
(ユーザへの警告表示)
カートリッジ1が未装着状態や不完全装着状態の際には、画像形成装置100の制御部(処理実行手段)がユーザへの警告を表示する。
カートリッジ1が未装着状態や不完全装着状態の際には、それぞれその旨を操作パネル200(図1参照)に設けられた表示部に警告表示してユーザへ知らせる。
例えば、カートリッジ1の未装着を検知した場合は、カートリッジが存在しない旨及びカートリッジの装着を促す旨を表示する。また、カートリッジ1の不完全装着状態を検知した場合は、カートリッジが最後まで装着されていな旨及びカートリッジを強く押し込むことを促す旨を表示する。
このように操作パネル200にカートリッジ1の装着状態が表示されるので、カートリッジ1が不完全装着状態だと気付かず、画像形成装置100の故障だと判断することも回避できる。
なお、操作パネル200に文章による警告表示をするのではなく、警告のための発光ダイオードなどを点灯させるようにしても良い。
さらに、外部のコンピュータに対して信号を送出してコンピュータのモニタ上に表示させることでもよい。
(他の構成例)
本実施形態の他の構成について説明する。本実施形態において不完全装着と完全装着の両方の装着状態において接続可能な電気接点102aや電流検出部105が装置本体100A側に備えられていたが、それらの電気接点や検出部をカートリッジ1側に設けても良い。
そして、本実施形態においてカートリッジ1側にある電気接点6a、6bはカートリッジ1に2つの部品で設けられ、回路で接続されているが、部品点数の削減のために細長い電気接点を同一部品として設けることも可能である。そして、この電気接点がカートリッジ1側の電気接点102aと電気接点102bとの間、及び電気接点102aと電気接点102cとの間を接続するようにしても良い。
さらに、本実施形態においては、カートリッジ1の長手方向の一端に電気接点6a、6bを設け、装置本体100A側の電気接点102a、102b、102cも装置本体100A側板の一方に設けている。しかし、これらの電気接点をカートリッジ1の長手方向の両端及び装置本体100Aの側板の両方に設けることによってカートリッジ1の両端の装着状態を検出することが可能になる。
また、本実施形態ではカートリッジ1が単一の場合の例を説明したが、カートリッジを複数設けた場合であっても同様に本発明を適用して各々のカートリッジで同様の効果を得ることができる。
<第2実施形態>
本発明に係る画像形成装置の他の実施形態について説明する。本実施形態は不完全装着状態検出後の動作が第1実施形態と異なるものである。なお第1実施形態と同一又は類似の構成部分については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図5は本実施形態におけるカートリッジ1の不完全装着状態を検出した際の装置本体100Aの動作を示す画像形成装置100をカートリッジ1の長手方向からみたカートリッジ1の装着部付近の断面図である。
同図における断面はカートリッジ1の長手方向に対して垂直で本体中央を通る面である。
図5(a)はカートリッジ1が装置本体100Aに不完全な装着となっている状態、図5(b)はカートリッジ1が装置本体100Aに完全に装着された状態を示している。
図5に示す装置本体100Aに軸106aを回動中心として回動可能に設けられたレバー106(移動手段)は、カートリッジ1が不完全な装着状態であることが検出されると不図示の駆動手段により矢印A方向に回動する。そして、レバー106の当接部106bがカートリッジ1の当接部1cと当接してカートリッジ1を押すことで、カートリッジ1を不完全装着状態から完全装着状態へ移動させる。
したがって、カートリッジ1が不完全装着状態になってしまった際に、ユーザを煩わせることなくカートリッジ1を完全装着状態へ移動させることが可能になる。また、カートリッジ1が完全装着状態であることを検出すると不図示の駆動手段によりレバー106が図5(a)に示す初期位置に移動させるため、カートリッジ1を引き抜く際にはカートリッジ1の着脱をスムーズに行うことができる。
これにより、カートリッジ1が不完全な装着状態にある時のみにレバー106が動作し、カートリッジ1が未装着状態や完全装着状態におけるレバー106の無駄な動作は回避される。
なお、本実施形態のレバー106を第1実施形態に組み合わせることも可能である。すなわち、第1実施形態の操作パネル200に、カートリッジが不完全装着状態であり、完全装着状態に移動したことを表示するようにしても良い。
<第3実施形態>
本発明に係る画像形成装置のさらに他の実施形態について説明する。本実施形態はカートリッジガイドや電気接点、検知システムの構成が第1実施形態と異なるものである。なお第1実施形態と同一又は類似の構成部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(カートリッジの装着)
図6は本実施形態における画像形成装置100をカートリッジ1の長手方向からみたカートリッジ1の装着部付近の断面図である。同図における断面はカートリッジ1の長手方向に対して垂直で本体中央を通る面である。
図6(a)はカートリッジ1が装置本体100Aに挿入する直前でカートリッジ未装着となっている状態、図6(b)はカートリッジ1がカートリッジガイドの屈曲部付近で装置本体100Aに不完全装着となっている状態、図6(c)は、カートリッジ1が完全装着位置の手前で装置本体100Aに不完全装着となっている状態、図6(d)はカートリッジ1が装置本体100Aに完全に装着された状態をそれぞれ示している。
本実施形態では、図8で示すようにカートリッジ1のボス1aを完全装着状態へ案内するカートリッジガイド103aと、ボス1bを完全装着状態へ案内するカートリッジガイド103bが、途中で屈曲した構成で設けられている。
カートリッジ1を装置本体100Aへ開口部110から挿入すると、カートリッジ1が自重により降下し、ボス1aが不完全装着位置103a3まで、ボス1bが不完全装着位置103b3まで自然に移動するようにカートリッジガイド103a、103bが形成されている。
このため、図6(b)の示すようにカートリッジ1が、カートリッジガイド103a、103bが屈曲している不完全装着位置103a3、103b3で止まってしまう。このため、この位置でカートリッジ1が装置本体100Aに不完全装着状態となる場合がある。この状態を以下、第2の不完全装着状態と呼ぶ。
さらに、図6(c)に示すように、第1実施形態の場合と同様にカートリッジ1は、ボス1aが不完全装着位置103a2で、ボス1bが不完全装着位置103b2で止まってしまい、カートリッジ1が第1の不完全装着状態となる場合がある。この状態を以下、第1の不完全装着状態と呼ぶ。
本実施形態では、カートリッジ1のボス1a側の近くにある電気接点6aとボス1b側の近くにある電気接点6bの位置が第1実施形態とは異なっており、さらに電気接点6cが設けられている。図6に示すように電気接点6aはボス1aと同軸上に配置し、電気接点6bはボス1bと同軸上に配置し、電気接点6cはボス1a側の近くに配置している。
本実施形態では、装置本体100Aの側板の一方に、カートリッジ1の装着状態によってカートリッジ1側の電気接点6a、6b、6cに接続されるように配置されている電気接点102d、102e、102f(装置本体側電気接点)、102g(装置本体側電気接点)、102hが設けられている。
次に、カートリッジ1の装着状態におけるカートリッジ1側の電気接点と装置本体側の電気接点の接続について説明する。
図6(d)に示す完全装着状態においては、カートリッジ1側の電気接点6aと装置本体側の電気接点102dとが電気的に接触し、カートリッジ1側の電気接点6cと装置本体側の電気接点102hとが電気的に接触し、カートリッジ1側の電気接点6bと装置本体100A側の電気接点102eとが電気的に接触するように配置されている。
図6(c)に示す第1の不完全装着状態においては、カートリッジ1側の電気接点6aと装置本体100A側の電気接点102dとが電気的に接触し、カートリッジ1側の電気接点6cと装置本体側の電気接点102hとが電気的に接触し、カートリッジ側の電気接点6bと装置本体100A側の電気接点102fとが電気的に接触するように配置されている。
図6(b)に示す第2の不完全装着状態においては、カートリッジ1側の電気接点6aと装置本体100A側の電気接点102dとが電気的に接触し、カートリッジ1側の電気接点6cと装置本体100A側の電気接点102hとが電気的に接触し、カートリッジ1側の電気接点6bと装置本体100A側の電気接点102gとが電気的に接触するように配置されている。
また、カートリッジ1が装置本体100A内に挿入されてカートリッジガイド103a、103bの屈曲部を通過した後は、カートリッジ1側の電気接点6aと装置本体100A側の電気接点102d、カートリッジ1側の電気接点6cと装置本体100A側の電気接点102hが連続して電気的に接触するように配置されている。
このため、カートリッジ1が屈曲部を通過した後は、カートリッジ1側の電気接点6bが装置本体100Aの電気接点102g、102f、102eに接触することによってカートリッジ1が第1の不完全装着状態、第2の不完全装着状態、完全装着状態のどの状態にあるかを検出することができる。
(カートリッジ装着状態検知の回路構成)
図7は本実施形態におけるカートリッジ装着状態を検知するための回路図である。
図7(a)はカートリッジ未装着状態、図7(b)はカートリッジ1の第2の不完全装着状態、図7(c)はカートリッジ1の第1の不完全装着状態、図7(d)はカートリッジ1の完全装着状態の場合の回路図を示している。
本実施形態においてカートリッジ1の装着状態検知手段の例として検知システムは、装置本体100Aにカートリッジ1の装着状態の検知回路を設けている。
検知回路は図7に示すように、装置本体100A側に電気接点102d、102e、102f、102g、102hが設けられている。電気接点102e、102f、102g、102hには抵抗R1、R2、R3、R4の一端がそれぞれ接続されている。抵抗R1、R2、R3、R4の他端は直流電源105aの負極に接続されている。直流電源105aの正極は、電流検出部105の一端に入力され、電流検出部105の他端は、電気接点102dに接続されているとともに抵抗R5を介して接地されている。また、抵抗R1、R2、R3の抵抗値は互いに異なるように設定されている。
このため、カートリッジ1の完全装着状態において各々の電気接点が接続する場合と、カートリッジ1の第2の不完全装着状態において各々の電気接点が接続する場合と、カートリッジ1の第1の不完全装着状態において各々の電気接点が接続する場合で検出される電流値が異なる。
カートリッジ1側には電気接点6a、電気接点6b、及び電気接点6cが設けられ、これらは、カートリッジ1の内部で互いに電気的に接続されている。さらに、電気接点6aは感光体ドラム2に接続されている。すなわち、本実施形態では、カートリッジ1側の電気接点の一つに感光体ドラム2の接地用電極を用いるようにしている。
カートリッジ1が未装着である場合には、図7(a)に示すように、すべての電気接点はオープンな状態となり、検出回路が閉じた状態にならないため電流検出部105には電流が流れない。
カートリッジ1が第2の不完全装着状態である場合には、図7(b)に示すように、電気接点6aと電気接点102dとが電気的に接続され、電気接点6bと電気接点102gとが電気的に接続され、さらに電気接点6cと電気接点102hとが電気的に接続される。このため抵抗R3、R4が並列接続され、この合成抵抗に対する電流値が電流検出部105で検出される。また、抵抗R5を介して感光体ドラム2が接地される。
また、カートリッジ1が第1の不完全装着状態である場合には、図7(c)に示すように、電気接点6aと電気接点102dとが電気的に接続され、電気接点6bと電気接点102fとが電気的に接続され、さらに電気接点6cと電気接点102hとが電気的に接続される。このため抵抗R2、R4が並列接続され、この合成抵抗に対する電流値が電流検出部105で検出される。なお、感光体ドラム2は接地された状態を維持する。
一方、カートリッジ1が完全装着状態である場合には、図7(d)に示すように、電気接点6aと電気接点102dとが電気的に接続され、電気接点6bと電気接点102eとが電気的に接続され、電気接点6cと電気接点102hとが電気的に接続される。抵抗R1、R4が並列接続され、この合成抵抗に対応する電流値が電流検出部105で検出される。なお、感光体ドラム2は接地された状態を維持する。
なお、抵抗R1、R2、R3の電気抵抗値は異なるので、電流検出部105で電流値を検出することによりカートリッジ1の装着状態を検出可能である。
(ユーザへの警告表示)
カートリッジ1が未装着状態や不完全装着状態の際には、それぞれその旨を操作パネル200に設けられた表示部に警告表示して報知する報知手段が設けられ、これによりカートリッジ1の状態をユーザへ知らせる。
例えば、カートリッジ1の未装着を検知した場合は、カートリッジが存在しない旨及びカートリッジの装着を促す旨を表示する。また、カートリッジ1の第2の不完全装着状態を検知した場合は、カートリッジが途中で止まっている旨及びカートリッジを水平方向へ押し込むことを促す旨を表示する。また、カートリッジ1の第1の不完全装着状態を検知した場合は、カートリッジが最後まで装着されていな旨及びカートリッジを強く押し込むことを促す旨を表示する。
このように操作パネル200にカートリッジ1の装着状態を表示することにより、カートリッジ1が不完全装着状態だと気付かず、画像形成装置100の故障だと判断することも回避できる。
なお、操作パネル200に文章による警告表示をするのではなく、警告のための発光ダイオードなどを点灯させるようにしても良い。
さらに、外部のコンピュータに対して信号を送出してコンピュータのモニタ上に表示させることでもよい。
このように、本実施形態では、カートリッジガイド103a、103bが屈曲した構成であっても、カートリッジ1の装着状態や装置本体100A内の位置を段階的に検知して、ユーザへ警告することできるため、カートリッジ1の着脱の際のユーザビリティを向上させることが可能になる。
また本実施形態では、カートリッジ1が装置本体100A内へ挿入されていれば、カートリッジ1が装着状態を検出する電気接点同士の間の位置に止まった場合においても、常に3点以上の電気接点が接続された状態になっている。そのため、カートリッジ1が装置本体100A内に存在する状態を確実に検出することができ、ユーザへの明確な警告することが可能になる。
さらに本実施形態では、カートリッジ1にもとから備えられている接地接点を感光体ドラム2の接地とカートリッジ1の装着状態の検出の機能も兼ねて用いているため、装着状態の検出のみに用いられていた電気接点の部品を削減することが可能である。
(他の構成例)
本実施形態の他の構成について説明する。本実施形態において用いられた電気接点は、カートリッジの装着状態の検出だけでなく、感光体ドラムに接続して感光体ドラムを接地するための機能も設けていたが、他にもカートリッジに基から備えられている現像手段に接続される現像接点や、帯電手段に接続される帯電接点を用いてカートリッジの装着状態を検出しても良い。
本発明は、着脱可能なカートリッジを有する画像形成装置に適用可能である。
1‥‥カートリッジ
1a、1b‥‥ボス
6a、6b、6c‥‥電気接点
100‥‥画像形成装置
100A‥‥装置本体
102b、102c、102e、102f、102g‥‥電気接点
103a、103b‥‥カートリッジガイド
105‥‥電流検出部
106‥‥レバー
200‥‥操作パネル

Claims (15)

  1. 装置本体に着脱可能なカートリッジを有する画像形成装置であって、
    前記装置本体に設けられ、前記カートリッジが前記装置本体に完全に装着された状態である完全装着状態に導くための案内路と、
    前記カートリッジが前記案内路において前記装置本体に不完全な状態で装着された不完全装着状態であることを検知する装着状態検知手段と、
    前記装着状態検知手段によって前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されていることが検知された場合には、前記不完全装着状態に対応する処理を実行する処理実行手段と
    を具備し、
    前記処理実行手段は、前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されていることを検知した場合には、前記カートリッジが前記不完全装着状態であることを報知する報知手段を具備し、
    前記装着状態検知手段は、さらに、前記カートリッジが前記装置本体に装着されていない未装着状態、及び前記カートリッジが前記装置本体に完全に装着されている完全装着状態であることを検出することが可能であり、
    前記報知手段は、前記装着状態検知手段が検出した装着状態に応じて報知し、
    前記装着状態検知手段は、前記カートリッジの表面に設けられたカートリッジ側電気接点と前記案内路における前記不完全装着状態に対応する位置に設けられた装置本体側電気接点とを有し、前記カートリッジが前記装置本体に挿入された際に、前記カートリッジ側電気接点と前記装置本体側電気接点とが接触した場合に前記カートリッジが前記装置本体に前記不完全装着状態であると検知することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記装着状態検知手段は、前記カートリッジの前記案内路における位置に応じた複数の不完全装着状態を検知することが可能であり、
    前記報知手段は、前記装着状態検知手段が検知した不完全装着状態に応じて報知することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記装着状態検知手段は、前記案内路における前記複数の不完全装着状態に対応する位置に設けられた複数の装置本体側電気接点とを有し、
    前記カートリッジが前記装置本体に挿入された際に、前記複数の本体側電気接点のいずれか1つと前記カートリッジ側電気接点とが接触することで前記カートリッジの装着状態を検知することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記案内路は途中で方向が変わる屈曲部を有し、前記複数の不完全装着状態のうちの1つは、前記カートリッジが前記屈曲部に位置する状態であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記装着状態検知手段は、前記カートリッジ側電気接点と前記装置本体側電気接点とが接触した場合の電流値を検知することで前記カートリッジの装着状態を検出することを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記処理実行手段は、前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されていることを検知した場合には、前記カートリッジを移動させて前記完全装着状態に移動させる移動手段を具備することを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記カートリッジは、
    トナー画像を担持する感光体ドラムと、
    前記感光体ドラムを帯電させる帯電手段と、
    前記感光体ドラムを現像する現像手段とを有し、
    前記カートリッジ側電気接点として、前記感光体ドラムを接地するための接地接点、前記帯電手段に接続される帯電接点、及び現像手段に接続される現像接点のうちの少なくとも1つを用いることを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちのいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 第一のカートリッジ側電気接点と第二のカートリッジ側電気接点とを具備するカートリッジを、装置本体に着脱可能に有する画像形成装置であって、
    前記装置本体に設けられ、前記カートリッジが前記装置本体に完全に装着された状態である完全装着状態に導くための案内路と、
    前記カートリッジが前記案内路において前記装置本体に不完全な状態で装着された不完全装着状態であることを検知する装着状態検知手段と、
    前記装着状態検知手段によって前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されていることが検知された場合には、前記不完全装着状態に対応する処理を実行する処理実行手段と、
    前記完全装着状態と前記不完全装着状態において前記第一のカートリッジ側電気接点と電気的に接触可能な第一の本体側電気接点と、
    前記不完全装着状態において前記第二のカートリッジ側電気接点と電気的に接触可能な第二の本体側電気接点と、
    前記完全装着状態において前記第二のカートリッジ側電気接点と電気的に接触可能な第三の本体側電気接点と、を有し、
    前記装着状態検知手段は、
    前記第一のカートリッジ側電気接点と前記第一の本体電気接点が電気的に接触し、前記第二のカートリッジ側電気接点と前記第二の本体側電気接点とが電気的に接触すると、前記カートリッジが前記不完全装着状態であることを検知し、
    前記第一のカートリッジ側電気接点と前記第一の本体電気接点が電気的に接触し、前記第二のカートリッジ側電気接点と前記第三の本体側電気接点とが電気的に接触すると、前記カートリッジが前記完全装着状態であることを検知することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記処理実行手段は、前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されていることを検知した場合には、前記カートリッジが前記不完全装着状態であることを報知する報知手段を具備することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第一のカートリッジ側電気接点と前記第一の本体電気接点が電気的に接触し、前記第二のカートリッジ側電気接点と前記第二の本体側電気接点とが電気的に接触する前記不完全装着状態を第一の不完全装着状態としたときに、
    前記画像形成装置は、
    前記第一の不完全装着時状態と異なる第二の不完全装着状態において、前記第二のカートリッジ側電気接点と電気的に接触可能な第四の本体側電気接点を有し、
    前記装着状態検知手段は、
    前記第二のカートリッジ側電気接点と前記第四の本体側電気接点とが電気的に接触すると、前記カートリッジが前記第二の不完全装着状態であることを検知することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  11. 前記処理実行手段は、
    前記カートリッジが前記装置本体に前記第一の不完全装着状態で装着されていることを検知した場合に、前記カートリッジが前記第一の不完全装着状態であることを報知し、
    前記カートリッジが前記装置本体に前記第二の不完全装着状態で装着されていることを検知した場合に、前記カートリッジが前記第二の不完全装着状態であることを報知する、報知手段を具備することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記装着状態検知手段は、さらに、前記カートリッジが前記装置本体に装着されていない未装着状態、及び前記カートリッジが前記装置本体に完全に装着されている完全装着状態であることを検出することが可能であり、
    前記報知手段は、前記装着状態検知手段が検出した装着状態に応じて報知することを特徴とする請求項9又は請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記カートリッジが前記装置本体に不完全装着状態で装着されている場合に、前記カートリッジを移動させて前記完全装着状態に移動させる移動手段を具備することを特徴とする請求項8乃至請求項12のうちのいずれか―項に記載の画像形成装置。
  14. 前記装着状態検知手段は、前記カートリッジ側電気接点と前記装置本体側電気接点とが接触した場合の電流値を検知することで前記カートリッジの装着状態を検出することを特徴とする請求項8乃至請求項13のうちのいずれか―項に記載の画像形成装置。
  15. 前記案内路の途中に、前記カートリッジの挿入方向を変化させる屈曲部が設けられることを特徴とする請求項8乃至請求項14のうちのいずれか―項に記載の画像形成装置。
JP2012262016A 2012-11-30 2012-11-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6071484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262016A JP6071484B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像形成装置
US14/085,904 US8971730B2 (en) 2012-11-30 2013-11-21 Image forming apparatus and cartridge
CN201310627198.1A CN103853024B (zh) 2012-11-30 2013-11-29 成像设备与盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262016A JP6071484B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014106514A JP2014106514A (ja) 2014-06-09
JP6071484B2 true JP6071484B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50825554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262016A Expired - Fee Related JP6071484B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8971730B2 (ja)
JP (1) JP6071484B2 (ja)
CN (1) CN103853024B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821450B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-27 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
JP7352819B2 (ja) * 2019-08-09 2023-09-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279350A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Fuji Electric Co Ltd 記録ヘッドの異常装着検知装置
JP3320102B2 (ja) * 1992-06-30 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06105867A (ja) * 1992-09-04 1994-04-19 Toyo Eizai Kk 吸収体
JP3530644B2 (ja) * 1995-07-31 2004-05-24 キヤノン株式会社 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000066498A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US6311026B1 (en) * 1998-11-13 2001-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus including means for detecting mounting of the process cartridge to main body of image forming apparatus, and process cartridge and developer cartridge including positioning portion
JP2000194246A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4075320B2 (ja) * 2001-04-20 2008-04-16 富士ゼロックス株式会社 装填状態判別装置
JP2002333798A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004302019A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2006030963A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Canon Inc ユニットおよび電子写真画像形成装置
JP5344566B2 (ja) * 2008-02-05 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ
JP2009265345A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140153936A1 (en) 2014-06-05
US8971730B2 (en) 2015-03-03
CN103853024B (zh) 2017-04-12
JP2014106514A (ja) 2014-06-09
CN103853024A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630652B2 (en) Image forming apparatus with enhanced maintainability
EP2565723B1 (en) Cartridge having coupling member and detection body
JP4478091B2 (ja) 画像形成装置および廃トナーの警告方法
JP4626510B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2013242534A (ja) 定着装置
JP2015004784A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6635070B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013114132A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6071484B2 (ja) 画像形成装置
JP2012173385A (ja) 画像形成装置
US20150117902A1 (en) Image forming apparatus
US9823616B2 (en) Image heating unit having an electrical substrate mounted on a surface of an outermost wall
EP2889698A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP6149378B2 (ja) 画像形成装置
JP2013250335A (ja) 画像形成装置
JP5948270B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5610150B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US10088784B2 (en) Image forming apparatus
JP5253253B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP2015028623A (ja) 画像形成装置
JP6132187B2 (ja) 潤滑剤塗布装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2019120717A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2017026761A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012108412A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP2014163988A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees