JP6070684B2 - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents
制御弁式鉛蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6070684B2 JP6070684B2 JP2014259855A JP2014259855A JP6070684B2 JP 6070684 B2 JP6070684 B2 JP 6070684B2 JP 2014259855 A JP2014259855 A JP 2014259855A JP 2014259855 A JP2014259855 A JP 2014259855A JP 6070684 B2 JP6070684 B2 JP 6070684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- alloy
- ear
- electrode plate
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
- H01M10/121—Valve regulated lead acid batteries [VRLA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C11/00—Alloys based on lead
- C22C11/02—Alloys based on lead with an alkali or an alkaline earth metal as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C11/00—Alloys based on lead
- C22C11/06—Alloys based on lead with tin as the next major constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
- H01M50/541—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges for lead-acid accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、制御弁式鉛蓄電池において、溶接部の破断を抑制することを目的とする。
(1)正極板と負極板の間にリテーナ―マットを介在させた極板群を電槽に収納し、前記極板群に電解液を保持した制御弁式鉛蓄電池において、負極板耳部の厚さ(d)が1.8mm以上であり、負極板耳部の厚さ(d)と負極板耳部の長さ(l)との比(d/l)が、0.07≦(d/l)≦0.14である制御弁式鉛蓄電池。
(2)前記負極板耳部の合金組成が、Caを0.07〜0.12質量%、Snを0.75質量%以下含むPb−Ca−Sn系合金、又はPb-Ca系合金であり、且つ、前記負極板耳部に溶接される負極ストラップの合金組成が、純鉛、又はSnを0.3質量%以下含むPb−Sn系合金である前記(1)の制御弁式鉛蓄電池。
(3)前記負極板の耳厚さ(d)と負極板の耳長さ(l)との比(d/l)が、0.09≦(d/l)≦0.13である前記(1)又は(2)の制御弁式鉛蓄電池。
(4)前記負極板耳部の合金組成が、Ca:0.09〜0.12質量%、Sn:0.75質量%以下のPb−Ca−Sn系合金、又はPb−Ca系合金である前記(1)〜(3)のいずれかの制御弁式鉛蓄電池。
(5)前記極板群の負極板の集電体が鋳造集電体である前記(1)〜(4)のいずれかの制御弁式鉛蓄電池。
耐食性を考慮した(d/l)の下限は0.07であり、好ましくは0.09である。
したがって、(d/l)の上限は0.14であり、好ましくは0.13である。
様々な合金組成の組み合わせを検討した結果、負極格子に耐食性に優れた合金を用い、負極ストラップに機械的強度が低く応力を吸収しやすい合金を用いることで、負極耳腐食を抑制するとともに、負極ストラップ-格子耳溶接部にかかる応力を緩和して、粒界割れを抑制できることが分かった。
75℃定電位通電試験(+40mV vs Pb/PbSO4)
試験極:各種鉛合金片(厚さ2.1mm)
対極 :純鉛
参照極:Pb/PbSO4電極
電解液:比重1.28硫酸
試験後に試験片の断面観察を行い、腐食していない部分の厚みを、Ca:0.09%、Sn:0.3%の結果を100とした相対値で表した。
の常識及び先行技術の開示に従い、実施例を適宜に変更できる。
Caを0.06質量%、Snを1.5質量%、Alを0.02質量%以下含有し、残部がPbと不可避不純物である厚さ3.8mmの正極格子を鋳造して正極集電体とした。なお、正極格子の合金組成、寸法、デザイン、および鋳造、圧延シート打抜き等の製造方法は任意である。
未化成の正極活物質として、ボールミル法による鉛粉99.9質量%と、合成樹脂繊維0.1質量%とを、25℃で比重が1.16の硫酸でペースト化し、正極格子に充填して、熟成と乾燥を行った。正極活物質の組成と密度等は任意である。
Caを0.06〜0.13質量%、及びSnを0〜0.9質量%含有し、他にAlを0.02質量%以下含有し、残部がPbと不可避不純物であるPb−Ca−Sn系合金、又はPb-Ca系合金から厚さ1.8mm、1.9mm、及び2.1mmの負極格子を鋳造して負極集電体とした。なお、負極格子の寸法、デザイン等は任意である。
負極活物質として、ボールミル法の鉛粉98.3質量%と、合成樹脂繊維0.1質量%、カーボンブラック0.1質量%、BaSO41.4質量%、及びリグニン0.1質量%を、25℃で比重が1.14の硫酸でペースト化し、負極格子に充填して、熟成と乾燥を行った。負極活物質の組成と密度等は任意である。
正極板と負極板との間に微細ガラスマットセパレータ(リテーナーマット)を配置して極板群を形成した。
負極板の耳厚さ(d)と溶接後の耳長さ(l)の比(d/l)が、0.06〜0.15になるように、極板耳部を所定寸法に切断し、負極群の足からストラップ下面までの高さと、溶接後の正極群の足からストラップ下面までの高さとが同じになるように正極板の耳部も所定寸法に切断した。
負極板の耳厚さおよび耳長さは、電池容量や電槽寸法等により適宜変更が可能である。
正極板には、足し鉛に純鉛を用いて正極ストラップを形成し、負極板には、足し鉛に純鉛、Snを0.1〜0.4質量%含有するPb−Sn合金、又はCaを0.01質量%含有するPb−Ca合金を用いて負極ストラップを形成した。
極板群の長さが電槽内寸寸法になるまで、圧迫を加えて電槽内に収容し、電解液として硫酸を加え、電槽化成を施して、容量が200A・hの制御弁式鉛蓄電池とした。
上記のようにして作製したNo.1〜149の鉛蓄電池について、以下の条件で加速試験を行った。
試験条件:50℃、2.23Vのフロート電圧で27日間充電後、25℃で3日間放置を1サイクルとして、18サイクル実行(25℃換算で7.5年相当)
試験後の電池から切り出した負極ストラップと耳部の溶接部断面を金属顕微鏡で負極溶接部の粒界割れと負極耳部の腐食量を観察した。
粒界割れの進行度を、以下の4段階で評価し、4を不合格とした。
1 :粒界割れなし
2 :粒界割れの進行が耳厚みの30%未満
3 :粒界割れの進行が耳厚みの30%以上(ただし、破断していない)
4 :破断
負極耳腐食量を以下の式により求めた。
負極耳腐食量(%)=(初期耳厚み−試験後耳厚み)/初期耳厚み×100
(負極板の耳厚さ(d)と耳長さ(l)の比(d/l))
表1は、負極板の耳厚さ(d)と耳長さ(l)の比(d/l)について評価した結果である。
(d/l)が0.15と大きいNo.10は、負極耳が厚さに対して短いため、高圧迫により生じる応力が負極耳部で分散されないため、腐食は進行していないものの、溶接部の粒界割れが進行したと考えられる。
これらに対して、(d/l)が0.07〜0.14であるNo.2〜9ではそのような問題が生じない。
表3は、ストラップの合金組成について評価した結果である。
No.40〜44、No.45〜49、No.50〜54は、ストラップの合金組成を変化させた以外は、それぞれ、表1におけるNo.2、No.5,No.9と同じ電池である。
ストラップ中にCaが0.01%添加されたNo.40、No.45、No.50や、Snが0.4質量%添加されたNo.44、No.49、No.54の電池では、ストラップの機械的強度が高いため(図8,図9参照)、高圧迫により生じる応力が緩和されにくく、No.2、No.No5、No.9よりは粒界割れが起こりやすいが、破断には至っていないのは、(d/l)が適度な比であるためである。
以上の結果から、ストラップ合金は、純鉛か、Snを0.3質量%以下含むPb−Sn合金であることが好ましい。
表4〜表6は、負極板耳部の厚さと長さの比(d/l)がそれぞれ0.07、0.10、0.14であり、ストラップの合金組成が純鉛、又はSnが0.3質量%のPb−Sn合金である場合に、負極板耳部の合金組成中のCaとSnの添加量を様々に変えた電池を評価したものである。
また、ストラップの組成と負極板耳部の合金組成を最適化すると、より負極溶接部が破断しにくく、長寿命の電池を得られることがわかった。
なお、容量が200A・h以外の鉛蓄電池においても、(d/l)の範囲が上記の範囲であれば、同様の傾向を示すことが確認された。また、ストラップの組成と負極板耳部の合金組成についても、同様の傾向であった。
Claims (5)
- 正極板と負極板の間にリテーナ―マットを介在させた極板群を電槽に収納し、前記極板群とリテーナマットに電解液を保持した制御弁式鉛蓄電池において、
負極板耳部の厚さ(d)が1.8mm以上であり、負極板耳部の厚さ(d)と負極板耳部の長さ(l)との比(d/l)が、0.07≦(d/l)≦0.14であることを特徴とする制御弁式鉛蓄電池。 - 前記負極板耳部の合金組成が、Caを0.07〜0.12質量%、Snを0.75質量%以下含むPb−Ca−Sn系合金、又はPb-Ca系合金であり、
且つ、前記負極板耳部に溶接される負極ストラップの合金組成が、純鉛、又はSnを0.3質量%以下含むPb−Sn系合金であることを特徴とする請求項1記載の制御弁式鉛蓄電池。 - 前記負極板耳部の厚さ(d)と負極板耳部の長さ(l)との比(d/l)が、0.09≦d/l≦0.13であることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御弁式鉛蓄電池。
- 前記負極板耳部の合金組成が、Ca:0.09〜0.12質量%、Sn:0.75質量%以下のPb−Ca−Sn系合金、又はPb−Ca系合金であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の制御弁式鉛蓄電池。
- 前記極板群の負極板の集電体が鋳造集電体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の制御弁式鉛蓄電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259855A JP6070684B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | 制御弁式鉛蓄電池 |
CN201510829816.XA CN105742555B (zh) | 2014-12-24 | 2015-11-25 | 阀控式铅蓄电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259855A JP6070684B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | 制御弁式鉛蓄電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016256085A Division JP6278220B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | 制御弁式鉛蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016119278A JP2016119278A (ja) | 2016-06-30 |
JP6070684B2 true JP6070684B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=56244462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014259855A Active JP6070684B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | 制御弁式鉛蓄電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6070684B2 (ja) |
CN (1) | CN105742555B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018025837A1 (ja) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4331446A1 (de) * | 1993-09-16 | 1995-03-23 | Vb Autobatterie Gmbh | Plattenblock für Bleiakkumulatoren |
JP4794315B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2011-10-19 | 古河電池株式会社 | 鉛蓄電池用極板群の製造方法および前記極板群を用いた鉛蓄電池 |
JP5168893B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2013-03-27 | パナソニック株式会社 | 鉛蓄電池 |
CN202004076U (zh) * | 2011-03-31 | 2011-10-05 | 松下蓄电池(沈阳)有限公司 | 铅蓄电池 |
JP5772497B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-09-02 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池 |
JP5787086B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2015-09-30 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池用正極板と、その正極板を用いた鉛蓄電池 |
-
2014
- 2014-12-24 JP JP2014259855A patent/JP6070684B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-25 CN CN201510829816.XA patent/CN105742555B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016119278A (ja) | 2016-06-30 |
CN105742555A (zh) | 2016-07-06 |
CN105742555B (zh) | 2020-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6504055B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP6331161B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP6099001B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6836315B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
WO2013114822A1 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6278220B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP6070684B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP2012142185A (ja) | 鉛蓄電池とアイドリングストップ車 | |
JP6455105B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6759988B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6601654B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
TWI763701B (zh) | 鉛蓄電池、以及鑄造格子體及其製造方法 | |
JP2010205572A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP5772497B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2005228685A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2012138331A (ja) | 鉛蓄電池及びアイドリングストップ車 | |
JP6830615B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP6406457B2 (ja) | 鉛蓄電池、並びに、鋳造格子体及びその製造方法 | |
JP6982593B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2018152360A (ja) | 鉛蓄電池、並びに、鋳造格子体及びその製造方法 | |
JP2007157610A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6210294B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池及びその負極集電体 | |
JP2012193421A (ja) | 鉛蓄電池用鉛合金及びそれを用いた鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160803 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160803 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6070684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |