JP6070541B2 - 撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6070541B2
JP6070541B2 JP2013507094A JP2013507094A JP6070541B2 JP 6070541 B2 JP6070541 B2 JP 6070541B2 JP 2013507094 A JP2013507094 A JP 2013507094A JP 2013507094 A JP2013507094 A JP 2013507094A JP 6070541 B2 JP6070541 B2 JP 6070541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
mark
image
imaging
guide mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132204A1 (ja
Inventor
肴場 孝行
孝行 肴場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2012132204A1 publication Critical patent/JPWO2012132204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070541B2 publication Critical patent/JP6070541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/02Stereoscopic photography by sequential recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/02Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with scanning movement of lens or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、ディジタルカメラ等のカメラ機能を有する撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラムに関し、特に、ユーザの操作性の向上を図った撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラムに関する。
従来のディジタルカメラ等の撮像装置において、パノラマ写真や3D(ステレオ)写真を撮影する場合、被撮影物(被写体)に対してカメラ自身を横にスライドして撮影する手法がある。この撮影手法を採る場合、スライド中に自動あるいは手動により、通常数枚の写真を撮影する。パノラマ写真の場合は、スライド方向へそれら撮影写真をつなぎ合わせる、又は3D(ステレオ)写真の場合は、適当な2枚を抽出もしくはそれら撮影写真を元に生成する、ことで所望の写真を得ることが一般的である。なお、これら生成方法については、既存記述であるため、詳細は省略する。
このような撮影について説明する。図7A〜Eは、従来の撮像装置におけるパノラマ撮影例を示す図である。図7Aに示すように、カメラを横方向にスライドする際に、数回の撮影を行い、それらで撮影された画像71乃至74をつなぎ合わせて、図7Bに示すような1枚のパノラマ写真を生成する。また、図7Cに示すように、同様にスライドする際に数回の撮影を行い、画像75乃至80を撮影する。そして、図7D及び図7Eに示すように、それらの画像75乃至80の情報を元に視差のついた2枚の写真を生成することで、3D(ステレオ)写真を作成する場合もある。
いずれの撮影においても、数回の撮影で得た写真を元に四角形の写真を生成するため、それぞれの撮影回で相関性のある部分を検出して写真合成時ののり代とする必要がある。しかしながら、カメラを横にスライドしながらの撮影となるので、その際に被写体に対しての上下方向や回転方向へカメラがブレる可能性があり、そのブレが大きいほど、各撮影回の写真間での相関性が低くなり、すなわち、のり代部分が少なくなり、結果として得られる写真の品質及びサイズに影響が出る。
このブレによる影響の例について説明する。図8A〜Dは、カメラぶれを説明するための図である。図8では、パノラマ撮影を例にとって説明する。図8に示すように、本例では、4回の撮影から1枚のパノラマ写真を得る例を示している。図8Aではブレが少ない撮影を示しており、図8Cではブレが大きい例を示している。図8Aに示す撮影では、画像81乃至84は、被写体に対する上下方向のブレが少ないため、各撮影回の相関が大きく、結果として図8Bに示すように、上下方向(画面垂直方向)のサイズが大きく保たれたパノラマ写真の抽出が可能となる。
一方、図8Cに示す撮影では、画像85乃至88は、被写体に対する上下方向のブレが大きいため、各撮影回の相関が低くなってしまい、図8Dに示すように、上下方向(画面垂直方向)のサイズが小さいパノラマ写真の抽出しかできず、図8Bに比べると情報量が少なくなってしまっており、撮影品質の低下しているのがわかる。
図8A〜Dでは、パノラマ撮影を例にしているが、横方向にカメラをスライドさせて撮影する3D(ステレオ)撮影でも、同様に数回行う撮影で得た写真の相関性が、最終的に得られる目的の写真の品質に大きく関わってくる。
そこで、従来の撮像装置においては、撮影時にユーザのガイドとなる撮影ガイドを表示するものがある。例えば特許文献1においては、カメラをスライドしつつ何枚か写真を撮り、それぞれをつなぎ合わせることでパノラマ写真を得るための手法が示されている。また、あわせて画面に垂直方向のガイド用の線を、前回撮影画像との合成ポイントの目安として描画する機能も提唱されている。また、特許文献2においても類似技術が公開されている。しかしながら、これらの手法では、先に撮影した写真とこれらから撮影する写真の位置のズレ防止は、被写体形状の比較を撮影者に強いており、被写体によってはうまくズレないように撮影することが難しい場合があるという問題点がある。
また、特許文献3においては、1枚目の撮影処理の後、動き検出部が行う動き検出処理の結果決定される画像移動量に従って移動する移動マークとしてのポインタと、このポインタの移動目標位置を示す移動目標マークとしてのターゲットとを表示する。具体的には、部分画像の所定範囲が重複するように次の撮影位置を定める。そして、この次の撮影位置に従ってポインタおよびポインタの移動目標位置(ターゲットの位置)を設定し、ポインタとターゲットとをライブビュー画像上に配置することによって、ポインタをターゲット上に移動させるようなパンニング操作を促す技術が開示されている。
さらに、特許文献4においては、被写体に対するカメラの相対位置を示す移動マークと移動マークが移動して到達すべき目標位置を示すゴールマークとからなる一対のガイドマークを表示する技術が開示されている。そして、ガイドマークのうちターゲットマークTmは、使用者がカメラを動かした際に、その移動に伴って表示部のモニタ画像上を移動する指標であり移動マークであって、被写体に対するカメラ1の相対位置を示すものであり、ゴールマークGmは、使用者がカメラを移動させることによってターゲットマークTm(移動マーク)が表示部のモニタ画像上で移動させて到達させるべき目標位置であってパノラマ撮影の適切位置を示すものであり、これらを表示することでユーザのガイドとしている。
特開2005−223905号公報 特開2004−304801号公報 特開2009−278432号公報 特開2009−60278号公報
しかしながら、特許文献3及び4に記載の撮影ガイドは、いずれも画面上、点で示されるものであるため、ユーザがその点を目標ガイドとしてカメラを操作しなければならず、撮影ガイドまでの距離が長い場合などは、カメラの移動を制御するのが難しいという問題点がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、撮像装置でパノラマ撮影等をする際に撮像装置を安定に移動することができる撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、撮像手段と、前記撮像手段で撮像された画像を表示する表示手段と、前記撮像手段によりステレオ画像又はパノラマ画像を取得する際に、前記表示手段に撮像ガイドを表示する撮影ガイド生成手段と、を有し、前記撮影ガイド生成手段は、前記表示手段の略中央部の定点を表示する照準マークと、前記撮影手段により撮影される画像内の定位置であって、画面上の撮像装置の移動方向に、前記ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さを有するガイドマークとを、前記撮影ガイドとして前記表示手段に表示するものである。
本発明に係る撮像装置の撮影ガイド表示方法は、撮像手段によりステレオ画像又はパノラマ画像を取得する際に、撮像された画像を表示する表示手段に撮像ガイドを表示する撮像装置の撮影ガイド表示方法であって、前記表示手段の略中央部の定点を表示する照準マークと、前記撮影手段により撮影される画像内の定位置であって、画面上の撮像装置の移動方向に、前記ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さを有するガイドマークとを、前記撮影ガイドとして前記表示手段に表示するものである。
また、本発明に係るプログラムは、上述した撮像装置の撮影ガイド表示処理をコンピュータに実行させるものである。
本発明によれば、撮像装置でパノラマ撮影等をする際に撮像装置を安定に移動することができる撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラムを提供することができる。


本発明の実施の形態にかかるディジタルカメラを示すブロック図である。 撮影ガイドの表示例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるディジタルカメラ1でのスライド撮影によりパノラマ撮影を行う場合の撮影ガイドの使用例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるディジタルカメラ1でのスライド撮影により3D(ステレオ)撮影を行う場合の撮影ガイドの使用例を示す図である。 本発明の実施の形態の変形例であって、携帯電話での使用例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるディジタルカメラ1の動作を示すフローチャート示す図である。 従来の撮像装置におけるパノラマ撮影例を示す図である。 従来の撮像装置におけるパノラマ写真例を示す図である。 従来の撮像装置におけるパノラマ撮影例を示す図である。 従来の撮像装置における視差のついた写真例を示す図である。 従来の撮像装置における視差のついた写真例を示す図である。 従来の撮像装置におけるカメラぶれ無しのパノラマ撮影例を示す図である。 従来の撮像装置におけるカメラぶれ無しのパノラマ写真例を示す図である。 従来の撮像装置におけるカメラぶれ有りのパノラマ撮影例を示す図である。 従来の撮像装置におけるカメラぶれ有りのパノラマ写真例を示す図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、ステレオ画像又はパノラマ画像を撮影するディジタルカメラに適用したものである。
本実施の形態においては、ディジタルカメラ等の撮像装置の表示部に、ガイドマークと照準マークとからなる撮影ガイドを表示させ、画面上にスライド方向(移動方向)に伸びるガイドマークに照準マークをあわせてそれらがずれないようにスライド撮影することで、より簡便にスライド撮影を可能とするものである。なお、各撮影画像を合成してパノラマ写真又は3D(ステレオ)画像を生成する技術については、今日のディジタルカメラで使用されている一般的な自動合成機能を使用すればよい。
すなわち、本実施の形態にかかるディジタルカメラにおいては、特にその装置を移動させて撮影を行う場合に、撮影ミスをより少なくすることができるガイド機能を有するものである。なお、本実施の形態においては、ディジタルカメラとして説明するが、その他、ディジタルカメラ付き携帯電話やディジタルビデオカメラ等のカメラを有する撮像装置であれば、いずれも本願を適用することができることは言うまでもない。
図1は、本発明の実施の形態にかかるディジタルカメラを示すブロック図である。図1に示すように、ディジタルカメラ1は、情報処理部11、映像センサ(カメラ)部12、プログラム格納部13、データ格納部14、表示部15、入力部16、及び通信機能部17を有する。
情報処理部11は、ディジタルカメラ1の頭脳的役割を果たす部分である。この部分には、情報処理を行う電子計算機と、計算で扱う情報の一時記録を行うメモリが含まれる。また、情報処理部11は、撮像部である映像センサ部12によりステレオ画像又はパノラマ画像を取得する際に、表示部15に撮像ガイドを表示する処理を行う撮影ガイド生成部18を有する。この撮影ガイド生成部18は、上述の撮影品質の低下を阻止すべく、ディジタルカメラ1をスライドして撮影する際に、ユーザに対し、ディジタルカメラ1のブレを抑えることができるように、ディジタルカメラ1の操作に関する撮影ガイドの表示を行う。撮影ガイド生成部18は、表示部15の略中央部の定点を表示する照準マークと、映像センサ部12により撮影される画像内の定位置であって、画面上の撮像装置の移動方向に、ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さを有するガイドマークとを、撮影ガイドとして表示部15に表示するものである。撮影ガイドについての詳細は、後述する。
映像センサ部12は、電子撮像素子やレンズを有するカメラ機能を提供する部分である。情報処理部11からの指令によりここで撮影されたデジタル写真は、情報処理部11へ送られる。
プログラム格納部13は、情報処理部11の処理手段を格納している部分である。情報処理部11は、このプログラム格納部13から処理手順を読み込むことで動作を行う。
データ格納部14は、情報処理部11より送られた、撮影されたデジタル画像又はディジタルカメラ1の動作結果が保存される部分である。また、逆に、情報処理部11からの読み出し指令により、保存されているそれらのデータを情報処理部11へ提供する。
表示部15は、ディイスプレイ装置を有し、情報処理部11より送られてきたデジタル写真や文字、図形などのデータを表示する部分である。入力部16は、シャッターボタンなどのボタン類やダイヤル、及びタッチパネル等などを有し、ユーザの操作による指令を受け取る部分である。
通信機能部17は、通常の携帯電話などで具備されている、無線NWへアクセスして音声通話及びデータ通信等を可能とする。なお、ディジタルカメラの機種に応じては、この機能を有していない場合もある。本実施の形態においては、上述の撮影品質の低下を阻止すべく、ディジタルカメラ1をスライドして撮影する際にユーザに対し、ディジタルカメラ1のブレを抑えることができるように、操作に関する撮影ガイドの表示を行う。
図2は、撮影ガイドの表示例を示す図である。モニタ画面21は、図1の表示部15に相当する、撮影ファインダ機能を有する表示部である。ここには、ディジタルカメラ1が捉えた被写体がリアルタイムに表示され、合わせて後述のガイドマーク22及び照準マーク23が被写体にオーバーラップして表示される。なお、昨今の一般的なディジタルカメラでは、電池残量などの各種ステータスや設定情報を表示しているが、ここでは、既存の技術であることと、及び本願発明の対象外であるため、それらの説明は省略する。
ガイドマーク22は、モニタ画面21上に表示される被写体画像にオーバーラップして描画することで表示される撮影ガイド表示である。このガイドマーク22は、被写体上の(撮影される範囲内の)定点としてその中心に描画する。また、ガイドマーク22は、メインガイドマーク22aとサブガイドマーク22bとからなり、合わせてH字状になっている。ここで、メインガイドマーク22aの幅でディジタルカメラ1のスライドする範囲を示している。
照準マーク23は、モニタ画面21上に表示される被写体画像にオーバーラップして描画することで表示される撮影ガイド表示である。先のガイドマーク22は、被写体の定点を示していたが、この照準マーク23は、モニタ画面21上(撮影ファインダ上)の定点を表示するものであり、その上下の中央位置を示している。ここで、注意すべきは、物理的なモニタ画面21上(撮影ファインダ上)の上下の中央の定点でなく、モニタ画面21上(撮影ファインダ上)に表示されている被写体画像の写真となる範囲の上下の中央である。なお、視野角100%を表示するモニタ画面であればその表示と写真となる範囲は一致する。
ここで、また、サブガイドマーク22bは、メインガイドマーク22aとは直交する方向であって、メインガイドマーク22aの両端部に表示されるラインで、この幅により、照準マーク23のズレ幅の許容範囲を示すことができる。なお、ガイドマークは、メインガイドマーク22aのみでもよいが、サブガイドマーク22bを有することで、更にユーザのカメラ操作を容易にする。
これらのアイテムを、ファインダとなるモニタ画面へ表示することにより、ディジタルカメラ1を横方向へスライドして撮影する際に、リアルタイムに表示更新される被写体に合わせて画面上をスライド移動するガイドマーク22上を照準マーク23でなぞるようにしてディジタルカメラ1を動かすことで、ディジタルカメラ1の上下のブレを視覚的に容易に察知する事が可能となる。
また、逆にディジタルカメラ1のスライド時にブレないようにする場合には、ガイドマーク22を照準マーク23でトレースするようにディジタルカメラ1をスライドさせればよく、そもそものブレ防止のためにも有用な施策である。加えて、このガイドマーク22の水平方向の長さをスライド撮影可能な範囲と合わせておくことで、スライド撮影可能な範囲が視覚的に分かる様になるメリットも生まれる。
次に、図3を用いて、図2に示す撮影ガイドの動作方法について説明する。図3では、ディジタルカメラ1を横方向へスライドしてパノラマ撮影を行う場合の、被写体上の撮影される(写真となる)範囲を示すアングルと、そのアングルを撮影する際のディジタルカメラ1側のモニタ画面の表示の具体的対比を示している。なお、便宜上、撮影ガイド表示、及びディジタルカメラ1に写真として切り取られる範囲(破線部分)を明示している。
アングル31は、スライド開始時の例である。これに対応するディジタルカメラ1のモニタ画面21上の表示を、モニタ画面表示34として合わせて示す。この場合は、まだディジタルカメラ1のブレは発生しておらず、ガイドマーク22と照準マーク23の垂直位置が一致している。
この状況から、ディジタルカメラ1を右方向へ横スライドしつつ数枚の撮影を行っていくが、その中間の撮影例として、アングル32を示す。また、この場合のモニタ画面21上の表示を、モニタ画面表示35として示す。なお、このアングル32は、合わせてディジタルカメラ1が少し下方向へブレた場合の例でもある。
ガイドマーク22は変わらず被写体の定点であり、また、照準マーク23はモニタ画面21上の(撮影ファインダ上の)定点であることから、この場合は相対的にモニタ画面21に表示される画面が上方向へオフセットされて表示され、ガイドマーク22と照準マーク23の垂直位置がずれてしまう。このズレがディジタルカメラ1のブレの視覚化であり、ユーザは品質の高い写真を撮影するために、ディジタルカメラ1の向きを上方向へ修正することが必要だと容易に分ることができる。
アングル33は、撮影終了時を想定したものである。また、それに対応するモニタ画面は、モニタ画面表示36となる。この場合、ガイドマーク22が終点を示しており、照準マーク23がそれを超えたところで撮影が終了することが視覚的に分る。
また、図4は、本実施の形態にかかるディジタルカメラ1でのスライド撮影により3D(ステレオ)撮影を行う場合の撮影ガイドの使用例を示す図である。
ディジタルカメラ1をスライドして撮影する手法自体、先に図3で説明したパノラマ撮影と同じであるが、ガイドマーク22が2Dとしての視差を確保するための撮影範囲(カメラをスライドする範囲)となる点が異なる。それ以外の点は、アングル41がモニタ画面44、アングル42がモニタ画面45、アングル43がモニタ画面45に、それぞれ対応する。また、アングル42についてはディジタルカメラ1が下方向にブレた例である点は、図3のアングル32で説明した状況と同様である。
なお、本実施の形態においては、ディジタルカメラの操作方法として説明しているが、携帯電話など、他のカメラ機能を持つ器機での利用も可能であることはいうまでもない。図5は、携帯電話のカメラ機能への具体的な応用例を示す図である。この場合、ガイドマーク52は図2で示したガイドマーク22に、照準マーク51は図2で示した照準マーク23にそれぞれ対応する。撮影フレーム53は、モニタ画面54が撮影視野角以上の範囲を表示している(撮影視野角が100%を超えている)ため、写真として撮影される範囲を示すものである。よって、上述したように、照準マーク51は、モニタ画面54の上下の中心でなく、この撮影フレーム53(写真として撮影される範囲)の上下の中心に位置している。
次に、図3のガイド表示を行う本実施の形態にかかるディジタルカメラ1の動作を、図6に示すフローチャートを使用して説明する。ディジタルカメラ1の起動やモード設定などのトリガにより、ディジタルカメラ1をスライドして撮影するパノラマ撮影が開始されると(ステップS61)、ディジタルカメラ1のモニタ画面に被写体の画像や電池情報や時刻などの基本情報を表示し(ステップS62)、シャッターボタンの押下による撮影開始を待ち続ける(ステップS63)。
また、ステップS62では、撮影ガイドとしてのガイドマーク22と照準マーク23もあわせて描画する。この際、ガイドマークについては、撮影対象がまだ未確定のため、本来の被写体の定点でなく、照準マーク同様にモニタ画面(撮影ファインダー)上の定点として描画する。
次に、シャッターボタンが押されたことを検知すると(ステップS63:Yes)、ディジタルカメラ1のスライド範囲の始点(複数枚の写真をつなげて撮影する場合の最初の写真)を確定し(ステップS64)、撮影を開始する(ステップS65)。なお、この撮影自体はディジタルカメラ1が自動的に行ってもよいし、撮影者の意思によって意図的に行わせてもよいが、自動的に行うことが好ましい。
ステップS65では、また、モニタ画面(撮影ファインダ)上にリアルタイムに更新される被写体の映像に、撮影ガイド(照準マーク23とガイドマーク22)を描画する。この画面では、照準マーク23をモニタ画面(撮影ファインダ)の定点として、また、ガイドマーク23は被写体上の定点として描画する。ガイドマーク22を被写体上の定点として描画するには、被写体の特徴を捉え続け、それを基準点としてガイドマーク23の描画位置を固定する技術が必要であるが、これは今日、顔検出AF機能や物体認識AF機能で一般的なディジタルカメラには具備されている機能の応用であり、ここでは詳細な説明は省略する。
ここでカメラ撮影された画像は一時データとして蓄えられる。そして、蓄えられていた直近の撮影データと、それまでに結合したパノラマ写真の中間データ(一時データ)を比較し、合成してパノラマ写真データの中間データを更新する作業を行う(ステップS66)。次に、パノラマ写真の中間データが規定のサイズに達したか否かを判定し(ステップS67)、達していれば、スライド撮影を終了すべくステップS68に進む。達していなければ、新たな画像を取得するため、ステップS65へ戻る。ステップS68では、生成されたパノラマ写真をファイルとして保存するためにヘッダ情報等の付加などを行い、画像ファイルとして保存する作業を行い、一連のパノラマ写真撮影を終了する。
以上説明したように、本実施の形態においては、以下に示す効果を奏する。先ず、第1の効果としては、被写体とカメラファインダのそれぞれに同期するガイド表示により、被写体に対してディジタルカメラ1をスライドさせる場合に、ブレを視覚的に認知することができる。また、第2の効果としては、被写体とカメラファインダのそれぞれに同期するガイド表示により、ディジタルカメラ1のブレを容易に修正することができる。そして、第3の効果としては、撮影部により撮影される画像内の定位置であって、画面上の撮像装置の移動方向(スライド方向)に、ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さを有するガイドマークを表示したので、ユーザがガイドマークを追従しやすいことにある。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。例えば、基本的構成は上述したように、横方向へディジタルカメラ1をスライドする撮影であるが、ガイドラインと照準マークの組み合わせとしては、縦方向へのスライドでも同様にスライド方向へガイドラインを引き、照準マークのデザインを変更することで同様の効果を奏する。
また、ガイドマーク22や照準マーク23は、それらの役割(トレースされるマークとトレースするマーク)を満たすのであれば、形状にはこだわらない。例えば、ガイドマーク22は、ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さの複数本のラインからなってもよく、例えば、ガイドマーク22を"="とし、2本のラインの間に、照準マーク23を通すような形としてもよい。この場合、2本の間隔を許容できるブレの幅とするなどとすると、ブレ防止に更に有効である。また、ガイドマークを"+"などにしてスライド撮影中に中間位置が分りやすいようにする、あるいは上下方向へも対応できるようにする等することも可能である。さらには、スライドすべき方向の適当なガイド位置に目印を付けることで、どの程度の幅が撮影されたかをユーザが認識できるようにすることも可能である。例えば、中間に目印を等間隔に3つ付ければ、25%、50%、75%の位置を認識することができる。
加えて、これらガイドマーク22や照準マーク23に関する補助情報を、追加表示するようにしてもよい。補助情報としては、スライド撮影の進捗率や、ブレた場合の警告などが挙げられる。また、撮影中の中間データの保存量なども可能である。もちろん、これらは、追加表示だけでなく、ガイドマーク22や照準マーク23の形状や色の変更で示すことも可能であるし、音などで撮影者へ知らせることも可能である。
さらに、横や縦のスライドだけでなく、ガイドマークを"□"にすることで、上下左右の広い範囲のスライド撮影で利用することや、同様に"○"や"Z"などの形状を持ったガイドマークで様々なスライド撮影の方向を示すことで撮影を補助するようにしてもよい。
また、上述の撮影ガイド生成処理は、例えば、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することが可能であるが、この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
この出願は、2011年3月30日に出願された日本出願特願2011−074320を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 ディジタルカメラ
11 情報処理部
12 映像センサ部
13 プログラム格納部
14 データ格納部
15 表示部
16 入力部
17 通信機能部
18 撮影ガイド生成部
22 ガイドマーク
22a メインガイドマーク
22b サブガイドマーク
23 照準マーク

Claims (3)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段で撮像された画像を表示する表示手段と、
    前記撮像手段によりステレオ画像又はパノラマ画像を取得する際に、前記表示手段に撮影ガイドを表示する撮影ガイド生成手段と、を有し、
    前記撮影ガイド生成手段は、前記表示手段の略中央部の定点を表示する照準マークと、前記撮像手段により撮影される画像内の定位置となるガイドマークとを、前記撮影ガイドとして前記表示手段に表示し、
    前記ガイドマークは、
    画面上の撮像装置の移動方向に延び、前記ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さを示すメインガイドマークと、
    前記メインガイドマークに対して直交する方向の延び、前記メインガイドマークの両端部に表示されて、前記照準マークの前記メインガイドマークからのズレ幅の許容範囲を示すサブガイドマークと、
    を有する、
    撮像装置。
  2. 撮像手段によりステレオ画像又はパノラマ画像を取得する際に、撮像された画像を表示する表示手段に撮影ガイドを表示する撮像装置の撮影ガイド表示方法であって、
    前記表示手段の略中央部の定点を表示する照準マークと、前記撮像手段により撮影される画像内の定位置となるガイドマークとを、前記撮影ガイドとして前記表示手段に表示し、
    前記ガイドマークは、
    画面上の撮像装置の移動方向に延び、前記ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さを示すメインガイドマークと、
    前記メインガイドマークに対して直交する方向の延び、前記メインガイドマークの両端部に表示されて、前記照準マークの前記メインガイドマークからのズレ幅の許容範囲を示すサブガイドマークと、
    を有する、
    撮像装置の撮影ガイド表示方法。
  3. 撮像手段によりステレオ画像又はパノラマ画像を取得する際に、撮像された画像を表示する表示手段に撮影ガイドを表示する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記表示手段の略中央部の定点を表示する照準マークと、前記撮像手段により撮影される画像内の定位置となるガイドマークとを、前記撮影ガイドとして前記表示手段に表示する処理をコンピュータに実行させ
    前記ガイドマークは、
    画面上の撮像装置の移動方向に延び、前記ステレオ画像又はパノラマ画像に必要な長さを示すメインガイドマークと、
    前記メインガイドマークに対して直交する方向の延び、前記メインガイドマークの両端部に表示されて、前記照準マークの前記メインガイドマークからのズレ幅の許容範囲を示すサブガイドマークと、
    を有する、
    プログラム。
JP2013507094A 2011-03-30 2012-02-21 撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラム Active JP6070541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074320 2011-03-30
JP2011074320 2011-03-30
PCT/JP2012/001137 WO2012132204A1 (ja) 2011-03-30 2012-02-21 撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132204A1 JPWO2012132204A1 (ja) 2014-07-24
JP6070541B2 true JP6070541B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=46930000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507094A Active JP6070541B2 (ja) 2011-03-30 2012-02-21 撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9549122B2 (ja)
EP (1) EP2693736A4 (ja)
JP (1) JP6070541B2 (ja)
CN (1) CN103430530A (ja)
WO (1) WO2012132204A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034081A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sony Corp 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2015156051A (ja) * 2012-06-06 2015-08-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US20150215530A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Microsoft Corporation Universal capture
US9241104B1 (en) * 2014-10-30 2016-01-19 Htc Corporation Panorama photographing method
CN104580897B (zh) * 2014-12-25 2018-02-06 魅族科技(中国)有限公司 拍摄取景方法和终端
US9594980B1 (en) * 2015-01-19 2017-03-14 Ricoh Co., Ltd. Image acquisition user interface for linear panoramic image stitching
WO2018151447A1 (ko) * 2017-02-14 2018-08-23 삼성전자 주식회사 피사체의 이미지를 획득하기 위한 인터페이스를 제공하는 방법 및 전자 장치
JP6516787B2 (ja) * 2017-04-28 2019-05-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP6724260B2 (ja) * 2017-11-01 2020-07-15 富士フイルム株式会社 撮像装置、その作動方法および作動プログラム
JP7028960B2 (ja) * 2018-03-20 2022-03-02 富士フイルム株式会社 カメラ、撮像方法、及びプログラム
US11024079B1 (en) 2019-03-11 2021-06-01 Amazon Technologies, Inc. Three-dimensional room model generation using panorama paths and photogrammetry
US10937247B1 (en) * 2019-03-11 2021-03-02 Amazon Technologies, Inc. Three-dimensional room model generation using ring paths and photogrammetry
US10706624B1 (en) 2019-03-11 2020-07-07 Amazon Technologies, Inc. Three-dimensional room model generation using panorama paths with augmented reality guidance
CN113747044B (zh) * 2020-05-29 2023-05-02 华为技术有限公司 一种全景拍摄方法及设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262478A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2004304801A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hewlett-Packard Development Co Lp 合成パノラマ画像を作成するのに用いられる画像をコンポーズして取り込む際にユーザをガイドする方法及びシステム、並びに、カメラ
JP2008289095A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Olympus Imaging Corp 撮像装置、表示方法、及びプログラム
JP2009060278A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Olympus Imaging Corp カメラ及びこれに適用されるパノラマ撮影ガイド表示方法,パノラマ撮影ガイド表示プログラム
WO2009142327A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 日本電気株式会社 撮影装置および携帯型情報処理端末および撮影装置のモニタ表示方法およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350976B2 (ja) * 1991-11-25 2002-11-25 ソニー株式会社 ディスク再生装置および記録装置
US7656429B2 (en) 2004-02-04 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera and method for in creating still panoramas and composite photographs
EP2018049B1 (en) 2007-07-18 2013-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of assembling a panoramic image and camera therefor
US8717412B2 (en) * 2007-07-18 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Panoramic image production
JP2009278432A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置における撮像方法
US20110025830A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 3Dmedia Corporation Methods, systems, and computer-readable storage media for generating stereoscopic content via depth map creation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262478A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Topcon Corp 眼科撮影装置
JP2004304801A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hewlett-Packard Development Co Lp 合成パノラマ画像を作成するのに用いられる画像をコンポーズして取り込む際にユーザをガイドする方法及びシステム、並びに、カメラ
JP2008289095A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Olympus Imaging Corp 撮像装置、表示方法、及びプログラム
JP2009060278A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Olympus Imaging Corp カメラ及びこれに適用されるパノラマ撮影ガイド表示方法,パノラマ撮影ガイド表示プログラム
WO2009142327A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 日本電気株式会社 撮影装置および携帯型情報処理端末および撮影装置のモニタ表示方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132204A1 (ja) 2012-10-04
CN103430530A (zh) 2013-12-04
JPWO2012132204A1 (ja) 2014-07-24
EP2693736A1 (en) 2014-02-05
US9549122B2 (en) 2017-01-17
US20130314493A1 (en) 2013-11-28
EP2693736A4 (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070541B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の撮影ガイド表示方法及びプログラム
US9674467B2 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and image processing program
JP5659305B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2016096571A (ja) 撮像装置
JP2011199565A (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP5522545B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
WO2011153767A1 (zh) 一种全景照片的拍摄方法及设备
JP2011199566A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5539514B2 (ja) 撮影装置、プログラム、及び撮影方法
JP2013183306A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP5275789B2 (ja) カメラ
JP4565909B2 (ja) カメラ
KR20160002330A (ko) 카메라 제어 장치, 카메라 제어 방법, 및 기록 매체
TWI693828B (zh) 顯示擷取裝置與其操作方法
JP2010157851A (ja) カメラ及びカメラシステム
JP6104077B2 (ja) 撮影機器及び撮影方法
US8665317B2 (en) Imaging apparatus, imaging method and recording medium
JP2016063397A (ja) 撮像装置、画像表示方法及びプログラム
JP5892211B2 (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP2008028890A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP6836306B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5967422B2 (ja) 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム
JP5655804B2 (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP2014225836A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6361097B2 (ja) 動画処理装置、動画処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150