JP6066786B2 - 液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6066786B2
JP6066786B2 JP2013051814A JP2013051814A JP6066786B2 JP 6066786 B2 JP6066786 B2 JP 6066786B2 JP 2013051814 A JP2013051814 A JP 2013051814A JP 2013051814 A JP2013051814 A JP 2013051814A JP 6066786 B2 JP6066786 B2 JP 6066786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
discharge head
liquid discharge
substrate
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013051814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014177008A5 (ja
JP2014177008A (ja
Inventor
誠 櫻井
誠 櫻井
初井 琢也
琢也 初井
竹内 創太
創太 竹内
建 安田
建 安田
創一朗 永持
創一朗 永持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013051814A priority Critical patent/JP6066786B2/ja
Priority to US14/196,159 priority patent/US9050805B2/en
Priority to CN201410092875.9A priority patent/CN104044348B/zh
Publication of JP2014177008A publication Critical patent/JP2014177008A/ja
Publication of JP2014177008A5 publication Critical patent/JP2014177008A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066786B2 publication Critical patent/JP6066786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/1408Structure dealing with thermal variations, e.g. cooling device, thermal coefficients of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体を吐出して記録媒体に記録を行う液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドを備えた記録装置、該液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法に関する。
インクジェット記録装置には、液体を吐出するための熱エネルギーを発生させるエネルギー発生素子を備えた液体吐出ヘッドを搭載している機種がある。この種のインクジェット記録装置では、高速記録を行うために、熱ストレスに強いエネルギー発生素子を用いることが必要である。特許文献1には、熱応答性に優れ、高いシート抵抗値を有するエネルギー発生素子として、スパッタリング法で成膜されたTaSiN膜が提案されている。
上記のようなインクジェット記録装置は、従来、民生用機器として用いられていた。具体的には、ワードプロセッサー、コンピューター等の情報処理機器の出力端末として用いられてきた。しかし、インクジェット記録装置は、高精細かつ高速に画像を記録する特徴を有していることから、近年、産業用機器としての使用が検討されている。
特許第3554148号公報
インクジェット記録装置の用途が産業用機器の場合、民生用に比べて記録量が増える。その結果、エネルギー発生素子にかかる熱ストレスが増加する。熱ストレスが増加すると、構造緩和および酸化による抵抗変化が起こりやすくなり、エネルギー発生素子が断線するおそれがある。そのため、インクジェット記録装置の用途が産業用機器の場合、エネルギー発生素子は、熱ストレスに対する耐性がより一層要求される。
本発明の目的は、エネルギー発生素子の熱ストレス耐性を向上させることが可能な液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出する吐出口が形成された部材と、前記部材が接合された基板と、を有する液体吐出ヘッドであって、前記基板は、シリコン化合物を含む蓄熱層と、前記吐出口に対応する位置に設けられ、通電により発熱することによって前記液体を前記吐出口から吐出させるエネルギー発生素子と、を有し、前記エネルギー発生素子が、タンタルまたはタングステンで構成された金属層と、該金属層に積層され、シリコンで構成されたSi層と、該Si層に積層され、窒素で構成されたN層と、を有する積層体を有し、前記金属層が前記蓄熱層に接している、液体吐出ヘッド。
上記目的を達成するため、本発明の記録装置は、上記液体吐出ヘッドを備えている。
上記目的を達成するため、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法は、液体を吐出する吐出口が形成された部材と、前記部材が接合され、シリコン化合物を含む蓄熱層が形成された基板と、を有する液体吐出ヘッドを製造する方法であって、前記蓄熱層の表面にタンタルまたはタングステンで構成された金属層を積層する工程と、前記金属層の表面にシリコンで構成されたSi層を積層する工程と、窒素で構成されたN層を前記Si層に積層する工程と、を含む。
上記目的を達成するため、本発明の液体吐出ヘッド用基板は、シリコン化合物を含む蓄熱層が形成された基体と、前記蓄熱層の側に設けられ、通電により液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、を有する液体吐出ヘッド用基板において、前記エネルギー発生素子が、タンタルまたはタングステンで構成された金属層と、該金属層に積層され、シリコンで構成されたSi層と、該Si層に積層され、窒素で構成されたN層と、を有する積層体を有し、前記金属層が前記蓄熱層に接している。
上記目的を達成するため、本発明の液体吐出ヘッド用基板の製造方法は、シリコン化合物を含む蓄熱層が形成された基体の前記蓄熱層の表面にタンタルまたはタングステンで構成された金属層を積層する工程と、前記金属層の表面にシリコンで構成されたSi層を積層する工程と、窒素で構成されたN層を前記Si層に積層する工程と、を含む。
本発明によれば、エネルギー発生素子の熱ストレス耐性を向上させることが可能となる。
本発明の記録装置およびヘッドユニットの斜視図である。 図1(b)に示すヘッドユニットを構成する液体吐出ヘッドの斜視図である。 図2に示す切断線A−Aに沿った切断面、およびその一部の拡大図である。 原子層堆積層法の成膜装置の構造を示す断面図である。 評価結果を示す表である。
本発明の液体吐出ヘッドは、プリンタ、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサーなどの装置、さらには各種処理装置と複合的に組み合わせた産業用記録装置に搭載可能である。そして、本発明の液体吐出ヘッドを用いることによって、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど種々の記録媒体に記録を行うことができる。
本明細書内で用いられる「記録」とは、文字や図形などの意味を持つ画像を記録媒体に対して付与することだけでなく、パターンなどの意味を持たない画像を付与することも意味する。
さらに「液体」とは広く解釈されるべきであり、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成、記録媒体の加工、或いはインクまたは記録媒体の処理に供される液体を言う。インクまたは記録媒体の処理とは、例えば、記録媒体に付与されるインク中の色材の凝固または不溶化による定着性の向上や、記録品位ないし発色性の向上、画像耐久性の向上するための処理のことを言う。さらに、本発明の液体吐出装置に用いられるような「液体」は、一般的に電解質を多く含み導電性を有している。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
まず、本発明の記録装置について説明する。
図1(a)は、本発明の記録装置の斜視図である。図1(a)に示す記録装置1では、駆動モータ11が回転すると、動力が、駆動力伝達ギア12、13を介してリードスクリュー14に伝達される。これにより駆動モータ11の回転に連動してリードスクリュー14も回転する。リードスクリュー14には、螺旋溝15が形成されている。螺旋溝15にはキャリッジ16が係合している。リードスクリュー14が回転すると、キャリッジ16は、記録媒体Pの幅方向(図1(a)の矢印a、b参照)に往復移動する。キャリッジ16には、ヘッドユニット2が搭載されている。
図1(b)は、図1(a)に示す記録装置に搭載されたヘッドユニットの斜視図である。図1(b)に示すように、液体吐出ヘッド21は、フレキシブルフィルム配線基板23を通じてコンタクトパッド24に導通している。コンタクトパッド24は、装置本体に電気的に接続されている。本実施形態では、液体吐出ヘッド21は、インクタンク22と一体化されている。ただし、本発明では、インクタンク22が液体吐出ヘッド21から分離した構造であってもよい。
以下、液体吐出ヘッド21について説明する。
図2は、図1(b)に示すヘッドユニットを構成する液体吐出ヘッドの斜視図である。図2に示す液体吐出ヘッド21は、エネルギー発生素子32aを備えた基板3(液体吐出ヘッド用基板)と、基板3に接合され、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を主成分とする流路形成部材4と、を有している。エネルギー発生素子32aは、基板3を貫通する供給口36の長手方向に沿って所定のピッチで配列されている。流路形成部材4には、液体を吐出するための複数の吐出口41と、各吐出口41に連通する複数の流路42と、各流路42を隔てる壁43とが形成されている。吐出口41は、流路42を挟んでエネルギー発生素子32aと対応する位置に設けられている。基板3の端部には、複数の端子35が設けられている。各端子35には、装置本体からエネルギー発生素子32aを駆動するための電力やトランジスタ等の駆動素子(不図示)を制御するためのロジック信号等が送られる。
上記のように構成された液体吐出ヘッド21では、液体が供給口36から流路42に運ばれる。その後、通電によりエネルギー発生素子32aが発熱すると、液体が膜沸騰することで気泡が生じる。気泡の圧力によって、液体が吐出口41から吐出されることで、記録動作が行われる。
図3(a)は、図2に示す切断線A−Aに沿った切断面である。図3(a)に示すようにシリコンで構成された基体30の表面には、蓄熱層31が積層されている。蓄熱層31は、基体30の一部が熱酸化することで形成された熱酸化層と、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などを用いて形成されたシリコン化合物と、で構成されている。シリコン化合物には、SiO、SiN、SiON、SiOC、SiCN等が挙げられる。蓄熱層31は、熱を蓄えるだけでなく絶縁層としても機能する。
蓄熱層31の表面に、発熱抵抗層32が積層されている。図3(b)は、図3(a)の一部を拡大して示す拡大図である。図3(b)に示すように、発熱抵抗層32は、複数の積層体321で構成されている。各積層体321は、金属層321aと、金属層321aに積層されているSi層321bと、Si層321bに積層されているN層321cとで構成されている。金属層321aの材料は、タンタル(Ta)またはタングステン(W)である。最下層の金属層321aは蓄熱層31に接している。各積層体321は、原子層堆積法(Atomic Layer Depotion)により金属層321a、Si層321b、N層321cをそれぞれ構成する原子を一層ずつ積み重ねることによって成膜される。
発熱抵抗層32の表面(最上層のN層321c)には、一対の電極33が積層されている。一対の電極33の材料は、金属層321aよりも電気抵抗の低い材料(例えばアルミニウム)である。一対の電極33に電圧を印加すると、発熱抵抗層32のうちの、一対の電極33の間に対応する部分であるエネルギー発生素子32aが発熱する。エネルギー発生素子32aと一対の電極33を液体から絶縁させるために、絶縁層34が形成されている。絶縁層34の材料は、SiN等のシリコン化合物を含む絶縁性材料である。
本実施形態では絶縁層34に流路形成部材4が直接接合されているが、絶縁層34と流路形成部材4との間にポリエーテルアミド樹脂などからなる密着層を形成してもよい。この密着層を形成することによって、絶縁層34と流路形成部材4との密着性が向上する。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
本実施例では、図4に示す原子層堆積層法の成膜装置5を用いて発熱抵抗層32を製造する。
(1)金属層の成膜工程
成膜装置5において、TaCl(5塩化タンタル)ガスが、バルブ511からガス導入口501に導入される。TaClガスの流量は、マスフロー512にて100〜2000sccm(Standard Cubic Centimeter per Minutes)に調整される。TaClガスの導入時間は、0.5秒〜8.0秒の範囲内に設定されている。ガス導入口501に導入されたTaClガスは、石英チューブ507を通過する。石英チューブ507の通過の際、高周波電源508が高周波印加コイル502に通電する。これによりTaClガスが活性化する。活性化したTaClガスは、シャワープレート503に形成されている複数の穴506から放出される。すると、TaClが基板504上に堆積する。基板504は、基体30の表面に蓄熱層31が形成された部材である。本実施例では、蓄熱層31は、プラズマCVDで製膜された酸化シリコン(SiO)を含んでいる。基板504は、ステージ505上に搭載されている。ステージ505は、200℃〜400℃に加熱されている。図4に示すようにシャワープレート503およびステージ505は、チャンバー510内に配置されている。
TaClが基板504上に堆積された後、チャンバー510内に残ったTaClガスが排気口509から真空排気される。次に、TaClを構成するCl(塩素)を除去するために、水素ガスがバルブ511からガス導入口501に導入される。水素ガスの流量は、マスフロー512にて500〜3000sccmに調整される。水素ガスの導入時間は6秒以上に設定されている。ガス導入口501に導入された水素ガスは、石英チューブ507を通過する。石英チューブ507の通過の際、高周波電源508が高周波印加コイル502に通電する。これにより、水素ガスが活性化する。活性化した水素ガスは、穴506から放出される。すると水素が、基板504に堆積したTaClと反応する。この反応により塩素(Cl)は除去される。その後、チャンバー510内に残った水素ガスは排気口509から真空排気される。その結果、タンタル(Ta)で構成された金属層321aが蓄熱層31の表面に成膜される。本実施例では、金属層321aの厚さは2×10−10mである。
(2)Si層の成膜工程
金属層321aの成膜後、SiHガスがバルブ511からガス導入口501に導入される。SiHガスの流量は、マスフロー512にて80〜500sccmに調整される。SiHガスの導入時間は、2秒〜30秒の範囲内に設定されている。ガス導入口501に導入されたSiHガスは、石英チューブ507を通過する。石英チューブ507の通過の際、高周波電源508が高周波印加コイル502に通電する。これによりSiHガスが活性化する。活性化したSiHガスは、穴506から放出される。すると、Si(シリコン)が、基板504に成膜された金属層321aの表面に堆積する。このとき、基板504を搭載したステージ5は、200℃〜400℃に加熱されている。その後、チャンバー510内に残ったSiHガスは排気口509から真空排気される。その結果、シリコンで構成されたSi層321bが金属層321aの表面に成膜される。本実施例では、Si層321bの厚さは2×10−10mである。
(3)N層の成膜工程
Si層321bの成膜後、窒素と水素の混合ガスがバルブ511からガス導入口501に導入される。混合ガスの流量はマスフロー512にて150〜3000sccmに調整される。混合ガスの導入時間は、10秒〜30秒に設定されている。ガス導入口501に導入された混合ガスは、石英チューブ507を通過する。石英チューブ507の通過の際、高周波電源508が高周波印加コイル502に通電する。これにより、混合ガスが活性化する。活性化した混合ガスは、穴506から放出される。すると、窒素が、基板504に形成されたSi層321bの表面に堆積する。このとき、基板504を搭載したステージ505は、200℃〜400℃に加熱されている。その後、チャンバー510内に残った混合ガスは排気口509から真空排気される。その結果、窒素で構成されたN層321cがSi層321bの表面に成膜される。本実施例では、N層321cの厚さは1.4×10−10mである。
上記の(1)、(2)、および(3)に記載の成膜工程を順次32回繰り返すことで、実施例1の発熱抵抗層32が完成する。本実施例では、発熱抵抗層32の厚さは約200×10−10mである。発熱抵抗層32の比抵抗は、400μΩ・cmである。
(実施例2)
本実施例では、実施例1と同様に成膜装置5を用いて発熱抵抗層32を製造する。なお、実施例1と同様の内容については説明を省略する。
(1)金属層の成膜工程
成膜装置5において、WFガスが、バルブ511からガス導入口501に導入される。WFガスの流量は、マスフロー512にて100〜1500sccmに調整される。WFガスの導入時間は、1秒〜5秒の範囲内に設定されている。ガス導入口501に導入されたWFガスは、石英チューブ507を通過する。石英チューブ507の通過の際、高周波電源508が高周波印加コイル502に通電する。これによりWFガスが活性化する。活性化したWFガスは、穴506から放出される。すると、WFが基板504上に堆積する。基板504は、ステージ505に搭載されている。ステージ505は、200℃〜400℃に加熱されている。
WFが基板504に堆積された後、チャンバー510内に残ったWFガスが排気口509から真空排気される。次に、WFを構成するF(フッ素)を除去するために、水素ガスがバルブ511からガス導入口501に導入される。水素ガスの流量は、マスフロー512にて500〜3000sccmに調整される。水素ガスの導入時間は6秒以上に設定されている。ガス導入口501に導入された水素ガスは、石英チューブ507を通過する。石英チューブ507の通過の際、高周波電源508が高周波印加コイル502に通電する。これにより水素ガスが活性化する。活性化した水素ガスは、穴506から放出される。すると、水素が、基板504に堆積したWFと反応する。この反応によりフッ素は除去される。その後、チャンバー510内に残った水素ガスは排気口509から真空排気される。その結果、タングステン(W)で構成された金属層321aが蓄熱層31の表面に成膜される。本実施例では、金属層321aの厚さは、2.8×10−10mである。
(2)Si層の成膜工程
実施例1の(2)と同じ成膜工程によって、シリコンで構成されたSi層321bが金属層321aの表面に成膜される。
(3)N層の成膜工程
実施例1の(3)と同じ成膜工程によって、窒素で構成されたN層321cがSi層321bの表面に成膜される。
上記の(1)、(2)、および(3)に記載の成膜工程を順次33回繰り返すことで、実施例2の発熱抵抗層32が完成する。本実施例では、発熱抵抗層32の厚さは約200×10−10mである。発熱抵抗層32の比抵抗は、360μΩ・cmである。
(比較例1)
本比較例では、実施例1の成膜工程に関し、(2)、(1)、(3)の順で発熱抵抗層を製造した。すなわち、比較例1の発熱抵抗層は、Si層321b、タンタルで構成された金属層321a、N層321cの順に積層された積層体となっている。上述した順番の成膜工程を32サイクル繰り返すことで比較例1の発熱抵抗層が完成する。本比較例では、発熱抵抗層の厚さは、約200×10−10mである。発熱抵抗層の比抵抗は、360μΩ・cmである。
(比較例2)
本比較例では、実施例1の成膜工程に関し、(3)、(1)、(2)の順で発熱抵抗層を製造した。すなわち、比較例2の発熱抵抗層は、N層321c、タンタルで構成された金属層321a、Si層321bの順に積層された積層体となっている。上述した順番の成膜工程を32サイクル繰り返すことで比較例2の発熱抵抗層が完成する。本比較例では、発熱抵抗層の厚さは約200×10−10mである。
(比較例3)
本比較例では、実施例2の成膜工程に関し、(2)、(1)、(3)の順で発熱抵抗層を製造した。すなわち、比較例の発熱抵抗層は、Si層321b、タングステンで構成された金属層321a、N層321cの順に積層された積層体となっている。上述した順番の成膜工程を32サイクル繰り返すことで比較例3の発熱抵抗層が完成する。本比較例では、発熱抵抗層の厚さは約200×10−10mである。発熱抵抗層の比抵抗は、360μΩ・cmである。
(比較例4)
本比較例では、実施例2の成膜工程に関し、(3)、(1)、(2)の順で発熱抵抗層を製造した。すなわち、比較例4の発熱抵抗層は、N層321c、タングステンで構成された金属層321a、Si層321bの順に積層された積層体となっている。上述した順番の成膜工程を32サイクル繰り返すことで比較例4の発熱抵抗層が完成する。本比較例では、発熱抵抗層の厚さは約200×10−10mである。
(比較例5)
本比較例では、2元スパッタリング法を用いてTa33.3Si33.3N33.4で構成された発熱抵抗層を製造した。具体的な成膜条件は、基板温度が150℃、N/Ar+Nのガス流量比が10%、Siターゲットへの印加電力が700W、Taターゲットへの印加電力が480Wである。本比較例では、発熱抵抗層の比抵抗は410μΩ・cmである。
(比較例6)
本比較例では、2元スパッタリング法を用いてTa35Si19.4N45.6で構成された発熱抵抗層を製造した。具体的な成膜条件は、基板温度が150℃、N/Ar+Nのガス流量比が18%、Siターゲットへの印加電力が650W、Taターゲットへの印加電力が480Wである。本比較例では、発熱抵抗層の比抵抗は410μΩ・cmである。
(比較例7)
本比較例では、2元スパッタリング法を用いてW33.3Si33.3N33.4で構成された発熱抵抗層を製造した。具体的な成膜条件は、基板温度が150℃、N/Ar+Nのガス流量比が15%、Siターゲットへの印加電力が700W、タングステン(W)ターゲットへの印加電力が410Wである。本比較例では、発熱抵抗層の比抵抗は650μΩ・cmである。
(膜質評価)
各実施例の発熱抵抗層の膜質と、各比較例の発熱抵抗層の膜質について、TEM(Transmission Electron Microscope)を用いて評価した。評価結果は図5に示されている。図5において、原子(TaまたはW、Si、N)が一層ずつ層状に成膜されている発熱抵抗層を「○」と評価している。一部が層状に成膜されている発熱抵抗層を「△」と評価している。層状になっていない発熱抵抗層を「×」と評価している。
図5を参照すると、比較例2と比較例4は、「△」となっている。比較例2と比較例4では、窒素原子が蓄熱層31の酸化シリコン(SiO)上に不均一に成膜されるため、膜質が実施例1、2に比べて劣る。比較例5〜7は、「×」となっている。比較例5〜7では、スパッタ法を採用しているため各原子がランダムに並んでいる。すなわち、比較例5〜7の発熱抵抗層は、タンタル(またはタングステン)原子、シリコン原子、および窒素原子が混在した単層体となっている。
(構造評価)
各実施例の発熱抵抗層の構造と、各比較例の発熱抵抗層の構造について、XRD(X-Ray Diffraction)によって構造を評価した。評価結果は図5に示されている。図5を参照すると、蓄熱層31(シリコン化合物)に接する原子が金属(タンタルまたはタングステン)または窒素の場合に発熱抵抗層はアモルファス構造となっている。一方、蓄熱層31(シリコン化合物)に接する原子がシリコンの場合には発熱抵抗層は結晶構造となっている。
(熱ストレス評価)
各実施例および各比較例の発熱抵抗層を有する液体吐出ヘッドを上述した構成で作成し、熱ストレス評価(Constant Stress Test)を行った。この熱ストレス評価では、各エネルギー発生素子に電圧パルスが所定の周波数で印加される。電圧パルスのピーク値は、インクを吐出するためのしきい値電圧(Vth)の1.3倍の値である。電圧パルス幅は、0.8μsである。このような電圧パルスをエネルギー発生素子が断線するまで印加し続ける。評価結果は表5に示されている。図5において、エネルギー発生素子が断線したときのパルス数(以下、断線パルス数と称する。)が2×1010を超えている場合に「○」と評価している。断線パルス数が5×10を超えている場合に「△」と評価している。断線パルス数が1×10以下の場合に「×」と評価している。図5を参照すると、熱ストレス耐性に関し、原子が層状に成膜されている場合の方が、一部が層状に成膜されているか層状になっていない場合よりも優れており、またアモルファス構造の方が結晶構造よりも優れている。
図5に示す膜質の評価結果からわかるように、シリコン化合物を含む蓄熱層31の表面に層状の発熱抵抗層を成膜するためには、金属層321aまたはSi層321bが蓄熱層31に接する必要がある。金属層321aが蓄熱層31に接する場合、アモルファス構造となる。一方、Si層321bが蓄熱層31に接する場合、結晶構造となる。アモルファス構造は結晶粒界がないので、結晶構造に比べて熱ストレス耐性が優れている。また、複数の原子を層状に重ねて成膜した発熱抵抗層は、スパッタ法で成膜した発熱抵抗層よりも熱ストレスによる構造緩和が起きにくくなる。
したがって、金属層321aを蓄熱層31の表面に接し、かつ、金属層321a、Si層321b、N層321cを層状に成膜することによって、熱ストレス耐性を向上させることが可能となる。その結果、記録量が増えても熱ストレスに対する信頼性を確保することが可能となる。
3 基板
4 流路形成部材
21 液体吐出ヘッド
31 蓄熱層
32 発熱抵抗層
32a エネルギー発生素子
41 吐出口
42 流路
321 積層体
321a 金属層
321b Si層
321c N層

Claims (11)

  1. 液体を吐出する吐出口が形成された部材と、
    前記部材が接合された基板と、を有する液体吐出ヘッドであって、
    前記基板は、シリコン化合物を含む蓄熱層と、前記吐出口に対応する位置に設けられ、通電により発熱することによって前記液体を前記吐出口から吐出させるエネルギー発生素子と、を有し、
    前記エネルギー発生素子が、タンタルまたはタングステンで構成された金属層と、該金属層に積層され、シリコンで構成されたSi層と、該Si層に積層され、窒素で構成されたN層と、を有する積層体を有し、前記金属層が前記蓄熱層に接している、液体吐出ヘッド。
  2. 前記エネルギー発生素子が互いに積層された複数の前記積層体を有する、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドを備えた記録装置。
  4. 液体を吐出する吐出口が形成された部材と、前記部材が接合され、シリコン化合物を含む蓄熱層が形成された基板と、を有する液体吐出ヘッドを製造する方法であって、
    前記蓄熱層の表面にタンタルまたはタングステンで構成された金属層を積層する工程と、
    前記金属層の表面にシリコンで構成されたSi層を積層する工程と、
    前記Si層の表面に窒素で構成されたN層を積層する工程と、を含む液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 原子層堆積法によって、前記金属層、前記Si層、および前記N層を積層する、請求項4に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記金属層を積層する工程、前記Si層を積層する工程、および前記N層を積層する工程の後に、前記N層の表面に前記金属層を積層する工程、前記Si層を積層する工程、および前記N層を積層する工程をこの順に複数回行う、請求項4または請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. シリコン化合物を含む蓄熱層が形成された基体と、
    前記蓄熱層の側に設けられ、通電により液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子と、
    を有する液体吐出ヘッド用基板において、
    前記エネルギー発生素子が、タンタルまたはタングステンで構成された金属層と、該金属層に積層され、シリコンで構成されたSi層と、該Si層に積層され、窒素で構成されたN層と、を有する積層体を有し、前記金属層が前記蓄熱層に接している、液体吐出ヘッド用基板。
  8. 前記エネルギー発生素子が、互いに積層された複数の前記積層体を有する、請求項7に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  9. シリコン化合物を含む蓄熱層が形成された基体の前記蓄熱層の表面にタンタルまたはタングステンで構成された金属層を積層する工程と、
    前記金属層の表面にシリコンで構成されたSi層を積層する工程と、
    前記Si層の表面に窒素で構成されたN層を積層する工程と、を含む液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  10. 原子層堆積法によって、前記金属層、前記Si層、および前記N層を積層する、請求項9に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  11. 前記金属層を積層する工程、前記Si層を積層する工程、および前記N層を積層する工程の後に、前記N層の表面に前記金属層を積層する工程、前記Si層を積層する工程、および前記N層を積層する工程をこの順に複数回行う、請求項9または請求項10に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
JP2013051814A 2013-03-14 2013-03-14 液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法 Active JP6066786B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051814A JP6066786B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US14/196,159 US9050805B2 (en) 2013-03-14 2014-03-04 Process for producing liquid ejection head and process for producing substrate for liquid ejection head including repeated metal layer, Si layer, N layer laminations
CN201410092875.9A CN104044348B (zh) 2013-03-14 2014-03-13 液体喷射头及所用基板及其制造方法、记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051814A JP6066786B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014177008A JP2014177008A (ja) 2014-09-25
JP2014177008A5 JP2014177008A5 (ja) 2016-04-14
JP6066786B2 true JP6066786B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51497937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051814A Active JP6066786B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9050805B2 (ja)
JP (1) JP6066786B2 (ja)
CN (1) CN104044348B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7191669B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598558B2 (ja) * 1976-08-20 1984-02-25 松下電器産業株式会社 サ−マルプリントヘツド
ATE160729T1 (de) * 1992-04-16 1997-12-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungskopf und verfahren zu seiner herstellung und aufzeichnungsgerät damit versehen
JP3554148B2 (ja) 1996-08-22 2004-08-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基体、インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US6527813B1 (en) * 1996-08-22 2003-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head substrate, an ink jet head, an ink jet apparatus, and a method for manufacturing an ink jet recording head
EP1098770A1 (en) * 1999-05-13 2001-05-16 Casio Computer Co., Ltd. Heating resistor and manufacturing method thereof
JP3780882B2 (ja) * 2001-07-23 2006-05-31 カシオ計算機株式会社 発熱抵抗体の製造方法
JP3697196B2 (ja) * 2001-10-22 2005-09-21 キヤノン株式会社 記録ヘッド用基体、記録ヘッド及び記録装置
KR100560717B1 (ko) * 2004-03-11 2006-03-13 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드 기판, 잉크젯 헤드 및 잉크젯 헤드 기판의제조방법
KR20070016749A (ko) * 2005-08-05 2007-02-08 한국과학기술원 잉크젯 프린트헤드용 히터, 이 히터를 구비하는 잉크젯프린트헤드 및 잉크젯 프린트헤드의 제조방법
JP4847360B2 (ja) 2006-02-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド基体、その基体を用いた液体吐出ヘッドおよびそれらの製造方法
CN101332706A (zh) * 2007-06-28 2008-12-31 明基电通股份有限公司 流体喷射装置及其制造方法
JP2010199449A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sony Corp 抵抗素子の製造方法
KR101313974B1 (ko) * 2009-09-02 2013-10-01 캐논 가부시끼가이샤 액체 토출 헤드

Also Published As

Publication number Publication date
US9050805B2 (en) 2015-06-09
CN104044348A (zh) 2014-09-17
US20140267502A1 (en) 2014-09-18
CN104044348B (zh) 2016-02-10
JP2014177008A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195343B2 (en) Low ejection energy micro-fluid ejection heads
JP5328607B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、該基板を有する液体吐出ヘッド、該ヘッドのクリーニング方法および前記ヘッドを用いる液体吐出装置
US9216575B2 (en) Recording-element substrate and liquid ejection apparatus
JP2007526143A (ja) 高抵抗ヒータ膜を有するマイクロ流体噴出装置
US9623655B2 (en) Liquid discharge head and method for manufacturing the same
US7731337B2 (en) High efficiency heating resistor comprising an oxide, liquid ejecting head and apparatus using the same
US8100511B2 (en) Heater of an inkjet printhead and method of manufacturing the heater
JP2008168631A (ja) インクジェットプリントヘッド用発熱構造体とその製造方法及びそれを備えたインクジェットプリントヘッド
US20080002000A1 (en) Protective Layers for Micro-Fluid Ejection Devices and Methods for Depositing the Same
JP2006512234A (ja) ドープされたダイヤモンド類似カーボン層とその上に重なるキャビテーション層とを備えるヒータチップ
JP6066786B2 (ja) 液体吐出ヘッド、記録装置、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド用基板、および液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP6230290B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2020097129A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US7229158B2 (en) Protective layer of ink-jet print head and method of making ink-jet print head having the same
JP6815393B2 (ja) エネルギー効率の良いプリントヘッド
EP1180434B1 (en) Printer, printer head, and method for manufacturing printer head
JP5787578B2 (ja) 記録ヘッドの製造方法
US20070030313A1 (en) Heater of inkjet printhead, inkjet printhead having the heater and method of manufacturing the inkjet printhead
US20070103514A1 (en) Heater and inkjet printhead having the same
US7407272B2 (en) Ink jet head substrate and ink jet head having metal carbon nitride resistor
JP6976743B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、導電層の形成方法、及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
CN109153255A (zh) 包括薄膜钝化层的印刷头
KR20050067041A (ko) 잉크젯 헤드, 이를 구동하는 방법 및 잉크젯 기록 장치
JP2015000537A (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法
US9381741B2 (en) Inkjet printhead substrate, method of manufacturing the same, and inkjet printhead

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6066786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151