JP6063777B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6063777B2
JP6063777B2 JP2013042326A JP2013042326A JP6063777B2 JP 6063777 B2 JP6063777 B2 JP 6063777B2 JP 2013042326 A JP2013042326 A JP 2013042326A JP 2013042326 A JP2013042326 A JP 2013042326A JP 6063777 B2 JP6063777 B2 JP 6063777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
chip package
chip
region
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013042326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014170858A (ja
JP2014170858A5 (ja
Inventor
裕樹 中土
裕樹 中土
河野 務
務 河野
翼 渡辺
翼 渡辺
忍 田代
忍 田代
徳安 昇
徳安  昇
暁 上ノ段
暁 上ノ段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013042326A priority Critical patent/JP6063777B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082671 priority patent/WO2014136336A1/ja
Publication of JP2014170858A publication Critical patent/JP2014170858A/ja
Publication of JP2014170858A5 publication Critical patent/JP2014170858A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063777B2 publication Critical patent/JP6063777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0023Fluidic connecting means for flowthrough systems having a flexible pressure transmitting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6845Micromachined devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/141Monolithic housings, e.g. molded or one-piece housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/148Details about the circuit board integration, e.g. integrated with the diaphragm surface or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Description

本発明は、流量センサモジュールなどのセンサ装置の技術に関する。また、センサ装置のチップパッケージ及びハウジングなどの成形の技術に関する。
例えば現在、自動車などの内燃機関には、電子制御燃料噴射装置が設けられている。この装置は、内燃機関に流入する気体と燃料の量を適切に調整することにより、内燃機関を効率よく稼動させる役割を有する。このため、電子制御燃料噴射装置においては、内燃機関に流入する気体を正確に把握する必要がある。このことから、電子制御燃料噴射装置には、気体の流量を測定する流量センサ(エアフローセンサなどともいう)が設けられている。
流量センサモジュールなどのセンサ装置において、基板上に流量検出部や制御回路部などを含む半導体チップを搭載し第1樹脂で封止・成形して成る構造のチップパッケージがある。またそのチップパッケージとその周囲を覆うようにハウジングないし筐体を第2樹脂で成形して成る構造のセンサモジュールがある。また特に、第1樹脂と第2樹脂とを一体化成形する技術などがある。
従来例の流量センサモジュールの製造においては、基板に流量検出部を含む第1の半導体チップや制御回路部を含む第2の半導体チップを搭載したチップパッケージと、樹脂製のハウジングとを個別に作製し、接着剤を用いてハウジングにチップパッケージを取り付ける方法及び構造が多く用いられている。
上記に関する先行技術例として、特開2008−111859号公報(特許文献1)がある。
特許文献1(「半導体圧力センサ装置」)では、「半導体圧力センサ部を収容したセンサモジュールを外装ケース内に一体モールドした構造の半導体圧力センサ装置において、気密不良やリード腐食の問題を防止して、封止性能の信頼性を向上せしめた半導体圧力センサ装置を提供する」等の記載がある。また「半導体圧力センサ装置は、……第一の樹脂でインサートモールドされたセンサモジュールと、上記センサモジュールを第二の樹脂で更にインサートモールドしてコネクタ部を形成した外装ケースとから構成され」等の記載がある。即ち、特許文献1では、センサ部を露出させるように第1樹脂で成形するセンサモジュールと、第2樹脂で成形する筐体との2段階の樹脂成形による一体化された構造について記載されている。また特に第1樹脂は熱硬化性樹脂、第2樹脂は熱可塑性樹脂で成形すること等が記載されている。
特開2008−111859号公報
前述の従来例の流量センサモジュールでは、接着剤を用いてハウジングにチップパッケージを固定する場合、金型などで固定されてはいないため、樹脂などによる接着剤の収縮によって、チップパッケージの位置が規定位置からずれてしまう問題がある。また上記固定の際、ハウジングとチップパッケージとの間に、接着剤が滴下されることによって形成されるため、寸法精度が悪く、接着剤の形成位置が規定位置からずれてしまう問題がある。更に、接着剤の使用箇所が多いと、乾燥ないし固着に時間を多く要するだけでなく、接着剤自体の材料費も高くなる。市場では流量センサモジュールの性能向上と共に低コスト化なども求められており、従来の性能を維持または向上しつつ、更なるコスト低減を図ることが必要不可欠である。この情勢の中で、接着剤の利用は、性能向上及びコスト低減においては大きな弊害となる。
そこで、特許文献1に記載のように、第1及び第2樹脂による2段階の樹脂成形ないし一体化成形方法によるセンサ装置の構造がある。即ち、検出部を含む半導体チップや制御回路部を含む半導体チップを基板に搭載して成るチップパッケージを予め第1樹脂で封止・成形し、その後に当該チップパッケージの周囲を第2樹脂で一体化成形してハウジングを形成する。
上記一体化成形方法及びその装置では、これまでチップパッケージとハウジングとを接合していた接着剤を使用する必要が無いため、材料費を大きく低減できる。また従来はチップパッケージとハウジングとを個別に作製していたが、上記一体化成形方法では、第2樹脂によるハウジングの成形時にその内側に第1樹脂によるチップパッケージを含んだ状態で成形することができるため、工数低減、即ち製造効率化が実現できる。更には、チップパッケージの周囲を第2樹脂の成形用の金型で固定した状態で成形するため、接着剤による製法よりも、ハウジングに対するチップパッケージの搭載のバラツキを抑制することもできる。
上記理由により、第1樹脂のチップパッケージと第2樹脂のハウジングとの2段階の樹脂成形を用いた一体化成形方法及びそのセンサ装置を確立することは、性能向上及びコスト低減などの両立を可能にする。しかしながら、上記のようなセンサ装置及び一体化成形方法では、以下のような課題がある。
まず、樹脂成形の収縮力の影響による、制御回路部やそれを含む半導体チップなどに対する負荷ないし応力の課題がある。即ち、第1樹脂によるチップパッケージの周囲を覆う第2樹脂によるハウジングの成形収縮により、第2樹脂の熱収縮力が第1樹脂のチップパッケージ内の特に制御回路部などに伝達されて負荷ないし応力がかかる。よって、この負荷の大きさによって、成形前後で、制御回路部ないしセンサとしての特性が変動しやすいといった影響を受ける。
また、上記樹脂成形の構造に関連して、気密性の確保の課題がある。即ち、センサ装置としての特性を安定化するために、ハウジング及びチップパッケージの構造により、所定の検出部側とその制御回路部側とで空間的に分断して、ハウジング内に回路室などを形成し、気密性などを確保する構造が必要である。特に回路室でチップパッケージのリードフレーム等を保護するために気密性を確保する必要がある。上記一体化成形の場合、第1樹脂によるチップパッケージの部位と第2樹脂によるハウジングの部位との間に隙間ができるなど、密着性が悪い場合、ハウジング内部の回路室などの空間における気密性が低下する。
例えば、チップパッケージに対してハウジングの一部としての分断壁を設け、検出部側の空間と、制御回路部側の空間とを分断する構造がある。ハウジング内部の制御回路部側に回路室を設けてリードフレームなどを保護する。特に流量センサモジュールの場合、流量検出部側の流路からの気体や汚染物質が制御回路部側の回路室へ流入することを分断壁により防止する必要がある。
しかしながら一体化成形での第1樹脂と第2樹脂との密着性が低い場合、上記気体や汚染物質が回路室へ流入する可能性がある。これによりリードフレームなどの保護性が低下する。
なお前記特許文献1では、上記樹脂成形時の負荷の課題や、気密性確保の課題、及び当該負荷の低減や気密性の向上を図るための構造などについては記載されていない。
本発明の目的は、センサ装置におけるチップパッケージとハウジングとの一体化成形ないし2段階の樹脂成形の構造に関して、樹脂成形収縮によるチップパッケージ内の制御回路部などに対する負荷を低減できる技術を提供することである。また本発明の他の目的は、樹脂の密着性を高め気密性を確保または向上できる技術を提供することである。
本発明のうち代表的な形態は、センサ装置などであって、以下に示す構成を有することを特徴とする。
(1)本形態のセンサ装置は、基板面に、検出部を含む第1半導体チップと、制御回路部を含む第2半導体チップとが搭載され、前記検出部が露出した状態となるように、第1樹脂により封止及び成形されたチップパッケージと、前記チップパッケージの周囲の少なくとも一部を覆って、前記検出部が露出した状態、かつ前記チップパッケージの一部に接する状態となるように、第2樹脂により成形されたハウジングと、を有し、前記チップパッケージは、前記第2半導体チップが搭載される側に対応した第1の面において、前記制御回路部または第2半導体チップが配置される第1領域と前記ハウジングの一部が接して配置される第2領域とが重なる第3領域に、厚肉部を有する。
(2)本形態のセンサ装置は、基板面に、検出部及び制御回路部を含む半導体チップが搭載され、前記検出部が露出した状態となるように、第1樹脂により封止及び成形されたチップパッケージと、前記チップパッケージの周囲の少なくとも一部を覆って、前記検出部が露出した状態、かつ前記チップパッケージの一部に接する状態となるように、第2樹脂により成形されたハウジングと、を有し、前記チップパッケージは、前記半導体チップが搭載される側に対応した第1の面において、前記制御回路部が配置される第1領域と前記ハウジングの一部が接して配置される第2領域とが重なる第3領域に、厚肉部を有する。
(3)例えば前記チップパッケージの厚肉部は、前記第1の面において、前記第1領域の全体に設けられる。
(4)例えば前記チップパッケージの厚肉部は、前記第1の面において、前記第2領域の全体に設けられる。
(5)更に前記チップパッケージの厚肉部は、前記第2樹脂に接する面において1つ以上の凹部または凸部を有する。
本発明のうち代表的な形態によれば、センサ装置におけるチップパッケージとハウジングとの一体化成形ないし2段階の樹脂封止・成形の構造に関して、樹脂成形収縮によるチップパッケージ内の制御回路部などに対する負荷を低減できる。また、本発明のうち代表的な形態によれば、樹脂の密着性を高め気密性を確保または向上できる。
本発明の実施の形態1のセンサ装置である流量センサモジュールのXY平面構成を示す図である。 実施の形態1の流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXY平面構成を示す図である。 実施の形態1の流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。 実施の形態1の流量センサモジュールのハウジングの形状一例を含むXZ断面構成例を示す図である。 実施の形態1のチップパッケージの厚肉部のモデルのXZ断面構成を示す図である。 実施の形態1のチップパッケージの厚肉部を含む各部の重なりのXZ断面を拡大して示す図である。 実施の形態1の変形例の流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。 本発明の実施の形態2のセンサ装置である流量センサモジュールのXY平面構成を示す図である。 実施の形態2のチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。 本発明の実施の形態3のセンサ装置である流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXY平面構成を示す図である。 実施の形態3のチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。 本発明の実施の形態4のセンサ装置である流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。 実施の形態4の変形例の流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。 (a),(b)は、従来例の流量センサモジュールに対応した解析モデルの構成を示す図である。 実施の形態1の流量センサモジュールに対応した解析モデルの断面構成を示す図である。 実施の形態2の流量センサモジュールに対応した解析モデルの断面構成を示す図である。 実施の形態3の流量センサモジュールに対応した解析モデルの断面構成を示す図である。 従来例と比較して実施の形態1〜3の解析モデルによる第2チップに対する負荷による相当ひずみの結果を示す図である。 従来例のセンサ装置である流量センサモジュールのXY平面構成を示す図である。 従来例の流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。 実施の形態2の変形例の流量センサモジュールのチップパッケージの近傍のXZ断面構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお説明上、流量センサモジュールにおける基板平面などを構成する方向をX,Y方向とし、基板平面の垂直方向をZ方向とする。
<概要等>
本実施の形態では、センサ装置として、流量センサモジュールに適用した場合を説明する。本流量センサモジュール(例えば図3)は、第1樹脂によるチップパッケージ10と、その外側に一体化成形される、第2樹脂によるハウジング20とを有する、2段階の樹脂成形による構造である。チップパッケージ10は、基板に、流量検出部やその制御回路部を含む半導体チップが搭載され、第1樹脂で封止・成形される構造である。例えば流量検出部を含む第1チップ11側には開口部を持つ形で、第1樹脂により封止・成形される。そして、チップパッケージ10の周囲を覆って、分断壁21を含むハウジング20を形成するように、第2樹脂により一体化成形されることにより、流量センサモジュールが構成される。
本流量センサモジュールは、上記第1及び第2樹脂の成形による制御回路部などへの負荷を低減でき、かつ、第1及び第2樹脂の密着性を高めて回路室の気密性を確保できる構造を有する。本流量センサモジュールは、上記構造として、第1樹脂によるチップパッケージ10における半導体チップが搭載される側に対応する主面(図3のf1)における、制御回路部4またはそれを含む第2チップ12が配置される第1領域(図6のR2)と、第2樹脂によるハウジング20の一部である分断壁21がチップパッケージ10の一部に接して配置される第2領域(R4)とが、Z方向からの平面視で重なる第3領域(R5)に対応させて、厚肉部13を設ける。言い換えると、当該領域(R5)での第1樹脂の厚さ又は体積を他の領域例えば第2チップ12が配置されていない領域よりも大きくし、その分、それに接するハウジング20の分断壁21の厚さ又は体積を小さくする。
上記チップパッケージ10に厚肉部13を設けることで、チップパッケージ10内の制御回路部4または第2チップ12の近傍における剛性を高める。これにより、チップパッケージ10とハウジング20との一体化成形における、特に第2樹脂の成形収縮による第1樹脂を介した制御回路部4などへの負荷ないし応力が低減される。また上記チップパッケージ10に厚肉部13を設けることで、チップパッケージ10の表面とハウジング20の一部である分断壁21の表面との接触面積を大きくして密着性を高める。これにより、上記負荷低減と共に、ハウジング20内部の回路室6(図1)などの気密性を維持または向上できる。
<比較例>
図19,図20を用いて、本実施の形態に対する比較例となる従来例の流量センサモジュールの構造を説明する。図19は、従来例の流量センサモジュールの全体のXY平面構成を示す。図20は、従来例の流量センサモジュールのチップパッケージ近傍のXZ断面構成を示す。
図19で、従来例の流量センサモジュールは、チップパッケージ10とその周囲を覆うハウジング20とを有する。a1は、第1チップ11が配置されダイヤフラム3が露出し流路5が形成される領域である。a2は、第2チップ12が配置されリードフレーム7が露出し回路室6となる領域である。a3は、ハウジング20の一部である分断壁21が配置される領域を示す。
図20で、チップパッケージ10における表面(f1)及び裏面(f2)はフラットな面であり、その一部の領域に、Z方向の上下に、第2樹脂によるハウジング20の一部である分断壁21が接する状態で成形される。なお分断壁21の更に外側に設けられるハウジング20の一部であるカバーなどについては図示省略している。
上記のように、従来例の流量センサモジュールの構造では、X方向において、第2チップ12の領域と分断壁21の領域とがZ方向の平面視で重なる領域R0を有する。特に、モジュールを小型化したい場合、チップパッケージ10のX方向が短くなるので、第2チップ12の領域と分断壁21の領域とが重なる度合いが大きくなる。この場合、第1樹脂のチップパッケージ10に対する第2樹脂のハウジング20の一体化成形時に、分断壁21を含む第2樹脂による成形収縮力が、図20中の矢印Fのように、チップパッケージ10内の第2チップ12の制御回路部4に対して負荷ないし応力として働く。これにより第2チップ12の制御回路部4に対して、当該負荷の大きさに応じた歪みが生じ得る。そのため、ハウジング20の成形前後で、流量センサとしての検出流量データ信号などの特性が変動してしまう場合がある。よって、前述のように、制御回路部4ないし第2チップ12への負荷の低減が第1の課題である。また領域R0に限らず、主にハウジング20とチップパッケージ10とが接する領域の近傍において上記負荷がかかり、第2チップ12などへ影響を与える。特に、内側にある第1樹脂よりも外側にある第2樹脂の方が体積や厚さが大きい場合、第2樹脂の成形収縮力による負荷が大きい。
また第1の課題と共に、前述のように、チップパッケージ10と分断壁21との樹脂の密着性により回路室6の気密性を確保することが第2の課題である。回路室6は、流路5側とは隔絶されて高い気密性を保持することが望ましい。そのため、ハウジング20は、流路5側と回路室6側とを遮蔽する分断壁21を設けること及びその分断の性能のために樹脂同士の密着性が高いことが望ましい。特に、第1樹脂と第2樹脂との一体化成形の形状及び条件によっては、当該樹脂の密着性が低くなる場合がある。
<実施の形態1>
図1〜図6等を用いて、本発明の実施の形態1のセンサ装置である流量センサモジュールの構造などについて説明する。実施の形態1では、前述の第1の課題及び第2の課題に対する工夫として、流量センサモジュール100Aのチップパッケージ10及びハウジング20の構造として、チップパッケージ10に厚肉部13を設けた構成である。
[(1)流量センサモジュール]
図1に、実施の形態1の流量センサモジュール100AのXY平面構成を示す。なお図1の平面は、流量センサモジュール100Aのハウジング20の内部に収容されているチップパッケージ10や回路室6等が見えるように、ハウジング20のZ方向所定位置での断面の状態を模式的に示す。特に、ハウジング20の一部であるカバー22(後述図4)を外した状態に対応する。チップパッケージ10における2つの半導体チップ(11,12)が配置される横長の方向をX方向とする。
チップパッケージ10は、表面に第1樹脂による厚肉部13を有する。第2樹脂によるハウジング20は、チップパッケージ10の一部の表面に接して形成される分断壁21と、分断壁21に対して接続または連続的に形成される後述図4のカバー22等の部分とを含む。
第1樹脂及び第2樹脂による一体化成形により、第1樹脂による1つのチップパッケージ10と、その周囲の少なくとも一部を覆う第2樹脂によるハウジング20とが構成される。第1樹脂による1つのチップパッケージ10において2つの半導体チップ(11,12)が搭載される場合を示す。第1チップ11は、ダイヤフラム3による流量検出部を実装した半導体チップである。第2チップ12は、流量検出部を制御する制御回路部4を実装した半導体チップである。
第1樹脂の封止・成形の工程によりチップパッケージ10が作製される。チップパッケージ10の構成として、金属のリードフレーム7上に例えばガラス製の基板であるプレート2が載せられる。プレート2上に、接着剤8によって、第1チップ11及び第2チップ12が搭載される。第1チップ11と第2チップとがワイヤ9で接続され、第2チップ12とリードフレーム7とがワイヤ9で接続される。それら構造物(2,7,8,9,11,12)を覆うように、第1樹脂で封止・成形されることで、チップパッケージ10が構成される。第1樹脂によるチップパッケージ10の外形は概略平板状であり、端部からリードフレーム7が延在する。またチップパッケージ10は、第1チップ11のダイヤフラム3が露出するように開口部B1が形成される。なおチップパッケージ10とは、内部の構造物を含めた全体を指す場合と、第1樹脂による封止体を指す場合との両方を含む。
第1樹脂に対する第2樹脂の一体化成形の工程により、チップパッケージ10の周囲を覆うハウジング20が作製される。第2樹脂によるハウジング20の内部は、分断壁21により、第1チップ11側の領域a1と、第2チップ12側の領域a2とで分断される。領域a1は、流量を検出するための流路5が形成される。領域a2は、リードフレーム7等を含む密閉された閉空間の回路室6として形成される。
分断壁21は、領域a1の流路5からの気体や汚染物質などが領域a2の回路室6に流入することを遮断・防止する。回路室6は、その気密性により、リードフレーム7等を腐食から保護する。モジュールのX方向における分断壁21の位置は、概略的には第1チップ11と第2チップ12との間であり、分断壁21の配置領域は、一部が第2チップ12の配置領域A2とZ方向の平面視で重なる。
領域a1で、ハウジング20等の形状によって流路5が形成されている。流路5は、ダイヤフラム3による流量検出部で気体などの流量を検出するための流路である。流路5の形状は一例であるが、本例では矢印で示すように図示上側の開口から入って途中ダイヤフラム3を経由するように一回りして図示下側の開口から抜け出る。第1チップ11は、ダイヤフラム3による流量検出部を実装した半導体チップであり、XY平面で矩形形状である。第1チップ11は、ダイヤフラム3により、流路5から流入する気体の流量を電気信号として検出する。検出信号は、チップパッケージ10内の配線を通じて、第2チップ12の制御回路部4へ送られる。
領域a2で、ハウジング20等の形状による回路室6が形成されている。A2に配置されている第2チップ12は、制御回路部4を実装した半導体チップであり、XY平面で矩形形状である。第2チップ12は、制御回路部4により、第1チップ11の流量検出部で検出した信号を処理し、またリードフレーム7等を通じて外部と信号を授受する。
[(2)チップパッケージ平面]
図2に、図1の領域aに対応する、チップパッケージ10の近傍のXY平面構成を示す。チップパッケージ10と分断壁21の形状による流路5側の領域a1と回路室6側の領域a2との分断の構成などを示している。A1は、第1チップ11の配置領域を示す。第1チップ11は、矩形形状における略中央または図示左側寄りの位置にダイヤフラム3を有する。チップパッケージ10は、開口部(図3のB1)でダイヤフラム3及び第1チップ11の一部が露出する状態となるように形成される。A2は、第2チップ12の配置領域である。チップパッケージ10のうち、第2チップ12の配置領域A2のZ方向上側にほぼ重なるように、チップパッケージ10の厚肉部13が例えば矩形形状で形成されている。第2チップ12はチップパッケージ10内に封止されているのでZ方向からは見えない。チップパッケージ10の第1チップ11と第2チップ12との間に、分断壁21がY方向に横断するように配置されている。回路室6の領域a2において、チップパッケージ10の右側の端部からは、第1チップ11から接続されている複数のリードフレーム7がX方向に延在し、図示しないコネクタ部(後述図4の23)に接続されている。
[(3)チップパッケージ断面]
図3に、チップパッケージ10の近傍のXZ断面構成を示す。図3は、図1,図2のA−A線で切断した断面を示している。なおハウジング20としてはその一部である分断壁21のみを示している。チップパッケージ10は、厚肉部13を除けば、従来例(図20)の形状及び断面と同様である。
流量センサモジュール100Aは、主にチップパッケージ10とその周囲を覆うハウジング20との一体化成形により構成される、流量センサを含むモジュールである。チップパッケージ10は、基板であるプレート2と、プレート2に接続されるリードフレーム7と、プレート2面上に接着剤8を介して搭載される第1チップ11及び第2チップ12と、第1チップ11の右端と第2チップ12の左端とを接続するワイヤ9、及び第2チップ12の右端とリードフレーム7の端部とを接続するワイヤ9と、それらを封止し外形を構成する第1樹脂とを有する。チップパッケージ10の第1チップ11側の開口部B1では、ダイヤフラム3及び第1チップ11の一部が流路5に露出する状態で形成されている。
第1樹脂の封止・成形によるチップパッケージ10は、プレート2の面に対し、表面(f1)側でチップ(11,12)等を覆って形成されると共に、裏面(f2)側でもリードフレーム7等を覆って形成される。そして、チップパッケージ10の表面(f1)及び裏面(f2)の両方に、第1樹脂によるZ方向上下反転した形状での厚肉部13がペアとして設けられている。本例では2つの厚肉部13の幅や厚さなどは同じである。なお後述の変形例(図7)のように、チップパッケージ10の裏面(f2)側には厚肉部13を設けずにフラットな形状としてもよい。
チップパッケージ10の厚肉部13は、チップパッケージ10の主面における制御回路部4を含む第2チップ12が配置されているX方向の全領域に対応させて、Z方向に凸部として盛り上がる厚肉構造である。実施の形態1では、厚肉部13は、第2チップ12の配置領域の全部を覆うように領域R3に設けられることが条件である。そして、厚肉部13の領域R3のうち、左側の一部の領域R5に、分断壁21の右側の一部が接する状態となるように、第2樹脂が一体化成形される。これにより、第2チップ12の近傍の剛性を高め、第2樹脂の成形収縮による第1樹脂を通じた制御回路部4などへの負荷を低減させる。また、チップパッケージ10の表面(f1)における、厚肉部13を含む形状、具体的には段差があることにより、第2樹脂の分断壁21の面と第1樹脂のチップパッケージ10の面との密着性を高め、回路室6の気密性を向上させる。
領域R5は、X方向における第2チップ12の配置領域と、分断壁21の配置領域とが、Z方向の平面視で重なる領域を示す。この領域R5では、チップパッケージ10の厚肉部13が分断壁21の下面に接して覆われる箇所では、厚肉部13の厚さ(後述図5、h)の分だけ相対的に分断壁21の厚さが従来例よりも薄くなっている。即ち分断壁21は、この領域R5には厚肉部13に接する薄肉部ないし凹部を有し、この薄肉部は、領域R5の左側の領域である下側に第2チップ12が配置されていない領域よりも厚さが薄い。よって、分断壁21を含むハウジング20の第2樹脂の成形収縮により第1樹脂を通じて第2チップ12が受ける負荷を低減できる。
またチップパッケージ10の厚肉部13を設けた構造により、図示のように分断壁21の配置領域内に段差ができ、従来例(図20)よりも、第2樹脂の分断壁21と第1樹脂のチップパッケージ10の面との接触面積が増加している。そのため、一体化成形における第2樹脂と第1樹脂との密着性が高くなる。即ち回路室6の気密性が向上する。
[(4)ハウジング]
図4に、流量センサモジュール100Aのハウジング20の形状一例を含むXZ断面構成例を示す。ハウジング20の形状は、流量センサモジュール100Aの外形に応じたものとなる。本例のハウジング20を構成する要素として、チップパッケージ10を介してZ方向上下に対応して設けられた分断壁21と、分断壁21の外側に接続されるそれぞれの平板状のカバー22と、カバー22に接続されるコネクタ部23などを有する。図示左側は、第1チップ11のダイやフラム3が開口部B1で露出する状態で、図1のように所定の流路5を形成するようにハウジング20が形成される。
例えばチップパッケージ10に対する分断壁21の部分の一体化成形後、分断壁21の外側、Z方向上下に、第2樹脂によるカバー22などが接続され、ハウジング20としてチップパッケージ10及びその周囲の空間が一部を除き全体的に覆われる。
[(5)厚肉部]
図5に、チップパッケージ10の厚肉部13のモデルのXZ断面を示す。チップパッケージ10の表面(f1)側の主面(ここではs3で示す)において、チップパッケージ10の厚肉部13がZ方向の厚さhで設けられている。厚肉部13は、XZ断面で、概略台形である。厚肉部13の台形の底面におけるX方向の長さLx1、面積S1、台形の上面におけるX方向の長さLx2、面積S2とする。条件として、厚肉部13は、底面の長さLx1が上面の長さLx2よりも大きく(Lx1>Lx2)、底面の面積S1が上面の面積S2よりも大きい(S1>S2)。また厚肉部13は、底面の長さLx1が厚さhよりも大きいこと(Lx1>h)が望ましい。特に制御回路部4ないし第2チップ12のX方向の幅や面積に合わせてLx1やS1を確保すると好適である。
なおチップパッケージ10の厚肉部13は、Z方向で一段の台形形状に限らず、変形例として、二段以上の台形形状としてもよい。即ち図6の台形の上面(s4)に、その面積S2よりも小さい面積で2段目の台形を設ける形状などが可能である。
[(6)各部の重なり・配置の関係]
図6に、図3のチップパッケージ10の厚肉部13を含む各部の断面を拡大で示し、各部の重なり・配置の関係、樹脂材料、及び負荷低減などについて説明する。X方向において、R2は、第2チップ12が配置される幅及び領域を示す。R3は、厚肉部13(特にその底面)が配置される幅及び領域を示し、概略的には領域R2の全体に重なる。R4は、分断壁21が配置される幅及び領域を示す。R5は、領域R2と領域R4とで重なる領域を示す。矢印Fは、領域R5において第2樹脂による成形収縮力が第1樹脂を通じて第2チップ12に対し負荷ないし応力として付加される様子を示す。また、s1はプレート2の表面、s2は第2チップ12の上面、s3はチップパッケージ10の主面(前述のf1と対応する)、s4は厚肉部13の上面である。
実施の形態1では、厚肉部13は、第2チップ12の配置領域R2の全体に対応させた領域R3に設けられ、ハウジング20との配置関係については、分断壁21と重なる領域R5を持つこと以外には限定していない。即ち分断壁21を含むハウジング20の形状は各種可能である。
ここで、第1樹脂のチップパッケージ10内の第2チップ12と第2樹脂のハウジング20の分断壁21とがZ方向の平面視で重なる領域R5に主に着目する。なお図20では領域R0と対応する。領域R5で、第1樹脂と第2樹脂との一体化成形時、矢印Fのように、第2樹脂の成形収縮による力が第1樹脂を通して第2チップ12に対して働く。従来例(図20)では厚肉部13が無く、上記成形収縮力により第2チップ12内の制御回路部4などに対してひずみが付加される。そのため、第2樹脂の成形の前後で、制御回路部4に影響し、例えば流量検出部の検出流量データ信号などの特性が変動する場合がある。
従来例では、領域R0において、第2樹脂である分断壁21を含むハウジング20の厚さや体積の方が、第2チップ12の上面より上にある第1樹脂の厚さや体積よりも大きい。その場合、分断壁21を含む第2樹脂の成形収縮によるZ方向の第2チップ12の制御回路部4へかかる負荷の影響が大きい。
そこで、実施の形態1では、領域R5を含む領域R3に厚肉部13を設けている。これにより、従来例に対し、当該領域R5において、第2チップ12上の厚肉部13を含む第1樹脂の厚さや体積が、分断壁21を含む第2樹脂の厚さや体積に対して相対的に大きくなる。即ち第2チップ12の近傍の剛性が高くなる。これにより、分断壁21を含む第2樹脂の成形収縮力により第2チップ12内の制御回路部4などに対して付加されるひずみを減少し、Z方向の第2チップ12の制御回路部4へかかる負荷の影響が低減される。
また、実施の形態1では、特に第2チップ12の負荷低減効果を高めることを考慮して、チップパッケージ10の第1樹脂は熱硬化性樹脂で構成され、ハウジング20の第2樹脂は熱可塑性樹脂で構成される。熱硬化性樹脂は、例えばエポキシ樹脂やフェノール樹脂などが使用可能である。熱可塑性樹脂は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタラート(PBT)などが使用可能である。また各樹脂は、ガラスやマイカなどの充填材ないし添加材を混入させてもよい。
[(7)変形例]
図7に、実施の形態1の変形例である流量センサモジュールのチップパッケージ10の付近のXZ断面構成を示す。この変形例として、まず前述同様に、第1樹脂のチップパッケージ10における第2チップ12の制御回路部4のZ方向上側に、第2チップ12の領域R2のX方向の幅に合わせて全体に重なる厚肉部13が設けられた領域R3を有する。そして、厚肉部13のZ方向上側には、チップパッケージ10の主面(f1)におけるX方向で厚肉部13の領域R3の全体を覆って領域R4に形成される分断壁21を有する。分断壁21の領域R4のX方向の幅は分断壁21の領域R3のX方向の幅よりも大きい。分断壁21の下面は、領域R3で厚肉部13に接する薄肉部ないし凹部を有し、この薄肉部は、領域R3の左右の領域である下側に第2チップ12が配置されていない領域よりも厚さが薄い。
この変形例では、チップパッケージ10の主面(f1)において、分断壁21の下面と厚肉部13を含む面との接触面積が、前述(図3)の場合よりも大きい。よって、第1樹脂と第2樹脂との密着性が高く、回路室6の気密性を高くできる。
また図7の変形例では、チップパッケージ10の裏面(f2)側にはペアとなる厚肉部13を設けずにフラットにした場合を示している。
また図7の変形例では、第2チップ12、厚肉部13、及び分断壁21が、概略的に同じX方向の領域においてZ方向に積層される構成である。例えば厚肉部13の厚さhをより大きくして第2チップ12の付近の剛性を高めてもよい。また分断壁21のX方向の幅をより狭くして第2チップ12及び分断壁21の幅に揃えるようにしてもよい。また第1チップ11と第2チップ12との配置間隔をより短くしてモジュールを小型化してもよい。
また他の実施の形態として、チップパッケージ10の厚肉部13をX方向で上記領域R5のみに設けた構成も可能である。
[(8)効果等]
以上のように、実施の形態1によれば、チップパッケージ10とハウジング20との一体化成形の構造における、第2樹脂の成形収縮による第1樹脂のチップパッケージ10内の制御回路部4を含む第2チップ12への負荷の低減が実現できる。これにより成形前後で流量センサの検出流量データ信号などの特性の変動を抑制して性能向上を図ることができる。また、チップパッケージ10の第1樹脂とハウジング20の第2樹脂との密着性を高めて回路室6の気密性を確保または向上することができる。即ち回路室6におけるチップパッケージ10の表面や金属のリードフレーム7等の部品を、流路5側からの気体や汚染物質などによる腐食の影響から保護でき、流量センサの信頼性を向上することができる。実施の形態1によれば上記2つの効果を両立できる。
図19,図20で示した比較例のような流量センサモジュールの構造では、チップパッケージ10を固定して回路室6の気密性を確保すること等のために、ハウジング20に分断壁21を設けることが必要である。それに対応して、流量センサモジュールは、第1樹脂によるチップパッケージ10の成形と、第2樹脂による分断壁21を含むハウジング20の成形との2段階の成形による構成である。更に、モジュールの小型化を図るためには、チップパッケージ10のX方向の長さを短くし、その狭い範囲でチップ(11,12)や分断壁21などを配置する必要がある。この場合、第2チップ12のZ方向上方に分断壁21が重なる部分が生じるので、前述の負荷低減などが重要である。そこで実施の形態1では、上記に対応してチップパッケージ10に厚肉部13を設ける構成により、剛性を高めて負荷低減を実現し、それと共に分断壁21とチップパッケージ10との密着性を高めて回路室6の気密性を向上できる。
また、ハウジング20の分断壁21は、図20のように、チップパッケージ10に対する表面(f1)側だけでなく裏面(f2)側にも対称的な位置及び形状で設けられることが多い。それに対応して、本実施の形態では、チップパッケージ10の表面側(f1)側に第1の厚肉部13を設けるだけでなく、裏面(f2)側にも対応する第2の厚肉部13を設けている。即ちZ方向で対称的な位置及び形状でペアの厚肉部13を設けた構成である。これにより表面(f1)側の分断壁21からの第2チップ12への負荷低減に関して裏面(f2)側からも対応させて厚肉部13により支持してバランスをとることで、総合的な負荷低減効果を高める。
なお図19,図20で示した比較例とは別の比較例として、制御回路部を含む半導体チップへの負荷低減を図るために、ハウジングの第2樹脂の厚さや体積に対してチップパッケージの第1樹脂の全体的な厚さや体積を大きくする形態が考えられる。即ち第1樹脂において本実施の形態のような厚肉部13を設けずにあくまでフラットな外形としつつ、第1樹脂を一様に大きく確保することで剛性を高め、制御回路部への負荷の低減を図る。この比較例に対し、本実施の形態では、第2チップ12の位置や大きさ等を含む構成や第2樹脂の分断壁21の位置や体積などを含む構成を考慮して、最適なチップパッケージ10の厚肉部13を設ける構成である。これにより、上記比較例のように一様に第1樹脂を厚くする構成に比べ、必要な樹脂量を低減してコスト低減でき、またモジュール全体のコンパクト化にも寄与できる。
<実施の形態2>
図8,図9を用いて、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2の流量センサモジュール100Bは、基本構成などは実施の形態1と同様であり、主な異なる点として、チップパッケージ10の厚肉部13が、分断壁21のX方向の配置領域R4の全体に対応させて設けられている。
図8は、実施の形態2の流量センサモジュール100Bのチップパッケージ10の近傍のXY平面構成を示す。A1,A2は、前述同様の第1チップ11及び第2チップ12の配置領域である。チップパッケージ10の厚肉部13は、X方向において、そのすべてが分断壁21で覆われており、右側の一部が第2チップ12の配置領域A2に重なっている。
図9は、図8に対応した実施の形態2の流量センサモジュール100Bのチップパッケージ10の近傍のXZ断面構成を示す。チップパッケージ10の主面に設けられる厚肉部13は、分断壁21のX方向の配置領域R4に対応した領域に配置されており、厚肉部13の全体が分断壁21により接して覆われている。また厚肉部13の一部の領域R5は前述同様に第2チップ12の左側の一部のZ方向上方に重なっている。
前述の実施の形態1では第2チップ12の配置領域R2に合わせるようにして厚肉部13を設けたが、実施の形態2では、ハウジング20の分断壁21の配置領域R4に合わせるようにして設ける。チップパッケージ10の厚肉部13は、条件及び特徴として、分断壁21により全体が覆われる。チップパッケージ10の主面における厚肉部13の表面はその台形の側面を含めて分断壁21の第2樹脂で完全に覆われる。厚肉部13が分断壁21で覆われる領域R4では、厚肉部13のZ方向の厚さhの分だけ相対的に分断壁21の厚さが薄くなる。即ち分断壁21の下面は薄肉部ないし凹部を有する。
これにより、チップパッケージ10における第2チップ12の近傍の剛性を高め、前述同様に第2樹脂の成形収縮による第1樹脂を通じた制御回路部4への負荷を低減できる。また、第2樹脂と第1樹脂との接触面積が従来例よりも増加すると共に、当該接触面の形状によるアンカー効果により、第1樹脂と第2樹脂との密着性及び固定性が高くなる。即ち回路室6の気密性を向上できる。以上のように実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に負荷低減及び気密性確保などの効果が得られる。
[変形例]
図21に、実施の形態2の変形例の流量センサモジュールのチップパッケージ10の近傍のXZ断面構成を示す。この変形例に示すように、チップパッケージ10の厚肉部13を、前述のX方向の第2チップ12の配置領域R2と分断壁21の配置領域R4とを含む全体にわたる領域に形成してもよい。
<実施の形態3>
図10,図11を用いて、本発明の実施の形態3について説明する。実施の形態3は、実施の形態1,2を基本として、更に、チップパッケージ10の厚肉部13に溝31を設けた構成である。なお実施の形態3では実施の形態2の厚肉部13を基本とする場合を示すが、実施の形態1の厚肉部13を基本とする場合も同様に可能である。
図10に、実施の形態3の流量センサモジュール100Cのチップパッケージ10の近傍のXY平面構成を示す。チップパッケージ10の厚肉部13において、その矩形状の上面に、溝31が設けられている。本例では、厚肉部13のX方向の真ん中付近の位置に、Y方向に延在する一定の幅・深さでの1本のライン状の溝31を設ける場合である。
図11に、図10に対応した実施の形態3の流量センサモジュール100Cのチップパッケージ10の近傍のXZ断面構成を示す。チップパッケージ10の厚肉部13において、線aで示す位置に溝31が設けられている。なお溝31の深さは厚肉部13の厚さhよりも小さく、溝31のX方向の幅は厚肉部13の幅よりも小さい。厚肉部13の溝31を設けたことに対応して、分断壁21は、溝31の位置に対応した第2樹脂の部分が凸部として溝31内に入り込むように形成される。
厚肉部13の分断壁21に接する面に溝31を追加することにより、実施の形態2よりも、第1樹脂と第2樹脂との接触面積が増加する。それと共に、溝31に第2樹脂が入り込むことによるアンカー効果が大きくなる。これにより樹脂の密着性及び固定性が高くなり、回路室6の気密性を向上できる。
[変形例]
実施の形態3の変形例として、チップパッケージ10の厚肉部13における溝31の位置や形状は、厚肉部13による前述の負荷低減などの機能を確保できる範囲内で、各種可能である。例えば線aよりも左側寄りの第2チップ12から離れた位置に溝31を設けてもよい。また線aよりも右側寄りの第2チップ12の上方の領域R5内の位置に溝31を設けてもよい。
また例えば、厚肉部13の上面に複数本のライン状の溝を設けてもよい。またXY平面において、Y方向のライン状の溝に限らず、複数の島状ないし点状に分布する窪みなどの各種の形状が可能である。またXZ断面での溝31の形は、凹形状ないし台形形状に限らず、半球状、U形状、三角形楔状などが可能である。
また溝31は、凹部すなわち凹形状の窪みではなく、凸部すなわち凸形状の盛り上がりないし突起に変更してもよい。言い換えると、厚肉部13において、Z方向に2段目の小さい厚肉部を設けてもよい。また厚肉部13において凹部と凸部を混在させてもよい。
上記のように樹脂同士の接触面積及び凹凸形状に応じてアンカー効果が強くなり密着性が高まる。
<実施の形態4>
図12を用いて、本発明の実施の形態4について説明する。実施の形態4は、上述の形態と異なる点として、チップパッケージ10は1つの半導体チップ40を搭載する構成である。
図12に、実施の形態4の流量センサモジュール100Dのチップパッケージ10の近傍のXZ断面構成を示す。実施の形態4でのチップパッケージ10は、プレート2上に、ダイヤフラム3による流量検出部と制御回路部4との2つの機能を1つの半導体チップ40として実装した構成である。プレート2上に接着剤8によって1つの半導体チップ40等が搭載され、それらを覆って第1樹脂により封止・成形されることでチップパッケージ10が構成される。そして、このチップパッケージ10の主面に、制御回路部4のZ方向上方に重なる領域に対応させて、前述同様に厚肉部13を設けた構成である。厚肉部13のX方向の幅は実施の形態1等と同様である。厚肉部13のZ方向上側に少なくとも一部の領域R5で分断壁21が接するように形成される。
以上のように実施の形態4によれば、実施の形態1等と同様に負荷低減や気密性確保などの効果が得られる。なお実施の形態4の1つの半導体チップ40の構成と前述の各形態の特徴要素とを組合せた形態も同様に可能である。
[変形例]
図13に、実施の形態4の変形例として、流量センサモジュールのチップパッケージ10の近傍のXZ断面構成を示す。この変形例では、チップパッケージ10の1つの半導体チップ40Bにおいて、複数、特に2つの制御回路部4(4a,4b)を有する。そしてそれらの位置に対応させて、チップパッケージ10の面に、複数、特に2つの厚肉部13(13a,13b)を設ける構成である。プレート2上、ダイヤフラム3による流量検出部の近くに第1の制御回路部4aが搭載され、前述同様の位置に第2の制御回路部4bが搭載されている。そして、各制御回路部4a,4bのZ方向上方の領域に対応させて、2つに分離された厚肉部13a,13bを設けている。また各厚肉部13a,13bは、その一部に対しZ方向上方に、分断壁21の一部がそれぞれ接するように形成されている。
また特に、図13の変形例では、チップパッケージ10の厚肉部13(13a,13b)のX方向の幅を、それぞれ対応する制御回路部4(4a,4b)のX方向の幅に合わせるようにして、実施の形態1等の幅よりも短くしている。
上記のように、複数の制御回路部が存在する場合にも、それらを同様に負荷低減の対象として保護することができる。
他の実施の形態として、上記1つの半導体チップ40による構成に限らず、複数の各々の制御回路部4ごとに複数の各々の半導体チップに分けて構成され、複数の各々の半導体チップに対応させて厚肉部13が設けられた構成としてもよい。
<実施の形態1〜3の効果>
図14〜図17を用いて、実施の形態1〜3の場合における、成形収縮による第2チップ12の負荷の低減の効果などについて、所定のモデルを用いて解析的に求めた結果を説明する。なお本解析ではコンピュータでのシミュレーションソフトウェアで公知の樹脂成形解析手法などを用いた処理により上記負荷を解析した。
図14(a),(b)に、従来例(図19,図20)に対応したチップパッケージの解析モデルを示し、厚肉部13が無いモデルである。120は第2樹脂によるハウジングの領域、110は第1樹脂によるチップパッケージの領域、112は第2チップ12に対応した領域、121は分断壁21に対応した領域を示す。aは樹脂の注入口を示す。大きめの数字は各寸法[mm]を示す。第2チップ12の領域112はX,Y,Zの寸法が5×4×2mmである。チップパッケージの領域110は、Z方向の厚さが2mmである。ハウジングの領域120及び分断壁の領域121は、厚さが4mmである。特に第2チップ12と分断壁21とで重なる部分に対応する領域ではX方向の幅が3mmである。
また以下図15〜図17は、図14(b)の破線の領域bの部分について、実施の形態1〜3でのチップパッケージ10の厚肉部13の近傍に関する解析モデルを示す。
図15は、実施の形態1のチップパッケージ10の厚肉部13の近傍の解析モデルを示す。113は厚肉部13に対応した領域であり、X方向で、第2チップ12の領域112の全体に接すると共に、分断壁21の領域121の右側の一部に接する。厚肉部13の領域131は、X,Zの寸法が、5×1mmである。
図16は、実施の形態2の厚肉部13の近傍の解析モデルを示す。113は厚肉部13に対応した領域であり、X方向で、第2チップ12の領域112の左側の一部に接すると共に、分断壁21の領域121の全体に接する。厚肉部13の領域113は、X,Zの寸法が、3×1mmである。
図17は、実施の形態3の厚肉部13の近傍の解析モデルを示す。領域aを拡大して示すように、厚肉部13に対応した領域113において、分断壁21の領域121に接する面に、前述の溝31に対応する領域131を有する。溝31に対応する領域131のX方向の幅が0.6mm、深さが0.2mmである。
解析条件として、図14(a)のaの注入口から、第2樹脂を、注入速度が4795mm/s、樹脂温度が260℃で注入した。金型温度を80℃として、第2樹脂を25℃まで冷却した。その際のハウジング20の第2樹脂の成形収縮により生じる、第2チップ12への負荷による相当ひずみを計算し、従来例及び各実施の形態1〜3で比較した。第1樹脂としてはエポキシ樹脂を使用し、ヤング率を2700MPa、ポアソン比を0.3、線膨張係数を8.0×10−6とした。一方、第2樹脂としては、繊維状および球状のガラスフィラーを40%充填したPBTを使用し、繊維方向のヤング率を9500MPa、ポアソン比を0.38、線膨張係数を2.3×10−6、繊維と直行する方向のヤング率を4750MPa、ポアソン比を0.38、線膨張係数を6.2×10−6とした。
図18は、上記解析の結果として従来例及び各実施の形態1〜3の各第2チップの相当ひずみを示す。(a)の従来例に対し、(b)の実施の形態1のように第2チップ12の全領域に対応して厚肉部13を設けた場合、負荷低減効果が、−43%と最も高くなった。(c)の実施の形態2では−27%、(d)の実施の形態3では−24%と、効果はほぼ同等となった。このようにいずれの形態でも従来例より負荷低減効果が確認できた。実施の形態1では第1の課題に関する負荷低減効果が一番高くなる。よって第2チップ12ないし制御回路部4への負荷の低減を優先する場合には、実施の形態1を採用すると好適である。また第2の課題に関する回路室6の気密性の確保の効果を優先する場合などには、実施の形態2,3を採用すると好適である。
<樹脂の組合せ>
本流量センサモジュールは、チップパッケージ10を構成する第1樹脂と、ハウジング20を構成する第2樹脂とにおける材料の組合せの形態として、以下のように各種が可能である。第1樹脂と第2樹脂との組合せとして、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との少なくとも一方を含む。主な樹脂とする熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂として、前述のエポキシ樹脂やPBT樹脂などの各種の材料が使用可能であり、また主な樹脂の材料の他に、充填材料や添加材料を使用してもよい。
(1) 第1樹脂を熱硬化性樹脂、第2樹脂を熱可塑性樹脂とする形態: 従来例と同様に、実施の形態1〜4等ではこの組合せを採用する。熱硬化性樹脂は、熱可塑性樹脂に比べて熱変形が少なく、言い換えると成形収縮し難く、剛性が高く、チップパッケージ10内の第2チップ12の制御回路部4への負荷も小さい。またハウジング20を射出成形で作製でき、成形性が良好である。負荷低減の性能を優先する場合、この形態を採用するとよい。
(2) 第1樹脂及び第2樹脂の両方を熱可塑性樹脂とする形態: この組合せの場合、チップパッケージ10の第1樹脂とハウジング20の第2樹脂との界面ないし接触面が溶融により接合しやすい。またハウジング20を射出成形で作製でき、成形性が良好である。第1樹脂によるチップパッケージ10に厚肉部13を設けることでその分剛性を高め第2チップ12への負荷を低減でき、また樹脂同士の密着性を高めることができるので、第1樹脂として熱硬化性樹脂に限らず熱可塑性樹脂の採用も可能である。この場合、例えば厚肉部13の厚さh等を大きめにすることで必要な剛性などを確保してもよい。
(3) 第1樹脂を熱可塑性樹脂、第2樹脂を熱硬化性樹脂とする形態: 同様に、第2樹脂として熱可塑性樹脂に限らず熱硬化性樹脂を採用することも可能である。この場合、ハウジング20の反りを低減できる。
(4) 第1樹脂及び第2樹脂の両方を熱硬化性樹脂とする形態: 同様に、この場合、チップパッケージ10内の第2チップ12の制御回路部4への負荷が小さく、ハウジング20の反りを低減できる。
<他の実施の形態など>
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。本発明は、センサ装置の構造として、検出部及び制御回路部を実装する半導体チップパッケージと、その周囲のハウジングとを樹脂成形する構造に関して適用可能である。例えば、流量センサに限らず、同様のモジュール構造を採る他の種類のセンサ装置にも適用可能である。
他の実施の形態として、チップパッケージ10におけるプレート2や接着剤8やリードフレーム7やワイヤ9などの一部を無くした形態なども可能である。また、チップパッケージ10において、ダイヤフラム3による流量検出部を含む第1チップ11に、図示していないコンデンサやサーミスタなどの部品を追加で搭載した形態なども可能である。
本センサ装置である流量センサモジュールは、例えば以下のような構成が可能である。本センサ装置は、第1段階の第1樹脂の封止・成形の構造として、流量検出部を露出した状態で、基板、半導体チップ、ワイヤ、及び導線の一部が、第1樹脂から成る封止体で封止されることで、チップパッケージが構成される。更に、第2段階の第2樹脂の成形の構造として、チップパッケージの第1樹脂の封止体の周囲の少なくとも一部を覆って、一部の面で接するように、第2樹脂の一体化成形によりハウジング及びハウジング内の空間が構成される。そして、チップパッケージの第1樹脂により設ける厚肉部として、第1樹脂の封止体における制御回路部またはそれを含む半導体チップの上面を基準として、それよりもZ方向上側にある第1樹脂の部分の厚さが、XY平面での他の領域すなわち制御回路部またはそれを含む半導体チップが配置されていない領域における上記基準面よりもZ方向上側にある第1樹脂の部分の厚さよりも大きい。また上記チップパッケージの厚肉部の表面に接するようにZ方向上側に第2樹脂によるハウジングの一部である分断壁を有する。
2…プレート、3…ダイヤフラム、4…制御回路部、5…流路、6…回路室、7…リードフレーム、8…接着剤、9…ワイヤ、10…チップパッケージ(第1樹脂)、11…第1チップ、12…第2チップ、13…厚肉部、20…ハウジング(第2樹脂)、21…分断壁、22…カバー、31…溝、40…半導体チップ。

Claims (11)

  1. 基板面に、検出部を含む第1半導体チップと、制御回路部を含む第2半導体チップとが搭載され、前記検出部が露出した状態となるように、第1樹脂により封止及び成形されたチップパッケージと、
    前記チップパッケージの周囲の少なくとも一部を覆って、前記検出部が露出した状態、かつ前記チップパッケージの一部に接する状態となるように、第2樹脂により成形されたハウジングと、を有し、
    前記チップパッケージは、前記第2半導体チップの主面を覆う領域であって、かつ前記第2樹脂で成形されたハウジングと接する領域を含む、前記ハウジングが接する領域の全体において、前記第1樹脂の厚さがその他の領域よりも肉厚である、センサ装置。
  2. 基板面に、検出部及び制御回路部を含む半導体チップが搭載され、前記検出部が露出した状態となるように、第1樹脂により封止及び成形されたチップパッケージと、
    前記チップパッケージの周囲の少なくとも一部を覆って、前記検出部が露出した状態、かつ前記チップパッケージの一部に接する状態となるように、第2樹脂により成形されたハウジングと、を有し、
    前記チップパッケージは、前記制御回路部の主面に対向する領域であって、かつ前記第2樹脂で成形されたハウジングと接する領域において、前記第1樹脂の厚さがその他の領域よりも肉厚である、センサ装置。
  3. 請求項記載のセンサ装置において、
    前記チップパッケージの肉厚である領域は、前記半導体チップの主面を覆う領域の全体に設けられる、センサ装置。
  4. 請求項記載のセンサ装置において、
    前記チップパッケージの肉厚である領域は、前記ハウジングが接する領域の全体に設けられる、センサ装置。
  5. 基板面に、検出部を含む第1半導体チップと、制御回路部を含む第2半導体チップとが搭載され、前記検出部が露出した状態となるように、第1樹脂により封止及び成形されたチップパッケージと、
    前記チップパッケージの周囲の少なくとも一部を覆って、前記検出部が露出した状態、かつ前記チップパッケージの一部に接する状態となるように、第2樹脂により成形されたハウジングと、を有し、
    前記チップパッケージは、前記第2半導体チップの主面を覆う領域であって、かつ前記第2樹脂で成形されたハウジングと接する領域において、前記第1樹脂の厚さがその他の領域よりも肉厚であり、
    前記ハウジングは、前記チップパッケージの一部に接する領域に配置される分断壁を有し、
    前記分断壁の一部は、前記肉厚である領域に接する部分の厚さがその他の部分よりも肉薄である、センサ装置。
  6. 請求項2記載のセンサ装置において、
    前記ハウジングは、前記チップパッケージの一部に接する領域に配置される分断壁を有し、
    前記分断壁の一部は、前記肉厚である領域に接する部分の厚さがその他の部分よりも肉薄である、センサ装置。
  7. 請求項5または6に記載のセンサ装置において、
    前記ハウジングは、前記分断壁により、前記検出部が露出する第1の空間と、前記制御回路部または半導体チップに接続される導線が露出する密閉された第2の空間とを形成する、センサ装置。
  8. 請求項5または6に記載のセンサ装置において、
    前記分断壁は、前記肉厚である領域の全体を覆って配置される、センサ装置。
  9. 基板面に、検出部を含む第1半導体チップと、制御回路部を含む第2半導体チップとが搭載され、前記検出部が露出した状態となるように、第1樹脂により封止及び成形されたチップパッケージと、
    前記チップパッケージの周囲の少なくとも一部を覆って、前記検出部が露出した状態、かつ前記チップパッケージの一部に接する状態となるように、第2樹脂により成形されたハウジングと、を有し、
    前記チップパッケージは、前記第2半導体チップの主面を覆う領域であって、かつ前記第2樹脂で成形されたハウジングと接する領域において、前記第1樹脂の厚さがその他の領域よりも肉厚であり、
    前記チップパッケージの肉厚である領域は、前記第2半導体チップの主面を覆う領域及び前記ハウジングが接する領域を含む全体に設けられる、センサ装置。
  10. 請求項2記載のセンサ装置において、
    前記チップパッケージの肉厚である領域は、前記半導体チップの前記制御回路部の主面を覆う領域及び前記ハウジングが接する領域を含む全体に設けられる、センサ装置。
  11. 請求項記載のセンサ装置において、
    前記チップパッケージは、前記制御回路部を複数有し、
    前記チップパッケージの肉厚である領域は、前記制御回路部の各々が配置される領域ごとに設けられる、センサ装置。
JP2013042326A 2013-03-04 2013-03-04 センサ装置 Active JP6063777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042326A JP6063777B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 センサ装置
PCT/JP2013/082671 WO2014136336A1 (ja) 2013-03-04 2013-12-05 センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013042326A JP6063777B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 センサ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014170858A JP2014170858A (ja) 2014-09-18
JP2014170858A5 JP2014170858A5 (ja) 2015-08-06
JP6063777B2 true JP6063777B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51490879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042326A Active JP6063777B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 センサ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6063777B2 (ja)
WO (1) WO2014136336A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030738B1 (fr) * 2014-12-19 2020-03-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Capteur de pression adapte aux mesures de pression en milieu agressif
KR102264329B1 (ko) * 2018-11-30 2021-06-14 (주)파트론 지문인식 패키지

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3620185B2 (ja) * 1996-12-10 2005-02-16 株式会社デンソー 半導体センサ装置
JP4127396B2 (ja) * 2001-10-18 2008-07-30 株式会社日立製作所 センサ装置
JP4450031B2 (ja) * 2007-08-22 2010-04-14 株式会社デンソー 半導体部品
JP4957454B2 (ja) * 2007-08-24 2012-06-20 株式会社デンソー 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014170858A (ja) 2014-09-18
WO2014136336A1 (ja) 2014-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032224B2 (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP6357535B2 (ja) センサおよびその製造方法
JP5453310B2 (ja) 圧力センサモジュール
CN104882418A (zh) 封装半导体芯片的方法及具有倾斜表面的半导体封装体
JP5975596B2 (ja) 電流センサ構造
JP5038273B2 (ja) 樹脂モールド半導体センサ及び製造方法
JP6442527B2 (ja) 電子制御装置
JP6435420B2 (ja) 樹脂成形体およびセンサ装置
JP2005207828A (ja) 圧力センサ
US20170082466A1 (en) Electronic Module, Method and Device for Manufacturing an Electronic Module
JP6063777B2 (ja) センサ装置
US11175166B2 (en) Flow meter
JP6373104B2 (ja) 半導体圧力センサ及び半導体圧力センサ取付構造体
US10644423B2 (en) Semiconductor module
US11353349B2 (en) Flow-rate sensor
JP6640706B2 (ja) 熱式流量計およびその製造方法
JP5912069B2 (ja) 物理量センサ装置及びその製造方法
JP6907585B2 (ja) 圧力センサ
JP2009278026A (ja) 電子部品搭載構造及び車載用センサー
JP6498566B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2015174237A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2021067493A (ja) 温度センサ一体型圧力センサ装置
TW201810449A (zh) 包含載體及殼體的裝置,以及製造包含構件的裝置的方法
JP2010267976A (ja) 電子部品搭載構造及び車載用センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250