JP6062947B2 - リチウム二次電池用正極活物質の前駆体、正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質の前駆体、正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6062947B2
JP6062947B2 JP2014533189A JP2014533189A JP6062947B2 JP 6062947 B2 JP6062947 B2 JP 6062947B2 JP 2014533189 A JP2014533189 A JP 2014533189A JP 2014533189 A JP2014533189 A JP 2014533189A JP 6062947 B2 JP6062947 B2 JP 6062947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014533189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529176A (ja
Inventor
ホ ソン,ジュン
ホ ソン,ジュン
ジュン キム,ユン
ジュン キム,ユン
キム,チョン−ソ
ソク チョ,ウ
ソク チョ,ウ
キム,ジェ−フン
スン イ,ジュン
スン イ,ジュン
ファ キム,ジン
ファ キム,ジン
ジュン イ,キョン
ジュン イ,キョン
Original Assignee
コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート
コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート, コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート filed Critical コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート
Publication of JP2014529176A publication Critical patent/JP2014529176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062947B2 publication Critical patent/JP6062947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/54Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

リチウム二次電池用正極活物質前駆体、これを含む正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
携帯用の小型電気電子機器の普及が拡散することによってニッケル水素電池やリチウム二次電池のような新型二次電池の開発が活発に行われている。このうちのリチウム二次電池は黒鉛などのカーボンを負極活物質として使用し、リチウムが含まれている金属酸化物を正極活物質として使用し、非水溶媒を電解液として使用する電池である。リチウムは非常にイオン化傾向が大きい金属であるため、高電圧発現が可能でエネルギー密度が高い電池の開発が行われている。
リチウム二次電池に使用される正極活物質としてはリチウムを含有しているリチウム遷移金属酸化物が主に用いられており、コバルト系、ニッケル系及びコバルト、ニッケル、マンガンが共存する3成分系などの層状系リチウム遷移金属酸化物が90%以上使用されている。
しかし、従来の正極活物質として多く使用されている層状リチウム遷移金属酸化物は使用できる可逆容量が200mAhg−1以下であるためエネルギー密度において限界があった。したがって、正極の可逆容量の制限によるリチウム二次電池の問題点を解決する手段として一般層状リチウム遷移金属酸化物の代わりに、リチウムを過量に含むリチウム−リッチ層状酸化物(Lithium−rich layered oxide:OLO)に関する研究が行われている。
リチウム−リッチ層状酸化物を含む正極活物質は、既存の層状リチウム遷移金属酸化物にLiMnO相が複合化されている固溶体構造を有し、4.6Vで初期充電すれば、LiMnOから酸素が脱離され、リチウムが抽出されることによって200mAhg−1以上の高容量を発現することができる。
しかし、このようなリチウム−リッチ層状酸化物を含む正極活物質は前駆体製造段階で均一に製造することが難しく、粒子の緻密度が落ちたり、深さによる組成が均一でなく高電圧充電時、電気化学的に十分に活性化されず、結局、電池の放電容量が低くなり高温及び高電圧でのマンガン(Mn)溶出問題がより深刻になり電池性能及び寿命特性が低下したりする問題点があった。
したがって、リチウム−リッチ層状酸化物の粒子の均一度及び緻密度を高めることによって電池の放電容量及び寿命特性を向上させようとする試みが続けられている。本発明ではこのような問題点を解決するために、リチウム−リッチ層状酸化物粒子の均一度及び緻密度を向上させることによって、リチウム二次電池の放電容量を増加させる方法を提供しようとした。
本発明の一実施形態は正極活物質の緻密度を向上させる前駆体を提供する。
本発明の他の実施形態は220mAhg−1以上の放電容量を実現するリチウム二次電池用正極活物質及び彼の製造方法を提供する。
本発明のまた他の実施形態は前記正極活物質を含む寿命特性及び高率特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
本発明の一実施形態は、厚さが約1nm乃至約30nm以下である板状形プレート(plate)を有し、
下記の化学式1で示されるリチウム二次電池用正極活物質の前駆体を提供する。
[化学式1]
NiCoMn1−x−y−z(OH)
前記化学式1で、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、0≦z<1、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
前記前駆体はNi0.2Co0.1Mn0.7(OH)、Ni0.25Mn0.75(OH)、Ni0.25Co0.05Mn0.7(OH)及びNi0.2Co0.1Al0.05Mn0.65(OH)からなる群より選択される一つであり得る。
前記前駆体の平均粒子大きさは約5μm乃至約40μmであり得る。
本発明の他の実施形態は前記化学式1で示される前駆体から製造される正極活物質であって、一次粒子の大きさが約1nm乃至約500nmであり、化学式2で示されるリチウム二次電池用正極活物質を提供する。
[化学式2]
LiNiCoMn1−x−y−z
前記化学式2で、1.2≦w≦1.5、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
前記正極活物質はLi1.3Ni0.2Co0.1Mn0.7、Li1.3Ni0.25Mn0.75、Li1.3Ni0.25Co0.05Mn0.7及びLi1.3Ni0.2Co0.1Al0.05Mn0.65からなる群より選択される一つであり得る。
本発明のまた他の実施形態は正極活物質の製造方法を提供し、前記製造方法は以下の通りである。
板状形プレートの厚さが約1nm乃至約30nmである、前記化学式1で示される前駆体をリチウム塩と約1.2乃至約1.7の当量比で混合する段階;及び前記混合物を約800℃乃至約1100℃で約2時間乃至約20時間熱処理する段階を含む方法によって、一次粒子が約1nm乃至約500nmであり、下記の化学式2で示される正極活物質を提供する。
[化学式2]
LiNiCoMn1−x−y−z
前記化学式2で、1.2≦w≦1.5、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、0≦z<1、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
本発明のまた他の実施形態は、前記正極活物質を含む正極;リチウムイオンの挿入/脱離が可能な負極活物質を含む負極;前記正極と前記負極の間に存在するセパレータ;及び非水性電解質を含み、放電容量が220mAhg−1以上であるリチウム二次電池を提供する。
前記前駆体を用いれば正極活物質の緻密度及び均一度が向上し、前記正極活物質を用いればリチウム二次電池適用時に220mAhg−1以上の放電容量を実現することができる。また、前記正極活物質を含むリチウム二次電池は充放電及び高率特性に優れている。
正極活物質の製造方法を示したフローチャートである。 実施例1で製造した前駆体粒子の走査電子顕微鏡(SEM、scanning electron microscope)写真である。 前記前駆体の一次粒子を構成する板状形プレート(plate)を示す図面である。 本発明の一比較例による前駆体粒子のSEM写真である。 前記前駆体の一次粒子を構成する板状形プレートを示す図面である。 本発明の一比較例による前駆体粒子のSEM写真である。 前記前駆体の一次粒子を構成する板状形プレートを示す図面である。 本発明の一実施形態によるリチウム二次電池の充放電特性を示すグラフである。 本発明の一比較例によるリチウム二次電池の充放電特性を示すグラフである。 本発明の一比較例によるリチウム二次電池の充放電特性を示すグラフである。
本発明のリチウム二次電池用前駆体、これを用いた正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池を提供する。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。但し、これは例示として提示されるもので、これによって本発明が制限されず、本発明は後述する請求項の範疇によって定義されるだけである。
本発明の一実施形態は厚さが1nm乃至30nm以下である板状形プレートを有し、下記の化学式1で示される前駆体を提供する。
[化学式1]
NiCoMn1−x−y−z(OH)
前記化学式1で、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、0≦z<1、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
前記前駆体はニッケル、コバルト、マンガンを含み、その他の金属が追加的に含まれ得る。この時、前記金属は遷移金属及び希土類金属などであり得、例えば、Al、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属であり得る。また、前記化学式1で示される金属複合酸化物において、マンガンは全体金属に対して0.5モル以上に含まれ、ニッケル、コバルト及びマンガンの含量比は目的によって適切に調節することができる。
例えば、前記化学式1で示される前駆体はNi0.2Co0.1Mn0.7(OH)、Ni0.25Mn0.75(OH)、Ni0.25Co0.05Mn0.7(OH)及びNi0.2Co0.1Al0.05Mn0.65(OH)からなる群より選択される一つであり得る。
記前駆体は板状形プレートがランダムに配列されている構造を有し、例えば、前記板状形プレートは薄い板が面方向に積層された構造がランダムに配列された形状を有し得る。この時、前記板状形プレートの厚さは約1乃至約30nmであり、例えば、約10乃至約20nmである。前駆体内の板状形プレートの厚さが約1乃至約30nmである時、前記前駆体から製造された前記正極活物質は十分に小さい大きさの一次粒子を有するため、緻密度及び均一度が高い正極活物質の提供が可能であり、究極的に二次電池の放電容量を向上させることができる。
本発明の一実施形態で、前記前駆体は、硫酸ニッケル塩、硝酸ニッケル塩、塩酸ニッケル塩、酢酸ニッケル塩などを含むニッケル原料、硫酸コバルト塩、硝酸コバルト塩、塩酸コバルト塩、酢酸コバルト塩などを含むコバルト原料、硫酸マンガン塩、硝酸マンガン塩、塩酸マンガン塩、酢酸マンガン塩などを含むマンガン原料を水溶液が入っている共沈反応器に添加する第1段階;及び前記混合液に水酸化ナトリウム及びアンモニア水を添加してpHを約10乃至約12に維持しながら約5乃至約20時間約1000乃至約3000rpmの速度で混合する第2段階;及び金属複合酸化物を共沈させた後、ろ過及び洗浄する第3段階を含む方法によって製造することができる。この時、製造された前駆体内に存在する板状形プレートの厚さは約1乃至約30nmである。前記製造方法で、前記前駆体の板状形プレートの厚さを調節するための方法として共沈反応器の形態、共沈反応器の直径及び深さの比率、攪拌速度(rpm)、反応液のpHなどの様々な変数を調節することができる。
前記リチウム二次電池用前駆体の製造方法のうち、前記第2段階で、前駆体の一次粒子厚さを制御するために、水酸化ナトリウムに追加的に一定量の炭酸ナトリウムを添加することができる。一定量の炭酸ナトリウムを添加する場合、共沈前駆体の均一性及び球形化度を増加させることができる。
前記共沈反応から得られた前駆体の平均粒子大きさは約5乃至約40μmであり得る。前駆体の平均粒子大きさが約5乃至約40μmである場合、緻密度及び均一度が高い正極活物質を製造することができ、これを用いて高容量の二次電池の実現が可能になる。
本発明の他の実施形態によれば、前記板状形プレートの厚さが約1nm乃至約30nmである前駆体を用いることによって、一次粒子の大きさが約1nm乃至約500nmであり、下記の化学式2で示される正極活物質を提供する。
[化学式2]
LiNiCoMn1−x−y−z
前記化学式2で、1.2≦w≦1.5、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
前記化学式2で示される正極活物質は約1.2モル以上約1.5モル以下の多量のリチウムを含み、リチウムを除いた金属に対してマンガンを0.5モル以上含むことができる。一方、構造的安定性を向上させ、寿命特性を延長させるために、マンガンの一部は他の元素に置換することができる。置換できる金属としては遷移金属または希土類金属などがあり、例えば、Al、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属であり得る。
前記化学式2で示される正極活物質は層状構造を有するリチウム−リッチ層状金属複合酸化物であって、約4.5乃至5.0Vで電池を充電する場合、LiMnOが電気化学的に活性化され、220mAhg−1以上の放電容量を実現することができる。この時、前記リチウム金属複合酸化物は正極電位を基準に4.6V以上の高電圧で充電時に約4.6乃至約5Vの付近で平坦準位区間を有しながら酸素を発生させる。この時、充電方法は特に制限せず、本技術分野で公知の方法を用いても関係ない。
前記正極活物質は、前記化学式1で示される前駆体を使用し、具体的に水酸化リチウム、炭酸リチウム、酸化リチウム、酢酸リチウムなどのリチウム塩と前記前駆体を約1.2乃至約1.7の重量比で混合する段階;及び前記混合物を約800乃至約1100℃で約2乃至約20時間熱処理する段階を含む製造方法によって得ることができる。
本発明のまた他の実施形態によれば、前記化学式2で示される正極活物質を含む正極、リチウムイオンの挿入/脱離が可能な負極活物質を含む負極;前記正極と負極の間に存在するセパレータ;及び非水性電解質を含むリチウム二次電池であって、220mAhg−1以上の放電容量を有するリチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池の形態はコイン、ボタン、シート、円筒形、角型などどれでも良い。前記リチウム二次電池は公知の方法で製造することができ、このような製造方法に対する具体的な説明は省略する。また、正極極板の製作及びリチウム二次電池の構成について簡単に説明するが、これらに限定されるのではない。
前記正極は前記化学式2で示される正極活物質を導電材、バインダーとその他添加剤、例えば、フィラー、分散剤、イオン導電材、圧力増強剤などの1種以上の添加剤と共に適切な有機溶媒に溶解させた後、スラリーまたはペースト(paste)として製造して、これを電流集電体上に塗布、乾燥、プレスすることによって製造することができる。
前記正極は電流集電体及び前記化学式2で示される正極活物質層を含み、前記正極活物質表面にコーティング層を有するものも使用することができ、または前記正極活物質とコーティング層を有する化合物を混合して使用することもできる。前記コーティング層はコーティング元素化合物として、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zrの酸化物またはこれらの混合物を使用することができる。
前記バインダーはポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化されたポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレーテッド(acrylated)スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記導電材は電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を招かず電子伝導性材料であればいずれのものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して使用することができる。
前記正極の電流集電体としては銅、ニッケル、ステンレス鋼鉄、アルミニウムなどの箔、シート或いは炭素繊維など用いることができる。
前記負極は集電体及び前記集電体の上に形成された負極活物質層を含む。
前記負極活物質としてはリチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる黒鉛などのカーボン物質または遷移金属の複合酸化物などの1種或いは2種以上を使用することができる。その他、シリコン、錫なども負極材料として使用することができる。
前記負極活物質層はまたバインダーを含み、選択的に導電材をさらに含むこともできる。
前記バインダーは負極活物質粒子を互いによく付着させ、また負極活物質を電流集電体によく付着させる役割を果たし、その代表的な例としてポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化されたポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレーテッドスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記導電材の例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記負極集電体としては銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、またはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記電解質は非水性有機溶媒とリチウム塩を含む。
前記非水性有機溶媒としてはカーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系または非プロトン性溶媒を使用することができる。前記カーボネート系溶媒としてはジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを用いることができ、前記エステル系溶媒としてはメチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを用いることができる。前記エーテル系溶媒としてはジブチルエーテル、テトラグリム、ジグリム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを用いることができ、前記ケトン系溶媒としてはシクロヘキサノンなどを用いることができる。また前記アルコール系溶媒としてはエチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを用いることができ、前記非プロトン性溶媒としてはR−CN(RはC2乃至C20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン(sulfolane)類などを用いることができる。
前記非水性有機溶媒は単独でまたは一つ以上混合して使用することができ、一つ以上混合して使用する場合の混合比率は目的する電池性能によって適切に調節することができ、これは当該分野に従事する者には広く理解できる。
このような溶媒に溶解するリチウム塩としてはLiClO、LiBF、LiPF、LiAlCl、LiSbF、LiSCN、LiCFSO、LiCFCO、Li(CFSO、LiAsF、LiN(CFSO、LiB10Cl10、LiBOB(Lithium Bis(oxalato)borate)、低級脂肪族カルボン酸リチウム(Lithium)、クロロボランリチウム(chloro borane Lithium)、LiN(CF3SO2)、Li(CSO)、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)などのイミド(imide)類などが挙げられる。これらは使用する電解液などにそれぞれ単独でまたは本発明の効果を損傷させない範囲で任意に組合せて使用することができる。この中で、特にLiPFを含ませるのがより好ましい。また、電解液を不燃性とするために四塩化炭素、三フッ化塩化エチレン(ethylene)、或いはリンが含まれているリン酸塩などを電解液に含ませることができる。
セパレータとしてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニリデンフルオライドまたはこれらの2層以上の多層膜を用いることができ、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータなどのような混合多層膜を用いることができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を記載する。そのような下記の実施例は本発明の一実施例に過ぎず本発明が下記の実施例に限定されるのではない。
実施例1
硫酸ニッケル塩、硫酸コバルト塩、硫酸マンガン塩を0.20:0.10:0.70の比率で混合して1Mの金属複合水溶液を製造し、これを共沈反応器に10mL/minの速度で投入させる。同時に1Mのアンモニア水を5mL/minの速度で投入させながら、pH制御器を通じてpHが11.0に制御されるように水酸化ナトリウムの投入量を制御する。この時、一次粒子厚さの制御のために水酸化ナトリウムに一定量の炭酸ナトリウムを添加して使用する。製造される共沈前駆体の均一性及び球形化度を増加させるために特別に考案された共沈反応器を用いて1000rpmで攪拌し、10時間エージングさせて球形前駆体を製造した。図2Bに示されているように、実施例1から製造された球形前駆体内の板状形プレート厚さは25nmであった。
このように製造された前駆体を30℃以上の超純水にpHが8以下になるまで水洗した後に80℃で12時間乾燥した。乾燥された共沈前駆体に当量比で1.3倍の炭酸リチウムを乾式で混合してこれを900℃で10時間空気中で熱処理して最終実施例1による正極活物質を製造した。本実施例で、正極活物質の一次粒子の大きさは400nmであり、正極活物質の粉末を平均粒子大きさ粒径が25μmになるように分級した。
リチウム二次電池の製造
前記製造された正極活物質90wt%、導電材としてアセチレンブラック5wt%、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド(PVdF)5wt%をメチルピロリドン(NMP、N−Methyl−2−pyrrolidone)に溶解させて、スラリーを製造した。このスラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔(foil)に塗布して乾燥した後にプレスで圧密化させた後、真空で120℃で16時間乾燥して直径16mmの円板に電極を製造した。相対極としては直径16mmにパンチング(punching)したリチウム金属箔を使用し、分離膜としてはPPフィルムを使用した。電解液としては1MのLiPFのエチレンカーボネート(EC)/ジメチルエーテル(DME)1:1v/vの混合溶液を使用した。電解液を分離膜に含浸させた後、この分離膜を作用極と相対極の間に挟んだ後ケース(モデル名CR2032、SUS社)を用いてリチウム二次電池を製造した。
実施例2
共沈反応器内の金属複合水溶液を1200rpmで攪拌することを除いて、実施例1と同様な方法を使用して、正極活物質及び二次電池を製造した。一方、本実施例2で製造された前駆体の板状形プレートの厚さは30nmであり、これを用いて得られた正極活物質の一次粒子の大きさは500nmであった。
比較例1
共沈前駆体製造時に炭酸ナトリウムを添加することを除いて、実施例1と同様な方法を使用して、正極活物質及び二次電池を製造した。一方、本比較例1で製造された前駆体の板状形プレートの厚さは50nmであり、これを用いて得られた正極活物質の一次粒子の大きさは750nmであった。
比較例2
共沈前駆体製造時に炭酸ナトリウムを添加せず、5時間エージング処理することを除いて、実施例1と同様な方法を使用して、正極活物質及び二次電池を製造した。一方、本比較例2で製造された前駆体の板状形プレートの厚さは70nmであり、これを用いて得られた正極活物質の一次粒子の大きさは1000nmであった。
Figure 0006062947
実験例1:走査電子顕微鏡(SEM)撮影
JSM−7000F(Jeol)を用いて実施例1及び比較例1及び2によって製造された共沈前駆体のSEM写真を撮影した。実施例1及び比較例1及び2によって製造された共沈前駆体の一次粒子及び二次粒子のイメージはそれぞれ2A乃至4A及び2B乃至4Bに示した。
図2Bに示されているように、実施例1から製造された球形前駆体(図2A)は面方向に積層された板状形プレートがランダムに配列されている構造を有し、前記板状形プレートの厚さは25nmであった。
図3B及び4Bに示された比較例1及び2で製造された共沈前駆体の一次粒子を示すもので、板状形プレートの厚さはそれぞれ50nm及び70nmと測定された。
このように比較例1及び2で製造された前駆体の板状形プレートの厚さは実施例1の前駆体のプレートよりさらに厚いということが確認できる。一方、このような実験結果から実施例1で製造した正極活物質は比較例1及び1に比べて、さらに稠密な構造を有すると予測できる。緻密度が高い正極活物質が得られたか確認するために、以下ではリチウム二次電池の充放電特性評価を実施した。
実験例2:電池の充放電特性評価
前記実施例1及び比較例1及び2で製造された電池の率(C−rate)特性を評価するためにTOSCAT3000(Toyo)を用いて、常温(25℃)で、2.0乃至4.6Vの電位領域で多様な電流密度条件で充放電実験を行った。
ここで、図5乃至7はそれぞれ実施例1、比較例1及び2で製造された正極活物質を用いて製造された電池を常温で充放電した場合の高率特性を示すグラフである。
図5に示されているように、実施例1による正極活物質が比較例1及び2による正極活物質に比べて常温で0.1Cで測定した結果、放電容量が227mAhg−1であった。また実施例2の場合、常温での放電容量が211mAhg−1であるのを確認することができた。
反面、図6及び7に示された比較例1及び2の正極活物質を用いて製造した電池の場合、常温で放電容量が0.1Cでそれぞれ143mAhg−1及び80mAhg−1に過ぎなかった。これから、実施例1及び2による正極活物質は前駆体の板状形一次粒子厚さを30nm以下に制御することにより、一次粒子の大きさが500nm以下である正極活物質の製造が可能であり、このような正極活物質は緻密度が高いため、リチウム二次電池製造時に常温でも220mAhg−1以上の放電容量の実現が可能である。
一方、本明細書と図面に開示された本発明の実施例は理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施例以外にも本発明の技術的な思想に基づいた他の変形例が実施可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。

Claims (7)

  1. 厚さが1nm乃至30nm以下である板状形プレート(plate)を有し、
    下記の化学式1で示されるリチウム二次電池用正極活物質の前駆体:
    [化学式1]
    NiCoMn1−x−y−z(OH)
    前記化学式1で、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、0≦z<1、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
  2. 前記リチウム二次電池用正極活物質の前駆体はNi0.2Co0.1Mn0.7(OH)、Ni0.25Mn0.75(OH)、Ni0.25Co0.05Mn0.7(OH)及びNi0.2Co0.1Al0.05Mn0.65(OH)からなる群より選択される一つである請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質の前駆体。
  3. 前記前駆体の平均粒子大きさは5μm乃至40μmである請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質の前駆体。
  4. 請求項1乃至3のうちのいずれか一つの前駆体から製造され、
    一次粒子の大きさが1nm乃至500nmであり、化学式2で示されるリチウム二次電池用正極活物質:
    [化学式2]
    LiNiCoMn1−x−y−z
    前記化学式2で、1.2≦w≦1.5、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、0≦z<1、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
  5. 前記リチウム二次電池用正極活物質はLi1.3Ni0.2Co0.1Mn0.7、Li1.3Ni0.25Mn0.75、Li1.3Ni0.25Co0.05Mn0.7及びLi1.3Ni0.2Co0.1Al0.05Mn0.65からなる群より選択される一つである請求項4に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  6. a)請求項1乃至3のうちのいずれか一つの前駆体をリチウム塩と1.2乃至1.7の当量比で混合して混合物を製造する段階;及び
    b)前記混合物を800℃乃至1100℃で2時間乃至20時間熱処理してリチウム二次電池用正極活物質を製造する段階を含み、
    前記リチウム二次電池用正極活物質は粒子の大きさが1nm乃至500nmであり、下記の化学式2で示されるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法:
    [化学式2]
    LiNiCoMn1−x−y−z
    前記化学式2で、1.2≦w≦1.5、0<x<1、0≦y<1、0.5≦1−x−y−z、0≦z<1、MはAl、Mg、Fe、Cu、Zn、Cr、Ag、Ca、Na、K、In、Ga、Ge、V、Mo、Nb、Si、Ti及びZrからなる群より選択される1種以上の金属である。
  7. 請求項4または請求項5による正極活物質を含む正極;
    リチウムイオンの挿入/脱離が可能な負極活物質を含む負極;
    前記正極と前記負極の間に存在するセパレータ;及び
    非水性電解質を含み、
    放電容量が220mAhg−1以上であるリチウム二次電池。
JP2014533189A 2011-09-26 2012-09-18 リチウム二次電池用正極活物質の前駆体、正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6062947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110097059A KR101920485B1 (ko) 2011-09-26 2011-09-26 리튬 이차전지용 양극 활물질의 전구체, 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2011-0097059 2011-09-26
PCT/KR2012/007456 WO2013048047A2 (ko) 2011-09-26 2012-09-18 리튬 이차전지용 양극 활물질의 전구체, 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529176A JP2014529176A (ja) 2014-10-30
JP6062947B2 true JP6062947B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=47996581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533189A Active JP6062947B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-18 リチウム二次電池用正極活物質の前駆体、正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9543571B2 (ja)
EP (1) EP2763219A4 (ja)
JP (1) JP6062947B2 (ja)
KR (1) KR101920485B1 (ja)
WO (1) WO2013048047A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010849A1 (ko) * 2012-07-09 2014-01-16 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 전구체
KR101794097B1 (ko) 2013-07-03 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 리튬 이차 전지
CN105164838B (zh) * 2013-07-10 2018-01-26 日立金属株式会社 锂离子二次电池用集电体以及锂离子二次电池用正极
TWI636613B (zh) * 2013-07-18 2018-09-21 日商東曹股份有限公司 鎳-錳系複合氧氫氧化物及其製造方法、以及其用途
CN105794026B (zh) 2013-12-02 2018-10-12 株式会社杰士汤浅国际 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用电极和锂二次电池
KR102161288B1 (ko) 2013-12-13 2020-09-29 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질의 제조 방법, 이 방법에 따라 제조된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102210892B1 (ko) 2013-12-13 2021-02-02 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
WO2017033895A1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 住友金属鉱山株式会社 マンガンニッケル複合水酸化物及びその製造方法、リチウムマンガンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びに非水系電解質二次電池
US10689262B2 (en) 2016-06-14 2020-06-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for producing nickel-containing hydroxide
KR20180056310A (ko) 2016-11-18 2018-05-28 삼성전자주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
GB2566473B (en) 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
GB2566472B (en) 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
GB2569392B (en) 2017-12-18 2022-01-26 Dyson Technology Ltd Use of aluminium in a cathode material
GB2569390A (en) 2017-12-18 2019-06-19 Dyson Technology Ltd Compound
GB2569389B (en) * 2017-12-18 2022-02-09 Dyson Technology Ltd Compound
GB2569387B (en) 2017-12-18 2022-02-02 Dyson Technology Ltd Electrode
GB2569388B (en) 2017-12-18 2022-02-02 Dyson Technology Ltd Compound
KR20200070648A (ko) 2018-12-10 2020-06-18 주식회사 엘지화학 고-니켈 양극 활물질, 그 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지
KR20220084363A (ko) * 2019-10-17 2022-06-21 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 리튬 전지 양극 활물질 전구체, 이의 제조 방법 및 용도
CN111640935A (zh) * 2020-04-18 2020-09-08 浙江金鹰新能源技术开发有限公司 一种片状层叠嵌入式堆积二次颗粒的镍钴锰前驱体的制备方法
CN111717941A (zh) * 2020-06-22 2020-09-29 华友新能源科技(衢州)有限公司 一种针状晶须的镍钴锰氢氧化物及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346806A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Sony Corp 非水二次電池用正極材料及び非水二次電池
US8277683B2 (en) * 2008-05-30 2012-10-02 Uchicago Argonne, Llc Nano-sized structured layered positive electrode materials to enable high energy density and high rate capability lithium batteries
US8389160B2 (en) * 2008-10-07 2013-03-05 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
JP5392036B2 (ja) * 2009-12-02 2014-01-22 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用マンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP5638232B2 (ja) * 2009-12-02 2014-12-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014529176A (ja) 2014-10-30
KR20130033155A (ko) 2013-04-03
EP2763219A2 (en) 2014-08-06
EP2763219A4 (en) 2015-04-29
WO2013048047A3 (ko) 2013-07-04
KR101920485B1 (ko) 2018-11-21
WO2013048047A2 (ko) 2013-04-04
US20140356712A1 (en) 2014-12-04
US9543571B2 (en) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062947B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の前駆体、正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
US9608265B2 (en) Precursor of cathode active material for a lithium secondary battery, method for manufacturing the precursor, cathode active material, and lithium secondary battery including the cathode active material
JP6251679B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
US9825291B2 (en) Positive active material for lithium secondary battery and method of preparing same
JP2015015244A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
KR20120030774A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 전지
JP2006344567A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP6426820B1 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウム含有遷移金属複合酸化物の製造方法
KR102201686B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6621210B2 (ja) フッ素高分子を用いて表面処理したリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
WO2019131234A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JP6854460B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006147499A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP5145994B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP6865398B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN108886146B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法、和非水电解质二次电池
JP2019102439A (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウム含有遷移金属複合酸化物の製造方法
JP7054863B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2009266433A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
CN111344885B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法
US20150236346A1 (en) Positive electrode active material, preparing method thereof, positive electrode including the same, and lithium secondary battery including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250