JP6061765B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6061765B2
JP6061765B2 JP2013085922A JP2013085922A JP6061765B2 JP 6061765 B2 JP6061765 B2 JP 6061765B2 JP 2013085922 A JP2013085922 A JP 2013085922A JP 2013085922 A JP2013085922 A JP 2013085922A JP 6061765 B2 JP6061765 B2 JP 6061765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light absorption
czts
layer
absorption layer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013085922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014209513A (ja
Inventor
誉 廣井
誉 廣井
広紀 杉本
広紀 杉本
加藤 拓也
拓也 加藤
酒井 紀行
紀行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solar Frontier KK
Original Assignee
Solar Frontier KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solar Frontier KK filed Critical Solar Frontier KK
Priority to JP2013085922A priority Critical patent/JP6061765B2/ja
Priority to US14/784,420 priority patent/US20170117424A1/en
Priority to EP14784884.0A priority patent/EP2988337A4/en
Priority to PCT/JP2014/060732 priority patent/WO2014171458A1/ja
Publication of JP2014209513A publication Critical patent/JP2014209513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061765B2 publication Critical patent/JP6061765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0326Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising AIBIICIVDVI kesterite compounds, e.g. Cu2ZnSnSe4, Cu2ZnSnS4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池及び太陽電池の製造方法に関する。
近年、p型光吸収層として、I2−(II−IV)−VI4族化合物半導体を用いた薄膜太陽電池が注目されている。p型光吸収層として、Cu,Zn,Sn,SまたはSeを含むカルコゲナイド系のI2−(II−IV)−VI4族化合物半導体を用いたものは、CZTS系薄膜太陽電池と呼ばれ、代表的なものとして、Cu2ZnSnSe4、Cu2ZnSn(S,Se)4等がある。
CZTS系薄膜太陽電池は、比較的安価で手に入れやすい材料を使用し、製造方法が比較的容易で、しかも可視から近赤外の波長範囲に大きな吸収係数を有するので高い光電変換効率が期待されることから、次世代型太陽電池の有力候補とみなされている。
CZTS系薄膜太陽電池は、基板上に金属の裏面電極層を形成し、その上にp型のCZTS系光吸収層を形成し、さらにn型の高抵抗バッファ層、n型の透明導電膜を順次積層して形成される。金属の裏面電極層材料としては、モリブデン(Mo)又はチタン(Ti)、クロム(Cr)等の高耐蝕性で且つ高融点金属が用いられる。p型のCZTS系光吸収層は、例えば、モリブデン(Mo)の金属裏面電極層を形成した基板上に、Cu−Zn−SnあるいはCu−Zn−Sn−Se−Sのプリカーサ膜をスパッタ法等により形成し、これを硫化水素又はセレン化水素雰囲気中で硫化又はセレン化することにより、形成される。
特開2012−160556号公報 特開2012−253239号公報
CZTS系薄膜太陽電池はその潜在的な可能性は高いが、現在実現されている光電変換効率は理論値よりも低く、製造技術の一層の進歩が求められている。
本発明は係る点に関してなされたもので、より高い光電変換効率を有するCZTS系光吸収層を備えた太陽電池を提案することを課題とする。
また、本発明は、より高い光電変換効率を有するCZTS系光吸収層を備えた太陽電池の製造方法を提案することを課題とする。
本発明の太陽電池によれば、基板と、上記基板上に配置された第1の電極層と、上記第1の電極層上に配置されたセレン及び硫黄を含むp型のCZTS系光吸収層と、上記CZTS系光吸収層上に配置されたn型のバッファ層と、上記バッファ層上に配置された第2の電極層と、を備え、上記CZTS系光吸収層における深さ方向の硫黄濃度が、上記バッファ層側の界面に向かって増加している。
また、本発明の太陽電池の製造方法によれば、基板上に第1の電極層を形成し、上記第1の電極層上に、セレンを含むp型のCZTS系光吸収層を形成し、上記CZTS系光吸収層の表面を、有機硫黄化合物を含む水溶液と接触させて、上記CZTS系光吸収層の表面における硫黄濃度を増加させ、上記CZTS系光吸収層上に、n型のバッファ層を形成し、上記バッファ層上に、第2の電極層を形成する、各ステップを備える。
上述した本発明の太陽電池によれば、より高い光電変換効率が得られる。
また、上述した本発明の太陽電池の製造方法によれば、より高い光電変換効率を有する太陽電池が得られる。
本明細書に開示する太陽電池の断面構造を示す図である。 図1に示す太陽電池のCZTS系光吸収層及びバッファ層のバンド構造を示す図である。 本発明に係る太陽電池の製造方法の一実施形態を説明する図である。 本明細書に開示する実験例1及び実験例2並びに比較実験例の製造条件を説明する図である。 本明細書に開示する実験例1及び実験例2並びに比較実験例の製造条件及び評価結果を説明する図である。 本明細書に開示する実験例1及び実験例2並びに比較実験例の電流密度−電圧特性を示す図である。 本明細書に開示する実験例1及び比較実験例の硫黄の深さ方向分布を示す図である。 本発明に係る太陽電池の一実施形態のCZTS系光吸収層及びバッファ層のバンド構造を示す図である。
以下、本明細書で開示する太陽電池及び太陽電池の製造方法の好ましい実施形態を、図面を参照して説明する。但し、本発明の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
図1は、本明細書に開示する太陽電池の断面構造を示す図である。
太陽電池10は、基板11と、基板11上に配置された第1の電極層12と、第1の電極層12上に配置されたp型のCZTS系光吸収層13と、CZTS系光吸収層13上に配置されたn型のバッファ層14と、バッファ層14上に配置された第2の電極層15を備える。
基板11として、例えば、青板ガラス又は低アルカリガラス等のガラス基板、ステンレス板等の金属基板、ポリイミド樹脂基板等を用いることができる。第1の電極層12として、例えば、Mo、Cr、Ti等の金属を材料とする金属導電層を用いることができる。
CZTS系光吸収層3は、Cu、Zn、Snを含む金属プリカーサ膜を第1の電極層12上に形成した後、これを500℃〜650℃の硫化水素雰囲気中及びセレン化水素雰囲気中で硫化及びセレン化して形成される。こうして、Cu2ZnSn(S、Se)4を有するp型のCZTS系光吸収層13が形成される。
n型の高抵抗を有するバッファ層14が、CZTS系光吸収層13上に形成される。バッファ層14は、例えば、Cd、Znを含む化合物の薄膜(膜厚3nm〜50nm程度)であり、代表的にはCdS、ZnO、ZnS、Zn(OH)2又はこれらの混晶であるZn(O、S、OH)で形成される。この層は、一般的には溶液成長法(CBD法)により製膜されるが、ドライプロセスとして有機金属気相成長法(MOCVD法)、原子層堆積法(ALD法)も適用可能である。なお、CBD法とは、プリカーサとなる化学種を含む溶液に基材を浸し、溶液と基材表面との間で不均一反応を進行させることによって薄膜を基材上に析出させるものである。
n型で透明な第2の電極層15が、バッファ層14上に形成されて、太陽電池10が得られる。第2の電極層15としては、n型の導電性を有し、禁制帯幅が広く透明で且つ低抵抗の材料によって、膜厚0.05から2.5μm程度に形成される。代表的には酸化亜鉛系薄膜(ZnO)あるいはITO薄膜がある。ZnO膜の場合、III族元素(例えばAl、Ga、B)をドーパントとして添加することで低抵抗膜とすることができる。第2の電極層15は、MOCVD法以外に、スパッタ法(DC、RF)等で形成することもできる。
本発明者等は、以上の工程を経て得られたCZTS系光吸収層を備えた太陽電池の光電変換効率を、更に向上することを検討した。具体的には、曲線因子を向上して、より高い光電変換効率を得る手段を検討した。そこで、本発明者等は、CZTS系光吸収層13の伝導帯の下端のエネルギー準位Ecaと、バッファ層14の伝導帯の下端のエネルギー準位Ecbとのエネルギー差ΔEに着目した。
図2は、図1に示す太陽電池のCZTS系光吸収層及びバッファ層のバンド構造を示す図である。
バッファ層14の伝導帯の下端のエネルギー準位Ecbは、CZTS系光吸収層13の伝導帯の下端のエネルギー準位Ecaよりも高い。
エネルギー差ΔEが大きいと、CZTS系光吸収層13の伝導帯に励起された電子がバッファ層14へ移動する時の障壁となりシリーズ抵抗が増加するので、曲線因子を低減する要因になると考えられる。
図2において、Egaは、CZTS系光吸収層13における伝導帯の下端のエネルギー準位Ecaと価電子帯の上端のエネルギー準位Evaとの差であるバンドギャップエネルギーである。また、Egbは、バッファ層14における伝導帯の下端のエネルギー準位Ecbと価電子帯の上端のエネルギー準位Evbとの差であるバンドギャップエネルギーである。
そこで、エネルギー差ΔEを低減するために、CZTS系光吸収層13のバンドギャップエネルギーEgaを増大させることを検討した。
CZTS系光吸収層13を形成するCu2ZnSnSe4のバンドギャップエネルギーは、約1.0eVである。一方、他のCZTS系化合物であるCu2ZnSnS4のバンドギャップエネルギーは約1.5eVであり、Cu2ZnSnSe4よりも大きい。
そこで、Se原子を含むCZTS系光吸収層13に対して、CZTS系光吸収層13中のS原子の増加、又は、Se原子のS原子による置換を行って、CZTS系光吸収層13のバンドギャップエネルギーEgaを増大させることを検討した。
ただし、S原子の増加、又は、Se原子のS原子による置換がなされたCu2ZnSn(Se、S)4の結晶は、結晶欠陥に起因する開放電圧低下を引き起こすことがある。そのため、Cu2ZnSn(Se、S)4層の全体にわたってS原子の増加、又は、Se原子のS原子による置換がなされると、Cu2ZnSn(Se、S)4層の全体にわたり結晶欠陥が生じて、光電変換効率が低下する可能性がある。
そこで、Se原子を含むCZTS系光吸収層13に対して、CZTS系光吸収層13の表面近傍のS原子の増加、又は、Se原子のS原子による置換を行って、CZTS系光吸収層13の表面近傍のバンドギャップエネルギーEgaを増大させることとした。Se原子を含むCZTS系光吸収層13としては、具体的には、Cu2ZnSnSe4又はCu2ZnSn(Se、S)4が挙げられる。
本発明者等は、S原子濃度の増加による光電変換効率への影響を抑えつつ、エネルギー差ΔEの低減により光電変換効率が向上する太陽電池の製造方法を、以下のように提案する。
本発明に係る太陽電池の製造方法の一実施形態を、図3〜図5を参照して、以下に説明する。
まず、図3(A)に示すように、基板11上に第1の電極層12を形成し、第1の電極層12上に、セレンを含むp型のCZTS系光吸収層13が形成された基板複合体11aが製造される。図3(A)の工程において、本実施形態で用いた具体的な製造条件を図4に示す。
本実施形態では、CZTS系光吸収層13は、セレン化と共に硫化もされる。セレン化と共に硫化を行う理由は、光電変換効率を高めるためである。本願発明者等は、Cu2ZnSnSe4のIV族元素のSeの一部がSに置換されている方が、光電変換効率が向上すること確認している。硫化の程度は、S増加に起因する欠陥による光電変換効率と、光電変換効率を高める効果との兼ね合いにより決定され得る。
Se原子の一部がS原子に置換されることで光電変換効率が向上する要因は、結晶のエネルギーバンドギャップが太陽光スペクトルと適合する最適バンドギャップに近づくためである。しかし、S原子増加に伴って開放電圧を低下させる欠陥が増加するため、硫黄濃度とセレン濃度との和に対する硫黄濃度の比(カルコゲン比:S/(S+Se))が20%程度で変換効率が最大となることが経験的に判明している。
本実施形態のセレン化及び硫化の程度については、図7を参照して後述する。なお、CZTS系光吸収層13に対して、セレン化のみ行って硫化を行わなくても良い。
次に、図3(B)に示すように、CZTS系光吸収層13の表面を、有機硫黄化合物を含む水溶液と接触させて、CZTS系光吸収層13の表面における硫黄濃度を増加させた領域13aを形成する。本明細書では、CZTS系光吸収層13の表面における硫黄濃度を増加させることには、CZTS系光吸収層13に硫黄が含まれている場合に、その硫黄濃度を増加させること、及び、CZTS系光吸収層13に硫黄が含まれていない場合に、硫黄を加えることにより硫黄濃度を増加させることが含まれる。
有機硫黄化合物としては、チオウレア又はチオアセトアミド又はこれらの混合物を用いることが好ましい。また、有機硫黄化合物として、チオアセトアミド、チオセミカルバジド又はチオウレタン等を用いても良い。
本実施形態では、基板複合体11aを、有機硫黄化合物を純水に溶解して形成された水溶液に浸漬した。有機硫黄化合物としては、チオウレアを用いた。水溶液は、Cd又はZn等の金属塩を含まないことが好ましい。
本実施形態では、図3(B)の工程の製造条件が異なる実験例1及び実験例2の太陽電池を製造した。図3(B)の工程において、本実施形態で用いた具体的な製造条件を図5に示す。実験例1では、チオウレア濃度が0.087mol/Lである水溶液を用いて、基板複合体11aを、温度72℃の水溶液に11分間浸漬した。実験例2では、チオウレア濃度が0.35mol/Lである水溶液を用いて、基板複合体11aを、温度85℃の水溶液に22分間浸漬した。
次に、図3(C)に示すように、CZTS系光吸収層13上に、n型のバッファ層14を形成する。n型のバッファ層14は、領域13aを有するp型のCZTS系光吸収層13の界面とpn接合を形成する。図3(C)の工程において、本実施形態で用いた具体的な製造条件を図4に示す。
次に、図3(D)に示すように、バッファ層14上に、第2の電極層15を形成して、本実施形態の太陽電池10が得られる。図3(D)の工程において、本実施形態で用いた具体的な製造条件を図4に示す。
また、実験例1及び実験例2と比較することを目的として、太陽電池の比較実験例を製造した。比較実験例に対しては、図3(B)の工程は行われない。
上述した実験例1及び実験例2並びに比較実験例に対して、光電変換効率及び電流密度−電圧特性を評価した。評価結果を、図5及び図6に示す。
図6において、カーブC1は実験例1の特性を示しており、カーブC2は実験例2の特性を示しており、カーブC3は比較実験例の特性を示す。
実験例1及び実験例2は、比較実験例に対して、曲線因子FF及び光電変換効率Effが大きく向上している。
また、実験例2は、実験例1と比較して、高い曲線因子FF及び光電変換効率Effを示している。実験例2のCZTS系光吸収層13における領域13aの硫黄濃度は、図3(B)の工程の製造条件の違いにより、実験例1よりも高いと考えられる。
開放電圧Voc及び短絡電流密度Jscに関しては、実験例1及び実験例2は、比較実験例に対して、ほぼ同じ値を示している。
次に、実験例2及び比較実験例のCZTS系光吸収層13の深さ方向における硫黄濃度の測定結果を、図7を参照して、以下に説明する。
図7は、スパッタ法を用いて試料の表面を削りながら、グロー放電法を用いて硫黄濃度(原子数濃度)を測定した結果を示す。図7の横軸は、CZTS系光吸収層13のバッファ層14側の界面からの深さを示しており、縦軸は、硫黄濃度と硫黄濃度及びセレン濃度との和との比(カルコゲン比:S/(S+Se))を示している。図7において、カーブD1は、実験例2のカルコゲン比分布を示しており、カーブD2は、比較実験例のカルコゲン比分布を示す。
実験例2のCZTS系光吸収層13におけるカルコゲン比は、バッファ層14側の界面から約50nmの深さの部分からバッファ層14側の界面に向かって増加している。具体的には、バッファ層14側の界面から約20nmの深さの部分のカルコゲン比は、約50nmの深さの部分のカルコゲン比の約1.2倍に増加している。また、バッファ層14側の界面の部分のカルコゲン比は、約50nmの深さの部分のカルコゲン比の約1.5倍に増加している。
一方、比較実験例のCZTS系光吸収層13におけるカルコゲン比は、CZTS系光吸収層13のバッファ層14側の界面から深さ方向にわたって、約0.2で分布している。
実験例2のCZTS系光吸収層13におけるカルコゲン比は、バッファ層14側の界面から約50nmよりも深い部分では、比較実験例と同様の値を示している。従って、図3(B)の工程による処理は、CZTS系光吸収層13の表面近傍にとどまっていることが分かる。
本願発明者等は、実験例1及び実験例2の太陽電池が、比較実験例に対して、良好な曲線因子FF及び光電変換効率Effを示した理由を以下にように考える。
図8は、実験例1及び実験例2の太陽電池を含む本発明に係る太陽電池の一実施形態のCZTS系光吸収層及びバッファ層のバンド構造を示す図である。
図7に示すように、領域13aでは、CZTS系光吸収層13における深さ方向のカルコゲン比が、バッファ層14側の界面に向かって増加している。そのため、領域13aでは、伝導帯の下端のエネルギー準位Ecaが、カルコゲン比の増加と共に増加すると考えられる。
そのため、図8に示すバンド構造では、CZTS系光吸収層13は、伝導帯の下端のエネルギー準位Ecaが、バッファ層14との界面に向かって増加しており、CZTS系光吸収層13とバッファ層14との接合部におけるエネルギー差ΔEが低減する。
領域13a以外のCZTS系光吸収層13の部分では、図3(B)の工程によるS原子の増加、又は、Se原子のS原子による置換が実質的に行われないので、S原子増加に起因する欠陥は生じていないと考えられる。
一般にシリーズ抵抗改善のためにはエネルギー差ΔEは0.4eV以下で有る事が望まれるが、リーク電流を抑制するためにはエネルギー差ΔEが0.0eV以上で有る事が望まれる。そのため接合表面のカルコゲン比として、CdS系バッファ層に対して0.5eV程度まで、ZnS系バッファ層に対しては1.0eV程度までを上限としてカルコゲン比を増加させる事で、シリーズ抵抗改善による変換効率向上効果が得られると考えられる。
図7に示すカルコゲン比分布は、図8を用いて示したバンド構造の存在と対応する結果となっている。従って、実験例2のCZTS系光吸収層13では、伝導帯の下端のエネルギー準位Ecaが、バッファ層14との界面に向かって増加しており、比較実験例と比べて、CZTS系光吸収層13とバッファ層14との接合部におけるエネルギー差ΔEが低減したと推察される。同様に、実験例1のCZTS系光吸収層13も、比較実験例と比べて、エネルギー差ΔEが低減したと推察される。
従って、実験例1及び実験例2の曲線因子FF及び光電変換効率Effが、比較実験例に対して大きく向上した理由として、図8に示すように、エネルギー差ΔEが低減して、シリーズ抵抗が減少したことが考えられる。
また、実験例2の曲線因子FF及び光電変換効率Effが、実験例1と比較して、高い理由として、実験例2のエネルギー差ΔEが実験例1よりも低減していることが考えられる。
一方、CZTS系光吸収層13からバッファ層14へのリーク電流を低減して、開放電圧を向上させる観点からは、CZTS系光吸収層13とバッファ層14との接合部において、エネルギー差ΔEが存在することが好ましい。
従って、シリーズ抵抗を低減する観点と、リーク電流を低減する観点との兼ね合いから、領域13aにおけるカルコゲン比を設定することが好ましい。
エネルギー差ΔEを確保する上で、バッファ層の伝導帯の下端のエネルギー準位は、硫黄濃度を増加させる前、具体的には、硫黄濃度及びセレン濃度の和に対する硫黄濃度の比を増加させる前のCZTS系光吸収層13の伝導帯の下端のエネルギー準位よりも高いことが好ましい。この観点から、例えば、CZTS系光吸収層13としてCu2ZnSnSe4又はCu2ZnSn(Se、S)4を用いる場合、バッファ層14として、CdS系バッファ層又はZnS系バッファ層を用いることが好ましい。
本発明では、上述した実施形態の太陽電池及び太陽電池の製造方法は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。また、一の実施形態が有する構成要件は、他の実施形態にも適宜適用することができる。
例えば、上述した実施形態では、CZTS系光吸収層13における深さ方向のカルコゲン比が、バッファ層14側の界面に向かって連続的に増加していたが、カルコゲン比は、階段状等の不連続に増加していても良い。
上述したCZTS系光吸収層13の組成は一例であり、CZTS系光吸収層13は、少なくともセレン及び硫黄を含んでいれば、更に他の組成を含んでいても良い。
また、上述したバッファ層14の組成は一例であり、バッファ層14の伝導帯の下端のエネルギー準位が、カルコゲン比を増加させる前のCZTS系光吸収層13の伝導帯の下端のエネルギー準位よりも高ければ、他の組成を有していても良い。
更に、本願発明者等は、上述した有機硫黄化合物を含む水溶液を用いる代わりとして、気相法を用いてCu2ZnSn(S,Se)4の表面近傍を硫化することを検討した。
本発明者等は、気相法を用いて、S原子の増加、又は、Se原子のS原子による置換がなされたCu2ZnSn(Se、S)4をCZTS系光吸収層13として備える太陽電池を製造し、光電変換効率を評価した。その結果、得られた光電変換効率は、硫化される前のCu2ZnSnSe4をCZTS系光吸収層13として備える太陽電池よりも低い値であった。
この原因として、気相法を用いて、S原子の増加、又は、Se原子のS原子による置換がなされたCu2ZnSn(Se、S)4の結晶には、S原子増加に起因する欠陥が生じたことが考えられる。また、Cu2ZnSnSe4に対する気相法を用いた硫化では、S原子によるSe原子の置換が、層の深さ方向の全域に及んでいることが推察される。
そのため、気相法を用いて硫化されたCu2ZnSn(Se、S)4では、層の全体にわたってS原子増加に起因する欠陥が生じて、光電変換効率が低下したと考えられる。
従って、セレンを含むCZTS系光吸収層13の表面近傍を硫化する方法としては、気相法を用いるよりも、有機硫黄化合物を含む水溶液を用いることが適していることがわかった。
本願発明者等は、本発明の太陽電池の製造方法により製造された太陽電池が、良好な曲線因子FF及び光電変換効率Effを示す理由として、図8に示すバンド構造を説明した。しかし、本願発明者等は、本発明に係る太陽電池の特性が向上した理由が、図8に示す考えとは異なるものであること、又は他の理由が含まれる可能性を排除するものではない。
10 太陽電池
11 基板
12 第1の電極層
13 CZTS系光吸収層
13a 領域
14 バッファ層
15 第2の電極層

Claims (5)

  1. 基板上に第1の電極層を形成し、
    前記第1の電極層上に、セレンを含むp型のCZTS系光吸収層を形成し、
    前記CZTS系光吸収層の表面を、有機硫黄化合物を含む水溶液と接触させて、前記CZTS系光吸収層の表面における硫黄濃度を増加させ、
    前記CZTS系光吸収層上に、n型のバッファ層を形成し、
    前記バッファ層上に、第2の電極層を形成する、
    各ステップを備える太陽電池の製造方法。
  2. 前記有機硫黄化合物は、チオウレア又はチオアセトアミド又はこれらの混合物を含む請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記水溶液は、Cd又はZnの金属塩を含まない請求項2に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記バッファ層の伝導帯の下端のエネルギー準位は、硫黄濃度及びセレン濃度の和に対する硫黄濃度の比を増加させる前の前記CZTS系光吸収層の伝導帯の下端のエネルギー準位よりも高い請求項1〜3の何れか一項に記載の太陽電池の製造方法。
  5. 前記バッファ層として、CdS系バッファ層又はZnS系バッファ層を形成する請求項に記載の太陽電池の製造方法。
JP2013085922A 2013-04-16 2013-04-16 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP6061765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085922A JP6061765B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 太陽電池の製造方法
US14/784,420 US20170117424A1 (en) 2013-04-16 2014-04-15 Solar cell and method for manufacturing solar cell
EP14784884.0A EP2988337A4 (en) 2013-04-16 2014-04-15 SOLAR CELL AND METHOD FOR PRODUCING A SOLAR CELL
PCT/JP2014/060732 WO2014171458A1 (ja) 2013-04-16 2014-04-15 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085922A JP6061765B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209513A JP2014209513A (ja) 2014-11-06
JP6061765B2 true JP6061765B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51731396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085922A Expired - Fee Related JP6061765B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 太陽電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170117424A1 (ja)
EP (1) EP2988337A4 (ja)
JP (1) JP6061765B2 (ja)
WO (1) WO2014171458A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102491494B1 (ko) 2015-09-25 2023-01-20 삼성전자주식회사 유기 광전 소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전 소자 및 이미지 센서
KR102529631B1 (ko) 2015-11-30 2023-05-04 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이미지 센서
CN105552172A (zh) * 2016-02-03 2016-05-04 陕西煤业化工技术研究院有限责任公司 一种铜锌锡硫薄膜及其制备方法
KR102557864B1 (ko) 2016-04-06 2023-07-19 삼성전자주식회사 화합물, 및 이를 포함하는 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치
US10236461B2 (en) * 2016-05-20 2019-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic photoelectronic device and image sensor
KR102605375B1 (ko) 2016-06-29 2023-11-22 삼성전자주식회사 유기 광전 소자 및 이미지 센서
KR102589215B1 (ko) 2016-08-29 2023-10-12 삼성전자주식회사 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치
US11145822B2 (en) 2017-10-20 2021-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Compound and photoelectric device, image sensor, and electronic device including the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2435359A4 (en) * 2009-05-26 2016-04-20 Purdue Research Foundation SYNTHESIS OF SEVERAL DIFFERENT CHALCOGENIDE NANOPARTICLES WITH CU, ZN, SN, S AND SE
US20120100663A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 International Business Machines Corporation Fabrication of CuZnSn(S,Se) Thin Film Solar Cell with Valve Controlled S and Se
JP2012160556A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Showa Shell Sekiyu Kk Czts系薄膜太陽電池の製造方法
US9087954B2 (en) * 2011-03-10 2015-07-21 Saint-Gobain Glass France Method for producing the pentanary compound semiconductor CZTSSe, and thin-film solar cell
JP5762148B2 (ja) 2011-06-03 2015-08-12 ソーラーフロンティア株式会社 Czts系薄膜太陽電池の製造方法
JP5911487B2 (ja) * 2011-06-16 2016-04-27 ソーラーフロンティア株式会社 Czts系薄膜太陽電池及びその製造方法
JP5709662B2 (ja) * 2011-06-16 2015-04-30 ソーラーフロンティア株式会社 Czts系薄膜太陽電池の製造方法
US20130164918A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Intermolecular, Inc. Absorbers For High-Efficiency Thin-Film PV

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209513A (ja) 2014-11-06
EP2988337A1 (en) 2016-02-24
US20170117424A1 (en) 2017-04-27
EP2988337A4 (en) 2016-11-30
WO2014171458A1 (ja) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061765B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5709662B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
TWI535047B (zh) Photoelectric conversion elements and solar cells
US9240501B2 (en) Compound-based thin film solar cell
JP5178904B1 (ja) Czts系薄膜太陽電池及びその製造方法
JP5278418B2 (ja) p型半導体及び光電素子
JP5911487B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池及びその製造方法
TWI504004B (zh) Photoelectric conversion elements and solar cells
JP6297038B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法
JP2012160556A (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
US11973158B2 (en) Photoelectric conversion element and method for manufacturing photoelectric conversion element
JP5258951B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP2012253239A (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
WO2015178157A1 (ja) 太陽電池
JP2014239122A (ja) p型半導体膜及び光電素子
JP5709652B2 (ja) Czts系薄膜太陽電池の製造方法
JP6415317B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP7194581B2 (ja) 光電変換素子
JP2017017129A (ja) 光電変換素子
JP7068798B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2014107558A (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
Cui et al. ALD ZnSnO buffer layer for enhancing heterojunction interface quality of CZTS solar cells
JP5835265B2 (ja) 光電変換材料及びその製造方法
JP2014112633A (ja) 化合物系薄膜太陽電池及びその製造方法
WO2016104769A1 (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees