JP6057071B2 - 液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6057071B2
JP6057071B2 JP2013058559A JP2013058559A JP6057071B2 JP 6057071 B2 JP6057071 B2 JP 6057071B2 JP 2013058559 A JP2013058559 A JP 2013058559A JP 2013058559 A JP2013058559 A JP 2013058559A JP 6057071 B2 JP6057071 B2 JP 6057071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
path forming
forming substrate
protective
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013058559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014180864A (ja
Inventor
宏司 麻田
宏司 麻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013058559A priority Critical patent/JP6057071B2/ja
Priority to US14/204,583 priority patent/US9156265B2/en
Publication of JP2014180864A publication Critical patent/JP2014180864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057071B2 publication Critical patent/JP6057071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドの製造方法に関し、特に液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドの製造方法に関する。
液体噴射ヘッドであるインクジェット式記録ヘッドとしては、ノズル開口に連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、この流路形成基板の一方面側に設けられた圧電アクチュエーターと、流路形成基板の圧電アクチュエーター側に接合された保護基板と、を具備するものが知られている。
また、このようなインクジェット式記録ヘッドは、シリコン単結晶基板からなる流路形成基板に圧電アクチュエーターを形成した後、この上から、保護基板を接合し、その後、保護基板の流路形成基板とは反対面側を封止シートで覆って保護した状態で、流路形成基板をKOH等のアルカリ性水溶液からなるエッチング液でウェットエッチングすることにより圧力発生室等を形成する等して製造される(例えば、特許文献1参照)。
特許第4798348号公報
しかしながら、シリコン単結晶基板からなる流路形成基板を水酸化カリウム(KOH)等のアルカリ性水溶液からなるエッチング液でウェットエッチングすると、水素ガスが発生し、水素ガスが圧電体層にダメージを与えて、圧電体層の圧電特性が低下するという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドの製造方法だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドの製造方法においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、圧電素子の水素によるダメージを抑制した液体噴射ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、該流路形成基板に設けられた圧電アクチュエーターと、前記流路形成基板の前記圧電アクチュエーター側に接合された保護基板と、を具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、前記圧電アクチュエーターが形成された前記流路形成基板と前記保護基板とを接合して接合体を形成する工程と、前記接合体の前記保護基板の前記流路形成基板とは反対面側に封止部材を接合すると共に、前記封止部材と前記保護基板との間の空間にニトロ化合物を含む保護材を配置する工程と、前記封止部材が接合された前記接合体の前記流路形成基板をウェットエッチングすることにより前記圧力発生室を形成する工程と、を具備することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、ウェットエッチングする際に発生する水素ガスをニトロ化合物を含む保護材によって吸着することができるため、水素ガスによる圧電アクチュエーターへのダメージを抑制することができる。
ここで、前記保護材を配置する工程では、当該保護材の融点よりも低い温度で配置し、前記流路形成基板をウェットエッチングする工程では、前記保護材の融点よりも高い温度で行うことが好ましい。これによれば、保護材を配置する際に固体であるため、封止部材等の接合面に保護材が付着することによる密着力の低下を抑制することができる。また、ウェットエッチングする際に保護材は液体となるため、水素吸着が効率よく行える。
また、前記ニトロ化合物は、溶媒としてポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリグリセリンからなる群から選択される少なくとも一種を含むことが好ましい。これによれば、保護膜として、常温(室温)で固体、ウェットエッチングする温度で容易に液体にすることができる。
また、前記流路形成基板は、シリコン基板からなり、前記流路形成基板をウェットエッチングする工程では、水酸化カリウムを用いて行うことが好ましい。これによれば、流路形成基板に圧力発生室等を高精度に形成することができる。
本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの概略構成を示す分解斜視図であり、図2は、図1の平面図及びそのA−A′線断面図である。
図示するように、本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドIが備える流路形成基板10は、本実施形態では、例えば、シリコン材料を含む基板、例えば、単結晶シリコン基板や多結晶シリコン基板などからなる。この流路形成基板10には、複数の隔壁11によって区画された圧力発生室12がインクを吐出する複数のノズル開口21が並設される方向に沿って並設されている。以降、この方向を圧力発生室12の並設方向、又は第1の方向Xと称する。また、本実施形態では、第1の方向Xに並設された圧力発生室12の列が、第1の方向Xと直交する第2の方向Yに2列配置されている。
また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向の一端部側、すなわち第1の方向Xに直交する第2の方向Yの一端部側には、圧力発生室12の開口面積を小さくして流路抵抗を付与したインク供給路13と、圧力発生室12と略同じ開口面積を有する連通路14と、が複数の隔壁11によって区画されている。また、連通路14の外側(第2の方向Yにおいて圧力発生室12とは反対側)には、各圧力発生室12の共通のインク室(液体室)となるマニホールド100の一部を構成する連通部15が形成されている。すなわち、流路形成基板10には、圧力発生室12、インク供給路13、連通路14及び連通部15からなる液体流路が設けられている。
流路形成基板10の一方面側、すなわち圧力発生室12等の液体流路が開口する面には、各圧力発生室12に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が、接着剤や熱溶着フィルム等によって接合されている。本実施形態では、圧力発生室12が第1の方向Xに並設された列を第2の方向Yに2列設けたため、1つのインクジェット式記録ヘッドIには、ノズル開口21が第1の方向Xに並設されたノズル列が、第2の方向Yに2列並設されている。
流路形成基板10の他方面側には、振動板50が形成されている。本実施形態では、振動板50として、流路形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜52と、を設けるようにした。なお、圧力発生室12等の液体流路は、流路形成基板10を一方面側(ノズルプレート20が接合された面側)から異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより形成されており、圧力発生室12等の液体流路の他方面は、弾性膜51によって画成されている。
ここで、振動板50(積層膜の場合、電極形成側)は絶縁体であること、かつ圧電体層70の形成時の温度(一般に500℃以上)に耐えうることが必須であるほか、シリコンウェハーを流路形成基板10に用いて、且つ圧力発生室12等の流路を形成する際に、KOH(水酸化カリウム)による異方性エッチング(ウェットエッチング)を用いる場合、振動板(積層の場合、シリコンウェハー側)はエッチングストップ層として機能することが必要である。また、振動板50の一部に二酸化シリコンを使用した場合、圧電体層70に含まれる鉛やビスマスなどが二酸化シリコンに拡散すると、二酸化シリコンが変質し、上層の電極や圧電体層70が剥離する。このため、二酸化シリコンへの拡散防止層も必要となる。
二酸化シリコンと酸化ジルコニウムとを積層した振動板50は、それぞれの材料が圧電体層70を形成する際の温度に耐えて且つ、二酸化シリコンが絶縁層とエッチングストップ層を、酸化ジルコニウムが絶縁層と拡散防止層として機能するため、最も好適である。本実施形態では、この弾性膜51及び絶縁体膜52によって振動板50が形成されるが、振動板50として、弾性膜51及び絶縁体膜52の何れか一方のみを設けるようにしてもよい。更に流路形成基板10の一部を薄化加工して振動板として使うことも可能である。
また、振動板50の絶縁体膜52上には、第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80とが、後述するプロセスで積層形成されて圧電アクチュエーター300を構成している。ここで、圧電アクチュエーター300は、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう。一般的には、圧電アクチュエーター300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。そして、ここではパターニングされた何れか一方の電極及び圧電体層70から構成され、両電極への電圧の印加により圧電歪みが生じる部分を圧電体能動部320という。本実施形態では、第1電極60を圧電アクチュエーター300の共通電極とし、第2電極80を圧電アクチュエーター300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。なお、上述した例では、第1電極60が、複数の圧力発生室12に亘って連続して設けられているため、第1電極60が振動板の一部として機能するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、上述の弾性膜51及び絶縁体膜52を設けずに、第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。ただし、流路形成基板10上に直接第1電極60を設ける場合には、第1電極60とインクとが導通しないように第1電極60を絶縁性の保護膜等で保護するのが好ましい。つまり、本実施形態では、基板(流路形成基板10)上に振動板50を介して第1電極60を設けた構成を例示したが、特にこれに限定されるものではなく、振動板50を設けずに第1電極60を直接基板上に設けるようにしてもよい。すなわち、第1電極60が振動板として作用するようにしてもよい。つまり、基板上とは、基板の直上も、間に他の部材が介在した状態(上方)も含むものである。
また、圧電体層70は、第1電極60上に形成される分極構造を有する酸化物の圧電材料からなり、例えば、一般式ABOで示されるペロブスカイト型酸化物からなることができ、Aは、鉛を含み、Bは、ジルコニウムおよびチタンのうちの少なくとも一方を含むことができる。前記Bは、例えば、さらに、ニオブを含むことができる。具体的には、圧電体層70としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O:PZT)、シリコンを含むニオブ酸チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti,Nb)O:PZTNS)などを用いることができる。
また、圧電体層70は、鉛を含まない非鉛系圧電材料、例えば、鉄酸ビスマスや鉄酸マンガン酸ビスマスと、チタン酸バリウムやチタン酸ビスマスカリウムとを含むペロブスカイト構造を有する複合酸化物などとしてもよい。
さらに、このような圧電アクチュエーター300の個別電極である各第2電極80には、インク供給路13とは反対側の端部近傍から引き出され、振動板50上にまで延設される、例えば、金(Au)等からなるリード電極90が接続されている。
このような圧電アクチュエーター300が形成された流路形成基板10上、すなわち、振動板50、第1電極60及びリード電極90上には、マニホールド100の少なくとも一部を構成するマニホールド部32を有する保護基板30が接着剤35を介して接合されている。このマニホールド部32は、本実施形態では、保護基板30を厚さ方向に貫通して圧力発生室12の幅方向に亘って形成されており、上述のように流路形成基板10の連通部15と連通されて各圧力発生室12の共通のインク室となるマニホールド100を構成している。また、流路形成基板10の連通部15を圧力発生室12毎に複数に分割して、マニホールド部32のみをマニホールドとしてもよい。さらに、例えば、流路形成基板10に圧力発生室12のみを設け、流路形成基板10と保護基板30との間に介在する弾性膜51及び絶縁体膜52にマニホールド100と各圧力発生室12とを連通するインク供給路13を設けるようにしてもよい。
保護基板30には、圧電アクチュエーター300に対向する領域に、圧電アクチュエーター300の運動を阻害しない程度の空間を有する圧電アクチュエーター保持部31が設けられている。なお、圧電アクチュエーター保持部31は、圧電アクチュエーター300の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封されていても、密封されていなくてもよい。本実施形態では、第1の方向Xに並設された圧電アクチュエーター300の列毎に独立した圧電アクチュエーター保持部31を形成した。また、本実施形態では、保護基板30には、圧電アクチュエーター保持部31と外部とを連通する大気開放路34が設けられている。これにより、圧電アクチュエーター300が変形した際に圧電アクチュエーター保持部31内の圧力が高まることで、圧電アクチュエーター300の変形を阻害するのを抑制することができる。
また、保護基板30には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられている。そして、各圧電アクチュエーター300から引き出されたリード電極90の端部近傍は、貫通孔33内に露出するように設けられている。
また、保護基板30上には、信号処理部として機能する駆動回路120が固定されている。駆動回路120としては、例えば、回路基板や半導体集積回路(IC)等を用いることができる。そして、駆動回路120とリード電極90とは、貫通孔33を挿通させたボンディングワイヤー等の導電性ワイヤーからなる接続配線121を介して電気的に接続されている。
保護基板30としては、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料、例えば、ガラス、セラミック材料等を用いることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
また、保護基板30上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプライアンス基板40が接合されている。ここで、封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する材料、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルムからなり、この封止膜41によってマニホールド部32の一方面が封止されている。また、固定板42は、金属等の硬質の材料、例えば、ステンレス鋼(SUS)等で形成される。この固定板42のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、マニホールド100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIでは、図示しない外部インク供給手段と接続したインク導入口からインクを取り込み、マニホールド100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路120からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応する圧電アクチュエーター300を駆動することによって振動板50を撓み変形させることにより、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインク滴が吐出する。
ここで、このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドの製造方法について図3〜図6を参照して説明する。なお、図3〜図6は、本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。
まず、図3(a)に示すように、シリコンウェハーである流路形成基板用ウェハー110の表面に振動板50を形成する。本実施形態では、流路形成基板用ウェハー110を熱酸化することによって形成した二酸化シリコン(弾性膜51)と、スパッタリング法で成膜後、熱酸化することによって形成した酸化ジルコニウム(絶縁体膜52)との積層からなる振動板50を形成した。
振動板50(積層膜の場合、電極形成側)は絶縁体であること、かつ圧電体層70の形成時の温度(一般に500℃以上)に耐えうることが必須であるほか、シリコンウェハーを流路形成基板10に用いて、且つ圧力発生室12等の流路を形成する際に、KOH(水酸化カリウム)による異方性エッチングを用いる場合、振動板(積層の場合、シリコンウェハー側)はエッチングストップ層として機能することが必要である。また、振動板50の一部に二酸化シリコンを使用した場合、圧電体層70に含まれる鉛やビスマスなどが二酸化シリコンに拡散すると、二酸化シリコンが変質し、上層の電極や圧電体層70が剥離する。このため、二酸化シリコンへの拡散防止層も必要となる。
二酸化シリコンと酸化ジルコニウムとを積層した振動板50は、それぞれの材料が圧電体層70を形成する際の温度に耐えて且つ、二酸化シリコンが絶縁層とエッチングストップ層を、酸化ジルコニウムが絶縁層と拡散防止層として機能するため、最も好適である。本実施形態では、この弾性膜51及び絶縁体膜52によって振動板50が形成されるが、振動板50として、弾性膜51及び絶縁体膜52の何れか一方のみを設けるようにしてもよい。
次いで、図3(b)に示すように、振動板50上の全面に第1電極60を形成すると共に所定形状にパターニングする。この第1電極60の材料は特に限定されないが、圧電体層70を形成する際の熱処理(一般に500℃以上)時の酸化または圧電体層70に含まれる材料の拡散などによって導電性を消失しない材料であることが必須である。このため、第1電極60の材料としては高温でも導電性を失わない白金、イリジウム等の金属や、酸化イリジウム、ランタンニッケル酸化物などの導電性酸化物、及びこれらの材料の積層材料が好適に用いられる。また、第1電極60は、例えば、スパッタリング法やPVD法(物理蒸着法)、レーザーアブレーション法などの気相成膜、スピンコート法などの液相成膜などにより形成することができる。また、前述の導電材料と、振動板50との間に、密着力を確保するための密着層を用いてもよい。本実施形態では、特に図示していないが密着層としてチタンを用いている。なお、密着層としては、ジルコニウム、チタン、酸化チタンなどを用いることができる。密着層の成膜方法は、電極材料と同様である。また、電極表面(圧電体層70の成膜側)に圧電体層70の結晶成長を制御するための制御層を形成してもよい。本実施形態では、圧電体層70(PZT)の結晶制御としてチタンを使用している。チタンは、圧電体層70の成膜時に圧電体層70内に取り込まれるため、圧電体層70形成後には膜として存在していない。結晶制御層としては、ランタンニッケル酸化物などのペロブスカイト型結晶構造の導電性酸化物などを使用してもよい。結晶制御層の成膜方法は、電極材料と同様である。なお、絶縁性の結晶制御層は、圧電体層70形成後、圧電体層70と第1電極60との間に存在しないことが望ましい。これは、結晶制御層と圧電体層70のコンデンサの直列接続になるため、圧電体層70に印加される電界が低下するためである。本実施形態のように、配向制御層としてチタンを用いることで、本来であれば酸化物(絶縁体)になる熱処理を受けるが、圧電体層70中に取り込まれるため膜として存在しない。
次に、図3(c)に示すように、第1電極60上に圧電体層70及び第2電極80を順次積層形成する。ここで、本実施形態では、金属錯体を溶媒に溶解・分散したいわゆるゾルを塗布乾燥してゲル化し、さらに高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電体層70を得る、いわゆるゾル−ゲル法を用いて圧電体層70を形成している。なお、圧電体層70の製造方法は、ゾル−ゲル法に限定されず、例えば、MOD(Metal-Organic Decomposition)法やスパッタリング法又はレーザーアブレーション法等のPVD(Physical Vapor Deposition)法等を用いてもよい。すなわち、圧電体層70は液相法、気相法の何れで形成してもよい。また、第2電極80は、導電性の高い金属、例えば、イリジウム(Ir)等を用いることができる。
次に、図3(d)に示すように、圧電体層70及び第2電極80を同時にパターニングすることで、圧電アクチュエーター300を形成する。なお、圧電体層70及び第2電極80のパターニングは、例えば、反応性イオンエッチングやイオンミリング等のドライエッチングが挙げられる。
次に、図4(a)に示すように、金(Au)からなるリード電極90を形成すると共に所定形状にパターニングする。
次に、図4(b)に示すように、流路形成基板用ウェハー110の圧電アクチュエーター300側に、シリコンウェハーであり複数の保護基板30となる保護基板用ウェハー130を接着剤35を介して接合して接合体を形成した後、流路形成基板用ウェハー110を所定の厚みに薄くする。
次に、図4(c)に示すように、流路形成基板用ウェハー110にマスク膜53を新たに形成し、所定形状にパターニングする。
次に、図5(a)に示すように、保護基板用ウェハー130の流路形成基板用ウェハー110が接合された面とは反対側の面に、封止部材200を接着剤201を介して接合すると共に、封止部材200と保護基板用ウェハー130との間にニトロ化合物を含む保護材210を配置する。
ここで、封止部材200は、シート形状を有し、保護基板用ウェハー130の表面を覆うことで、保護基板用ウェハー130に形成されたマニホールド部32及び貫通孔33等を封止する。
このとき、封止部材200は、保護基板用ウェハー130の表面の周縁部に接着剤201を介して接着し、後の工程で切り分けられて保護基板30となる領域には接着されないようにした。
なお、封止部材200は、流路形成基板用ウェハー110をウェットエッチングする際に用いるアルカリ性水溶液に耐久性を有する材料で形成されている。このような封止部材200の材料としては、例えば、ポリパラフィレンテレスタルアミド(PPTA)等が挙げられる。また、封止部材200は、特に図示していないが、保護基板用ウェハー130に接触する領域に、保護材料で形成された保護シートを有するようにしてもよい。保護材料としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等を用いることができる。特に、保護基板用ウェハー130の表面に悪影響を及ぼさない材料、すなわち、保護基板用ウェハー130の表面に干渉しない高分子材料を用いるのが好ましい。このような材料としては、フッ素樹脂等を挙げることができ、本実施形態では、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等を用いている。
また、保護材210は、ニトロ化合物を含むものである。なお、保護材210として、液体を用いると、封止部材200を保護基板用ウェハー130に接合する際に、保護基板用ウェハー130又は封止部材200に塗布するが、塗布した液体が毛細管現象などによって接着面に付着し、保護基板用ウェハー130と封止部材200との密着力が低下して、エッチング液が侵入する虞がある。このため、保護材210は、保護基板用ウェハー130と封止部材200との間に配置する際には固体であるのが好ましい。
また、保護材210に含まれるニトロ化合物は、流路形成基板用ウェハー110をウェットエッチングした際に発生した水素を吸着させる水素吸着剤である。このため、流路形成基板用ウェハー110をウェットエッチングする際には、液体となっている方が、水素の吸着が効率よく行える。したがって、保護材210は、常温では固体、ウェットエッチングする際に加熱された温度(約80℃)で液体となるのが好ましい。言い換えると、保護材210は、常温では固体からなり、流路形成基板用ウェハー110をウェットエッチングする工程では、保護材210の融点よりも高い温度(約80℃)で行うことが好ましい。これにより、流路形成基板用ウェハー110をウェットエッチングする際に、保護材210を液体化して、マニホールド部32及び貫通孔33等の内部をニトロ化合物で満たすことができる。なお、このような条件を満たす保護材210の溶媒としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリグリセリン等が挙げられる。すなわち、保護材210は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリグリセリンからなる群から選択される少なくとも一種の溶媒を含むものである。
また、保護材210は、例えば、ポリエチレングリコールの溶媒を加熱して液体化し、この溶媒の中にニトロ化合物を溶解させる。このようにしてできたニトロ化合物溶液を塗布して、常温に戻すことによりシート状(固体)に形成することができる。このようにシート状に形成されたニトロ化合物を含む保護材210は、封止部材200と保護基板用ウェハー130との間に容易に配置することができると共に、保護材210が固体からなるため、毛細管現象等によって保護材210が封止部材200と保護基板用ウェハー130との接合面に付着するのを抑制して密着力の低下を抑制することができる。
そして、図5(b)に示すように、流路形成基板用ウェハー110をマスク膜53を介してアルカリ性水溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより、圧電アクチュエーター300に対応する圧力発生室12、インク供給路13、連通路14及び連通部15等を形成する。本実施形態では、封止部材200が接合された保護基板用ウェハー130及び流路形成基板用ウェハー110の接合体を、約80℃に加熱したKOHに浸漬することで、ウェットエッチングを行った。
ここで、エッチング液として用いられるアルカリ性水溶液は、例えば、水酸化カリウム(KOH)、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化ナトリウム(NaOH)などがを用いることができる。
そして、シリコン材料を含む流路形成基板10(流路形成基板用ウェハー110)を上記で例示したアルカリ性水溶液でエッチングすると流路形成基板10に含まれるシリコンと、アルカリ性水溶液に含まれる成分とが反応して水素ガスが発生する。以下に、上記の例示したアルカリ性水溶液とシリコンとの反応を示す。
Si+2OH+4H
→Si(OH) 2++4e+4H
→Si(OH) 2++2H+4OH
→Si(OH) 2−+2H↑+2H
このように流路形成基板用ウェハー110をアルカリ性水溶液を用いてウェットエッチングした際に発生した水素ガスは、分子量が小さく、接着剤35、201の界面などを介してマニホールド部32及び貫通孔33内に侵入してしまう。そして、マニホールド部32や貫通孔33内に侵入した水素ガスが、大気開放路34や接着剤35の界面などを通って圧電アクチュエーター保持部31内に侵入し、侵入した水素ガスが圧電体層70にダメージを与えて、圧電体層の圧電特性が劣化してしまう。
本実施形態では、保護基板用ウェハー130と封止部材200との間に、ニトロ化合物を含む保護材210を設けることで、保護材210が内部に侵入した水素を吸着して、圧電アクチュエーター保持部31内に水素ガスが侵入するのを抑制することができる。つまり、保護材210は、圧電アクチュエーター300が設けられた空間である圧電アクチュエーター保持部31又はこの空間の周りの空間、すなわち、マニホールド部32及び貫通孔33内に設けるのが好ましい。本実施形態では、保護基板用ウェハー130と封止部材200との間に保護材210を設けているが、流路形成基板用ウェハー110をウェットエッチングする際の加熱によって、保護材210は液体となって、圧電アクチュエーター保持部31内やマニホールド部32及び貫通孔33内に充填されるので、水素を効率よく吸着させることができ、水素による圧電体層70のダメージを低減することができる。
次に、図6(a)に示すように、封止部材200が接合された接合体をエッチング液から取り出す。これにより、接合体は室温に戻り、マニホールド部32、圧電アクチュエーター保持部31及び貫通孔33内に液体として充填された保護材210は、マニホールド部32、圧電アクチュエーター保持部31及び貫通孔33の壁面に固化した状態で付着する。
次に、図6(b)に示すように、封止部材200を剥離する。例えば、封止部材200を保護基板用ウェハー130の保護基板30とならない領域に接着剤201を介して接着している場合には、保護基板用ウェハー130の余分な部分を切り捨てることで、封止部材200を剥離することができる。つまり、封止部材200の剥離する工程と、流路形成基板用ウェハー110及び保護基板用ウェハー130の外周縁部の不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する工程と、を同時に行うことも可能である。
次に、図6(c)に示すように、流路形成基板用ウェハー110と保護基板用ウェハー130との接合体を洗浄する。本実施形態では、接合体を水に浸漬することで、水洗した。保護材210に含まれるポリエチレングリコール等の溶剤は水溶性なため、水洗することによって、マニホールド部32、圧電アクチュエーター保持部31及び貫通孔33の壁面に固化した保護材210は除去される。
その後は、流路形成基板用ウェハー110の保護基板用ウェハー130とは反対側の面にノズル開口21が穿設されたノズルプレート20を接合すると共に、保護基板用ウェハー130にコンプライアンス基板40を接合し、流路形成基板用ウェハー110等を図1に示すような一つのチップサイズの流路形成基板10等に分割することによって、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドとする。
このように、本実施形態では、流路形成基板10(流路形成基板用ウェハー110)をウェットエッチングすることで圧力発生室12等を形成する際に発生する水素ガスをニトロ化合物を含む保護材210に吸着させることで、水素によって圧電体層70がダメージを受けるのを抑制して、圧電特性が低下するのを抑制することができる。特に、保護材210として、室温では固体、ウェットエッチングする際の温度では、液体となる溶媒を用いることで、ウェットエッチングする際に発生する水素ガスを液体の保護材210によって効率よく吸着することができる。また、固体の保護材210を用いることで、保護材210を封止部材200と保護基板30(保護基板用ウェハー130)との間に配置する際に、接着面等に付着するのを抑制して密着力の低下を抑制することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態1では、保護材210として、室温で固体、ウェットエッチングする温度で液体となる溶媒を用いるようにしたが、特にこれに限定されず、室温で液体となる保護材210を設けるようにしてもよい。また、保護材210は、室温で固体であってもよく、粉末状となっていてもよい。
また、上述した実施形態1では、水洗することで、保護材210を除去するようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、保護材210が残ったままであってもよい。これにより、大気中に含まれる水素が保護材210に吸着されるため、使用時の水素による圧電体層70へのダメージをさらに抑制することができる。
さらに、上述した実施形態1では、保護基板30にマニホールド部32及び貫通孔33が設けられた構成を例示したが、特にこれに限定されず、保護基板30には、マニホールド部32や貫通孔33が設けられていなくてもよい。保護基板30の圧電アクチュエーター保持部31内又はこれの周囲の空間内に保護材210は設けられていればよい。
また、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等の製造方法にも適用することができる。
10 流路形成基板、 11 隔壁、 12 圧力発生室、 13 インク供給路、 14 連通路、 15 連通部、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基板、 50 振動板、 51 弾性膜、 52 絶縁体膜、 60 第1電極、 70 圧電体層、 80 第2電極、 100 マニホールド、 110 流路形成基板用ウェハー、 130 保護基板用ウェハー、 200 封止部材、 210 保護材、 300 圧電アクチュエーター

Claims (4)

  1. 液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、
    該流路形成基板に設けられた圧電アクチュエーターと、
    前記流路形成基板の前記圧電アクチュエーター側に接合された保護基板と、を具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    前記圧電アクチュエーターが形成された前記流路形成基板と前記保護基板とを接合して接合体を形成する工程と、
    前記接合体の前記保護基板の前記流路形成基板とは反対面側に封止部材を接合すると共に、前記封止部材と前記保護基板との間の空間にニトロ化合物を含む保護材を配置する工程と、
    前記封止部材が接合された前記接合体の前記流路形成基板をウェットエッチングすることにより前記圧力発生室を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  2. 前記保護材を配置する工程では、当該保護材の融点よりも低い温度で配置し、
    前記流路形成基板をウェットエッチングする工程では、前記保護材の融点よりも高い温度で行うことを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  3. 前記ニトロ化合物は、溶媒としてポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリグリセリンからなる群から選択される少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  4. 前記流路形成基板は、シリコン基板からなり、前記流路形成基板をウェットエッチングする工程では、水酸化カリウムを用いて行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2013058559A 2013-03-21 2013-03-21 液体噴射ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP6057071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058559A JP6057071B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 液体噴射ヘッドの製造方法
US14/204,583 US9156265B2 (en) 2013-03-21 2014-03-11 Manufacturing method of liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058559A JP6057071B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 液体噴射ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180864A JP2014180864A (ja) 2014-09-29
JP6057071B2 true JP6057071B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51568359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058559A Expired - Fee Related JP6057071B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 液体噴射ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9156265B2 (ja)
JP (1) JP6057071B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447819B2 (ja) * 2015-03-10 2019-01-09 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154668A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Sony Corp プリンタヘッドの製造方法、プリンタヘッド及びプリンタ
JP2006186208A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2007038526A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP4798348B2 (ja) * 2005-09-30 2011-10-19 セイコーエプソン株式会社 シリコンウェハの処理方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
KR20110032253A (ko) * 2009-09-22 2011-03-30 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9156265B2 (en) 2015-10-13
US20140284305A1 (en) 2014-09-25
JP2014180864A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123992B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法
JP6168281B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法
JP6115206B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法
US11020973B2 (en) Piezoelectric device, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and manufacturing method of piezoelectric device
US7996991B2 (en) Method for manufacturing liquid jet head
US9566790B2 (en) Method of forming stacked wiring
JP5581781B2 (ja) 圧電アクチュエーターの製造方法
JP6057071B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010120270A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5526559B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、圧電素子の製造方法、及び圧電素子
JP2011238709A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法
JP2010228277A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010173197A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009208411A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009226744A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009061729A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10272685B2 (en) Method of manufacturing piezoelectric device
JP6183601B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス、フィルター及びセンサー並びに圧電素子の製造方法
JP2007173690A (ja) 積層電極の製造方法、アクチュエータ装置及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッド
JP2016002728A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2009234019A (ja) 流体噴射ヘッドの製造方法及び流体噴射ヘッド
JP2007190776A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007335537A (ja) 誘電体膜の製造方法及び圧電素子の製造方法並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009170467A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びアクチュエータ装置の製造方法
JP2009143186A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees