JP6055398B2 - 出力決定方法、出力決定装置及び出力決定プログラム - Google Patents

出力決定方法、出力決定装置及び出力決定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6055398B2
JP6055398B2 JP2013249882A JP2013249882A JP6055398B2 JP 6055398 B2 JP6055398 B2 JP 6055398B2 JP 2013249882 A JP2013249882 A JP 2013249882A JP 2013249882 A JP2013249882 A JP 2013249882A JP 6055398 B2 JP6055398 B2 JP 6055398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
point
points
access
field strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013249882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015106911A (ja
Inventor
宏美 成松
宏美 成松
水野 理
理 水野
智明 小川
智明 小川
和夫 北村
和夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013249882A priority Critical patent/JP6055398B2/ja
Publication of JP2015106911A publication Critical patent/JP2015106911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055398B2 publication Critical patent/JP6055398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線LANのアクセスポイントの設定配置を補助する技術に関する。
従来、無線LANを設置する際、工事保守者はできる限り他の無線LANとの干渉が起きないようにアクセスポイントを設置するために、アクセスポイントを設置した状態でフロアの電波伝搬状況を実測し、干渉状況を確認した上で、再設定を行うという手順を繰り返していた。電波伝搬状況を計測するには非特許文献1のツールを用いて、工事保守者がフロア全体を歩いて電波環境等を観測していた。そのため、無線LANを再設定した後は、再びフロア全体で電波の再計測を行う必要があった。
再設定の手間を省くために、特許文献1では、アクセスポイント間で互いに電波を観測し、同一チャネルの電波が観測された場合には、各アクセスポイントが送信出力を自律的に下げる手法が提案されている。
また、非特許文献2には、無線LANの状況をリアルタイムに観測し、アクセスポイントの送信電力を動的に制御することが記載されている。
特開2013−98856号公報
"HeatMapper"、[online]、Ekahau, Inc.、[平成25年11月11日検索]、インターネット〈 URL:http://www.ekahau.com/products/heatmapper/overview.html〉 "Cisco Wireless LAN Controller コンフィギュレーション ガイド リリース 7.3 - Radio Resource Management の設定 - Cisco Systems"、[online]、シスコシステムズ合同会社、[平成25年11月11日検索]、インターネット〈 URL:http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/WL/WLLANCntrller/5500WLCntrllers/CG/003/b_cg73_chapter_01100.html?bid=0900e4b182f76b39#ID70 〉
人手による設定は、所望の電波環境が得られるまで、観測、再設定を繰り返し行う必要があり、非常に時間がとられるという問題があった。
また、電界強度観測に基づく自律的な制御は、干渉の影響が小さくなるように出力を下げる方向の制御が働くため、エリア全体がカバーされない可能性があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、無線アクセスポイントの送信出力を、出来る限り設置場所全体をカバーするとともに、干渉エリアが少なくなるように設定することを目的とする。
第1の本発明に係る出力決定方法は、無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定するコンピュータにより実行される出力決定方法であって、前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するステップと、前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するステップと、前記複数のアクセスポイントの送信出力の組み合わせ全てについて、前記マップ情報上の各地点における各アクセスポイントの受信電界強度を計算するステップと、前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが存在しない未カバー地点の数及び前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが複数存在する重複地点の数をカウントするステップと、前記未カバー地点の数が最も少ない組み合わせのうち、前記重複地点の数が最も少ない組み合わせを各アクセスポイントの最適な送信出力の組み合わせとして決定するステップと、を有することを特徴とする。
第2の本発明に係る出力決定方法は、無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定するコンピュータにより実行される出力決定方法であって、前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するステップと、前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するステップと、前記マップ情報上の周囲の地点及び前記アクセスポイント間の中間の地点を受信電界強度を算出する対象の算出地点として抽出し、前記算出地点それぞれについて、算出地点からの距離が最も近い前記アクセスポイントを当該算出地点をカバーするアクセスポイントである担当アクセスポイントとして設定するステップと、前記算出地点と前記担当アクセスポイントとの間の距離が最も近い担当アクセスポイントを選択し、選択した担当アクセスポイントがカバーする算出地点の中で当該担当アクセスポイントと前記算出地点との距離が最も遠い算出地点における当該担当アクセスポイントの受信電界強度を当該アクセスポイントの送信出力を最小値から増加させつつ順次計算し、前記受信電界強度が所定の値以上となる送信出力を当該担当アクセスポイントの送信出力として決定するステップと、を有することを特徴とする。
第3の本発明に係る出力決定装置は、無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定する出力決定装置であって、前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するマップ情報入力手段と、前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するアクセスポイント情報入力手段と、前記複数のアクセスポイントの送信出力の組み合わせ全てについて、前記マップ情報上の各地点における各アクセスポイントの受信電界強度を計算し、前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが存在しない未カバー地点の数及び前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが複数存在する重複地点の数をカウントする受信強度算出手段と、前記未カバー地点の数が最も少ない組み合わせのうち、前記重複地点の数が最も少ない組み合わせを各アクセスポイントの最適な送信出力の組み合わせとして決定する送信出力決定手段と、を有することを特徴とする。
第4の本発明に係る出力決定装置は、無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定する出力決定装置であって、前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するマップ情報入力手段と、前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するアクセスポイント情報入力手段と、前記マップ情報上の周囲の地点及び前記アクセスポイント間の中間の地点を受信電界強度を算出する対象の算出地点として抽出し、前記算出地点それぞれについて、算出地点からの距離が最も近い前記アクセスポイントを当該算出地点をカバーするアクセスポイントである担当アクセスポイントとして設定する算出地点抽出手段と、前記算出地点と前記担当アクセスポイントとの間の距離が最も近い担当アクセスポイントを選択し、選択した担当アクセスポイントがカバーする算出地点の中で当該担当アクセスポイントと前記算出地点との距離が最も遠い算出地点における当該担当アクセスポイントの受信電界強度を当該アクセスポイントの送信出力を最小値から増加させつつ順次計算し、前記受信電界強度が所定の値以上となる送信出力を当該担当アクセスポイントの送信出力として決定する送信出力決定手段と、を有することを特徴とする出力決定装置。
第5の本発明に係る出力決定プログラムは、上記出力決定方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、無線アクセスポイントの送信出力を、出来る限り設置場所全体をカバーするとともに、干渉エリアが少なくなるように設定することができる。
本実施の形態における出力決定装置の構成を示す機能ブロック図である。 マップ情報の例を示す図である。 アクセスポイント情報の例を示す図である。 第1の実施の形態における出力決定装置の処理の流れを示すフローチャートである。 フロアを単位区間に分割した例を示す図である。 アクセスポイント情報にパラメータを付与した例を示す図である。 レベルと送信出力との関係を示す図である。 アクセスポイントの組み合わせ毎に重複する単位区間の数を集計した例を示す図である。 本実施の形態における出力決定装置が送信出力送受信部を備えた構成を示す機能ブロック図である。 第2の実施の形態における出力決定装置の処理の流れを示すフローチャートである。 単位区間リストに追加された単位区間を示す図である。 単位区間リストの単位区間に担当アクセスポイントを割り当てた例を示す図である。 単位区間リストの例を示す図である。
[第1の実施の形態]
図1は、本実施の形態における出力決定装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示す出力決定装置1は、ユーザインタフェース11、マップ情報登録部12、パラメータ登録部13、送信出力決定部14、およびデータベース15を備える。出力決定装置が備える各部は、演算処理装置、記憶装置等を備えたコンピュータにより構成して、各部の処理がプログラムによって実行されるものとしてもよい。このプログラムは出力決定装置が備える記憶装置に記憶されており、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
本出力決定装置1は、無線LANのアクセスポイントを配置したフロアのマップ情報及びアクセスポイントの情報を入力し、無線電波が届かない場所や無線電波が重複する場所が少なくなるように各アクセスポイントの出力を決定する装置である。以下、各部について説明する。
ユーザインタフェース11は、ユーザからの入力を受け付け、またアクセスポイント毎に算出した最適な出力の提示を行う。ユーザから入力するデータとしては、アクセスポイントを設置したフロアに関するマップ情報、アクセスポイントに関するアクセスポイント情報およびアクセスポイントのパラメータ情報がある。
マップ情報登録部12は、ユーザインタフェース11からマップ情報とアクセスポイント情報を取得してデータベース15に格納する。図2にマップ情報の例、図3にアクセスポイント情報の例を示す。図2に示すマップ情報は、任意の地点を原点としたときのフロアに存在する壁の始点座標及び終点座標に加えて、その壁がフロアの外周であるか否か、および壁の材質を保持する。図3に示すアクセスポイント情報は、アクセスポイントの識別情報とマップ情報上におけるアクセスポイントの配置座標に加えて、設定できるレベルと送信出力(dBm)との関係を保持する。
パラメータ登録部13は、ユーザインタフェース11からアクセスポイントのパラメータ情報を取得してデータベース15に格納する。パラメータ情報としては、設定できるレベルと送信出力の関係、アクセスポイントが利用する周波数、チャネルなどがある。
送信出力決定部14は、データベース15に格納されたマップ情報に基づいてフロアを単位区間に分割し、アクセスポイントの送信出力の組み合わせそれぞれについて、単位区間毎に各アクセスポイントから受ける電界強度を算出し、無線電波の重複カバーエリア、未カバーエリアを特定する。
データベース15は、マップ情報、アクセスポイント情報およびパラメータ情報などアクセスポイントの送信出力を決定するために必要な情報を格納する。
次に、本実施の形態における出力決定装置の処理の流れについて説明する。
図4は、本実施の形態における出力決定装置の処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザインタフェース11がマップ情報の入力を受け付けて、マップ情報登録部12がデータベース15にマップ情報を格納する(ステップS11)。
また、ユーザインタフェース11がアクセスポイント情報及びパラメータ情報の入力を受け付けて、マップ情報登録部12及びパラメータ登録部13がデータベース15にアクセスポイント情報及びパラメータ情報を格納する(ステップS12)。予め定められた値をパラメータ情報としてデータベース15に格納してもよい。
送信出力決定部14は、マップ情報に基づいて、フロアを所定の広さの単位区間に分割する(ステップS13)。図5にフロアを単位区間に分割した例を示す。同図では、丸印でアクセスポイントの位置を示した。同図の周囲がフロアの外周に該当する。なお、外周ではない壁は図示していない。
送信出力決定部14は、アクセスポイント情報に基づいて、各アクセスポイントの送信出力レベルの組み合わせを総当りで作成する(ステップS14)。例えば、アクセスポイントがAP1,AP2,AP3の3つで、各アクセスポイントとも送信出力レベルが1〜3に設定できる場合、アクセスポイントと送信出力レベルの組み合わせは、{AP1:1,AP2:1,AP3:1},{AP1:1,AP2:1,AP3:2},{AP1:1,AP2:1,AP3:3},{AP1:1,AP2:2,AP3:1},・・・,{AP1:3,AP2:3,AP3:3}の27通りとなる。
そして、組み合わせそれぞれについて、単位区間毎に、各アクセスポイントから受信する電波の受信電界強度を算出する(ステップS15)。次式で求める減衰L(d)(dB)をアクセスポイントの送信出力(dBm)から引いたものを該当単位区間におけるアクセスポイントの受信電界強度とする。
例えば、IEEE802.11−03/940r4で示された、アクセスポイントと端末間の距離に対する減衰を確率的に示した式によると、減衰L(d)は次のように算出される。
L(d)=LFS(d) ※d≦dBPのとき
L(d)=LFS(dBP)+35log10(d/dBP) ※d>dBPのとき
FS(d)=20log10(d)+20log10(f)−147.5
ここで、dは単位区間とアクセスポイントの間のユークリッド距離、dBPはブレークポイント(約3mの高さに設置したとき5m)、LFS(d)は自由空間における減衰(dB)、fは周波数を表す。周波数fは、2.4GHz帯か5GHz帯で大きく変わり、使用チャネルに応じても少し変化するため、予めアクセスポイント情報に持っておく必要がある。アクセスポイントによってパラメータ(周波数、ブレークポイント)が異なる場合は、図6に示すように、アクセスポイント情報にパラメータを付与しておく。本実施例では、設定できるレベル毎の送信出力をアクセスポイント情報に含めているが、レベル毎の送信出力が固定である場合は、図7に示すような各アクセスポイントで共通のレベルと送信出力との関係を保持してもよい。なお、単位区間における各アクセスポイントからの受信電界強度を計算する際、単位区間とアクセスポイントとの間に壁が存在する場合には、壁の影響を考慮して受信電界強度を減衰させる。
単位区間における各アクセスポイントの受信電界強度を算出した後、重複カバーエリアとなる単位区間数を表すパラメータDを算出する(ステップS16)。単位区間におけるアクセスポイントからの受信電界強度が受信電界強度下限値と同じもしくはそれよりも大きい場合には、その単位区間は当該アクセスポイントのカバーエリア内であると判断する。複数のアクセスポイントのカバーエリア内となる単位区間の数をカウントしてパラメータDを求める。このとき、図8に示すように、アクセスポイント毎に、カバーエリアが重複するアクセスポイントの数をアクセスポイントの組み合わせで集計してもよい。
また、未カバーエリアの単位区間数を表すパラメータBを算出する(ステップS17)。どのアクセスポイントのカバーエリアにもなっていない単位区間の数をカウントしてパラメータBを求める。
ステップS14で決定した各アクセスポイントの送信出力レベルの組み合わせの全てについて、ステップS15〜S17までの処理を行う(ステップS18)。
全ての組み合わせについて処理した場合は(ステップS18のYES)、パラメータB(未カバーエリアの単位区間数)が最小となる組み合わせのうち、パラメータD(重複カバーエリアの単位区間数)が最小となる組み合わせを最適な組み合わせであると決定する(ステップS19)。
以上の処理により決定した最適な各アクセスポイントの送信出力レベルをユーザインタフェース11を通じてユーザに提示する。
あるいは、図9に示すように、出力決定装置1に送信出力送受信部16を備えて、各アクセスポイントに最適な送信出力レベルを送信してもよい。図9のシステムでは、各アクセスポイント2の送受信部21が出力決定装置1から送信出力レベルを受信し、取得部23が現在の送信出力レベルを取得し、受信した送信出力レベルと現在の送信出力レベルが異なる場合は、設定部22が無線電波の出力を受信した送信出力レベルに設定する。
続いて、各アクセスポイントが利用するチャネルの決定について説明する。
チャネルの決定には、図8に示した、アクセスポイントの組み合わせ毎に重複する単位区間の数を集計したデータを用いる。
例えば、利用できるチャネルが2つであるとする。図8中の最もカバーエリアの重複数が多いAP1とAP4をチャネル1、チャネル2として設定する。続いて、重複数が多いAP4について、AP1の次に重複数が多いAP3をチャネル1として設定する。最後に、AP2について、重複数が多いAP3とは異なるチャネル2として設定する。その結果、AP1,AP2,AP3,AP4のチャネルは、チャネル1,チャネル2,チャネル1,チャネル2と決まる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、マップ情報、アクセスポイント情報を入力し、マップ情報に基づいてフロアを単位区間に分割し、アクセスポイントの送信出力の組み合わせ全てについて、単位区間における受信電界強度を計算し、未カバーエリアと重複カバーエリアの数をカウントし、未カバーエリアの数が最も少ない組み合わせのうち、重複カバーエリアの数が最も少ない組み合わせを各アクセスポイントの最適な送信出力として決定することで、出来る限りフロア全体をカバーするとともに、干渉エリアが少なくなるように各アクセスポイントの送信出力を設定することができる。また、アクセスポイントの最適な送信出力を決めるために、送信出力の設定と電波の観測を行う必要がなくなる。
さらに、出力決定装置1が算出した受信電界強度を可視化することで、未カバーエリアと重複カバーエリアがフロアのどの辺りかを把握することが可能である。工事保守者がフロア全体を調査する目的は、未カバーエリアとなる個所を探すことと、重複カバーエリアとなるところを探すことであるため、可視化された結果に基づき、未カバーエリアと重複カバーエリアとして示された周辺のエリアにおいて電界強度を測定すれば良いことになり、フロア全体で測定する場合に比べて作業時間が削減できる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は計算量を減らした例について説明する。第2の実施の形態の出力決定装置の構成は第1の実施の形態と同様であるのでここでの説明は省略する。
図10は、本実施の形態における出力決定装置の処理の流れを示すフローチャートである。
マップ情報、アクセスポイント情報及びパラメータ情報を入力してデータベース15に格納するとともに、フロアを単位区間に分割する(ステップS21〜S23)。
単位区間の中から外周の単位区間に相当するものと、互いに近接するアクセスポイント間の中間に位置するものとを合わせて、カバーすべき単位区間リストとしてデータベース15に保持する(ステップS24)。図11に、単位区間リストに追加された単位区間を示す。同図において網掛けされた単位区間が単位区間リストに追加された単位区間である。
単位区間リストの各単位区間について、全てのアクセスポイントまでの距離を算出し、最も近いアクセスポイントを当該単位区間をカバーすべき担当アクセスポイントとして、アクセスポイントの識別情報と単位区間とアクセスポイントの間の距離を単位区間リストに保持する(ステップS25)。単位区間とアクセスポイントとの間のユークリッド距離dについて、単位区間とアクセスポイントとの間に壁を挟む場合には、次式のように壁の減衰率に相当する距離を加算する。
d=ユークリッド距離+α(壁を挟んだ場合の仮想距離)
αは、壁の減衰率に依存して変動する値とする。
図12に、単位区間リストの単位区間に担当アクセスポイントを割り当てた例を示す。同図において、2種類の模様で網掛けされた単位区間は2つのアクセスポイントからも等距離であり、いずれのアクセスポイントが担当してもよい単位区間を示す。図13に、データベース15に格納された単位区間リストの例を示す。同図に示す単位区間リストは、単位区間を識別するためのインデックスとその中心座標、その単位区間から最も近いアクセスポイントの識別情報と距離を保持している。
単位区間リストの中から、単位区間とアクセスポイントとの距離が最小のアクセスポイントを選択し(ステップS26)、選択したアクセスポイントがカバーすべき単位区間のうち最も距離が遠い単位区間を単位区間リストから検索し、当該アクセスポイントの送信出力レベルを最小出力から段階的に増加させて、検索した単位区間における受信電界強度を計算し、計算した受信電界強度が受信電界強度下限値よりも大きくなったときの送信出力レベルを当該アクセスポイントの送信出力レベルとして決定する(ステップS27)。
ステップS26で選択したアクセスポイントにカバーされている範囲内にある単位区間を単位区間リストから削除する、あるいはカバー済を示すフラグを設定する(ステップS28)。具体的には、単位区間リストの担当アクセスポイントにステップS26で選択したアクセスポイントが記載されている単位区間については、カバー済として単位区間リストから削除するか、フラグを設定する。
単位区間リストが空あるいは全てカバー済であるか否か調べ(ステップS29)、単位区間リストが空でない場合、あるいはカバー済のフラグが設定されていない単位区間が存在する場合は(ステップS29のNO)、ステップS26に戻り、次のアクセスポイントを選択して処理を続ける。
以上説明したように、本実施の形態によれば、マップ情報上から受信電界強度を算出すべき単位区間を抽出して担当アクセスポイントを割り当てて単位区間リストに保持し、単位区間リストの単位区間と担当アクセスポイントとの距離が最も短いアクセスポイントについて、そのアクセスポイントが担当する単位区間のうち最も遠い単位区間で電波が受信できるように送信出力を決定することで、より少ない計算量で最適な送信出力を決定することができる。
1…出力決定装置
11…ユーザインタフェース
12…マップ情報登録部
13…パラメータ登録部
14…送信出力決定部
15…データベース
16…送信出力送受信部
2…アクセスポイント
21…送受信部
22…設定部
23…取得部

Claims (5)

  1. 無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定するコンピュータにより実行される出力決定方法であって、
    前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するステップと、
    前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するステップと、
    前記複数のアクセスポイントの送信出力の組み合わせ全てについて、前記マップ情報上の各地点における各アクセスポイントの受信電界強度を計算するステップと、
    前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが存在しない未カバー地点の数及び前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが複数存在する重複地点の数をカウントするステップと、
    前記未カバー地点の数が最も少ない組み合わせのうち、前記重複地点の数が最も少ない組み合わせを各アクセスポイントの最適な送信出力の組み合わせとして決定するステップと、
    を有することを特徴とする出力決定方法。
  2. 無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定するコンピュータにより実行される出力決定方法であって、
    前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するステップと、
    前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するステップと、
    前記マップ情報上の周囲の地点及び前記アクセスポイント間の中間の地点を受信電界強度を算出する対象の算出地点として抽出し、前記算出地点それぞれについて、算出地点からの距離が最も近い前記アクセスポイントを当該算出地点をカバーするアクセスポイントである担当アクセスポイントとして設定するステップと、
    前記算出地点と前記担当アクセスポイントとの間の距離が最も近い担当アクセスポイントを選択し、選択した担当アクセスポイントがカバーする算出地点の中で当該担当アクセスポイントと前記算出地点との距離が最も遠い算出地点における当該担当アクセスポイントの受信電界強度を当該アクセスポイントの送信出力を最小値から増加させつつ順次計算し、前記受信電界強度が所定の値以上となる送信出力を当該担当アクセスポイントの送信出力として決定するステップと、
    を有することを特徴とする出力決定方法。
  3. 無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定する出力決定装置であって、
    前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するマップ情報入力手段と、
    前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するアクセスポイント情報入力手段と、
    前記複数のアクセスポイントの送信出力の組み合わせ全てについて、前記マップ情報上の各地点における各アクセスポイントの受信電界強度を計算し、前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが存在しない未カバー地点の数及び前記受信電界強度が所定の値以上のアクセスポイントが複数存在する重複地点の数をカウントする受信強度算出手段と、
    前記未カバー地点の数が最も少ない組み合わせのうち、前記重複地点の数が最も少ない組み合わせを各アクセスポイントの最適な送信出力の組み合わせとして決定する送信出力決定手段と、
    を有することを特徴とする出力決定装置。
  4. 無線通信を行う複数のアクセスポイントそれぞれの送信出力を決定する出力決定装置であって、
    前記アクセスポイントを設置する場所のマップ情報を入力するマップ情報入力手段と、
    前記アクセスポイントの設置場所を含むアクセスポイント情報を入力するアクセスポイント情報入力手段と、
    前記マップ情報上の周囲の地点及び前記アクセスポイント間の中間の地点を受信電界強度を算出する対象の算出地点として抽出し、前記算出地点それぞれについて、算出地点からの距離が最も近い前記アクセスポイントを当該算出地点をカバーするアクセスポイントである担当アクセスポイントとして設定する算出地点抽出手段と、
    前記算出地点と前記担当アクセスポイントとの間の距離が最も近い担当アクセスポイントを選択し、選択した担当アクセスポイントがカバーする算出地点の中で当該担当アクセスポイントと前記算出地点との距離が最も遠い算出地点における当該担当アクセスポイントの受信電界強度を当該アクセスポイントの送信出力を最小値から増加させつつ順次計算し、前記受信電界強度が所定の値以上となる送信出力を当該担当アクセスポイントの送信出力として決定する送信出力決定手段と、
    を有することを特徴とする出力決定装置。
  5. 請求項1又は2記載の出力決定方法をコンピュータに実行させることを特徴とする出力決定プログラム。
JP2013249882A 2013-12-03 2013-12-03 出力決定方法、出力決定装置及び出力決定プログラム Active JP6055398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249882A JP6055398B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 出力決定方法、出力決定装置及び出力決定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249882A JP6055398B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 出力決定方法、出力決定装置及び出力決定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106911A JP2015106911A (ja) 2015-06-08
JP6055398B2 true JP6055398B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=53436784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249882A Active JP6055398B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 出力決定方法、出力決定装置及び出力決定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6055398B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6421110B2 (ja) * 2015-12-03 2018-11-07 日本電信電話株式会社 無線通信システムの制御装置とそのプロトコル切替制御方法およびプログラム
CN108603764B (zh) * 2016-02-17 2022-08-05 三菱电机株式会社 信息提供装置、信息提供服务器及信息提供方法
US20230102173A1 (en) * 2020-03-17 2023-03-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Information processing method, information processing apparatus, and information processing program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339002B2 (ja) * 2003-03-28 2009-10-07 株式会社野村総合研究所 無線lan設計装置
JP4215600B2 (ja) * 2003-09-03 2009-01-28 日本電気株式会社 無線通信システムの運用管理システム及び運用管理方法並びにプログラム
US7558592B2 (en) * 2005-09-01 2009-07-07 Cisco Technology, Inc. Radio planning for WLANS
JP5456735B2 (ja) * 2011-08-26 2014-04-02 日本電信電話株式会社 置局設計方法、置局設計プログラムおよび置局設計装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015106911A (ja) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3498648B1 (en) Maintenance of passenger carrying system
CN107171831B (zh) 网络部署方法和装置
JP6984705B2 (ja) 監視システム、監視方法、およびプログラム
JP6055398B2 (ja) 出力決定方法、出力決定装置及び出力決定プログラム
JP2007068163A (ja) 屋内環境における基地局設置スキームを決定するための無線通信計画方法及び装置
EP2992704A2 (en) Systems and methods for deploying, controlling, and managing wireless communication equipment
JPWO2016103499A1 (ja) ロケーション判定システム
US10172016B2 (en) Generation of access point configuration change based on a generated coverage monitor
WO2019176747A1 (ja) 電波環境表示装置および電波環境表示方法
US20190049943A1 (en) Methods and apparatus for predicting favored wireless service areas for drones
WO2016103498A1 (ja) ロケーション判定システムおよびロケーション判定プログラム
CN104202820B (zh) 无线定位方法及装置
JP2006329688A (ja) 位置検出方法、位置検出システム、位置検出プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11790788B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN107590997A (zh) 一种基于物联网的交通监控方法及装置
JP5510268B2 (ja) 無線配信装置、無線配信方法、および無線配信プログラム
JP6249739B2 (ja) 移動体端末、装置、制御方法、及びプログラム
US20110044178A1 (en) Method for implementing wireless telecommunication networks
WO2019176748A1 (ja) 電波環境解析装置および電波環境解析方法
KR101548229B1 (ko) 셀 관리 방법 및 이를 위한 장치
KR101694521B1 (ko) 전파지문지도 생성 장치 및 방법
WO2018141285A1 (en) Robot-assisted learning for wireless coverage and interference maps
JP2007081941A (ja) シャドウイングの影響を考慮したエリア評価表示プログラム及び装置
Liu et al. Face-to-machine proximity estimation for mobile industrial human machine interaction
JP6217439B2 (ja) 電界強度情報記録装置、電界強度情報記録方法、及び電界強度情報記録プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150