JP6054512B2 - 金属および無機粒子に高分子を均一にコーティングするコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法 - Google Patents

金属および無機粒子に高分子を均一にコーティングするコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6054512B2
JP6054512B2 JP2015504491A JP2015504491A JP6054512B2 JP 6054512 B2 JP6054512 B2 JP 6054512B2 JP 2015504491 A JP2015504491 A JP 2015504491A JP 2015504491 A JP2015504491 A JP 2015504491A JP 6054512 B2 JP6054512 B2 JP 6054512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
nanoparticles
shell structure
core
nanoparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015504491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525113A (ja
Inventor
ガク キム,ビョン
ガク キム,ビョン
チャン ウォン,ジョン
チャン ウォン,ジョン
ソク キム,ヨン
ソク キム,ヨン
キュン パク,ノ
キュン パク,ノ
ヤング パク,ジン
ヤング パク,ジン
Original Assignee
コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120034422A external-priority patent/KR101336271B1/ko
Priority claimed from KR1020120034664A external-priority patent/KR101336644B1/ko
Application filed by コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー, コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー filed Critical コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
Publication of JP2015525113A publication Critical patent/JP2015525113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054512B2 publication Critical patent/JP6054512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B19/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing insulators or insulating bodies
    • H01B19/04Treating the surfaces, e.g. applying coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、金属および無機粒子に高分子を均一にコーティングするコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法、それにより製造された高分子‐ナノ粒子およびこれを含む高分子‐ナノ粒子複合体に関し、より具体的には、別の表面処理を施していない粒子の表面に高分子コーティング層を形成する際に、ナノ粒子にコーティングされなかった過量の高分子をイオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒に添加することで容易に除去することにより、高分子コーティング層がナノメートルスケールの均一な厚さと高いコーティング密度で形成されて、高分子マトリックスに対して優れた分散性を示す金属および無機粒子に高分子を均一にコーティングするコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法、それにより製造された高分子‐ナノ粒子およびこれを含む高分子‐ナノ粒子複合体に関する。
大面積蓄電器だけでなくインダクターあるいは抵抗材料などの内蔵型受動素子に使用される高誘電物質の開発が求められている。通常、高誘電絶縁膜を形成する方法として、セラミック粒子や金属粒子と高分子素材の複合体を形成し、これを高誘電素材として使用する方法が挙げられる。しかし、高分子とセラミック粒子または金属粒子とは、化学的、物理的特性が相違して、前記セラミック粒子または金属粒子を効果的に分散させることが困難であるため、複合化による物性の向上効果を奏することが難しいという問題が生じる。
したがって、無機または金属ナノ粒子は、有機表面処理により高分子マトリックスに対する複合化を可能とするが、これは、様々な目的と形態で行われる。無機または金属ナノ粒子を非極性有機層で処理した場合、粒子の非極性媒質に対する分散性が増加して、均一分散液による処理が可能となる。このような機能は、特に分散媒が高分子である場合に高分子‐無機粒子または高分子‐金属粒子ナノ複合体を形成して高分子の物性を向上させ、高誘電薄膜、高強度構造材、高遮断性フィルム、各種機能性フィルムなどの様々な素材に適用することができる。
かかる無機または金属ナノ粒子の有機表面処理として、単分子物質の官能基を用いて化学結合により表面に付着する方法、単分子物質の官能基を用いて静電相互作用などの物理吸着により付着する方法、粒子の表面に形成される高分子物質の凝固によるコーティング方法、高分子鎖の官能基の粒子表面との化学結合または静電相互作用の物理吸着によるコーティング方法などが広く使用されているが、無機または金属ナノ粒子に別の表面処理を施す場合には工程が非常に複雑となり、コストと時間が上昇する問題が生じる。
また、無機または金属粒子の表面を高分子物質で処理する方法のうちポリイミドを用いる方法は、ポリイミドが有する固有の優れた耐熱性、耐化学性および機械的特性により、ポリイミドがコーティングされたハイブリッド粒子およびこれらの高分子マトリックス内の複合化によって優れた性能を有する高分子複合フィルムを形成することができ、関心の対象となってきた。しかし、単なる高分子鎖の凝固により無機粒子を包むポリイミド層を形成することは、高分子‐無機または金属粒子の安定して均一な界面が十分に形成されないという問題をもたらす。ポリイミドは、製造過程の特性上、ポリアミック酸を前駆体として製造し、これをイミド化してポリイミドを形成するが、ポリアミック酸の状態では高分子鎖の繰り返し単位ごとにカルボキシル基が存在して、無機または金属粒子との静電相互作用が大きく、安定した高分子コーティング層をなすと考えられるが、ポリアミック酸のポリイミドへのイミド化が完了すると、カルボキシル基が高分子鎖内に存在しなくなり、そのため、無機粒子との相互作用が低下し、無機粒子の表面が完璧にコーティングされることが難しいという問題が生じる。
韓国登録特許第10‐0963648号(特許文献1)では、ブロック共重合体がコーティングされた無機ナノ粒子を高分子マトリックスに複合化して高誘電特性を示す薄膜を製造しており、韓国公開特許第10‐2010‐0124624号(特許文献2)では、極性官能基を含むポリアミック酸を製造し、これを用いてポリイミド‐無機粒子を製造して高分子マトリックスにコーティングし、ポリイミド‐無機粒子複合体を製造している。
上記の従来技術による無機または金属ナノ粒子‐高分子複合体を製造する際に、ナノ粒子に有機表面処理などの表面処理を施したり、粒子をコーティングする高分子に官能基を導入するなどの追加の工程が必要となり、これに伴い、工程コストおよび工程時間が上昇するなどの問題が生じる。
韓国登録特許第10‐0963648号 韓国公開特許第10‐2010‐0124624号
本発明は、従来の問題点を解決するためのものであって、別の表面処理を施していないナノ粒子の表面に高分子コーティング層を形成し、イオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒を使用する密度分離法によりナノ粒子の表面にコーティングされなかった高分子を容易に除去することで、高分子コーティング層がナノメートルスケールの均一な厚さと高いコーティング密度で形成されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法を提供することを目的とする。
また、上述の製造方法により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を提供することを目的とする。
また、上述のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子が高分子マトリックスに良好に分散された高分子‐ナノ粒子複合体を提供することを目的とする。
前記のような目的を達成するための本発明は、高分子溶液およびナノ粒子を含む懸濁液(suspension)をin‐situ反応させると、高分子が無機または金属ナノ粒子に吸着されてコーティング層を形成し、コーティングされなかった高分子を分離するために、高分子との混和性(miscibility)が低く、密度の高い分離溶媒であるイオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒に懸濁液を添加して、密度差によって相分離されて沈殿される高分子がコーティングされたナノ粒子のみを選択的に分離する方法に関するものである。これは、ナノ粒子の表面にナノメートルスケールの均一な高分子コーティング層を形成することができ、高分子マトリックスに均一に分散される特性を示すことができるコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法に関するものである。
まず、高分子溶液およびナノ粒子を含む懸濁液(suspension)を製造するにあたり、高分子溶液に前記ナノ粒子を分散させて製造することが効果的である。ここで、前記高分子溶液にナノ粒子をより効果的に分散させるために、溶媒をさらに含んでもよい。
前記高分子溶液は、ナノ粒子にコーティング層を形成するために高分子を溶媒に溶解しておいたものであり、高分子として通常の高分子を制限なく使用することができ、また、溶媒として通常の有機溶媒を使用することができる。例えば、高分子は、ポリアミック酸、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、ポリスルホン(polysulfone)、イオン伝導性共重合体、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリフッ化ビニリデンまたはポリ(フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン)から選択される1種または2種が好ましく、より好ましくは、ポリアミック酸、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、ポリスルホン(polysulfone)またはイオン伝導性共重合体から選択される1種または2種が好適である。
前記高分子のうちイオン伝導性共重合体は、下記[化学式1]で表されることができる。
(前記化学式1中、RおよびRは、それぞれ独立して、
のいずれか一つであり、aは、イオン伝導性基であって、SOH、‐COOH、‐POHのいずれか一つである。)
前記高分子のうちポリアミック酸は、酸二無水物モノマーおよびジアミンモノマーを含んでなる。前記酸二無水物モノマーおよびジアミンモノマーは、ポリイミドの製造に使用される通常のものであって、特に限定されず、具体的に、ピロメリット酸二無水物、1,2,3,4‐ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(ジカルボキシフェニルエーテル)二無水物、ビス(ジカルボキシフェニルスルホン)二無水物、ビス(ジカルボキシフェニルスルフィド)二無水物、ビス(ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオルプロパン二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、そのフッ素置換誘導体およびそのアルキル置換誘導体から選択されるいずれか一つまたは二つ以上の化合物を使用することが好ましく、より好ましくは、ピロメリット酸二無水物が最も効果的である。
また、前記ジアミンモノマーは、パラ‐フェニレンジアミン、メタ‐フェニレンジアミン、4,4‐オキシジアニリン、4,4‐メチレンジアニリン、2,2‐ビス(4‐アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、メタビスアミノフェノキシジフェニルスルホン、パラビスアミノフェノキシジフェニルスルホン、1,4‐ビスアミノフェノキシベンゼン、1,3‐ビスアミノフェノキシベンゼン、2,2‐ビスアミノフェノキシフェニルプロパン、2,2‐ビスアミノフェノキシフェニルヘキサフルオロプロパンなどから選択されるいずれか一つまたは二つ以上の化合物を使用することが好ましく、より好ましくは、4,4‐オキシジアニリンが最も効果的である。
また、溶媒は、高分子溶液を最適の濃度に維持してナノ粒子の表面に均一な厚さに高分子コーティング層を形成するために追加されるものであって、高分子を溶解することができ、イオン液体または非極性溶媒との混和性(miscibility)に優れたものであれば特に制限されない。より具体的には、N,N‐ジメチルホルムアミド、N,N‐ジメチルアセトアミド、N‐メチル‐2‐ピロリドン、クレゾール、ピリジン、ジメチルスルホキシド、γ‐ブチロラクトンなどとこれらの混合溶媒を使用することができ、また、前記懸濁液(suspension)を希釈するために使用してもよい。
前記懸濁液(suspension)は、前記高分子溶液15〜75体積%および前記ナノ粒子25〜85体積%を含むことが好ましく、または、前記高分子溶液5〜50重量%および前記ナノ粒子50〜95重量%を含むことが好ましい。前記ナノ粒子が25体積%未満または50重量%未満の場合には、密度分離法のための溶媒の界面に過量の高分子が先に析出されて、コーティングされた前記粒子の密度差による分離において問題が生じる可能性があり、前記ナノ粒子が85体積%または95重量%を超える場合には、ナノ粒子をコーティングするほど高分子溶液が十分でないため、高分子コーティング層が形成されていないナノ粒子が生成される問題が生じうる。
前記粒子は、高分子‐ナノ粒子の形成に使用される粒子であって、数ナノメートルから数百マイクロメータの大きさを有する無機または金属粒子が使用されることができる。より詳細には、平均粒径が1〜100nm範囲の無機または金属粒子であることが好ましい。前記無機粒子は、BaTiO、TiO、SiO、Al、V、ZnO、La、HfO、SrTiO、BaSrTiOおよびNb粒子から選択されるいずれか一つまたは二つ以上が好ましく、より好ましくは、チタン酸バリウム(BaTiO)またはチタン酸バリウムストロンチウム(BaSrTiO)が効果的である。
また、前記金属粒子は、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、インジウム(In)、スズ(Sn)、タングステン(W)または亜鉛(Zn)から選択される金属を含む単一金属粒子または金属酸化物粒子であることが好ましく、より好ましくは、ニッケル酸化物またはニッケル粒子であることが効果的である。
前記高分子コーティングされたナノ粒子が分散された懸濁液(suspension)に溶媒を追加して、ナノ粒子の含有量が混合液の1〜10重量%になるように希釈することが好ましく、より好ましくは、1〜5重量%になるように希釈することが効果的である。つまり、懸濁液(suspension)を密度分離法で使用されるイオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒に添加して分離する際に、高分子のみを効果的に分離して容易に除去するために、前記の最適の濃度を維持する。
前記懸濁液(suspension)においてナノ粒子の含有量が10重量%を超える場合には、高分子溶液の粘度が増加して、イオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒において高分子がコーティングされたナノ粒子と高分子との分離が難しくなるためである。
前記希釈した懸濁液(suspension)を前記密度分離法で使用される溶媒に徐々に投入して、高分子がコーティングされたナノ粒子と高分子を分離することが好ましい。分離のために使用される溶媒としては、高分子との相溶性が低く、高い密度を有する溶媒であれば特に限定されず、イオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒が好ましく、より好ましくは、両親媒性イオン液体(ionic liquid)または密度が1.05〜1.80g/cmである非極性溶媒が好適であり、特に、両親媒性イオン液体(ionic liquid)またはクロロホルムが効果的である。
前記希釈した懸濁液(suspension)をイオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒の表面に徐々に投入すると、相分離されて、高分子層がコーティングされたナノ粒子は下端に沈殿し、コーティングされていない高分子はイオン液体の表面に層を形成することで、残留する高分子を容易に分離することができる。前記相分離は、密度差による相分離および層分離または相分離および層分離勾配(gradient)を全て含む。分離時間は、通常、6〜24時間続くことが好ましい。分離時間が6時間未満の場合には、未反応の高分子と高分子層がコーティングされたナノ粒子を十分に分離できないという問題が生じる。
イオン液体(ionic liquid)は、常温でイオンの結合により構成されたものであるにもかかわらず液体状態で存在する物質であって、イオンからなっているため熱的、電気化学的性能および安定性に優れる特性を有しており、分子溶媒を含有しないため揮発性がないことを特徴とする。
ここで使用されるイオン液体(ionic liquid)は、下記の化学式2で表されるカチオン(cation)またはPF 、BF 、SbF 、CFSO 、CHSO 、CSO から選択されるいずれか一つまたは二つ以上のアニオン(anion)を含む化合物であることが好ましい。
(R、R、Rは、それぞれ独立して、水素またはC1〜C10のアルキルである。)
前記イオン液体(ionic liquid)は、特に、1‐ブチル‐3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートまたは1‐ブチル‐2,3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートであることが効果的である。
前記イオン液体(ionic liquid)の表面に形成された未反応の高分子層を除去し、高分子がコーティングされたナノ粒子は、遠心分離して洗浄および乾燥過程を経て高分子マトリックスとの複合体の製造に利用することが好ましい。
ナノ粒子に形成される高分子コーティング層がポリアミック酸ではない場合には、高分子とイオン液体(ionic liquid)との相溶性が低く、高分子が粒子の表面にコーティングされると同時に硬化されるため、別の硬化を必要としない利点がある。
また、前記高分子コーティング層がポリアミック酸である場合には、イミド化触媒を投入して化学的イミド化をともに行うことが好ましい。イミド化触媒は、当業界に公知のものを制限なく使用することができ、具体的には、無水酢酸のような酸無水物、イソキノリン、β‐ピコリン、ピリジン、アゾール、ホスフィン、マロノニトリル、2,6‐ジメチルピペリジン、トリエチルアミン、N,N,N,N′‐テトラメチルエチレンジアミン、トリフェニルホスフィン、4‐ジメチルアミノピリジン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N,N‐ジメチルベンジルアミン、1,2,4‐トリアゾールおよびトリイソブチルアミンなどを使用することができる。
前記イミド化触媒を前記ポリアミック酸に対して1:1のモル比で添加することが好ましい。未反応のポリアミック酸層を除去したイオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒にイミド化触媒を添加し、30〜100℃で3〜7時間マグネチックスターラーを用いて攪拌して反応させることで、無機粒子を包むポリアミック酸コーティング層のポリイミドへのイミド化が行われるようにする。このように粒子にポリイミドがコーティングされて形成された高分子‐ナノ粒子は、遠心分離し、洗浄および乾燥過程を経て、高分子マトリックスとの複合体の製造に利用する。
前記の製造方法により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子は、高分子マトリックスに添加して、複合体の形態で得ることができ、ここで使用される高分子マトリックスは、ポリアミック酸、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリエーテルスルホン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ(フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン)などの、通常、高分子‐ナノ粒子複合体の形成に使用される高分子またはこれらが有機溶媒に溶けている溶液であってもよい。
前記高分子マトリックス100重量部に対して、前記コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子は5〜90重量部含むことが好ましい。前記コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の含有量が5重量部未満の場合には、複合体に含まれる粒子の含有量が少なすぎて、誘電特性および絶縁特性向上の効果があまりないという問題が生じ、コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の含有量が90重量部を超える場合には、均一な複合体の形成が難しいという問題が生じる。
コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子およびマトリックスとして使用される高分子を混合して攪拌し、基板上にキャストし、通常の高分子フィルムキャスト法によってフィルム状に製造されることができる。バーコート法、ロールコート法、ナイフコート法、グラビアコート法、スピンコート法またはスロットダイコート法など、公知の様々な方法でフィルム状に製造されることができ、これに制限されるものではない。より具体的には、高分子がポリアミック酸である場合、高分子‐ナノ粒子が含まれた高分子溶液をガラス基板上に塗布して、窒素雰囲気で80〜250℃の温度で2〜4時間、350〜400℃の温度で10〜60分間硬化して高分子‐ナノ粒子複合体を得ることができる。
上記のような本発明の製造方法により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体は、燃料電池用触媒、各種電子部品、すなわちキャパシタ、蓄電素子、ゲート絶縁膜、メモリ素子などに適用されることができる。
本発明のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法およびそれにより製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子によれば、別の表面処理を施していないナノ粒子の表面に高分子コーティング層を形成するにあたり、高分子との相溶性が低く、高い密度を有するイオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒を使用して、密度分離法によりナノ粒子の表面に吸着されなかった高分子を容易に分離および除去することができ、ナノ粒子の表面にコーティングされる高分子層が、数ナノメートルの均一な厚さと高い密度で形成される利点がある。
また、前記製造方法により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子は、高分子マトリックスに対して優れた分散性を示す利点がある。
(a)は、本発明による実施例1のイオン液体(ionic liquid)の内部で分離された上層部の高分子層と、沈殿されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子のデジタル写真であり、(b)は、本発明による実施例10のクロロホルムの内部で分離された上層部のポリアミック酸層と、沈殿されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子のデジタル写真である。 本発明による実施例1のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を示す透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真である。 本発明による実施例1のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子のフーリエ変換赤外分光(FT‐IR)分析の結果を示すグラフである。 本発明による実施例3のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を示す透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真である。 本発明による実施例3のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子のフーリエ変換赤外分光(FT‐IR)分析の結果を示すグラフである。 本発明による実施例4のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を示す透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真である。 本発明による実施例4のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子のフーリエ変換赤外分光(FT‐IR)分析の結果を示すグラフである。 本発明による実施例5のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を示す透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真である。 本発明による実施例5のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子のフーリエ変換赤外分光(FT‐IR)分析の結果を示すグラフである。 本発明による実施例6のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子に関する透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真である。 本発明による実施例7のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子に関する透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真である。 本発明による実施例12のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子に関する透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真である。
以下、本発明の製造方法により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の好ましい実施形態および物性測定方法について詳細に説明する。本発明は、下記の実施例を参照することでより詳細に理解することができ、下記の実施例は、本発明の例示のためのものであって、添付の特許請求の範囲によって限定される保護範囲を制限するためのものではない。
本発明の実施例および比較例によるコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体の物性測定方法について詳細に説明し、測定結果を下記表1に示す。
物性測定
1)高分子‐ナノ粒子の形態(morphology)観察
本発明の実施例および比較例により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子に対して、FEI社製のTecani G2 20 electron microscopeを用いてカーボンでコーティングされた銅グリッド(grid)に粒子分散溶媒を投入して乾燥した後、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて形態(morphology)を観察した。
2)高分子‐ナノ粒子のFT‐IR測定
本発明の実施例および比較例により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子をSmith Detection社製のChemID FT‐IRで分析した。
また、本発明の製造方法により製造された高分子‐ナノ粒子のうち高分子がポリアミック酸である場合に限定して、高分子‐ナノ粒子複合体薄膜に金電極を蒸着させて平行平板型(parallel plate type)のキャパシタを作製し、誘電特性および絶縁特性を測定した。
3)誘電特性の測定
Agilent 4294A Precision Impedance Analyzerを用いて40Hz〜1MHzでの誘電定数値(比誘電率、電気容量密度)を測定した。
4)リーク電流密度の測定
Agilent E5272A、2 channel sourceを用いて、同一薄膜キャパシタの3.14mmの面積に対して100Vdcの電圧で測定した。
5)絶縁特性の測定
Keithley 2410 source meterを用いて測定した。
[実施例1]
コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造
三口フラスコに機械攪拌装置を設置し、超音波発生器(sonication)に水と氷を満たした後、窒素雰囲気で表面処理されていないチタン酸バリウム(100nm、Sigma Aldrich社製)86.86gと4,4‐オキシジアニリン(2.39g、11.95mmol)をDMF35gに混合してから1時間攪拌し超音波発生器(sonication)を用いて分散させた。反応器の温度は氷を使用して0℃に冷却した。ピロメリット酸二無水物(2.60g、11.95mmol)を4回に分けて10gのDMFとともに滴加した後、常温(20℃)で6時間反応させた。
製造されたポリアミック酸溶液に分散されているチタン酸バリウムナノ粒子の含有量がポリアミック酸溶液の2重量%になるように希釈した後、30分間攪拌する。前記希釈液を200gの1‐ブチル‐3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートイオン液体(ionic liquid)に5ml/minの速度で滴加して常温で24時間保管し、密度差を利用する相分離により未反応のポリアミック酸とポリアミック酸がコーティングされたチタン酸バリウムを分離した。
前記イオン液体(ionic liquid)の上部に分離された過量のポリアミック酸層を除去した後、ピリジン20mLおよび無水酢酸20mLを20ml/minの速度で滴加し、25℃で5時間攪拌して反応させてコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を製造した。製造された粒子を遠心分離機を用いて分離し、脱イオン水(DI water)を用いて3回洗浄し、60℃のオーブンで24時間乾燥した。乾燥した高分子‐ナノ粒子を完全にイミド化するために300℃のオーブンで1時間熱処理した。前記方法で製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真を図2に示す。
[実施例2]
前記実施例1と同様に実施するが、1‐ブチル‐3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートイオン液体(ionic liquid)の代わりに、1‐ブチル‐2,3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートイオン液体(ionic liquid)を使用して、コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を製造した。
[実施例3]
表面処理されていないチタン酸バリウム(100nm以下、Sigma Aldrich社製)85.86gとジスルホン化(アリーレンエーテル)コポリマー(5g)をDMF45gに混合した後、1時間攪拌し超音波発生器(sonication)を用いて分散させた以外は、実施例1と同様に実施してコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を製造した。前記方法で製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真を図4に示す。
[実施例4]
表面処理されていないチタン酸バリウム(100nm以下、Sigma Aldrich社製)95.74gとポリエーテルイミド(5g)をDMF45gに混合した後、1時間攪拌し超音波発生器(sonication)を用いて分散させた以外は、実施例1と同様に実施してコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を製造した。前記方法で製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真を図6に示す。
[実施例5]
表面処理されていないチタン酸バリウム(100nm以下、Sigma Aldrich社製)98.06gとポリスルホン(5g)をDMF45gに混合した後、1時間攪拌し超音波発生器(sonication)を用いて分散させた以外は、実施例1と同様に実施してコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を製造した。前記方法で製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真を図8に示す。
[実施例6]
ポリイミド‐ナノ粒子の製造において表面処理されていない酸化ニッケル(100nm、Sigma Aldrich社製)95.29gを使用した以外は、実施例1と同様に実施してコア‐シェル構造を有するポリイミド‐ナノ粒子を製造し、製造された粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真を図10に示す。
[実施例7]
ポリイミド‐ナノ粒子の製造において表面処理されていないニッケル(100nm、Sigma Aldrich社製)95.29gを使用した以外は、実施例1と同様に実施してコア‐シェル構造を有するポリイミド‐ナノ粒子を製造し、製造された粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真を図11に示す。
[比較例1]
表面処理されていないチタン酸バリウム4gおよびピロメリット酸二無水物‐オキシジアニリンで製造されたポリアミック酸10gを100mLのDMAc溶液に分散させ、常温(20℃)で6時間反応させて高分子‐ナノ粒子を製造した。製造された粒子を遠心分離機を用いて分離し、脱イオン水(DI water)を用いて3回洗浄し、60℃のオーブンで24時間乾燥した。乾燥した高分子‐ナノ粒子を完全にイミド化するために300℃のオーブンで1時間熱処理した。
図1の(a)および(b)に示すように、ナノ粒子にコーティングされた高分子との相溶性が低く、密度が高いイオン液体(ionic liquid)または非極性溶媒を使用することで、密度差によって高分子がコーティングされたナノ粒子と残留高分子が分離されて、ナノ粒子にコーティングされなかった残留高分子はイオン液体または非極性溶媒の上端に層を形成し、コーティングされたナノ粒子は下端に沈殿されることを確認することができた。
また、図2から図12は高分子‐ナノ粒子のTEMイメージ写真およびFT‐IRグラフを示すものである。
図3、図5、図7および図9の高分子‐ナノ粒子に対するFT‐IR分析を参照すると、高分子‐ナノ粒子上にコーティングされた高分子層が安定して維持することを確認することができた。
イオン液体または非極性溶媒を用いてナノ粒子にコーティングされなかった残留高分子を完全に除去して高分子‐ナノ粒子を形成する場合、ナノメートルスケールの厚さを有する高分子コティング膜が均一に形成されることを確認することができ、ナノ粒子に特別な表面処理を施すことなく様々な高分子および様々なナノ粒子に適用することができることが分かった。
また、比較例1では、イオン液体または非極性溶媒を使用してナノ粒子にコーティングされなかった残留高分子を除去することなく、高分子‐ナノ粒子を製造する場合、ナノ粒子同士が凝集してナノメートルレベルの均一な高分子コーティング層を形成することができないことが分かった。
[実施例8]
コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体の製造
実施例1で製造された高分子‐ナノ粒子12gおよびピロメリット酸二無水物‐オキシジアニリンで製造されたポリアミック酸12gを100mLのDMAc溶液に分散させ、ITO電極がパターニングされたガラス基板にスピンキャストし、オーブンで60℃、120℃、250℃、350℃の温度条件で各段階ごとに30分間窒素雰囲気下で熱処理して、高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造した。
[実施例9]
高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造するにあたり、使用される高分子‐ナノ粒子の含有量を36gに増量した以外は、実施例8と同様に実施した。
[実施例10]
イオン性溶媒の代わりにクロロホルムを使用して高分子とナノ粒子を分離した以外は、実施例1と同じ方法で製造した高分子‐ナノ粒子を使用して、実施例8と同じ方法で高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造した。
[実施例11]
高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造するにあたり、使用される高分子‐ナノ粒子の含有量を36gに増量した以外は、実施例10と同様に実施した。
[比較例2]
チタン酸バリウム12gおよびピロメリット酸二無水物‐オキシジアニリンで製造されたポリアミック酸12gを100mLのDMAc溶液に分散させ、ITO電極がパターニングされたガラス基板にスピンキャストし、オーブンで60℃、120℃、250℃、350℃の温度条件で各段階ごとに30分間窒素雰囲気下で熱処理して、高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造した。
[実施例12]
表面処理されていないチタン酸バリウムの代わりに表面処理されていないチタン酸バリウムストロンチウム(100nm以下、Sigma Aldrich社製)70.14gを使用した以外は、実施例1と同様に実施してコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を製造し、製造された粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真を図12に示す。また、前記製造方法により製造された高分子‐ナノ粒子の含有量を12gとし、実施例8と同じ方法で高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造した。
[実施例13]
高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造するにあたり、使用される高分子‐ナノ粒子の含有量を36gに増量した以外は、実施例12と同様に実施した。
[比較例3]
チタン酸バリウムストロンチウム12gおよびピロメリット酸二無水物‐オキシジアニリンで製造されたポリアミック酸12gを100mLのDMAc溶液に分散させ、ITO電極がパターニングされたガラス基板にスピンキャストし、オーブンで60℃、120℃、250℃、350℃の温度条件で各段階ごとに30分間窒素雰囲気下で熱処理して、高分子‐ナノ粒子複合体薄膜を製造した。
前記表1および表2に示すように、イオン液体または非極性溶媒を使用した密度分離法によりナノ粒子の表面にコーティングされなかった残留高分子を完全に除去し、ナノ粒子の表面に数ナノメートルの高分子コティング膜が形成されたナノ粒子を含む高分子‐ナノ粒子複合体の場合、比較例2および3のように、高分子コーティング層が形成されていないナノ粒子を含む複合体と比較して、誘電特性、リーク電流密度および絶縁破壊電圧などの物性が向上することを確認することができた。
また、実施例11および13の結果を参照すると、高分子‐ナノ粒子の含有量を増加させた複合体においてより高い絶縁破壊電圧および高誘電率を示すことで、高分子コーティング層がナノ粒子と安定した界面を形成する効果を奏することが分かる。
このような特性は、本発明のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子に関する透過型電子顕微鏡(TEM)イメージ写真(図2および図12)に示すように、ナノ粒子の表面に安定した高分子コーティング層を形成し、これらの界面が強い静電結合によって安定化することで現れる結果として、高分子マトリックス内における分散性増加と高分子コーティング層によりナノ粒子間の直接の接触を遮断することで誘電率および絶縁性が増加すると考えられる。
したがって、本発明の製造方法により製造されたコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子によれば、密度分離法によりナノ粒子および高分子の種類に関係なく残留する高分子を容易に除去することができ、ナノ粒子の表面に均一な高分子層を形成することができ、高分子マトリックスに高分子‐ナノ粒子を均一に分散させることができた。
また、高分子‐ナノ粒子を均一に分散させた複合体を製造したときに、ナノ粒子が有する誘電特性および絶縁特性が著しく向上することを確認することができた。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は、様々な変化と均等物を使用してもよく、前記実施例を適宜変形して同様に応用できることが明らかである。したがって、前記記載内容は、下記の特許請求の範囲の限界によって定められる本発明の範囲を限定するものではない。
また、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
(1)高分子溶液およびナノ粒子を含む懸濁液(suspension)をイオン液体(ionic liquid)または密度が1.05〜1.80g/cm3である非極性溶媒に添加して、懸濁液(suspension)からコーティングされたナノ粒子と高分子溶液を相分離する段階を含む、コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
(2)前記懸濁液(suspension)は、前記高分子溶液15〜75体積%および前記ナノ粒子25〜85体積%、または、前記高分子溶液5〜50重量%および前記ナノ粒子50〜95重量%を含む、請求項1に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
(3)前記高分子溶液は、ポリアミック酸、ポリエーテルイミド、ポリスルホンまたはイオン伝導性共重合体から選択される1種または2種である、上記(1)に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
(4)前記ナノ粒子は、無機粒子または金属粒子であり、
前記無機粒子は、BaTiO 、BaSrTiO 、TiO 、SiO 、Al 、V 、ZnO 、La 、HfO 、SrTiO およびNb 粒子から選択されるいずれか一つまたは二つ以上であり、
前記金属粒子は、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、インジウム(In)、スズ(Sn)、タングステン(W)または亜鉛(Zn)から選択される金属を含む単一金属粒子または金属酸化物粒子である、上記(1)に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
(5)前記ナノ粒子の含有量が前記懸濁液(suspension)の1〜10重量%になるように溶媒を添加して希釈する段階をさらに含む、上記(2)に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
(6)前記イオン液体(ionic liquid)は、下記の化学式2で表されるカチオン(cation)またはPF −、BF −、SbF −、CF SO −、CH SO −、C SO −から選択されるいずれか一つまたは二つ以上のアニオン(anion)を含む化合物である、上記(1)に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
(R 、R 、R は、それぞれ独立して、水素またはC1〜C10のアルキルである。)
(7)前記イオン液体(ionic liquid)は、1‐ブチル‐3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートまたは1‐ブチル‐2,3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートである、上記(1)に記載の高分子‐ナノ粒子の製造方法。
(8)上記(1)から(7)のいずれか1項に記載の製造方法により製造される、コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子。
(9)上記(8)に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子が高分子マトリックスに含まれる、コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体。
(10)前記高分子マトリックスは、ポリエーテルイミド、イオン伝導性共重合体、ポリスルホン、ポリアミック酸、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリエーテルスルホン、ポリフッ化ビニリデンおよびポリ(フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン)から選択される一つまたは二つ以上である、上記(9)に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体。
(11)前記高分子マトリックス100重量部に対して、前記コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子5〜90重量部を含む、上記(9)に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体。

Claims (8)

  1. 高分子溶液およびナノ粒子を含む懸濁液(suspension)を、イオン液体(ionic liquid)またはクロロホルムに添加して、懸濁液(suspension)からコーティングされたナノ粒子と高分子溶液を相分離する段階を含み、
    前記高分子溶液は、ポリアミック酸、ポリエーテルイミド、ポリスルホンまたはイオン伝導性共重合体から選択される1種または2種であり、
    前記ナノ粒子は、無機粒子または金属粒子であり、
    前記無機粒子は、BaTiO、BaSrTiO、TiO、SiO、Al、V、ZnO、La、HfO、SrTiOおよびNb粒子から選択されるいずれか一つまたは二つ以上であり、
    前記金属粒子は、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、金(Au)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、インジウム(In)、スズ(Sn)、タングステン(W)または亜鉛(Zn)から選択される金属を含む単一金属粒子または金属酸化物粒子である、
    コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
  2. 前記懸濁液(suspension)は、前記高分子溶液15〜75体積%および前記ナノ粒子25〜85体積%、または、前記高分子溶液5〜50重量%および前記ナノ粒子50〜95重量%を含む、請求項1に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
  3. 前記ナノ粒子の含有量が前記懸濁液(suspension)の1〜10重量%になるように溶媒を添加して希釈する段階をさらに含む、請求項2に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
  4. 前記イオン液体(ionic liquid)は、下記の化学式2で表されるカチオン(cation)またはPF 、BF 、SbF 、CFSO 、CHSO 、CSO から選択されるいずれか一つまたは二つ以上のアニオン(anion)を含む化合物である、請求項1に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法。
    (R、R、Rは、それぞれ独立して、水素またはC1〜C10のアルキルである。)
  5. 前記イオン液体(ionic liquid)は、1‐ブチル‐3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートまたは1‐ブチル‐2,3‐メチルイミダゾリニウムテトラフルオロボラートである、請求項1に記載の高分子‐ナノ粒子の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法でコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子を製造し、前記高分子‐ナノ粒子を高分子マトリックスに含ませるステップを含む、コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体の製造方法。
  7. 前記高分子マトリックスは、ポリエーテルイミド、イオン伝導性共重合体、ポリスルホン、ポリアミック酸、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリエーテルスルホン、ポリフッ化ビニリデンおよびポリ(フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン)から選択される一つまたは二つ以上である、請求項6に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体の製造方法。
  8. 前記高分子マトリックス100重量部に対して、前記コア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子5〜90重量部を含むように製造される、請求項6に記載のコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子複合体の製造方法。
JP2015504491A 2012-04-03 2013-04-03 金属および無機粒子に高分子を均一にコーティングするコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法 Active JP6054512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120034422A KR101336271B1 (ko) 2012-04-03 2012-04-03 금속 및 무기물 입자에 균일하게 고분자를 코팅하여 코어-쉘 구조를 갖는 고분자-나노입자의 제조방법 및 이로부터 제조된 고분자-나노입자
KR10-2012-0034422 2012-04-03
KR10-2012-0034664 2012-04-03
KR1020120034664A KR101336644B1 (ko) 2012-04-03 2012-04-03 금속 및 무기물 입자에 균일하게 폴리아믹산을 코팅하여 코어-쉘 구조를 갖는 폴리이미드-나노입자 제조방법, 이를 이용한 폴리이미드-나노입자 및 폴리이미드-나노입자복합체
PCT/KR2013/002753 WO2013151319A1 (ko) 2012-04-03 2013-04-03 금속 및 무기물 입자에 균일하게 고분자를 코팅하여 코어-쉘 구조를 갖는 고분자-나노 입자의 제조방법, 이로 제조된 고분자-나노입자 및 이를 포함하는 고분자-나노입자 복합체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525113A JP2015525113A (ja) 2015-09-03
JP6054512B2 true JP6054512B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49300746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504491A Active JP6054512B2 (ja) 2012-04-03 2013-04-03 金属および無機粒子に高分子を均一にコーティングするコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9691520B2 (ja)
JP (1) JP6054512B2 (ja)
WO (1) WO2013151319A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290804B2 (en) * 2017-01-23 2019-05-14 Sandisk Technologies Llc Nanoparticle-based resistive memory device and methods for manufacturing the same
CN109810660B (zh) * 2017-11-22 2024-02-27 中国科学院金属研究所 一种包覆型碳纳米管核壳结构复合材料的制备方法与应用
CN112537058B (zh) * 2020-12-02 2023-02-28 重庆大学 基于复合纳米颗粒掺杂的摩擦起电薄膜制备方法
CN112679770B (zh) * 2020-12-22 2022-12-20 四川轻化工大学 一种低介电常数聚酰亚胺薄膜及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256785A (en) * 1979-07-25 1981-03-17 Eastman Kodak Company Pellet coating process
GB9402334D0 (en) * 1994-02-07 1994-03-30 Bradtecltd Magnetic particles a method for the preparation thereof and their use in the purification of solutions
US7537803B2 (en) * 2003-04-08 2009-05-26 New Jersey Institute Of Technology Polymer coating/encapsulation of nanoparticles using a supercritical antisolvent process
WO2008098137A2 (en) * 2007-02-07 2008-08-14 Zettacore, Inc. Liquid composite compositions using non-volatile liquids and nanoparticles and uses thereof
KR100963648B1 (ko) 2008-08-29 2010-06-15 한국화학연구원 고유전 무기나노입자-고분자 복합체 제조방법
KR101019449B1 (ko) * 2008-09-23 2011-03-07 인하대학교 산학협력단 상 분리방법을 이용한 나노입자 코팅방법 및 이에 의해 생성된 코팅입자
KR101116753B1 (ko) * 2009-05-19 2012-02-22 한국화학연구원 고유전 폴리이미드-무기입자 복합체 및 이의 제조방법
CN102844103B (zh) * 2009-12-08 2016-08-24 恩冯特有限责任公司 聚合物型混杂有机金属玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013151319A1 (ko) 2013-10-10
US9691520B2 (en) 2017-06-27
US20150073101A1 (en) 2015-03-12
JP2015525113A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beier et al. Improved breakdown strength and energy density in thin-film polyimide nanocomposites with small barium strontium titanate nanocrystal fillers
Hu et al. Surface modified BaTiO3 nanoparticles by titanate coupling agent induce significantly enhanced breakdown strength and larger energy density in PVDF nanocomposite
JP6009579B2 (ja) ポリ(フッ化ビニリデン)系ポリマーおよび少なくとも1種の導電性ポリマーのグラフトコポリマーの形成方法
Tang et al. Effect of surface modification on the dielectric properties of PEN nanocomposites based on double-layer core/shell-structured BaTiO3 nanoparticles
Zheng et al. Improved dielectric properties of PVDF nanocomposites with core–shell structured BaTiO3@ polyurethane nanoparticles
JP6054512B2 (ja) 金属および無機粒子に高分子を均一にコーティングするコア‐シェル構造を有する高分子‐ナノ粒子の製造方法
KR101602435B1 (ko) 야누스 나노복합체 다층막, 그 제조방법 및 이를 포함하는 전극
Niu et al. Fluorocarboxylic acid-modified barium titanate/poly (vinylidene fluoride) composite with significantly enhanced breakdown strength and high energy density
JP4398792B2 (ja) カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法
Liu et al. Improve the dielectric property and breakdown strength of composites by cladding a polymer/BaTiO3 composite layer around carbon nanotubes
JP2014034650A (ja) 酸化物誘電体材料/ポリマー複合膜及びその製造方法
Zhang et al. Dielectric percolative composites with high dielectric constant and low dielectric loss based on sulfonated poly (aryl ether ketone) and a-MWCNTs coated with polyaniline
Jayakrishnan et al. Synthesis, structural, magnetoelectric and thermal properties of poly (anthranilic acid)/magnetite nanocomposites
Shen et al. Surface‐modified barium titanate by MEEAA for high‐energy storage application of polymer composites
CN104672900A (zh) 一种高介电常数聚酰亚胺/多壁碳纳米管/纳米钛酸钡复合薄膜及其制备方法
Choudhury Preparation, characterization and dielectric properties of polyetherimide nanocomposites containing surface‐functionalized BaTiO3 nanoparticles
KR101438225B1 (ko) 전도성 재료 및 그 제조방법
Kim et al. Nano-scale insulation effect of polypyrrole/polyimide core–shell nanoparticles for dielectric composites
Kumar et al. Synthesis and characterization of graphene oxide reinforced triphenyl pyridine-based polyimide composites having UV shielding and low k properties
Jang et al. Strategic Customization of Polymeric Nanocomposites Modified by 2D Titanium Oxide Nanosheet for High‐k and Flexible Gate Dielectrics
KR101748612B1 (ko) 유전성 조성물 및 이를 포함하는 전자 소자
KR101336644B1 (ko) 금속 및 무기물 입자에 균일하게 폴리아믹산을 코팅하여 코어-쉘 구조를 갖는 폴리이미드-나노입자 제조방법, 이를 이용한 폴리이미드-나노입자 및 폴리이미드-나노입자복합체
Rajeh et al. Alteration in the structural, optical, thermal, electrical, and dielectric properties of PMMA/PVDF blend by incorporation of Ni/ZnO nanohybrid for optoelectronic and energy storage devices
Azarpour et al. Novel electrically conductive nanocomposites based on polyaniline and poly (aniline-co-melamine) copolymers grafted on melamine–formaldehyde resin
KR101116753B1 (ko) 고유전 폴리이미드-무기입자 복합체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250